ガールズちゃんねる

4月から自動車運転免許、自動車学校のカリキュラムが変わる…「全員がオートマ」で、希望者だけ「ミッション」に 道路交通法施行規則の一部が改正、なぜ? 自動車学校も対応に苦慮

196コメント2025/02/23(日) 16:52

  • 1. 匿名 2025/02/13(木) 14:06:19 

    4月から自動車運転免許、自動車学校のカリキュラムが変わる…「全員がオートマ」で、希望者だけ「MT」に 道路交通法施行規則の一部が改正、なぜ? 自動車学校も対応に苦慮 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    4月から自動車運転免許、自動車学校のカリキュラムが変わる…「全員がオートマ」で、希望者だけ「MT」に 道路交通法施行規則の一部が改正、なぜ? 自動車学校も対応に苦慮 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    「令和7年4月1日から施行されるのが、MT免許を取得希望される方は、オートマ自動車とミッション自動車の両方を使用した技能試験などいわゆるこれを新方式による試験と呼んでいるんですけれども、これを受けていただくことになります。 クラッチとかギア操作に関係する部分ですね。ここをミッションの車を、普通車ですねミッションの普通自動車を用いて行い、それ以外の工程は全てオートマの車両で行うという形になります。」


    まずは全員がオートマ。そして、ミッションは追加オプションになるというイメージです。

    ミッションを選ぶと授業が追加される分、受講料も多少高くなる可能性があります。

    物流でのドライバー不足問題を解消しようとAT限定の免許を大型車などに導入することが今回のカリキュラム変更に繋がっていて、MT免許の技能試験の見直しによって段階的に大型車の教習もAT車での教習がメインとなります。

    しかし自動車学校によって、ATの教習用大型車の用意がない、ATの普通車の数が足りないなど様々な課題があるのも事実で、その部分に配慮して、改正には暫定期間が設けられています。

    +8

    -26

  • 2. 匿名 2025/02/13(木) 14:07:29 

    AT限定で困ったことないもんな

    +286

    -11

  • 3. 匿名 2025/02/13(木) 14:07:54 

    うちの夫が物流業界で働いてるけど、いまは街を走るバスとか大型トラックもAT限定免許でよい車両が増えてるんだよ、と言ってた。それだと若い子が乗れないからだって。でも乗り物の性質としてマニュアルの方が安全というケースもあるそうだよね

    +232

    -5

  • 4. 匿名 2025/02/13(木) 14:07:57 

    車の運転は複雑にしておいた方がいい
    能力のある人のみ乗るべき
    誰でも乗れるようにするから事故が増える

    +190

    -25

  • 5. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:15 

    MT限定解除と同じ工数になるのかな?

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:18 

    良いんじゃない?

    +5

    -5

  • 7. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:24 

    MT車は殆ど見なくなった

    +18

    -12

  • 8. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:27 

    MTで免許取ったけどMT運転する機会なんて確かにない

    +164

    -9

  • 9. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:31 

    私もオートマ限定です
    MT車を受ける人少なかったなぁ

    +28

    -4

  • 10. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:38 

    何事も簡単にすると変なのが増える

    +50

    -6

  • 11. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:45 

    >>4
    そしたら女性が乗れなくなる!

    +7

    -35

  • 12. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:45 

    受講料高くなるの前からじゃない?
    10年前MT取ったけどATより高かったよ

    +125

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:48 

    もう出回ってる車のほとんどがオートマだからね

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:55 

    イッツオートマーティック

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/13(木) 14:08:57 

    もう運転免許なんてオワコンかも
    全員が取る時代じゃなくなりそう

    +6

    -27

  • 16. 匿名 2025/02/13(木) 14:09:13 

    ミッション取ったけど一度も乗ってない、むしろ乗れない

    +17

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/13(木) 14:09:31 

    車はオートマばかりなのに、マニュアル免許もってないと馬鹿にする日本の風潮ってオカシイとおもわない?

    +96

    -10

  • 18. 匿名 2025/02/13(木) 14:09:34 

    マニュアル車いらないと思う。ギア変えるのが大変すぎる

    +5

    -18

  • 19. 匿名 2025/02/13(木) 14:09:40 

    38歳だけど私の頃は男性はマニュアルでオートマはいなかった。男がオートマなんてださいみたいな風潮だったけど、結局普段乗るのはオートマだよね。

    +109

    -6

  • 20. 匿名 2025/02/13(木) 14:09:41 

    今日ちょうど息子の契約してきた。


    ATでいいですね?って言われてびっくりした。
    書いてあるようにMTは追加で5万くらい払ってつける感じらしい

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/13(木) 14:09:44 

    マニュアル車の坂道発進なんてもうできない
    地下駐車場から地上に上がる坂道で、前後に並んだらとか考えると恐怖

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/13(木) 14:09:46 

    MT選んだ人もほとんどをATで教習するんだ
    それで路上出て大丈夫なのかな

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/13(木) 14:09:48 

    ミッション乗れる民シブい

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/13(木) 14:10:12 

    20年以上前にAT限定で免許を取得した私は時代を先取りしてたのか。
    当時は珍しがられたなー。

    +5

    -15

  • 25. 匿名 2025/02/13(木) 14:10:14 

    20年ぐらい前までは男子はとりあえずMT、みたいな風潮がギリあったと思うけど今は多分もうないよね?

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/13(木) 14:10:27 

    免許を取ってから運転するのはオートマでも、マニュアル車で試験を通った人にのみ免許を与えればいいのに
    マニュアルで試験に通らないってことは運転のセンスがないってことだから、性格だとかの前に運転させるの怖い

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2025/02/13(木) 14:10:40 

    >>4
    一概には言えないな。必ずしも簡単だから事故が起きるではないから。

    +19

    -10

  • 28. 匿名 2025/02/13(木) 14:11:27 

    最近の教習車ってなに?
    あたいは日産ローレルだったけど、あれきりセダン型には乗った事ないや。あまり一般的でない型よね。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/02/13(木) 14:11:32 

    >>24
    25年前に取ったけど珍しくもなかったよ
    地域によるのかな

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/13(木) 14:11:50 

    >>4
    同感です。更新も難易度高くして欲しい。自分が更新出来なくても文句は言わない。

    +34

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/13(木) 14:11:50 

    マニュアルなんかスポーツカー乗りたいとかじゃなければ必要性が一ミリもないし

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/13(木) 14:11:57 

    車に興味なかったからオートマで全然よかったのに、
    うちの実家が商売やってて軽トラとか乗るから
    おまえも乗れるようにマニュアル取れ!って言われて取ったけど
    結局全然使ってないし何ならペーパードライバー

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/13(木) 14:12:54 

    MTで授業受ける時間少ないから取れてもますます乗れなくなるね

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/13(木) 14:14:02 

    >>1
    >まずは全員がオートマ。そして、ミッションは追加オプションになるというイメージです。

    20年前18歳で免許取った時女性はほぼオートマだった。ミッション取りたい人はミッション。男性はミッション。ミッションの方が授業料は高い。

    今までと4月から、どう違うのか今一分からないw

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/13(木) 14:14:33 

    ネットでAT煽りあるけどいざ教習所行ったら9割ぐらいAT限定でわろたわ

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:02 

    ブライダル業界みたいに先細り確定だもんね。子供は減るわ。免許なし上等の価値観になるわ。マイナで証明書としての地位もなくなったし。車のAI自動運転でそのうちトドメ刺されるか

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:04 

    マニュアルとか運転出来る気がしない

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:10 

    バカなんだもの

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:17 

    >>1
    ミッション呼びしてる時点で素人丸出し

    +14

    -5

  • 40. 匿名 2025/02/13(木) 14:15:24 

    ディーラーが持ってきた代車がMTだったことがあるw
    私は乗れるけど娘はAT限定なので無理
    あの時久しぶりにMT動かしたけど楽しかったなあ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/13(木) 14:17:58 

    >>17
    ね!
    37年前は最初からATもMTもセットだったから仕方なく…だったけど。
    免許取って以来、MT車なんて一回も乗った事がないわ。

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:15 

    >>40
    MTの方が操作してる感はあった感じがする
    眠くならなくて
    久しぶりの操作でも一応体感で覚えてるのかな
    坂道がちょっとこわいな

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/02/13(木) 14:18:35 

    >>17
    フジテレビのバラエティ番組でオートマ限定しかもってない芸人を馬鹿にするよね

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/13(木) 14:19:47 

    >>7
    確かに街中走ってるとATばかり
    マニュアル楽しいのにね

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/13(木) 14:19:48 

    >>39
    こんなトピで細かいことうるせえなあ
    マニュアルトランスミッションなんて言葉専門家以外誰が使うよ

    +5

    -11

  • 46. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:01 

    免許取得後、購入したクルマはすべてMT車。
    たまに親のクルマ(AT車)に乗ると、楽チンだな〜と感じるけど、運転する楽しさや自分で操る喜びに欠けるから、これからも自分で買うのはMTにしたい。
    でも、こないだディーラーの人と話したら、日本国内の自動車ユーザーの1%しか新車でMT車を購入する人がいないらしい。
    一部の運転マニア、クルマ好きしかMT車を選ばないと云うことなら自動車学校のカリキュラムが変更になるのも致し方ないことだろうね。

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:26 

    うちの息子はちょっと古いスポーツカーに乗りたくてMTで取ったな
    結局今二代目の車に乗ってるけど、スポーツカーお金がかかって軽にしたって(でもMT)

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:45 

    >>17
    若者叩きできるじゃん
    おっさんおばさんらが

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:51 

    >>4
    宅配業者など運輸や輸送業のなり手がいなくなった方が困るよ
    緊急車両や土木建築系の車両を動かす人だって
    そういう人たちのおかげで日常生活を送れてるんだから

    +21

    -3

  • 50. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:55 

    >>19
    一番最初の授業(オートマ)で教官が男の子に「あんた本当にオートマで良いのか?ミッションの方が良いんじゃないか?」と皆の前で言ってて可哀想だった。せめてその子だけに聞こえる様に言えば良いのに。
    今はトラックでもATが多いけど、昔はそうじゃないし仕事の事とかを踏まえて教官はその男の子に聞いたんだと思うけど。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/13(木) 14:20:56 

    >>42
    MT楽しいよね!
    私は車はATだけど大型二輪も持っててそっちはMTなので動かしてる感あって好きw

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/02/13(木) 14:21:30 

    4時間でMT車運転できるようになれって事?
    それとも4時間だけ体験運転したら半クラすらできなくてもok!君は限定解除だ!っていう事?

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/13(木) 14:22:21 

    MT免許だけど教習所内でしか乗ったことないから今は多分乗れない。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/13(木) 14:22:43 

    >>39
    あたしもそう思った‼️
    MTのミッション呼びはおかしい🤪

    AT=オートマチックトランスミッション
    MT=マニュアルトランスミッション
    ですから…

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2025/02/13(木) 14:22:48 

    >>52
    教習所には「みきわめ」というものがあってだね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/13(木) 14:23:46 

    >>8
    もう怖くて乗れないし絶対エンストしてガタンガタンなる

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/13(木) 14:24:39 

    自営で、軽トラやトラック乗らなきゃだからMTで取ったよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/13(木) 14:26:41 

    強制ではないけど取っといて損はないかなって感じだね
    滅多にないけど有事の際、MTが邪魔で移動させたい時とかは持ってる人が少ないから役に立つ
    うちは田舎だし農家だからまだMT乗ってる人多くてちょっとどかしておいて〜って頼まれた時にすぐ動けるから取ってる人は多いよ
    80のじいでもMTスイスイ運転しててボケ防止にも役立ってる模様

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/13(木) 14:28:00 

    MTで免許取ったけど、どちらの車も持ってるし乗ってるから特に

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/13(木) 14:29:20 

    >>42
    今のMT車は坂道発進の時に数秒間だけホールドされる機能が付いてるから、焦る必要はないですよ。
    ゆっくりギアを入れてアクセルを踏んでクラッチを繋げばスムーズに発進可能です。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/02/13(木) 14:29:41 

    >>3
    バックギアに入れたつもりが、ドライブギアでコンビニに突っ込んだとかは激減するだろうね

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/13(木) 14:29:50 

    今って教習所、38万ぐらいするんだよね?ご近所に3つ子の学生さんがいるお宅があるけど一気に取ると大変だって困ってた…

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:33 

    >>15
    昔から全員取得してませんが…

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/13(木) 14:30:34 

    >>57
    いまは軽トラもオートマだよね?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/13(木) 14:31:01 

    AT限定ない大昔に免許取得したけどAT車しか乗れない、自動車学校でよく合格できたなと思うわ本当に難しかった運動神経良くないと乗れないわ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/13(木) 14:32:13 

    今免許取るのに40万くらいかかるって?すごくない?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:36 

    F1とかのレーサー用車でもAT仕様になってるのに、MTの方が速いとか言ってる人たちは何なの

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:37 

    >>10
    金額でハードルをあげるしかないね
    バイト代貯金でも出せるくらいの車校料金で高いと言ってる層は無保険だったり車検以外お金かけない危ないやつも多そうだし。
    整備不良でライト切らしたまんまとか、タイヤローテやワイパーのゴム交換とかガラコ塗るみたいな安全にお金をかけない人って意外といる。せめてそういう基本的なこともできないやつは弾いてほしいわ。

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:49 

    これよりも外国人に対しての免許制度どうにかしなよって思う

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:50 

    >>最後の卒業検定ですね、これを2回やらないといけなくなりますので、受講料の方も多少高くはなってきますね

    これって実質ATで免許取って限定解除でMTとるのがセットになってるだけじゃん

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/13(木) 14:33:59 

    >>1
    うちの子マニュアルでとらせようとしたけど、
    ギアチェンジのタイミングがどうしてもわからないってオートマ限定に変えたわ
    そういえば生まれた時からオートマにしか同乗したことないから
    感覚でわかるだろが通じなかった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:14 

    教習所値上げで、消費税と燃料も上がってる感じがする
    教習所も人手とか大変そうな感じもしてしまう

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/13(木) 14:34:23 

    >>12
    マニュアルの方が時間数多いからね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/02/13(木) 14:35:13 

    >>23
    うちの旦那あえてMT車好んで乗ってるよ
    今は車種が絞られてて選ぶ楽しみが少ないって言ってた

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/13(木) 14:35:38 

    >>1
    マニュアルで取ってずっとペーパー😂

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/13(木) 14:35:50 

    ミッションってなに?DQN用語?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:12 

    >>1
    そもそも「ミッション」って呼称に違和感。
    MTはマニュアル・トランスミッション(Manual Transmission=手動変速機)の略で、
    ATはオートマティック・トランスミッション(Automatic Transmisson=自動変速機)の略。

    つまりMTもATも「ミッション車」の一種なワケで、教習上区別するなら「マニュアル」「オートマ」という呼称にするのが妥当だと思う。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/13(木) 14:37:53 

    >>17
    バカにしてる人なんているんだ。
    てか普段生活しててMTATどっちかなんて会話に出ないわ

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:19 

    >>17
    そんな人いないよ、うちの周りには、、、

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:27 

    マニュアル車運転してる人の車に乗った事あるが左手が忙しそうだった

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:30 

    >>77
    そもそもミッションには「使命」や「役割」、
    「任務」などの意味だから別の言葉になってる

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:31 

    >>71
    そういうのきくと、無意識に走行時の車内の雰囲気とか親の操作を繰り返し子供って見ているんだね
    確かにマニュアル車に乗って無かったらタイミングが分からないかもしれない

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:43 

    >>17
    18の息子はMTで取った
    念の為にでまあいいんちゃう?てかんじ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/13(木) 14:38:43 

    >>17
    車屋かガソリンスタンドにでも勤めてるの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/13(木) 14:39:30 

    >>2
    本当にそう
    私は20年前に免許取ったんだけど
    父親に「万が一のことを考えてMTで取っておいた方が良い」
    みたいなことを言われてMTで取ったんだけど
    免許取ってから一度もMT運転してないよ
    運転する機会も一度もなかった

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/13(木) 14:39:34 

    >>71
    マニュアル車に乗ってても運転してないならタイミングなんてわかんないよw

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/13(木) 14:39:36 

    >>11
    昔はオートマ免許とかなかったよ?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:25 

    ATの私
    MTの免許持ってる人に馬鹿にされる

    免許ある?
    ありますよ☺️
    なに?MT?
    いや、オートマです
    へえwうちはMT取ったよー

    だから何?って思う

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:40 

    >>77
    こまか…

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/02/13(木) 14:40:40 

    >>29
    24です。
    四国出身でMT免許じゃないと就職できないと親や教師に言われて育ちました。
    農家の軽トラや会社の社用車などはMTの割合が多いから女も乗れた方が良いと(いざという時に動かせないと困るから)
    私は県外に出るつもりだったからAT限定にしたけどね。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/13(木) 14:42:01 

    >>24 義姉が50だけどAT限定免許だよ、高卒で取ったというから昔からあったんじゃないかな

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/13(木) 14:43:34 

    >>11
    おばちゃん達は
    MT免許たくさん居ると思います。
    私もMT。
    未だにMT乗ってますよ。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/13(木) 14:44:22 

    >>61
    突っ込んでるのはATのほうがおおいんだよ
    MTならエンストするところをATはしないからね

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:32 

    >>8
    軽トラ運転したくらいだな
    でも軽トラもATあるんだよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:49 

    ペーパーMT持ちだと、普段ATなのに会社とかでMTがあると、これに乗れと言われて、カンを忘れてるから事故を起こしそうになる。
    会社も、たいして値段が変わらないのにMTが僅かに安いからと社用車にしたがる。
    そしてイキったMT乗りが、「MT最高!ATなんてクソ」とか言うから完全AT化が進まない。

    なので、ATが標準、MTは特殊技能ということでいいです。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/13(木) 14:45:49 

    >>15
    オワコンなわけないw東京でも車乗ってる人いっぱいいるじゃん。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/13(木) 14:46:55 

    >>8
    男性なら仕事によってトラック運転したりMT車運転する機械はあるけどね。田舎の古い会社だと会社の車がMT車だったりするから男性はMT免許必須。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/13(木) 14:47:28 

    AT限定で免許取ったけど親世代(60代)はそんなの選べなかったって言ってた。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/13(木) 14:48:23 

    >>8
    一番乗ってたの教習所w

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/13(木) 14:49:44 

    >>15
    都会でさえ運転免許は取る人ばかりの時代だよ。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/13(木) 14:51:07 

    >>3
    マニュアルだと坂道発進とか恐すぎる
    車によってクラッチの感覚も違うし
    男友達もスポーツカーで操作誤って車大破させてるし
    なんだかんだでオートマのほうが安全だと思う
    そのうちアクセル踏み間違いも防止するような機能付きそう

    +6

    -9

  • 102. 匿名 2025/02/13(木) 14:54:52 

    >>77
    わざわざコピーして貼り付けたんだね
    の略。ってドヤっててうけるw

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2025/02/13(木) 14:58:09 

    昔は身分証明書として免許取る人が多かったけど、今はマイナンバーカードがタダでもらえるから、免許の需要が減ったね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/13(木) 14:58:51 

    >>49
    そもそもそういう仕事に就く人は
    車乗るのが得意でマニュアル車も全く抵抗ないからでしょ
    むしろ面白いと思ってるタイプよ

    +9

    -4

  • 105. 匿名 2025/02/13(木) 14:58:59 

    >>5
    AT取った後に限定解除みたいになるよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/13(木) 14:59:26 

    >>39
    絶対出てくるよねマニュアル呼び警察w

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2025/02/13(木) 14:59:32 

    >>3
    冬の雪道はマニュアルの方が安全なんだよね、エンジンブレーキ使えるから。タイヤロックしちゃうと完全にコントロール不能になる。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/13(木) 15:01:33 

    自動で中型が付いてきてマニュアルで免許取った旦那はマニュアルでトラック乗り。
    ラッキーだった。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/13(木) 15:02:31 

    >>28
    色々。近くで見るのはカローラとかアクセラかな。場所によっては日産とかもあるかも。昔ながらのタクシーみたいなコンフォートって車のところもまだある。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/13(木) 15:04:50 

    >>52
    全然体験じゃないよ。がっつり教習w

    でも限定解除までする人って、ATで運転慣れてる人なら操作だけだし、そこまで行けてない人でも職場なんかで練習する機会ある人多いよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/13(木) 15:06:13 

    >>39
    結構地域によって違うから回転焼きあなたの地域ではなんで呼ぶ?レベルのことに文句言わないの。

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2025/02/13(木) 15:08:11 

    >>101
    坂道発進のバッグさえなければMT車運転したい。ギアチェンジとクラッチで両手両足使うからボケ防止になる。ただしエンストが心配(交差点でエンストしてパニックになった経験有)

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/13(木) 15:09:14 

    >>109
    うちの近所のところはATがプリウスでMTがコンフォートだよ。外車のところもある。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/13(木) 15:11:13 

    >>104
    それってすごく昔の価値観じゃない?
    走り屋はGSでバイトしがち、みたいな
    もう働き手が少ないから免許取得のハードル低くして外国人だろうがメカに弱かろうが職業選択の一つとして考えてもらわないといけない段階だよ
    車検出すとわかるけどメカニックにアジア系外国人スタッフ増えててもう好きな人だけがやる仕事じゃない

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/13(木) 15:11:29 

    >>93
    知ってるけど…

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2025/02/13(木) 15:12:12 

    >>101

    男友達は運転下手くそだっただけじゃ…。
    わたし18からマニュアル乗ってたけど
    大破させたことや事故ったことない…

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/13(木) 15:12:28 

    >>1
    こんな時代に敢えてミッションの新車を買おうとするダンナってクセが強いと思っている。

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2025/02/13(木) 15:13:07 

    >>77
    たぶんだけど自分でミッションを操作するって意味合いで言ってたと思うよ
    ちょっと違うけど、エーエムジーとアーマーゲーみたいなもんよw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/13(木) 15:15:18 

    >>22
    MT免許主流の時代はAT車乗るのはコース内で乗る段階でのほんの数時間程度で
    仮免も路上もMTだからほとんどMT乗ってたんだよね
    AT限定の人も年齢上がってから免許必要になった40代ぐらいの女性ぐらいしかいなかった

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/13(木) 15:17:08 

    >>113
    私の昔習ったところも外車だった。維持費が大変で、後々国産車に変わったわ。昔は「BMW乗りたい!」みたいなヤンキーがこぞって通ってたけど、今そんな時代じゃないしね…。今でも外車で頑張ってるところはすごいと思う。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/13(木) 15:17:24 

    MTで取ったけど坂道発進の仕方忘れたw

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/13(木) 15:21:17 

    >>107
    ATもあるにはあるけど弱めだもんね
    シフトレバーのボタン押してオーバードライブ→2→Lと段階あるけど
    今は2がない車多いし

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/13(木) 15:23:57 

    >>113
    ATがプリウスの自学でMT取るとレバーの位置混乱しそう

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/13(木) 15:31:01 

    >>39
    ん?貴方の言う素人って何?

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/02/13(木) 15:32:24 

    >>116
    発進したときにタイヤが空転して対向車線にケツがはみ出したところを追突されたとよ

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/13(木) 15:34:18 

    免許がAT専用の男とは付き合いたく無い
    たとえ乗ってる車がATだとしても、男なら免許はマニュアルにした方がいい

    +2

    -5

  • 127. 匿名 2025/02/13(木) 15:40:47 

    8tまで乗れる中型自動車免許の所持者は勝ち逃げだよね?
    普通免許ではないし中型免許だし 呼び名がバイクと勘違いされるけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/13(木) 15:43:30 

    >>8
    田舎だと軽トラがあるからな~。でもたまに運転すると面白いよ。自分で操作してる感。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/13(木) 15:43:39 

    >>1
    20年位前にオートマ限定からマニュアルに限定解除したんだけど、その時にマニュアル車を4時間教習所内で運転して見極めもらったら免許センターで免許交付でした。それと同じような感じだね。

    ただ私はずっとバイクに乗っていたからマニュアルの操作がある程度体に入っていたけど、そうじゃない人がずっとオートマで教習していて4時間だけマニュアルの運転って無理だと思う。絶対オーバーするよ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/13(木) 15:44:01 

    >>19
    私も38だけど、同級生男子も弟もみんなATだったよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/13(木) 15:46:39 

    >>101
    坂道で登り停車中はサイドブレーキ引いて保険かけてるよね?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/13(木) 15:48:50 

    >>130
    よこ 情けない、男はミッションで当然でしょ?海外旅行どうするの?
    仕事だとミッション乗る機会って意外とあることなのに

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2025/02/13(木) 15:50:03 

    >>131
    そのサイドブレーキ下ろした時がこえーわ
    後ろ下がったらどうしようって

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/13(木) 15:50:33 

    >>8
    MTで免許取ったけどAT乗ったの片手で数えるくらいだった。MTの方が値段高かったのにAT講習はこれだけなのかと拍子抜けした。そりゃDで走るだけだけどさ…とにかくアクセル踏んでスピード出して!って言われて怖かったなぁ。これは年寄りが乗ったら事故るわと思った。MT車しか運転できない母親はスピード出るのが怖くてAT乗れないらしい。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/13(木) 15:51:50 

    >>80
    ずっとMT乗ってるけどシフトチェンジなんてほぼ無意識のうちにやってる
    慣れちゃえば呼吸するのと同じようなもんだから運転してる側から言わせてもらうと全然忙しくないよ
    逆にATは退屈だし自分でシフトチェンジのタイミングがコントロールできないからもどかしい
    ATでもパドルシフトが付いてたりでセミオートで変速できる車だと坂道なんかは自分で変速しちゃう

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2025/02/13(木) 15:53:31 

    >>133
    一瞬でアクセルの踏む距離と、左足のクラッチ上げる高さを平行の同じ高さにするのが半クラだよ クラッチとアクセルが踏み込み、クラッチ上げ、で同じ高さの平行になる
    覚えてますか?半クラ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/13(木) 16:00:35 

    >>133
    カッコ悪いけど、慣れるまでは半クラにしてからサイドブレーキ下ろせばいいよ
    半クラしてるあいだにウォーンってエンジン音鳴るのがカッコ悪い初心者みたいだけど
    慣れたら、一瞬で半クラの形に足を作って同時にサイドブレーキバタンと下ろしたらエンジン音は鳴らずにスルスル坂道を上がっていく

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/13(木) 16:13:28 

    ミッションって何?
    オートマとまた別?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/13(木) 16:14:07 

    >>101
    踏み間違いしにくい、いきなり暴走しにくいはずのマニュアル車で大破って、それって単にスピード出しすぎじゃないの?
    そんな人オートマでもやらかすよ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/13(木) 16:19:04 

    >>138
    ギヤチェンジを手動でやるのがミッションシステム
    機械で自動的にギヤチェンジしてくれるのがオートマチックシステム

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:01 

    >>1
    癒着やな

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/13(木) 16:22:23 

    >>134
    高速教習だけATで後は全部MTだった。
    AT初めて乗った時凄く楽で、友達がAT限定で苦戦してたから不思議だった。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/13(木) 16:28:26 

    >>137
    もうやり方忘れたわ
    仮免後一般道走ってる時は楽しかったな。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:40 

    >>143
    仕事ではミッションでも関係なく乗るし8トンまで乗れますがプライベートはオートマですよ、めんどくさいから笑

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/13(木) 16:34:50 

    >>127
    いや、さらに昔のバイクつきの時代がお得w
    といってもその世代はもう高齢者だけども

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/13(木) 16:40:09 

    >>145
    それ、うちの親の世代だよ ズルいよね
    免許ミッション取った時は10トンまでOKだった
    でも、次の年に法改正されて8トンに下げられ
    しかも、中型自動車免許って枠になった
    だから私の免許は普通自動車免許ではなく中型自動車免許

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/13(木) 16:40:26 

    >>64
    横だけど、軽トラって壊れにくいし一般車みたいに次々と買い替えるものでもないから旧式のMT車も多いのでは?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/13(木) 16:41:18 

    >>140
    今はATしか乗らなくなってMTの運転すっかり忘れたけど
    MT持ってると車の加速減速の仕組みの理解度は違うよね

    AT限定だとアクセルベタ踏みすりゃ加速すると勘違いしやすいし
    ある程度速度下げてからシフトレバーのL使えば下り道もブレーキ踏まずに進めるのにブレーキパカパカ踏んだりする

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/13(木) 16:41:55 

    >>138
    ミッションをマニュアルという意味で使う人もいるんよ
    本来はミッションってトランスミッション(変速機)を指す言葉なんだけどね
    だから正確に言えばMT=マニュアル・トランスミッション、AT=オートマチック・トランスミッションになる

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/13(木) 16:43:32 

    下手くそなのにマニュアルでとると、
    運転手がまわってくるし、その場合は大抵、誰かを乗せることになる
    絶対にオートマで免許とれ
    と父にキツく言われた、姉妹はオートマで免許とった
    弟だけ「免許で食える可能性を上げておけ」とマニュアルでとった
    確か弟だけフォークリフト免許も持ってるはず

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/13(木) 16:46:24 

    どうしても右上左上のギアチェンジが苦手で教習でしょっちゅう4→5にする時に4→3にしてガックンと車が揺れて教官に怒られてた。わざわざギアチェンジするのにギアを見ないからどの辺にギアを動かしてるのか分からなくてパニックになる時がある。慣れると体が覚えてガチャガチャ動かせるんだけどね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/13(木) 16:52:26 

    >>150
    フォークリフト運転できる 無免許だけど笑
    忙しい工場でバイトしてた時に人手足りなくて誰でもできないと困るから社員に習って普通に校内で運転してた

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2025/02/13(木) 16:53:59 

    MTで取ったけど、ATで慣れてから解除するのが普通だよね

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/13(木) 17:07:09 

    マニュアルで教習受けたけど難しくてオートマ乗った時ものすごい楽でこんなにも違うものかと思った

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/13(木) 17:07:29 

    >>15
    自分が取得できなかったからって僻むなよwww

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/13(木) 17:16:29 

    >>102

    >>77ですけど、何もコピーせずに自力でコメしましたが…

    貴女の周りの人全員が、ご自分と同じ知的レベルだと思いこむ癖がおありになるなら、この機会に改めた方が良いと思いますよ。
    そういう考え方で生きておられると、最終的に損をされるのはご自分かと。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/13(木) 17:21:28 

    >>11
    AT限定免許ってここ30年ぐらいでしょ?
    50歳以上の人は全員MTで免許取ってるよ
    運転免許保有者の平均年齢って確か50歳だったはず
    あなたが知らないだけで世の中男女問わずMT運転できる人多いと思う

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/02/13(木) 17:34:05 

    仕事で大型車に乗っているんですけど、坂道発進が苦手なので、車間距離を空けず真後ろに停まるのはやめて下さい。
    急な坂道だと後ろに当たらないか緊張します。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/13(木) 18:02:19 

    >>22
    AT卒業検定受けた後にマニュアル講習受けてマニュアルの卒業検定合格後に本免試験だよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/13(木) 18:14:18 

    多分今後、MTは講習後に更にオプションで路上講習(別料金)が自動車学校独自でやると思う
    校内のコースだけで、はい終わり!あとは自分でなんとかしてなんて危ないような事を自動車学校もやりたくないから、希望者は別料金上乗せしてMTの路上講習もやると思うよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/13(木) 18:15:27 

    >>158
    シールがありますよ~

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/13(木) 18:16:00 

    >>22
    クラッチ等の操作を覚えるだけなので、大丈夫だと思う
    それより運転に慣れることが大事だから

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2025/02/13(木) 18:50:51 

    >>115
    それなら、ATになったら増えるかもって話しになるよ
    最近は車改造して補助ブレーキ?アクセル?みたいなのつけるととまれるようにはなったけど、そういうこと書いてないよね?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/13(木) 18:56:31 

    前からミッションは別メニューでは。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/13(木) 19:01:07 

    >>17
    バカにはしてないけど
    エンジンブレーキって何?どこにあるの?
    エンジンの回転数って?
    とか他にも車の基礎的な事を分かってない人がオートマ限定に多いのは事実。
    車の仕組みをちゃんと理解するためにオートマ全盛の今、あえてマニュアル免許取る人もいる。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/13(木) 19:09:53 

    >>164

    MTでとるか
    ATでとるか選べたけど?

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/02/13(木) 19:15:01 

    >>165
    いますね
    私はAT限定ですが
    今度、解除する予定です
    自動車学校のコースみたいな自動車練習場(有料)があり、その敷地内で隣にMT運転している人を載せてMT運転したら、なんかギアチェンジしながらの加速が楽しくて、もっとギアチェンジしながら運転したいって思ったです。そこは他の練習している方もいるから2までしか出来なかった

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/13(木) 19:26:46 

    親がミッション免許しか許してもらえなかったからミッション免許

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/13(木) 19:26:55 

    >>130
    地域によるのかな?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/13(木) 19:34:51 

    >>168
    マニュアル車の事よね?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/13(木) 19:42:51 

    今、知り合いが自動車学校の教官をやっていて聞いたら、知り合いの自動車学校は今後、独自料金上乗せで希望者にMTの路上運転練習の科目を付けるという協議をしていると

    入校→仮免→卒業検定合格(ATはここまで)→MT講習→MT卒業検定合格→2枚の証明書を持って免許センターで試験ってなるのかな?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/13(木) 19:56:05 

    >>170
    そうだよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/13(木) 19:56:52 

    >>2
    >>85
    でも車の仕組みを理解できてるかどうかって大きいよ。
    長めの下り坂とかでギアチェンジせずにブレーキ踏みっぱなしの車が多い。
    AT限定で取得してるとエンジンブレーキを使って減速するという認識がないんだよね。
    ブレーキを踏みっぱなしで坂を下るとフェード現象やベーパーロック現象でブレーキが効かなくなるから本当に危険。
    実際に大型バスがそれで事故起こしてニュースになってたし。
    AT限定でもエンジンブレーキを使った教習はあったほうがいいかなと思う。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/13(木) 20:13:54 

    >>22
    普段の教習をMTでやって慣れとかないと路上で運転するときかなりこわいよね。ATとは全然違うし。
    最初からMT車でやっていても路上に出てエンストしたらパニックになるのに。
    たぶん指導員がMTで教習するのがめんどくさいんだと思う。
    私は13年前にMTで免許取得したけどめんどくさそうにする指導員何人かいた。
    全部AT限定でMTをオプションにしちゃえば教えるほうはラクだもんね。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/13(木) 20:21:16 

    >>173
    エンジンブレーキでしょ
    路上でやりますよ

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/02/13(木) 20:22:29 

    >>12
    AT限定免許できたての頃に免許取ったけど、AT限定との差額が10000円しか安くならなかったから迷わずMTで取ったよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/13(木) 20:26:26 

    >>19
    その前はパワステなくて体力ない人乗れなかった
    パワステに戻したら老人の返納率上がるんじゃないか
    でも事故増えそう

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/13(木) 20:39:06 

    >>165
    最近本当にエンジンブレーキの概念あるのか疑わしい運転する人多いよね
    本音言わせてもらうと障害とか特別な理由がない限り免許はMTで取ったほうが絶対良いと思うんだけどね
    せめてATでも実習でギア落としてエンブレ効かせる経験はさせてほしい
    シフトレバーのLとかBが何なのかどういう時に使うものなのかすら知らなくてずっとDだけで走ってる人絶対いるでしょ

    あと最近Lレンジしかない(下手するとO/Dボタンすらない)車種もあって正直困る。エンブレ効かせたいけどあまり強く効かせたくない時もあるからせめて2ndとかSレンジがほしい

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2025/02/13(木) 21:01:40 

    >>71
    複雑な操作をするのが得意だったり運動神経はいい人は多そうだけど、MTに小さい頃から乗ってるから感覚でわかる人なんて滅多にいないと思う
    ほとんどの人は運転を経験してわかるようになるとしか思えないけどな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/13(木) 21:39:42 

    >>7
    いなか道をドライブしてると、軽トラに乗ったじーちゃん、坂道発進で結構豪快に後ろに下がってるw

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/13(木) 22:14:52 

    帰省した時に実家の軽トラを運転するかもと言うだけでMTで取った。
    今は仕事で新車や中古車を何台も積んだキャリアカーを運転してるので結局MTでよかった。
    レジャー用にMTのスポーツカー、通勤用にATのSUV乗ってるけど、渋滞の時はATのほうが楽。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/13(木) 22:42:30 

    >>175
    でも使ってない人がほとんどだよ。忘れてるってこと。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/13(木) 22:57:57 

    >>166
    AT取った人が追加でМTの授業受けたら乗れるようになったりはあったからだと思うよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/13(木) 23:27:32 

    >>125

    自業自得じゃん。
    マニュアル以前に車の運転に向いてないわ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/13(木) 23:44:11 

    >>71
    タイミングはもう感覚だよね。エンジンに負荷が掛かってるような音や振動がしたタイミングで変える。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/14(金) 01:06:54 

    >>3
    ミッション何時間も乗ってみ?
    めっちゃ疲れるで

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2025/02/14(金) 01:18:15 

    >>183
    限定解除の事?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/14(金) 08:47:20 

    >>10
    免許返納した義母はオートマを両足操作で運転してたらしい。家族みんなで非難轟々。とりあえず事故おこさなくて良かった……
    でも高齢運転者でたまに聞く。怖いよね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/14(金) 10:15:08 

    >>188
    左足ブレーキでしょ
    このサイトでも推奨する人いるよ
    私がちゃんと自動車学校で習ったようにってコメントしたら、マイナス大量でした

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/14(金) 11:24:39 

    >>4
    公共交通機関が整った都会の人の意見って感じ

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/02/14(金) 12:34:19 

    >>1
    害人にも取れるようにでしょ。あいつらミッション無理だから。

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2025/02/14(金) 13:13:14 

    >>191
    凄い偏見
    ほんの一部の国を除けば海外のほうが日本よりMT率高いのに

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/15(土) 19:08:55 

    >>10
    できないやつに何でも合わせるとレベルが落ちる

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/15(土) 19:10:07 

    >>191
    ヨーロッパなんて大半が未だにマニュアルだよ
    オートマ高くて買えないから 害人も同じ事情でしょ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/19(水) 09:26:11 

    >>158
    大型持ってんのカッコいい!

    了解です。
    離れて停まります。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/23(日) 16:52:57 

    かつてスマホが普及して少数派になったガラケー派が色々言ったけど結局スマホに淘汰されたように、ここで少数派のMT派が色々言っても10年経ったら結局MT限定が普通になってるんだろうな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。