-
1. 匿名 2025/02/12(水) 20:13:12
最近の家ってみんな床暖房ついていて断熱しっかりしていて暖かいですよね。うちは築30年の一軒家ですが寒いです。床、壁から冷気が来ます。
何か防寒対策されてますか?おすすめありましたら教えてください。+96
-2
-
2. 匿名 2025/02/12(水) 20:13:53
着る毛布+29
-5
-
3. 匿名 2025/02/12(水) 20:13:56
電気代気にせずガンガンエアコン、脱衣所にも小さなストーブ。+97
-4
-
4. 匿名 2025/02/12(水) 20:14:20
窓にアルミシート貼る+36
-12
-
5. 匿名 2025/02/12(水) 20:14:58
>>1
カーペットの下にアルミシート敷いて、窓にはパネル置く。
+47
-1
-
6. 匿名 2025/02/12(水) 20:15:34
レッグウォーマーと腹巻きおすすめ+64
-1
-
7. 匿名 2025/02/12(水) 20:15:41
日当たりがあるかどうかでかなり変わってくる+77
-0
-
8. 匿名 2025/02/12(水) 20:15:56
モコモコな服着てモコモコな
コタツに入る+24
-1
-
9. 匿名 2025/02/12(水) 20:16:04
樺太犬を10匹家の中で飼う+5
-10
-
10. 匿名 2025/02/12(水) 20:16:11
>>1
うちは50年ですよ。
リビングだけ断熱材と窓変えました。
貧乏なんで、建て替えやリフォームする余裕はありません。+84
-0
-
11. 匿名 2025/02/12(水) 20:16:28
プラダンと柔らかい発泡スチロール?みたいなスティックで即席二重窓を作成
それで北の窓を塞いだら明らかに温度が上がった
+49
-1
-
12. 匿名 2025/02/12(水) 20:16:35
スリッパ、服を着込む
窓にあまってる上布団をぶら下げてる+9
-2
-
13. 匿名 2025/02/12(水) 20:16:50
築80年で標高が高いから、マジで寒い。常に毛布にくるまりながら行動してる!+72
-1
-
14. 匿名 2025/02/12(水) 20:17:04
>>1
カーペット敷き詰めてる
廊下にも細いカーペット敷いてる+8
-2
-
15. 匿名 2025/02/12(水) 20:17:32
うちも30年くらい
夕方早めにシャッター閉めるくらいかなぁ
床暖もあるけど光熱費が気になってあまりつけてないわ
在宅時はこたつに潜ってます+37
-1
-
16. 匿名 2025/02/12(水) 20:18:01
>>1
プチプチを窓に貼るだけで変わってくるよ。
後は着込む。
前に住んでいたのが一軒家タイプの借家だったんだけど、築50年の所に住んでて隙間風があるみたいで今のストーブってすぐ換気ってピーピー鳴るのが全くならなくて。笑
雪国だけど節約でロー設定で室温は20度以上にしないようにしてたけど、着込んだら何とかなってたよ。
+23
-0
-
17. 匿名 2025/02/12(水) 20:18:21
>>1
家を暖めるのはあきらめて
自分を暖める。
厚着で+39
-1
-
18. 匿名 2025/02/12(水) 20:18:47
>>7
南向きの部屋は昼間は暖かいよ+33
-1
-
19. 匿名 2025/02/12(水) 20:18:56
我が家も築約30年
冬場は厚手のカーテンにする
雨戸があるなら雨戸をちゃんと閉める
暖房はエアコンより石油ファンヒーターのほうが部屋全体がより暖まる+47
-0
-
20. 匿名 2025/02/12(水) 20:19:10
マンションから一戸建てに住み替えて、冬の寒さと夏の暑さに驚いた!
光熱費もかさむし、後悔してる+65
-0
-
21. 匿名 2025/02/12(水) 20:20:04
防寒対策って
寒さ対策ね+8
-0
-
22. 匿名 2025/02/12(水) 20:21:55
>>1
カーペット
風通しの動線をふさぐ
カーテンの種類
とかで結構変わってくるよ。+8
-1
-
23. 匿名 2025/02/12(水) 20:21:55
+12
-2
-
24. 匿名 2025/02/12(水) 20:22:25
>>1
少し費用はかかるけどペアガラスに変える
よく過ごす部屋だけでもペアガラスにすればいいよ
DIYや付け焼き刃的なのは銭失いなだけ+25
-0
-
25. 匿名 2025/02/12(水) 20:22:40
>>6
ネックウォーマーも着けるとかなり温かい+16
-0
-
26. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:11
>>1
🐈⬛を飼う。+0
-4
-
27. 匿名 2025/02/12(水) 20:23:14
高断熱の家って暖房つけなくても暖かいの?暖房つけたら暖かいのって普通だよね?...付けないとすごい寒い+0
-0
-
28. 匿名 2025/02/12(水) 20:25:25
全館空調
ない生活は考えられないくらい快適で電気代もそこまでかからない+7
-1
-
29. 匿名 2025/02/12(水) 20:25:53
>>1
築35年注文住宅の実家外気温と同じ温度笑、築10年のうちの建売気密性が高くそこまで寒くない。マンションだともっと暖かいけど、昔の家はまじで寒い。エアコンでも暖まり辛く灯油ストーブ必須。都内です。+35
-1
-
30. 匿名 2025/02/12(水) 20:26:22
>>1
大きな窓にはプチプチの断熱フィルムを貼って、腰高窓や小窓にはIKEAのショッティス・プリーツスクリーンという1枚499円のブラインドみたいなものを設置してる。
窓のサイズに合わせてハサミやカッターナイフで切れるんだけど、貼ると窓からの冷気がだいぶ違う。
昨年の夏に取り付けて、トイレにヒートショック対策で置いているパネルヒーターの電気使用量が一昨年の半分くらいに減ったから効果あると思う。+22
-0
-
31. 匿名 2025/02/12(水) 20:27:20
>>11
インスタでよく見るやつ!
本当に効果あるんですね!+21
-0
-
32. 匿名 2025/02/12(水) 20:27:20
二重窓にしたら、めちゃくちゃ快適だよ!
補助金受けれて、半額以下でできた。+13
-0
-
33. 匿名 2025/02/12(水) 20:27:29
住友林業 2年目だけどめっちゃ寒い
リビングの平均気温19度+8
-11
-
34. 匿名 2025/02/12(水) 20:28:39
>>10
効果のほどはどうですか?+20
-0
-
35. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:54
>>11
今年よく見たやつですね!
お風呂と脱衣所にしたいしたいと思いつつもう2月になってしまった…+18
-1
-
36. 匿名 2025/02/12(水) 20:29:59
床暖房いいなぁ。
うちはエアコンのみだから寒い
設定は25度にしてるけど。
最近の家って石油ストーブダメなんだね。
+16
-3
-
37. 匿名 2025/02/12(水) 20:32:13
一階で寝るの寒いんだけど、どうすればいい?
エアコン、電気毛布しても、アウター着てスヌードつけてないと寝られない
+3
-0
-
38. 匿名 2025/02/12(水) 20:32:52
床暖ないけどパネルヒーターだからどの部屋もあったかいよ+0
-0
-
39. 匿名 2025/02/12(水) 20:33:18
>>27
部屋に人多い時ぐらいの温かさはある
ちょっとの熱が逃げないから暖房の設定温度低いとか、切ってもその後冷えにくい
発泡スチロールの箱みたいなもん
保冷保温できる+5
-0
-
40. 匿名 2025/02/12(水) 20:34:07
>>26
あいつらにそんなに暖かくないぞ。
毎日2匹と寝てるけど、私も猫も湯たんぽ狙い。+3
-0
-
41. 匿名 2025/02/12(水) 20:35:27
>>11
その発泡スチロールみたいなの
セリアで売ってるんだよね
試してみたいと思うんだけど本当あったかいのかな+6
-1
-
42. 匿名 2025/02/12(水) 20:37:58
>>29
外気温度なら実家築年数関係ないやん+0
-3
-
43. 匿名 2025/02/12(水) 20:38:18
玄関ドアの内側に突っ張り棒にビニールカーテンかけて設置してる。+5
-0
-
44. 匿名 2025/02/12(水) 20:39:15
>>6
レッグウォーマーじゃなくて首にタオル巻くだけでも暖かくなる+7
-0
-
45. 匿名 2025/02/12(水) 20:41:06
>>11
うち二重サッシだけどさらにプラ段つけたw
洗面所と風呂だけなんだけど、全然違う+12
-0
-
46. 匿名 2025/02/12(水) 20:42:10
熱すぎないお風呂にゆっくりはいって早く寝る+0
-0
-
47. 匿名 2025/02/12(水) 20:44:22
>>10
実家も窓二重窓つけただけで断熱効果もあって結露もなくなった
サッシ取り替えはお金かかるけど二重窓ならそこまでかからない+19
-0
-
48. 匿名 2025/02/12(水) 20:44:34
>>41
横だけど、プラダン二重窓は数年前から風呂場と脱衣所でやっているけど、こんなに違うか?ってくらい変わるよ。
湯船から出られないくらい寒かったのが、普通に入れるようになった。+16
-0
-
49. 匿名 2025/02/12(水) 20:46:26
>>10
うちは築45年。あまりの寒さに、遊びに来た友達が「行儀悪くてごめんね」と
上着を脱がなかった。誘って申し訳なかった。
リビングの断熱材と窓を変えた費用、できたら教えていただけませんか?+36
-0
-
50. 匿名 2025/02/12(水) 20:46:40
>>48
それはすごいです!
その作成したものは毎年新しく作る必要ありますか?
カビたりしそうで。+3
-0
-
51. 匿名 2025/02/12(水) 20:48:40
>>36
え?何でストーブだめなんですか?
エアコンは乾燥するからストーブ使ってるし、新居でも使おうと思って冷房メインのエアコン買ったよ…+7
-1
-
52. 匿名 2025/02/12(水) 20:50:49
>>37
寝る時に限定なら、ニトリのNウォームの一番値段高いやつあるだけでかなり暖かいよ!
東北、断熱材なし、北側の部屋で寝てるけどNウォームのおかげで朝までぬくぬく寝られる!
鼻は冷たいけど💦
あとは湯たんぽもあれば最強!+5
-0
-
53. 匿名 2025/02/12(水) 20:51:20
昔ながらの内断熱、断熱材がグラスウールだった場合施工によっては、ファンヒーター等の湿気出す暖房つかってたり、クーラーで外と中の温度差で周りまで傷むし断熱性能下がるから断熱材のやり直ししては?
うちは外断熱でグラスウール以外の断熱材、樹脂サッシで築25年だけどあまり変化ないよ。
+1
-0
-
54. 匿名 2025/02/12(水) 20:52:41
玄関と居間のドアの隙間に床に隙間テープ+1
-1
-
55. 匿名 2025/02/12(水) 20:52:55
>>11
それ系のやつ何だったかな?素材によってはカビの原因になったりとよくないから気をつけないといけないって見たことがある+6
-0
-
56. 匿名 2025/02/12(水) 20:53:14
>>1
マイクロファイバー生地の毛布みたいな上着を着る。袖なしタイプが動きやすくて良い+2
-1
-
57. 匿名 2025/02/12(水) 20:58:02
>>37
布団の下にアルミの断熱シート敷く。+2
-0
-
58. 匿名 2025/02/12(水) 20:58:55
>>6
毛糸のパンツもおすすめ+3
-0
-
59. 匿名 2025/02/12(水) 20:59:42
>>49
国か自治体で窓の助成金あったかも。間違ってたらごめんね+9
-0
-
60. 匿名 2025/02/12(水) 21:01:05
>>59
返信ありがとうございます!!
知らなかったです。調べてみます。+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/12(水) 21:02:02
>>11
結露はどうですか?+3
-0
-
62. 匿名 2025/02/12(水) 21:03:20
うちは築40年
東北だけど、暖房つけないと室温2℃とかだよ…もはや外
エアコン24℃設定でつけても10℃前後にしかならないから、石油ファンヒーター必須
リフォームするよりかは建て替えたいけどお金ない
弟の新築の家、全館空調なんだけどどの部屋行っても暖かくて羨ましい+14
-0
-
63. 匿名 2025/02/12(水) 21:08:55
>>61
うちの場合は結露めちゃくちゃ減りました!結露ゼロではないけれど、もっと早く作れば良かったと思うくらい。
家の年数や窓の向き、窓の種類とか色々環境によるかもですが。+4
-0
-
64. 匿名 2025/02/12(水) 21:12:46
>>1
一軒家じゃないけど、窓のサッシ上下のレール部分に発泡スチロールみたいなシート(梱包材であるやつ)を折って差し込んでる。プチプチでも良いかも?
これだけでカーテンの下からくる冷気の感じ方全然違う+2
-0
-
65. 匿名 2025/02/12(水) 21:14:51
>>1
北側の部屋には行かない+1
-0
-
66. 匿名 2025/02/12(水) 21:15:10
着る毛布しかない+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/12(水) 21:17:54
着込んで日差しが入る部屋で過ごす
+2
-0
-
68. 匿名 2025/02/12(水) 21:18:17
>>52
寒い部屋は息を吸うと鼻腔が痛くて眠れない
マスクすると楽になる+1
-0
-
69. 匿名 2025/02/12(水) 21:18:24
>>2
着る毛布って動きにくくて
買ったその日に
後がわがトイレに落ちたよ
それ以来着てません+2
-1
-
70. 匿名 2025/02/12(水) 21:18:54
>>37
部屋の中にテントを張ってその中で寝る+1
-1
-
71. 匿名 2025/02/12(水) 21:20:44
>>50
カビよりも紫外線による劣化の方が気になるので、1〜2年ごとに作り替えています。
ポリカーボネート板なら紫外線劣化もなくて長持ちすると思いますが、素材が硬くて加工がしにくいから、ここ数年はプラダンの養生パネルを切り出しています。+6
-0
-
72. 匿名 2025/02/12(水) 21:21:24
>>1
築60年
一階はリフォームして大きい窓は二重窓、
壁は断熱床は土が曝け出していたのでコンクリ流しました。
今はガスファンヒーターです
エアコンじゃなかなか温まらない💦+3
-0
-
73. 匿名 2025/02/12(水) 21:21:53
>>59
横。
今ちょうどホンマでっかTVでやってたw
国から最大200万、東京住みなら都からも最大100万出るみたいよ。+7
-0
-
74. 匿名 2025/02/12(水) 21:23:34
>>63
ありがとうございます!+1
-0
-
75. 匿名 2025/02/12(水) 21:24:08
>>39
でも今時の家って24時間換気システムがあるからそこから熱逃げてっちゃうんだよね
切ることもできるけど何となく切れない+0
-0
-
76. 匿名 2025/02/12(水) 21:25:32
>>10
リビングだけ断熱材と窓変えたの知りたいです
うちも古いから、断熱材入ってない気がする…+4
-0
-
77. 匿名 2025/02/12(水) 21:30:28
>>33
ストーブとかエアコン入れないの?+0
-0
-
78. 匿名 2025/02/12(水) 21:30:41
>>51
よこだけど
高気密で結露が発生するから?かな+1
-0
-
79. 匿名 2025/02/12(水) 21:30:52
>>24
壁紙とか襖紙とか見てくれだけどうにかすればいいようなことならDIYでもいいけど、外壁とか断熱とか機能面が重要なところはケチったら良くないよね+4
-0
-
80. 匿名 2025/02/12(水) 21:32:09
>>36
戸建てなら石油ストーブ使うのは自由では?戸建ての賃貸だと家主さんによってはNGだろうね+7
-1
-
81. 匿名 2025/02/12(水) 21:33:43
>>78
え?最近の家ってペアガラスが標準じゃない?
うちんとこもそうだけどストーブつけてても結露出来ないよ+1
-2
-
82. 匿名 2025/02/12(水) 21:35:50
>>49
すみません、申し訳ないと思うならなぜ暖房をしっかりつけてあげなかったのでしょうか。
お友達もいたたまれなかったと思います。+1
-11
-
83. 匿名 2025/02/12(水) 21:36:25
>>33
うちの家は安い建売り住宅だけど19℃で充分過ごせるよ。+1
-0
-
84. 匿名 2025/02/12(水) 21:37:05
ニトリの極 強Nウォームのラグ敷いて
ソファにも強nウォームの毛布1枚置いてあるし
Nウォームのスリッパ履いて家事する
寝具類も強nウォームだわ
+6
-0
-
85. 匿名 2025/02/12(水) 21:37:09
>>82
つけても寒かったんじゃない?+13
-0
-
86. 匿名 2025/02/12(水) 21:37:13
ビニールカーテンと遮光カーテン。トイレの窓はプチプチ枠に張り付けてる。+1
-0
-
87. 匿名 2025/02/12(水) 21:37:45
>>83
19度って別にそんな寒くないよね…?+11
-0
-
88. 匿名 2025/02/12(水) 21:39:06
>>87
私冬でも室内は半袖だから19度はちょっと寒い+2
-1
-
89. 匿名 2025/02/12(水) 21:40:08
>>36
オール電化の賃貸だとポータブルの灯油ストーブは使わないでくださいって言われるね
安全面でかな+5
-0
-
90. 匿名 2025/02/12(水) 21:40:09
築20年だけど、冬は寒く夏は暑い(特に2階)。
去年全室内窓つけて玄関ドアも交換しました。
特に洗面所、お風呂場は快適になりました。
今ならまだ補助金あると思う。+3
-0
-
91. 匿名 2025/02/12(水) 21:41:29
>>85
暖房付けてもコートが脱げないほど寒い家って部屋広すぎるのでしょうか?
我が家は暖房の効きは良いですが、来客時は例えば4月でも肌寒い日とかなら早めに暖房をつけて部屋を温めておきます。普通かと。+0
-15
-
92. 匿名 2025/02/12(水) 21:43:14
>>87
家事をしてると大丈夫だけど。
20度切ったら絶対寒いです。+2
-2
-
93. 匿名 2025/02/12(水) 21:45:20
>>7
でも朝と夜は寒いっしょ+7
-0
-
94. 匿名 2025/02/12(水) 21:45:58
夜寝る時寒くて、この冬は夜間雨戸を閉めるようにした
毎回雨戸を開け閉めするの面倒だけど窓からの冷気がだいぶ和らいだ+4
-0
-
95. 匿名 2025/02/12(水) 21:46:37
>>81
さらに横です…
ペアガラスは結露よりも心配なのは温度差でのヒビ割れの心配があるからかな
1枚ガラスよりも割れる可能性が高いから
引用↓
【ペアガラスの熱割れ】
ペアガラスは外側と内側のガラスの間に空気層があり、外側のガラスが直射日光で熱を吸収すると、内側のガラスと温度差が生じます。
この温度差によって熱割れが発生する可能性があります。
ペアガラス同士の間に溜まった熱が単体のものよりも逃げにくくなるため、熱割れしやすくなります。+5
-0
-
96. 匿名 2025/02/12(水) 21:47:49
>>91
すきま風がすごい家とか見たことないかな?
暖房つけてても熱がどんどん外に逃げていく+10
-0
-
97. 匿名 2025/02/12(水) 21:48:10
うちペアガラスだけど内窓リフォームでつけたほうがいいかなあ
内窓は見た目の問題が出てくるから暖かさが段違いに違うって感じじゃないと踏み切れない+0
-0
-
98. 匿名 2025/02/12(水) 21:49:18
>>51
高気密高断熱の家で石油燃やしたらダメなの常識
ハウスメーカーの営業マンに聞いてみな+5
-0
-
99. 匿名 2025/02/12(水) 21:50:41
>>96
そこまでは知りませんでした。
義実家が築60年ぐらいで寒いけど、暖房付ければ過ごせるし、そういう隙間風はなくて…+1
-8
-
100. 匿名 2025/02/12(水) 21:53:28
>>95
仰るとおり夏のひび割れは怖いから
夏の間は直射日光が当たる日中はシャッター下ろしてるよ
暑さ対策にもいいし+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/12(水) 22:02:53
>>3
うちも猫いるから24時間エアコンなんだけど
電気代14700円でちょっと驚いた+1
-0
-
102. 匿名 2025/02/12(水) 22:08:55
>>75
まあ換気しないと酸素も入ってこないから
あれシックハウス対策だから切っても大丈夫だけど築浅だったら切らない方がいいよー+1
-0
-
103. 匿名 2025/02/12(水) 22:13:50
>>69
トイレに入る時は脱ぐよ+5
-0
-
104. 匿名 2025/02/12(水) 22:15:46
>>88
長袖の服買うお金ないの?+4
-1
-
105. 匿名 2025/02/12(水) 22:17:30
二重窓にしました。
寒さがだいぶ違います。+3
-0
-
106. 匿名 2025/02/12(水) 22:22:15
夫の実家がガスファンヒーターに変えたら凄く温かくなったよ。元々は年だから灯油を入れるのが大変になってきたからなんだけど。+5
-0
-
107. 匿名 2025/02/12(水) 22:23:45
>>77
意味があるのかないのかパネルヒーターはあります
煙突がない為ストーブはなし(電気ストーブもないです)、エアコンは雪国なので室外機が雪で埋もれているので使えません、+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/12(水) 22:56:20
家は古いけど、アラジンストーブ入れてるから温かいよ。+3
-0
-
109. 匿名 2025/02/12(水) 23:00:42
>>99
築年数の問題ではないんだよ
地域、地形、方角、気温、天気、間取り、建て付け、建具、タイミングやお友達の体調や体質などもあるしね
+14
-0
-
110. 匿名 2025/02/12(水) 23:07:34
>>11
結露防止で寝室だけプラダンやったら結露ゼロになって感動したよ+2
-0
-
111. 匿名 2025/02/12(水) 23:10:39
>>1
窓が最大の熱の出入りがある所だから、日が落ちたら雨戸をするとかなり断熱されるよ。
雨戸が無い所は内窓を付けると良いよ。+2
-0
-
112. 匿名 2025/02/12(水) 23:40:17
>>11
結露とかカビどう?
試してみたいな+0
-0
-
113. 匿名 2025/02/12(水) 23:47:27
>>109
地震で建て付けが悪くなることもあるしね+4
-0
-
114. 匿名 2025/02/12(水) 23:52:26
>>104
そんな訳あるかw
家事する時(特にキッチンに立つ時)に長袖だと袖が邪魔だから半袖にしてるだけ
でも暖房入れてても寒い実家では半袖は無理だわ+0
-0
-
115. 匿名 2025/02/13(木) 03:07:32
>>71
やっぱ作り替え必要ですよね!
教えてくれてありがとう!!+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/13(木) 06:09:33
>>95
温度差がダメならエアコンも同じじゃないの?
夏はクーラー付けても同じじゃないの?
頭悪いからよくわからないな💦
+0
-0
-
117. 匿名 2025/02/13(木) 06:59:23
>>80
家建てた時に石油ストーブは使えないと言われたんだよね。
高気密だからかな?換気扇はついてるけど。+1
-0
-
118. 匿名 2025/02/13(木) 07:00:29
>>89
そうなのー。
窓あけて換気してならOKなのかもしれないけど意味ないし。
結露しないからそれは快適だけど。
+0
-0
-
119. 匿名 2025/02/13(木) 07:02:50
>>116
よこ
温度差って言うか、灯油燃焼で結露が出るんだよ。詳しくはググってみてー。+1
-0
-
120. 匿名 2025/02/13(木) 08:45:15
一軒家の暖房は低い位置に熱風がくるファンヒーターがいい。
エアコンは下三十センチを暖めきらない。
カーテンは断熱の分厚いものを採用する。
床は最悪薄い暖かさを感じるような断熱材を敷き詰めるのがいいと思います。
+1
-0
-
121. 匿名 2025/02/13(木) 09:12:57
>>119
結露だけならまだいいけど、他の方が書いてたペアガラスが割れる?とかだと大変だ💦
換気しながら使えばいいのかな…調べてみます💦+0
-0
-
122. 匿名 2025/02/13(木) 11:17:05
>>7
うち、日当たりガンガンいいから日中だと暖房暑くて汗かく。
でも、爬虫類飼ってるから消せない。+0
-0
-
123. 匿名 2025/02/13(木) 21:54:42
>>116
温度差でガラスが割れたなんて聞いた話ないべ+2
-1
-
124. 匿名 2025/02/13(木) 23:41:03
>>123
温度差によるひび割れは今年の夏にニュースになったよ+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/15(土) 16:07:47
>>11
この間行った親戚の家、p廊下やトイレの小さい窓をプラダンで塞いでて
脱衣所とお風呂の窓も塞いだら明らかに体感温度が違うと言ってた
そこのお宅はプラダンをプチプチで包んだ板を自作して、
窓の幅が2メートルなら80センチくらいのプラダンを3枚作って重ねて窓を塞いで
もし窓を開けたい時はプラダンをずらずだけでいいようにうまく作ってた
突っ張り棒もしてたけど特に倒れてくることはないらしい+0
-0
-
126. 匿名 2025/02/16(日) 16:15:44
>>34
全然違うと思います。
樹脂とかトリプルの方が、気になります。+0
-0
-
127. 匿名 2025/02/16(日) 16:18:12
>>85
つけたら暑いてすわ。
もちろんエアコンでも十分だけど、
ヒーターつけるとか暑いですよ。
南向きなんで、日中は暖房要らないですよ、南関東ですので+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する