-
1. 匿名 2025/02/12(水) 11:37:43
どうすればいいですか?
今現在中1の息子がいますが、遅刻したり休んだりの毎日です。体育が苦手での授業の間は保健室で休ませてもらっています。このままでは将来ニートになるんじゃないかと不安で仕方ありません。+548
-95
-
2. 匿名 2025/02/12(水) 11:38:15
そいつ次第+528
-42
-
3. 匿名 2025/02/12(水) 11:38:24
スマホを与えない、あるいは厳しく制限+64
-105
-
4. 匿名 2025/02/12(水) 11:38:49
>>1
ガルやめて自分で考える日々を心がける+222
-68
-
5. 匿名 2025/02/12(水) 11:38:51
過保護や母親に無関心な父親は良くないよね+632
-6
-
6. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:02
意外にも過干渉や厳格さが積み重なってニートになるパターンあるよね+657
-12
-
7. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:19
>>1
ゲームに逃げないようにね
最近の不登校の半数が深夜までゲームさせてる親らしいので。+761
-30
-
8. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:23
>>1
親も貧困化すれば良い
今の環境に満足だから何もしないんだ+177
-38
-
9. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:24
日本も地球もどうなるか分からないし
もう好きなように生きさせてもいい気がする+44
-26
-
10. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:24
のびのびと育てる+182
-15
-
11. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:25
義務教育終わったら家から追い出す
嫌でも働かないといけなくなる+194
-63
-
12. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:26
体力つける+143
-3
-
13. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:27
>>1
とりあえず自信をつけさせる。
得意なことは何ですか?
苦手なことも塾とかサポートしてますか?+304
-9
-
14. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:35
失敗してもちゃんと起き上がれれば大丈夫と自信を付ける+291
-5
-
15. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:42
>>1
勉強させてブラックではない企業に就職させる+122
-29
-
16. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:46
頑張ればかわいい女子と結婚できることを教える。+14
-52
-
17. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:49
>>1
なんで遅刻したり休んだりするの?前の晩に夜更かししたりして睡眠時間足りてなくて親子ともども起床が遅くなってない?+330
-9
-
18. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:52
そんな方法は無いから世の中はニートで溢れてる
同じように育った双子でも片方だけニートになる事もあるし+279
-6
-
19. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:09
>>1
甘やかさず学校行かせる。+132
-21
-
20. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:11
自分が養う覚悟で稼いで貯蓄+26
-7
-
21. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:14
>>8
居心地良すぎるとでていかないってことだね。言いたいことはわかる。+185
-2
-
22. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:21
>>16
今や結婚もそんなにいいもんじゃないと可視化された世の中なのに?+79
-16
-
23. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:22
マジでニートになりそうなら成人になったら家から追い出したほうがいいよ
+218
-10
-
24. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:24
>>1
遅刻したり休んだりさせない。
昔なんて早く行け!って言われておいだされてたよ。私はそっちが合ってた。今子供だったら確実に不登校だった。+330
-14
-
25. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:26
親がまずコミュ力発揮して、子どももコミュ障にさせないようにする
コミュニケーション能力
これだよ+123
-24
-
26. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:31
何か購入したら、時給1000円だとして何時間働かないといけないかわかる?
大変だけど、働かないとこれ買えないんだよと逐一教える+65
-5
-
27. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:33
>>1
将来より今既に心配だらけのガキ
親なら今の状態なんとかしなよ+26
-9
-
28. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:34
苦手っていう理由で保健室?
なかなか大胆だね+197
-5
-
29. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:34
もう半分積んでないか
とりあえずネットやらせると弱者男性の意見鵜呑みにして悪化しそう
でも彼にとって多分ネットしか逃げ場がないんだよね
放課後デイサービスみたいなのいくとかは?+135
-5
-
30. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:38
>>18
追い出せばニートじゃなくなるよ!+17
-19
-
31. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:45
スマホは何時までと時間制限をして夜は必ず寝かせる。
通信でもいいから高校も行かせて何らかの資格とか手に職をつけさせる。+124
-2
-
32. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:50
干渉し過ぎない
自分で決断させる+30
-5
-
33. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:10
苦手でも少しはやらなきゃ体力作りは大事だよ。全部休ませてるなら親が優しすぎるよ+74
-1
-
34. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:10
>>1
不登校気味で体育が苦手って、診断がつくレベルではないけど、発達障害の傾向があるってパターンでは?+228
-13
-
35. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:11
>>21
でも貧乏な引きこもりとかいるよね。本当今にも倒れそうな家で家族5人ぐらい引きこもってるとか+65
-4
-
36. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:19
ニートという存在がいることを教えない+16
-2
-
37. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:31
>>1
遅刻しながらでも行ってるんでしょ?
まずそこ褒めてあげてよ
体育の時間に保健室で休ませてもらってるなら、そのときの様子教えてもらえないかな
+17
-29
-
38. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:34
なんでもやってあげない。
自発的にできるようにアドバイスしたりサポートする。+18
-1
-
39. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:35
>>17
だね。行けって叩き起こさないのかな。+110
-15
-
40. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:56
早寝早起き。
行きたくないと言っても、寄り添って励まして何とか行かせる。
ぐずれば休めるという構図にしない。+23
-2
-
41. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:59
>>2
いや親次第だよ+24
-39
-
42. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:03
>>16
ジジイは現実を見ろ+22
-6
-
43. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:17
>>1
自律神経乱れてるかもしれない
何が好きで、何をしたいかでいいと思う
体育は休んでも体力つけるために、土日は親子で買い物や公園に散歩に行くのもいいですよ+94
-3
-
44. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:18
働かなくても自分のスペースが確保できる家があれば出ていかない。自分が働くしかないという状況にするために働かないなら家から追い出す+47
-3
-
45. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:26
>>37
そもそも遅刻したり休んだりする理由を聞かなきゃ。この手の親はそもそも原因からなあなあにしてる印象。+107
-5
-
46. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:29
>>18
双子だって別の人格でしょ
全く同じ性格じゃないんだから同じに育つわけないじゃん+19
-16
-
47. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:29
>>1
>体育が苦手での授業の間は保健室で休ませてもらっています。
うーん+108
-5
-
48. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:39
友達の姪っ子甥っ子がちょうど20歳くらいで、ちゃんと就職出来そうな子とそうでない子と半々と言ってた。
その子たちが小さい頃遊びに連れてったりしたから、15年の時を感じた+10
-5
-
49. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:44
心も算数と一緒で小1からの
積み重ねだよね
+22
-1
-
50. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:56
>>1
親がヒステリックになると家が安らぎの場ではなくなり子供は心を病むので、将来の事ではなくて、まずは半月後、3か月後、半年後、1年後のことを考えて行動しましょう。
ゲーム漬けは前頭葉がおかしくなるので避けましょう。+147
-2
-
51. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:06
>>18
方法がないからニートが溢れてるんじゃないんだけど
何言ってんだ+5
-12
-
52. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:07
>>35
理解不能だね…。
共依存なのかしら。+10
-2
-
53. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:11
>>41
そうそう親次第。
専業の子は専業。+15
-34
-
54. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:13
家族で色々話したりするのって大事。
子供のことは母親任せとかのパターンが怖い。+24
-0
-
55. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:17
>>35
小学校の時の同級生でいた
ボロボロの賃貸一軒家で子供2人不登校
みんな太ってた+44
-4
-
56. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:17
持病じゃなくて体育が苦手って理由で保健室で休めるのか+70
-1
-
57. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:22
>>1
その状況だと心配だよね。
高校中退とか不登校とかって意外となんとかなる人も多い、もちろんそのまま引きこもりも。
まずは全力で高卒資格だけはなんとしても取得、通信でも高卒認定でもいいので
後は子どもの好きなことややりたい事を伸ばしてあげて、できれば将来の職業につながるように。
高収入とか高学歴とかよりも、引きこもってるよりニートの方がマシくらいの気持ちで将来的になんらかの収入得られるように。
中高生が人生の中で本人が一番面倒な時期なので、体育なんて嫌いな人多数逃げてもいいよ、体育以外はOKならそれ以外は出席しようねでいいのかも。+27
-5
-
58. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:27
>>39
叩き起こすってよりかは早寝早起きを家族で習慣化する事だよ。+58
-6
-
59. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:28
>>1
リアルに言うと将来のニートに備えるより近々の高校どうするかとか調べておくのも手です
普通科無理なら自宅で高卒資格とるのもあるし
そもそもなぜ学校に行けないのかを真摯に話あってみては?何かしらの気質のせい(障害)もある
怠けてるとは言えない場合ある
成長の過程でそういう時期の場合もある
寄り添ってあげられるのは親だけですよね+68
-2
-
60. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:31
学生時代のバイトが社会勉強になりました!!+8
-2
-
61. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:50
甘やかさない+13
-2
-
62. 匿名 2025/02/12(水) 11:44:16
東大卒でもニートとかいるし結局わからない+38
-1
-
63. 匿名 2025/02/12(水) 11:44:26
>>58
え、親も起きてないのがこういう家庭のデフォなの?親が夜型のお手本見せてるんじゃ改善の余地無しじゃん(笑)+55
-5
-
64. 匿名 2025/02/12(水) 11:44:50
>>19
苦手だろうと体育には参加させるべきだよね。いくらなんでも甘やかしすぎ。+99
-6
-
65. 匿名 2025/02/12(水) 11:44:59
体育を休むのが認められてるならすでに半分不登校みたいな扱いなのかな+22
-2
-
66. 匿名 2025/02/12(水) 11:45:22
>>2
まぁそうだよな。
自力で進もうとするか、退行してゆくかは
もう周りがなんとかするのは限界がある。+65
-4
-
67. 匿名 2025/02/12(水) 11:45:24
>>1
体育が苦手なだけで保健室で休ませてもらえるの?
学校側は何か特殊な事情がある子だと思われてない?+73
-2
-
68. 匿名 2025/02/12(水) 11:45:25
>>18
双子の片方がニートになってない時点でニートにならない方法があるってことなんだけど
バカなの?+1
-24
-
69. 匿名 2025/02/12(水) 11:45:27
今の親甘すぎん?遅刻なんてまずさせるなと言いたい。学校行くのは当たり前、学校行けてすごいね!なんて褒めるな。
あと、そんな簡単に死なないから安心してよ。死ぬんじゃないかと恐れすぎ。+70
-20
-
70. 匿名 2025/02/12(水) 11:45:27
>>1
ニートっていうかチー牛になりそう+30
-4
-
71. 匿名 2025/02/12(水) 11:45:27
>>16
学生時代真面目にコツコツ勉強してた層って「将来かわいい女子と結婚するぞ!」って頑張ってたわけじゃないと思う+35
-5
-
72. 匿名 2025/02/12(水) 11:46:32
>>6
わたしは厳格な親に「教師になれ!!!」って命令されて
教師して鬱になり、
廃人ニートですよ、、、、、、。+154
-11
-
73. 匿名 2025/02/12(水) 11:46:33
>>28
そんな理由で保健室でサボれるってびっくりだよね
友達がいたら運動苦手でもそこまで体育の授業苦痛にならないと思うんだけど友達いるのかな+85
-7
-
74. 匿名 2025/02/12(水) 11:46:42
ネットで稼ぐ。ネット禁止する人多いけど団体行動向かない気質なんだからクリエイターとか職人だよね。+9
-4
-
75. 匿名 2025/02/12(水) 11:47:20
中3
ニートとフリーターにはなりたくないって本人が言ってる。つまらなそうって
親のニート対策は分かんない。子供ね産まれもったもんが大きいとおもうから。+16
-3
-
76. 匿名 2025/02/12(水) 11:47:28
親が子供の価値や存在を否定しない。
幼少期から何をやっても文句や説教ばかり、成功しても認めないようだと子供が自分の能力に自信を失い社会に出た時萎縮したり些細なミスで異常に自分を責めてしまい、社会参加が出来なくなるパターン、あるよ。+62
-1
-
77. 匿名 2025/02/12(水) 11:47:29
体育なんて無理にやらせなくていいと思う。
何か好きなものを見つけて打ち込めるようなるといいよね。
ゲームでもいいし音楽でもいいと思うよ。+5
-17
-
78. 匿名 2025/02/12(水) 11:47:31
>>1
教科書で勉強するだけが
勉強じゃない。
大工とか農業とかの道もある+50
-7
-
79. 匿名 2025/02/12(水) 11:47:43
>>72
教師って、変な生徒が現れたら
1カ月とかでふつーーーーに鬱になるよ。
そして一度なった鬱は、
死ぬまで完治はしない。
凄まじい脳のダメージだから。+118
-4
-
80. 匿名 2025/02/12(水) 11:47:54
ニートになったら子ガチャ大失敗だもんね\(^o^)/+12
-4
-
81. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:01
>>1
がるよりも専門家の話がいいと思う
でも専門家ってそんなにいないよね
そこで本だよ、もしかしたら検索したらいい記事もあるかもしれない
少なくとも自分の子や近所の子を見ただけの人よりも何人も見てきた精神科医とか先生とかの方がよっぽどいいと思う
書いた人もちゃんと見て
もちろん一発で自分にあう助言を得られるとも限らない
いくつか読むのも大切だよ
+15
-3
-
82. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:05
正社員じゃなくても良いから働くように口酸っぱく言う+8
-4
-
83. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:13
メンタルの問題とかじゃなくて?+5
-0
-
84. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:24
>>63
わたし実家がそうだったから解るのよ。自営で20時まで営業してるのに、父親がみんな揃っての夕食にこだわったせいで酷いと夕食が21時とかだった。それから風呂入って就寝だから睡眠足りてなくて親も当然ギリまで起きやしないから毎朝本当に大変だった。+64
-0
-
85. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:39
>>1
私はイジメ我慢して毎日学校行ってそのノリで仕事も我慢して行って体と心壊した経験あるから、休まなけりゃいいってわけでもないんよな。
学校以外に居場所作ったりうまくやれる場所がこの世にあることを見つけてあげることの方が重要だと思うわ。
体育が苦手でも生きていける術があると教えてあげたらいい。
私は学校いけない自分に価値ないと思ってたし仕事も同じ気持ちで行ってたけどいじめ受けてたのに毎日行くなんて人間のメンタル的に異常だったなと今ならわかる+63
-4
-
86. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:47
>>1
近年の学校は
もはや刑務所のようなもの。
学校行きたくない方が
正常だったりしてね。+4
-18
-
87. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:48
>>1
産まない
産まなければニートも産まれない
主は産んじゃったから手遅れだね😜+20
-14
-
88. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:21
>>1
めっちゃ学校が嫌そう。学校のコミュニティ以外にも世界があること知れば、気が楽になるかもよ。+30
-1
-
89. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:30
>>1
うちも何だかんだ言い訳し始めて学校に行かなくなったことがあった
始めは説得しようととにかくコミュニケーションだけは欠かさないようにと頑張ったけど
うちは結局ダメだった・・
仮に上手く立ち直らせられた人の方法を真似てもダメだったと思う
経験上、答えは人それぞれ(主に本人)としか言えない
でも親が諦めたら終わりだとも思う+47
-2
-
90. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:35
>>6
ある
無関心な父親と過干渉な母親は高確率でヤバい+222
-2
-
91. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:37
>>1
特別な理由なく苦手ってだけで体育休むならもう手遅れでは
逃げクセついてるよもう+53
-8
-
92. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:59
これからはAIに仕事奪われるから中堅の大卒でもニートになる子が増えるよ。
成人しても実家出られずにこどおじこどおば続ける人が増える。+10
-3
-
93. 匿名 2025/02/12(水) 11:50:07
>>2
矯正できるのは、小さいときだけ
その人なりの人生を歩むらしいよ+3
-6
-
94. 匿名 2025/02/12(水) 11:50:17
>>34
私もそれ思った。何でもかんでも発達って言う気はないけど、発達グレーの息子になんとなく似てる。体育が苦手なのも協調運動が苦手とかはない?不器用とか。+123
-3
-
95. 匿名 2025/02/12(水) 11:50:26
>>1
あーだこーだ言ったって本人が気付かないとね。
大人になったら大変よって言っても分からないよね+2
-1
-
96. 匿名 2025/02/12(水) 11:50:27
逆に考えるんだ。ニートでもいいさって+4
-9
-
97. 匿名 2025/02/12(水) 11:50:48
苦手だから体育休むの?なんかすでに逃げ癖がついてるね+10
-1
-
98. 匿名 2025/02/12(水) 11:50:56
>>8
貧乏で親が働かずに生活保護みたいな家庭だと子供も高確率で働かずに生活保護ニートになる。+69
-4
-
99. 匿名 2025/02/12(水) 11:50:56
>>1
普通の社会人にさせようとしたらニートになりそうだけどその子が得意なことをみつけて伸ばしてあげたら勝手に遅刻するような自分でもやっていける場所見つけて稼ぎ出すと思う。
間違っても親が無理やり会社員とか公務員とかにさせようとしない方がいい。+8
-2
-
100. 匿名 2025/02/12(水) 11:51:05
どんな育て方しようがどんな環境だろうが
一定の確率で不良品は出るんだよ
ガチニートなんて頭の構造の方が大きいからね
無職の延長みたいな人ならいざ知らず+18
-4
-
101. 匿名 2025/02/12(水) 11:51:23
>>45
そうだよね。主さん向き合うのがイヤなんだろうなって感じするよ。大変だろうから気持ちはわかるけど。
時代が違うと言われればそれまでだけど、そもそも病気とイジメ以外の理由で日常的に学校休むのも、苦手という理由で体育の見学がまかり通るのもびっくりなんだけど。
親も甘やかしを寄り添うに置き換えて逃げてるのか、そもそも履き違えてるのか。
既にやりたくないこと・苦手なことからは逃げる癖がついてるし、親を筆頭にそれを許す環境が出来上がってしまっているから、このままだと先行きは暗いと思うよ…。+59
-11
-
102. 匿名 2025/02/12(水) 11:51:26
>>47
親が嫌な事は無理してやらなくていいとか教えてそう。釣り?て疑うレベルのエリートニート育成コースじゃんね。+80
-3
-
103. 匿名 2025/02/12(水) 11:51:46
>>23
ニートになった息子さんを家に残して親がいなくなった家がある
+91
-2
-
104. 匿名 2025/02/12(水) 11:51:50
>>1
自由が欲しいなら義務を果たせと言う
学校に行かないのも自由だけど、同い年の子が授業を受けてるであろう時間帯にゲームやスマホは絶対触らせない
みんな勉強してる時間はちゃんと机に向かうよう厳しく言った方がいいと思う+70
-1
-
105. 匿名 2025/02/12(水) 11:51:55
◯◯ヨットスクールはどう?
+4
-4
-
106. 匿名 2025/02/12(水) 11:52:32
中一男子で体育を休むとか、すでに酷い状況だから、”田舎の山村留学”を真剣に考えた方がいいレベル+31
-0
-
107. 匿名 2025/02/12(水) 11:52:32
>>34
でも誰しも傾向くらいはあるんじゃない?
診断つかないなら結局支援はないし…+74
-3
-
108. 匿名 2025/02/12(水) 11:53:04
学校の体育すらズル休みするような弱いやつを雇う会社なんかないよ+25
-1
-
109. 匿名 2025/02/12(水) 11:53:15
>>84
なるほどねー。親アホだな。+53
-1
-
110. 匿名 2025/02/12(水) 11:53:15
政府はニート手当を支給しろ+2
-7
-
111. 匿名 2025/02/12(水) 11:53:23
>>7
マジでこれ
やめさせるよう指摘すると、
言っても言うこときかない
昼間寝ちゃってるみたいで夜眠れないと言うので…
だってさ
この親にしてこの子ありみたいなのばっかりだよ+281
-16
-
112. 匿名 2025/02/12(水) 11:53:33
>>2
まぁ最終的にはそうなるよね。
気質的なところもあるだろうし。
ただ小さい時からたくさん愛情を与えて、親がきちんと甘えることはさせるけど甘やかさず躾をしていたら、余程のことがなければ心も成長すると思うけどな。
小さな失敗をたくさんさせて立ち上がる訓練も含めてさ。
猫可愛がりしたり、甘やかしをしていたら未来はないけど+47
-3
-
113. 匿名 2025/02/12(水) 11:53:46
>>1
私の子供も鈍臭い子だったので、
子供に良かれと思っていろいろ手伝ったりしてたんだけど
かえって自分ではできない子になってしまった
あのとき
失敗してもいいから自分でやらせておけばって思う
結局できない子に育っていたかも知れないけれど失敗も体験だったんだあって反省している
大きくなればなるほど失敗できなくなるから+54
-2
-
114. 匿名 2025/02/12(水) 11:53:53
>>52
横だけど、そこまでのレベルの家庭は全員知的障害とかあるよ+32
-1
-
115. 匿名 2025/02/12(水) 11:54:07
>>91
よっぽど苦手ならからかわれたり責められたり当事者はきついみたいだよ
+13
-9
-
116. 匿名 2025/02/12(水) 11:54:13
>>34
中学生ならいじめ受けている可能性もあり。
あと、体育が極端に苦手な人ならわかるけど、実際逃げはしなかったけど体育は恐怖で球技とかは特に迷惑かけるからみんなの目も怖くて逃げたいくらい怖かった。
発達の可能性は誰でもあるから否定しないけど、一旦は発達で進める前に理由ある遅刻や体育に行きたくない病なのかメンタルヘルスでちゃんと話した方がいいと思う。
不安症や鬱の可能性もある。+59
-12
-
117. 匿名 2025/02/12(水) 11:54:21
>>106
山村留学はいろいろ問題が…+2
-0
-
118. 匿名 2025/02/12(水) 11:54:32
>>96
そんなこと言ってんの引きこもりで現実逃避してるガル民くらいだよ
現実みなよ+8
-1
-
119. 匿名 2025/02/12(水) 11:54:44
>>63
同級生の子は両親とも早朝仕事に出るから遅刻したり休んでるの親が殆ど把握してない感じだったよ
帰りも遅いから塾もサボりがち
バレたら怒られるけど結局学校行く時間や帰ってきた時に親はいないから朝起きなくても叩き起こされる訳でもなく、遅刻しそうでも家から追い出されるでもなく…って感じだった
+45
-1
-
120. 匿名 2025/02/12(水) 11:54:48
>>11
暴論に見えてこれが一番だったりする+92
-11
-
121. 匿名 2025/02/12(水) 11:54:50
>>6
この過干渉も、普通の子を親の過干渉でダメにするパターンと境界線知能や発達障がいのある子を親が過干渉にサポートすることによって普通レベルにしていたパターンがある。+121
-3
-
122. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:16
>>7
ゲームしたくて不登校っていうパターンはかなり少ないと思う。
学校に行けない辛さ、淋しさをゲームで紛らわしているのが根っこ。
だからむやみにゲーム取り上げて厳しくしたら逃げ場がなくなって本格的に精神壊すこともある。
+290
-68
-
123. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:19
>>109
そう。親がアホだと苦労するのはこっち。しかもなんであんたは遅刻ばっかり!とか叱ってくんの。お前らのせいじゃいボケって今なら言えるわ。+39
-0
-
124. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:19
ニートになったっていい+7
-2
-
125. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:21
中一か。社会人になってからは働いてなくても小遣いをあげない。家の居心地を悪くする。+5
-0
-
126. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:27
働かない蟻が必ずいるのと同じだから+4
-1
-
127. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:33
>>25
コミュニケーション下手すぎたら、長期のバイトにも就けない+28
-1
-
128. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:39
>>34
ガル民みんな運動神経悪くて体育苦手だからそういう系かも知れないし…+8
-7
-
129. 匿名 2025/02/12(水) 11:55:41
>>1
思いっきり好きな事やらせるか1ヶ月くらい海外連れて行く
そんくらいインパクト加えないと怠け癖取れない+5
-1
-
130. 匿名 2025/02/12(水) 11:56:42
>>63
今共働き多いからあまりに起きてこないなら諦めて出勤してるというパターンの方が多いと思う+55
-2
-
131. 匿名 2025/02/12(水) 11:56:53
意外だけど不登校児って専業主婦家庭に多いんだってね
母親が過干渉で過保護が1番あかんらしい
+10
-14
-
132. 匿名 2025/02/12(水) 11:56:58
お小遣いはお手伝い制にする
働くということがどういうことかわかる
子供時代ダラダラ怠けてた人たちの末路の事例を教える
身内にいたら尚更伝わる+10
-1
-
133. 匿名 2025/02/12(水) 11:57:04
体育の先生がパワハラ気質で怖過ぎてその人が体育教師になった途端5人体育に来られなくなったことある笑+6
-0
-
134. 匿名 2025/02/12(水) 11:57:23
>>130
どこのデータ?+9
-3
-
135. 匿名 2025/02/12(水) 11:57:40
>>1
ニートの多くは親がある程度裕福だったり、親が家計が苦しくても子供にそれを見せず子供がお金や経済に疎い事が多いような気がする。
働かざる者食うべからず精神を教えたり、将来の経済的自立は大事とか、大学までは親がお金を出せるよう頑張るけどそれ以上のお金はないから将来困らないように今は学校や運動を頑張ってほしい、子供に幸せになってほしいから言ってるって事を伝えて、何故今学校にいったり頑張る必要があるのか教えるのもいいと思うよ。
もしくは遅刻や休み癖や体育が苦手な理由が体質や障害が原因かもしれないならしっかり話し合ったり病院で検査してもらうのもいいと思います。
体質や障がいが理由だったら子供の怠けや甘えのせいにせず別の道を考える必要があると思うから。+31
-6
-
136. 匿名 2025/02/12(水) 11:57:44
>>5
心配性過干渉過保護なお母さんの子供って大人になってもなんかビクビクしてて上手くいってない感じはかなりする+159
-4
-
137. 匿名 2025/02/12(水) 11:57:44
>>115
1人で生きていける能力あるなら勝手にしろと思うよ
そうじゃなく親の世話に頼って生きてんならほっといてくださいとか甘えすぎだよ
+12
-4
-
138. 匿名 2025/02/12(水) 11:57:47
>>130
子育て出来てないね、それ。+22
-4
-
139. 匿名 2025/02/12(水) 11:58:44
>>41
従兄弟は兄は一人暮らしで公務員だけど弟はニート
従兄弟は両親とも凄く優しいんだけど、兄は親を安心させる為に勉強頑張ってたんだけど弟は親に甘えて努力しない部分が昔からあった
どっちに転ぶかって分からないものだね+30
-6
-
140. 匿名 2025/02/12(水) 11:58:46
私が中学の時に不登校の人やサボり気味の人いたけど、みんないじめ受けたり孤独だったりいじめまで受けてなくてもなんとなく馬鹿にされてる人とかが多かった気がする。
学校自体なんか辛いんじゃない?
もしヤンキー寄りの不登校ならここで言われているように矯正した方がいいが、辛いとか孤独とかそっち方向ならまたやり方は変わってくる+14
-0
-
141. 匿名 2025/02/12(水) 11:59:20
ごめんなさい。
アラフィフで鬱になりしばらく家にいることに。
母に申し訳ない。+9
-0
-
142. 匿名 2025/02/12(水) 11:59:31
なんJとかのニートの息子追い出したら○んでたみたいなスレ読むと
息子次第としか思えん+7
-0
-
143. 匿名 2025/02/12(水) 11:59:33
ガル民がいつも言ってるように、やりたい人だけやって、やりたくない人はやらなくていい んだよ。
誰の迷惑にもなってないんだからいいじゃん。+1
-4
-
144. 匿名 2025/02/12(水) 11:59:58
ガルって主の息子側が多いからこんなとこで相談しても無駄
+14
-1
-
145. 匿名 2025/02/12(水) 12:00:07
話題や会話を増やす
ゲームとか料理とか何か一緒に楽しむ
得意を褒めて伸ばす
+3
-3
-
146. 匿名 2025/02/12(水) 12:00:14
>>1
体育が苦手での授業の間は保健室で休ませてもらっています。
→将来ニート
↑この脊髄反射してるママさんにも
原因ありそう
なぜ体育を休んでるのか1ミリも考えてない。+17
-8
-
147. 匿名 2025/02/12(水) 12:00:34
今はイジメとかじゃなく、なんとなく行きたくないっていう不登校が多い
それって甘えというか、その程度で休むって将来どうするんだろう+21
-1
-
148. 匿名 2025/02/12(水) 12:00:38
>>141
そんな時もあるよ。
体大切にね。
私もあなたもそれぞれ自分に出かかる範囲で頑張ってこう。いい一年になりますように+6
-0
-
149. 匿名 2025/02/12(水) 12:00:49
体が健康で地方に住んでるなら、進学や就職のタイミングで家から出ることが大事かも。
1人暮らしができることはかなり自信になるし。+1
-1
-
150. 匿名 2025/02/12(水) 12:00:55
>>130
働いてる場合じゃなくね?+27
-4
-
151. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:05
>>1
スマホやゲームばかりさせない。
親子でそれぞれずっとスマホいじってる家庭って怖い。
お互い無関心というか。
ゲームって不登校の原因になってそう。不登校からのニートも多いし。+21
-3
-
152. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:16
>>25
あなたはかなりコミュ力低そう…+1
-11
-
153. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:18
>>128
私もそうだけどあまりに運動出来ないかつ勉強もそれほど、さらにコミュ力もやばめときたら今の時代なら病院行けばグレーゾーン以上に該当しそう+17
-0
-
154. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:30
家庭内性的虐待を隠蔽しないこと
他にも酷いことだらけだったから、これがなくても違う理由を言い訳にしてニートしてるだろうけどね…
性的虐待自体よりも隠蔽されたことの方が辛い
加害者自体も暴力を振るわれてたストレスがあっただろうし、その異常さも含めて警察に行って問題になってほしかった
どうせ少年法で守られる年だったのだから+3
-1
-
155. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:35
>>122
横だけど時間はちゃんと決めたほうがいいと思う
逃げ場所は家庭に作ってあげてゲームの中じゃダメだよ
ゲーム禁止しろって言ってるんじゃなくて時間無制限で深夜帯までゲームさせるのはダメって事+183
-4
-
156. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:36
>>143
確かに勝手にしろだが、主は悩んでるからみんな一応意見書いてるんや+0
-1
-
157. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:38
親と言うより子供次第な気がする
私中高不登校経験したけど
通信高、専門行って正社員で働いてる
弟母親に世話焼かれてなんとか
普通校卒業して専門行ったけど
中退してそれっきりヒキニートのゴミ+11
-0
-
158. 匿名 2025/02/12(水) 12:01:40
学校も会社も嫌なら行かなくていいんだよ。
無理に行っても心身壊すだけだよ。+1
-9
-
159. 匿名 2025/02/12(水) 12:02:01
>>130
自ら子のATMに成り下がる親+35
-1
-
160. 匿名 2025/02/12(水) 12:02:32
>>107
傾向はあっても生活に支障がないとか、本人が生き辛さを感じてないんならいいんだけどね。
ガルちゃんでもたまにコメントしてる人がいるけど、発達障害の特性に当てはまる点が多々あって生き辛さを感じてるのに、検査をしたら発達障害の診断はつかなかったって人。
+20
-1
-
161. 匿名 2025/02/12(水) 12:02:45
>>122
確かに学校楽しかったら、夜ゲームやって眠くても学校行くよね+71
-17
-
162. 匿名 2025/02/12(水) 12:02:52
>>7
ゲームは現実逃避みたいな物だから寧ろ今のうちにして、飽きさせた方がよくない??
+4
-23
-
163. 匿名 2025/02/12(水) 12:03:10
>>1
私友達ゼロでヒソヒソ噂話されたり距離置かれたりしてた頃(私からしたらイジメ)、体育サボって保健室で寝てたよ。体育ってぼっちにはきついんだよね。
パート先潰れて今は専業だけど、大学行って就職もしたしニート期間は無かった。
お子さんが話しずらい悩みを抱えてる可能性はないの?+17
-6
-
164. 匿名 2025/02/12(水) 12:03:11
>>147
マジでコミュ障だらけの引きこもり国になりそう…
他人のことはどうでもいいけど、そんなのが職場に来たらマジ面倒くさい
ちょっとしたことですぐ辞める気なら仕事教えたくないしクソ迷惑+7
-1
-
165. 匿名 2025/02/12(水) 12:03:17
>>131
家に母親居たら居たくないのは昭和だけね
今は母親が甘いから居心地良いのかも+7
-2
-
166. 匿名 2025/02/12(水) 12:03:26
>>130
専業主婦の家庭ほうが不登校が多いって統計出てるけど
まあ不登校になってから仕事辞めた人もいるだろうけど+5
-22
-
167. 匿名 2025/02/12(水) 12:04:18
>>128
極端にスポーツが嫌い、人付き合いが苦手なガル民多いもんね+5
-0
-
168. 匿名 2025/02/12(水) 12:04:25
体育行かない、遅刻ある→ニートなる。障害っていう人多いが、海外の学校とかそんな子どもだらけだよ。
ある意味子どもらしい子どもだわ。
ここは日本だから子どもが日本の基準に合わせるためにお母さんが頑張るしかないのは変わらんけどな。
ただ、毎日学校行って体育苦手な子が体育するって割とすごいことだから子どもさんが毎日通って嫌いな授業も受けてるならちゃんとすごいことだと褒めてあげたらいいわ。
特に日本の体育は苦手な人からしたら余計に嫌いに刺さる要素しかないからね。
先生にも学校でどんな感じか聞いてみたら?+0
-5
-
169. 匿名 2025/02/12(水) 12:04:26
>>164
そんな奴は学歴もないだろうし、面接受からないんじゃない?+3
-2
-
170. 匿名 2025/02/12(水) 12:04:46
>>7
夜はやめてもらえば良いのかな。
朝からやったとしても17時にはやめるようにルール作るとかね。+64
-3
-
171. 匿名 2025/02/12(水) 12:04:52
>>1
元ごりごりのニートです、私の高校時代と全く同じ行動してる
体育の何が嫌なのか、ただの逃げなのか三者面談とカウンセラー等をできるだけ多くを巻き込んで
今後近い将来、進学就職とかどうしたいのか早めに話したほうがいい
絶対に主1人で抱え込まない事+29
-2
-
172. 匿名 2025/02/12(水) 12:05:06
>>1
自律神経乱れてる可能性高いから、学校前に朝から散歩して日光浴びてなんならラジオ体操して夜は入浴してしっかり寝ることから始めた方がいい
あと、自律神経を整えるのに効果的なのは髪の毛をとくこと
頭皮を刺激して髪をとくだけで副交感神経が優位になりリラックスできる
ストレスとか多い人が簡単に整う方法だよ
+28
-1
-
173. 匿名 2025/02/12(水) 12:05:16
>>167
ガル民つーか、ネット民てほぼそうよな
男も女も+8
-1
-
174. 匿名 2025/02/12(水) 12:05:43
親は大変だけど子供時代に良くも悪くもよく遊んでる子の方が大人になってからちゃんと働いてる。遊びたい=金が必要=働くみたいな感じなのかも+15
-0
-
175. 匿名 2025/02/12(水) 12:05:44
>>128
最近の時代って体育が苦手すぎても人に発達障害って言われるレベルまで基準上がってきたのか…生きにくい世の中だ。
そのうち音痴も発達予備軍にされそう+5
-11
-
176. 匿名 2025/02/12(水) 12:05:47
>>18
ニートになれる素質があるかないかだよ+19
-3
-
177. 匿名 2025/02/12(水) 12:05:59
>>156
悩むの無意味だから主が他に趣味でも見つけた方がいい。+0
-3
-
178. 匿名 2025/02/12(水) 12:06:01
>>25
どういう場面で親がコミュ力を発揮したら良いのでしょうか?
家族ぐるみの友達付き合いや、親戚付き合いの場でしょうか?+22
-1
-
179. 匿名 2025/02/12(水) 12:06:03
>>6
厳格さはニート回避だよ
言ってることがコロコロ変化するのに命令には服従は駄目
厳格の人は信念一貫して自他ともに厳しい+16
-20
-
180. 匿名 2025/02/12(水) 12:06:08
>>170
朝から5時とかヤバくないか?
1日2時間とかでいい気がする+26
-2
-
181. 匿名 2025/02/12(水) 12:06:33
>>1
なんでそんなだらしないクズになったの?+6
-4
-
182. 匿名 2025/02/12(水) 12:06:40
>>1
なんで遅刻したり休んだりしてんの?
まずそこからじゃない?
体育苦手だからやりません→それが通ってるってだいぶやばいとこまで来てるね
今のまま本人の意志通りに周りが対応しちゃうと高校は通信制一択になる
今の学校はそういう子をそのまま受け入れるしかないから変わって欲しいなら親子で頑張るしかない
+26
-1
-
183. 匿名 2025/02/12(水) 12:06:45
>>86
近年?
昭和や平成の頃じゃなくて?
我が子見てると、今の学校はゆるくて優しすぎるなって感じるよ+7
-0
-
184. 匿名 2025/02/12(水) 12:06:48
こういうのって成るようにしか成らないんだよね+5
-2
-
185. 匿名 2025/02/12(水) 12:07:00
>>11
義務教育が終わったら家売って若者には人気のないエリアの市営の2Kとかに夫婦二人で移り住むのも良いのかもね。
数年空き待ちすれば優先順位低くても入れるタイミングがありそう。+45
-2
-
186. 匿名 2025/02/12(水) 12:07:13
>>169
たしかにそれはそうね
ガル見ててもすぐ仕事辞める人ばっかだし愚痴からしてそんなとこでしか働けないんだろうなと思うわ+1
-1
-
187. 匿名 2025/02/12(水) 12:07:19
難しい
そう思って育ててもなる場合もあるし
何も考えてなくてもならない場合もある
運みたいに思えてきた+2
-1
-
188. 匿名 2025/02/12(水) 12:07:27
>>16
男は可愛い女子とセックスはしたいけど、そんなに結婚したいわけじゃないよ。別のトピでも、20代で結婚したカップルの8割以上が女性に押し切られて男は重い腰をあげてプロポーズするって書いてる人いたわ。+17
-10
-
189. 匿名 2025/02/12(水) 12:07:34
>>177
息子が将来負債になると分かりきってるのに趣味楽しめないんやない?+2
-0
-
190. 匿名 2025/02/12(水) 12:07:59
ある程度の年齢になったら「将来家を出て自活する期限」を話し合っておく。
将来の仕事や目標について子どもの考えを聞き、時には厳しく接することも親の愛情だと思う。
普通に考えれば親の方が先に逝くんだもんね。
ガルだといつまでも実家住まいを肯定する意見も出るけど、どこかで線引きしておかないと本人の為にならない場合もある。+2
-0
-
191. 匿名 2025/02/12(水) 12:08:26
>>7
拠り所にするにしても限度があるよね
昼夜逆転レベルでやらせたらダメ
昼だけにしないとあっという間に深刻なことになる+131
-0
-
192. 匿名 2025/02/12(水) 12:08:32
>>131
私だって専業主婦なら辛い時は休ませてあげて家で勉強見てあげたいと思う
あとは不登校で専業にならざるを得なくなったパターンもあるし
専業に不登校多いのはすごくわかる+6
-5
-
193. 匿名 2025/02/12(水) 12:08:52
>>7
大学まではきちんと通ってた友達、ネトゲにはまったのを機に引きこもりニートになってしまった。
ただ、ゲームはあくまできっかけだと思う。元々過干渉な親の言いなりに勉強し、高望みの大学に進学して合わない環境で頑張ってたのが、ゲームに出会って一気に反抗期が来た感じだった。
本人がゲームに逃げる必要を感じない、心地よいと思える環境に進ませるのが一番だと思う。難しいけどね。+147
-1
-
194. 匿名 2025/02/12(水) 12:09:01
>>122
甘…。そりゃ不登校続出しますわ。
やりたくないことはしなくていいよ、ゲームしてなよって。+111
-33
-
195. 匿名 2025/02/12(水) 12:09:05
>>164
新人よりAI
そういう時代になる+0
-0
-
196. 匿名 2025/02/12(水) 12:09:12
私もニートになりやすい気質だと自覚してるけど、母親過保護の父親アスペルガーって感じだったな+9
-0
-
197. 匿名 2025/02/12(水) 12:09:13
>>1
それ多分発達障害。発達障害はニート化する。悲しいお知らせでした+18
-2
-
198. 匿名 2025/02/12(水) 12:09:14
>>175
主の子は遅刻や不登校が出てきてるからじゃない?体育苦手くらいなら発達だなんて言われないよ。+8
-0
-
199. 匿名 2025/02/12(水) 12:09:20
いろんな仕事あるし働き方あるし、これから先ももっと変化すると思う
週4や週3も選択できるかも
+0
-0
-
200. 匿名 2025/02/12(水) 12:09:25
>>34
まーた何でも発達障害
爆笑ものだわ+2
-23
-
201. 匿名 2025/02/12(水) 12:10:13
>>158
学校行かない、会社に行かない、それでもいいけど生活する術は教えないといけないよ
学校に行かない選択をしたなら家庭学習(親、家庭教師、通信教育)会社に行かずに働くなら家の中で何をすればどうすれば収入を得られるか考え実行しなきゃいけない。
子供が自分1人でも生活できるよう子供と一緒に考えなきゃ+12
-0
-
202. 匿名 2025/02/12(水) 12:10:25
>>187
生まれもった気質みたいなものはあるよね+2
-1
-
203. 匿名 2025/02/12(水) 12:10:33
とにかくお金をあげない
うちの親はニートの兄に生活費も含めて毎月10万渡しててそれで20年ニートになりました
貯金がなくなれば働くしか無いので+6
-0
-
204. 匿名 2025/02/12(水) 12:10:34
女の子を産み分けする。
男は詰んだら女より立て直せない+8
-7
-
205. 匿名 2025/02/12(水) 12:11:03
>>32
これが一番だと思う
やる気がない得意なことがない夢中になれるものが無い子供を、親がフォローすればするほど自主性が失われる。
自分で見つけて自分で挫折して自分で決断したことだけが、子供を成長させる。+17
-0
-
206. 匿名 2025/02/12(水) 12:11:11
>>158
えっと、それでそいつの生活費などは誰が面倒みるの?親は先に死ぬのに+5
-0
-
207. 匿名 2025/02/12(水) 12:11:17
>>198
いや、最近割と一部ネットだと体育苦手すぎる人は発達予備軍だよねって言わら出るのをみることがあって、初期の頃よりネット民の中での発達障害の範囲が広がりつつあるのを感じるなと思ってさ+5
-3
-
208. 匿名 2025/02/12(水) 12:11:27
>>18
そもそもこんなご時世で子どもを作るのがバカの極み+10
-18
-
209. 匿名 2025/02/12(水) 12:11:57
親にも色んな知識が必要になるよね
とくに、子供が退職に追いこまれ行く先見えなくなってしまったとか
どう動いて良いかわからなくなった時
ヒント出してあげたり
復活出来るアドバイスができると強いな+2
-0
-
210. 匿名 2025/02/12(水) 12:11:58
そりゃ学生の時から、嫌なことから逃げ出してたら大人になっても同じでしょ。仕事続かないとか弊害あるよ。
嫌なこともしなきゃいけないって教えていかないと。+5
-1
-
211. 匿名 2025/02/12(水) 12:12:05
>>84
横
近年、塾通いしてる子供が増えてるけど、そういう子の就寝時間は短いよ
+30
-0
-
212. 匿名 2025/02/12(水) 12:12:13
>>7
楽なほう楽なほうに逃げて最終的にニートになる。親からも見捨てられて生活保護とか最悪なパターン。
逃げるのはいいけど、将来の生活を考える頭は必要。そこは親も一緒に考える。+83
-1
-
213. 匿名 2025/02/12(水) 12:12:17
>>158
ニートにさせないためにってスレでニート推奨するバカw+2
-1
-
214. 匿名 2025/02/12(水) 12:12:21
>>208
働いてすらいない人に言われても…+3
-1
-
215. 匿名 2025/02/12(水) 12:12:26
子供をけなさない、罵らない、どうせ出来ないとか自信を奪う発言を言わないこと
子供のやってみたいという提案を聞かずに断らないこと、断るなら理由を伝えること、子供の能力のせいにしないこと
とにかく自信や自尊心を奪わないこと
+8
-2
-
216. 匿名 2025/02/12(水) 12:12:38
毒親になれば早く一人暮らししたいと思うからニートなんて絶対ならないと思います
ソースは私+1
-5
-
217. 匿名 2025/02/12(水) 12:13:15
体育すら逃げてるなら社会になんて出られなくないか?+6
-3
-
218. 匿名 2025/02/12(水) 12:13:24
>>1から毒親の臭いがする+4
-5
-
219. 匿名 2025/02/12(水) 12:13:35
>>5
両親が無関心もキツイよ
片方だけでも心配してくれるなマシかな
片方が無関心だからこそ頑張らなきゃってなる+157
-8
-
220. 匿名 2025/02/12(水) 12:13:47
>>215
それ逆にニート製造法じゃん+0
-3
-
221. 匿名 2025/02/12(水) 12:13:53
一人暮らしの素晴らしさを伝えるといいと思います
お金に余裕が無い家なら一人暮らしは就職のタイミングになってしまいますので。+1
-0
-
222. 匿名 2025/02/12(水) 12:14:13
>>131
主さんは専業なの?+5
-0
-
223. 匿名 2025/02/12(水) 12:14:25
>>1
母親がパートでもしたらいいんじゃね+2
-1
-
224. 匿名 2025/02/12(水) 12:14:28
>>195
そして自力で生きていけないニートどもが犯罪者になる
+0
-2
-
225. 匿名 2025/02/12(水) 12:14:28
親が起業してそこで働かせる+1
-0
-
226. 匿名 2025/02/12(水) 12:14:46
>>7
東大生でも普通にゲームやってるからゲームはストレス解消手段であってゲームそのものが原因ではない
取り上げたところで発散場所なくなると拗れて最悪刺されるよ+84
-13
-
227. 匿名 2025/02/12(水) 12:14:57
>>217
運動音痴に体育は公開処刑だしチーム系の競技だと足引っ張っただのなんだのでギャーギャー言われるからね
気持ちはわからなくもない+5
-3
-
228. 匿名 2025/02/12(水) 12:15:06
ニートや引きこもり系を一括りにして叩いてる人のがクズだよ+0
-4
-
229. 匿名 2025/02/12(水) 12:15:11
>>77
マイナス多いかもだけど、無理にしなくていいも好きなものに打ち込むもありだと思う。
もちろん苦手なことにも逃げずに、学校にも通ってってのがベストだと思うけど無理な子には本当に難しいんだよね。
引きこもってしまうよりいいと思う+4
-3
-
230. 匿名 2025/02/12(水) 12:15:33
>>188
実際問題デキ婚か初物同士がのぼせ上がってじゃないと25歳以下で結婚しないよね
女は30までに結婚したいけど男はまだ結婚したくないのよ+12
-2
-
231. 匿名 2025/02/12(水) 12:15:44
>>220
よこ、そうかな?
私は親にコテンパンにやられて
鼻を小さい頃からへし折られて
お前には無理だって言われ続けて
動けなくなってるよ+5
-1
-
232. 匿名 2025/02/12(水) 12:15:49
>>84
あー
義実家がそれだった。
まだ保育園の孫にまでそれを押し付けてきたから、大喧嘩して家を出た。
義父が一番風呂、家族全員でご飯。
あり得ないー
+46
-0
-
233. 匿名 2025/02/12(水) 12:15:52
>>215
そしてクソ甘ニートが完成する
そんなに甘やかしてまともな社会人になれるわけないわ+2
-4
-
234. 匿名 2025/02/12(水) 12:15:57
>>1
もらえる年金額は下がるだろうし、生活保護のシステムは徐々に縮小し、医療費は7割ほど自己負担になりそうだし、すべての社会保障なしのベーシックインカム制度になる可能性あるし、良くも悪くもニートでいられる世界が存在するのは、あと10年から15年程度だと思ってる…+9
-2
-
235. 匿名 2025/02/12(水) 12:16:34
>>7
親が厳しくてゲームも趣味もさせて貰えない子いたけど周りから浮いてて不登校になってたよ+14
-14
-
236. 匿名 2025/02/12(水) 12:16:39
>>227
いや、私も体育かなり苦手だったから嫌な気持ちはわかるんだよ
でもその程度の辛さから逃げちゃうなら受験や就活、就職後と耐えられなくないか?と思って+7
-0
-
237. 匿名 2025/02/12(水) 12:16:53
>>231
よこ
なんだ、毒親育ちのメンヘラかやっぱり
どうりで無責任なコメだと思った+2
-7
-
238. 匿名 2025/02/12(水) 12:17:12
>>235
何事も極端は良くないってことだよね+22
-2
-
239. 匿名 2025/02/12(水) 12:17:13
>>166
主さんとこもそうだけど、中学生だと不登校家庭でも付きっきりって少ないと思う
不登校の定義(病気などの理由以外で30日以上欠席)に該当する子いっぱいいたけど、完全不登校は数人で主さんとこのお子さんみたいな遅刻欠席多いけどそれなりに来る子が大半だし+6
-0
-
240. 匿名 2025/02/12(水) 12:17:17
>>130
ガルちゃんの書き込みでも見たことある
親の方が自分より先に家を出るから、学校行かずにサボることがよくあったとか+9
-0
-
241. 匿名 2025/02/12(水) 12:17:46
>>220
元友人多分そんな感じ
今引きこもりだよ+2
-0
-
242. 匿名 2025/02/12(水) 12:18:07
また共働き批判…
主は共働きとも専業主婦とも書いてないのに+2
-0
-
243. 匿名 2025/02/12(水) 12:18:18
>>228
そうやって強がってもニートも引きこもりもロクなもんじゃないとしか+1
-0
-
244. 匿名 2025/02/12(水) 12:18:53
>>227
私体育2がデフォだったけど小心者だから、体育苦手だからやりません通して保健室で過ごす方が勇気要るw+9
-0
-
245. 匿名 2025/02/12(水) 12:18:57
>>204
女でも詰むよ
YouTuberにでもならない限り男と変わらない
男がのぼせ上がっても周りからメンヘラとか病み系とか言われて結婚できない+6
-1
-
246. 匿名 2025/02/12(水) 12:19:01
>>231
それは特殊すぎ
何もかも肯定してあなたが書いたように育てたらモンスターになるよ+2
-3
-
247. 匿名 2025/02/12(水) 12:19:15
>>237
自尊心をけずるような事と
叱る事は違うと思うよ
+6
-1
-
248. 匿名 2025/02/12(水) 12:19:26
>>71
でも割と男子の極論は「モテ」だと思う+8
-6
-
249. 匿名 2025/02/12(水) 12:20:11
>>247
そもそも主は毒親じゃなさそうだし
なんでもかんでも自分と重ねるのやめなよ
+4
-3
-
250. 匿名 2025/02/12(水) 12:20:26
>>1
体育を休む→原因はなぜ?
になるところが飛躍してニートにならないかとか子供の人格度外視してる1にネグレクトか過干渉の臭いがする+12
-2
-
251. 匿名 2025/02/12(水) 12:20:33
>>246
元コメに肯定しろとは書いてなくない?+1
-0
-
252. 匿名 2025/02/12(水) 12:21:30
毒親語りは別トピでやれ+4
-2
-
253. 匿名 2025/02/12(水) 12:21:33
>>23
うん
甘やかすから調子にのるんだよ+43
-4
-
254. 匿名 2025/02/12(水) 12:21:38
>>19
元不登校児だけど、教室に入れなくても保健室登校くらいは、しといた方が絶対にいいと思う。
そのまま家でぐーたらしてると本当に引きこもりになる。+54
-2
-
255. 匿名 2025/02/12(水) 12:22:15
>>1
起立性調節障害ではないですか?
高校生までの男子に多いやつ。 知り合いのお子さん2人もそうだった、学校は休みが多かったり遅刻していってたみたいで内申がボロボロだったけど私立高校行って大学もちゃんと行ってるよ。
家族仲は良かったと思う。+10
-2
-
256. 匿名 2025/02/12(水) 12:22:17
>>235
それ私
中験でファミコンだめテレビだめ習い事だめになって念願の中学で会話についてけなかった
古畑任三郎?なにそれ?って言ったらなんだこいつヤバい奴か?みたいな目で見られた+12
-2
-
257. 匿名 2025/02/12(水) 12:22:48
>>180
うちも時々学校行きたくないってなる子だけど、休んだら学校が終わる時間までゲーム、タブレット、スマホは禁止にしてる。本人は学校休みたいって要求は叶ってるから文句は言ってこない。
休んだ日に家にいてしていいのは寝る、本を読む、家の掃除をする、ご飯作りを手伝う、映画を観る。
後はオセロとかトランプとかカードゲームを一緒にしようって誘うけどけど断られがちw+25
-1
-
258. 匿名 2025/02/12(水) 12:22:57
一回逃げると逃げぐせが付く
イジメなどの理由がある不登校と怠けによる不登校は全然違う
後者はニートになる危険性出てくる+6
-0
-
259. 匿名 2025/02/12(水) 12:23:08
>>195
横
そうなる前に移民に頼るってのが先
既にそうなってきてるし+0
-0
-
260. 匿名 2025/02/12(水) 12:23:15
>>249
主を毒親なんて1言も言ってないが+2
-0
-
261. 匿名 2025/02/12(水) 12:23:25
>>11
ニートにはならなくても反社になりそう
義務教育修了したら追い出すなんて、中卒で社会に出すの?+80
-6
-
262. 匿名 2025/02/12(水) 12:24:03
1年以内に転職ばかりしてる人みてると親から怒鳴られないの?と思う
これやる人実家暮らし率高い+0
-4
-
263. 匿名 2025/02/12(水) 12:24:31
>>34
境界線知能でも運動苦手な子が多い。
でも境界線知能って今の基準だと健常者だから診断はつかない。
軽度発達障がいにしろ発達障がい傾向にしろ境界線知能にしろ中学生からだと療育も受けられないし、知的障がいの診断がつかないレベルだと受けれる支援も少ない。将来的に精神障がいにでもならない限り、障がい者枠での雇用や支援もない。
ADHDの注意欠陥とかで薬で改善パターンはあるけど、診断がついたところでそれで解決しないパターンの方が多い。+24
-3
-
264. 匿名 2025/02/12(水) 12:24:36
>>261
一昔前は当たり前だったんだよ
家に居てもいいけどバイトしなさいってね+7
-23
-
265. 匿名 2025/02/12(水) 12:25:33
口うるさく言わない+0
-0
-
266. 匿名 2025/02/12(水) 12:25:41
>>116
繊細な子だとクラスメイトに陰口を言われた、先生にきつく叱られたといったことで学校へ行けなくなる子もいるから、遅刻や休みの原因ははっきりさせた方が良いかも知れませんね。+18
-0
-
267. 匿名 2025/02/12(水) 12:26:08
>>1
ニートにさせないためにはってことは親がニートを考えてるって事だよ
そして考えれば考えるほど、ニートにさせないための具体案が出来上がってるくる
かと思いきやその背後でニートという定義もより確定づけられ膨れ上がり強固になっていってる。
ニートという概念に触れたが最期ってのは本当で考えてなければ何もない。
ただ家にいるって思うだけ
このただ家にいるが大事。
フラットにニートって概念を引っ張ってこれる熟練者ならいいけど、どうせあなたはマイナスでニートを感じるでしょ?
それが一番邪魔。
+3
-3
-
268. 匿名 2025/02/12(水) 12:27:38
>>175
ASDの8割が発達性協調運動障害もあると言われてるんで、不登校気味かつ体育がとても苦手となると疑い持たれる可能性は上がるよ+14
-0
-
269. 匿名 2025/02/12(水) 12:27:42
>>262
そうかな?
それはお金ないだけだと思う
コロコロ転職できる程行動的な人は一人暮らしするイメージ+0
-0
-
270. 匿名 2025/02/12(水) 12:27:51
>>1
通信に切り替える 私はそうさせてあげる 学校行くの嫌なのに無理やり行かせる必要ない+3
-4
-
271. 匿名 2025/02/12(水) 12:27:56
自信がつくと外へ出ていきたいと思うんじゃないかな
自信がなくなると怖いからね
成長に繋がる小さな一つ一つを軽んじない+2
-0
-
272. 匿名 2025/02/12(水) 12:28:11
>>1>>136
心配性って裏を返すと子供を信頼してないってことなんだよね
だから子供もそれを感じ取って自尊心ズタズタになる
親も親で心配という支配欲が隠れてる+126
-5
-
273. 匿名 2025/02/12(水) 12:28:21
>>111
>>7
でもどうやって止めさせればいいんだろ
取り上げたら暴れたり自殺するって言ったりするよ?
そういう事件もあるよね?
言うのは簡単だけどさ+11
-36
-
274. 匿名 2025/02/12(水) 12:28:25
>>111
小学校高学年の娘がいるんだけど、スマホは私も見れるようにしてるしゲームやYouTube等は平日30分〜60分。
放課後遊びに出かけるのもOKだけど門限は必ず守る、破った時はしばらく遊べないってことになってる。
けど…我が家のルールはお友達からしたら厳し過ぎて引くって言われてる。
スマホは自由に使えて親は関与しないし、深夜までYouTube、TikTok、ゲームはオンラインで3、4時間してる子がクラスの半分以上らしい。
ママ関係で集まっても「言うことなんて全然聞かないし」「仲間はずれにされた方が怖いから口出してない」って言ってて自分が厳し過ぎなのかって悩んだ。
けど、これから先の人生においてやっぱり勉学は必要不可欠だから小さいうちからSNS等に依存するような生活は送ってほしくない。+132
-2
-
275. 匿名 2025/02/12(水) 12:28:48
>>235
>>7はゲームに逃げるなって言ってるだけでゲーム禁止とは言ってないよ
深夜帯までゲームさせてる親に苦言してる
+43
-3
-
276. 匿名 2025/02/12(水) 12:28:56
>>269
私の周りの話でした
すみません+0
-0
-
277. 匿名 2025/02/12(水) 12:31:06
>>274
長い目で見たらあなたのルールがいい。
みんな一瞬のことしか考えてない。その時楽しけりゃいいでしょみたいな。子供をお客様みたいな扱いしてる親が多いこと。+105
-2
-
278. 匿名 2025/02/12(水) 12:31:25
>>264
何十年前の話?1950年代や1960年代位?
今時中卒で雇ってくれる所なんてほぼ無いのに、追い出すのはあり得ない
子供が反社になって犯罪者の親になっても良いの?+17
-0
-
279. 匿名 2025/02/12(水) 12:31:38
>>276
わざわざどうも
こちらこそすみません
私個人の感想なんで気にしないでください
+1
-1
-
280. 匿名 2025/02/12(水) 12:31:49
>>6
小さい頃からずっと我慢しすぎて、大人になる頃に限界がきちゃうんだよね+129
-2
-
281. 匿名 2025/02/12(水) 12:32:04
>>242
専業主婦叩きコメもあるよ
みんな憶測をさも事実かのように言いたい放題
+3
-0
-
282. 匿名 2025/02/12(水) 12:32:40
>>41
それ事実だけど子持ちが多いガルちゃんではマイナス食らう+10
-3
-
283. 匿名 2025/02/12(水) 12:33:36
>>107
実際、発達障害があっても自分に合った環境なら社会に適応出来る人はいるよ。
ただ主の息子は学齢期で欠席遅刻が出てきてるし、現状適応出来てないよね。これだと高校進学にも影響するし、放っといたら主が心配する未来になると思う。ニートで済めばいいけど、二次障害で精神疾患になったらもっと色んな影響があるよ。+39
-0
-
284. 匿名 2025/02/12(水) 12:34:20
>>278
15年前くらいか
中卒で高校行かず家にいながらバイトさせるだけですぐ反社行くとかそっちのが世間知らずでしょ+1
-13
-
285. 匿名 2025/02/12(水) 12:34:25
>>1
何もせずに家にいさせることだけは絶対しないように
ほんとこれだけは声を大にして言いたい
学校行けないなら転校するか、そういう子が行くような施設に通うかしたほうがいい
義務教育終わったら高校行くか、働くかどっちかしか認めないとしっかり伝える
30年ぐらい引きこもってる弟が実家にいるけど親がかわいそうだからと甘やかしたせいでもう手の施しようがない状態です
本人ももともと怠け者だったのでなお悪い感じ
親から小遣いもらって遊び惚けています
遺産は全部俺のものだと実家に行くたび大声で怒鳴ってきます
はやくしんでほしい+15
-1
-
286. 匿名 2025/02/12(水) 12:34:49
>>1
そんな先のことはまだ考える必要ない
それより苦手だから体育休むって、おそらくプライド高くてメンタル弱そうだけど自我は強いタイプだから厄介だね
あと遅刻と欠席の理由書いてないけど分かってるのかな?
遅刻と欠席の方何とかしていこう
私立でも欠席多い子は合格ライン超えていても取りませんってとこあるよ+2
-2
-
287. 匿名 2025/02/12(水) 12:35:12
>>277
『他所は他所、うちはうち』を現代語訳出来ない親が増えたよね
子供に分かりやすく噛み砕いて説明すればいいだけなのに+9
-4
-
288. 匿名 2025/02/12(水) 12:35:21
>>6
うちの兄がもうすぐ50で引きこもりなんだけど、不登校の時も会社を辞めた時も放置気味だったな
何か、無理しなくていいよってスタンスだった
そしたら無理をせずにかれこれ10年近く引きこもり+124
-3
-
289. 匿名 2025/02/12(水) 12:36:01
早めに家から出させる+2
-1
-
290. 匿名 2025/02/12(水) 12:38:39
>>284
元コメの>>11には、義務教育修了したら家から追い出すと書いてはあるけれど、家からバイトに通わせるなんて何処にも書いてないよ?
それに普通はせめて通信高校位は通わせたりしない?
子供なんて何処で奮起したり改心するか分からないのに、極端に突き放すのは精神的に不健全かなと思う
弱い子を周りが叩きのめしても良い結果にはならないよ+35
-8
-
291. 匿名 2025/02/12(水) 12:38:45
>>70
交通事故被害者誹謗中傷しまくったり、
まんまん言う引きこもりになりそうだよね+5
-3
-
292. 匿名 2025/02/12(水) 12:39:36
>>16
今の子はそういうのに関心が薄い+6
-1
-
293. 匿名 2025/02/12(水) 12:39:49
>>227
我が子が体育めちゃくちゃ苦手だけど、一生懸命やってるからか揶揄われたこともいじめられたこともないよ
たまたま環境が良いだけなのかな+4
-2
-
294. 匿名 2025/02/12(水) 12:40:17
>>273
やめさせなくていい
夜はゲームせず寝てもらうだけよ
深夜にオンラインでゲームやってる人の中にはニートとか不登校とか訳ありな人もいて自分のような仲間増やそうとするから関わると危ないんだわ
しつこく誘ってくれるから自分を必要としてくれてると勘違いして依存してしまう
+66
-4
-
295. 匿名 2025/02/12(水) 12:41:50
>>72
お金どうしてるの?
実家に住んで親に養ってもらってるなら文句言えないと思うよ+6
-27
-
296. 匿名 2025/02/12(水) 12:42:50
>>144
ガルちゃんにいるニート当事者が、これが原因でニートになりましたってコメントしてくれたら参考になるね+2
-0
-
297. 匿名 2025/02/12(水) 12:43:04
>>22
コメ元の考えもどうかと思うけど
その可視化だってネット上の話でしょ+1
-2
-
298. 匿名 2025/02/12(水) 12:43:04
>>1
貧血や低血圧、甲状腺炎とか、そういうのも疑ってみては?
常に怠そうな子は案外そういうところで調子悪いこともある。+6
-1
-
299. 匿名 2025/02/12(水) 12:43:04
>>273
そこで子供の稚拙な脅しに屈するから、子供は何かあれば自分の命を人質にすれば言い分が通ると誤学習するのでは?暴れようが何だろうが子供とキッチリ話しないと一生治らないよ。+48
-3
-
300. 匿名 2025/02/12(水) 12:44:03
>>1
スポーツには身体と心を健康に保ち社会性を発達させる効果がある
体育に参加できないなら別の形で運動させた方がいい
スポーツ系の習い事やジムに通わせたり親子でジョギングを始めてみたり
体力が無いと疲れやすく無気力になりやすいので、ニートにならないためにも適度な運動は大切だよ+4
-1
-
301. 匿名 2025/02/12(水) 12:45:07
>>299
それができれば誰も苦労しないって
話し合っても無理なんだって
経験ない人ほど当たり前の事アドバイスしたがるんだよなぁ〜+6
-28
-
302. 匿名 2025/02/12(水) 12:45:24
>>188
夜の腰は軽いよね。+8
-1
-
303. 匿名 2025/02/12(水) 12:45:40
>>25
私コミュ障なんだけど、子供の前では必死に頑張って隠してる。すごく疲れる。
こどもは今の所社交的。このまま社交的な性格で育ってほしい・・・・。+34
-2
-
304. 匿名 2025/02/12(水) 12:46:11
>>144
マジでそれw
結婚してなんとか生きていけてる人多いよね+6
-1
-
305. 匿名 2025/02/12(水) 12:46:58
>>293
横
優しかったり、面白かったりで、みんなに好かれるような子だと、頑張れー!て応援されることはあっても、いじめられるようなことはないよ
今に限らず昔からそう+3
-4
-
306. 匿名 2025/02/12(水) 12:47:10
家に居すぎる子は警戒した方がいいと思う
意欲なし、体力なし、友達なし、ぐうたら・・・
ある程度の歳になったら、家に居着かなくなる位が自然+14
-0
-
307. 匿名 2025/02/12(水) 12:47:36
>>28
繊細そうに見えて強心臓だよね
苦手だからやりたくない見せたくないんだろうけど体育のたびに保健室行ってたら正直浮いてると思うし本当に繊細な子はむしろ特別扱いで浮く方が耐えられない+106
-0
-
308. 匿名 2025/02/12(水) 12:48:01
>>303
よくそんなコミュ障で今まで生きてこれたね
普通は大人になれば当たり障りないコミュニケーションくらい習得できるのに+4
-16
-
309. 匿名 2025/02/12(水) 12:48:11
>>6
私の従姉妹が両親ともに過干渉で、まあニートになったんだけど、昔から彼氏は途切れない子だったから、大手企業の旦那と結婚して奥さんになって子供を産んで専業主婦におさまり解決した。+90
-5
-
310. 匿名 2025/02/12(水) 12:49:00
>>1
好きなことや得意なことを伸ばすとか甘いんだよ
これっぽっちの我慢もできないなら何もできない
厳しさは絶対に必要
+6
-2
-
311. 匿名 2025/02/12(水) 12:49:02
>>293
ガルは体育めちゃくちゃ毛嫌いしてる人多いからね
まぁそんなとこでアドバイス貰ったってロクな意見でないわな+3
-0
-
312. 匿名 2025/02/12(水) 12:49:09
>>301
稚拙な脅しなんて使う子は低学年から使うじゃない。うちの小2の娘もそうだよ。その度にその脅しに屈する事をせずに話をしてるけど、あなたの家の子はある程度大きくなってからある日突然暴れ出したり自殺を仄めかしすようになったの?+26
-0
-
313. 匿名 2025/02/12(水) 12:49:35
>>34
今日さ、「私のトナカイちゃん」ってのをNetflixで観てて、あれ?ストーカーって、何の病気なんだろう?って、知りたくなってネットサーフィンしてたらさ、【知的障害・発達障害のアレコレ】の特性に旦那と妹がいくつか該当するかもしれないって思ったんだけど、旦那も妹も勤務態度だけは真面目なんだよね。
・想像力が乏しい
・コミュニケーションが下手
・自分で考えて行動が出来ない(旦那)が、指示されたことは丁寧に頑張る(遅いし非合理的だけど)
・(妹)まんま理解力が乏しい
二人の共通点は体力がある。
旦那は長子だけど園児の頃に母親が亡くなり継母育ちで私から見ると継母は旦那に愛情無し。
我が家は普通の家族だけど妹は性格(たぶんIQの低さとEQの低さが比例してるケース❓)がよろしくはない。
私は体が、ちょっと弱くて勉強してる方が楽なタイプ。
ニートを夢みるも毎日母親に「ふざけんなー働けー( º言º)働けー💢💢」と学校を卒業と同時に毎日毎日怒られて三日で就職って流れ(笑)
けど必要ならば勉強もしてきたし資格も取得してきた。
私も何らかのナニナニ障害に該当してるんだろうけど生きているから、ま、いっかと思っている。
ニートにさせない方法は、ごめんなさい🙏解りませんです💦
+6
-16
-
314. 匿名 2025/02/12(水) 12:51:31
>>258
容姿いじめで不登校になって、親が整形させたらかわいくなった→頂き女子になる→ニート
というなんJニートスレ見たことある
その子によるんだろうなぁ
ちゃんとしてる子はちゃんとしてるから+0
-1
-
315. 匿名 2025/02/12(水) 12:51:43
>>290
なるほど噛み合わないわけだ
降参降参+0
-11
-
316. 匿名 2025/02/12(水) 12:53:07
>>1
起立性障害?+2
-2
-
317. 匿名 2025/02/12(水) 12:56:14
>>282
だからどうしただよ
子持ち多いからこそこういうこと書かないとね+3
-2
-
318. 匿名 2025/02/12(水) 12:56:44
ニートになる人って対人恐怖症とか、強いストレスを常に感じててもう頑張れなくなってしまった人だと思う。
+5
-2
-
319. 匿名 2025/02/12(水) 12:56:54
過干渉なのは良くないってわかってるし、
自分は過干渉かもしれない…と距離を置いてみたこともあるけど
自分からやらない子って、放っとかれたら放っとかれるだけで
本当に何もしないんだよな+3
-0
-
320. 匿名 2025/02/12(水) 12:57:46
>>1
魔法の薬 | kyupinの日記 気が向けば更新ameblo.jp魔法の薬 | kyupinの日記 気が向けば更新魔法の薬 | kyupinの日記 気が向けば更新ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインkyupinの日記 気が向けば更新精神科医の日記ブログ画像一覧を見るこのブログをフォローする魔法の薬うちの病院の看護師...
うちの病院の看護師さんの娘さんが不登校になったのだという。こういう話はどこでも良くあると思う。ただ、不思議なのは、こんな時、あんがい精神科医に診せようとしないこと。
僕が提案したのが、「レスキューレメディを飲むこと」。これはお茶やジュースに4滴落として1日3~4回服用すれば良いわけで、服薬しているようなストレスはほとんどない。医療を受けさせないのに、こういう方法しかないでしょ。
結果だけど、単にレスキューレメディを1日2回服用しているだけで、学校に行くようになったという。まだ数ヶ月だけど、それまで1年間も行かなかった子なので大変な改善である。
あの子はとうてい薬など飲むような感じではなかった。もちろん親も受け入れるようなタイプではなかった。ちょっと不思議だったので、何と言って飲ませているか聞いてみた。
「魔法の薬」と言って飲ませているらしい。+1
-8
-
321. 匿名 2025/02/12(水) 12:58:02
>>2
親がいくら言ったところで、本人が何とかしようと思わないとどうにもならないよね…+11
-4
-
322. 匿名 2025/02/12(水) 12:59:03
>>179
なるほど
コロコロ変わるのに服従しろは子供が無気力になっちゃうね+4
-0
-
323. 匿名 2025/02/12(水) 12:59:11
ニートから、スマホとゲームとテレビを取り上げたら虐待って言われるのかな+0
-4
-
324. 匿名 2025/02/12(水) 12:59:53
規則正しい生活が出来てないから生活にメリハリが出て来ないのでは。あとハングリー精神も育ってない。
やることないからゲームしてるんだろうなー。
主さんも一緒に朝からマラソンしたり、身体を鍛えてみては?誰か一緒じゃないとそういったタイプの子供は動かないよ。
+1
-0
-
325. 匿名 2025/02/12(水) 13:00:52
同僚が小学生のときクラスになじめなくて不登校になったそうで「でも親は農家の仕事で忙しいからほったらかしだし、なんか居心地悪くてつまんなくなって」で学校に行くようになったらしい「行けば行ったで友達もできて楽しくなった」って言ってた。ほったらかすぐらいがいいのかな。家にいてもつまんないって思えたらいいのかな+1
-0
-
326. 匿名 2025/02/12(水) 13:01:33
>>73
それ友達の有無関係ないよ
今なんか友達いても登校拒否になったり、普通に無気力な子たくさんいる
親でさえ理解できないような子ばっかりよ+12
-5
-
327. 匿名 2025/02/12(水) 13:02:34
アラフィフでニート経験したこともあるよ。
若い頃はとにかく自己肯定感が低かったからささいなことでつまずいて逃げてたな。あと実家は何だかんだ養ってもらえると思って甘えてた。
私の親世代(80前後)は大学行かないで18で就職のため家を出てる人多かったようだから甘えられない環境だったんだろうね。
自己肯定感と、甘えさせない環境作るのが大事なのかな。+2
-0
-
328. 匿名 2025/02/12(水) 13:03:01
>>175
体育が苦手なのは別に問題じゃないんよね
体育が苦手だと保健室で休むってのが意味不明だしこれは発達の問題と関係ないことなんだけど
思考停止してる人はすーぐ発達認定+0
-0
-
329. 匿名 2025/02/12(水) 13:04:57
+2
-0
-
330. 匿名 2025/02/12(水) 13:05:27
>>1
ニートになってもいいじゃん
養えなくなったら、生活保護受けさせればいいし+3
-5
-
331. 匿名 2025/02/12(水) 13:06:05
>>24
知り合いの子がそれで追い出されて学校終わる時間まで外で時間つぶしてるらしくて可哀想だと思った。どこにも居場所がないなんて。+11
-20
-
332. 匿名 2025/02/12(水) 13:06:13
>>1
男は女よりもシビアなの
女は進学も就職も女子枠があるけども、男にそんなものはない
敗れた落ちこぼれはニートかフリーターか性犯罪者になる運命よ+9
-4
-
333. 匿名 2025/02/12(水) 13:06:15
>>25
私も夫もどちらかと言うと陰キャでコミュ力ないのに子供はめちゃくちゃ陽キャだよ
なんでやー??っていつも思う+7
-2
-
334. 匿名 2025/02/12(水) 13:06:20
>>323
写経でもさせときゃいいのよ。+1
-0
-
335. 匿名 2025/02/12(水) 13:06:21
>>187
少なくとも規則正しい生活、まともな食事、学校に毎日通える体力をつけさせるくらいはやった方がいいと思う。
主さんはもうやっているかもしれないけど+0
-0
-
336. 匿名 2025/02/12(水) 13:07:13
>>323
取りあげない方が虐待なのかも+2
-0
-
337. 匿名 2025/02/12(水) 13:08:33
>>23
それで自殺したり、無敵の人になる事例が多いらしい…+17
-16
-
338. 匿名 2025/02/12(水) 13:08:51
>>1
絶対にやるべき事
子ども
・友達を作る
・不良とは付き合わない
・不登校にならない
・勉強は平均点以上を維持
親
・子とコミュニケーションを図る
・お互いに日々を楽しく過ごす
・ガルちゃんを引退する+0
-6
-
339. 匿名 2025/02/12(水) 13:09:00
>>323
正直ここの住人やってる私も取り上げられたらウワー!!ってなる笑
せめてテレビは残したい+0
-0
-
340. 匿名 2025/02/12(水) 13:09:04
>>323
虐待まではいかなくても
ガルやりながらそれしても説得力はないかもね+1
-0
-
341. 匿名 2025/02/12(水) 13:09:15
>>323
虐待かは分からないけど、根本的な解決にならないから、無意味ではある+1
-0
-
342. 匿名 2025/02/12(水) 13:10:19
ガルちゃん、こどおじこどおば多すぎるから「ニート問題ない」で溢れ返る
母ちゃんソッと涙を拭く…+3
-1
-
343. 匿名 2025/02/12(水) 13:10:26
>>6
親が体裁ぶっていて子どもに無理な課題をいうケース。高貴な御方は大丈夫?+27
-3
-
344. 匿名 2025/02/12(水) 13:10:27
>>1
そもそも、ニートの親って子供を信用しないからね
子供への信頼って、一番大事なのに、そこが大きく欠けてる
そして、子供を信用しない事がどれほど子供にとって悪影響か全く分かっていないし、分かろうともしない
ただ自分の不安や心配を子供に押しつけるだけで、子供の気持ちなんて考えちゃいないから+10
-1
-
345. 匿名 2025/02/12(水) 13:10:49
>>318
親が優しいっていうのが大きいよ。自分の居場所があるって事だろうし。
毒過ぎる親だとその家いたくないし、一人暮らしして開放されたい。歯を食いしばって働いてるよ+3
-3
-
346. 匿名 2025/02/12(水) 13:10:50
>>337
子育ても子捨ても雑な親は最悪だよね+15
-4
-
347. 匿名 2025/02/12(水) 13:12:15
>>301
ゲーム依存症は簡単には治らないよ。
脳の神経回路がゲームという繰り返される快楽刺激により中毒になってるわけだから。
薬物中毒と同じ様に、出来れば入院して物理的にゲームから離脱させ、投薬で脳を安定させるやり方もある。
保健所や専門外来に相談したら。
ゲーム依存症専門外来も首都圏にはあるので。+25
-1
-
348. 匿名 2025/02/12(水) 13:12:50
>>332
ノンノン
イケメンは一定数、需要がある。
私の同級生と知人で逆玉に乗れたりバリキャリに惚れられて結婚してぬくぬく暮らしているイケメン数人知っとる。
イケメンも才能の一つだよ。
しかもさ、美人の女の子みたいにクズに騙されて転落パターンが少ない。
私は知らない。
男女差なんだろう。
+0
-3
-
349. 匿名 2025/02/12(水) 13:12:59
>>318
んなことないよ
ただの怠け者もたくさんいます+3
-2
-
350. 匿名 2025/02/12(水) 13:13:09
>>66
勉強しなさいって言わなくても勉強する子、言われないからしない子、言われてもしない子
結局は子供の性格も大きいよ。+7
-2
-
351. 匿名 2025/02/12(水) 13:13:52
>>305
横
いじめられる子に問題があるという考え方は良くないと思う。
本人に落ち度がなくても虐められることはある+4
-3
-
352. 匿名 2025/02/12(水) 13:15:01
>>25
ちゃう。
コミュニケーション能力以上に人間が好きって気持ちが強い人のが幸福度高く見える。
+28
-3
-
353. 匿名 2025/02/12(水) 13:15:25
>>5
心配性な自分には耳が痛い。
子どもからも、ママは心配しすぎ!大丈夫だから!って叱られてしまうくらい。
最近は仕事に没頭したり、趣味を探したり、過保護になりすぎないように気をつけてる。
ドンと構えられる強さのあるお母さんが羨ましい。+157
-5
-
354. 匿名 2025/02/12(水) 13:17:09
>>1
中学からいきなりそうなったの?+4
-2
-
355. 匿名 2025/02/12(水) 13:17:34
社会人になったら家を追い出す
絶対にニートにならない
解決+2
-1
-
356. 匿名 2025/02/12(水) 13:20:53
>>69
こういう親が子供追い込んで自〇させるんだろうな~って思った。+13
-18
-
357. 匿名 2025/02/12(水) 13:21:28
>>1
学校のことは
担任の先生や保健の先生と相談しながらの方がいいね
学校に原因があるかもしれないから
保健室には行けるみたいだから
あと40日くらい
保健室には毎日定刻に入るのが目標になれば
いいんだけど
まずは今の子供さんに向き合ってください+1
-1
-
358. 匿名 2025/02/12(水) 13:22:55
>>1
遅刻やサボり癖は治さないとニート一直線だよ。段階としては遅刻癖→サボり癖→不登校→親と不仲→アルバイト→ニートになる+6
-1
-
359. 匿名 2025/02/12(水) 13:23:41
>>228
家族に負担掛けてる時点でニートも引きこもりも同じでしょ
+0
-0
-
360. 匿名 2025/02/12(水) 13:25:04
>>1
メンタルの健康
引いては身体の健康
若くて心身が健康なら絶対家でじっとしてない
引きこもりは心と体のどこかが病んでると思うから、血液検査とか受けさせたら取っ掛かりがありそうと思ってる
引きこもり問題を中年まで引きずらないこと!老いるほど老化って言う点でどんどん不調になる+5
-1
-
361. 匿名 2025/02/12(水) 13:25:35
私3年くらいニートしてた事があるけど、引きこもってぬくぬく生活してて2年もしたらやることが無くなって飽きて外に出たくなるんだよな
何十年もこもってる人ってその筋の才能があるというか何か病気的なものがあると思う+6
-2
-
362. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:03
くだらないトピ
+0
-5
-
363. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:24
>>1
18になったら一人暮らしするんだよ、と言い続ける+3
-2
-
364. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:28
>>342
ほんとこれ。ニートでも人生楽しく生きてるって書いてる人多いけど、それって親や兄弟の犠牲で成り立ってるから親目線は地獄の日々よ+11
-2
-
365. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:42
>>41
元事務次官のニュースになったような子供だと
どうやっても無理だよ
妹にすらこいつは何をしたのか調べてほしい+4
-5
-
366. 匿名 2025/02/12(水) 13:26:42
>>115
この記事、全ての体育教師に読んでほしい。ほっといてくれとは言わないけど、頑張ってるのにできない子(大抵大人しい子)が体育が得意な子(大抵陽キャ)にバカにされて笑われて顔真っ赤にして俯いてるの見てなんとも思わないのかな?ってずっと思ってた。
私も小学校~高校までの体育も体育の教師も大嫌い。大学も体育が必修だから国立は選択肢から外して、カリキュラムを徹底的に調べて体育が必修じゃない私立大学しか受けなかった位。+30
-4
-
367. 匿名 2025/02/12(水) 13:27:31
>>11
それで結果新幹線で事件起こした人もいたよね
どうしようもない+26
-0
-
368. 匿名 2025/02/12(水) 13:28:23
いじめ問題は都合良く忘れるよね、この問題で
+1
-1
-
369. 匿名 2025/02/12(水) 13:29:32
>>1
きちんと躾+2
-1
-
370. 匿名 2025/02/12(水) 13:30:27
他の人も言ってるけど、起立性障害の可能性あると思う。体育が苦手なのも、めまいや立ち眩みの症状が出てつらくて動けないんじゃないかな。これ、午前中に強く症状が出て午後になると緩和するからサボってると思われやすい。こういう理解がない人だと「怠けてる」って叱るだけで益々子供を追い詰めるんだよね。まずは病院で診察してもらった方がいいと思う。
+0
-0
-
371. 匿名 2025/02/12(水) 13:30:59
>>18
ニートとか引きこもりの記事読んでたら、「中高と野球をやっていて、高校ではキャプテンに。友達も多く成績は普通だった」みたいな人もいて、リア充そのものやんって思ったよ。
何かきっかけがあれば誰でもなる時はなるんだね+57
-2
-
372. 匿名 2025/02/12(水) 13:31:01
>>368
いじめ問題はいじめられてる方が悪いって本当に身勝手な考えだよね
本人と親の責任として片付ける為にニートって差別用語世に送ったんだろうね+2
-1
-
373. 匿名 2025/02/12(水) 13:31:05
>>364
放り出すと何されるかわからないって恐怖もある
そうやって親を脅すニートもいるし+5
-1
-
374. 匿名 2025/02/12(水) 13:31:48
>>372
Not in Education, Employment, or Training
差別用語ではないね別に+1
-1
-
375. 匿名 2025/02/12(水) 13:32:17
>>355
ニート出来る気質は簡単に家は出て行かない+5
-1
-
376. 匿名 2025/02/12(水) 13:33:01
>>1
AI社会ってどうなるかわからないからなんとも言えなくない?
ニートの方が無害なだけマシって社会になる可能性もぶっちゃけあると思ってるよ
そもそも今の社会だってさ、害を与えてる職の方が実は多いのかもしれないよ
「金貰う言い訳」の仕事多いの周知の事実じゃん
+2
-4
-
377. 匿名 2025/02/12(水) 13:34:24
>>1
社会に出るの10年後か…どうなってるか予想できるのか+3
-1
-
378. 匿名 2025/02/12(水) 13:35:04
ニート辞めさせようとしたら脅してくる可能性高いし、親が定年退職までニートさせたら次は金銭的な問題や介護問題でニートは事件を起こす。
結局どこかでニートを辞めさせないと親は人生が詰む。だからニート予防大切だし、早めにニートを抜けさせる取組は必要。親は子どもだけでなく自分を守る為にもね+1
-0
-
379. 匿名 2025/02/12(水) 13:35:44
>>374
差別用語って本人が言われたくない時点で成立しますよ、元いじめっ子の方+1
-1
-
380. 匿名 2025/02/12(水) 13:35:53
昨日も親の遺体を放置とかで3件逮捕されたってニュースやってた
立て続けにたくさん起きてるみたい+0
-0
-
381. 匿名 2025/02/12(水) 13:36:49
自室をあまり快適にしない
快適だと引きこもるよ+8
-1
-
382. 匿名 2025/02/12(水) 13:37:29
>>379
えーと英国や日本だと厚生労働省とかが定義してる言葉なんだけど
それを差別用語って逆にどういう意味?+1
-1
-
383. 匿名 2025/02/12(水) 13:37:35
元いじめっ子が必死にコメしてるな+3
-0
-
384. 匿名 2025/02/12(水) 13:38:29
>>381
スマホ与えない、ネット環境を与えない
この二つは必須。このどちらかあると、人は一生遊べるよ+2
-2
-
385. 匿名 2025/02/12(水) 13:40:01
>>384
スマホとネットは時間制限かけるといいよ
22時になったら朝7時になるまで使えないとか+2
-0
-
386. 匿名 2025/02/12(水) 13:43:05
情緒の安定+2
-0
-
387. 匿名 2025/02/12(水) 13:44:31
>>18
ニートやひきこもりが公式に0の国は実は結構ある
本当に一人も存在してない
日本の近隣の国にもあるっていえばある+1
-5
-
388. 匿名 2025/02/12(水) 13:44:36
>>7
これ学生にかぎらずだよ
社会人になって一人暮らし始めてゲームにのめり込む人も多いよ+46
-1
-
389. 匿名 2025/02/12(水) 13:44:43
>>2
いやほんそれ!
長男は仕事頑張ってるけど長女は仕事辞めまくってうちでゲームばかりしてニートライフしてるわ
ほんとそいつ次第
なんとか頑張って再就職してくれよ長女よーって感じ+2
-9
-
390. 匿名 2025/02/12(水) 13:49:09
旅行好きな人がニートなのはあんまり聞かない
ニートなのは動かないから稼が必要がないという省エネなんだと思う
+2
-0
-
391. 匿名 2025/02/12(水) 13:49:19
>>1
勘違いしてるけどニートになるかどうかは息子の意思じゃなくてあなた次第だよ
物理的にニートになれなきゃ働くか死ぬしかないわけだもの
ニートというものにさせないようにすることだけなら100%できるのに自分の心の安寧大事にしてるなら無理だよ+8
-1
-
392. 匿名 2025/02/12(水) 13:50:18
>>13
私は母にずっと自信をつけさせようとあれやこれやされるのが一番嫌だった。サポートも時にはつらい。+19
-15
-
393. 匿名 2025/02/12(水) 13:50:34
4歳の息子。なんだかんだで毎日怒鳴ってしまう。昨日息子に、「ママが毎日怒ってると、○◯くん(自分)が大きくなった時に火がついて、ママのこと嫌いに?言うこと聞かなく?なっちゃうよ」と言われてしまいました…。はっきり覚えてないですが、そんな内容です。
非行宣言とも取れる言葉に戦々恐々としてるし、不登校とかになっても私の話に聞く耳もたなくなるのかなと不安過ぎます。でも、全然言うこと聞かなくて最終的に怒鳴ってしまう悪循環を、どうやって絶ったらいいかも分かりません。+4
-0
-
394. 匿名 2025/02/12(水) 13:50:43
>>355
社会人になれなかったら?+2
-0
-
395. 匿名 2025/02/12(水) 13:50:45
>>11
それで結局死んだとしてもまあ仕方ないって思えればいいけどね+22
-1
-
396. 匿名 2025/02/12(水) 13:50:54
>>391
シングルの団地とか借家暮らしでもニートになる人はなるよ
お金が無くてもなる人はなる
お金があってもなる人はなる+0
-4
-
397. 匿名 2025/02/12(水) 13:51:29
>>389
小言すこしきくだけでゲームできるなら欲のない子ならニートすると思う
野心ある子は働くけど犬猫みたいな暮らしで十分な子からすると働く理由なさそう+3
-0
-
398. 匿名 2025/02/12(水) 13:52:17
>>1
体調悪く無いのに休む日は家事をさせる。
家事が嫌なら学校。どっちも嫌は許さない。
携帯も預かる。
親子感覚悪化しても、やるべき事はさせるよ。+2
-1
-
399. 匿名 2025/02/12(水) 13:52:32
>>385
いやいや、そんな甘い事してたらニート終わらないよ。遊ぶ時間、寝る時間、ご飯食べる時間って規則正しくニートするだけだよ。なんの意味もない+0
-1
-
400. 匿名 2025/02/12(水) 13:52:38
母親も働く事+1
-0
-
401. 匿名 2025/02/12(水) 13:52:46
>>396
それで成り立ってるのは親が金入れてるからでは+3
-0
-
402. 匿名 2025/02/12(水) 13:53:51
>>392
学校も心配もサポートも嫌って、なかなかワガママじゃない?
せめて学校には行ってから主張するべき。+64
-5
-
403. 匿名 2025/02/12(水) 13:54:10
ニートを治す専門家っているけど口を揃えてお子様のネット環境とスマホを取り上げる事って言うからね。
努力が出来ない人間は娯楽を削らないとずっと怠けて遊び続けるよ+5
-0
-
404. 匿名 2025/02/12(水) 13:54:23
>>351
本人に落度がないなら、いじめられたりからかわれたときに「気にしなくていいよ」とフォローしてくれたり、「そんなこと言うの止めなよ」と加害者に立ち向かってくれる友達やクラスメイトがいそうだけどな
+0
-7
-
405. 匿名 2025/02/12(水) 13:55:18
>>122
私の友達の子は小学生からオンラインゲームにはまって不登校になったよ。共働きの子で、親が出社したら学校に行かず家に帰ってゲームの続きをしていた。学校でトラブルがあったわけでもなく、単に現実世界よりゲームが楽しかったからみたい。
中毒性のあるオンラインゲームは終わりがないし子供には危険だと思う。+137
-4
-
406. 匿名 2025/02/12(水) 13:57:48
>>404
田舎だと自分が村八分にならないようにいじめっ子に味方したり知らんぷりしたりする事はあるけどね…
私も実際見て見ぬふりをしたし+3
-0
-
407. 匿名 2025/02/12(水) 13:58:43
>>1
うちにいるニートは
チワワみたいに保護しないと死ぬタイプ
動物なら大人になる前に死んでる
就職支援業者に息子託して息子が飢えて死んでた事件あったでしょうあんなタイプ
どうしよかなーって感じ
生物として淘汰されるような弱い生き物だけど家族だから死んだら悲しいのよね
死んでもいいと思えたなら楽なんだけど+1
-5
-
408. 匿名 2025/02/12(水) 13:59:54
>>401
お金なくても飯食ってるだけの生活でも
ニートになる人はなる
飯すら食うなとかは親も怖くて言えない状態+0
-4
-
409. 匿名 2025/02/12(水) 14:00:42
>>404
みんなそうなら虐めを苦に自死する人なんていないと思います。
今まで虐めが原因で自死したお子さんのご遺族の前で、あなたのお子さんに問題があったから虐めにあったんですよと言えますか?
そもそも本人に落ち度があったら虐めても良いという考え方も問題があると思います+3
-0
-
410. 匿名 2025/02/12(水) 14:03:33
>>337
30過ぎて家から追い出すからそうなるのよ
大学に進学か就職のタイミングで出せばいいのよ+35
-8
-
411. 匿名 2025/02/12(水) 14:03:47
>>1
高1からバイトさせてお金のありがたみをわからせる。
勉強が嫌いで学校では遅刻魔だって仕事ってなれば勤怠はきっちりやる計算高さを持ってる子はたくさん居る。+3
-1
-
412. 匿名 2025/02/12(水) 14:04:21
>>375
知ったこっちゃない
追い出すから+0
-1
-
413. 匿名 2025/02/12(水) 14:05:01
>>412
腕力で負けるから無理じゃない?+0
-1
-
414. 匿名 2025/02/12(水) 14:05:10
>>404
ごめん落ち度はなくても好かれてなかったら庇う理由ないよね
それでも言ってくれる子はいたわあの子らほんとすごいわなんの徳もないのに風呂入らなくて臭くて空気読めない私が蹴られてる時にやめろよってかばってくれた
女子たちも先生に言ってくれて庇ってくれた
先生もいじめた子を叱りつけて庇ってくれた
クラスだけじゃなくて学校全体がそうだった
いじめっこが一人だけなら庇ってくれる人いるかな
中にはクラス単位のイジメもあるらしくてそれは庇う人いないみたい
酷い話だよね+3
-1
-
415. 匿名 2025/02/12(水) 14:06:28
>>2
人様の子供にそいつとは言葉遣い悪‥+8
-3
-
416. 匿名 2025/02/12(水) 14:06:54
横だけど、子供産まない夫婦が増えたのは
学校できちんといじめ対策しないからだとおもう
引きこもりニートはいじめが原因なのは、多くの人間はわかってるわけだしね
しかし、いじめ加害者もクズだけどその親もクズばかり
学校にいじめがあった事を揉み消すんだから、圧力で
+3
-3
-
417. 匿名 2025/02/12(水) 14:08:08
>>115
ヒャダインの名言
「体育できなくても金稼げるから」
+2
-0
-
418. 匿名 2025/02/12(水) 14:08:11
>>408
親が食わしてんなら一緒でしょうが
本質わかってるの+2
-0
-
419. 匿名 2025/02/12(水) 14:10:27
>>1
うちにはお金ないアピールかなあ。
トピ主さんは働いてるのかな。
日中いないなら、昼ごはんはないから給食食べてこいって言ってみるとか。
ゲームも買わない。+7
-1
-
420. 匿名 2025/02/12(水) 14:10:43
>>418
脅されるだけだよ
入院とかさせてもまた出てきちゃう
恨みをもってさらにパワーアップして
どうやってもニートになる人はなるんだよね+2
-4
-
421. 匿名 2025/02/12(水) 14:11:34
>>1
そんな時こそ放課後等デイサービス
同じ境遇の子と触れ合うことで何か発見があるかも+0
-2
-
422. 匿名 2025/02/12(水) 14:11:51
>>416
ニートはいじめ以外の原因もあるよ。
ネットにハマりすぎた、勉強が苦痛になった、友達と喧嘩した、恋人と別れた、サボったら癖になった、怠けたら癖になった。色んな理由で人は無気力になります+1
-1
-
423. 匿名 2025/02/12(水) 14:12:25
>>405
オンラインゲームってコミュ力必要だからそういう子はコミュ力ありそう+1
-28
-
424. 匿名 2025/02/12(水) 14:12:35
ガル民ってニート本人と
ニートにしか育てられなかった親の率がかなり高そうだね+4
-0
-
425. 匿名 2025/02/12(水) 14:13:14
>>382
この人、話を全く理解できないのね
差別や偏見は国が決めるのではないんだけどね
TVでも言われなくなったのは、ニートと言われる事に苦痛を感じると配慮したからなのでは?
でも、元々ニートって偏見を根付かせたのは
TVを含んだオールドメディアなんだけどね
+0
-0
-
426. 匿名 2025/02/12(水) 14:14:15
>>122
ゲーム依存系って不登校になるってより単純に成績崩壊が多くない?+31
-1
-
427. 匿名 2025/02/12(水) 14:16:14
>>423
コミュ力と引き換えに失うもんがでかすぎじゃろがい+20
-1
-
428. 匿名 2025/02/12(水) 14:18:01
未来ってわからないよ
友人の息子さんは学校生活も順調でいい学校を卒業して就職した後、2年目に仕事辞めてそこからニートになった。パチンコ屋に通ってるみたい。不登校にもならず成績も優秀で彼女もいたし順調そのものの息子さんだったのに、信じられないけど会社が辛かったみたい+4
-0
-
429. 匿名 2025/02/12(水) 14:19:14
>>422
一番多いのいじめじゃないの?
+0
-2
-
430. 匿名 2025/02/12(水) 14:19:44
>>425
横だけど話理解できてないのあなただと思うよ
「ニートって差別用語」ってコメに対して「ニートって言葉は差別用語ではないよ」ってコメが返ってきただけだよ
ニートって言葉を差別的に使う人はいても、ニートって言葉自体は差別用語じゃないよ
勘違いでイキリ散らかすの恥ずかしいよ+3
-0
-
431. 匿名 2025/02/12(水) 14:21:02
>>393
児童相談所行けば?耳からの指示が通りにくい子なのかもしれないし、何かしらの支援に繋いでもらえるかもよ。怒鳴りつけるも最近はDVにカウントされるし。+4
-0
-
432. 匿名 2025/02/12(水) 14:22:33
>>429
違うと思うな+0
-0
-
433. 匿名 2025/02/12(水) 14:22:46
>>404
権力ない存在に肩入れする人はあまりいない
かばったらかばった子がいじめられるようになるリスクもある+2
-1
-
434. 匿名 2025/02/12(水) 14:28:06
自称HSPみたいなのが溢れてるせいで
自称いじめられっ子みたいな話もたくさんあるよね
これ言うと勝手にいじめっ子認定されるんだろうけど+5
-0
-
435. 匿名 2025/02/12(水) 14:29:39
子供がニートだったらどんなことが困るのかな
自分の人生と子どもの人生は別ものだと思うよ。
家族が楽しく過ごしてたら子どももつられて自分なりに楽しく過ごし始めるんじゃないかな?+1
-2
-
436. 匿名 2025/02/12(水) 14:30:57
>>24そうそう!結局は親が甘いんだよ。許すからそうなる。
+61
-6
-
437. 匿名 2025/02/12(水) 14:31:01
>>435
裕福な家庭の元事務次官の家ですらとんでもない結果になった
妹の婚約が決まると婚約者にも嫌がらせして妹は・・・
両親にも暴力繰り返したり最後は恐ろしい計画を口にした+1
-0
-
438. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:05
>>263
横だけど、境界線知能ではなくて境界知能だよ+11
-0
-
439. 匿名 2025/02/12(水) 14:36:31
>>1
どんなに学力あっても会社に辿り着かないやつはそもそも給与がもらえないからね+0
-1
-
440. 匿名 2025/02/12(水) 14:40:04
>>69
それ思う。私も甘いかなとは思う時あるけど、周りの話聞いてたら今本当に簡単に学校休ませすぎるのかも。先生も休んでいいよーって。
でもその優しく言ってくれた先生はその後何の責任もないんだよね。自力で生きていくしかない。
学校はその練習してる期間なんだと思うんだけどなぁ。+32
-3
-
441. 匿名 2025/02/12(水) 14:41:39
>>403
ネットは本当に良くないみたいだね
昼夜逆転にもなりやすいし
あと、偏った考え方に染まりやすくなりそう
女叩きとか+1
-0
-
442. 匿名 2025/02/12(水) 14:42:25
>>437
元事務次官夫婦が家でどんな人だかなんて誰にもわからないのに
いいかげんその話やめたら+4
-1
-
443. 匿名 2025/02/12(水) 14:42:40
>>405
昔々、私もオンラインゲームにハマった。
仕事サボってログインしたら、平日昼間は過疎っててつまんねーの!だったのでニートにならずに済んだ。
今は昼間も盛況なのかな?
もうゲームする気力は無いけどね。+46
-0
-
444. 匿名 2025/02/12(水) 14:43:21
>>437
横
運動会かなにかの練習してた小学校にうるせー!ぶっこ◯す!とか言ってて、その頃そういう類似事件もあって、父親が決意したらしいね+2
-0
-
445. 匿名 2025/02/12(水) 14:43:55
>>8
中卒とか高校中退とかニートってほぼほぼ貧困層だよ+24
-3
-
446. 匿名 2025/02/12(水) 14:44:08
>>1
間違ってたらすみませんが今まで嫌なことがあったらやらなくていいよって今までそう過ごさせてきたんでしょうか?
失敗してもいいから嫌な事とも向き合うように小さな目標をつけて精神面鍛えるとか
+0
-1
-
447. 匿名 2025/02/12(水) 14:44:56
>>30
借金作ってしまう+2
-0
-
448. 匿名 2025/02/12(水) 14:47:17
>>404
そんなの怖くてできない子がほとんど
自分がターゲットになりたくないから
そんな勇気がある子たちが多いクラスならいじめなんて起こらないよ+0
-0
-
449. 匿名 2025/02/12(水) 14:50:47
やっぱり学校には通わせる
なんだろう葛藤しながらもがんばるしかないのかね
+0
-0
-
450. 匿名 2025/02/12(水) 14:54:59
>>1
保健室で休む代わりに勉強させるとか
〇〇が嫌って理由で逃げるなら、代わりに△△をさせる
△△をしたくないなら、〇〇をさせる
逃げるんじゃなく、代わりの何かをさせなきゃ、本当に逃げ癖付くよ+3
-1
-
451. 匿名 2025/02/12(水) 14:57:20
>>433
横
結局大人自体がそういうマインドだから子どももそうなっちゃうんだろうね
いじめをなくしたくたって大人の世界がいじめを許容したり見て見ぬ振りじゃ
いくら学校に対策なんかお願いしても仕方ないよね+2
-1
-
452. 匿名 2025/02/12(水) 15:04:41
>>1
働く意味と学ぶ意味を親が教えればいいんだよ
親がこれを説明できないのに
ただニートにならないでと願っても仕方ないよね+2
-1
-
453. 匿名 2025/02/12(水) 15:06:55
>>392
ワガママすぎて草
その中で1個も好きになれるものなかったん?+41
-3
-
454. 匿名 2025/02/12(水) 15:08:51
>>451
横
学校にお願いするのは無駄ではないよ
クラス離してもらえたりするから
うちは離してもらえた+1
-1
-
455. 匿名 2025/02/12(水) 15:10:48
>>7
ゲームは依存性高いからね
ましてや子供なら自分で律するのは難しい+40
-2
-
456. 匿名 2025/02/12(水) 15:11:43
>>435
ええですから独立して欲しいんですがw
親にたかりながら、家族と自分の人生は別…ドヤァ
って言うのが流石ニート目線だなと+6
-2
-
457. 匿名 2025/02/12(水) 15:11:47
>>6
アラフォーニートいっぱいいそう+20
-1
-
458. 匿名 2025/02/12(水) 15:13:40
>>193
ゲーム以外の楽しみがあった方が健全だよね
ゲームの世界だけがストレスの発散場所になるとなかなか抜け出せない+12
-1
-
459. 匿名 2025/02/12(水) 15:14:18
子どもの時から、自分で決めさせる
これとかいいんじゃない?など、できるだけ言わないようにする
小さいことでも自分で決めてたら、大きいことも決められるようになる
自信もつくし、全部自分事になる
でも何かあったらサポートする姿勢はみせる
難しいとは思うけど…+0
-1
-
460. 匿名 2025/02/12(水) 15:19:19
>>454
そういう対処の話とは別のところを話してたつもりなんだけどね+2
-1
-
461. 匿名 2025/02/12(水) 15:19:50
>>1
ニートの何が悪いの?
恥ずかしいから別居したいならその時そういえばいいだけよ。
知人にも周囲にもニート?いっぱいいるけど、みんな貯金あったり家で稼いでいたりそれまで仕事していて介護と休みかねてニートで休んで遊んでいたり別にふつうだよ。+3
-6
-
462. 匿名 2025/02/12(水) 15:20:51
>>461
実家からでてやってたら悪くないんじゃない?+1
-1
-
463. 匿名 2025/02/12(水) 15:23:47
>>2
親の育て方も相当関係するし接し方で変わったりすると思うけど、
なんだかんだ人ってそもそもその人が持ってる人間力とか性格、人格次第だなって思う
私も毒親育ちで、その影響って相当大きいというのも事実だけど、なんだかんだその状況を打破するのって本人の生まれ持ったエネルギーとか人間力次第だと思う
私は今ニートで抜け出せてないんだけど、何だかんだ自分の性格、捉え方、向き合い方次第なんだと実感している
+6
-8
-
464. 匿名 2025/02/12(水) 15:24:45
>>461
専業主婦のガル婆もニートみたいなもんだしな+6
-3
-
465. 匿名 2025/02/12(水) 15:25:35
親から能動的にならないと子供変わらない。
親がぐーたらしてたら楽な道を選ぶだろうし
子供のためにあれこれやらせるってより、親が自分のためになんかする+2
-1
-
466. 匿名 2025/02/12(水) 15:25:39
>>424
まぁ、そうは言っても実際身内がニートになってる人やなったことがある人って割と多いと思うぞ
今の時代なら隠しててもわからんし、無職になったことがある人って親族身内に1人はいる気がするけどな
何かあって次の職を決めてない中で辞めたら次決まるまでは短時間でもニートな訳だしな
学校行ってなくて引きこもりならまだ少数派だと思うけど+2
-1
-
467. 匿名 2025/02/12(水) 15:31:10
>>1
起立性調節障害かも
一度病院に見せて+4
-1
-
468. 匿名 2025/02/12(水) 15:32:59
>>78
深い人付き合いと根気が必要だから
そんな簡単じゃないよ
今からやるべき事はきちんとさせて苦手な物にも取り敢えず取り組んでみないと
あとは周りに対して感謝の気持ちを持っていれば嫌みな人も居るけど味方になってくれる人も居ると思うよ+9
-1
-
469. 匿名 2025/02/12(水) 15:34:43
+0
-1
-
470. 匿名 2025/02/12(水) 15:38:56
経済、お金無いなら働く。+2
-1
-
471. 匿名 2025/02/12(水) 15:39:13
>>460
んー、まあ、わかってるけど、そのくらいしかできないんじゃないかな、学校側も+1
-1
-
472. 匿名 2025/02/12(水) 15:42:47
社会の厳しさよりも、厳しい母だったから
社会人が楽に感じた。
ニートにはなりません。+4
-2
-
473. 匿名 2025/02/12(水) 15:44:52
>>273
そんな事件起こしたりするような子はその前から問題ある子ばかりだよ
そんな生活から立ち直れている子の方が断然多いしね
普通にこんこんと納得いくまで家族会議で話合いして、生活習慣を整えるために病院通って睡眠導入剤処方してもらって調節してる人も多い
っていうか常識ある普通の親なら最初から深夜までスマホやゲーム使える環境にさせてないしな
結局は親に問題あんのよね+20
-2
-
474. 匿名 2025/02/12(水) 15:49:08
>>274
小学生でしょ?
何度読んでもコメ主さんが正常で他の親子が異常に見える
息子の周りや、ママ友との会話では夜遅くまでゲームやってたりスマホいじってるって子のが少ない
クラスに1人~2人くらい
もちろん不登校気味
小学生は基本10時までには寝るよ+86
-2
-
475. 匿名 2025/02/12(水) 15:54:39
>>1
運だね。ボンボンって馬鹿にされるけど社交性ある人多いしいいとこ就職する人もいるし、貧乏で育ったけど仕事続かなくてホームレスから生活保護になった人もいるからね。貧乏で育ったら根性もあるとか言うけどこれも人によってだからね。+7
-1
-
476. 匿名 2025/02/12(水) 15:57:03
>>471
だから451のコメントしたんだけどね+1
-1
-
477. 匿名 2025/02/12(水) 15:57:24
>>1
会社員には向いてないけど他の方法で稼げれば大丈夫よ
いろんな生き方をしている人と出会わせてあげて+1
-1
-
478. 匿名 2025/02/12(水) 15:58:13
近所とか知り合いで今ニートの人数人は全員不登校経験者だな。関係あるのかな?+2
-0
-
479. 匿名 2025/02/12(水) 16:01:39
>>477
今それ言うのが最適って年齢でもないと思うけどね+2
-1
-
480. 匿名 2025/02/12(水) 16:02:46
いじめ問題にしてもゲーム依存にしても
大人ができてないこと子どもに教えるのは難しいよねえ+2
-1
-
481. 匿名 2025/02/12(水) 16:03:21
>>1
投資を始めさせる。+1
-2
-
482. 匿名 2025/02/12(水) 16:05:43
>>1
その症状は発達では?
もし発達ならかなりの可能性でニートだね+1
-2
-
483. 匿名 2025/02/12(水) 16:13:37
>>56
主は自覚なさそうだけどモンペだよね・・?+8
-4
-
484. 匿名 2025/02/12(水) 16:18:27
>>56
昔なら鉄拳制裁で絶対休めなかったけど
今は休んでいいよってほっとくんじゃない?
逃げたって休んだっていいんだよって実は全然優しくないと思う
これいう人ってその人の人生の責任は取らないし+29
-1
-
485. 匿名 2025/02/12(水) 16:21:28
>>1
勉強嫌い、運動嫌い、いっぱいいますよ。息子さんだけじゃない。
社会に出て社会に揉まれて初めてわかることもあります。
躓くのは誰かのせい、何かのせいかもしれないですが、そこから立ち上がるかは本人の問題です。そして何より大切なのは命です。逃げ道があっていいんです。
お母さんは心配しすぎず、どんと構えて、お母さんはお母さんのやるべき事やって、SOSがあったらしっかり支えてあげてください。+4
-2
-
486. 匿名 2025/02/12(水) 16:31:56
>>293
うちもひどいもんだけどクラスメイトは優しい。
本人は、俺が足遅いんじゃないねん、みんなが速すぎるねんって言ってる。+0
-1
-
487. 匿名 2025/02/12(水) 16:33:15
>>1
ニートのが稼げると言ってニートになって年収平均1500万超えしてる19歳と40手前のおっさんで10億資産稼いだ人もいるからニートが駄目な訳では無い。働いてる人よりニートのが暇な時間があるから情報収集や行動するのが簡単 日本が貧しいからコツコツ真面目に働いても昔とは違いお金は溜まりにくい時代だよ。+4
-1
-
488. 匿名 2025/02/12(水) 16:35:49
子供がニートでも愛してあげるのが親ってもんでしょうが!貧乏なら馬車馬のように働けよ。子供が働いてあわよくば面倒見てもらおうとか思って産んでんじゃねーよ+0
-2
-
489. 匿名 2025/02/12(水) 16:37:45
>>1
その子がなぜ休むのか知ってる?
その子の気持ちや特性やら全部理解してあげて初めてその子にあった生き方が見えてくるんだよ?
世間一般に当てはめて、これができないからこう、じゃなくて
自分の子供がこれができないからこうなってるんだって発想してる?
世間に当てはめずに、その子自身をもっと知って見てあげてください+4
-1
-
490. 匿名 2025/02/12(水) 16:37:49
>>381
これはある気がする
あと引きこもりじゃないけれど
家族仲良すぎて快適過ぎると
そのまま結婚しない人もいるみたいだね+0
-1
-
491. 匿名 2025/02/12(水) 16:39:42
>>6
多分それ子供に無理させてる親だよ
みんなと一緒のこと無理矢理やらせようとするが
どこかでその子に合わず無理が生じてしまう
その子は必死に無理して合わせなきゃと洗脳されて死ぬ思いでやってたが
実は自分の努力ではどうしようもない何かでつまづくが親は気づかず+35
-3
-
492. 匿名 2025/02/12(水) 16:40:39
>>381
逃げ場所がないと不良になって犯罪者コースあるからケースバイケースだよ+1
-1
-
493. 匿名 2025/02/12(水) 16:40:51
>>6
パターンあるというか、不登校の原因ほぼそれだってカウンセラーが言ってた
(いじめや体調不良などはっきり原因ある場合を除いて)+42
-2
-
494. 匿名 2025/02/12(水) 16:41:23
>>487
稼いでいるなら、それは厳密にいえばニートじゃない気がする
あと細かいけどニートは34歳までと年齢制限があるよ+2
-1
-
495. 匿名 2025/02/12(水) 16:42:15
学校の成績はなぁ
上位であっても社会に出たら挫折する人いる
コミュニケーションの重要性ってわりと見過ぎされてるように思うな
+6
-1
-
496. 匿名 2025/02/12(水) 16:44:06
>>227
横だけど、思い出すと運動音痴だったけど、チーム系競技で私は空気にされててギャーギャー言われるまでもいかなかったよ。
最初から私の所にボール行かないようにバレー部の人がとってくれていたし。
バスケも動いてれば時間は過ぎて行ってた。
とりあえず迷惑かけない・余計なことをしないってことだけを考えてたわ。
+2
-2
-
497. 匿名 2025/02/12(水) 16:44:42
>>69
マイナスついてるけど本当それだよ
今中3の子がいるけど、中学に上がってから別の小学校出身の子達にバカにされることが多くて、不登校になりかけてた
行かなくて良いって言うのは簡単だけど、欠席や遅刻が多いと全て自分に降りかかってくる
辛かったら保健室に行っても早退しても良いから、とにかく朝起きて学校に行けって言い続けたよ
「いじめられて可哀想」って理由で学校が評価を上げてくれるわけでも、高校が特例で入学させてくれるわけでもないから
その代わり子供の愚痴はいつでも聞いたし、本当にダメな時だけ休んで良いことにしてた
中2は欠席日数8日ついたけど、中3は無欠席
今もクラスは大嫌いだけど、受験に向けて頑張ってる+41
-7
-
498. 匿名 2025/02/12(水) 16:49:15
結婚して、主夫+0
-1
-
499. 匿名 2025/02/12(水) 16:56:12
うちは大学から遅刻したり休んだりするようになって、せっかく良い大学に行ったのにもうニート予備軍(決定)になった
正月に義理実家に報告したところでめちゃくちゃ辛いわ
先々の不安はすごくある
でも暗くなってもしょうがないから割り切ってできるだけ貯金して明るく生きようと思ってる
親が出来る事って少ないのよ
+2
-1
-
500. 匿名 2025/02/12(水) 16:56:35
これからのご時世、少子化で今以上に人手不足になるだろうから、就職自体はしやすくなるんじゃないかな。ただ事務職はだいぶ少なくなってそうだけど。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する