ガールズちゃんねる

社交辞令またはお世辞かどうか見分ける方法

214コメント2025/02/14(金) 05:45

  • 1. 匿名 2025/02/12(水) 10:33:14 

    年賀状の「また会いましょう~」は100%社交辞令。

    +209

    -42

  • 2. 匿名 2025/02/12(水) 10:33:43 

    他人は常に疑って掛かれ

    +31

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/12(水) 10:33:48 

    見分けなくてもいいと思うけどなぁ
    素直に喜んでるタイプ。

    +212

    -16

  • 4. 匿名 2025/02/12(水) 10:33:52 

    行けたら行く

    +43

    -2

  • 5. 匿名 2025/02/12(水) 10:34:06 

    あなたは私の心に咲いた一輪の薔薇です

    +6

    -8

  • 6. 匿名 2025/02/12(水) 10:34:41 

    >>3
    その方が生きやすいよね

    +101

    -6

  • 7. 匿名 2025/02/12(水) 10:34:42 

    電車で、子供に元気が良いわね〜、は社交辞令

    +53

    -13

  • 8. 匿名 2025/02/12(水) 10:34:44 

    見分けなくて良いと思う
    疑うより正直に受け入れる方が楽しい

    +75

    -4

  • 9. 匿名 2025/02/12(水) 10:34:45 

    >>1
    「また飲みに行きましょー!!」

    +30

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/12(水) 10:34:46 

    瞳の奥が笑っているか

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/12(水) 10:34:53 

    9割社交辞令とお世辞

    +66

    -3

  • 12. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:07 

    やさしそう

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:07 

    >>1
    会いたい気持ちも少しはあるけど、面倒臭さが勝つって感じですw私は。本当に会いたいならLINEするし

    +80

    -5

  • 14. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:07 

    言葉より相手の人間性

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:10 

    何度も年齢を聞いてからのいくつくらいかと思ったは本気

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:19 

    +1

    -13

  • 17. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:24 

    社交辞令またはお世辞かどうか見分ける方法

    +1

    -11

  • 18. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:25 

    >>1
    2人っきりは嫌だけど、みんなで集まる時は呼んで
    って意味だと思う

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:25 

    >>3
    お世辞って要は気分よく過ごしてもらいたいって気持ちだからそれを受け取ればいいのになって思う。お世辞も好意のうちだと思ってる

    +96

    -12

  • 20. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:25 

    >>5
    そんなん言われたことあるの?

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:28 

    大体は社交辞令じゃないかな
    自分もそうだから分かる
    本当に会いたいとかなら具体的にさくさく決まるしね
    そんなもん

    +58

    -4

  • 22. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:35 

    >>1
    「また遊ぼーね」

    +11

    -3

  • 23. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:37 

    他人に無料でわざわざこころからいいことなんか言わない。
    自分をよく思われたい、自分に今後有利になるようにしたいという目的がないとやらない。

    +11

    -5

  • 24. 匿名 2025/02/12(水) 10:35:47 

    またご飯行こう~系は、具体的な日時を決めようとしてこない時点で社交辞令だろうなと思う
    でも行く気もないのにそんな出任せみたいなこと言っておいて、本当にご飯行く日を決めようとしたら、「こいつアスペかよ」みたいに面倒くさそうにする方もどうなの?と思わなくもない

    +77

    -5

  • 25. 匿名 2025/02/12(水) 10:36:05 

    ご近所さん「あら、お父さんに似て可愛いねー」
    奥さん  「…」

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/12(水) 10:36:08 

    めんどくさい
    全部社交辞令でいいよ

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2025/02/12(水) 10:36:24 

    >>5
    どうりでとげとげしくて血だらけになると思ったわ

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/12(水) 10:36:41 

    なんのために「見分ける」のかな?
    たいてい本音半分、社交辞令半分じゃないのかな

    +14

    -3

  • 29. 匿名 2025/02/12(水) 10:37:00 

    褒められたら基本全てお世辞だと思うようにしてる。
    サラッと「ありがとう」と言って流して、あれはお世辞だから本気にするなと自分に言い聞かせる。
    長年のガルで学びました。

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/12(水) 10:37:04 

    また会いましょう系に「あれ社交辞令だったんだ…」ってショック受ける気持ちがわからない
    "また"とか"今度"のニュアンスを直近だと思ってる人もいるよね
    「お互い気が向いたら遊ぼー」みたいにめちゃくちゃストレートに言わなきゃわからないのかな?

    +21

    -7

  • 31. 匿名 2025/02/12(水) 10:37:19 

    詳しい日程を言わなければ社交辞令

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/12(水) 10:37:48 

    >>3
    私もー
    おめでたいよね、ってお局様から多分嫌味を言われたこともあるけど言葉の裏考えてストレスためるよりいいと思う

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2025/02/12(水) 10:37:56 

    白か黒かみたいに判断するのではなく
    この言葉の何割かは真実、何割かは社交辞令、みたいにふんわり受け取っておけばいいと思う
    こちらが行動に移さなければ何の問題も生じないんだから

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/12(水) 10:37:59 

    ただの決り文句にいちいち執着して社交辞令だの嘘だのとか暇すぎない?

    +7

    -5

  • 35. 匿名 2025/02/12(水) 10:38:03 

    >>1
    見分ける必要なくない?そんな穿った見方してるから疲れるんだよ

    +13

    -10

  • 36. 匿名 2025/02/12(水) 10:38:04 

    嘘が九割

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/12(水) 10:38:07 

    全部社交辞令

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/12(水) 10:38:20 

    >>3
    今度ランチに行きましょう!ご連絡しますね!とかで連絡ないと傷つくから素直に真に受けなくなった

    +19

    -4

  • 39. 匿名 2025/02/12(水) 10:38:28 

    >>19
    そうかも
    苦手な人にはお世辞すら言わないわ

    +44

    -3

  • 40. 匿名 2025/02/12(水) 10:38:36 

    >>8
    真に受けて後で落とされる方がしんどい気がする

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/12(水) 10:38:48 

    また飲みに行こう、ご飯行こうとかは、挨拶みたいなものかな
    午前10時あたりの、別に早朝でもない時間帯だけど「おはよう」って言うようなもの

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2025/02/12(水) 10:39:00 

    >>1
    私はお世辞って分かってるんで・弁えてるんで!ってドヤってる人より、本当?嬉しい~!って間に受けてる人の方が愛らしいよ

    +13

    -6

  • 43. 匿名 2025/02/12(水) 10:39:18 

    本音と建前がめっちゃ苦手
    もちろん処世術として必要だとは思うけど
    同じように社交辞令も苦手
    思ってもない事は言いたくないから、私は社交辞令は曖昧な言い方をして誤魔化しちゃう

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/12(水) 10:39:27 

    >>3
    そうだね
    本音かどうか探るのは野暮
    言ってくれたんだからありがとう嬉しいで受け取るだけだ

    +29

    -5

  • 45. 匿名 2025/02/12(水) 10:39:44 

    他人の言葉は全部お世辞だと思ってる 言われても嬉しくないし

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/12(水) 10:39:48 

    >>3
    私お世辞一切言えないから素直に喜んでくれたら嬉しい!

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/12(水) 10:39:56 

    >>7
    嫌味だと思うわ笑

    +38

    -2

  • 48. 匿名 2025/02/12(水) 10:40:08 

    本音しか言えない世の中になったらえらいことや

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/12(水) 10:40:15 

    >>3
    私の彼氏 どっからどうみても老け顔なのに童顔て若い頃言われたのが嬉しかったのか似合わない若い子の服をニコニコして着るから複雑。
    しかも似合うと褒め待ち。

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2025/02/12(水) 10:40:33 

    ほぼすべて社交辞令と思ってる
    そして、その礼儀や適切な距離感にありがとうって思ってる

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2025/02/12(水) 10:40:43 

    >>19
    そうそう。言葉もプレゼントのうちだよね
    あなたに選んだの!ってお土産渡して「いやいや…気を遣わせちゃってすみません」って言われるより「ありがとう!嬉しい!」って受け取ってもらえる方が満足度高いしその場が良い空気になる

    +32

    -4

  • 52. 匿名 2025/02/12(水) 10:40:49 

    >>3
    確かにそうだけど見分ける方法聞いてるんだからあれば答えてあげたらいいよ!なければ他トピ見よう

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2025/02/12(水) 10:40:56 

    >>38
    待ってるだけじゃダメなんよ

    +7

    -6

  • 54. 匿名 2025/02/12(水) 10:42:22 

    >>53
    え!?(困惑)
    社交辞令なのに、こちらから誘ったら相手が迷惑じゃん

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2025/02/12(水) 10:42:35 

    >>1
    見分けなくて良いともうな
    たとえ社交辞令やお世辞だとしても、その優しい言葉をくださったお気持ちが嬉しいし
    年賀状の「また会いましょう~」は本心
    でも体力・気力・時間がないから実現できないw

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2025/02/12(水) 10:43:07 

    >>3
    素直に喜ぶと、いざ誘われなかった時とかにショック受けてしまう…

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/12(水) 10:43:10 

    社交辞令も分からないし尊敬語謙譲語しっかり生活に伝えないと失礼になるとかももうだるい
    日本人は長時間労働してるのに生産性が低いという説はこういうところで神経使って疲れたり時間取られたりしてるからじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/12(水) 10:43:19 

    >>1
    これね。
    まにうけそうになって、
    ああ社交辞令だよなって気づいて、、、、

    切なくなります😭

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/12(水) 10:43:27 

    >>1
    100ではないかな
    「(偶然お会いする機会でもあれば)また会いましょう」って感じ
    積極的に誘ったり誘われたりしたい訳ではないけど、少なくとも嫌いな人には使わない

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/12(水) 10:43:32 

    >>3
    わかるー。お世辞だとしても素直に「ありがとう」で良いと思うんだよね。私、素直に受け入れてたら、バイトの御局様に「⚫︎ちゃんって言われた事否定しないよね」って真顔で言われたよ。「謙遜して欲しいならお世辞言うなよ〜!」って思ったわ。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/12(水) 10:44:15 

    >>1
    だいたいが適当な社交辞令かお世辞で人間関係は成り立つのかもね
    本音って場合により嫌悪されるかも

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/12(水) 10:44:16 

    >>54
    よこ
    そうそう、あれ社交辞令だったのにまじでさそってくるんだ…どうしようってなるよね

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/12(水) 10:45:29 

    >>1
    それを100と捉えるあなたが寂しい人

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2025/02/12(水) 10:48:07 

    社交辞令とは違うかもだけど、もう5年以上連絡取ってなかった大学の同級生から旦那の転勤で海外行きます、みたいなみんなに同じ内容送ってそうな連絡が来た
    結婚したのも知らないし、当時の他の友達含めて全然交流ない
    懐かしくなって、軽く近況そんな感じなんだね、的な返事を送ったら、返事来るとは思わなかった的なちょっとよそよそしい返事来た
    ずっと疎遠だったからいいんだけどだったら最初の連絡もしなくていいのにと思った

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/12(水) 10:48:08 

    >>3
    間には受けないけど喜ぶフリはする

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/12(水) 10:50:58 

    >>7
    社交辞令じゃなく、可愛くないですね、と言ってるんだよ

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2025/02/12(水) 10:51:00 

    >>3
    見分けようとする人って「これは本心で私のことを褒めてる」って考えるのかな

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/12(水) 10:51:25 

    来年は皆んなで集まりたいねーってLINEで言ったことが本格的な話になって進んで行くとフワフワした気持ちになる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/02/12(水) 10:51:57 

    >>3
    いちいちどっちだろうなとか考えずにテンプレ返答して何事もなかったように過ごしてるわ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/12(水) 10:51:59 

    落ち込んでる時の「いつでも話きくよ」は社交辞令。
    真剣に聞いてくれた人はいない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/12(水) 10:52:29 

    どうでもいい人以上には、わざとらしくない程度のお世辞を言って、嫌いな人にはわざとらしいお世辞を言うよ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/12(水) 10:52:38 

    年齢など大人に聞いても基本お世辞しか言わない。自分が他人にいくつくらいに見られているのか正確に知りたければ5歳くらいの子供に聞くのが一番正確!子供はお世辞を基本言わない。社交辞令は言うまでもなく生きてて大人が言う殆どは社交辞令だよ。鵜呑みにしないのがいい。以上。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/12(水) 10:52:42 

    他人からの褒め言葉やたいして親しくもない相手から「今度お茶でも」「遊びに行こ」ってほぼ確実に社交辞令

    ほんとに誘いたい人に「今度」とかあるかどうかわからない言葉でぼやかさないしその場で具体的に「今晩連絡してもいいですか?」とか「来週末はどうですか」って言うし

    他人の子供に「カワイイ」って何十回言ったことあるけど全員100%ブサイクだったのにピジュアルビミョーな子供の親に限って「そうですかぁ〜」って本気で褒められたと勘違いするから不思議

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2025/02/12(水) 10:53:12 

    >>1
    いやー会えるもんなら会いたいよ?
    でも近況分からんから計画の立てようがない。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/12(水) 10:53:33 

    >>4
    わたし、大抵それで行ってる笑

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2025/02/12(水) 10:55:46 

    >>3
    わたしもー
    とりあえず敵意がないから言ってるんだと思ってるし。
    親戚と仕事関連の人は受け止め方気をつけるけど。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/12(水) 10:56:04 

    ランチ行きましょう!

    そう言いつつ誰も誘ってこない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/12(水) 10:56:29 

    >>19
    喜ばせたいって気持ちはあるってことだもんね

    +6

    -7

  • 79. 匿名 2025/02/12(水) 10:57:25 

    >>48
    あれ?今日のバッグ可愛くない?てかさ、その前に痩せな?本人が終わっててもバッグ可愛いって面白いね!

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/12(水) 10:58:15 

    社交辞令なのかなと思うくらいの関係性なら社交辞令だよ、本気なら再度、再々度ある。
    社交辞令でありがとう!でいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/12(水) 10:58:32 

    年齢を言うとビックリされる・肌綺麗だと言われる
    ↑これを真に受けて自慢する方が美容トピに多い

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/02/12(水) 10:59:16 

    >>72
    女の子は幼稚園児でも察する子はいるから、聞くなら男児かな

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/12(水) 10:59:22 

    >>24
    わかる。
    じゃあ言うなよと思う。

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/12(水) 10:59:58 

    >>3
    インド人の友人ができた時に日本人の友人同様にそれなりに(もし日付があって行ける機会があれば)今度ご飯行こうねって感じで話してたら全部本気で受け取って話した途端にいついくか決めてたけど、なんか駆け引きとかなくて可愛くて余計に友人が好きになった。

    建前がある民族って珍しいみたいでいざ素直に受け取る人と出会ったら素直なのって素敵だなと思うようになったので私も素直に受け取って素直に答えるようにしてる。

    それで空気読めないやつだなぁと思われたとしても相手が発した言葉だから受け取る側のこっちには責任がないしまぁいいかって思うようになった。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/12(水) 11:00:28 

    >>19
    でも素直に受け取ると「うわぁ真に受けてる〜」って言う人も必ずいる

    +24

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/12(水) 11:00:38 

    言う側の人がどういう人に言ってるかでわかるよ
    美人を褒める人、美人ではない人を褒める人、結構はっきりしてる
    職場見てると美人じゃない方が褒められる率高い
    見た目だけじゃなくて仕事ぶりや才能でも同じ現象が結構ある

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/12(水) 11:00:39 

    見分け方?簡単だよ。

    本気なら相手から具体的な提案がある。

    「来週の土曜空いてる?」とか「今度◯◯行こうよ!」みたいに、ちゃんと話が進む。

    でも、「また機会があれば」とか「いつかやりたいね」って言われたら、それ、99%お世辞。

    期待するだけ損だから、いちいち真に受けるのやめた方がメンタルのため。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/12(水) 11:01:22 

    >>73
    微妙な見た目だと、容姿をめったに褒められないから褒められたのが嬉しいんだと思うよ。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/02/12(水) 11:04:03 

    >>7
    京都だとうるさいってこと

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/12(水) 11:04:28 

    結婚式のアルバム見たい!

    これ、前の職場はみんな結婚式終えた報告と共に持ってきてみんなで眺めてたからそれが普通と思ってたので、新しい環境で真に受けてアルバム持っていったら恥かいた。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/12(水) 11:05:00 

    >>49
    似合う服着て仏頂面してるよりいいんじゃないかと思う

    「いいねー」って言ってあげれば良いのに

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2025/02/12(水) 11:05:00 

    >>54

    ありがとうと返事をする事と、こっちから誘う事とは全く別もの、そこはありがとうで完結してるよ

    その分別がわからない人が社交辞令で混乱しやすいのかも

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2025/02/12(水) 11:06:39 

    >>54
    そしたら今後その人からの社交辞令なくならない?
    間に受けた方が相手も今後社交辞令言わなくなる

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2025/02/12(水) 11:06:40 

    >>53
    え、
    「連絡するね」
    と言われたらそれ待つし、連絡なければ忙しくて無理なのか社交辞令だったんだろうなで終わらせるけど。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/12(水) 11:08:33 

    >>3
    社交辞令の中に少しでも本当が入ってたらラッキーぐらいで生きた方がいいよね

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/12(水) 11:09:41 

    仕事していて出会う人でその気もないのに、今度ゴハンでも…とか社交辞令で言う人がいる
    大抵芯の通ってない人が多いので信用しないし深入りしないようにしてる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/12(水) 11:10:42 

    今度会おう!一緒にランチでも!

    ってのは90パーセントくらいの確率でその後何も言ってこないから、そんなもんかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/12(水) 11:11:23 

    >>49
    わーいいね!でも私、意外と大人っぽい系統もいけると思うんだよね!これとか着てみて?めちゃくちゃ似合うよ!

    おだてるんじゃ…女は女優…

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/12(水) 11:13:30 

    見抜いてどうしたいのか…人の好意なんてちょっとしたことで変化するものだからイチイチ気にしてられないわ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/12(水) 11:14:42 

    >>91
    40代が10~20前半の服を着てるんですよ?
    無名のキャラもんのTシャツとか。
    共通の知人によく隣歩けるねって言われます。
    似合ってて仏頂面がマシです😭

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/12(水) 11:15:07 

    >>7
    直訳「うるせーガキだな」

    +15

    -3

  • 102. 匿名 2025/02/12(水) 11:15:32 

    >>3
    そうそう受け入れて期待しないでおけばいいのよ
    褒められたら素直にありがとうでいい
    嫌味で言われてたとしても気にしないわ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/12(水) 11:15:52 

    >>98
    年相応の服を着てる時は褒めて 若い子の服着てる時はノーコメントなんですが 似合う以外の意見は要らないようです。。

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2025/02/12(水) 11:17:10 

    >>3
    見分けて嘘つき認定して絶縁までがガル民のデフォ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/12(水) 11:17:31 

    >>1
    全部お世辞って思ってればいいんじゃん
    お世辞でもいいから褒められたら嬉しくなる高齢者です

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/12(水) 11:17:47 

    >>103
    おやまあ
    拗らせてるわね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/12(水) 11:17:50 

    >>3
    偉いなぁ。お誘いは私は流して様子を見る派です。褒められた時はとりあえす「いえいえ」って感じ。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/12(水) 11:18:09 

    >>3
    こっちは素直に褒めてるのに卑屈に否定する人って可愛げないなと思う
    喜んでくれる方が場も和むし言って良かったなと思う
    結局は受け取り手の性格の問題だよね

    +4

    -7

  • 109. 匿名 2025/02/12(水) 11:18:21 

    >>1
    面倒くさいから向こうがセッティングしてくれたら会いたいな位の人に言ってる。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/12(水) 11:19:33 

    >>3
    仕事絡みではそうはいかない。
    扱い安い、ただのお人好しバカチンだもの。

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2025/02/12(水) 11:19:51 

    >>1
    見分ける方法じゃないね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/12(水) 11:20:56 

    >>108
    本気で褒めたのに「何が狙いだよ」って怒り出す人とか
    面倒臭すぎる

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/12(水) 11:21:28 

    >>64
    その人の中では海外転勤がすごくてただ言いたかっただけでは
    結婚報告でもそういう人いる
    普段連絡取ってるなら全然いいんだけど

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/12(水) 11:21:46 

    そいつの取巻きがクスクス笑ってるから一発でわかる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/12(水) 11:22:16 

    何度も何度も過剰に褒めてくる人は本心だとしても鬱陶しくなる時はある
    好いてくれてるのはもうわかったから…って引く

    +5

    -3

  • 116. 匿名 2025/02/12(水) 11:23:45 

    お世辞言われたこと無い

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/12(水) 11:23:59 

    >>3
    すぐ上に真逆の意見が書かれてるど、友達になりたいのはあなたみたいな人だわ

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2025/02/12(水) 11:24:03 

    >>112
    そういう場合は
    もう!お世辞言ってもなにも出ないわよ〜って照れてるなら印象いいけどね
    言い方って大事よね

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/12(水) 11:25:42 

    >>1
    100%社交辞令だと思う人なら実現しない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/12(水) 11:25:42 

    普段から卑屈感漂ってる人には何も言わない

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/02/12(水) 11:26:16 

    騙されるのは一度だけ
    また同じような事があった際、返答はせず微笑むのみ。
    後はそういう人と割り切る。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/12(水) 11:26:22 

    >>1
    会いたい人には
    具体的に約束出来るか相談するかな
    返事の内容や雰囲気で判断するかも
    それぞれ体調や事情があるから
    一回断られただけでは分からないけど

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/12(水) 11:27:17 

    >>115
    まあそんなのも今のうちだけでしょ。もっと年取ればそんなのもなくなるよ。

    +1

    -5

  • 124. 匿名 2025/02/12(水) 11:30:25 

    >>3
    社交辞令(またはお世辞)とわかってて前向きに受けとるならいいと思う。でもそれをわからず真に受けて喜んで、それで終わらせるならいいけど行動にうつして相手を困らせたり自分が傷ついたりしたくないから見分けたいんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/12(水) 11:30:54 

    >>123
    歳とってもあなたみたいに意地の悪い年寄りにならないよう努力するわ

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2025/02/12(水) 11:31:31 

    >>53
    いやいや。相手は社交辞令なんだし連絡すると言ってるの無視してこっちから誘ったりするほうがダメでしょ。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/12(水) 11:31:41 

    >>1
    この前も「タイミングが合えば行きましょう、はお世辞か?」みたいなトピあったけど、人によるしコレ!って答えもないよ。そこでは、トピ主を叩きたいのか、「社交辞令だよ(笑)」「断られてるんだよ(笑)」とかの馬鹿にしたコメントで溢れてたけど自分は本当にタイミングが合えば行きたいからそういうしさ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/12(水) 11:31:55 

    容姿褒めは十中八九お世辞

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/12(水) 11:32:49 

    >>125
    えー褒めてくれる人をウザイと思う年寄りになってる方がいやだから、そうならないようにしよーっと

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2025/02/12(水) 11:32:57 

    >>42
    愛らしさの問題ではないと思うし社交辞令言う人目線なのはなぜ?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/12(水) 11:33:40 

    また落ち着いたらご飯いこー!
    良く言われる。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/12(水) 11:33:52 

    >>129
    あなたは生まれてからずっと好意もたれたこともお世辞すらも言われたことないんだろうね

    可哀想

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2025/02/12(水) 11:34:11 

    >>15
    後出しは何とでも言える。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/12(水) 11:34:42 

    >>132
    あなたは生まれてからずっと好意もたれたこともお世辞すらも言われたことないんだろうね

    可哀想www

    +1

    -5

  • 135. 匿名 2025/02/12(水) 11:35:21 

    ガルってほんと捻くれた人多いね…

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2025/02/12(水) 11:35:29 

    >>1
    また会いましょ~に都合いい日教えてねって返して、予定分かったらまた連絡するって来たら社交辞令
    いついつ空いてるよ!とか、いついつシフト出るからそれまで待ってとか具体的なこと言われたら社交辞令ではないと判断してる

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/12(水) 11:35:44 

    >>108
    その人だって今までは素直に喜んでいたけど傷付くような何かがあったのかもしれないよ?そうやって受け取り手のことも考えられずに受け取り手の性格が悪いからと決めつけるのはどうなんだろうね。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/02/12(水) 11:36:48 

    >>117
    扱いやすいから楽だよね

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2025/02/12(水) 11:36:50 

    お世辞すら言われないから快適でいいです

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/12(水) 11:37:03 

    >>35
    繊細に考えるより、会えたら会うだろう、会わなければそれまでの縁の方がストレスフリー。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/12(水) 11:37:09 

    >>135多い多い。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/12(水) 11:38:03 

    >>3
    そうそう。きゃーありがとー!って喜んどけばいいよね。
    だいたいお互い1日経てば忘れてるw

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2025/02/12(水) 11:38:33 

    >>108
    ま、それは素直に喜んだら、今度は「うわ〜本気にしちゃってるんだ笑」「否定しないんだね笑」とか言われたことあるから、ね…

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:20 

    >>3
    私はほぼすべてが社交辞令だと思うようにしてる。でも「どうせ社交辞令でしょ!」みたいな態度じゃなくて「ありがとー♪」と喜ぶ態度はみせる。んで言われたことを忘れるようにしてる。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/12(水) 11:39:51 

    >>1
    わかりきったことをドヤってトピにしてるくらいだから真に受けて恥かいたことがあるんだろうなあ

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:46 

    「あなたの事を思って」は、自分の気持ちの押し付け

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/12(水) 11:40:52 

    全部社交辞令だと思ったほうが気が楽なのは間違いない

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/12(水) 11:41:16 

    昔は引っ越しましたハガキに「お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください」とか書いてたけど今はなくなったのかなぁ?
    そもそも引っ越しましたのハガキ自体出さないか

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:00 

    かまたくさん「嫌なことをずっと引きずっているのは、自らその思い出を思い出してるようなもんね」

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/12(水) 11:42:58 

    >>51
    それは社交辞令とはちょっと違うような

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/12(水) 11:43:38 

    手紙とかハガキ自体全く出さなくなったな 読んだらすぐゴミ箱行きだろうしね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/12(水) 11:46:26 

    日時や時間をちゃんと決めるなら社交辞令ではない。
    それ以外の会いましょうね、お近くに寄ったらぜひ遊びに来てねは社交辞令。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/12(水) 11:47:08 

    残念なおじさんが若い子に社交辞令で「海外旅行いいですよね」って言われて、翌日大量の旅行パンフ持ってきてたな
    自分は誘われたとマジで思われたらしく、退職するまで「俺は若い子に旅行に誘われるオジサン」ってアピールしてた
    こういう人怖いよね

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2025/02/12(水) 11:47:19 

    >>1
    なんで社交辞令言う人に年賀状出すの?
    お金の無駄じゃない?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:00 

    >>1
    社交辞令で書いても連絡くれて会おうって言われたら大抵の人なら嬉しいかな。マルチ系以外。笑

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/12(水) 11:48:48 

    私は社交辞令が苦手だから自分も言わないんだけど、犬仲間に「雌犬を迎えて子供を産ませるから産まれたら譲るね」と言っていて、みんな「うんうん!引き取る〜!」って軽く返事してたけど、私は引き取る気はないから例え社交辞令でも返事はしなかった
    それから数年後子犬が産まれたけど結局誰も引き取らず、その人は自分の家で育ててる
    あの返事はみんな社交辞令だったんだよね?
    私は変なところが真面目だからあの時安易に返事しなくて良かったと今でも思う

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/12(水) 11:49:17 

    >>153
    距離感バグってそう。そしてセクハラしてきそう

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/12(水) 11:51:00 

    >>117
    はい、これは社交辞令か否か❗
    ど~っちだ❓❗

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/12(水) 11:51:16 

    女好きなおじさんの社交辞令を真に受ける率は異常

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/12(水) 11:52:41 

    >>152
    でもそのひにちとか時間決めようとしたら「グイグイ来て怖〜い」とか言うわけだもんね。結局全部社交辞令と思ってればいいんだと思う

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/12(水) 11:54:32 

    ベンチャーに進んだ息子をすごいいいところに行けたね!って娘(息子の従姉妹、大企業内定)が言ってたと姉に絶賛されて間に受けて喜んでいたら、実際姪っ子に会った時実はバカにしていたことが言動からわかって泣きそうになった。姉はアワアワしていた。
    息子にまで褒めてくれてたよって伝えて能天気だった自分が嫌になったから私も見分ける方法が知りたい。悲しすぎて引きずってる。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/12(水) 11:56:02 

    >>7
    社交辞令じゃなくて遠回しに「うるさいですね」「乱暴な子ですね」って意味で言ってるんだよ。

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2025/02/12(水) 12:02:52 

    具体的に来月あのイベント行こう!とか、あのレストラン行こう!とか言っておいて音沙汰無しなのはなんなの?何人かそういう人がいる。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/12(水) 12:05:20 

    >>1
    私の場合すごく会いたいなって思ってるけど社交辞令っぽく書いてるって時もあるよ。忙しいだろうなって

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/12(水) 12:06:56 

    >>7
    うちの前の道路でいつも遊んでいる子には、いつも楽しそうでいいですね〜(家にいても大声が聞こえるよ!うるさい!)って親に言ってる。なかなか道路遊びをやめなくて困ってたけど、他の住人からも、いつも元気ね、楽しそう〜言われてやっとやめたわ。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/12(水) 12:07:25 

    >>3
    私もそのタイプ。
    社交辞令もお世辞も素直に受け取るわ。笑
    本音なんて考えても相手の心なんて分かり得ないし、考えるのが疲れるもの。

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2025/02/12(水) 12:14:19 

    基本社交辞令だと思ってるから適当に合わせる。
    誘ってきたらそこで本当だったんだ!となる。笑

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/12(水) 12:16:26 

    >>19
    言われた自分だけが気分良くなって終わりならいいけど、また遊ぼうとかだと誘われるの待っちゃったり、誘っちゃったり
    若いねーとかも、他の人に
    私若く見られるからー
    とか言っちゃうのが問題

    気分良くなる=信じちゃうからね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/12(水) 12:17:01 

    >>1
    メールアドレス載ってたから連絡したらブッチされた…
    素直に信じていたあの頃w

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/12(水) 12:26:31 

    >>165
    意味通じたんだ。良かったね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/12(水) 12:33:55 

    お世辞でも社交辞令でもそんなに気にしない年賀状に会いたいねと書かれててもそうだね会いたいわーの心のなかで思って終わり
    そんなもんじゃないの?
    誘ってみてやんわり断られてもタイミング合わなかったかなーくらいにしか思わない
    そりゃ本当に行く気になる時もあれば、今は行く気にならないってこともあるよね
    会いたくない人には会いたいとわざわざ言わないだろうし、会いたいってのは嘘ではないんだろうからね

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/12(水) 12:37:11 

    >>3
    陰キャだから社交辞令に期待するなんて私ってば恥ずかしい…って思ってたけど、陽キャも「あの人今度ランチしよって言ってたくせに結局連絡来ないの!」とか言ってたりするから、もう見分けつかなくてもいいかなって思ってる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/12(水) 12:46:25 

    >>3
    褒められたらありがとうございます〜って言ってる。
    謙遜するのも面倒だし。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/12(水) 12:50:16 

    嫌いな人には社交辞令でもまた会おうねとかいちいち言わない。
    だから、また会おうと言われる時点で好かれてないとしても少なくとも嫌われてはないと思うんだが。

    人によっては嫌いな人にもまた会いたいねー!とかサラッと言えちゃう人もいるのかな?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/12(水) 13:00:16 

    基本的に全部社交辞令だと思えばいいと思う

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/12(水) 13:07:34 

    社交辞令分からない人って利用されやすい感じあるわ
    仕事関係の出入り業者の自爆営業で2リットル5000円の醤油買わされたおじさんいた
    本人は「昔から仲良しだから仕方ない、それに信頼の証だから」って言ってた。けど、出入り業者の別の知り合いに聞いたら人間関係壊すから他人には売らないのが普通って言ってた
    中身はスーパーの醤油と同じなのが可哀想なところ

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/12(水) 13:11:40 

    >>158
    社交辞令でしょ
    どこの誰かも知らない相手は友達になることなんて不可能だし

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/12(水) 13:13:46 

    >>117
    こういう人とは絶対友達になれない…

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2025/02/12(水) 13:14:14 

    >>138
    本音はこれだと思う
    本来の自分以上にいい人面できる人の方がつきあってて得だろうし

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2025/02/12(水) 13:14:20 

    >>137
    よこ
    あなた優しいね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/12(水) 13:17:06 

    >>1
    お近くにお越しの際はぜひ遊びにいらしてください。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/12(水) 13:20:30 

    >>1
    大体何も考えてないあいさつ程度だけど、少数本音で書いてる人はいると思う

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/12(水) 13:20:30 

    >>1
    そんなこと言ったって主もさそわないんでしょ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/12(水) 13:27:56 

    >>8
    昔は真に受けるタイプで悲しい思いをたくさんしたので、今は慎重に見極めてる

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/12(水) 13:29:06 

    社交辞令ばかり言う人を相手にするの面倒だよね
    中身ただの性悪なのにちゃんとしてる人アピールの時もあるし

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/12(水) 13:45:27 

    基本誉め言葉はお世辞だと思ってるけど、お世辞を言ってくれる気遣いは嬉しいからありがたくいただいとくわ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/12(水) 13:51:04 

    マッチングアプリで10人以上の人に会って全員初対面の時に顔が可愛いと言ってくれてるのですが、アプリの男性は、どんな顔の女が来ても可愛いというものですか?
    会った人の中には、真剣な人もいるし、ヤリモクもいます。
    因みに私の母は美人なのですが、母の職場に遊びに行った際、母と仲良いお局さんが、さすが娘さんも綺麗ね〜って言ってくれました。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/12(水) 14:08:08 

    >>56
    それはならば1回だけ誘ってみる。
    断られたらショックだけど待つよりスッキリする。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/12(水) 14:11:38 

    軽いノリで言われたら社交辞令
    真剣に言われたら多分ほんと

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/12(水) 14:30:56 

    >>188
    自分から誘ってショック受けるくらいなら"多分社交辞令だろうな、誘われたらラッキー"くらいに留めるんだよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/12(水) 14:34:42 

    全部お世辞か社交辞令だとおもってる

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/12(水) 14:43:36 

    >>24
    若かりし頃、これやってしまった事あります。

    友人が家を建てて「遊びに来てね」と言ったので、
    「まだ落ち着いてないと思うから、落ち着いたら
    おじゃましてもいい?」と言ってしまった。
    (お祝いも渡そうと思ってた)

    友人は「ガル子ちゃんって面白いね」
    と言って笑っていた。

    完璧な社交辞令だった。恥ずかしかった。

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2025/02/12(水) 14:50:10 

    >>64
    自慢したかったのかな?と思ってしまった。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/12(水) 15:23:00 

    私は本当に酷いブスなので、見た目に関する褒め言葉は社交辞令どころか馬鹿にして言ってると判断してる。
    昔は褒められた側が否定すると咎められることが多かったけど、ルッキズムのお陰で褒める側が問題あるという風潮になって良かったと思ってる。
    あと、持ち物やスキルを褒められても相手を警戒する。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/12(水) 15:47:58 

    28~30くらいの時にやたら美人とか言われてた。
    仕事で初めて会うおじちゃんに
    「おっ、今日は美人見れて得した~」みたいな感じで。
    そうかと思えば社内のおじさんには
    「トイレ掃除が似合ってる」
    とか言われたり。
    冗談通じないからどちらも言われたあと愛想笑いしかできなかった。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/12(水) 15:55:18 

    >>117
    この人は社交辞令なんだろうなと思う、上に真逆の意見とか否定的な意味を書いてるから。

    でも私は本当に>>3さんみたいな人と友達になりたいから>>117さんにプラス押してしまったわ。

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2025/02/12(水) 15:55:42 

    >>89
    >京都だとうるさいってこと



    向こうはお上品を前提にした立派な皮肉のつもりなんだよね笑
    そういう人には

    「うるさいですよね、ご迷惑おかけして本当にすみませんね。」

    って素直に謝って皮肉を無効化するのが一番効果あるかも笑

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2025/02/12(水) 16:02:59 

    >>117
    この人は社交辞令なんだろうなと思う、上に真逆の意見とか否定的な意味を書いてるから。

    でも私は本当に>>3さんみたいな人と友達になりたいから>>117さんにプラス押してしまったわ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/12(水) 16:06:59 

    >>197
    それがよさそう

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/12(水) 17:01:04 

    >>197
    そっちの対策じゃなくまず子供を躾て欲しい笑

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/12(水) 17:21:20 

    >>39
    その方が正直で誠実だな〜と思う。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/12(水) 17:26:33 

    >>24
    そういうタイプは自分を良くみてもらいたいタイプで人としては信用度なくすよね。

    またご飯行こう〜系、今度遊びに来て〜系も言い方変えればいいだけなんだしさ。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/12(水) 18:22:09 

    >>3
    社交辞令とお世辞と理解した上で、素直に受け取って喜んでる

    母がそのまま真に受けて生活に支障が出るほど面倒なタイプだったから
    褒められた事だけ覚えて、褒められた内容は忘れるようにしてるw

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/12(水) 19:08:55 

    >>3
    喜びつつ真に受けてやったり行ったりしなきゃいいよね。
    気持ちは本当、実行は迷惑~くらいがお互いに本音だしちょうど良いと思っているよ。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/12(水) 20:50:23 

    >>9
    これはまた誘われる率高いけど社交辞令なのかな

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/12(水) 20:52:19 

    >>161
    まず客観的に大企業を志望し内定した人が無名?ベンチャーを絶賛するのが変じゃない?と思えれば真に受けなくなるかも
    あと姪っ子はただの性格悪い人だとして、小馬鹿にしてるのにそんな伝え方するとか社交辞令通り越して姉もなんかクセモノ感あるから気をつけたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/12(水) 20:56:54 

    今度是非ご飯行きましょうって言われて、しばらくしていつにするって聞くと社交辞令の場合は予定がわかったら連絡しますって言われてそのまま終わる。

    強引にこっちから予定を決めるとその日に近くなってからドタキャンの連絡が入る。

    つまりは会いたくないってこと。
    これわかってなくて何度も無理やり誘い続けている知り合いがいるわ。
    アスペなのかな。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/12(水) 20:57:31 

    石破「『仮定のご質問にはお答えしかねる』というのが、日本の定番の国会答弁でございます」
    トランプ「ベリー・グッドアンサー!彼は何をすべきかわかってる」

    これはもはや社交辞令というより小馬鹿かな…

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/13(木) 05:19:03 

    >>3
    「建前」文化は昔から。
    「本音」なんてないから
    真実を嫌いデマばかり話題になるんだよ

    ウソと取るか方便と取るかは本人次第

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/13(木) 11:25:23 

    >>85
    別によくない?
    そんなこと言う人性格悪すぎて周りも絶対ひいてるよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/14(金) 05:28:05 

    >>3
    ほんそれ
    職場で褒められたからそんなことないです~って言ったら「素直に喜んだらいいのに」って言われたことある

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/14(金) 05:29:40 

    >>85
    そういう人はこちらが真に受けなくても何か言ってくるよ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/14(金) 05:32:01 

    >>203
    あなたのほうが面倒だよ
    そんなの言った相手に聞かないと何が本音なのか分からないと思うけど

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/14(金) 05:45:14 

    若い頃近所の意地悪な婆さんがお世辞の嫌味言ってくる人で会話したくない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード