-
1501. 匿名 2025/02/09(日) 00:39:48
>>1473
読んだ?蹴られて亡くなった人だよ+4
-0
-
1502. 匿名 2025/02/09(日) 00:40:21
>>52
弟が出来たら剛留(ごーる)くんってか😂+9
-1
-
1503. 匿名 2025/02/09(日) 00:46:38
>>1311
うちの旦那と似てるかも、笑
真面目で堅い仕事してるのに、キラキラ系やふざけてるの?って名前ばかり提案された。なんでだろう、、ってすごく悩んだのを思い出したよ。ちなみに旦那自身はシワシワ寄りの名前だから自分にないものに憧れるのもあったのか?子を育てる実感がわいてなかったのか。
ちなみに旦那は真面目で堅いわりに、抜けてて芯がないところもある。精神的にやや幼い。結婚前は主張が少なくて喧嘩したこともなかった。
ママ友が、夫婦で5つくらい名前の候補をだして、最終的に親戚も含めて多数決で決めたと言っていて、それも素敵だなと思った。名付けに少しでも関われて、親たちもみんな嬉しかったみたい。そのやり方だと、蹴、は阻止できそうだけど…旦那さんが嫌がりますかね^^;+17
-1
-
1504. 匿名 2025/02/09(日) 00:50:26
私の夫も真面目なタイプのくせにホストみたいなキラキラネームを提案してきた
DQNネームって言葉を教えて全否定したら傷付いた顔してたw
こっちも必死だったから仕方ない。+21
-0
-
1505. 匿名 2025/02/09(日) 00:50:32
>>191
そもそも人の名前に蹴るって字が嫌だわ。
どんな理由で入れたいのか、聞いてみたい。+17
-0
-
1506. 匿名 2025/02/09(日) 00:50:57
>>1253
YouTube関連の会社から、がるちゃんで伸びたら採用してあげると言われて、これ自体が採用試験の一環とか?笑+7
-0
-
1507. 匿名 2025/02/09(日) 00:57:17
>>163
けまりwww+3
-0
-
1508. 匿名 2025/02/09(日) 01:03:05
煉獄さん見たいと思ったらちょい違った+0
-0
-
1509. 匿名 2025/02/09(日) 01:04:49
>>1253
友達がラノベ作家やってるけど、昔はアフィサイト用の作家もしてたよ。全部釣りではないと思うけど、そういう仕事はたしかにある。+14
-0
-
1510. 匿名 2025/02/09(日) 01:18:01
>>1504
そりゃ必死になるわね
阻止できた?+1
-0
-
1511. 匿名 2025/02/09(日) 01:29:55
>>11
調べたら平成16年の人名用漢字大量追加の際に「蹴」も入ってるね
その後2010年(平成22)に常用漢字に追加されて人名用漢字表からは外れたけど使えるのは変わらず
平成中期はドキュンネーム大流行だったから「蹴を使いたい」って要望が多かったんだろうね
ヤンキーが好きそうだもの+6
-0
-
1512. 匿名 2025/02/09(日) 01:32:52
>>473
力士なら似合うね+1
-0
-
1513. 匿名 2025/02/09(日) 01:35:15
蹴鞠とか?+0
-0
-
1514. 匿名 2025/02/09(日) 01:35:26
>>1502
そして長女が出来たら、波子(パス)とか?ww+2
-1
-
1515. 匿名 2025/02/09(日) 01:39:05
舞蹴 まいける
蹴鞠 けまり
蹴人 しゅうと
蹴慈 しゅうじ
蹴衣 けりい+4
-0
-
1516. 匿名 2025/02/09(日) 01:40:23
>>18
ここで吹いたw+3
-0
-
1517. 匿名 2025/02/09(日) 01:42:16
>>1
これを旦那さんにみせてあげて。+4
-1
-
1518. 匿名 2025/02/09(日) 01:45:44
>>11
舞蹴+1
-0
-
1519. 匿名 2025/02/09(日) 01:46:18
>>1
タップしたら拡大されます+1
-0
-
1520. 匿名 2025/02/09(日) 01:49:54
>>1
こちらもどうぞ。
タップしたら拡大されます。+1
-0
-
1521. 匿名 2025/02/09(日) 02:03:11
>>861
では「球蹴」でどうだろう
間違えることはないと思う+0
-2
-
1522. 匿名 2025/02/09(日) 02:03:44
>>92
野球部なのにゴウル君がいた、、、+1
-0
-
1523. 匿名 2025/02/09(日) 02:05:19
>>1085
『蹴や翔平なんてあり得ませんよね!ルキアにします!!』だったらズコーーだよね+6
-0
-
1524. 匿名 2025/02/09(日) 02:09:35
>>1
男の子で「蹴人」シュートもちょっとギリギリだけど
女の子も「蹴」いれんのかな+1
-1
-
1525. 匿名 2025/02/09(日) 02:18:11
>>1
「蹴」さえ入ってればあとは好きでいい、っていうのは、
カレーにちょっぴりウ〇コ入れるけど美味しく作ってね、みたいな難題+13
-0
-
1526. 匿名 2025/02/09(日) 02:18:14
>>22
武蹴翔たけしとかいう、キラキラネーム的なことにするしかないですよね😭+5
-0
-
1527. 匿名 2025/02/09(日) 02:18:29
うちの旦那が歴史オタクで河井継之助を尊敬しているから、男の子だったら絶対継之助って名前にするときかなくて揉めた。結果女の子で普通の名前になった。心底ホッとした。+2
-0
-
1528. 匿名 2025/02/09(日) 02:22:53
蹴だと踏みつける意味もあってイメージ良くないから好きな選手の一文字入れるとか読み方はシュートだけど秀人とか鞠で「みつ」とも読むみたいだから違う漢字を考えて話しをしてみたらどうかな+0
-0
-
1529. 匿名 2025/02/09(日) 02:23:13
>>1504
ホスト名は阻止成功w
結局、漢字はイマドキだけど100年前からある名前になったから
お互い満足よ+2
-0
-
1530. 匿名 2025/02/09(日) 02:26:12
>>1515
最後のけりいで吹いた+3
-0
-
1531. 匿名 2025/02/09(日) 02:32:29
>>1524
蹴衣子
蹴莉夏
蹴梨伊菜+2
-1
-
1532. 匿名 2025/02/09(日) 02:34:36
>>1
相撲が好きなら「踏人」、ボクシングが好きなら「殴人」、野球が好きで「盗人」、ってことだよ+3
-0
-
1533. 匿名 2025/02/09(日) 02:35:39
縁起でもないこと言うけど、足の悪い子が産まれたらどうするんだろ
+4
-0
-
1534. 匿名 2025/02/09(日) 02:36:27
蹴って中学生で習う漢字だから、小学校行ってもなかなか漢字習わないよ
+0
-0
-
1535. 匿名 2025/02/09(日) 02:38:26
大喜利トピ+3
-0
-
1536. 匿名 2025/02/09(日) 02:38:44
>>20
どちらかが納得のいかない感じを無理に採用しようとするのがもう無理だわ。それも子供が苦労しそうな漢字だしなぁ+10
-0
-
1537. 匿名 2025/02/09(日) 02:53:50
殴人 で おうと
はどう思う?って聞いてみたら?
蹴る、殴る、とか動作に関わる感じは普通に嫌だけどな…しかも優しいイメージの動作じゃないし…
祈る、願う、舞う、とか。
例えその「蹴」の対象がボールだったとしてもなんか微妙。 対象に攻撃的な動作の漢字は辞めた方がいいと思うよね…。+4
-0
-
1538. 匿名 2025/02/09(日) 02:55:32
>>1521
たまける?+0
-0
-
1539. 匿名 2025/02/09(日) 02:59:59
>>1537
おうとは響き的に違うものを想像するから子どもがかわいそうよ+3
-0
-
1540. 匿名 2025/02/09(日) 03:06:24
もう一文字が蹴る対象に取られるから字を選ぶよね
いっそ蹴球まんまでいいじゃん分かりやすい+0
-0
-
1541. 匿名 2025/02/09(日) 03:06:54
画数の多い字はホント嫌だ+1
-0
-
1542. 匿名 2025/02/09(日) 03:10:40
>>1539
別に 殴太 でおうた だっていいでしょ…。そこじゃなくね+3
-0
-
1543. 匿名 2025/02/09(日) 03:16:43
>>1481
主さん以外がコメント内に「ぬし です」(わざと平仮名で区切ってます)ってキーワード書くのやめて欲しい💦 その検索したときに、あなたのような主さん以外も含まれちゃうから。+66
-6
-
1544. 匿名 2025/02/09(日) 03:22:22
>>1481
紛らわしいからそのワード使うのやめろ+43
-6
-
1545. 匿名 2025/02/09(日) 03:22:23
>>1532
盗塁王目指すんw+2
-1
-
1546. 匿名 2025/02/09(日) 03:32:15
音楽やってる親も子供に音・奏とかつけがちだよね
親の趣味押し付け系はなぁ…+3
-0
-
1547. 匿名 2025/02/09(日) 03:45:21
>>1542
そうね、例えが何だろうと関係ないわね
蹴を嫌がる気持が分からない旦那だから殴の例も伝わらないだろうし+2
-0
-
1548. 匿名 2025/02/09(日) 04:03:36
足就(ソクシュウ)じゃダメ?+1
-0
-
1549. 匿名 2025/02/09(日) 04:12:36
>>1498
野球の杉谷選手に謝れ・・・
彼のお父さんはボクシングの日本チャンピオンなのもあって拳が名前についてると思われるけど+3
-2
-
1550. 匿名 2025/02/09(日) 04:13:15
>>358
ニュースで名前でたら
あーね、、、ってなるやつや+3
-0
-
1551. 匿名 2025/02/09(日) 04:15:35
>>119
親の夢を子供に託す、擦り付けるのは本当にかわいそうだよね+8
-0
-
1552. 匿名 2025/02/09(日) 04:17:29
>>40>>1459
そういえば、プロ野球オリックスバファローズに伏見寅威(とらい)て選手がいるけど、プロ入り前に雑誌で特集記事があって
「父親が元ラグビー選手で、ラグビーのトライから名付けられました。この説明、今までの人生で1万回はしてると思います」
みたいなこと本人がインタビューに答えてた記憶がある+28
-0
-
1553. 匿名 2025/02/09(日) 04:21:27
>>86
ひー(笑) きついよぉ!!! 最近そういうDQ Nネーム減ってきてるし、w
今年の何月からか読めない名前ってダメになる?フリガナ必須になる?なんかそんなんじゃなかった?
+4
-0
-
1554. 匿名 2025/02/09(日) 04:22:07
>>100
それどころじゃないんだ+6
-0
-
1555. 匿名 2025/02/09(日) 04:33:51
>>1311
何だか棘のある言い方・・・+1
-6
-
1556. 匿名 2025/02/09(日) 04:34:22
>>431
名前に「血」は物騒だからやめて+3
-0
-
1557. 匿名 2025/02/09(日) 04:37:01
>>1
蹴夫
けりお+5
-0
-
1558. 匿名 2025/02/09(日) 04:41:11
>>1
>>「蹴る」は「急いでいく」「すぐあとを追う」という時間や空間についての急速な移動を付け加えた意味も表します。 さらに、「蹴」という漢字は、心理的な意味をもつことがあり、不安や緊張で「身がちぢまる」、「身をひきしめる」状態を表します。これは「心がやすらかでないさま」を示すのに使われる表現です。また、「蹴る」は、「拒絶する」、「拒否する」という意味もあります。例えば、「申し出を蹴る」という表現は、申し出を拒否する、受け入れずに退ける意味になります。
わざわざこういう漢字をつける意味をご主人に聞いてみては?
+33
-0
-
1559. 匿名 2025/02/09(日) 04:51:43
>>1
私も旦那と漢字で揉めた。
ここまで頑固だと思わなくてびっくりしたのを覚えてる。
旦那が「どちらの漢字がいいか、お互いの両親に聞いてみよう」となって、どちらがどの漢字を使いたいかを伏せて質問してたよ。その結果、全員私の方の漢字がいいと言ってくれた。
旦那が使いたい漢字もいい名前だったんだけど、「傷などの意味もあるから使いたくない」とはなしてたら義母に「実は私もそう思ってた。けど二人で決めた名前なら…と思っていたの」とはなしてくれて、その後いろいろあったけど旦那を説得できたよ。
両親や義両親、信頼できる第三者に仲介に入ってもらうのが一番だと思う…。二人じゃ旦那が納得しないと思うよ。そして蹴という漢字は…成り立ちも調べたけどあまりいい意味ではなさそうだから、成り立ちや漢字の意味も踏まえて説得すべきだと思う。+15
-0
-
1560. 匿名 2025/02/09(日) 04:54:21
蹴成(しゅうせい)くん
PKを必ず成功させるような強い人間になってほしい願いを込めて名づけました+1
-10
-
1561. 匿名 2025/02/09(日) 05:57:46
【希】って名前に入れてると日本人の家系じゃないって気づいてしまうよね
+0
-17
-
1562. 匿名 2025/02/09(日) 06:01:37
殴蹴ってのはどう
サッカーじゃ無く半グレになりそう+3
-0
-
1563. 匿名 2025/02/09(日) 06:41:05
>>366
これ良いね!
「舞蹴にするね!は?蹴はけるって読むからマイケルくらいしか無いでしょ」
「慣れるためにこれからはマイケルパパって呼ぶね!」外や知人の前でデカい声でマイケル〜マイケルパパ〜連呼
旦那に理性があれば我に返るはず
気に入られてしまったら終わりw+18
-0
-
1564. 匿名 2025/02/09(日) 07:04:51
>>1475
夫のこだわりの由来を知ってるかもだから(夫は頑なに教えてくれない?)聞いて拘りを紐解いて「そういうことなら〜はどう?こういう意味、関連があるよ」みたいに夫が納得しそうな代替案考えるヒントにしたいんじゃない?+11
-0
-
1565. 匿名 2025/02/09(日) 07:13:28
>>1
蹴人(しゅーと)+0
-0
-
1566. 匿名 2025/02/09(日) 07:18:41
>>1253
作家か釣りかと一瞬疑ったけれど、最初の書き込みで主が身内である義実家のことを「下さった」とか敬語表現で書いているから違うかな+3
-0
-
1567. 匿名 2025/02/09(日) 07:20:56
>>1
画数の多さ、攻撃性をイメージする字、シュウという読み方に拘りがあると仮定して、それならせめて「鷲」の字を使うこと提案してみたらどうだろう…
鷲斗とか鷲弥とかなら強さ、厨二っぽさ、画数あってお気に召す可能性ないのかな+1
-0
-
1568. 匿名 2025/02/09(日) 07:21:02
サッカーって走り回るから
かける(翔?)くんとか
しゅん(漢字はどれがいいか分からないけど隼、瞬、俊、駿、)
あとは偉大なメッシのあだ名レオとか?令央、他
大地とか
+0
-0
-
1569. 匿名 2025/02/09(日) 07:22:10
>>1567
読めないと思う。+1
-0
-
1570. 匿名 2025/02/09(日) 07:23:12
>>1
秀人(ひでと)=シュート読み出来るよ!とかでどうかな。+1
-1
-
1571. 匿名 2025/02/09(日) 07:23:34
蹴斗かな
字が難しいのはマイナスだよ+1
-0
-
1572. 匿名 2025/02/09(日) 07:24:19
蹴を入れたい理由は?
もしサッカー関連で考えてるならなんて短絡的な旦那なんでしょう…
サッカー関連にしたいなら、もっと捻りをきかせてみない?サッカーだから蹴なんて単純過ぎだからもっと実はこんな意味が…みたいなほうがカッコよくない!?とか言って蹴以外に誘導
+4
-0
-
1573. 匿名 2025/02/09(日) 07:26:11
いくら漢字の意味や子供が学校や就活などで苦労すると説明しても、頑なに「オレはこの字を使うんだ!」とキレるアスペ系のモラハラなんじゃないの?
うちの旦那がまさにこういう男なので本当に苦労しているし、主旦那の感覚が分かる
みんなで(義理両親、義弟、幼馴染夫婦、主と両親が反対すると総勢8人以上)説得しようとするとさらに意固地になり絶対に折れないと予想
気の毒だけどもう早いうちに別れた方が良いかもよ
この命名はほんの序章で、子供のスポーツ、習い事、受験や進路なども主旦那はキテレツな強要をする可能性があるよ+6
-0
-
1574. 匿名 2025/02/09(日) 07:26:42
>>1014
ガル男だけど、男の中でも「蹴」を名前に使おうと思うほどの馬鹿はかなり珍しいぞ+22
-2
-
1575. 匿名 2025/02/09(日) 07:31:38
蹴 けっこう画数多いね+1
-0
-
1576. 匿名 2025/02/09(日) 07:33:46
>>1557
ごめん、笑ったじゃんw+4
-0
-
1577. 匿名 2025/02/09(日) 07:35:29
やっぱ、ガル民の旦那って変なの多いんだ…+5
-0
-
1578. 匿名 2025/02/09(日) 07:36:34
蹴丸くん けりまるくん+3
-1
-
1579. 匿名 2025/02/09(日) 07:37:36
旦那のその暴力・粗暴なイメージの漢字を使いたい!マスト!というこだわりも、どうせ少年マンガの影響とか記憶からとか、浅はかな理由な気がするわ
うーんこの一件で私ならあまりの非常識さ、知性の無さ、頑なさに絶望して見切りつけちゃう+6
-0
-
1580. 匿名 2025/02/09(日) 07:38:28
サッカー選手の名前から取ればいいんじゃない?+1
-0
-
1581. 匿名 2025/02/09(日) 07:39:53
>>1552
有名サッカークラブのチーム名を子供2人に名付けてた人知ってるけど2人ともサッカーやってなくて
他のスポーツやっててあぁーってなった。
+2
-1
-
1582. 匿名 2025/02/09(日) 07:42:16
>>1578
幼名みたいでカワイイね!+3
-1
-
1583. 匿名 2025/02/09(日) 07:56:33
舞蹴
マイケル
ミヒャエル
ミカエル+0
-1
-
1584. 匿名 2025/02/09(日) 08:07:08
>>1
旦那が
絶対蹴を入れないとやだって言うなら
蹴蹴蹴蹴蹴(けけけしゅーしゅー)読みの順はどうでもいいや
にするって言ってみれば?+0
-0
-
1585. 匿名 2025/02/09(日) 08:07:58
まずは親に相談して説得。
それでも聞かなければ、このトピを見せる。+1
-0
-
1586. 匿名 2025/02/09(日) 08:10:12
蹴鞠+0
-0
-
1587. 匿名 2025/02/09(日) 08:10:43
>>1173
ひとまず産院に出生届は旦那さんに渡さないように確約させてしておきな。勝手に名前記入して提出やりかねなくて怖い。
産後14日以内に提出だから、(キツいだろうけど)体が大丈夫そうなら赤ちゃん両親か義両親に見ててもらって、主が役所に提出しに行くのが確実だよ+21
-0
-
1588. 匿名 2025/02/09(日) 08:11:55
>>22
なんだか凶暴な子になりそう+8
-0
-
1589. 匿名 2025/02/09(日) 08:12:12
>>1311
まとめありがとう!
人様の旦那さんには悪いが
サッカーでジュニア選抜に選ばれたとかでもなく
まさかの未経験なのに子供の人生を左右する名前に
蹴を使いたいとか浅はかすぎる…+9
-0
-
1590. 匿名 2025/02/09(日) 08:22:05
自治体によっては、戸籍や命名に関する相談を受け付けている窓口がある場合があるみたい。正式には「命名相談」や「戸籍相談」と呼ばれることが多いそう。名前の意味や印象についてのアドバイス、画数や名前のバランスの確認(これは自治体によるが、助言してくれるところも)をしてくれるそう。すべての市区町村でこういった窓口があるわけではないが、名前の相談を受け付けていない場合は、民間の命名アドバイザーや姓名判断のサービスを利用する方法もある(もちろんこちらは費用がかかることが多いが)。
取り敢えず自治体のホームページを確認したり、直接電話で問い合わせると良いかも。+1
-0
-
1591. 匿名 2025/02/09(日) 08:23:21
>>555
意外と良い名前かも。
+0
-0
-
1592. 匿名 2025/02/09(日) 08:23:25
>>1311
サッカーしようがしなかろうが
カースト上位だろうがそうじゃなかろうが
友達多かろうが少なかろうが
子供には子供の幸せがあるって分からない人が
とうてい理路整然とは思わん
そういうのはただの偏屈+5
-0
-
1593. 匿名 2025/02/09(日) 08:30:09
>>100
イカゲーム+0
-0
-
1594. 匿名 2025/02/09(日) 08:41:32
>>1
知り合いにいたよ、びっくりした名前ではあった。あぁ、サッカー好きなんかって。ただねぇ、、+1
-0
-
1595. 匿名 2025/02/09(日) 08:46:03
>>2
蹴って字を名前に入れない方が無難だよ
乱暴者になりそうだよ
蹴るだしな
旦那の常識と知能を疑う+3
-0
-
1596. 匿名 2025/02/09(日) 08:46:23
>>1325
その漢字だったら、サッカーだけを連想することはないけどな+3
-0
-
1597. 匿名 2025/02/09(日) 08:49:09
蹴 じゃなくて 就
とかでもダメなのかな…
蹴られる子になりそうで嫌だよね+1
-0
-
1598. 匿名 2025/02/09(日) 08:49:10
>>1536
そうだよね
二人の子供なのに+2
-0
-
1599. 匿名 2025/02/09(日) 08:49:28
>>1560
マジでか
自分の趣味嗜好を名前にしない方が良い
人を蹴って成り上がるのって印象しかない
+3
-0
-
1600. 匿名 2025/02/09(日) 08:50:41
>>1574
だよね!+4
-0
-
1601. 匿名 2025/02/09(日) 08:52:49
>>1558
蹴の字を名前にする人、本当に知性を感じないわ
子供のこと考えてないよね
遊びで付けるの止めな+15
-0
-
1602. 匿名 2025/02/09(日) 08:54:20
蹴
意味 ける。けとばす。「蹴鞠(シュウキク)・(けまり)」「蹴球」 ②ふむ。ふみつける。 ③つつしむ。おそれつつしむ。「蹴然」
良い意味無いよ。ってググって旦那に見せてあげましょう。+9
-0
-
1603. 匿名 2025/02/09(日) 08:54:30
>>3
しゅーとくんで、サッカー嫌いの野球少年が知り合いにいる笑+8
-0
-
1604. 匿名 2025/02/09(日) 08:54:48
>>1524
ギリギリかな?
息子がこんな漢字を名前に入れる言ったら猛反対するわ
蹴だよ、良い意味がない+7
-0
-
1605. 匿名 2025/02/09(日) 09:00:01
>>672
親のアホ丸だしな名前じゃん+6
-0
-
1606. 匿名 2025/02/09(日) 09:02:25
最近の親は一部知性がない人は本当に親と相談した方が良いよ
名前は一生ものだから遊び半分は良くない
+6
-0
-
1607. 匿名 2025/02/09(日) 09:02:41
>>1173
義両親か味方で良かったです。
漢字の意味を横に置いたとしても、画数多くて書きにくい漢字の名前なんて子供の一生の負担になるよ。
旦那さんに苗字+蹴を使った名前を何回も書いてもらおう。
書くのもただボールペンで白い紙に大きく書くとかじゃなくて、縦も横も狭い名前欄に書くとか、サインペンで書く、筆で書くとかさ。
ペーパーレスになってきているとは言え、手書きで名前書く事って凄く多いし、子供は基本的には一生、親も子供が未成年のうちは様々な書類や持ち物とかに書く機会は思ってる以上に多いよ。
ちょっと書いただけでうんざりするような名前は絶対にやめた方が良い。
+20
-0
-
1608. 匿名 2025/02/09(日) 09:03:04
子供の名前を一番呼ぶのは母だから、母がつけたら良いと思うよー。
自分でこっそり別の名前をつけて、役所に出しちゃえ。
そして、あだ名を蹴人にしたよー。とかで良いんじゃない?
貴方は蹴人って呼びな、私は別名で呼ぶから。で良いのでは??+6
-0
-
1609. 匿名 2025/02/09(日) 09:03:29
>>15
ブンドル
カットナール+0
-0
-
1610. 匿名 2025/02/09(日) 09:06:08
>>280
そうなんだ。
旦那が「一文字の名前が良い。あとは好きにして良いよ」という希望で「空」(男)になった子を知ってる。
からっぽの空だし、思春期になったら「くうちゃん」って呼ぶなって絶対なりそうだし、だからといって「くうくん」って呼ぶのか?大変そうだな、と思った。+5
-0
-
1611. 匿名 2025/02/09(日) 09:08:47
>>1380
十中八九サッカー好きでしょうね
+1
-0
-
1612. 匿名 2025/02/09(日) 09:09:14
>>1487
ダジャレ 好きね日本人+0
-0
-
1613. 匿名 2025/02/09(日) 09:12:19
>>1079
マイナス多いけどめっちゃわかるよ!
うちは長女が楓だけど、あくまでも女の子だったから楓とつけたし、男の子だったらカズマの予定だった。
私も男の子は誰が見ても男の子だってわかる名前が好き。
それに私と旦那からは楓って名前が似合う男の子(スラムダンクの流川くんみたいな美形)は生まれない。
3+8
-1
-
1614. 匿名 2025/02/09(日) 09:15:16
>>1
暴力振るいそう…+4
-0
-
1615. 匿名 2025/02/09(日) 09:18:47
人を蹴るで蹴人って怖い
せめて人って字は使わないで
+6
-0
-
1616. 匿名 2025/02/09(日) 09:18:51
>>684
調べちゃった。2004年9月から人名漢字に使えるようになったらしい。+0
-1
-
1617. 匿名 2025/02/09(日) 09:21:28
>>19
ゲリ、とか?+2
-0
-
1618. 匿名 2025/02/09(日) 09:24:29
>>1214
一蹴ってそんな良い意味じゃないよね、、+7
-0
-
1619. 匿名 2025/02/09(日) 09:25:04
>>1616
余計なことを、、+5
-0
-
1620. 匿名 2025/02/09(日) 09:28:32
元カレがサッカー好きで子供が生まれたら絶対蹴人と書いてシュートという名前にすると言い張っていた。若かったあの頃はハハハと笑いながしていたが、次の彼女とは結婚に至って本当に蹴人とつけていた。 いま思うと絶対につけたくない名前。+8
-1
-
1621. 匿名 2025/02/09(日) 09:31:39
>>1063
楓とてっぺいて無敵のヴィーナスじゃん、なつかしー+4
-0
-
1622. 匿名 2025/02/09(日) 09:32:45
>>1610
空 というとナーガールジュナの「空の思想」が思い浮かぶよ
物事に囚われない柔軟な心を持つという名付け と深読みすれば奥深いかも+1
-2
-
1623. 匿名 2025/02/09(日) 09:38:57
>>1173
主さん頑張って!皆さんのおっしゃる提出だけ気をつけて、うまく話し合いが出来るように祈ってます+5
-0
-
1624. 匿名 2025/02/09(日) 09:40:48
>>47
旦那がサッカー好きなんだったら、サンフレッチェに就人って名前の選手いるよ。
私の親戚の子は毛利元就の字から取って就って名前だったし、蹴よりはありなんじゃない?+4
-0
-
1625. 匿名 2025/02/09(日) 09:43:09
蹴なんて字が入った名前の有名人、偉人がいないのが答えじゃねーの。大谷翔平の翔もかなりキラッてるけどさ。絶対クズになるわ。旦那頭おかしくね。+1
-1
-
1626. 匿名 2025/02/09(日) 09:48:12
>>1611
サッカー好きなら圭祐とか薫とか俊輔じゃダメなんか。わからんなあ。+4
-0
-
1627. 匿名 2025/02/09(日) 09:51:27
>>1577
人生の負け組ガル民を舐めんなよ!+1
-1
-
1628. 匿名 2025/02/09(日) 10:02:35
>>1523
ルキアって子いるよ。うちの子の学年に・・
+3
-0
-
1629. 匿名 2025/02/09(日) 10:04:00
>>1
旦那って蹴るのは
サッカーボールしかないって思ってるお花畑の人?
私の「蹴る」イメージって
「ボールを蹴る」もあるけど
「人を蹴る」「物を蹴る」って暴力も含まれるよ。
虐待されてる子やDVされてる人含めて
みんながその名前見て
「良い名前だね」って思えるのかって
想像してみた方が良いのでは?と思う。
名前って社会的なもので
世の中の他人が使う物だし
人の親になるなら最低限
そこまで責任持って考えてつけて欲しい。+11
-0
-
1630. 匿名 2025/02/09(日) 10:06:34
>>1369
実は現在も続いてる蹴鞠+0
-0
-
1631. 匿名 2025/02/09(日) 10:37:41
蹴と付けたがる旦那さんはサッカー未経験でサッカー観戦やサッカーゲームが好きなだけ。
そんな父親から産まれてくる子供が周りよりもサッカーが上手くなるとは思えない。
旦那さんは自分を高く見積もり過ぎている
。遺伝っていう物があるのを忘れてる。
それで無理やりサッカーさせても、野球でもサッカーでもだけど、かなり父親が参加しないといけないのが最近のスポ少だし、
父親同士の付き合いやマウント合戦も多くある中で、
子供の名前が普通で父親がサッカー未経験なら普通にあることだからまだしも、
子供の名前は蹴が入っててサッカー感丸出しなのにそれで父親はサッカー未経験で、もし息子が下手っぴだったらすごく浮いて旦那さんが期待してる、友達とワイワイ明るく過ごしてほしいってこと全く出来ないと思う。息子さんすごく苦労すると思う。
普通の名前ならサッカーは遊び感覚で例え上手くならなくても余計な揉め事は起こらないけど、蹴っていう名前があるとそれだけでしなくても良い苦労たくさんしてしまう。
そもそも蹴ってサッカーのイメージだけじゃなくて暴力的って印象を持ってしまう漢字だし、
そう思われないようにしなくちゃと逆に人に気を遣いすぎるようになってしまうかもしれないしね。
蹴って漢字が入るだけで、サッカーは人より少し上手くならないと馬鹿にされたり変なイジメにあったりする確率が大幅に上がるから、息子さんがは生まれながらに苦労を背負うことになる。
そんなに蹴って漢字が好きなら旦那さんが改名すれば良い。そうすれば人の痛みくらい分かるようになるのでは。+2
-0
-
1632. 匿名 2025/02/09(日) 10:40:53
>>18
キンタマイケル+0
-0
-
1633. 匿名 2025/02/09(日) 10:45:22
>>1015
展開がギャグだった
主がつけたい名前も提案しよう
産む人の意見は尊重されてほしい
変な名前でなければ…+0
-0
-
1634. 匿名 2025/02/09(日) 10:51:24
マタニティハイはあるよね。
うちは私がハイになっちゃって、福助、福太郎のどちらかにしたいって主張して夫と揉めた。
夫の猛反対により結局は介のつく普通の名前になったけども。
この前子供にこの話をしたら「もし福助、福太郎ってつけていたら俺は母さんを一生恨んでた」って。
危なかった…。
我が家やトピ主さん宅みたいに夫婦どちらかがまともならまだ良いけど、夫婦揃ってハイになってたらヤバイよね。
+17
-4
-
1635. 匿名 2025/02/09(日) 10:56:55
常識的な名前が絶対とは言わないにしても、蹴はないわ。+0
-0
-
1636. 匿名 2025/02/09(日) 11:10:16
お父さんサッカー選手なの?って一体何回聞かれるだろうね
出会う人の数と同じだけ聞かれてうんざりするだろうね
しかも運動神経悪いわけでしょ
辛くないか
父親のすべきことってなんだと思うと聞いてみたい
それに相応しい名付けなのかも
「蹴」の字を入れたいという拘りが子どもに話して納得いく内容なのかも共有する必要があると思うけど、それを言わない時点で駄目な父親だと思う+3
-0
-
1637. 匿名 2025/02/09(日) 11:14:35
>>671
成長したお子さん今そのエピソード聞いて親父マジかよ…って気持ちと止めてくれた母に感謝してそう。私が思春期なら父とケンカになった時などに、そのヤバい名前持ち出して煽っちゃうな笑+1
-0
-
1638. 匿名 2025/02/09(日) 11:41:30
名付けの基準でよく言われるのが「同性の親自身が今日からその名前に改名して死ぬまで過ごすのを想像して大丈夫そうか」ってことね
赤ちゃんもやがて中年になってヨボヨボの爺婆になるってとこまで想像しないとね+2
-0
-
1639. 匿名 2025/02/09(日) 11:47:32
>>1610
そらじゃなくて、くうなんだ。
男児のそらはまぁまぁいるけど、くうは珍しいね。
くう呼び捨てが一番無難かも。
+1
-0
-
1640. 匿名 2025/02/09(日) 11:47:42
>>1620
別れてよかったかも…+0
-0
-
1641. 匿名 2025/02/09(日) 11:48:08
>>1622
1610です
物事に囚われない柔軟な心を持つという名付け
↑これ良いですね。
くうちゃんって…トイプーにでも付けときなよ。くらいの浅慮な考えしか持てなかったので、ありがとうございます+2
-0
-
1642. 匿名 2025/02/09(日) 11:51:33
こんなに続きが気になるトピは、義理の実家に帰省したら前妻の子供がいたトピ以来+8
-0
-
1643. 匿名 2025/02/09(日) 12:00:09
>>1634
なんで福助、福太郎だったの?福って文字が絶対につけたかったの?福に恵まれるように、とかの願いをこめてたのかな。+4
-0
-
1644. 匿名 2025/02/09(日) 12:16:00
>>1481
主 ですと書いてくれる?スペース開けて?
すごく紛らわしいから。+13
-3
-
1645. 匿名 2025/02/09(日) 12:28:09
蹴人って意味は「人を蹴る」だよね
やっぱり漢文の授業は必要だわ+2
-0
-
1646. 匿名 2025/02/09(日) 12:29:11
>>1643
仰るとおり″福″の漢字の意味が良かったのと、ふくちゃんって呼びやすくて響きが可愛いかなと。
3500グラム超えで産まれたので、子供の顔が真ん丸で福々しかったのもある。
福という字は今も好きだけど、確かにからかわれる可能性があったよねと、今なら理解している。
+4
-4
-
1647. 匿名 2025/02/09(日) 12:33:58
>>1610
カラ+0
-0
-
1648. 匿名 2025/02/09(日) 13:46:31
>>1611
それがさぁ
「旦那はサッカー観戦やゲームが好きというだけで、サッカーをやったり元サッカー部というわけでもありません
どちらかというと運動神経は無いようなタイプです
理由を聞いても私はイマイチ理解出来ないのですが、出来れば息子(お腹の子は男児と確定している)にはサッカーをやらせたいし、やらなくても皆んなでワイワイサッカーするような明るい子供に育てたいとか何とか。。」だって
サッカーを連想させるような名前つける親はサッカーガチ勢だと思ってたからびっくりよ+3
-0
-
1649. 匿名 2025/02/09(日) 13:51:41
佳蹴(かける)くん
かっこよくね?(いや、かっこよくないわ このスレに毒されてきた)+1
-0
-
1650. 匿名 2025/02/09(日) 13:52:47
>>1646
福くん「…」+3
-1
-
1651. 匿名 2025/02/09(日) 13:54:40
>>1634
ドラッグストアとか靴下屋じゃんwwwって思ったけど
笑って言えるのは回避できたからだね。
いい旦那さんで良かったね。+9
-0
-
1652. 匿名 2025/02/09(日) 13:57:45
△△君の返事まだ??+28
-0
-
1653. 匿名 2025/02/09(日) 14:06:26
>>1521
「球蹴」で「たける」とか。「たまげる」ってからかわれそうだけど。+0
-0
-
1654. 匿名 2025/02/09(日) 14:09:50
>>1648
いや、「サッカーを実際に自分がプレーするのはそこまで好きでもない」だけでサッカー自体は大好きなんだと思うよ
そういうタイプは普通にいる+4
-0
-
1655. 匿名 2025/02/09(日) 14:16:55
サッカーも好きなんだろうけどただ単に子供には自分と違って陽キャになって欲しいだけでしょう。+5
-0
-
1656. 匿名 2025/02/09(日) 14:16:58
>>1654
自分の夢を託す系の名前は親が未経験はきついよ
誰かが書いてたけれど、サッカー経験者の親の中に混じって何も出来ないだろうし名前負けしちゃうから子供が苦労するよね+14
-0
-
1657. 匿名 2025/02/09(日) 14:19:21
>>1655
それなら陽を使った名前の方がいいね+4
-1
-
1658. 匿名 2025/02/09(日) 14:34:57
>>1495
陸めちゃくちゃ多いよね
陸くんと海くんは何故かセットでよく存在する+3
-0
-
1659. 匿名 2025/02/09(日) 14:47:47
>>1658
自衛隊の子でいたよ+2
-0
-
1660. 匿名 2025/02/09(日) 14:48:13
>>1652
なんで「蹴」に拘ってるから聞いてくれるってところまでで昨日終わったよね。
気になって見にきてみたけど、主さんまだ来てないのか〜
盛り上がってて面白かったけど、来ないなら創作かな〜と思っちゃう+42
-0
-
1661. 匿名 2025/02/09(日) 15:16:26
>>1660
文才がありすぎるよね+4
-8
-
1662. 匿名 2025/02/09(日) 15:38:21
>>1660
まぁ出産2ヶ月前の妊婦が近所とはいえ真冬にあっちこっち移動したり名付けで興奮して義実家で泣き叫んだり…。普通はないよね。
いくら仕事とはいえ旦那の影が全くないのもおかしい。ラインくらいは入れられるでしょ。
私は義弟と幼馴染が登場した時点で創作だと確信した。
+17
-2
-
1663. 匿名 2025/02/09(日) 15:43:55
>>1
よく言うけど旦那の改名と一緒にさせてあげなよ。
『嫌だけど旦那が改名して子供と一緒にこの先ずっと『蹴』の字を背負ってくれるなら我慢する』とか言ってさ。
コレで駄目なら折れるしかないけど笑+9
-0
-
1664. 匿名 2025/02/09(日) 15:59:45
>>964
下手だったら気を遣うよね。
周りが+3
-0
-
1665. 匿名 2025/02/09(日) 16:06:48
>>1653
横
私はパッと見てトンチネームかとおもって
「サッカー」くんか「やきゅう」くんかで悩む+0
-0
-
1666. 匿名 2025/02/09(日) 16:39:55
>>969
日本書紀基準だと女の子は菟道貝蛸とかがアリになるの?流石にひどいわww+1
-0
-
1667. 匿名 2025/02/09(日) 16:45:05
この際創作でもいいから、△△君の返事と結末書いてくれー+21
-0
-
1668. 匿名 2025/02/09(日) 16:48:40
主さんどうなったかなー
トピ上位になったから書き込みにくいかな
様子知りたいわ+28
-0
-
1669. 匿名 2025/02/09(日) 16:51:20
>>1662
えー近所でしょ?しかも子どもの名前のことで、考えると張りが強くなるレベルのストレスならそれくらい移動するわ
散歩だって推奨されてるくらいなのに
出産2ヶ月前って結構動けるよ+7
-4
-
1670. 匿名 2025/02/09(日) 17:31:37
>>1669
出産3月中旬だからそろそろ臨月だね。
今は場所によっては大寒波出てるから近所でも寒いけどね。
それに自分の家、実家、義実家が揃って徒歩圏内の近所って、旦那さんとは幼馴染かなにかかな。
私は実家、義実家ともに車がないと行けない場所だわ。
あと、私は2月末に出産したけど、雪が多い場所だから臨月は極力外に出なかったよ。滑ってこけたら大変だから。
散歩するにしても旦那か母に一緒に歩いてもらった。
まぁ散歩云々は個人判断だし良いけども。
私は義弟の台詞とかで、ないなと思ったよ。
男児が将来の子供の名付けの話なんて友達とするかな。
仮にしたとして何十年も経って「蹴」という漢字の事まで覚えてるものかな。
私も男児持ちだからか、なんか色々ひっかかる。
あと、文章も良くも悪くもうまく書けすぎなのよ。
テンポとか、どっかで読んだ事がある文章。
これはあくまでも私の感想で、感じ方は人それぞれだし、あなたが本当だと思うならそれで良いんじゃないかな。
+10
-5
-
1671. 匿名 2025/02/09(日) 17:56:08
>>1670
同じ感想だよ
この筆致、読んだことあるなと思った
>>1661マイナスしかついてないけど+4
-3
-
1672. 匿名 2025/02/09(日) 18:36:17
>>816
>>ただ旦那はサッカー観戦やゲームが好きというだけで、サッカーをやったり元サッカー部というわけでもありません。
どちらかというと運動神経は無いようなタイプです。
名付ける親の本人が運動神経無いのに
遺伝する可能性が高い子供に
人気の高いスポーツにちなんだ
名前をつけようとしてるのが1番許せんわ。
馬鹿にされたり劣等感持つかも、、って思わないのか
旦那、本当に想像力が無いんだろうね。
+8
-0
-
1673. 匿名 2025/02/09(日) 19:49:00
>>1596
「サッカーしてるの?」「親御さんがスポーツコーチなの?」「しゅうとがシュート」とか子供の頃から言われるってさ+4
-0
-
1674. 匿名 2025/02/09(日) 20:03:09
>>1656
それだけになおさら、今回の問題は根深いよね+4
-0
-
1675. 匿名 2025/02/09(日) 20:21:42
>>1
トピ開くまでは、無事に産まれてくれたら名前なんて何でもいいじゃん、って思ってたけど
蹴は嫌だなw
自分とこと相手のとこのお母さんとか巻き込んじゃったら?それはないで、って言って貰おう+6
-1
-
1676. 匿名 2025/02/09(日) 21:35:12
>>1325
いい名前じゃない!+0
-0
-
1677. 匿名 2025/02/09(日) 22:01:36
>>1654
あれでしょ、運痴だからウイイレやったりワールドカップで飲み屋で騒いだりする奴+4
-0
-
1678. 匿名 2025/02/10(月) 08:25:24
>>1
蹴るってイメージしかない
乱暴だし、無理
どんな親がどういう意図でつけたんだろと普通に思うわ。
そんなに漢字が気に入ってるなら、お前が改名しろと言いたい
早く親にでも相談した方が良い
可哀想すぎる。実力行使として家出するくらいの案件+6
-1
-
1679. 匿名 2025/02/10(月) 09:16:54
トピ主来ないしどうやら釣りだったみたいね。
オチが思いつかなかったのかな。
解散解散。+43
-3
-
1680. 匿名 2025/02/10(月) 18:37:12
志蹴 で しげる
もうさ、このトピ見てからずっと『蹴』の名前考えちゃう
これ、自信作。+22
-0
-
1681. 匿名 2025/02/10(月) 22:49:12
「蹴太」と書いて読みは「とびた」でお願い+1
-0
-
1682. 匿名 2025/02/10(月) 23:08:41
創作終了 ?+9
-0
-
1683. 匿名 2025/02/10(月) 23:35:24
せめて
翔とか駆
で「かける」はどうよ
「ける」の響きは入ってる+2
-0
-
1684. 匿名 2025/02/10(月) 23:52:43
>>1679
少し前の、義実家行ったら元嫁いたとかってトピも釣りだったらしいけど、確か後半までしっかりしてたよね?
釣るなら最後まで釣りきってほしいw
+21
-0
-
1685. 匿名 2025/02/11(火) 13:15:21
ばかなだんな
やっぱりキラキラネームの家庭とはちかよりたくないね+0
-0
-
1686. 匿名 2025/02/11(火) 14:06:57
>>1684
やっぱあれそうだよね。仮にもし本当だったとしても、バツあり子持ちと結婚するのってそういうこともあるって覚悟も足らなかったしね+3
-1
-
1687. 匿名 2025/02/11(火) 22:16:11
>>1193
それから返事ない+0
-0
-
1688. 匿名 2025/02/12(水) 14:49:13
気になって何度か覗きに来ていましたが…
このトピもフィッシング詐欺だったのね+18
-0
-
1689. 匿名 2025/02/13(木) 21:31:08
>>710
3歳から水泳とバレエしてたから、気付いたらやってたしやりたいこととか特になかったとおもうわ
最初は親のエゴだよね
わたしは喘息だったから水泳がいいと聞きつけて始めさせたらしいけど+0
-0
-
1690. 匿名 2025/02/14(金) 09:46:19
>>4
塁とつけられても野球ではなくバスケが好きになる子もいるのに
親が方向性を決めるのはよくないんじゃないの+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する