ガールズちゃんねる

旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

1690コメント2025/02/14(金) 09:46

  • 1001. 匿名 2025/02/08(土) 15:07:12 

    >>987
    蹴の字の意味を検索したけど男の子なら力強くてまあ良いかな?と思った。

    漢字の成り立ち的には身分の高い人の家の前の番犬だけど笑
    だから蹴って漢字の意味に『つつしむ』『かしこみつつしむ』って意味もある。
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +2

    -11

  • 1002. 匿名 2025/02/08(土) 15:07:31 

    >>1
    親が子の名前に関わるのは出生したときだけ。
    でも子はその名を一生背負って生きていく。
    第一印象で、周りの人に悪い印象しか与えない漢字をどうして使う必要があるのか。
     
    そういえば、元号が変わったとき、令和の「令」も冷たい感じがして嫌とか
    散々に言われていたのにね

    +4

    -1

  • 1003. 匿名 2025/02/08(土) 15:08:45 

    名前にカ行を使うのは良いとされている。
    発音的に呼びやすいから。

    +0

    -5

  • 1004. 匿名 2025/02/08(土) 15:09:17 

    >>837
    >>816にあるように、旦那さんがスポーツ苦手ならなおさら心配

    +9

    -0

  • 1005. 匿名 2025/02/08(土) 15:09:27 

    >>958
    私も知らなかったからビックリ!ネットで見た隠語大辞典に蹴る=性交するって本当にあった。それ以外にも殺害行為って意味もあるってあってさらにビックリ!

    +23

    -1

  • 1006. 匿名 2025/02/08(土) 15:11:10 

    >>1
    命賭けて産むのはあなた。自分が納得する名前をつければいい。名付けた後もずっと考えてしまうから。

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2025/02/08(土) 15:11:34 

    >>816
    >サッカーをやらせたいし、やらなくても皆んなでワイワイサッカーするような明るい子供に育てたい
    だったら、「サッカー」を中心に考えるよりも、「ワイワイ」を中心に考えるべきでは?

    それなら「和」とか「輪」とかあるじゃん。それとも「タモ」とかどう?

    +15

    -0

  • 1008. 匿名 2025/02/08(土) 15:12:23 

    魯今人(ロナウド)

    +2

    -0

  • 1009. 匿名 2025/02/08(土) 15:13:13 

    >>792
    >本人おとなしくて読書好きなインドア派なのに、プロ目指して本格的な(サッカー)教室に通わされてる子も


    ああ・・・これは気の毒
    本人的には罰ゲームでしょう

    +20

    -0

  • 1010. 匿名 2025/02/08(土) 15:13:20 

    >>1
    旦那さんの気持ちまだ変わりませんか?名前は親が子供にあげる最初のプレゼントというから、自分本位のプレゼントはよくないと個人的には思います。
    蹴の漢字の意味を調べると、足で物をはねとばす、ふみつける、ける、ふむ、と出てきます。このプレゼント、子供は喜ぶでしょうか。仮にサッカーや格闘技の選手になってほしいと思っていたとしても、まだ生まれてもいない子供に一生名乗らなければならない名前という形でそれをおしつけるのは親のエゴですよね。
    主さんがお腹が張ってしまうほど嫌だと感じていることを押し通そうとするのもいかがなものか。父親になる自覚があるのかとすら疑ってしまいます。
    他の方もおっしゃっていますがまわりを巻き込んで話してみては?友達なら直接話してあげたいくらい、ひどい話だなと思いました。釣りであってほしい。
    長々とごめんなさい。お体大事にしてくださいね。

    +9

    -0

  • 1011. 匿名 2025/02/08(土) 15:17:47 

    >>1001
    これ伝えてみたらいいかもね
    番犬って意味だよって

    +7

    -0

  • 1012. 匿名 2025/02/08(土) 15:19:26 

    >>816
    どこかの女と約束したとか?
    普通じゃない拘り方だよね

    +9

    -0

  • 1013. 匿名 2025/02/08(土) 15:20:24 

    >>1
    蹴威(ケリィ)とかどう?

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2025/02/08(土) 15:20:46 

    >>632
    基本的に男はバカ。
    恋愛中は嫌われ無い様に隠してるだけ。
    女も盛ってるけど、
    後から分かる男の本性の方が本質的には、
    タチが悪い。

    +19

    -0

  • 1015. 匿名 2025/02/08(土) 15:20:50 

    主です
    両親に相談してきました
    最初は、えぇ!!蹴って漢字はちょっとねーとか○○君何で急にそんなおかしな事言い出したんだろうね?とか、どうしたら蹴という字を諦めてくれるか一緒に考えてくれていたんですが、母が
    前から考えてたんだけど翔平にしなさいよ〜!
    とか言い出して、父も
    今の時代はまさに翔平だ!
    とかワケの分からん事を言い出して、最初は冗談だろうと思い、笑いながら大谷さんは凄いよね〜と聞き流してたんですが、そのうち姓名判断の本まで引っ張り出してきて
    ☆☆(私の結婚後の苗字)と翔平という漢字はめちゃくちゃ相性がいい!画数バッチリ!大谷翔平にあやかって世界で活躍する子供に!!
    と真剣なプレゼンが始まる始末
    ものすごく腹立って
    蹴も嫌だけど翔平も絶対嫌!!!(世の中の翔平さんごめんなさい)と泣きながら実家を飛び出し帰って来てしまいました
    何でみんな自分勝手な期待や願望を産まれてくる子供に背負わそうとするんだ…
    もう産院も全員面会謝絶にしてもらって、ひっそりと産んでひっそりと名付けも済ませて、ひっそりと届け出したくなってきました

    +358

    -2

  • 1016. 匿名 2025/02/08(土) 15:21:38 

    >>90
    シュウトに限らず、最近の凝りすぎキラキラネームよりこういう方が賢そうでカッコイイと思うんだよなあ
    貴幸とか良明とか

    +35

    -3

  • 1017. 匿名 2025/02/08(土) 15:22:23 

    >>538
    こういう人って歴史学んでこなかった人なのかな
    親の教養レベルが知れるからやはり名付けって大事だね

    +1

    -2

  • 1018. 匿名 2025/02/08(土) 15:23:41 

    そもそも私だったら自分が納得した名前じゃないと絶対嫌だな
    だって自分が産むんだし

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2025/02/08(土) 15:24:50 

    >>816
    旦那さん、学生時代から陰キャだったから陽キャに憧れてるんだね。青春時代に明るく皆とワイワイした思い出がないからこそ、結婚できて子供も出来てなんとなくリア充になれて陽キャっぽくなれたことにハイになってる。
    そして陰キャだった青春時代を、なんとか息子でかたきを討って貰おうと息子に期待をかけてる。
    でもそんな父親から180度性格の違う陽キャが誕生することはまずないし、子供っていうのは自分達から遺伝するのだということを認識させるべきだね。
    あと、陽キャでも仮に大人しくなくても真面目な人はいるように、ただ大人しくて陰キャなだけを真面目と捉えたらだめだよ。
    本当に真面目な人は子供の将来や日々の生活をちゃんと真面目に考えるから、
    蹴なんて漢字を子供に付けようとはしないし、奥さんが反対してるのに自分の意志を押し通すなんてことはしないよ。
    それこそ理路整然と理屈で論破できるほどちゃんと真面目に考える。
    旦那さんは真面目で理路整然な男性ではなくて、ただ単にサッカーゲームやサッカーの漫画が好きで、そこに憧れを強く抱いてるオタクなだけ。

    +29

    -0

  • 1020. 匿名 2025/02/08(土) 15:26:14 

    >>1015
    主さんお疲れ様😭
    義両親とかには相談できなのかな?
    旦那説得するには義両親に言ってもらう方がいい気がする。
    それかここのトピ旦那さんに見せるのは?
    産むのは主さんなんだから、主さんだけで決めるのもいいと思うよ。

    余談だけど、オリンピックで羽生結弦が金メダル取った時、結弦って名付けの子がめっちゃ多かったよ。
    でもやっぱり有名人と同じ名前は、名前負けするし、
    その人のイメージがつきすぎてて良くないと思う。

    +106

    -1

  • 1021. 匿名 2025/02/08(土) 15:26:51 

    >>1015
    まあでも、蹴という漢字をつけたがるキモヲタ旦那よりはまともじゃない?

    +92

    -1

  • 1022. 匿名 2025/02/08(土) 15:27:25 

    小次郎で良いのでは?

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2025/02/08(土) 15:27:43 

    >>538
    ひまりちゃんみたいに言わないでwww

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2025/02/08(土) 15:28:30 

    >>1020
    すっごく変な旦那さんのご両親がすっごく変じゃないなんてことあるかな?多分すっごく変な義両親だと思うから、息子がそんなに名付けたいなら良いんじゃない?って、逆に蹴っていう漢字の良いところを何としてでも探してきそう。

    +15

    -2

  • 1025. 匿名 2025/02/08(土) 15:28:36 

    てか何故旦那は自分が決定権持ってると思ってるんだ。主も譲れない条件出して戦いな。

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2025/02/08(土) 15:29:09 

    >>1019
    運動神経無しの父親から生まれる息子がサッカーするような子に育つんだろうか
    子どものときから一緒にボール遊びとかもできなさそうだし

    +17

    -0

  • 1027. 匿名 2025/02/08(土) 15:29:43 

    >>1015
    あなたのお子さんが成人するころには
    「大谷翔平? 昔そんな人いたらしいね」って扱いですよw
     
    もっと長い目で見ましょう。
    基本的に、現在生きてる偉人の名は使わない方がいい。

    +104

    -2

  • 1028. 匿名 2025/02/08(土) 15:30:43 

    >>1015
    マジですか。
    まさかのご両親が翔平推しとは…。
    確かに大谷は凄いけど、翔平をそのままつけるとかないわ。
    生むのはトピ主さんなのに、周りみんながマタニティハイは辛いね。
    どうしたら良いんだろう。

    +92

    -1

  • 1029. 匿名 2025/02/08(土) 15:30:48 

    >>1015
    >自分勝手な期待や願望を産まれてくる子供に背負わそうとする

    これ自体は、ある程度仕方のないことではあると思う。親や祖父母が「こういう理由で、名付けた」てのはたいていのケースであるし

    今回の問題は「『蹴』という字を人名に使うのが激レア。さらにネガティブな意味を多数持つ」「サッカーが上手くなかったら罰ゲーム」で生じてる気が

    +66

    -0

  • 1030. 匿名 2025/02/08(土) 15:32:36 

    >>1015
    翔平?
     
    サッカーから野球に変わっただけじゃないのwwwww

    +108

    -1

  • 1031. 匿名 2025/02/08(土) 15:33:00 

    長いつわりや体調不良に耐えて、命懸けで産むのはこっちなんだから、名前を決める権利は貴様だけのものではないと自覚しろ

    と言うかな。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2025/02/08(土) 15:33:29 

    旦那頭おかしい
    釣り?

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2025/02/08(土) 15:33:43 

    >>1015
    翔平は大谷が有名になるより遥かに昔から男子の名前としては多いので、「大谷から取った」と思われない可能性も

    +47

    -1

  • 1034. 匿名 2025/02/08(土) 15:34:25 

    サッカー好きな旦那さんかな?
    うちもサッカーに関連付けたいって旦那の希望で「秀人 しゅうと」にしたよ。
    「ひでと?」って間違えられるけど、旦那はご満悦みたい。

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2025/02/08(土) 15:34:31 

    >>1015
    バラエティ見てるより面白いw

    主の周り、
    ぽんこつばっかりやないのw

    +81

    -2

  • 1036. 匿名 2025/02/08(土) 15:35:02 

    蹴人は多分就職できない
    私が人事なら落とす

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2025/02/08(土) 15:35:18 

    >>986
    子どもには、リア充になってほしいと叶えられなかった願望を託したいのか…。
    その名前、「サッカー好きなの?旦那さんサッカーやってたの?」ってさんざん聞かれるよね。
    その度、やってないのにつけたの?名前負けって思われるのかわいそう。
    名前、「充」や「明」でいいやん。

    +12

    -0

  • 1038. 匿名 2025/02/08(土) 15:35:22 

    >>1026
    ほんとそれ。まだ、百歩譲って自分がサッカーしてたからってのでもどうかと思うのに、
    自分は運動神経なくてゲームだけしてるような男なのにどうしたらそんなポジティブに自分の息子はそんなふうに育てられる!って思えるんだろうね。
    運動神経ない旦那さんに、「あなたはサッカーしたことなくてゲーム好きなだけなのに、そんなあなたに蹴って名前が入ってたらどうなの?嫌じゃない?」ってきいてみてもらいたいわ。
    なんか、格闘技したことないような男が、格闘技の番組みたとたん、自分も強くなった気持ちで急にカッコつけるようなのと同じだなって思う。

    +12

    -0

  • 1039. 匿名 2025/02/08(土) 15:35:51 

    いじめられるとかいうけど今いじめ犯罪だから徹底指導されてる
    名前もいじられないように基本はさん付けだし
    でも両親満場一致じゃなければやめた方がいいね
    今の高学年くらいがキラキラピークだったのか今逆に古風流行りだね

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2025/02/08(土) 15:35:52 

    蹴(しゅう)しかなくない?
    息子さんが将来苦労しようが知らん
    旦那の責任よ

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2025/02/08(土) 15:36:36 

    >>1
    蹴人、って
    異性に交際申し込んで蹴られる人、
    就職申し込んで蹴られる人、みたいで演技悪い。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2025/02/08(土) 15:36:40 

    >>1026
    うち父がサッカーの日本代表選手だったけど、私運動神経皆無だよ。ちなみに弟も。
    多分運動オンチの母の血をひいてしまったんだと思う。
    なので母親がスポーツ得意なら産まれてくる子がサッカー上手くなる可能性はあるかも。

    +10

    -0

  • 1043. 匿名 2025/02/08(土) 15:36:49 

    >>2
    ちみこくてかわいい

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2025/02/08(土) 15:37:20 

    >>1
    蹴人は辞めて、
    落武者とかどう?

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2025/02/08(土) 15:37:37 

    満蹴ちゃんは??

    男でも女でも対応出来るかと、、、

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2025/02/08(土) 15:38:31 

    >>816
    >(お腹の子は男児と確定している)にはサッカーをやらせたいし、やらなくても皆んなでワイワイサッカーするような明るい子供に育てたいとか何とか。。
    >それなら別に蹴でなくても、サッカーを連想させるような漢字や、明るい子供に育つよう願いを込めた漢字なんて山程あるよ!?

    正論

    >と言っても、どうしても蹴がいいと…意味が分かりません

    ホント意味不明
    サッカーにこだわるなら、「蹴」の字以外にもあるじゃん
    それ言ったら「蹴」だってサッカーに限らずキックボクシングとかあるし

    +10

    -0

  • 1047. 匿名 2025/02/08(土) 15:39:29 

    >>1019
    結局はサッカーというよりそこだよね
    リア充陽キャになってほしいんだよ
    もうシンプルに陽太でいいと思う

    +19

    -0

  • 1048. 匿名 2025/02/08(土) 15:39:32 

    >>1033
    今なら絶対大谷翔平からって思われるでしょ
    何十年か経てば忘れられそうだけど
    ただ名前自体は普通だし、蹴の字よりはまだいいかな

    +10

    -1

  • 1049. 匿名 2025/02/08(土) 15:39:46 

    >>1015
    多分、世間的にも翔平は多いだろうから、
    少しひねって、一平はどう?

    +2

    -21

  • 1050. 匿名 2025/02/08(土) 15:40:23 

    主のダンナさん、全体的にアホなんだろうな

    自分が陰キャなのに息子は陽キャ希望
    キラキラ()ネーム問題
    画数が多い名前の不利さを知らない

    今から頼りないね

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2025/02/08(土) 15:40:51 

    もうサッカーの蹴人と野球の翔平合わせて蹴平か翔人は?

    +5

    -0

  • 1052. 匿名 2025/02/08(土) 15:40:55 

    そもそも主さんはどんな名前希望してるの?

    +6

    -0

  • 1053. 匿名 2025/02/08(土) 15:41:45 

    夫、お前が改名しろ!と極論を言う

    +19

    -0

  • 1054. 匿名 2025/02/08(土) 15:42:55 

    >>1015
    もう蹴平しかない

    +71

    -1

  • 1055. 匿名 2025/02/08(土) 15:43:36 

    >>1049
    ギャンブル依存症で友達のお金26億円盗みそうな名前

    +21

    -0

  • 1056. 匿名 2025/02/08(土) 15:43:48 

    >>892
    テコンドーもありだな

    +0

    -1

  • 1057. 匿名 2025/02/08(土) 15:44:21 

    蹴音速(シューマッハ)

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2025/02/08(土) 15:44:36 

    >>816
    もう旦那にはっきりと
    「あんたみたいな陰キャから、サッカー上手い陽キャの子が産まれるわけないやろ」
    と言ってやりましょう

    +45

    -0

  • 1059. 匿名 2025/02/08(土) 15:45:17 

    >>1054
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +24

    -0

  • 1060. 匿名 2025/02/08(土) 15:46:07 

    そんな変な字入れない方がいいよ

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2025/02/08(土) 15:46:25 

    >>1
    シュウ 蹴

    音は良いけどやっぱり漢字が死んでる

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2025/02/08(土) 15:46:31 

    >>117
    ありそうになってきたw
    インキャだったら終わりだけどw

    +8

    -0

  • 1063. 匿名 2025/02/08(土) 15:46:36 

    主も、旦那が嫌がらる文字で対抗するしかない。
    殴しかやだ!とか。誰にもやられない、強い男の子になって欲しい!とか。
    嫌だと言ってきたら、じゃあお互い第一希望はやめましょう、と言って他の名前をつける。
    主が名前をつける権利があるわけじゃないけど、旦那にだってその権利があるわけじゃない。2人に同じだけ権利がある。だから、お互いが納得できるまでとことん話し合うべき。
    うちも旦那と名前付けるの揉めました。私は哲平がよくて、旦那は楓がよかったみたいで。私は女の子と間違えられるから嫌だし夏生まれだし違うでしょ!って言ってお互い第一希望はやめて他の名前にしました。

    +10

    -13

  • 1064. 匿名 2025/02/08(土) 15:47:50 

    サッカー好きなら青にするといいよ
    日本代表の色なんで

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2025/02/08(土) 15:48:14 

    >>1063
    めっちゃごめん。
    哲平と楓なら私は楓が良い。

    +19

    -7

  • 1066. 匿名 2025/02/08(土) 15:48:20 

    >>1047
    そうそう!陰キャを別に極めたら良いだけなのに(陰キャが別に悪いわけではないし)、本当は陽キャになりたくてなりたくて憧れて足掻いてる陰キャはマジで厄介な人しかいないし陽キャより最悪なパターンが多い。主の旦那さんはまさに陽キャになりたくてなりたくて仕方ない陰キャ。
    結婚できて子供も出来てなんとなく陽キャの道のりに自分も乗れたことで大勘違いしてフィーバーしている。
    女でも陰キャが結婚して子供出来た途端、これまでのことまで払拭出来たと思うのかやたら上から目線になったりよくわからない拘りを押し通してくる人いるけど、
    陽キャが板についてないから上手くコミュニケーションがとれず厄介なことになってるママさんとかいる。
    それこそ本当に主の息子がサッカーやりだしたりしたら、周りのサッカーしてる子供のパパさんなんて陽キャで運動神経多いばかりなのに、その中で主の旦那さんはコミュニケーションちゃんと取れるんでしょうかね?そういう所もちゃんと考えてなさそう。すっごく浅はかで短絡的思考の男性だと思う。それを真面目と勘違いしてる主にも不思議。

    +10

    -0

  • 1067. 匿名 2025/02/08(土) 15:49:22 

    >>1015
    大谷選手の奥様の真と蹴をあわせて
    真蹴 ましゅう
    どうですか?
    名前の件は冗談ですが、寒い日が続きますので体調にはくれぐれもお気をつけて下さい。

    +4

    -23

  • 1068. 匿名 2025/02/08(土) 15:50:17 

    寿蹴夢(じゅげむ)

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2025/02/08(土) 15:50:56 

    >>1
    サッカーの神から
    屁麗(ペレ)
    でいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 1070. 匿名 2025/02/08(土) 15:50:57 

    >>1064
    あ〜!サムライブルーから、青侍でセイジとか!

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2025/02/08(土) 15:51:04 

    いやいや名前に蹴の字はないわ。踏みつけるとかって意味出てくるし。シュウって読ませたいなら他の字たくさんあるだろうに

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2025/02/08(土) 15:52:00 

    >>431
    「滅私」てネガティブすぎる…

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2025/02/08(土) 15:52:03 

    サッカーは運動神経が最初っからモロに影響するスポーツなんで、両親が運動音痴なら可哀想なことになるよ

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2025/02/08(土) 15:53:13 

    >>1015
    「蹴」のほうだけど、AIに聞いてみた
    >「蹴」の漢字が人名に使われている例は、一般的ではありません。

    漢字は、その意味やイメージから人名にふさわしいものが選ばれます。「蹴」という漢字は、「(足で)ける」という意味を持ち、人名に用いると、暴力的、攻撃的なイメージを与える可能性があります。

    日本では、人名に用いる漢字として、縁起の良い意味や、美しいイメージを持つものが好まれます。

    「蹴」の字は、そのような意味合いからはかけ離れているため、人名に使うことは適切ではありません。

    お子様の命名を検討されている場合は、他の漢字を検討することをおすすめします。
    ===引用ここまで

    +82

    -0

  • 1075. 匿名 2025/02/08(土) 15:53:20 

    シュウ はかっこいいし元代表のサッカー選手にもいるので良いと思う
    漢字はやめておけ

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2025/02/08(土) 15:53:49 

    小学生になったら名付けの由来を学校で発表すると思うんだけど、その時にサッカーするような陽キャに憧れてって言わせる気?って旦那に聞いてみるとか

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2025/02/08(土) 15:56:43 

    >>178
    笑っちまったよw

    +61

    -0

  • 1078. 匿名 2025/02/08(土) 15:56:57 

    >>1
    蹴人 略して、たけしにしよーよ
    でいいんじゃない?
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2025/02/08(土) 15:58:45 

    >>1065
    コメ主です。、私は男の子らしい名前をつけたかったので楓が許せませんでした😂
    結果、2人とも納得した名前がつけられてよかったです

    +7

    -29

  • 1080. 匿名 2025/02/08(土) 16:00:14 

    >>39
    鬼滅に出てきた奴ぽい
    鞠ける奴いたよね?

    +3

    -1

  • 1081. 匿名 2025/02/08(土) 16:00:31 

    翼でいいじゃん⚽️

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2025/02/08(土) 16:03:06 

    >>1067
    ましゅう普通に悪くない気がする

    +3

    -5

  • 1083. 匿名 2025/02/08(土) 16:03:42 

    >>627
    本当にそれ!自分の名前は嫌いじゃないんだけど、嫌な事と言ったらその2つと言っていいぐらい、各数多い字は面倒くさい!

    +14

    -0

  • 1084. 匿名 2025/02/08(土) 16:04:06 

    >>1079
    そっかぁ。私はスラダンファンなので、楓=男性のイメージがありますが、一般的には中性的な名前ですもんね。
    ご夫婦お2人が納得の名付けをされたのならなによりです。返信ありがとうございます。

    +11

    -1

  • 1085. 匿名 2025/02/08(土) 16:07:02 

    >>1015
    蹴よりは翔平のがマシだけどさあ。主さんはどんな名前付けたいの?これで主さんがキラキラネーム提案したら絶望だー😫

    +36

    -0

  • 1086. 匿名 2025/02/08(土) 16:07:13 

    >>1020
    よこ
    義両親も翔平推しでくるかもしれんよw
    それか別の候補あげてきて、どれを選ぶかの三つ巴になるかもしれん

    +16

    -0

  • 1087. 匿名 2025/02/08(土) 16:07:29 

    足癖悪くなりそうだから嫌だな

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2025/02/08(土) 16:07:40 

    >>1080
    よこ。あ〜いたね〜と思って名前調べたら朱紗丸(すさまる)って名前だった。
    女の子なのに男みたいな名前でびっくり。

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2025/02/08(土) 16:07:54 

    >>1
    なんでその漢字をつけたいの?
    そこまでこだわる漢字なのか?
    こだわる程良い意味じゃないよね。

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2025/02/08(土) 16:10:45 

    >>830
    優しい人だな

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2025/02/08(土) 16:11:17 

    明るい陽キャになって欲しい?じゃあ明人、陽介、この辺で。
    サッカーにあやかりたいなら翼。こんなの5分あれば考えられるわ。

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2025/02/08(土) 16:13:26 

    >>1015
    主さんの希望の名前はなに?

    +13

    -1

  • 1093. 匿名 2025/02/08(土) 16:14:13 

    >>1085
    確かに。蹴という字に難色を示していることから真っ当な感性をしているとは思うけど、万が一もありえる。
    トピ主さんがつけたい名前はなんだろう。
    系統でも良いから教えて欲しい。

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2025/02/08(土) 16:14:22 

    >>1084
    ヲタが他人様の名付けにグダグダ言うなよ
    名付けで悩んでる親に平気で「○○って漫画の××ってキャラの名前オススメだよ!××様はクールだけど仲間思いで〜」っていらん解説し始めるヲタ、ネット上にもリアルにも多すぎる

    +6

    -16

  • 1095. 匿名 2025/02/08(土) 16:14:59 

    >>1058
    残酷笑
    でもそれが本人のためよね

    +9

    -0

  • 1096. 匿名 2025/02/08(土) 16:16:39 

    >>1001
    またひとつ賢くなってしまった

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2025/02/08(土) 16:16:41 

    >>1020
    これで義両親が結弦を提案してきたらずっこけるw

    +25

    -0

  • 1098. 匿名 2025/02/08(土) 16:20:25 

    >>1097
    蹴人になるくらいなら結弦で全然オッケーだわ
    親が羽生さんファンなのかな?と一生思われそうだけど

    +24

    -0

  • 1099. 匿名 2025/02/08(土) 16:20:25 

    >>1
    もう炭治郎と書いて
    すみじろうでいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2025/02/08(土) 16:20:40 

    蘇我入鹿もキラキラネームっぽい。

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2025/02/08(土) 16:22:19 

    >>1063
    気持ちわかるかも
    旦那「俺の一字入れてほしいなぁ」
    私「とおる、わたる、たける」的な「る」で終わりたい。あとは画数かなぁ

    これで散々話し合って、結局、旦那の一字として樹は入れた。(樹なら受け入れられるけど蹴だったら断固拒否した)
    私の希望の「る」で終わる名前は叶わず
    ただ、夫婦で徹底的に話し合った
    途中でうちの親が隆太どうだとか言ってきたけど無視(うちの父が隆だから。そんなこと言ってくる人だと思わなかった。別に隆太は嫌いではないが)夫婦が納得することが大事と思う
    後悔は多少ある
    やっぱ画数が・・・
    私も哲平好きだよ




    +6

    -7

  • 1102. 匿名 2025/02/08(土) 16:23:14 

    主さんの場合はレアケースだけど
    名前は早めに話し合っておかないと
    実は旦那に強いこだわりがあって
    みたいなのがあると面倒くさいよ
    うちは私が早めに決めたくて
    旦那に相談してたけど
    旦那自体、何か候補出す訳じゃないのに
    私がこの名前どう?っていうと
    微妙な反応ばっかりでなかなか決まらなかった



    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2025/02/08(土) 16:23:27 

    >>1094
    ???
    あれをグダグダ言ってるように感じるなら、アンタの読解力がないだけでは?
    哲平と楓なら後者が良いってコメしただけで、実際に他人の名付けに口出したりするわけないじゃん。
    馬鹿なの?
    てか、オタクをヲタと書いたり気持ち悪すぎる。グダグダ絡んでるのはお前だよ。
    いちいち絡んでこないで。

    +9

    -6

  • 1104. 匿名 2025/02/08(土) 16:23:54 

    >>104
    妻 蹴って名前にしといたよ!
      あなたの名前をね!
      子供はまともな名前にもちろんしたから

     

    +18

    -0

  • 1105. 匿名 2025/02/08(土) 16:25:23 

    旦那が娘の名前を元カノや初恋の女の子からつけるって奴、創作ではよくあるけど現実にもあるのかな?

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2025/02/08(土) 16:26:40 

    >>1
    蹴られたい願望でもあるんでないの

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2025/02/08(土) 16:28:36 

    >>1
    夫婦で子供の名前揉めた時、普通妻側の意見が尊重されるんじゃないの?だって身体に負担かけて産むんだし。

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2025/02/08(土) 16:28:57 

    >>1105
    現実でもあるよ。まあ今回の「蹴」がついた名前の女子はいないだろうけど

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2025/02/08(土) 16:29:23 

    旦那さんに名前をつけて貰うと、父親の自覚が出てこどもを可愛がるみたいだよって言おうとしたけど、蹴かぁ、、、。やだね。

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2025/02/08(土) 16:30:40 

    >>1105
    それで離婚した夫婦知ってるから、実際にあり得ると思う。お子さん改名騒ぎになってた。

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2025/02/08(土) 16:31:11 

    >>1015
    そんな主さんの名前がすごい気になる

    芸能人の名前か何かなの?
    まだまともな名前なら
    その頃を思い出してもらい冷戦に考えてほしいとこ

    案外似たような付け方してたりして

    +1

    -4

  • 1112. 匿名 2025/02/08(土) 16:31:53 

    >>1105
    現実もあるから
    気持ち悪いってなった

    +2

    -0

  • 1113. 匿名 2025/02/08(土) 16:32:22 

    >>816
    ご主人、漢字の意味知ってる?
    人名には向かないよね
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +24

    -0

  • 1114. 匿名 2025/02/08(土) 16:33:02 

    >>1103
    ヲタちゃんプンプンで草

    +4

    -10

  • 1115. 匿名 2025/02/08(土) 16:33:38 

    >>1
    蹴と付けたい理由はなんなの?
    蹴の意味調べたけど名付けには良くなさそうな漢字だったよ。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2025/02/08(土) 16:33:49 

    >>1015
    う、うわぁ、主さんかわいそう………
    それはあまりに四方が主さんの気持ちを考えてなさすぎて逃げたくなりますね。大丈夫ですか?
    主さんの感覚は間違ってないですよ。周りがあまりにもはっちゃけすぎてるだけなので……
    まずはまだ産まれないなら、名付けは置いといて少し落ち着いて過ごされてはどうでしょう

    +12

    -0

  • 1117. 匿名 2025/02/08(土) 16:34:21 

    >>52
    離婚してたな
    子供の名前で揉めて

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2025/02/08(土) 16:35:55 

    >>1
    神社で名前を決めてもらったほうがましだな

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2025/02/08(土) 16:36:53 

    シュウ、マイ、ピラフ

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2025/02/08(土) 16:37:03 

    >>1106
    そういう性癖ありそうだな

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2025/02/08(土) 16:37:05 

    >>1042
    この家の場合主はサッカー教える気あるのかな?
    主の運動神経は不明だけど、教える気はなさそうじゃない?

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2025/02/08(土) 16:38:01 

    >>1
    1コメ読んで
    「ん…?蹴るっていう漢字だよね?人名に使うもんじゃないだろうし見間違い?似たような漢字って他に何があったっけ?」
    と思ってもう一度1コメ読み返したよ
    そのくらい普通に考えてありえないと思う漢字だよ

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2025/02/08(土) 16:39:07 

    >>813
    なんで海外選手の名前やねん
    圭佑とかだったら良いけどなぁ

    +17

    -0

  • 1124. 匿名 2025/02/08(土) 16:40:54 

    >>1
    サッカーとか空手とか蹴り使う競技経験者か好きな旦那さんなんだと思うけど、私は一番最初に殴る蹴るの暴行が頭に浮かんでしまったよ。
    これでもしお子さんが将来暴行事件とかおこしたらめっちゃ周りに言われそうだと思う。
    という事を旦那さんに話してみたらどうだろう?

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2025/02/08(土) 16:42:07 

    >>1105
    声優の山口勝平は担当作品のヒロインの名前を付けたらしいけども

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2025/02/08(土) 16:42:33 

    >>1101
    画数気になるの?私の苗字は画数良いのはあて字で読みにくい名前ばかり。「早世 さよ」もあって、え?と思って辞書引くとやっぱり「早世=早く亡くなること」画数さえ良ければ早世でもいいの?良くない。と思って画数は信じないことにしたよ。我が子は幸せに生きてるし画数関係ないよ

    +3

    -1

  • 1127. 匿名 2025/02/08(土) 16:42:44 

    >>1

    翼で妥協させては。

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2025/02/08(土) 16:42:47 

    蹴るなんて絶対嫌だよね
    人生に関わるレベルだし
    まずパッと見読めないしイメージも悪いし、何より画数多いし
    私蹴るって書いたことないと思う
    悪いけどセンス悪すぎるよ
    旦那さんは自分の名前をそれにしたらいいよ(偽名使える場面の名前それにすればいい)

    ここのいけん見せた方がいいとおもう

    +2

    -0

  • 1129. 匿名 2025/02/08(土) 16:43:22 

    >>1065
    哲平はさすがに可哀想だね
    ラブジェネの世代でも古臭いなって思ってた

    +6

    -2

  • 1130. 匿名 2025/02/08(土) 16:44:57 

    >>1

    分かったと言って役所にはマトモな名前提出すればいい。後は旦那の両親に相談。

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2025/02/08(土) 16:45:28 

    うちの妹は旦那が姑のお勧めの名前だしてきて、○○はどう?(シワシワにも程がある昔話の主人公の名前)って言ってる側から被せるように却下!ないから!って言ってたわ
    切迫で入院してるのに名前が全然決まらなくて、なのにふざけた理由の名前出してくるからストレスで参ってしまってた
    ありふれた名前は嫌だという妹旦那の主張から考えて名前提案してよって流れだったのだけど、結局決まらないので極々普通の名前を妹(私や母も考えた)が決めた
    親巻き込んだ方がいいと思う
    無い、無理、有り得ない等はっきり強気で主張した方がいいとも思う

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2025/02/08(土) 16:46:26 

    >>1114
    残念。秒でブロックしたから読めませ〜〜んw 
    ヲタさんさよなら〜!

    +6

    -2

  • 1133. 匿名 2025/02/08(土) 16:46:53 

    主です
    実家よりさらに近い義実家に泣きついてきました

    義両親はどちらも、はぁ!?アイツは何を考えとるんじゃ!と怒って下さって、そんな物気にせずガル子ちゃんの好きな名前付けなさい!産むのはあなたなんだから
    と暖かい言葉を掛けて下さり、感動と安堵で大泣きしてしまいました
    その場に義弟も仕事が休みでたまたま居合わせていて
    あれ?蹴?名前?なんかそんな事聞いた事あるような…あー多分大昔△△君から聞いたわ!お前の兄ちゃん将来変な名前子供に付けるぞーって
    △△君に聞いたら詳しいこと分かるんじゃない?
    と教えてもらいました
    △△君というのは旦那の幼馴染で、たまたま私たちと同時期に結婚していて、奥さんも子供も家族ぐるみで仲良くしてもらっている人です
    早速奥さんの方に連絡して、△△君に聞いてもらえるよう頼んでみました
    今その返事待ちでめちゃくちゃドキドキしています
    まさかこんな展開になるとは

    +182

    -5

  • 1134. 匿名 2025/02/08(土) 16:47:38 

    名前出す時に間違えたふりして「就」にしたら?

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2025/02/08(土) 16:47:58 

    ①まず素直に「蹴るという意味は暴力行為も意味するから人名に付けたくない」と抗議する
    ②①で分かって貰えなかったら、少し間を置いた後に、『蹴◯』(◯は旦那さんの名前に使われている字)を提案する。あなたから名前貰おうと思って!って。
    これでなんか俺が蹴られるみたいで嫌だなぁと思わせれたら勝ち「父親の名前を入れようと思うとこうなるんだから仕方ないじゃない」
    違和感なく受け入れられちゃったら「じゃあ候補の一つにするね!」で一旦退散だ

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2025/02/08(土) 16:48:13 

    >>1

    じゃあ蹴鞠くんでいいんじゃ。◯◯ケマリ。

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2025/02/08(土) 16:48:56 

    >>849
    同級生の陸が特定されるよw

    +16

    -2

  • 1138. 匿名 2025/02/08(土) 16:48:58 

    >>874
    決めろ!キラメキシュートの修斗くんにしたら?

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2025/02/08(土) 16:49:04 

    美蹴 ミゲル
    はいかがでしょうか?

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2025/02/08(土) 16:49:43 

    >>3
    へんな名前

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2025/02/08(土) 16:49:58 

    >>1
    今を時めく渋沢栄一からもらって
    渋一がいいと思う。

    +1

    -2

  • 1142. 匿名 2025/02/08(土) 16:49:58 

    >>49
    DQNの間違いでしょ

    +5

    -2

  • 1143. 匿名 2025/02/08(土) 16:50:23 

    >>1030
    予想外の野球vsサッカー論争への発展w

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2025/02/08(土) 16:50:47 

    >>1133

    旦那以外マトモな義理実家で良かったデスね。

    +158

    -0

  • 1145. 匿名 2025/02/08(土) 16:51:53 

    >>291
    蹴られる人生かもしれんよ
    絶対嫌だこんな漢字

    +38

    -0

  • 1146. 匿名 2025/02/08(土) 16:51:55 

    >>816
    大方、昔読んだマンガの登場人物の名前でそれに憧れて・・・とかじゃない?
    理由なんて後付けでさ
    心配なのは一時的に諦めた振りして出生届出す時に勝手に変えられることかな
    産後2週間以内だから主さんが付き添うのもキツいだろうし
    入院や里帰りしている間に勝手に行かれてしまう可能性もあるだろうし
    まずは、双方のご両親に泣きついて相談(大袈裟なくらいがいい)だね
    良い方向に進むことを祈ってます

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2025/02/08(土) 16:52:13 

    >>1
    サッカーが好きならアレでいいと思う。主の姓が鈴木だと仮定すると、
    鈴木ノビシロくん

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2025/02/08(土) 16:52:23 

    なんかちょっとネタ臭く感じてきた…

    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2025/02/08(土) 16:53:54 

    >>1033
    翔平と言えば三浦翔平も私は思いだすよ

    +8

    -0

  • 1150. 匿名 2025/02/08(土) 16:54:01 

    >>877
    文字デカくなって語尾強めの投げやり感www

    +1

    -5

  • 1151. 匿名 2025/02/08(土) 16:54:05 

    >>1133
    義実家ナイス〜〜😭
    まともな義実家でよかったね。
    続報まってるよ〜
    寒いから体調には気をつけてね!

    +146

    -0

  • 1152. 匿名 2025/02/08(土) 16:55:29 

    >>13
    まさに教養がない

    +15

    -0

  • 1153. 匿名 2025/02/08(土) 16:55:40 

    >>1133

    ヌシさん。サッカーでしょ?シュウトはどうですか?例えば修斗とか。これならおバカ旦那さんも渋々納得するのでは?

    +4

    -43

  • 1154. 匿名 2025/02/08(土) 16:56:13 

    >>1
    サッカーだったら、個人的には
    ケイホンくん、がおすすめかな

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2025/02/08(土) 16:56:40 

    >>1138
    「サッカーは俺の生き甲斐なんダッシュ!」
    て旦那さんに言って欲しい

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2025/02/08(土) 16:57:33 

    >>1133
    う〜ん。なんか本当の話かな…。
    私が義両親ならその場で息子に電話するけどな。
    てか、旦那はどこいったの??

    +94

    -5

  • 1157. 匿名 2025/02/08(土) 16:57:51 

    >>1133
    良かったー!義両親がそうやって反対してくれるなら大丈夫だよ。絶対に主が付けたい名前付けるんだよ

    +27

    -0

  • 1158. 匿名 2025/02/08(土) 16:58:16 

    >>44
    なんで苗字入れちゃう?笑

    +4

    -2

  • 1159. 匿名 2025/02/08(土) 16:58:46 

    >>1
    うちは揉めないように私と夫の2人でお互いつけたい名前を6個ずつ出し合い(多いw)、私、夫、義父、義母、私父、私母、の6名で投票を行いだんだん数を減らしていく手法にしました!
    がるこ、がるみ、がるよ、のように全て平仮名での投票でした。
    最後の2択になった所で生まれるのを待ち、顔を見てから似合う方の名前を私と夫で決め、漢字は1文字ずつ私と夫で考えた物が最終的に名前になりました!
    全然揉めなかったのでこんな感じで決めてはいかがでしょうか?
    このやり方だと自分も相手も諦めがつきやすいですよ!

    +0

    -1

  • 1160. 匿名 2025/02/08(土) 16:59:17 

    >>7
    産むのは嫁なのに、嫁の考えを無視するのはいかがなモノかと思う…。
    嫁が嫌って言うなら諦めろん。
    しかも『蹴る』って言葉自体良いとも思えない。

    +24

    -2

  • 1161. 匿名 2025/02/08(土) 17:00:22 

    >>1
    日本サッカーの歴代レジェンド達から名前をもらって、
     釜本邦茂
     三浦知良
     中田英寿
     本田圭佑

    →釜浦 英祐くんはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2025/02/08(土) 17:02:00 

    >>1153

    >>847で主が追加情報出してる。却下だってさ

    +18

    -0

  • 1163. 匿名 2025/02/08(土) 17:02:31 

    >>849
    もうやめな。他人の名前も自分の子供の名前も、どっちも晒さなくて良いんだよ。

    +19

    -2

  • 1164. 匿名 2025/02/08(土) 17:03:27 

    >>785
    そこだよね
    画数多いと名前書くのに時間がかかる

    +4

    -0

  • 1165. 匿名 2025/02/08(土) 17:04:20 

    >>1
    そんなサッカー好きならケイスケホンダにすればいいのにー

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2025/02/08(土) 17:05:00 

    >>41
    サッカー選手になってもただ期待されそうで
    プレッシャーだよ

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2025/02/08(土) 17:05:10 

    >>1159
    いい方法だと思うけど子供が小学生くらいで自分の名前の由来聞かれたら説明するの大変だね
    子供が学校で発表しなきゃいけない時にも長いねーって思われそう

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2025/02/08(土) 17:06:19 

    >>847

    舞蹴マイケル。

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2025/02/08(土) 17:06:22 

    お前の名前、蹴太郎て名前にでも改名しろよ!ってブチギレしそう。
    ってか、当て字の漢字は使えなくなるんだよね?

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2025/02/08(土) 17:08:10 

    >>1162

    見ました。蹴ると言う漢字にこだわりって何かあるのでしょうか。

    +13

    -0

  • 1171. 匿名 2025/02/08(土) 17:09:37 

    >>1048
    大昔は荒木大輔からとって「大輔」が流行った時もあったからね
    昔からのあるある

    +11

    -0

  • 1172. 匿名 2025/02/08(土) 17:09:57 

    >>785
    だよね
    名前なんて付けられた当人が人生の中で一番書く回数多いんだから
    画数多すぎるのは可哀想すぎる

    あと、いくらデジタル社会って言っても紙に書いて提出することもままあるわけで
    画数多いと狭いスペースに書くと字が潰れてちゃんと読んでもらえなくなる可能性が上がる

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2025/02/08(土) 17:10:05 

    >>1156
    主です
    自分でも嘘みたいな話だなと思います
    旦那は今日は仕事でいないんです
    明日は休みでずっと家にいると思うので、今晩か明日にでもゆっくり話合い出来ればなと思っています
    その際義両親が立ち会ってもいいよと申し出てくれました

    +168

    -4

  • 1174. 匿名 2025/02/08(土) 17:11:03 

    うちは旦那が星凛(あかり)とつけたいと言い出し、なんとか回避したけど
    男の人って普段普通の人でも、たまにとんでもなくぶっ飛んだ発想するよね

    +18

    -0

  • 1175. 匿名 2025/02/08(土) 17:11:55 

    汎用漢字以外はすんなり読んでもらえないから
    なんどもなんども名前を訂正する人生を与えることにならない?蹴

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2025/02/08(土) 17:12:25 

    >>1

    悪魔くんといい長年キラキラ当て字を許してきたSDGs政府が異常だから。未曾有(ミゾウユウ)な事態。

    +1

    -1

  • 1177. 匿名 2025/02/08(土) 17:12:43 

    >>653
    それは別問題でしょ
    塗装工の犯罪率が高いのは事実だし
    忌み嫌われる職業はあるよ

    +2

    -4

  • 1178. 匿名 2025/02/08(土) 17:14:01 

    玉蹴(たまげる)

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2025/02/08(土) 17:14:36 

    でも実際こういう場面に遭遇したらどうすればいいんだろうね
    強引に却下すると絶対禍根が残るよね。でも息子にそんな漢字付けるわけにはいかないし
    頑なな場合却下するとこういう場合面倒見なくなる、拗ねるんだよねえ…
    そもそも1文字勝手に決めてるのもあり得ないけど、普段は寄り添ってくれてるのが余計につらいな
    自分流されそうで怖い

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2025/02/08(土) 17:14:45 

    >>1167
    経緯は説明せずに名前に込めた由来を説明すれば長くなりませんよ!
    名前の響はもちろん、漢字を考える時にも夫も私もばっちり考えてつけてるので抜かりなしです笑
    ただこのやり方だとトピ主の旦那さんだと全部「しゅう〇」としゅうをいれてきそうですよね…。
    あと義父母を味方につけたりとかもできるし、不正が出来てしまうやり方でもあるかもしれません。
    トピ主さんにはなんとか回避してほしいですね。

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2025/02/08(土) 17:14:46 

    >>1001

    蹴姫

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2025/02/08(土) 17:15:05 

    >>660
    湊や日向もセンスって意味では無いと思う
    流行りの名前をつけるは理解不能

    +1

    -2

  • 1183. 匿名 2025/02/08(土) 17:15:29 

    >>1159
    素敵すぎる
    顔を見てから決めるっていいですね

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2025/02/08(土) 17:16:51 

    >>1176
    ミゾウ…

    +2

    -2

  • 1185. 匿名 2025/02/08(土) 17:17:06 

    >>701
    こんな暴力的な母親で子供が可哀想
    体罰も当たり前なんだろうな
    犯罪なのに

    +1

    -3

  • 1186. 匿名 2025/02/08(土) 17:17:50 

    >>1174
    読めないよねー
    どこをどう見たらあかりになるんだろう?
    あかりと読ませたければ、ギリ紅凛とか?

    +5

    -0

  • 1187. 匿名 2025/02/08(土) 17:17:50 

    >>1
    身内への相談はされましたか?これはがるで相談しても中々形になりにくいのと、深刻度が高いのでまずは現実的に味方を増やすべきです。
    蹴の漢字からは他者への攻撃をするイメージが一般的だと思います。勿論良い印象はこれっぽっちもありません。

    +2

    -2

  • 1188. 匿名 2025/02/08(土) 17:17:56 

    >>72
    息子がシュウト(漢字は秋人)
    中学で野球やってて、自己紹介すると「サッカーじゃないの?」と言われます😅

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2025/02/08(土) 17:18:57 

    >>1052

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2025/02/08(土) 17:19:12 

    >>264
    13歳歳の差兄弟がいるけど、
    ハルトくんはロングセラーネームだと感じる。
    今日日は同じハルトくんでも難漢字だが。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2025/02/08(土) 17:19:32 

    >>1
    改名してテメーが入れろ!て言う。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2025/02/08(土) 17:20:52 

    >>4
    キックボクシングかも

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2025/02/08(土) 17:21:56 

    >>1133
    ネタくさい

    +62

    -5

  • 1194. 匿名 2025/02/08(土) 17:22:49 

    >>1174
    >スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクルーティングサービスが、2016年上半期のキラキラネームランキングを発表した。
    1位は「碧空(みらん、あとむなど)」、2位は「星凛(きらり、あかり)」、3位は「奏夢(りずむ、など)」だった。
    アクセス数が多かったキラキラネームをランキング化している。


    ですって。元ネタでもあるのかしら。

    +5

    -0

  • 1195. 匿名 2025/02/08(土) 17:23:37 

    >>320
    ACのCMでゆうちゃみが言う「スイーツ系はマストで」のマストを思い出しました

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2025/02/08(土) 17:24:18 

    ナギ、サナ、どちらもランキング1位であんまり良くないなと思ってたら友達のとこがまんまそれ。

    サナギみたい

    +1

    -1

  • 1197. 匿名 2025/02/08(土) 17:25:14 

    もう、「舞蹴まいける」みたいなド派手DQNネームにするしか、蹴の漢字の悪印象を薄める方法がない気もしてきた
    例えば「蹴人シュート」とかにしても、どっちにしろウケ狙いか親の無知さ晒しかで、恥ずかしいの極みだよな……

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2025/02/08(土) 17:30:55 

    >>1
    足就。。。
    足京尤。。。

    +1

    -1

  • 1199. 匿名 2025/02/08(土) 17:31:10 

    蹴の漢字に拘るならお前自身が改名して
    その漢字を抱えてこれからの人生を生きろって突き放していいと思うわもう

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2025/02/08(土) 17:33:48 

    太蹴(たける)
    架蹴(かける)
    無理矢理考えてこれしか浮かばなかった
    蹴り飛ばす、ような、いじめっ子な印象のある字でいい印象持ちませんね…(^-^;

    +4

    -0

  • 1201. 匿名 2025/02/08(土) 17:36:22 

    >>1174
    あかりって読みだけなら良い感じなのにね
    なぜ変な当て字を…

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2025/02/08(土) 17:37:23 

    >>1
    男だったら旦那、女だったら私が決めるって話だったけど私は男らしい名前よりは中性的なのがいいなと希望を出したけど、戦国武将みたいなめっちゃ男らしい名前をつけていた
    小柄だけど今は武道やってそれなりに名前が合ってきたけど最初の数年間は小さくて体も弱かったから名前でいじられないかなとハラハラした

    +1

    -5

  • 1203. 匿名 2025/02/08(土) 17:37:48 

    >>117
    お相撲さんでいたね

    +4

    -0

  • 1204. 匿名 2025/02/08(土) 17:40:18 

    >>1
    何で「蹴」に拘るのか理由は聞いたの?
    サカヲタなのか何なのか頭おかしいよね
    蹴を何と読ませたいのか子供にDQNネームをつけたいのは何故なのか
    親にも意見を聞いてみないことにはね
    産まれてくる子供のために頑張って

    +4

    -3

  • 1205. 匿名 2025/02/08(土) 17:41:36 

    >>1159
    6個の中に気に入らない名前あってそれが多数決で決まったりしたらって思うと怖い。お互いの親が入るとそれぞれの意見もあるだろうし旦那と2人で決めた方がリスク低い気がするんだけど。

    +6

    -0

  • 1206. 匿名 2025/02/08(土) 17:43:43 

    >>90
    斗はDQNくさいよ

    +11

    -15

  • 1207. 匿名 2025/02/08(土) 17:44:16 

    >>1174
    >>1194
    あかりって名前はとてもいいけどね
    読めないよね星が凛としているのも綺麗だけど読めないのはなあ
    2016年のキラキラネームランキングw
    何かのキャラの名前なのかな
    回避できてよかったねえ

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2025/02/08(土) 17:45:48 

    >>1
    悪いことは申しません。
    学校の恩師や親戚かに相談されることをお勧めします。
    あなた方ではドキュソな名づけになりそうです。

    「蹴」なんて小学校では書きにくいし、それでからかわれたりして親が恨まれる事を想像されているのでしょうか?

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2025/02/08(土) 17:49:02 

    その名前でプロのサッカー選手にでもなったら逆にかっこいいけど、ならない可能性の方が高いからな。

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2025/02/08(土) 17:53:47 

    良い漢字とは思えないけど旦那さんは何か意味があって言ってるんだよね?

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2025/02/08(土) 17:54:00 

    >>792
    サッカーに限らず、どのスポーツでもじゃない?

    +9

    -0

  • 1212. 匿名 2025/02/08(土) 17:55:17 

    キラキラネームの規制って4月からじゃなかった?って調べたら、5月末からなのね。駆け込みで唯一無二とか言って、変な名前つける親いるだろうなって思ってた。


    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240910-OYT1T50096/#

    +8

    -1

  • 1213. 匿名 2025/02/08(土) 17:55:56 

    >>73
    これ旦那さんに見せよ!

    +19

    -1

  • 1214. 匿名 2025/02/08(土) 17:56:01 

    >>3

    蹴人(しゅうと)くん
    一蹴(いっしゅう)くん
    という兄弟に出会ったことある。

    +11

    -1

  • 1215. 匿名 2025/02/08(土) 17:58:46 

    出産する半年前に実父が亡くなり、義父が「亡くなったお父さんの一文字貰ったら?」って提案してくれたのが凄く嬉しくて、すごい日本人男児って感じの名前を候補にしていたのだけれど、後から義母が「その漢字古臭いけど大丈夫ですか?」と文句を言って来た。うちの孫なのにという義母の気持ちも何となく分かるけど物凄くショックだった。その後ずっとモヤモヤが取れなくて、気持ちよくその名前に決められなくて、生まれたらみんなに名前呼んで可愛がってほしかったから結局別の名前に変えた。今の名前も子供に合っていてとても気に入ってるけどね。。

    +9

    -0

  • 1216. 匿名 2025/02/08(土) 18:03:38 

    お母さんがつけたい漢字1つを、加えて2文字で完成させる。
    どちらの意見も取り入れた名前ができるわよ。

    +1

    -3

  • 1217. 匿名 2025/02/08(土) 18:04:09 

    夫も息子の名前どうしても譲らなかった。男の子につけるのどうなの?って名前。でも私はイヤイヤながら産後で体調悪かったし喧嘩になっても嫌だし承諾して付けてしまった。今小学生になった子供自身も気に入ってない。嫌だってはっきり言ってる。本当に悪いことしたなって思ってる。自分が嫌だって思ったら子供のために諦めないで反対してほしい!!がんばって。

    +20

    -0

  • 1218. 匿名 2025/02/08(土) 18:05:00 

    市役所で絶対に弾かれるよ。

    蹴大(しゅうだい)くんか、蹴太(しゅうた)くんかなぁ⁉️

    でも、蹴るは、暴力的みたいで嫌だな😡

    +7

    -0

  • 1219. 匿名 2025/02/08(土) 18:07:26 

    >>165
    ア式蹴球 サッカー
    ラ式蹴球 ラグビー
    米式蹴球 アメリカンフットボール

    ですよ

    +2

    -1

  • 1220. 匿名 2025/02/08(土) 18:08:39 

    >>1167
    名付けた方法であって由来ではないじゃん

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2025/02/08(土) 18:09:42 

    蹴が入ってれば、あとは何でもいいって言うなら、ミドルネールとして蹴を挟んで、主さんが好きな名前付けちゃえ。

    内々では『田中 蹴 太郎』ってことにしといて、届け出るのは『田中 太郎』にすればOK!

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2025/02/08(土) 18:11:05 

    >>998
    山田大空翼(ヤマダ キャプテン)
    嫌だー!

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2025/02/08(土) 18:12:38 

    >>618
    ね。別のスポーツをやる子になったらイジられそう

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2025/02/08(土) 18:13:12 

    いきなり背後から同級生に蹴られ、
    「お前の名前、『蹴』って入ってるから、蹴ってやったんだよw喜べよw」
    という未来しか見えない…。

    +18

    -1

  • 1225. 匿名 2025/02/08(土) 18:14:22 

    >>1
    『蹴』じゃなくて『殴』にしない?
    って言ってみる

    +5

    -0

  • 1226. 匿名 2025/02/08(土) 18:16:27 

    >>1173

    お子さんの名前、生まれてから何度も何度も書類などにその名前を書かなきゃいけないことをご主人は本当に理解しているんでしょうかね?
    そして大きくなったお子さんが一番自分の名前を書くことになるんですよ。私の友人のお子さんが画数の多い名前をつけられて、毎回テストの時など自分の名前を書くのがイライラすると言っていたそうです。
    そういう話を聞いても、ご主人は自分の希望を押し通すつもりでしょうか?

    +79

    -0

  • 1227. 匿名 2025/02/08(土) 18:17:18 

    子供に恨まれるからやめときな。

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2025/02/08(土) 18:18:13 

    >>3
    親戚にいるよ

    +0

    -0

  • 1229. 匿名 2025/02/08(土) 18:19:05 

    >>21
    右側バランス難しそう

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2025/02/08(土) 18:19:28 

    女性に人気の男「サッカーやってました」系は基本的にIQ低い。諦めろ。

    +3

    -3

  • 1231. 匿名 2025/02/08(土) 18:20:27 

    >>1
    専業主婦だから主さんに発言権はなさそう

    +0

    -5

  • 1232. 匿名 2025/02/08(土) 18:21:21 

    もう舞うに蹴るで
    舞蹴(マイケル)

    しかなくない!?😂

    +2

    -1

  • 1233. 匿名 2025/02/08(土) 18:22:11 

    足が底辺を思わせるから嫌だな

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2025/02/08(土) 18:22:26 

    >>8
    旦那センス無いね

    +100

    -0

  • 1235. 匿名 2025/02/08(土) 18:24:11 

    >>1174
    これ普通に良いと思うけどね
    これに拒否反応感じる人は感覚アップデートする必要あるんじゃないかな

    +0

    -12

  • 1236. 匿名 2025/02/08(土) 18:25:52 

    >>1
    蹴彦 けるひこ
    蹴太 けるた
    た蹴る たける
    毎蹴 マイケル

    これで満足か!って言って旦那を蹴りとばす
    蹴とかめっちゃ嫌だ何それ

    +9

    -1

  • 1237. 匿名 2025/02/08(土) 18:26:45 

    >>181
    へー、使われてるんだね こうして見ていると悪い字に見えなくなってきたw 男の子限定だな
    女の子は私に付けさせてって提案してみてはどうだろう

    +4

    -1

  • 1238. 匿名 2025/02/08(土) 18:29:41 

    >>1133
    大昔から子供の名前に変なの付ける事を決めていたんなら、何故付き合ってる間や結婚する時に言わなかったんだろう?
    絶対に反対されると思ってたからだとしたら、それは離婚案件な気がするわ。
    そんな夫、二度と信頼できない。

    +43

    -0

  • 1239. 匿名 2025/02/08(土) 18:30:08 

    >>20
    子供を玩具かなんかと勘違いしてるよね
    ぬいぐるみでも買って好きな名前つけとけばいいわ

    +30

    -0

  • 1240. 匿名 2025/02/08(土) 18:30:36 

    >>194
    でも蹴の字を入れなきゃいけないんだよね
    蹴人のシュート君はサッカーでしかない
    カタカナのシュートくんなら野球もギリだけど、美術部に入りたい子だったから困るよな

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2025/02/08(土) 18:31:13 

    >>1133
    義理実家と末永く仲良くしてね!

    +9

    -1

  • 1242. 匿名 2025/02/08(土) 18:32:09 

    学がなくて付けるならまだしも
    分かった上で選んでるとしたらタチが悪い
    出産って必ず予定日に来るわけじゃ無いから1日でも早く解決した方が良いよ
    周りも囲っておいた方が良い
    産後の入院中に出生届出されないとも限らないからね

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2025/02/08(土) 18:33:00 

    >>1
    主は旦那の意見を一蹴する

    いっしゅう
    【一蹴】
    《名・ス他》
    1.
    (相手の申し入れなどを)問題にもせずはねつけること。
     「抗議を―する」
    2.
    あっさり負かしてしまうこと。

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2025/02/08(土) 18:33:56 

    けりをつけたいんだな

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2025/02/08(土) 18:34:19 

    子供がその名前を理由に蹴られたりとか想像しないのかね

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2025/02/08(土) 18:35:20 

    >>1236
    ボコボコにされた旦那「俺…丼毎蹴…」バタッ

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2025/02/08(土) 18:35:57 

    女の子だったら「蹴(ケリー)」とか??まさかね

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2025/02/08(土) 18:35:58 

    >>1
    駆と書いてカケル君ならけるという言葉は入りつつ、サッカーっぽさもあるかも?

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2025/02/08(土) 18:36:31 

    >>816
    たぶん旦那さん自分の学生時代にコンプレックスがあるタイプな気がする。自分と真逆に育ってほしいって願望がマタニティハイになっちゃったみたいな。
    ご両親より上司とか第三者の方が説得出来そうな気もする。

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2025/02/08(土) 18:37:52 

    >>1132
    秒でブロックした相手になんで返信するの?ねえねえなんで???🤗気になってブロック解除しちゃうの?????

    +1

    -5

  • 1251. 匿名 2025/02/08(土) 18:38:17 

    >>898
    あー、DQNネーム付けちゃった側の人だねあなた
    一連の流れ納得
    まあ晒し阻止したいわな。子供はどんまい

    +13

    -5

  • 1252. 匿名 2025/02/08(土) 18:39:56 

    学生の頃しゅうとって名前の子いたけどあだ名が
    キックだったよ

    +5

    -0

  • 1253. 匿名 2025/02/08(土) 18:41:57 

    >>1156

    作家さんかな?と思ってる
    昔2ちゃんでよく出てきた、相談系のまとめにも出てくる
    文面がまさにその当時の作家を思い出した
    2ちゃんは全力で吊られるのをモットーとしてた所あるけど、まさかがるちゃんでやるとは!と思ってるよ

    +32

    -4

  • 1254. 匿名 2025/02/08(土) 18:42:54 

    >>72
    スポーツならまだ良いけど、パソコン部とかに入る可能性もある。

    +5

    -0

  • 1255. 匿名 2025/02/08(土) 18:42:57 

    >>1
    サッカーなのか?ボールがはずむ様子を連想して、翔とかにしてもらうとか?

    +3

    -1

  • 1256. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:00 

    >>3
    知り合いの旦那がサッカー好きで
    字は分からないけど
    シュートにしてたわ

    旦那は体育大学に行き
    今は体操系クラブの先生

    シュート君は体育が嫌いで
    運動系の習い事を泣いて嫌がってるらしい

    +22

    -0

  • 1257. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:01 

    >>677
    走人(はやと)と球児って兄弟いたな
    どちらもサッカーやってたわ
    秀人(しゅうと)はサッカーやらせたかったみたいだけど水泳だったし

    +8

    -1

  • 1258. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:05 

    >>1
    とにかく書類をいっぱいこの名前で書かせてみたら?
    画数多いと損だよ

    +6

    -0

  • 1259. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:38 

    >>1
    親も巻き込んで大反対した方が良いです!
    私は蹴は馬をイメージします
    どうしてもというなら『蹴』に負けないインパクトのある良いイメージの漢字を組み合わせるしかないですね
    今時キラキラネームは珍しくないので名前にきちんと強い意味を持っていると周りが感じれば大丈夫かと思われます

    輝、優、希、秀、聡、明、美、実、智、誉、晴、星
    地を蹴るで地蹴、明日蹴、蹴天、蹴羽、
    かける読みで翔蹴、架蹴、夏蹴、懸蹴、勝蹴、雅蹴
    佳蹴

    本音を言うと悪いニュースで名前に蹴と見たらあぁーと思うかも

    +9

    -0

  • 1260. 匿名 2025/02/08(土) 18:44:56 

    離婚すべき

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2025/02/08(土) 18:45:04 

    >>1236
    推毎蹴🤗

    +3

    -0

  • 1262. 匿名 2025/02/08(土) 18:45:14 

    >>1133
    展開早いな!!

    +26

    -0

  • 1263. 匿名 2025/02/08(土) 18:45:22 

    >>1173
    良かったね!1人に言われてもピンときてないみたいだし、義実家含めた何人かで説得出来そうならそっちの方が絶対いいと思う。

    +74

    -0

  • 1264. 匿名 2025/02/08(土) 18:48:17 

    >>4
    親がさせたいと思うことは99%やらないと思ったほうがいいよ マジで

    +32

    -0

  • 1265. 匿名 2025/02/08(土) 18:49:16 

    そもそもが【蹴】自体の字画が悪すぎるから、やめたほうが良い…っていうのも理由付けにならんかな?「他の漢字との組み合わせ次第で」とか言い出すかな   
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +5

    -0

  • 1266. 匿名 2025/02/08(土) 18:51:09 

    Geminiに聞きました

    「蹴」の漢字を使った男性の名前は、力強さや躍動感を与えるイメージがあります。いくつか提案します。
    * 蹴人(しゅうと):
    * 意味: 人を蹴るのではなく、文字通り「蹴る人」という意味で、行動力や突破力を象徴する名前です。
    * 響き: 力強く、堂々とした印象です。
    * 蹴斗(しゅうと):
    * 意味:「斗」は、戦う、挑むといった意味があり、勇敢さや挑戦心を象徴する名前です。
    * 響き: 勇ましく、凛々しい印象です。
    * 蹴生(しゅうせい):
    * 意味:「生」は、生きる、生まれるといった意味があり、生命力や成長力を象徴する名前です。
    * 響き: 力強く、たくましい印象です。
    これらの名前はあくまで提案です。名前の由来や意味、響きなどを考慮して、お子様にぴったりの名前を見つけてあげてください。

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2025/02/08(土) 18:52:45 

    蹴人(野球部)とかイヤやろ
    無理やりサッカーやらされる未来が見える

    +8

    -0

  • 1268. 匿名 2025/02/08(土) 18:58:36 

    >>370
    あなたとわたしは文章力のレベルが違うのです。わかりやすい日本語文が書けるようになりましょうね。

    +0

    -16

  • 1269. 匿名 2025/02/08(土) 19:00:13 

    >>1177
    お気の毒な人だな

    +6

    -0

  • 1270. 匿名 2025/02/08(土) 19:01:03 

    >>1173
    古き良き2ちゃんかとおもた

    +76

    -1

  • 1271. 匿名 2025/02/08(土) 19:03:16 

    >>1
    こんな時代に子供産んじゃって

    +0

    -5

  • 1272. 匿名 2025/02/08(土) 19:05:01 

    >>9

    同感。。。
    暴力的で、知性も感じない。

    試験で名前書く時も負担になる。

    +46

    -0

  • 1273. 匿名 2025/02/08(土) 19:05:16 

    >>75
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2025/02/08(土) 19:10:52 

    >>1
    しゅうとって言う読み方は受け入れるとして、漢字は決めさせて欲しいっていう間を取ったらどうでしょうか?
    修人、秀斗。お子さんの生まれる季節に合わせて、秋人、柊斗(冬生まれ)という名もありみたいです。

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2025/02/08(土) 19:11:42 

    藤川球児も野球が上手くプロ野球選手になれたからいいけど球技からっきしだったら辛い人生だよね

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2025/02/08(土) 19:12:45 

    息子がサッカー部だけど、シュートしろって意味でゴール前でシュートシュート!って言うから紛らわしくて名前では呼ばれなくなるかも。

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2025/02/08(土) 19:19:21 

    >>1
    もちろん男の子なんだよね?
    女の子に「蹴」はないから間違って女の子だったらっていうのと
    すっと読めない漢字も別に全然良いと思う派だけど
    やっぱ男の子でも「蹴」っていう字はね…
    なぜこだわるかもわからないけど子供はいつか生まれてくるしずっと名無しのわけにもいかない…
    もちろん説得は続けるとして
    最悪「足就」で「あしつぐ」で着地はどう?笑

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2025/02/08(土) 19:19:57 

    >>1
    名前は一生付きまとうので書けない、読めない、漢字を説明しづらい、一発で変換できない…など本人が苦労するような漢字を使うのは本当にやめてあげて欲しい。

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2025/02/08(土) 19:21:08 

    >>1173
    名前は両親そろって納得した名前じゃないとダメだと思う
    奥さんが嫌がってる名前を自分が付けたいからって強要するのはおかしい

    命懸けで産むのは主さんだし最終的な決定権は主さんにあるよ

    +102

    -0

  • 1280. 匿名 2025/02/08(土) 19:21:33 

    >>1
    奥さんのこと軽く見てそう

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2025/02/08(土) 19:24:07 

    >>73
    そもそもこういうイメージの漢字は役所で受けられなくすればいいのにね。
    薔薇?かなんかはダメとかあったけど、蹴よりはるかにいい気がする。

    +8

    -1

  • 1282. 匿名 2025/02/08(土) 19:24:45 

    京都に蹴上(けあげ)があります。美しい所ですが地名の由来をふと調べ、怖くなりました。お子さんの名前はずっとついて回ります。どうがじっくりご主人と話し合って、2人が納得の行く名前をつけてあげて下さい。

    +1

    -0

  • 1283. 匿名 2025/02/08(土) 19:25:05 

    蹴る君
    殴る君
    暴行君

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2025/02/08(土) 19:25:34 

    >>959
    蹴がはいる名前でシュート意外なにがある?

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2025/02/08(土) 19:26:05 

    弟が有名な俳優と同じ名前だけど音読み、訓読みの違いでフリガナ無いと100%その俳優さんと同じ読み方で呼ばれる。
    一発で読めないとか説明しなきゃならないのは大変だね。

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2025/02/08(土) 19:26:46 

    >>1105
    あるよ
    本当に最低だけど自分はAV女優の名前付けられそうになったし(母が阻止)他人の気持ちを考えず頭おかしいことする男性って結構多い。極論だけど子供の名づけは夫に任せない方がいい

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2025/02/08(土) 19:27:05 

    >>1
    横になったままも良くないから気をつけてね

    蹴はない。負けるな主さん!

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2025/02/08(土) 19:29:24 

    >>86
    画数で子供にはめっちゃ恨まれそうw


    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2025/02/08(土) 19:30:29 

    >>1279友達は旦那さんが勝手に子供の出生書だして、名前は満子(ま○こ)
    しかも受理されてたよ。その友達とも疎遠になったけど、どうなったか知りたいわ。

    +17

    -1

  • 1290. 匿名 2025/02/08(土) 19:32:18 

    >>3
    で、あえて野球やらせると。

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2025/02/08(土) 19:32:37 

    >>1269
    なぜ?
    理由も言えない貴方が気の毒

    +0

    -2

  • 1292. 匿名 2025/02/08(土) 19:33:52 

    >>748
    誠は良い名前だと思うけど、画数多くて習字の時に名前書くのが大変って話だよね

    +11

    -0

  • 1293. 匿名 2025/02/08(土) 19:35:00 

    変な名前つけられて揶揄われて引きこもりになったらサッカーどころじゃないよ
    修斗や秀人とかにしなよ

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2025/02/08(土) 19:36:25 

    >>1
    開きなおって蹴殴(シュウオウ)でいいじゃん!

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2025/02/08(土) 19:36:45 

    >>13
    ちょっと今後人生を共にしていくのが心配になるレベルだよね

    その名を背負っていく子供のこと全然考えれてない、自分がこうしたいって趣味嗜好の押し付けだけ
    ペットの名前決めるレベルのこと子供にするのはダメ過ぎる

    +13

    -0

  • 1296. 匿名 2025/02/08(土) 19:38:11 

    >>1173
    名前の書類を提出する時は旦那に任せないで出来れば主と義両親も一緒についてきてもらうのがいいよ
    気を抜いたらおかしな事するのもいるから

    +96

    -0

  • 1297. 匿名 2025/02/08(土) 19:38:15 

    蹴を付けたらあとは奥さんに丸投げじゃなくて、子供が一生背負う名前なんだから漢字も名前どうするかもちゃんと2人で考えようって話してみたら?
    うちは漢字は旦那が考えて私あまり納得行ってなかったけど譲らない旦那が考えたのにして後悔してるよ。
    痛い思いしたのは私だから私が好きな漢字にすれば良かったとよく思う。

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2025/02/08(土) 19:38:25 

    >>1074
    AIかしこーい。その通り。

    +33

    -0

  • 1299. 匿名 2025/02/08(土) 19:39:01 

    >>1251
    全然違うよ、私まだ結婚もしてないしw
    というか絵に描いたような晒す側のコメントで笑ったよね。やっぱり人格出るなぁ

    +5

    -3

  • 1300. 匿名 2025/02/08(土) 19:39:26 

    >>291
    ほんとそれ

    +3

    -1

  • 1301. 匿名 2025/02/08(土) 19:40:20 

    そんな字を子供の名前に使いたいとか脳みそ腐ってて草。

    +14

    -0

  • 1302. 匿名 2025/02/08(土) 19:41:28 

    仮に蹴人(シュート)として運動音痴に生まれると悲惨な事になる事を解くべし
    本波、丸山夫妻ならいいんじゃない

    +20

    -0

  • 1303. 匿名 2025/02/08(土) 19:42:22 

    女の子でも「蹴」入れろって言うの?
    自分の名前に入ってたら絶対に嫌な字だわ
    そもそも画数多すぎて名前書くの嫌になりそう

    +7

    -0

  • 1304. 匿名 2025/02/08(土) 19:43:18 

    >>1268
    お話中失礼しまします
    文章力のレベルとは具体的にどういったことを指すのでしょうか?
    当方の知識不足でお手数をお掛けしますが、
    わかりやすい日本語の文章で、ご教示いただけると幸いです

    +0

    -9

  • 1305. 匿名 2025/02/08(土) 19:45:19 

    足京犬ちゃん

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2025/02/08(土) 19:48:48 

    >>1278
    絶対的に同意。
    子供は親の持ち物じゃないんだから。

    20年も経てば自分の手を離れるんだから
    自立したあとのことまで考えたほうが絶対いい。

    +7

    -0

  • 1307. 匿名 2025/02/08(土) 19:51:14 

    >>792
    サッカーでよくある現象だね

    +8

    -0

  • 1308. 匿名 2025/02/08(土) 19:54:05 

    >>1299
    は?私は晒してないんだけどw
    独身でこんなトピに入り浸ってるのも異常だし😂
    あなたこそ色々と大丈夫ですかあ?

    +1

    -6

  • 1309. 匿名 2025/02/08(土) 19:56:45 

    >>737

    大好物はプリン?

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2025/02/08(土) 19:59:35 

    こんなに陽キャに憧れてるKY陰キャ旦那の義両親がまともなわけはないから釣りだね。
    もしくは、陽キャに憧れてるKY陰キャ男を旦那にしてしまったことを指摘されて恥ずかしくて義両親はまともってことにして幕引き作戦か。

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2025/02/08(土) 20:03:52 

    >>792
    そういう父親多いけど、主の旦那の場合は、サッカー未経験でまだサッカー観戦とサッカーのゲームが好きなオタクらしいよ。サッカーして友達とワイワイするような明るい子にしたくて蹴って漢字入れたいらしい。要するに自分は教室の隅っこにいたから息子にはカースト上位の陽キャになってほしいらしい。
    でもそんな旦那からそんな息子が生まれるのは稀だし、サッカーも教えられないだろうし、サッカー経験者ばかりのパパさんの中で確実に浮くだろうし頭がお花畑でヤバいタイプの旦那。
    しかし主が言うには真面目で理路整然としてる旦那さんらしい()

    +31

    -0

  • 1312. 匿名 2025/02/08(土) 20:05:26 

    >>1311
    ラストの()がツボw

    +8

    -1

  • 1313. 匿名 2025/02/08(土) 20:07:15 

    真蹴瑠
    マッシュル君とかどう?

    +4

    -0

  • 1314. 匿名 2025/02/08(土) 20:09:04 

    ぶったぎりネームだけど

    蹴生(けい)くん、とか?

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2025/02/08(土) 20:11:03 

    就の字で妥協してもらった方がいい
    蹴るとかそういう字使うのってあまり良い家の育ちじゃないって判断される
    私もややそういう感じの字を子供に付けちゃって後悔してるよ

    +8

    -0

  • 1316. 匿名 2025/02/08(土) 20:12:30 

    ださすぎるからやめたほうがいい。
    蹴られそう

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2025/02/08(土) 20:13:19 







    だっさ!

    +2

    -1

  • 1318. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:17 

    >>1
    蹴には蹴る以外に踏みつけるって意味もある。尊大で暴力的な子供になりそう。

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2025/02/08(土) 20:15:55 

    >>1313
    ブリンバンバンボン♪

    +3

    -0

  • 1320. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:00 

    >>136
    これはやばいw
    こういうのがあるからガルちゃん辞められない

    +11

    -0

  • 1321. 匿名 2025/02/08(土) 20:16:26 

    旦那に習字で 蹴 って書いてみて!って言ってみて笑

    +5

    -0

  • 1322. 匿名 2025/02/08(土) 20:17:23 

    >>404
    普通に考えて良い訳ないよね
    頭に衝撃与えるんだから

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2025/02/08(土) 20:19:32 


    セパタクローくん

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2025/02/08(土) 20:22:03 

    >>503
    めちゃくちゃ試験の時タイムロスだなw

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2025/02/08(土) 20:27:00 

    >>3
    義弟が秀斗しゅうと。サッカーしてないし名前を知ったら詮索されるし最悪らしい

    +1

    -8

  • 1326. 匿名 2025/02/08(土) 20:28:03 

    ESで弾かれそう

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2025/02/08(土) 20:28:42 

    >>171
    ハーフでルイだから海外行っても呼びやすい名前でいいよね

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2025/02/08(土) 20:30:29 

    >>3
    キックボクシングやったらシャレにならんw

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2025/02/08(土) 20:31:10 

    >>1325
    バスケもシュートあるのにね

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2025/02/08(土) 20:31:55 

    「龍翔」でいいよ

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2025/02/08(土) 20:32:00 

    蹴という漢字を使う絶対条件として、サッカーを習わせないという。習わせたいなら蹴入れないと。

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2025/02/08(土) 20:32:37 

    >>543
    こういう時に仲人さんがいれば
    仲人さんに相談して旦那説得しやすいのにね

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2025/02/08(土) 20:32:59 

    >>13
    うちの父だけど、私が生まれてくる時にマタニティハイ?みたいになってて、とてつもないキラキラネームを付けるって言い張って母を困らせたらしい。
    母が父方の祖父母に相談し祖父母も猛反対だったみたい。
    それでも聞かずに出産ギリギリまで揉めたらしいけど、生まれてきて顔見たら名前のイメージじゃなかったらしくて一般的な名前付けてもらえたよ。笑
    父は堅い職業で真面目な人だけと、第一子で舞い上がって正常な判断が出来なかったんだと思う。

    +11

    -0

  • 1334. 匿名 2025/02/08(土) 20:34:52 

    >>3
    これ系のスポーツにちなんだ名前の子が別のスポーツ部でプレーしてる写真が年賀状で来たことある。
    親がやって欲しくても子供が興味持つかは別よね。

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2025/02/08(土) 20:35:03 

    義家まともでよかった〜

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2025/02/08(土) 20:38:12 

    みんなに早くしろよと怒られてもギリギリまで思いつかず超地味だが読み間違えようのない名前つけたうちの父ってまともだったんか

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2025/02/08(土) 20:38:35 

    離婚しな
    旦那のためにも

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2025/02/08(土) 20:39:14 

    >>1
    佳蹴(かける)はどうかな?

    +0

    -7

  • 1339. 匿名 2025/02/08(土) 20:40:19 

    蹴って、読めるけど書いた記憶がほぼない漢字

    +2

    -0

  • 1340. 匿名 2025/02/08(土) 20:40:25 

    >>5
    でました。ガルのテンプレ

    +6

    -1

  • 1341. 匿名 2025/02/08(土) 20:41:06 

    「蹴」って漢字、何も見ずに書けるのか、
    毎日百回、蹴って書かせて、
    これからの人生、ずっとその名前書き続けることになる子どもの気持ちを味あわせてみたらどうだろう

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2025/02/08(土) 20:42:05 

    >>3
    旦那に「ちなみにあなたは『蹴』の字を入れた名前でどんな候補考えてるの?」って聞いてみたい、旦那の中でシュートくん以外に案はあるんだろうか?実質シュートにするって一人で決めちゃってて、「ト」のところを人、斗、徒とか主の好きな字にしていいよってことだよねこれ…

    +19

    -0

  • 1343. 匿名 2025/02/08(土) 20:43:02 

    「蹴」って暴力的な子供にしたいのかなって思っちゃう

    +3

    -1

  • 1344. 匿名 2025/02/08(土) 20:43:43 

    >>1311
    陰キャなのに我が強いって
    怖いんだけど・・・

    +26

    -0

  • 1345. 匿名 2025/02/08(土) 20:44:22 

    >>129
    ホントだよ
    サッカー好きな男、坂男(サカオ)とかね
    玉男でもいい

    +10

    -1

  • 1346. 匿名 2025/02/08(土) 20:45:04 

    >>458
    キラキラネームトピでその名前の人が実在するのを知った
    なんと相撲取り
    「相撲で蹴ったら反則だよね」とか言われてた
    それにパスポートの名前欄はMaikeruなんだよね
    原型とどめてない…

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2025/02/08(土) 20:45:12 

    >>117
    舞蹴雀尊

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2025/02/08(土) 20:46:26 

    子供の名前に蹴?
    サッカー好きなのかしらないけど、センスもない上にこんな名付け考える人間でも子供が作れるのかという驚きと嘆きしかない。

    +2

    -0

  • 1349. 匿名 2025/02/08(土) 20:47:58 

    旦那さん、中身が子供過ぎない?そんなんで子供産んで大丈夫?

    +4

    -1

  • 1350. 匿名 2025/02/08(土) 20:48:01 

    >>1
    子供の名前には絶対「蹴」という漢字を入れたいと言われました
    この漢字さえ入っていれば、あとは私の好きに決めていいと


    自分の主張だけ押し付けて話し合いが出来ない夫、先が思いやられるね...。

    +7

    -0

  • 1351. 匿名 2025/02/08(土) 20:48:16 

    >>1344
    典型的なチー牛じゃない?

    +12

    -1

  • 1352. 匿名 2025/02/08(土) 20:49:44 

    >>551
    父親は離婚後に覚醒剤取締法違反(所持・使用)で逮捕、
    2014年に窃盗と再度の覚醒剤取締法違反で2度目の逮捕をされている

    +5

    -1

  • 1353. 匿名 2025/02/08(土) 20:50:06 

    >>1331
    格闘技もあきまへん。

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2025/02/08(土) 20:50:28 

    >>408
    悪魔も嫌だけど、天使も嫌だよね。
    当時、天使ちゃんに取材しているテレビがあったけど。
    あれはあれで…

    +11

    -0

  • 1355. 匿名 2025/02/08(土) 20:51:44 

    >>1
    男って先生とつく人の言うことなら何でも信じるらしいから、知り合いに先生がいて「蹴」って漢字が入ってる子供って漏れなく頭悪いらしいとか言えばじゃあやめとこってなりそう

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2025/02/08(土) 20:54:13 

    >>1141
    外に相手沢山作りそう

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2025/02/08(土) 20:54:32 

    >>1
    そんなにつけたかったら、子供が大きくなってこの漢字入れて改名していい?って聞いて、いいよって言ったら変えてあげようって言うのは?
    高校の時、読みは一緒で漢字を変えて改名してる子いたよ。
    それかちゃんとした姓名判断出来るとこへ一緒に行って診断してもらうとか。
    なかなか「蹴」を止めはしても勧めてくる診断士いなさそう。

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2025/02/08(土) 20:54:50 

    >>1
    蹴意人けいとくん
    蹴意子けいこさん

    +0

    -0

  • 1359. 匿名 2025/02/08(土) 20:54:55 

    主さんは明日話し合うんだよね?
    結果報告待ってるね!

    +9

    -0

  • 1360. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:37 

    >>1344
    なんか眼鏡かけてユニクロ着てそう

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2025/02/08(土) 20:55:43 

    >>1352
    改名しても「アク」にこだわられたのだね。
    厨二感もここまで来るとひたすら呆れるしかない。

    アク君は今まともな青年に成長してるのか、心配している。

    +1

    -1

  • 1362. 匿名 2025/02/08(土) 20:58:21 

    >>117
    「舞蹴」この字面だと
    蹴という漢字のネガティブな印象が消える!笑

    蹴鞠っぽい雰囲気もある
    勿論マイケルジャクソンの動きも想像出来る
    軽やかに踊る、誰かを傷つけるイメージが無い
    どうしても避けられないならこちらに一票

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2025/02/08(土) 20:58:38 

    ムエタイでもえぇんか?

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2025/02/08(土) 21:01:47 

    >>1361
    ちょっと違ってて、悪魔×→あくま(忘れたけど漢字3つの当て字)×→亜駆◯って変遷して裁判を終えて、その後に離婚して母親に引き取られた後に亜駆ではない名前に改名されたそうです。

    +10

    -0

  • 1365. 匿名 2025/02/08(土) 21:02:06 

    蹴玉

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2025/02/08(土) 21:03:34 

    >>1
    名前で調べたら、和蹴(かける)、蹴斗(しゅうと)、舞蹴(まいける)とかいろいろあるのはあるみたいだね…

    +1

    -0

  • 1367. 匿名 2025/02/08(土) 21:04:10 

    みんな言ってるけど、名前に画数多い漢字が入ってると、テストの時に時間ロスになって嫌だよね

    +11

    -0

  • 1368. 匿名 2025/02/08(土) 21:04:36 

    >>3
    志有人君ていたよ。
    いくらなんでも蹴人はナシ!

    +10

    -2

  • 1369. 匿名 2025/02/08(土) 21:06:02 

    >>491
    平安時代かよ

    +11

    -0

  • 1370. 匿名 2025/02/08(土) 21:07:07 

    >>1364
    そうだったのですね。
    あれから改名されたとは存じませんでした。
    人として真っ当な名前で地道に生きている事を信じたいです。

    +5

    -2

  • 1371. 匿名 2025/02/08(土) 21:08:06 

    >>13
    バカなんだろ。
    このトピ見せてやれば?

    +10

    -0

  • 1372. 匿名 2025/02/08(土) 21:08:12 

    >>8
    もし今後、子ども同士のトラブルがあった時に、相手の子を蹴ってしまったりしたらものすごいネタにされてしまうー

    +39

    -0

  • 1373. 匿名 2025/02/08(土) 21:08:17 

    >>13
    奥さんに同情します。
    先も思いやられる。
    旦那さんの親に相談して味方になってもらえないかな?

    +9

    -0

  • 1374. 匿名 2025/02/08(土) 21:08:37 

    >>3
    これ地元のホストにいたな
    全く同じ当て字で。

    +1

    -1

  • 1375. 匿名 2025/02/08(土) 21:09:32 

    >>1311
    「蹴」の字使うことや、推定旦那の希望シュート君だとしてそれが陽キャっぽいっていうのもよくわかんない感性、フェイクなんだろうか??

    シュートくんが今時の若者の名づけだな感あったのって15~20年くらい前じゃない?画数多いのがカッコイイって感性?なんだとしたら漣とか凛とかじゃダメなんかな??というか近頃の陽キャ??いかにもなヤンキーっぽい夫婦のとこの子ってシュートとかじゃなくてもっとニコとかロコとかラキだのジュノだのそんな感じだけどなぁ…(仕事で子供の名前扱う)

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2025/02/08(土) 21:09:54 

    >>4
    サッカーが苦手だったり、サッカーやりたくない子だったら地獄だよね…サッカーやったとしてもレギュラーじゃないとかさ

    +8

    -0

  • 1377. 匿名 2025/02/08(土) 21:12:24 

    >>16
    人名に使えなくしてほしいわね

    +14

    -0

  • 1378. 匿名 2025/02/08(土) 21:13:07 

    >>1133
    義家族がまともで本当に良かった

    我が家も子供の名前決めるの本当に苦労したから主さんの気持ち分かるよ

    うちの夫婦もお互いそれぞれ使いたい漢字が1つあってでもお互い相手の使いたい漢字は嫌で意見が平行線状態でした

    結局話し合った結果、お互いどちらかが少しでも不満があるならお互いの希望どっちも通さず新しい2人が納得する名前を決めようって事になりました

    主さんの旦那さんも主さんの気持ちに歩み寄ってくれるといいのですが。。

    頑なにこだわる理由が知りたいですよね

    +22

    -0

  • 1379. 匿名 2025/02/08(土) 21:13:32 

    何年も前に見たU20のサッカーの試合、「シュート」くんがいたな。
    名前がサッカー漫画の主人公みたいで、全く興味のない私がこうして今も覚えてる。
    今なにしてるだろう、彼。

    仮にお子さんがサッカーをやっても結果求められそうな名前だし、一つの道しか認められてない感じがする。
    子供には重圧だと思うよ。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2025/02/08(土) 21:13:36 

    >>6
    なんでこの字を使いたいんだろうね

    +23

    -0

  • 1381. 匿名 2025/02/08(土) 21:18:59 

    >>1367
    言うても、自分の名前ってだんだん略字になっていかない?丁寧に書かないと減点ってわけでは無いし。
    そりゃ小学生では無理かもだけど、私は高校くらいからは自分の名前の「織」の字は3画くらいで書いてるな

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2025/02/08(土) 21:20:49 

    >>1074
    同じようにAIに聞いて結果を旦那に見せたらどうかな?

    +12

    -0

  • 1383. 匿名 2025/02/08(土) 21:26:49 

    >>1251
    横からだけど急な憶測と決めつけ笑った
    常識的に考えて親が悪いからって犯罪者でも芸能人でもない子供の名前が晒されてんの異常でしょ。
    何の反論の余地もなくない?

    +3

    -2

  • 1384. 匿名 2025/02/08(土) 21:28:17 

    >>1
    子供の名前付けで夫婦意見合わなかった人
    合わない +

    +2

    -1

  • 1385. 匿名 2025/02/08(土) 21:28:28 

    >>3
    うちの子の学校にいるよ
    サッカー習ってる

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2025/02/08(土) 21:33:18 

    どういう漢字か訊かれた時に蹴るの蹴ですと答えるのも嫌だな。お子さんも将来嫌ではないだろうか。

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2025/02/08(土) 21:34:21 

    >>52

    バスケだったら逆にウケ取れそう

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2025/02/08(土) 21:34:57 

    >>4
    蹴鞠かも

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2025/02/08(土) 21:35:12 

    >>22
    この旦那がもしボクシングやってたら、子供の名前に「殴」入れたがったのかな。

    だいぶ頭おかしい。

    +33

    -0

  • 1390. 匿名 2025/02/08(土) 21:36:34 

    >>3
    サッカー好きなの??と親も本人も十中八九聞かれる名前だよね。
    すげぇ面倒臭いと思うよ。

    +7

    -0

  • 1391. 匿名 2025/02/08(土) 21:38:01 

    >>1289
    いやいや、、

    +7

    -0

  • 1392. 匿名 2025/02/08(土) 21:39:00 

    >>1126
    私も画数気にならない。
    厄年みたいにいつどこで調べても必ず同じ結果になるなら気にするけど、本によって結果が変わるものならどうでもいいやと思う。

    +5

    -0

  • 1393. 匿名 2025/02/08(土) 21:43:26 

    >>178
    …そなた、読んでおるな?

    +4

    -0

  • 1394. 匿名 2025/02/08(土) 21:43:53 

    >>3
    え、めっちゃいいやん
    サッカーしないかもだけど

    +2

    -1

  • 1395. 匿名 2025/02/08(土) 21:47:49 

    >>990
    今更ながら吹いたw
    今後ネタとして使ってみたいフレーズ

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2025/02/08(土) 21:48:26 

    蹴…って、私はすごく嫌だな
    足とか犬なんて入ってる漢字、人名に使うなんて考えられない。ぴかちゅう(光宙)と同じくらい嫌。

    私ならどんな手を使ってでも阻止する。
    泣き落とししたり、キレたりもすると思う。
    最悪離婚も視野に入れる。

    +4

    -0

  • 1397. 匿名 2025/02/08(土) 21:52:08 

    >>1133
    昔から決めてた系てすか
    うちも温厚で理解ある夫なのに譲ってくれなかったのはそれでした
    長年の思い入れがあるから説得難しいです
    一切聞く耳持たない姿勢で却下しましたが笑
    今名付けられた本人にも却下してくれて良かったと言われてるので結果オーライです

    +24

    -0

  • 1398. 匿名 2025/02/08(土) 21:52:40 

    >>1383
    晒されるような名前付けへんわな普通は🤣

    +0

    -2

  • 1399. 匿名 2025/02/08(土) 21:54:32 

    >>52
    蹴人でしゅうとくんならいた

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2025/02/08(土) 21:55:01 

    >>538
    私も思った
    ひまりとかもあるしね

    +1

    -1

  • 1401. 匿名 2025/02/08(土) 21:55:23 

    蹴るくん?
    いやだなー

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2025/02/08(土) 21:55:39 

    >>29
    それはむしろ蹴ってないよね

    +2

    -0

  • 1403. 匿名 2025/02/08(土) 21:58:55 

    >>1
    蹴は、一般的にあんまり良くないイメージだろうね。
    サッカー大好き?パパさんなら、もっと運気が上がりそうないいイメージのサッカー関連な名前を他にいくつか考えて提示してみてはどう?
    案外乗り気で一緒に考え出すかもよ?

    +6

    -0

  • 1404. 匿名 2025/02/08(土) 22:02:27 

    >>53
    そうかもしれないけど、名付けに関してはお互いがイイネと思えなきゃダメでしょ。私が買った名付け本にも良い名前の条件に「両親2人ともがその名前に賛成していること」って書いてあったよ。

    +17

    -0

  • 1405. 匿名 2025/02/08(土) 22:04:14 

    >>785
    テスト受ける時、イライラしそう。

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2025/02/08(土) 22:07:17 

    >>1368
    その名前は良いね。漢字も素敵。

    +4

    -1

  • 1407. 匿名 2025/02/08(土) 22:08:26 

    私の夫は、女性は妊娠出産で苦労するんだから、名前は一緒に考えるけど最終的に選ぶ決定権は私に委ねてくれたよ。

    知り合いの男性で本人が考えた珍名キラキラ難読ネームをつけて、しかもその理由や思いの丈をFacebookに長文解説してる人がいて、モヤッた。

    女性はホルモンの影響があるから妊娠中、産後ハイも分かるけど、育児に携わる以前から父親面して自己主張して来たら嫌だなぁ。

    +15

    -1

  • 1408. 匿名 2025/02/08(土) 22:10:25 

    うちの旦那も蹴人と書いてしゅうとにしたいと言ってたんだけど、市役所で蹴という字は使えないと言われて別の漢字にしたよ

    +12

    -0

  • 1409. 匿名 2025/02/08(土) 22:12:29 

    >>1380
    うんうん、まず旦那さんがなぜその字にこだわるのか、その理由を知りたい。

    +24

    -0

  • 1410. 匿名 2025/02/08(土) 22:15:38 

    唯一無二の解決策として、私が名付けましょう。

    「語流辺居座ー(ゴルベイザー)」

    +3

    -1

  • 1411. 匿名 2025/02/08(土) 22:16:09 

    義両親が理解ある人たちのようでよかったですね!
    私一昨年出産したけど、14時間もかかったお産で終わった後に「絶対名前は私が候補に出してたやつにしないと納得できない!こんな大変な思いして産んだんだから!!」って更に強い気持ちになりましたよ(笑)
    ただでさえお産の後って心身ともに不安定になるし今のうちにある程度蹴り付けてお産にのぞんでほしいです…!
    元気な赤ちゃんが産まれますように!!

    +10

    -0

  • 1412. 匿名 2025/02/08(土) 22:16:25 

    ひかる
    で妥協

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2025/02/08(土) 22:20:44 

    >>627
    幼稚園の方針で、子どもの持ち物は全て漢字で記入して下さいとかあるし。

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2025/02/08(土) 22:22:43 

    >>1
    画数が多いと子どもが可哀想だと言って変えてもらおう!

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2025/02/08(土) 22:26:42 

    >>1398
    珍しい名前は晒されても仕方ないという考えなんですかね?
    いじめっ子の考えですね。

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2025/02/08(土) 22:29:57 

    サッカーに関連付けた蹴人(シュート)がベターだろうな。

    +1

    -1

  • 1417. 匿名 2025/02/08(土) 22:30:37 

    >>1410
    いかつ‥

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2025/02/08(土) 22:30:53 

    >>1417
    アパツ

    +1

    -0

  • 1419. 匿名 2025/02/08(土) 22:30:59 

    >>1264
    本当にそれw出産前はバレエ(舞踊の方)男子素敵〜とか妄想してましたが、小太りで言う事全く聞かない男子に成長しました

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2025/02/08(土) 22:33:35 

    真面目な話、やめた方が良い
    ある程度の企業の就活では内規で「キラキラネーム、変な名前の学生は落とす」と決まっている所もあるよ(実話です)
    親の民度が低い可能性、その家庭環境を思うとリスク管理からもシビアに落とされる

    +15

    -0

  • 1421. 匿名 2025/02/08(土) 22:33:52 

    >>1069

    華麗なる屁!!

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2025/02/08(土) 22:34:01 

    >>816
    サッカーじゃなくて野球の話で申し訳ないんですが…
    息子が結構強豪チームで、色んなチームと対戦するんですが野球を文字ってつけた名前の子は全然いないです

    上手い子ほど誰でも読める昔ながらの名前が多い気がします

    サッカーをしてほしいという気持ちは素晴らしいと思うけど、、蹴という漢字にこだわらずお2人が納得する名前をつけたいですよね

    漢字一字に願いを込めるより、ご両親が何に対してもよく話し合って仲良くお子さんをフォローしてあげられるご夫妻である方が絶対に将来のお子さんのためになります!
    主さんも納得できる素晴らしい名前に巡り会えますように!

    +6

    -1

  • 1423. 匿名 2025/02/08(土) 22:34:26 

    >>1304

    失礼しましますってとこに日本語レベルが現れてるんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2025/02/08(土) 22:42:37 

    せめて足は取りたい。就は?

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2025/02/08(土) 22:43:10 

    >>123
    塁くんって同級生いたけど野球少年だったわ
    野球興味ないから気づかなかった

    +7

    -0

  • 1426. 匿名 2025/02/08(土) 22:44:36 

    >>215
    サッカーは漢字で「蹴球」らしいから別にサッカーしててもおかしくない名前 球技であれば汎用性高い

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2025/02/08(土) 22:45:41 

    >>121
    脚下って初めて見たなあと思ったけど、きゃっかって打つと普通に候補に出てくるんだね

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2025/02/08(土) 22:46:30 

    >>7

    仮にサッカーが苦手や嫌いな子だった場合、
    しんどいのはお子さん本人だよね。

    +8

    -0

  • 1429. 匿名 2025/02/08(土) 22:47:21 

    >>1174
    まさかの星空凛からじゃ…
    今調べたら出てきたんだけど
    まさかね

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2025/02/08(土) 22:50:41 

    私の周り蹴人君いるけど
    サッカーやってないし出来ないし
    親はいまだにヤンキーだし
    結構大変そうに見える

    +5

    -0

  • 1431. 匿名 2025/02/08(土) 22:50:44 

    絶対無理!それ以外は決めていいとか、もうこっちは何もしようがない名前じゃんね

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2025/02/08(土) 22:52:12 

    >>766
    塁が普通….時代だねえ
    「塁」
    1 土を積み重ねてつくった構築物。とりで。「—を守る」

    2 野球で、走者が得点するために順に通過し、触れなければならない地点。

    意味があっても、敢えて付ける必要がある文字なのか?
    響きは良いのにな
    親父が野球ファンとしか思わないよ

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2025/02/08(土) 22:54:12 

    画数多すぎると昭和の死苦夜露みたいな感じになりそう

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2025/02/08(土) 22:54:13 

    今ほんとキラキラやちょっと前流行ってた英語に漢字当ててる名前ってほとんどいないから、そういう意味でもやめたいよね

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2025/02/08(土) 22:56:09 

    蹴なんて漢字を名前につけるなんて、殴って漢字使うのと変わらないわ

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2025/02/08(土) 22:58:03 

    もう、蹴手 で良いんじゃない
    けって❤️

    +0

    -1

  • 1437. 匿名 2025/02/08(土) 22:59:20 

    旦那が引き下がらないなら妥協案として「就」だけ使う

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2025/02/08(土) 22:59:52 

    >>90
    確かに「シュウと読む漢字良いのたくさんあるよ!」と伝えれば心変わりしてくれるかもね。実際たくさんあるし、響きが同じなら旦那さんも違和感ないだろうし。「しゅーくん」「しゅー」って呼び名可愛いな。

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2025/02/08(土) 23:00:14 

    >>1
    釣りトピであって欲しいと思ってしまった
    夫婦2人で意気投合してるなら仕方ないけど、どちらかが無理だと思ってるなら人名に使うべき漢字じゃないわ
    親族友人総動員で反対すれば覆すことはできそうだけど、そのせいで子供を可愛く思えないとか禍根を残すことになっても困るし難しいね

    +8

    -0

  • 1440. 匿名 2025/02/08(土) 23:01:57 

    東大生の名簿は、全員読める名前でほっとしたと林先生が言っていたそうな?

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2025/02/08(土) 23:02:36 

    >>23
    そんでもって弟は痛朗でしょ

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2025/02/08(土) 23:03:29 

    >>816
    マタニティハイなら妊娠後期まで放置してもいいよ。

    運動好きじゃない子になったら、惨めに感じる名前を一生背負うんだけど、どしたんだろね、旦那さん。

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2025/02/08(土) 23:05:54 

    >>1408
    市役所の窓口の人
    ナイスディフェンス

    +17

    -0

  • 1444. 匿名 2025/02/08(土) 23:12:07 

    >>1173
    今どきの産院ならバースプランで要望を聞いてくれる
    出生届の書類を主さん以外に絶対に渡さないように、特に夫に渡さないように依頼した方がいいよ!

    +49

    -0

  • 1445. 匿名 2025/02/08(土) 23:13:34 

    >>837
    小学生あるあるすぎる

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2025/02/08(土) 23:13:55 

    >>59
    変な名前付けると虐められちゃうかも

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2025/02/08(土) 23:13:59 

    >>1284
    いや、だからその漢字は無理じゃない?ってことよ。
    蹴って入れるならシュートしかないと私も思うけど、蹴って入れるの謎すぎる

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2025/02/08(土) 23:15:32 

    >>1410
    語流辺居座ー(ゴルベイザー)「いいですとも!」

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2025/02/08(土) 23:17:08 

    >>14
    シュートとバクマン。を思い出した
    あきと秋人にしてシュートとも読めるよ意味が蹴るだよって説得はダメだよね
    蹴が絶対使いたい時点で取り繕いようがない

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2025/02/08(土) 23:18:37 

    >>141
    いっそ「蹴」一文字でケリーにしようか!

    くらい逆張りしたらおかしいの伝わるかもよ

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2025/02/08(土) 23:25:25 

    >>1381

    私も「織」が付く名前だけど、中国旅行に行った時に略字が素敵過ぎて名前書くのが面倒な時は中国漢字で書いてる
    とても楽

    +1

    -10

  • 1452. 匿名 2025/02/08(土) 23:27:19 

    字も画数も多くて最悪
    死ぬまでその漢字を書く身になった方がいいよね
    絶対気に入らないよそれ付けられた子は

    +19

    -0

  • 1453. 匿名 2025/02/08(土) 23:28:07 

    >>1270
    わろた懐かしい
    このパターンならもう一波乱あるんだよねw

    +24

    -0

  • 1454. 匿名 2025/02/08(土) 23:30:02 

    >>1382
    AIの言うことなんか信用できないとか言いそう。全然別の件で私の旦那が言ってた。

    +5

    -1

  • 1455. 匿名 2025/02/08(土) 23:30:04 

    >>1
    旦那さんサッカー好きなら百歩譲って好きな選手の名前にしたら

    +4

    -0

  • 1456. 匿名 2025/02/08(土) 23:31:09 

    >>1
    私が決めてあげようか?

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2025/02/08(土) 23:31:19 

    義家族がまともで良かった!
    蹴←この漢字ですら嫌なのにサッカー関係ないくせにシュートは恥ずかしい
    今後何かと名前の由来も聞かれるからさらにしんどい

    うちはいくつか候補があって生まれて実際に抱っこしてから決めたよ
    一番しっくりきて好きだな~と思った名前
    主さんも可愛い我が子に素敵な名前が付けられるよう頑張ってね!応援してます!

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2025/02/08(土) 23:35:05 

    >>397
    最初の名前はキックボクサーっぽいね

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2025/02/08(土) 23:35:12 

    暴力的な漢字のイメージが悪すぎてプロサッカー選手の子供じゃないと許されないよw
    お父さんってサッカー選手なの?って初対面で死ぬほど聞かれそう

    +22

    -0

  • 1460. 匿名 2025/02/08(土) 23:35:50 

    >>366
    割と好きw
    でも周囲に絶対いじられるし他の保護者にふふって笑われる可能性は高い

    +5

    -0

  • 1461. 匿名 2025/02/08(土) 23:35:59 

    なんか子供を蔑ろににしてる、奥さんを甘く見てるような感じがある。家族を大切に思う男じゃないじゃん。センス壊滅的だし。

    +6

    -0

  • 1462. 匿名 2025/02/08(土) 23:36:23 

    >>803
    …え?

    +1

    -1

  • 1463. 匿名 2025/02/08(土) 23:36:30 

    >>959
    蹴鞠でいいじゃん😀

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2025/02/08(土) 23:38:06 

    >>1455
    音色丸(ねいまーる

    +3

    -0

  • 1465. 匿名 2025/02/08(土) 23:38:27 

    >>1455
    闘莉王

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2025/02/08(土) 23:40:40 

    1ヶ月旦那を蹴玉(けだま)って呼ぼう

    +5

    -0

  • 1467. 匿名 2025/02/08(土) 23:43:50 

    >>1054
    混ぜたww

    +23

    -0

  • 1468. 匿名 2025/02/08(土) 23:44:07 

    蹴がマスト!とか言ってるセンスない旦那さん。まだマスト君の方がマシなくらい。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2025/02/08(土) 23:47:29 

    共通の友人もしくは主さんの友達を交えて食事などをした時に、さりげなく名付の話をして「夫が蹴の漢字を使いたいみたいなんだよね〜」→友達「え?!蹴?!やばくない?おかしくない?変だよそれ!あなたはそれでいいの?!笑」→「うーん私は賛成してなくて…」→友達「私(ぼく)もあまりいいと思えないけどなー、というか2人もいいと思える漢字にしないとじゃない?!1人だけで決めるなんて子供がかわいそうだよ」
    みたいな話をする!事前に軽い打ち合わせをして…
    やっぱり他人の意見って響くと思うんだよなぁ…

    +4

    -0

  • 1470. 匿名 2025/02/08(土) 23:47:43 

    >>1057
    ちょっと事故が気になるよね…

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2025/02/08(土) 23:51:26 

    一蹴(いっしゅう)はどう?

    +0

    -1

  • 1472. 匿名 2025/02/08(土) 23:53:16 

    >>1459
    ママ友関係にも話題にされそう。子供の名前の話って出ることあるから主さんも面倒だろうしだから嫌だって言ったのにとストレス感じそう。自分はボールを蹴りもしないのに漢字使うか?と旦那さん頭悪い認定されるだろうし

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2025/02/08(土) 23:56:24 

    蹴速(けはや)はどうだろう
    当麻蹴速 - Wikipedia
    当麻蹴速 - Wikipediaja.wikipedia.org

    当麻蹴速 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...

    +0

    -7

  • 1474. 匿名 2025/02/08(土) 23:58:41 

    「蹴」を使うのはマストは草

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2025/02/08(土) 23:59:48 

    >>1133
    ん??
    幼馴染を巻き込む意味は何?
    旦那が大昔に言っていたことをわざわざ聞いて返事待ちとか意味分からないんだが

    +3

    -15

  • 1476. 匿名 2025/02/09(日) 00:01:06 

    >>552
    旦那がひろゆき好きなら配信にこの悩みを相談して主を後押ししてくれる話だったら動画を見せて諭すのもいいかもな

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2025/02/09(日) 00:01:12 

    本当に蹴という漢字を子供の名前に入れるなら、子供が将来まともな会社に就職できるか怪しくなるから主さんは絶対に阻止しないといけないと思う

    +2

    -0

  • 1478. 匿名 2025/02/09(日) 00:01:12 

    チョコプラのコントやん

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2025/02/09(日) 00:04:34 

    「蹴児」と書いて「しゅうじ」ではなく「けりんじ」と読ます

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2025/02/09(日) 00:05:43 

    >>1176
    「みぞう」もしくは「みぞうう」な

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2025/02/09(日) 00:05:54 

    >>1173
    いい展開で、良い方向となるよう心から祈っています
    「主です」の検索をかけてしまいました、事の成り行きが心配で。
    翔平も図柄的にはオッケーだと思ってしまいつつ、周りの方が味方でよかった

    +12

    -48

  • 1482. 匿名 2025/02/09(日) 00:06:56 

    >>1453
    唆してる女とかがいて、最終的に一族から見放され離婚&職を失うパターンだなww

    +9

    -0

  • 1483. 匿名 2025/02/09(日) 00:07:39 

    >>1475
    色々と巻き込んでいーんじゃないかな

    夫のしたことはそれだけの威力ある

    +13

    -0

  • 1484. 匿名 2025/02/09(日) 00:08:19 

    >>1177
    脳筋だと犯罪率が高いという主張もまあアレだがそこは置いておいて、職業で示唆する必要はないよね

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2025/02/09(日) 00:10:16 

    >>37
    どこかのトピで出産中に「名付けは私にさせろー!」と叫んで自分の希望で名付けられたという人がいたよw
    いいアイディアだよね

    +9

    -0

  • 1486. 匿名 2025/02/09(日) 00:15:38 

    >>30
    新たな問題が出そう。
    付けたがる人が増えなきゃいいけど

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2025/02/09(日) 00:16:50 

    >>6
    蹴斗でシュウトくんいる。
    幸いサッカーやってる。

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2025/02/09(日) 00:20:50 

    >>740
    私のところ
    善之助 ぜんのすけ って子いたw
    今は22歳。かなり渋い名前つける家庭よねーって覚えてる

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2025/02/09(日) 00:21:37 

    >>646
    横、私の知ってる蹴斗くんは高3

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2025/02/09(日) 00:24:17 

    >>521
    賢く蹴る
    真っ直ぐ蹴る
    のがまだいいかね、、

    +3

    -0

  • 1491. 匿名 2025/02/09(日) 00:25:10 

    >>1471
    一生イヤイヤ期っぽい

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2025/02/09(日) 00:26:03 

    >>73
    蹴って漢字、やっぱり印象良くないよね〜
    これを感じられない主さんの夫って、言っちゃ悪いけど教養が無いのかなって思った

    +9

    -1

  • 1493. 匿名 2025/02/09(日) 00:27:00 

    >>86
    いぬやんか!

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2025/02/09(日) 00:28:44 

    >>155
    ダンカンの息子の逆だね。
    甲子園君なのにサッカー

    +4

    -0

  • 1495. 匿名 2025/02/09(日) 00:30:48 

    >>852
    陸って珍しいかな?

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2025/02/09(日) 00:31:24 

    蹴人(けりんちゅ)

    +2

    -0

  • 1497. 匿名 2025/02/09(日) 00:33:56 

    蹴一(ケリー)

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2025/02/09(日) 00:36:03 

    たまにいるよね
    蹴、遊、拳、刃、、、、とか子供に付ける人。

    親はろくでもないんだと想像するから
    距離をおける。

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2025/02/09(日) 00:37:18 

    >>1
    逆にいろいろ名前を考えて並べたら、旦那も漢字を考え直したりするかも

    蹴、蹴利、蹴理、蹴里、蹴流(いずれも読みは「ケリー」)
    舞蹴、参蹴、真位蹴(いずれも読みは「マイケル」)
    蹴治、蹴你、蹴爾(いずれも読みは「シュンジ」)
    蹴也、蹴弥、蹴哉(いずれも読みは「シュンヤ」)
    …etc.etc.


    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2025/02/09(日) 00:38:20 

    >>111
    有田の母かよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード