ガールズちゃんねる

旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

1690コメント2025/02/14(金) 09:46

  • 1. 匿名 2025/02/08(土) 09:32:46 

    3月中旬第一子出産予定の現在専業主婦です
    先日、そろそろ名前も決めないとねーと何気なく旦那に言ったところ、子供の名前には絶対「蹴」という漢字を入れたいと言われました
    この漢字さえ入っていれば、あとは私の好きに決めていいと
    もう本当にめちゃくちゃ嫌なんですが、いくら訴えても「蹴」を使うのはマストといって聞いてくれません
    あまりにも嫌すぎて悩みすぎて、この事を考えただけでもお腹ぎ張ってくるようになってしまい、ひたすらネトフリ観ながら横になるという現実逃避でしのいでいます
    でもいつまでもこのままというワケにもいかないので、そろそろ何とか説得したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

    +117

    -621

  • 2. 匿名 2025/02/08(土) 09:33:44 

    満宮くん
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +31

    -76

  • 3. 匿名 2025/02/08(土) 09:33:45 

    蹴人
    シュートくん

    +989

    -53

  • 4. 匿名 2025/02/08(土) 09:33:46 

    サッカーさせたいんだね。

    +1114

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/08(土) 09:33:48 

    離婚しなーーー!!

    +209

    -73

  • 6. 匿名 2025/02/08(土) 09:33:51 

    蹴?!

    +1131

    -7

  • 7. 匿名 2025/02/08(土) 09:33:58 

    蹴!?

    サッカーすきなんか?!って思っちゃう

    +932

    -5

  • 8. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:12 

    その漢字を使いたい理由はなんなの?

    なんか蹴る🦵を想像するから私も嫌だわ

    +1747

    -4

  • 9. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:15 

    蹴るっていう漢字??
    だいぶイヤだ…

    +1561

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:19 

    サッカー部の旦那か何か?

    +472

    -4

  • 11. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:22 

    蹴て名前に使えるの?

    +609

    -6

  • 12. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:28 

    蹴斗でいいと思う

    +9

    -47

  • 13. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:35 

    旦那バカなの?

    +1244

    -7

  • 14. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:38 

    >>3
    これしか思い浮かばなかった。

    +649

    -5

  • 15. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:39 

    蹴る殴ーる

    +283

    -0

  • 16. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:43 

    なんでこんな漢字が人名に使えるんだろうね

    +665

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:45 

    子供の名付けについて夫と揉めています

    +39

    -21

  • 18. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:47 

    金玉蹴

    +281

    -7

  • 19. 匿名 2025/02/08(土) 09:34:50 

    子供が苦労するよ
    変なあだ名つけられたりするから

    +637

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:00 

    >>1
    これは確かに嫌だ
    旦那子供過ぎる

    +814

    -3

  • 21. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:00 

    蹴って漢字、習字の時大変そうだなぁとちょっと思った。

    +497

    -4

  • 22. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:04 

    >>1
    両方の親に相談するのはどうですか?
    旦那さん、サッカー好きなのかな?
    でも蹴は私もイヤだ

    +868

    -3

  • 23. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:05 

    間をとって善次郎にしたら?

    +17

    -17

  • 24. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:06 

    念のため聞くけど男の子なんだよね??

    +404

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:09 

    サッカーさせたいのか?
    男の子ってもう判明してるのかな
    中々見ないよねこの字を名前に使ってるのって

    確かに私でもちょっと嫌かも…

    +301

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:13 

    嫌すぎる

    +208

    -3

  • 27. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:15 

    >>1
    別れなさい

    +28

    -20

  • 28. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:19 

    京都に蹴上って地名があるよ
    1万歩譲って蹴上くんはどうでしょう

    +19

    -48

  • 29. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:21 

    >>13
    ヘディングのし過ぎじゃない?

    +554

    -2

  • 30. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:24 

    双方の親を巻き込んで説得

    +254

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:28 

    キチ◯イ

    +115

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:30 

    蹴球くんと蹴鞠ちゃんで決まりだね

    +151

    -6

  • 33. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:31 

    >>3
    ブレイキングダウンくん

    +90

    -4

  • 34. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:37 

    >>1
    親はサッカー◯鹿?だったのかなって思われそう

    +326

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:41 

    >>21
    小筆で書くの大変そう

    +136

    -4

  • 36. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:43 

    玉蹴(たまける)

    +117

    -6

  • 37. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:47 

    両親巻き込め
    なんなら看護師も巻き込め

    +367

    -3

  • 38. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:53 

    蹴を使いたい理由は?
    サッカーさせたいの?

    +95

    -3

  • 39. 匿名 2025/02/08(土) 09:35:53 

    >>1
    蹴鞠(けまり)ちゃん

    +175

    -14

  • 40. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:02 

    確かに蹴るって暴力行為とか蹴散らすみたいなイメージがあるし、サッカー不向きだったら一発アウトみたいな名前をつけるの嫌だね。
    その子が大きくなってからも、サッカーやるんですか?っておそらく一生聞かれるだろうし

    +398

    -2

  • 41. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:04 

    蹴るなんていくらサッカー好きでもイメージよくない…

    +330

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:05 

    その漢字使ってる人見たことない
    するならなんて名前が当てはまるの?

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:09 

    >>11
    まさかの使える
    (避けたい漢字認定すらされない謎)
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +286

    -5

  • 44. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:12 

    蹴る→ボール→サッカー→大空翼
    名前は大空翼はどうかな?

    +140

    -9

  • 45. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:12 

    実家に帰りな

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:19 

    蹴る子に育ちそう

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:22 

    せめて足取って就にして欲しいね

    +220

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:24 

    なんでその漢字なの?
    書くのも難しくない?

    +107

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:25 

    >>3
    まぁそうなるよね
    キラキラしてる

    +235

    -5

  • 50. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:26 

    だから就職で名前差別が出てくるわけだ
    親が非常識だと烙印押される

    +301

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:30 

    >>1
    旦那サッカーオタク?
    なんでよりによってその漢字なんだ
    翼でいいじゃんね

    +226

    -3

  • 52. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:36 

    >>1
    蹴斗(しゅーと)くん

    +89

    -18

  • 53. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:43 

    >>1
    ないよ
    だって貴方だって「蹴」を入れたくないって気持ち説得される気ないんでしょ?

    +12

    -30

  • 54. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:44 

    >>1
    旦那サッカー好き?

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:44 

    もうガル太郎、ガル子で良いじゃん。近所の意地悪そうなおばさんが優しくなるかもよ?

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:44 

    >>1
    DQNと結婚したのね

    +164

    -0

  • 57. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:46 

    >>1
    最初から棄却の案件でしょ!しっかりしなよおかしいよ。

    +179

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:47 

    蹴ってなんの良い意味があるの😰
    で、主さんはどんな名前が良いと思ってんの?

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:48 

    >>1
    うーわ最悪
    蹴人しゅうとにでもしたいの?
    んでサッカーでもやらすの?
    殴太ってつけるようなもんだよ
    絶対やめたほうがいい
    親御さん巻き込んだほうがいい

    +295

    -3

  • 60. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:56 

    >>1
    もっとちゃんと話し合えないの?
    なんでその漢字を入れたいのかとか
    もしサッカー好きな夫だったら他のサッカー関連で主も納得する名前も考えられないかとか

    現実逃避してても赤ちゃん産まれる日は必ず来るよ

    +159

    -3

  • 61. 匿名 2025/02/08(土) 09:36:57 

    野球好きで塁とかならまだ…だけど、蹴って字が厳ついよね

    +112

    -3

  • 62. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:03 

    サッカー下手だったらからかわれる
    やめた方が良いかもな

    +57

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:05 

    それは嫌だね…旦那さんはこの漢字を入れたい理由は話してるのかな。なんでそんなにこれがいいんだろう

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:15 

    子どもじゃなくて自分の名前改名してつけな、って言う。

    +142

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:16 

    スポーツ好きな子になるとも限らないし
    サッカーに行くかも分からないし…完全に親のエゴ

    +62

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:19 

    蹴にいい意味あるのかな?
    ないよね?

    +68

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:22 

    >>1
    男の子?

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:34 

    なんで蹴るがいいのか聞いた?
    仮にサッカーがいいなら有名選手から名前もらったり代替案あると思う

    +93

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:35 

    蹴斗くん

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:38 

    >>1
    旦那さんのその拘りを受け入れられる人はここには誰もいないと思う。
    癖強すぎ。

    +182

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:40 

    サッカーやらせたいのはわかる

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:41 

    >>3
    子供がサッカー好きになるかも分からないのに、そういう名前付けるのが可哀想だと思う。シュートくんが野球部とかにいたらすごく違和感。

    +497

    -4

  • 73. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:41 

    >>1
    1. 「蹴る」は強い拒絶や暴力の象徴

    日本語では「蹴落とす」「蹴散らす」「足蹴にする」など、ネガティブな意味の言葉が多い。

    子どもの名前は、一生ついて回るものなので、日常的に悪い連想をされる字は避けたほうがいい。

    2. 「蹴る」という行動はスポーツ以外では良い意味になりにくい
    サッカーでは「シュートを蹴る」などポジティブに使えるが、日常会話では「人を蹴る」「約束を蹴る(断る)」などマイナスの意味になりやすい。

    3. 将来、本人が気にする可能性がある

    子どもが成長して、「蹴」という字に含まれる意味を知ったときに、気にするかもしれない。例えば、就職やビジネスの場で名前を書くときに、相手に良い印象を与えにくい。

    +248

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:42 

    >>41
    サッカー好きの人は「しゅうと(シュート)」って付けてた

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:45 

    舞蹴(マイケル)

    +52

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:45 

    意味
    ①ける。けとばす。「蹴鞠(シュウキク)・(けまり)」「蹴球」 ②ふむ。ふみつける。 ③つつしむ。おそれつつしむ。

    人の名前に使いたい字ではないよね

    +78

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:46 

    学生の時三人兄弟みんなサッカー系の名前の子いたけど、
    「蹴」はないなぁ…なんか暴力がよぎってしまうよね…それに人名で使えるのかな??とも思いました。
    しゅうと(シュート)こーと(こうと)とか、
    そんな名前でサッカー連想されるような感じでもいいのかなぁとか思いました。

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:49 

    >>1
    蹴と書いて、ひろしでもいいんか?って脅してみる

    +39

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:51 

    蹴人(けると)

    +4

    -6

  • 80. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:52 

    >>28
    私は蹴鞠に一票

    +9

    -5

  • 81. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:57 

    旦那さんサッカーかブレイキングダウン系?

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/08(土) 09:37:59 

    習字の時かわいそう
    サッカー下手だったらいじめられる
    と、マイナス面を伝えるしかない

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:03 

    子どもがバスケやりたがったらどうするの

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:06 

    >>40
    キックボクシングやってて子供に蹴人(しゅうと)だと、ヤバいかも

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:06 

    蹴が入るだけでDV男にしか見えなくなるけどいいの?

    +87

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:10 

    >>1
    いっそのこと、
    蹴奈井打亜(シュナイダー)くんはどう?

    +96

    -6

  • 87. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:14 

    しゅうと、呼びにしたいとかなら、別の漢字で…
    とは思うが、旦那の言い方だと名前どうこうよりとにかく漢字ありきなんだな

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:20 

    >>75
    完全に他人の子だったら面白がれるけど、自分の子には無理だわ

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:24 

    >>22
    私もご両親巻き込んだ方が良いと思った

    +348

    -3

  • 90. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:26 

    >>3
    秀人とか修斗でお願い🙏

    +318

    -2

  • 91. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:29 

    >>1
    サッカー好きでもこの字はちょっと
    しゅうっていろんな字があるのに

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:30 

    >>3
    サッカー部で秀都くん(しゅうと)くんがいた

    +130

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:35 

    >>1
    だ、大丈夫なのか?そのお父さん…
    もっとマシな漢字はないのか

    +76

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:47 

    画数多くテストの時、大変じゃない?

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:47 

    暴力的な漢字はよくないよ。その漢字は使えなかったよ。と嘘ついたら?

    +66

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:55 

    >>63
    こだわりがあるのはわかるけど、名前はその子が今後80年とか生きていく中で必要不可欠だし、子の事を考えなく自分のエゴだけでつけるのは可哀想だよね

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/08(土) 09:38:56 

    >>76
    ふみつけるが名前の語源になってるのは最悪

    +60

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:10 

    サッカー好きなら修斗でしゅーととかでええのに。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:11 

    蹴は良いイメージないね
    そんなにサッカー?を連想させたいならキャプテン翼の翼とかアオアシやブルーロックの青の方がいいと思う

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:13 

    >>1
    ネトフリのおすすめありますか?

    +18

    -3

  • 101. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:20 

    球児と名付けられて名前通りプロ野球選手として活躍した藤川球児阪神新監督はレアなケースだしな

    +65

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:20 

    金魚でも買ってその名前にしたら?って思う

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:21 

    蹴冬

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:30 

    >>1
    旦那が蹴いれて改名したら?

    +183

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:32 

    産まれてくる子供の名付けで旦那と揉めています
    の方が分かりやすい

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:39 

    画数多いと名前書くの嫌になるよ
    漢字のイメージも良くないからやめたほうがいい

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:46 

    >>1
    男の子でサッカー好きならまだしも、
    女の子でインドア派だったらどうすんの?

    +46

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/08(土) 09:39:50 

    崇人でシュウト(シュート)って人いたよ
    親がサッカー大好きだった
    蹴よりもっとサッカーぽい名前あると思う

    +30

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:04 

    >>1
    音だけ「シュウ」にして漢字を変えたいね。
    旦那さんは学生時代にサッカーをしていたのかな?

    +56

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:06 

    >>1
    普通に変だよね

    +43

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:10 

    >>1
    何故その漢字を使いたいんだろ、聞いた?
    蹴→ける、なんてなんかやだな
    翔→私ならこっち!
    多分主さんはもっと別の名前が名付けたいと思う
    私は二児の親だけど自分が付けるのが当たり前くらいに思ってそうした
    第一子目は哲平なんだけど

    +15

    -7

  • 112. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:13 

    生まれるまで、名前が嫌いすぎて戸籍の登録変えた人のドキュメンタリーYouTubeを家で流し続ける。
    あれ本当にしんどいみたいだよ。

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:20 

    >>72
    ピッチャーかもしれん

    +55

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:21 

    百歩譲って旦那がサッカー選手なら検討してあげるが一般人なら一蹴する

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:23 

    >>1
    「蹴」ってなんかいじめを連想するかも。
    旦那サッカー好き?それとも格闘技してる?
    シュウトとかじゃダメなのかな。
    旦那にここのトピ見せればいいよ。

    +72

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:26 

    嘘でしょ。蹴る、ふみつけるだよ、乱暴な子にしたいの?
    名前見ただけで親のレベルわかるよ。
    何を言われようが無理、却下、ふざけんなって言う

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:30 

    >>1
    舞蹴(マイケル)

    +69

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:36 

    蹴を名前に入れたとして、何かあった場合「蹴なんて入ってるからやっぱり乱暴」って言われる確率は高い。

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:37 

    サッカー嫌いに育ったら虐待しそう

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:37 

    >>1
    離婚覚悟で揉めたほうがいい
    子供の名前は子供のものであって
    親の願望の鏡じゃない
    二人で完結しないで家族総出で
    話し合うべき

    +134

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:39 

    旦那さんは「蹴」を使ってどんな名前にしようと思ってるの?
    そんなに譲らないってことはもう具体的に決めてあるんでしょ?
    まさかその漢字を使いたいってだけで、何も考えてないわけじゃないよね
    と、私なら詰めてみるかな(どんな答えでも脚下するけど)

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:43 

    大丈夫?DVとかされてない?
    ご主人に蹴られてない?

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:49 

    >>72
    八村塁もね、
    野球やめてバスケしてるし

    +131

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:53 

    >>28
    蹴り上げるかんじする

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:55 

    >>1
    義両親がまともな人なら相談してみたら?親の言う事なら納得してくれるかも?

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/08(土) 09:40:56 

    >>73
    あと、書きにくい!
    名前を毎日学校で何回も書くのは子供
    蹴なんて本気で可哀想

    +96

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:01 

    >>1
    私、苗字も名前も字画が多いけど、書く時にホントに大変だったよ。

    +38

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:02 

    子供の一生に関わることなのに…

    未だにマジでこういう親って居るの?

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:05 

    >>13
    旦那さんが自分の名前を蹴留王とかに改名すればいい
    どんなに不利かわかると思う

    +256

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:11 

    >>2
    なんて読むの?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:16 

    調べたら人名として使ってOKみたいね
    ただ、漢字の意味はが「足でけとばす。ふみつける。顔色を変える、つつしむ。申し出を断る、拒絶する」だったので、いい意味が「つつしむ」しかないよ
    前向きに考えても、ハードルの高い漢字だとは思う
    あと本人が自分の名前を書きづらい可能性(画数が多い)

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:17 

    漢字は違うけど、画数の多い名前夫が付けたがったから、習字の時大変だからやめようと言ったら納得してくれた

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:24 

    >>4
    子供がサッカー好きになるかも分からないのに、子供がやりたくない習い事を強要する過干渉系の毒親になりそうな予感がしてしまう
    子供がサッカー好きになればいいという問題では全くないけどね

    +226

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:25 

    旦那が蹴を使いたい理由を聞いて、その理由も含んだ別のまともでかっこいい名前を考えるんだ
    旦那がそれよりかっこいいと思えるやつを

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:27 

    >>1
    「蹴」を含む著名人の名字、名前や地名の読み方:
    モデルのとろ蹴マンゴーさんは「とろけるまんごー」
    声優の舞蹴応援さんは「まいけるおうえん」
    声優の左高蹴さんは「ひだりはいきっく」

    この中からならとりあえずどれが参考になるか聞いてみよう
    次に、子供が女の子でも絶対使いたいか聞く
    さらに、いっそ貴方がその名前に改名してみないか聞く

    +66

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:34 

    >>1
    他人に危害を与えないという意味で
    私蹴(マイケル)にすれば?

    +59

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:36 

    >>1
    泣いて懇願するしかないんじゃないのかな。
    土下座でもいいから。
    そこまで受け入れ難いことを全身全霊で伝えるしかないよ。
    こんな漢字で命名される子供をあなたが守らないと。

    +6

    -15

  • 138. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:50 

    >>126
    鷹也くんって友達が毎回テストの時言ってた
    名前書くだけで時間のロスになるって

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:53 

    子供の名前がそんな感じだと親はDQNなのかなってちょっと思ってしまう…

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/08(土) 09:41:55 

    >>43
    「まさか使う人いないだろう」って思われてそう。

    +137

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:00 

    >>3
    まだカタカナの方がいいね

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:06 

    >>107
    もう性別がわかってるんじゃないかな

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:07 

    蹴男

    がいいと思う

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:22 

    >>1
    子供の習い事系の仕事してるけど、蹴がつく子は見たことないかも。
    そしてトンデモ名前の子はスタッフ全員失笑してる。
    まああの親だもんね〜って。

    +90

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:24 

    蹴人とか適当に付けて旦那さんを呼んであげたらいい
    けるひと君、おかえり!今日もドリブルしながら帰ってきたの?

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:25 

    蹴でカケルくん。当て字でどう?

    +1

    -7

  • 147. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:26 

    >>21
    真っ黒になるやつw

    +76

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:35 

    主が産後入院中に勝手に役所行かれないか心配

    +31

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:37 

    >>86
    >>117
    私はこういうの好きw

    +63

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:47 

    「蹴る」って、別にスポーツの動きとしてはネガティブなものではないけど、主さんの絶対に嫌っていう気持ちはめちゃくちゃわかる

    相撲が好きな人が「踏人(ふみと)」とか、ボクシングが好きだから「殴人」って名前にするかって言うと、いやいや、それはつけないだろうと。
    「蹴」もそれと同じぐらいには人名として不向きだよね。

    +43

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:56 

    >>121
    >>1読んだら、蹴の字さえ使うなら後は何でもいい主の好きにしたらいいって丸投げみたいだし、使いたい漢字を使う以外何も考えてなさそう

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/08(土) 09:42:57 

    蹴人

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/08(土) 09:43:11 

    >>72
    甲子園出てた双子で、達也、和也がいたよw
    両親が野球好きなんだろうな〜って思った

    +75

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/08(土) 09:43:12 

    >>137
    そんなことする必要ないよ。主が悪いことしてるわけでもない。
    勝手に妊娠中から主がつけたい名前で呼び続けて押し切って周りもそう呼び始めた頃に出生届出しちゃえばいい。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/08(土) 09:43:19 

    >>3
    蹴人って名前の野球部の子いたよ

    +84

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/08(土) 09:43:26 

    >>1
    ペットじゃねーんだよ!って私なら怒る。

    +44

    -1

  • 157. 匿名 2025/02/08(土) 09:43:41 

    >>1
    サッカー好きでその感じ使いたいならサッカーっぽい名前で他のを提案してみたら?
    しゅうとで秀斗みたいな感じとか

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/08(土) 09:43:42 

    >>44
    山田大空翼とか絶対イヤ

    +54

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/08(土) 09:43:59 

    >>13
    本当のことをはっきり言うなあ!

    +110

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/08(土) 09:44:08 

    >>130
    ヨコだけどマングースだからマングウじゃないかな

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/08(土) 09:44:09 

    >>153
    甲子園出られるだけ凄い

    +83

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/08(土) 09:44:14 

    ごめんだけど、蹴って暴力的なイメージが真っ先に浮かぶ
    絶対にやめておいた方がいいし、旦那さん頭おかしい

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/08(土) 09:44:18 

    >>4
    蹴鞠さんならサッカーじゃなくなるかな

    +47

    -2

  • 164. 匿名 2025/02/08(土) 09:44:22 

    画数多い漢字ってDQNネームみたいでやだよね

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/08(土) 09:44:29 

    「蹴球」って名前だったら「サッカーか…」ってわかりそうだけど、そんな名前つけないだろうし。
    サッカーが伝わらない漢字の組み合わせで「蹴」入れちゃうと、暴力的なイメージがする。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/08(土) 09:44:29 

    >>44
    鈴木大空翼…

    +39

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/08(土) 09:44:35 

    >>1
    来月産まれるのにこれまで一度も名前について話したことなかったのか…
    旦那も蹴に物凄い思い入れがある割に一度もその話出してこなかったのか…
    ちょっと想像しにくい状況ではあるけど、蹴は全力阻止した方がいい
    何で蹴を入れたいのかは聞いてるよね?

    +37

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/08(土) 09:44:43 

    >>1
    頑張って阻止して、私が子供なら親と縁切る

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/08(土) 09:44:55 

    蹴?!
    サッカー好きの旦那さん?
    この漢字使って将来プロサッカー選手になって日本代表や海外リーグで活躍出来るなら名は体を表す。て絶賛されるけど……将来一般人として生活する確率の方が遥かに高いし辞めた方が…。
    名前負け。とか言われたくない!

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:13 

    仮に自分の子が小学校低学年になって、蹴人みたいな名前の子に暴力されたら、あーはいはいそういう家の子ねって思う。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:17 

    >>123
    彼はハーフだからバスケ選手でも塁という名は似合ってるわ

    +111

    -1

  • 172. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:31 

    >>1
    頭悪そうな旦那だね…

    +49

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:35 

    暴力的なイメージするし、何よりダサい。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:38 

    >>1
    旦那、サッカー狂なの?

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:46 

    主さんが、嫌だとハッキリ主張できないと言う事は、旦那はモラ気味ですか?

    でもね、ダメなものはダメだと、ハッキリ言えばいいんですよ。

    蹴 と言う漢字には暴力的な意味も含まれる。
    字画も多いし書きにくい。
    このようなネガティブなイメージのある漢字は、我が子には使いたくありません。
    代わりになる漢字、又は名前を考え直してください。

    これは私ではなく、子どもに影響するものですから。
    父親なら、自分の好き嫌いを、子どもに押し付けてはいけません。

    これくらい言っていいよ。

    多分突っかかってくるだろうけど、一切反論しなくていい。

    主さんは冷静かつ冷たい態度で。
    蹴は使わない、他の漢字で。
    この一点張りでいいよ。
    旦那が黙るまで、どこまでも冷静に、この主張を続けたらいいよ。


    +37

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:54 

    >>72
    何かスポーツしてくれたら帰宅部よりマシ

    大人になっても初めて会う人には毎回「サッカーやってるんですか?」とかきかれるだろうね。

    +54

    -3

  • 177. 匿名 2025/02/08(土) 09:45:57 

    >>1
    習字大変だぜ?

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:02 

    >>3
    けるんちゅ

    +223

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:12 

    >>166
    大空も翼も付けるなんて欲張りだ😂笑

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:21 

    >>117
    舞と組み合わせるだけで蹴がちょっとマイルドになるの笑ったわw
    キラキラネームでカポエイラとかブレイクダンスやってそう。

    +39

    -1

  • 181. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:21 

    >>1
    蹴を使った名前一応あるんだね
    夏蹴でかける?
    うーんすぐ読めない
    「蹴」が付く名前・漢字一覧 23件 - 名付けポン
    「蹴」が付く名前・漢字一覧 23件 - 名付けポン
    「蹴」が付く名前・漢字一覧 23件 - 名付けポンpon-navi.net

    人気順23件「蹴」を使った名前・漢字の一覧です。蹴翔(しゅうと)、蹴斗(しゅうと)、夏蹴(かける)、蹴哉(しゅうや)、蹴人(しゅうと)、蹴拓(しゅうたく)などがあります。読み方は「ける」の他、当て字もOK。読み方やどの漢字と組み合わせるかで名前の印象...

    +6

    -9

  • 182. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:23 

    もう男の子って決まってるの?
    蹴でみんな男の子の名前で考えてるよね
    女の子だった場合は蹴子しかわからん
    しゅー子

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:30 

    てっきりサッカー好きだからと最初思ったけど、旦那もしかして格闘技好きとか?
    蹴り技みたいなイメージあるから
    何で蹴の字がマストと主張するのか旦那に聞いてないの?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:34 

    >>1
    旦那さん、もしかして漢字知らないのかな
    名前の由来がはっきりしているなら他の漢字を探しておすすめする
    画数は少ない方がいいし、やはり変な漢字や読みのお子さんは親が馬鹿

    +34

    -2

  • 185. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:45 

    >>148
    病院にあらかじめ出生届は本人以外に渡さないようにしてもらった方がいいよね

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:47 

    >>39
    画数が多すぎで可哀想

    +117

    -3

  • 187. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:51 

    >>1
    「蹴」が入っていないとイヤな理由は?
    その理由次第で、同じような意味の別の漢字を提案してみる。
    でも「蹴」が入っているいればOKと譲っているのだから、まずは「蹴」ありきで考えてみれば?
    しゅうととか、かけるとか?

    +2

    -4

  • 188. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:52 

    >>29
    wwwww

    +154

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:54 

    主さんが付けたい名前を出して話し合えば??

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/08(土) 09:46:54 

    >>140
    もうそんな感覚で人名用漢字として登録しちゃいかんよね
    ヤバいやつは平気でまさか使わないだろうフィルターを突破してくる

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/08(土) 09:47:13 

    >>4
    翼でいいじゃん?って思うよね。

    +142

    -3

  • 192. 匿名 2025/02/08(土) 09:47:17 


    蹴??
    書きにくいし人名にはイメージ良くないよね
    旦那サッカー好きなんかも知れないけど、短絡的過ぎないか?

    仮にそれを使った名前付けとして、他人が名前見たら絶対心の中で「あぁサッカー好きなのねにしてもこの漢字使うか(笑)」になるよ

    旦那の自己満足のために子供を犠牲にしないでほしい
    旦那以外の人を全部味方につけたら?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/08(土) 09:47:24 

    蹴って字にはどんな意味があるの?
    って旦那に聞いてみる

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/08(土) 09:47:30 

    >>72
    シュートはピッチャーの球種であるよ。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/08(土) 09:47:33 

    >>92
    いるいる。親のエゴだなって思う。高校の途中でサッカーやめてたわ

    +36

    -3

  • 196. 匿名 2025/02/08(土) 09:47:35 

    >>1
    男の子なの?
    女の子でもその字を使いたいの?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/08(土) 09:47:56 

    蹴!?
    漢字の意味は、足で物をはねとばす。またふみつける。ける。ふむ。だよ!!
    旦那さんはそれわかってて言ってるの??

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:05 

    >>167
    来月出産なのに、今から一から名前考えようかって随分のんびりだね

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:10 

    >>1
    蹴りってきつい

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:11 

    娘なのにサッカー好きの旦那さんに蹴果(しゅうか)と付けられた友人がいる
    最初はうえーと思ったけど呼び慣れればそんな違和感はない…けど字がねえ

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:15 

    >>160
    さらに横だけど、なるほど。

    私はキラキラっぽく、
    満宮=マンマミーアと読んでしまった(苦笑)

    +38

    -2

  • 202. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:36 

    >>63
    旦那の家系で代々100年とか使われてる漢字とかじゃなきゃ納得できない

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:36 

    >>183
    がるの相談トピって夫と話し合ってない人しかいないからw

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:41 

    よし、このトピを旦那に見せよう
    子供の人生に関わるからそれくらいしないと

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:47 

    蹴なんて漢字を人名に、それも愛する我が子に付けるなんてあり得ない。
    受ける印象も悪いし子供が名前で苦労するのが目に見えてる。
    旦那さんにこのトピ見せたら?
    世間一般的な意見を直面した方がいいよ。
    蹴なんて名前の子供がいたらこんなの付けた親の顔見たいもん。

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:48 


    ける、ふみつける、の他にもつつしむとかおそれつつしむって意味もあるんだね。
    まず悪いが字面が美しくないし、これをつつしむなんて読める人滅多にいないし、あからさまに 蹴る を連想させるし親がサッカー好きなの?と絶対10000回は聞かれると思うわ。
    私、子ども生まれる前にシングルになったので夫とはモメなかったけど親にその漢字をやめろと言われてかなり悩んだわ。
    人って字を遣うなと昔から言い伝えがあるとか何とか。

    なんかさ、生むのは私なんだから名前くらい私がいいと思うものをつけさせろよって感じ。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/08(土) 09:48:53 

    サッカーは思いつかなかったw
    もう一目で「蹴る⁉︎」ってなった。
    乱暴なイメージしかない。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:05 

    旦那さん頭凝り固まって頭でっかちで石のようになっちゃってるね
    なんかふわふわしちゃって、大切な時こそ現実が見えるといいんだけどね
    ぬしさんから言ってもうるさい嫁としか受け取られず余計にヘソ曲げるから、他の人からバッサリ言ってもらう方がいいと思う

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:13 

    >>123
    言われないとピンとこなかった

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:15 

    もしかしたら、役所がすんなり受理してくれないかもね、、、
    所謂dqnネームって、進学、就職、結婚と人生においてハンディになってきてますよね、、、
    書類で落とす企業もあるとか。
    旦那さま、そもそも子どもに対する感覚がおかしい。
    あー、私がバカだと思われるから、絶対イヤだなー、とは言え、主さんには本当に深刻な問題ですよね。
    外堀から固めるのが良いかもですね。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:17 

    >>8
    だよね
    「叩」「殴」とかと同じジャンル(暴力系)をイメージしてしまうから、人名には使いたくないや…

    +299

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:21 

    >>28
    1万歩譲られた先の名称も嫌すぎるだろw
    地名としては有りでも人名としてはなし

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:26 

    守(まもる)でいいやん。
    守備を守る
    ゴールを守る

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:31 

    >>3
    知り合いいるよ

    蹴斗 シュートくん
    郷留 ゴールくん
    漢字忘れたけどサッカちゃん

    +12

    -16

  • 215. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:38 

    >>72
    藤川球児がサッカーやってるようなものか

    +76

    -1

  • 216. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:38 

    >>1
    ご主人元ヤンキーとか?

    女性からしたらその漢字、
    暴力的なイメージや、
    粗野な(お行儀の悪い)イメージ、
    DVのイメージがあるから
    将来絶対モテないし、結婚できないかもって伝えたら?

    そんな名付けするなんて、親がやばいと思われて、
    まともはお嬢さんはお嫁に来ないと思う。

    ここ見せた方がいいよ。
    世間のイメージを。

    +70

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:41 

    >>1
    サッカー好きなのかな?
    蹴斗でシュートとか、いそう
    でも主さんはイヤなら仕方ないよね
    ご主人は頑固さをどうにかしなきゃね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:43 

    蹴を入れたい理由はなに!?
    蹴の字見て最初に「サッカー」連想しない人たくさんいるよ!?(わたしもしなかった、暴力を想起した)

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:50 

    しゅう
    〖蹴〗 シュウ(シウ)・ける
    足で物をはねとばす。またふみつける。ける。ふむ。

    女性目線だと暴力的なイメージの感じだよね。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:51 

    >>17
    良いじゃないの伝わるんだから

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:58 

    翼でいーやん。男でも女でもイケるぞ。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/08(土) 09:49:59 

    >>1
    旦那の名前を蹴に改名する。

    +28

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/08(土) 09:50:02 

    旦那に自分の名前に蹴入ったら嬉しい?って聞いてみる

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/08(土) 09:50:11 

    旦那さん、蛍光色のスニーカーとぴちぴちのパンツ履いてアルファード乗ってそう

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/08(土) 09:50:16 

    >>1
    「蹴」よりもカッコイイ名前を提案するしかないんじゃない?

    サッカー選手の名前から貰うとかじゃダメなの?

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/08(土) 09:50:18 

    しゅう 秀とか修とかあるのに
    なんで蹴
    付き従う犬が足に触れる様から蹴る、踏む
    成り立ちの意味を知ると名前にはちょっと…
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/08(土) 09:50:23 

    譲歩して、就斗くんじゃだめだろうか。

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2025/02/08(土) 09:50:37 

    >>204
    こういう旦那は反対意見を目の当たりにすると余計に意固地でムキになるイメージ

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/08(土) 09:50:41 

    >>21
    画数多いから普段から大変そう

    +52

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/08(土) 09:50:48 

    >>2
    めっちゃちっちゃいな

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/08(土) 09:51:01 

    「蹴」

    これ、小学校で名前書くの苦労するよ…習字なんて特に。小筆でも書きにくいよね。男の人って単に「かっこいいから」「使いたいから」てだけで決めようとするやついるけど漢字そのものが持つ意味もちゃんと調べた方がいい。「ける。けとばす。」 「ふむ。ふみつける」とかだよね…

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/08(土) 09:51:10 

    >>86
    やるならここまでやって欲しい

    +38

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/08(土) 09:51:14 

    >>1
    サッカーにちなんだ名前にしたいってことなら、秀斗(しゅうと)みたいな名前とか、旦那さんが尊敬するサッカー選手から一文字いただいてつけるとか、代替案を出してみてもダメかな?

    +21

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/08(土) 09:51:22 

    何で蹴の字がマストなのか理由は聞いても言わないのか?
    サッカー好きだからとか思い入れもないただ字面だけって話?

    現実逃避したって何も変わらないし、勝手に出生届出される事態だけは絶対避けないと
    親なり病院の先生や看護師さん達巻き込んででも戦わないと、ここで折れたら子供が一番の被害者になるんだよ?

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:05 

    旦那の両親に相談したら?
    親もアレかもしれないけど

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:24 

    >>3
    これを中国語としてグーグルで和訳すると意味はキックだった

    +51

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:29 

    >>1
    将来、電話や受付で名前伝える時に、
    「ける」の「蹴」ですって伝えなきゃいけなくなるよ〜

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:38 

    百歩譲ってつけるとしたら蹴斗シュウトくらいしかないよね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:40 

    >>191
    マジでこれ。何で蹴とか人名に使うのが難しい字を使おうとするんかね。まだ翼のほうが良い。それか好きなサッカー選手の名前から取るとか1字取るとかのほうがまだ違和感がない。

    +106

    -3

  • 240. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:41 

    サッカー好きなら翼くんでええやん

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:44 

    せめて「優しい」を使って
    優蹴(ゆうしゅう)とか

    まぁ使わないのが1番かと。

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:45 

    >>153
    知り合いもそれで達也とつけてた
    達也、和也
    なら無難だからいいや

    +35

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/08(土) 09:52:57 

    夫が蹴なんて漢字を選ぶセンスの時点で絶望するわ
    もはや虐待

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/08(土) 09:53:00 

    >>39
    まりとか男か女かよくわからない系ネームも合わさって地獄

    +55

    -1

  • 245. 匿名 2025/02/08(土) 09:53:04 

    >>14
    ありきたりすぎる
    そして親はサッカーやらせるタイプ
    子供に選択肢を与えない

    +81

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/08(土) 09:53:09 

    妊婦さんにストレスを与えないで下さい

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/08(土) 09:53:16 

    >>1
    ちなみに旦那さんだったら蹴の字を使ってどんな名前にするんだろ?

    旦那さんにこのトピ見せてみたら?少しは考え変わるかも。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/08(土) 09:53:22 

    >>1
    子供さんの名前ってのが一生使うものだから、その字を使っても使わなくても未来永劫どちらかに不満は残りそうだよね

    あと画数多くて子供さんも書くの大変で可哀想

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/08(土) 09:53:28 

    >>210
    でも、蹴という漢字自体は使えるし、読み方がそのままシュウ読みなら役所は拒否する理由はないからね

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/08(土) 09:53:37 

    >>117
    同じ字で蹴舞(しゅうまい)ちゃんにもなる

    +35

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/08(土) 09:53:46 

    >>6
    子供の人生を一切考えてないことがわかるチョイス
    これで野球やろうもんなら絶対ネタにされる
    サッカーと蹴鞠とキックボクシング以外のスポーツが許されてない
    女の子なら論外

    +257

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/08(土) 09:53:54 

    子どもの名前で親の知能が大体わかる

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:04 

    >>220
    ほな名付けもその程度のテンションでよろしい、勝手にしなはれ

    +5

    -19

  • 254. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:04 

    >>52
    サッカーやらなかったら、何か言われそう…

    +70

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:06 

    >>29
    頭やられてるな

    +101

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:08 

    蹴之進とか

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:23 

    >>113
    なるほどシュート球ね(笑)

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:34 

    お子さんの名前に「蹴」なんて入ってたら、ご両親DQNなのかな…って思っちゃう。
    ヤンキーって、イカつい漢字かキラキラした漢字かを使いたがるよね。

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:35 

    いっそ開き直って蹴翔(しゅうと、シュート)なんてどうだろう

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:36 

    サッカーやれという圧を感じる。親がサッカー選手でもないのに。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:38 

    藤川球児さんを思い出した

    あの人はプロ野球選手として成功したから良いものの、そうじゃなかったら……
    蹴なんちゃらくん、60代70代80代になっても蹴なんちゃらくんは個人的にはキツいかも

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:49 

    >>1
    旦那さん、息子に強制的にサッカーとか格闘技させる毒親になりそう

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/08(土) 09:54:51 

    >>242
    でも漫画だと和也死んじゃうし、申し訳ないが縁起悪いかも…と思ってしまう
    ある年代以上だと、双子の兄弟=達也和也のイメージだよね

    +44

    -3

  • 264. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:05 

    >>1
    ばかみたいにはるとくんってつけられるよりいいじゃん

    +0

    -18

  • 265. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:08 

    >>206
    前半と後半の主張が違いすぎて何言いたいのかわからんわ

    貴方が言ってるのは主の旦那と同じことだと思う

    +4

    -3

  • 266. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:15 


    時代遅れだと言われそうだけど

    私パソコンで熨斗を作る仕事してて、内祝いで赤ちゃんの名前もよく作ってたんだけど
    すぐ出ない変換出来ないすぐ読めない画数が多すぎる当て字、は絶対やめておこうと思ったよ

    名前を使う呼ばれるなど、何かある度にスムーズにいかないなんて、ケチがつくじゃないけど絶対子供に良いことないもん

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:38 

    私が生まれた時に母がマーガレット、野ばら、デイジーになるところを
    祖母が強く止めてくれたおかげで、可愛いくてどこにでもある名前になった
    おばあちゃん、ありがとう

    +24

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:41 

    私の勝手なイメージだけど
    まともな親ほど普通の名前、読みやすい漢字でつけてるイメージ。あと成績優秀な子はわりと普通の名前だったりする。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:45 

    >>226
    成り立ちまで行くと 眞 とかもあるし多くの漢字が意味不明なことあるからさ

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:51 

    >>1
    「しゅうと」くんにしたいなら漢字は他の想いを込めない?って提案したら?

    修、脩、柊、秋、秀…色々あるし、世の中の他のしゅうとくんもほとんど蹴ではないと思うよ!

    ストレスは主にも赤ちゃんにもよくないからしんどかったら親も巻き込むとかしてなるべく無理ないようにね。寒いけどご自愛ください!

    +25

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/08(土) 09:55:58 

    >>78

    旦那は○カっぽいから蹴の字が入ってればそれでもいいよって言いそう

    +35

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:02 

    男の子ってわかってるのね?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:05 

    >>1
    現在専業主婦です
    この情報は名付けに関係あるの??

    +31

    -3

  • 274. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:09 

    >>67
    …だと思いたいけどね。
    女の子で蹴なんてありえないよ。

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:26 

    >>9
    運気悪そうで絶対ヤダ。
    子供への愛も感じない。

    +108

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:27 

    ブレイキングダウンに出てきそうなヤンキー思考な旦那しか想像つかない

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:39 

    アラフォーおばちゃん目線だと、サッカー好きなら知良や英寿でいいやんと思う。
    あだ名もカズ、ヒデになりそうだし。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:44 

    >>264
    はるとくんの方が1億倍マシだろ。
    多いってだけで名前としては普通に良い名前だし。

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:45 

    >>264
    蹴よりありきたりなはるとの方が良くない?

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:54 

    蹴るなんて字を使うなんてろくな人生にならないよ。蹴り殺したり蹴落とす、逆にそんな目に遭う。
    名前に空、海、羽も良くない。事故や事件にあった子の名前にこの字の利用率高い。空に飛んでいく、海に呼ばれる、羽ばたいて逝ってしまうから。

    +17

    -1

  • 281. 匿名 2025/02/08(土) 09:56:56 

    蹴が名前に入ってる彼氏を娘が連れてきたら、どんなに優しくてもDVされてないか心配になる。

    つまり、どんなにお子さんがいい子に育っても、名前で良からぬことや事実と反することを想像されるくらい、蹴は適してないと言いたい。

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/08(土) 09:57:02 

    >>1
    普通に訴えても話通じないなら、もうこのトピを見せて説得するしかないのでは…

    これが一般的な反応だよ、って

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/08(土) 09:57:12 

    蹴り蹴り(けりけり)くんが可愛くておすすめ。

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2025/02/08(土) 09:57:16 

    >>22
    同意見です
    蹴る なんて人間にも生き物にも付ける漢字では無いという感覚が分からないのは怖い

    +280

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/08(土) 09:57:20 

    >>3
    嫌すぎる笑

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/08(土) 09:57:35 

    >>250
    崎陽軒の御曹司以外許されなさそうな名前

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/08(土) 09:57:41 

    >>7
    蹴人で検索すると結構人名がヒットする
    だいたいサッカー部

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/08(土) 09:57:44 

    >>264
    無難が一番だよホント

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/08(土) 09:57:57 

    >>277
    羅茂須(ラモス)

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:00 

    「蹴」って漢字、暴力を振るう側のイメージもあるし、暴力振るわれる側のイメージもある。
    蹴る、蹴られる。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:04 

    >>3
    人を蹴るとか、どうかと思うが

    +155

    -5

  • 292. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:25 

    サッカー好きにしたいから、蹴人でしゅうとにしたいとかの拘りもないんだね
    とにかく自分が蹴の字が使いたいってだけ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:30 

    画数が良くないとか、書きにくいとか、イメージが良くないとか色々言ってもダメそうなら義父母は味方に出来ないのかな?親から言われたら納得するかも?

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:31 

    多かれ少なかれ揉めるんじゃない??

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:34 

    旦那にここ見せなよ
    これが世間の声だって

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:38 

    >>1
    今からここのトピ見せるんだ!
    そしたら現実がわかるか。バカなら頭に血が昇るかどっちかだ

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:39 

    暴力的なイメージだよ絶対にやめてあげて

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/08(土) 09:58:41 

    >>19
    蹴って名前のせいでイジメで蹴られたりしないか心配になる…
    旦那がなんと言おうが主が阻止すべき

    +29

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/08(土) 09:59:09 

    加蹴(かける)
    他蹴(たける)

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:02 

    多分主が言っても聞かないよ
    主を舐めてるっぽいし、旦那より力が上の人の手を借りるしかないと思う

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:02 

    >>107
    こんな名前つけられたら男でも女でも家から出られん

    +29

    -1

  • 302. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:02 

    蹴ロリン(ケロリン)

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:10 

    >>61
    塁もきついよ
    なんで生まれた時に特定のスポーツに関する名前つけんだろ
    サッカー部の塁くんいつもからかわれて気の毒だったわ
    ラグビー部で小柄だった拓留くんも

    +27

    -2

  • 304. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:15 

    名前見ただけでヤバい親って分かる 常識的な人ならまず付けない

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:30 

    >>6
    蹴る!? DV!? って連想した

    +254

    -2

  • 306. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:31 

    >>39
    みやびでおじゃる

    +17

    -2

  • 307. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:34 

    >>273
    もしかしてだけど、働いてないから旦那より立場が弱いですって思っちゃってるのかな…
    命懸けて産むのに
    てか臨月で働いてる人そんないないよね

    +38

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:35 

    魁とかも鬼入ってて怖いと思った

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:40 

    蹴冷(ケルヒャー)

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/08(土) 10:00:47 

    >>256
    いいと思う!

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/02/08(土) 10:01:07 

    >>59
    >殴太ってつけるようなもんだよ
    こんな感じで目を覚まさせることができるといいね

    +86

    -1

  • 312. 匿名 2025/02/08(土) 10:01:11 

    >>303
    まぁそうだけどさ、ただ蹴の字よりはマシだってだけで例に出しただけだよ

    +22

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/08(土) 10:01:31 

    >>101
    前に飛雄馬って名前で箱根駅伝走ってた人いたよね
    東大生だったかな
    親は野球させたかったんだろうな

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2025/02/08(土) 10:01:33 

    蹴足

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/02/08(土) 10:01:44 

    >>79
    民族感あるw

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/08(土) 10:01:51 

    普通の一般的な人名の人と蹴が入った人名の人
    二人とも同等の能力でどちらか1人を選ばなきゃいけないって場面で必ず蹴の字が足を引っ張る
    下手したら人生を左右するかもしれない
    漢字の持つイメージって結構大きい

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2025/02/08(土) 10:01:59 

    >>264
    旦那本人?

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/02/08(土) 10:02:02 

    蹴(ケリー)

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2025/02/08(土) 10:02:04 

    >>1
    色々思い入れのある名前をつけたいのはわかるよ。
    でも名前って人生の中で一番多く書くと思うの。
    複雑な字や画数の多い名前をつけられるとテストの時とか名前書くだけで大変そうだわ。
    一(はじめ)とか大(まさる)とか簡単な方が書類を書くにも漢字変換や人に説明するにもに間違いが少ないよ。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2025/02/08(土) 10:02:20 

    >>1
    蹴なんて嫌すぎる。サッカーさせたいのかもしれないけど子供がサッカー好きになるかどうかなんて分からないし、逆に蹴なんて名前に入ってることでキックとかあだ名つけられて虐められてサッカー自体嫌いになりそう。
    それなのにそれでも無理やりサッカーさせてたら本気で悩みそう。
    生まれる前からそんな十字架背負わそうとする旦那さんってオツムも心も悪いね。
    しかも蹴って字だけ入れて後は別にといわれたも、もう他につけようがないじゃん。
    主が痛い思いして産むんだから、それくらいの決定権は主にあって良いのでは?
    あと、個人的には「マスト」ってこんな時に使う男性すごく嫌。全然マストでもないのにカッコつけてキモヲタみたい。
    両親たちも交えて皆で反対すれば?キモヲタの両親もヤバいのかな?

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/08(土) 10:02:31 

    >>190
    人名としてアウトかどうかではなく、常用漢字なら使用可能なんだよね。それプラス、常用外でも人名用漢字として認定されたものが「名前に使える漢字」として追加されていく。

    適当にアウトと思う漢字で検索したけど殆ど使える。まあ普通は規制なんかしなくても「使うわけがないだろう」で済むんだけどね…
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/08(土) 10:02:37 

    >>305
    私も
    暴力的な想像しかつかない

    +94

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/08(土) 10:02:40 

    >>154
    でも届けって産後入院中とかで旦那が出しに行かない?

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/02/08(土) 10:02:44 

    本屋で、母親が2歳くらいの子供に「〇〇〇、〇〇〇!おいでおいで~」と
    何度も大声で呼んでいたんだけど、〇〇〇が海外映画に出てくる有名な名前だったので
    「うわ、さっさと抱きかかえて連れて行けばいいのに、わざと名前呼んで注目されたいんだわ」
    とげんなりした事がある。
    因みに〇〇〇の名前には程遠く
    むしろ親子共、朝青龍の方がしっくりきた

    +0

    -7

  • 325. 匿名 2025/02/08(土) 10:02:47 

    >>1
    蹴る!?
    ないわ〜

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/02/08(土) 10:02:52 

    >>309
    ww
    好きw

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/08(土) 10:02:58 

    愛にあふれてない愛〇とか〇愛とかいるけどね。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:02 

    >>188
    あさりちゃんで読んだ気がするヘディングのし過ぎで
    頭ノーチラス(脳散らす)とか書いてた。

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:03 

    >>36
    よし、この調子で主が納得できる名前を考えてやろうぜ!

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:07 

    もう一人産んで宿禰だね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:08 

    >>267
    野ばらちゃんはちょっといいかもと思ってしまった

    +9

    -4

  • 332. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:12 

    旦那の名前は普通なの?自分の名前と仮定して漢字練習させて一生その漢字使った名前書く大変さと、どんな字ですか?って聞かれた時に足でけるの漢字ですって説明する時の気持ち考えてみろってシミュレーションしてみたら?あと、どんな意味つけてこの漢字使ったか子供に納得させるようあなたに説明させてみなよ。名前は親が使うんじゃなくて子供本人が使うものだから

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:23 

    >>3
    サッカーやるか否かにかかわらず、体育とかでサッカーが下手だったら「シュートって名前のくせに下手くそ」とか罵られそうで可哀想

    +123

    -0

  • 334. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:28 

    >>313
    野球じゃなくても、箱根駅伝走るぐらいエリート陸上選手になったのはそれはそれで凄い
    にしても飛雄馬は中々だな…
    有名アニメの印象が強すぎるし

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:39 

    >>52
    蹴跿(しゅーと)くん

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:41 

    >>1
    蹴鞠とかってこと!?絶対いじめられる
    サッカー関連がいいならシュウトって読む名前いっぱいあるし、日本人の好きなサッカー選手からとったらいいのに

    名付けで特に意識したのは誰でも読めること、簡単な漢字にすること。季節にちなんだ名前を万葉集からとったよ

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:42 

    >>303
    八村塁

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:48 

    >>1
    蹴なんて画数多い字やめた方が良いよ
    書類で名前書く時苦労する

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:49 

    >>309
    本社から金一封もらえそう

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:50 

    >>286
    wwww

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:57 

    蹴之介蹴太郎

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/08(土) 10:03:58 

    >>109
    せめて、就にするとか!
    足へんをつけると、蹴るになるんだよ〜って後付けで子どもに言ってあげれる。

    まんま「蹴」にするよりかっこいいよ!とか旦那さんを説得する。

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/08(土) 10:04:01 

    足京犬くん。

    なんと読むかはあなた次第。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/02/08(土) 10:04:14 

    >>1
    娘の名前旦那がつけたんだけど
    旦那の高校の卒アル見たとき娘と同じ名前(漢字も全く同じ)の可愛い子がいて全てを察しました。

    +14

    -1

  • 345. 匿名 2025/02/08(土) 10:04:26 

    >>307
    私もそう捉えた。多分養ってもらってるっていう負い目が板についてる。

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2025/02/08(土) 10:04:29 

    >>267
    おばあちゃん頑張ってくれてよかったね…
    山田マーガレットとかグレることもできない

    +12

    -0

  • 347. 匿名 2025/02/08(土) 10:04:31 

    あなたが改名すれば?って言ってみればいいと思うよ

    絶対に自分にはつけないから

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2025/02/08(土) 10:04:33 

    >>249使う人はいないだろうからって感じw

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/02/08(土) 10:04:45 

    >>144
    私も赤ちゃんがたくさんくる施設で働いてたけど、
    蹴の字が入った子は見たことない。
    これはいいの?って思った名前は
    「キルア」と「コナン」
    コナンは名探偵コナン好きの旦那が妻の反対を押し切ってつけたと言っていたよ

    +28

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/08(土) 10:04:49 

    >>44

    田中大空翼くんみたいなw

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2025/02/08(土) 10:04:56 

    >>273
    離婚しなは無しでってことかな
    なんか蹴の字といい無駄な専業宣言といい釣り臭くなくもない

    +26

    -0

  • 352. 匿名 2025/02/08(土) 10:04:58 

    >>129
    けるおw

    +121

    -0

  • 353. 匿名 2025/02/08(土) 10:05:05 

    >>1
    名付けしてくれる神社とかに行ってみては?考えてる名前の相性も聞けるはず。否定されるのじゃなく相性が悪いと言ってもらえたら旦那さんも納得するのでは?

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/02/08(土) 10:05:14 

    >>318
    ペリーみたいでいい

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/02/08(土) 10:05:26 

    蹴るはやだね
    テストで画数多いのも、習字で自分の名前書くときも文字潰れるから嫌だ
    旦那さんにはこのトピ見せればいいよ
    まあそのためにトピ立てしたのかな

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2025/02/08(土) 10:05:32 

    辺加夢(ベッカム)

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/02/08(土) 10:05:36 

    >>1
    正しくは、「産まれてくる子供の名付けで旦那と揉めています」ですよね。「旦那と産まれてくる」わけではないのですから。

    +1

    -12

  • 358. 匿名 2025/02/08(土) 10:05:40 

    >>301
    私が付けられたら大人になってなった時に父親を蹴り○しそうだ

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/08(土) 10:05:41 

    >>289
    三都主

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/02/08(土) 10:05:52 

    >>129
    闘莉王みたいで良い!って採用されてしまいそうw

    +86

    -0

  • 361. 匿名 2025/02/08(土) 10:05:56 

    >>74
    野球好きは「塁 ルイ」「ショート」

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/02/08(土) 10:06:05 

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2025/02/08(土) 10:06:18 

    >>137
    泣いて懇願するのは反対。旦那がおかしいこと言ってるんだから毅然と対応すべき。

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2025/02/08(土) 10:06:26 

    >>252
    大人がこの名前見たら(あ~、そういう感じの親御さんですか…ハイハイ了解です)って名前だけでレッテル貼られるよね
    悪いけど私は鼻で笑っちゃう

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2025/02/08(土) 10:06:28 

    >>323
    確か二週間ぐらい期限あるし、産後の入院も普通なら一週間程度だし、退院してからでも間に合う
    先生に事情説明したら旦那に届出用紙渡さない様に配慮してくれるかな?
    配偶者以外で例えば主親に渡すとかは法的に問題とかあるのかな?

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2025/02/08(土) 10:06:45 

    >>3
    舞蹴〜マイケル〜
    よりは良いかも?

    +70

    -0

  • 367. 匿名 2025/02/08(土) 10:07:06 

    その漢字私も嫌だな。大変書きにくいし子どもが苦労するよ…

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/02/08(土) 10:07:14 

    >>28
    蹴り上げると書いて蹴上です☆って説明するの?ダメやろ、どこも譲歩ポイント無いよ

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2025/02/08(土) 10:07:15 

    >>289
    名字をつけるなw

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2025/02/08(土) 10:07:18 

    >>357
    別に今の並びでも意味わかるよ
    普通の日本人なら

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2025/02/08(土) 10:07:53 

    >>1
    ありえない
    釣りじゃないならどんな手段使ってでもやめさせるべき

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2025/02/08(土) 10:07:54 

    >>3
    この漢字使う時点で名前それ一択だよね

    +39

    -0

  • 373. 匿名 2025/02/08(土) 10:08:06 

    けり?、

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/02/08(土) 10:08:09 

    小学2年生になったら、生活科で名前の由来とか調べる学習あるけど、
    「人を蹴落として上に上がるように」とか「みんなに蹴られるような人になるように」とか、蹴ってそれくらいしか思いつかないんだが。蹴を名前にした親の願いが子供にちゃんと伝えられるのかな。
    響きで決めた、なら、違う漢字にしてやれ…と思う。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/08(土) 10:08:14 

    蹴念とかにすれば坊さんの道が残るよ

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/02/08(土) 10:08:44 

    >>1
    本当にサッカーが好きな人なら、邦茂にすると思う。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2025/02/08(土) 10:08:55 

    >>194
    野球ボールは蹴らないしなあ…

    +2

    -4

  • 378. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:02 

    >>72
    スポーツやってるならまだ良いけど運動音痴の陰キャの蹴人はキツい

    +77

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:18 

    >>1
    主さんも旦那さんに「決めないとねー」て言わないで
    まず最初に主さんが勝手に決めれば良かったのに...

    それで「これと、これで悩んでるんだけどどっちがいいかな」みたいな感じで選択肢の中から決めてもらうとか

    それで「蹴」て字入れたいって言われたら
    産むのは私だから私が気に入ったのが良い。とかもう少し強く言い返せたのに

    一緒に決めようって入ったら断る理由が難しくなるね...
    「蹴」て字入れてくれたら後は主さんの好きにして良いって一緒に考えてるし、ちゃんと譲歩もしてるし

    +4

    -3

  • 380. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:29 

    >>289
    呂戸須

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:29 

    蹴雄〜ケリオス〜

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:38 

    >>349
    漫画違うし意味わからない
    キルアはハンターハンターでコナンは名探偵コナンからって…
    ただコナンは旦那のごり押しならキルアは嫁も乗り気でつけたのか…?

    +2

    -23

  • 383. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:39 

    >>44
    翼でよくない?笑

    +66

    -0

  • 384. 匿名 2025/02/08(土) 10:09:48 

    >>4
    蹴人という漢字で「バスケ」くんにしちゃえ

    +10

    -1

  • 385. 蹴美 2025/02/08(土) 10:10:10 

    まあ、慣れますよ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:14 

    >>1
    蹴の漢字が入ってれば好きにしてって何?って感じ。
    名前って親からのプレゼントなのに適当すぎるし、そもそもなぜその文字を入れたいんだろう?大した意味もないのに。

    夫婦で決めるべきものだし、妻が嫌と言ってるのにマストだとかアホみたいなこと言ってきちんと話してくれない人と子育てしてくの嫌だな。
    双方つけたい名前を3つくらい出して、意味やどうしてつけたいかをプレゼンし合えば?

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:22 

    人名用漢字に蹴あるの?

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:24 

    命懸けで生むのは主なので主が決めるべきッ‼︎

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:26 

    >>376
    日本サッカーに貢献してるからね

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:40 

    >>129
    本当に蹴留王で提案してみればいい。
    自分のこだわりがいかにバカだったか気づくよ。

    +71

    -1

  • 391. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:42 

    >>342
    これはいいかも!
    前の漢字を【足】が入ってる辺かつくりの漢字にして、
    後ろの漢字を【就】にするとか?
    ぱっと思い浮かばなかったけど、調べてみればいい漢字ありそう。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:44 

    >>379
    どんな旦那かわからないけど、まさか蹴の字がマストとか言い出すとは思ってなかったのかな…

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:45 

    >>1
    意味が良くないそれに画数が多すぎて子供が苦労するよ(わたしです)受験の時不利と言ってみたらどうかな。バランスもとりにくくて名前を書くのが今も嫌。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:46 

    大阪出身だったら岩羽くんとか可愛くていいかも

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:51 

    蹴兎喝賭

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/02/08(土) 10:10:56 

    >>291
    蹴る人

    +40

    -0

  • 397. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:04 

    >>14
    私もw

    でも主のために真面目に考えると、
    蹴斗(しゅうと)
    賢蹴(けんしゅう)
    真蹴(ましゅう)などなど

    みんな否定的だけど、今どきの赤ちゃんかなり自由な名前だから、私は別にびっくりしないけどね。

    +16

    -29

  • 398. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:16 

    >>44
    主も旦那さんもキャプ翼の世代じゃないでしょw

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:20 

    ジム蹴りー

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:29 

    >>1
    ごめんだけど殴る蹴るを連想させられるわ

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:31 

    たけり「足蹴」

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:48 

    >>3
    コロコロコミックあたりの漫画の主人公にいそう

    +33

    -2

  • 403. 匿名 2025/02/08(土) 10:11:53 

    >>376
    釜本w

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2025/02/08(土) 10:12:07 

    >>29
    今、頭にヘディングよくないの言われるようになってきたからね…

    +97

    -0

  • 405. 匿名 2025/02/08(土) 10:12:08 

    サッカー好きなの?
    それなら好きな日本選手の名前にちなんでとかで妥協してもらえないかな

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/08(土) 10:12:10 

    >>267
    木下先生が女の子だったらマーガレットちゃんにするって言っててジャガー横田がすごく嫌がってた
    男の子でよかったよ

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/08(土) 10:12:18 

    >>387
    あった。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/02/08(土) 10:12:28 

    >>321
    そういえば昔、子どもに悪魔って名付けたバカ親いたなぁ…父親犯罪者になってしまったけど。

    +25

    -2

  • 409. 匿名 2025/02/08(土) 10:12:33 

    >>3
    DV男じゃん

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2025/02/08(土) 10:12:55 

    旦那さんに蹴を含めた名前を考えてもらって、それを100回くらい書いてもらえばゲンナリして諦めてくれないかな。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/08(土) 10:12:56 

    調べてきたけど、(しゅうや)くんとかならまぁ…
    (かける)くんもいいけど、けるってそのままだからちょっと微妙かな

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/02/08(土) 10:13:04 

    >>146
    蹴る、でなんでカケルなんだよ!

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/08(土) 10:13:05 

    そもそも、サッカーの球蹴り由来で提案した訳でも無さそう
    漢字の字面と響きカッケー強そーだけで、後は何も考えて無さげ

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2025/02/08(土) 10:13:26 

    >>1
    実家義実家に相談して巻き込む

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2025/02/08(土) 10:13:27 

    >>1
    蹴はいやすぎ
    しかも何か意味があってつけたいならまだしも何も無いけどこの感じをつけたいだけとか馬鹿すぎて絶対無理

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/08(土) 10:13:30 

    殴蹴(オウシュウ)

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/02/08(土) 10:13:31 

    >>405
    元チェアマンからとって三郎がいいよ。
    Jリーグ立ち上げた人だから

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/02/08(土) 10:13:45 

    苗字を蹴に改名しようか

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/02/08(土) 10:14:10 

    >>1
    旦那が勝手に届を出さないように対策しといた方が良いね。

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/08(土) 10:14:24 

    友達の子の名前が変な名前だった。ずっと考えたのに思ってた性別と違ったのにそのままつけたそう。20歳なった今、変な名前にしちゃったと両親共に後悔してるって。無難な名前が安心かもね。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/08(土) 10:14:33 

    >>92
    ゴウルくんもいたよ
    お兄さんがシュウトで
    父親は体育教師だった

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2025/02/08(土) 10:14:35 

    >>1
    「律」にしようぜ👍

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:02 

    きんぎょくしゅうでもいいんだな?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:12 

    人名に蹴は有り得ないわ
    ブルーロックやアオアシのキャラクター名を使う方がマシ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:31 

    >>195
    しゅうと、だけなら別にサッカー連想しなくない?
    字も違うし。

    +36

    -2

  • 426. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:36 

    サッカー漫画の主人公なのかな
    子どもに親のエゴ押し付けない方がいいと思う、、
    藤川球児みたいな人もいるけど
    子どもは別の人間なんだから
    野球したいとか、バドミントンしたいとか思うかもしれない

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:37 

    釣りっぽく見えるけど、でも実際よくあるレベルの話
    小学校でもクラスに1人はこの手の字を使った名前いるから

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2025/02/08(土) 10:15:43 

    >>1
    旦那バカな上に奥さん子供への愛も感じないんだけど。ボロカス言ってごめん。主さんがしっかりするしかないよ。

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:05 

    たまにサッカー部やバスケ部でルイくんや、野球部でシュウトくんなどいる

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:13 

    そんな難しい漢字いれんでも

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:39 

    >>1
    蹴の字はやめて、
    滅私(メッシ)くんとか
    区利酢血亜々乃露今土(クリスチアーノロナウド)くんとかは?

    +16

    -0

  • 432. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:43 

    >>427
    「球」のつく名前もたまにいるもんね

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:51 

    サッカー好きなご主人を持つ友人は
    強琉でごうるくんで夫婦喧嘩めっちゃしての思い出した

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/08(土) 10:16:56 

    >>305
    イメージ悪いよね?
    蹴るんだよ?

    +82

    -0

  • 435. 匿名 2025/02/08(土) 10:17:02 

    >>420
    後悔する人多いだろうね言わないだけで

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2025/02/08(土) 10:17:55 

    >>265
    その漢字が気になるよね

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2025/02/08(土) 10:17:57 

    >>36
    >>1
    あえて36さんみたいな名前を提案してみたら?
    このさい金玉蹴とかでもいいかも
    「私が決めていいならこれにするね!」

    旦那さんも流石に撤回してくれんかな

    +38

    -0

  • 438. 匿名 2025/02/08(土) 10:18:15 

    >>426
    大成すれば美談よね。
    すごいインドアとかeスポーツする子だったらどうしてたのよ。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/02/08(土) 10:18:16 

    >>9
    足とって就じゃダメなんかな

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/08(土) 10:18:24 

    >>214
    晒されて気の毒だけど
    サッカちゃんって擦過傷を連想するから可哀想だな…

    +36

    -2

  • 441. 匿名 2025/02/08(土) 10:18:27 

    「運」で「めぐる」ってどう?普通?

    +0

    -5

  • 442. 匿名 2025/02/08(土) 10:18:37 

    >>1
    イジられ確定の漢字じゃないか…
    イジられるだけならまだしも虐めの要因になるかもしれない
    子の事、子の将来を第一に考えられない夫さん…ちょっと……
    取り敢えず私らは主さんの味方だから、ご自愛ください…🍵☘️

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/08(土) 10:18:57 

    >>1
    うちは獣って字だよ
    揉めるまでもなく私が却下して独断で名前決めたわ。
    バカ旦那なんかの意見聞かんでよろしい。

    +20

    -0

  • 444. 匿名 2025/02/08(土) 10:18:58 

    いい意味ないじゃん

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/02/08(土) 10:19:04 

    >>1
    蹴の字がどうというより「マストだから」で押し切るところが不味い。これから子ども育てていくのに『強引に押せば俺の意見が通る』と学習されたら困る。
    双方の両親を巻き込んで話し合った方がいい。

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/08(土) 10:19:11 

    >>59
    横だけど身近に実際に蹴人(しゅうと)にした人居たよ
    旦那がサッカー好きだからって
    10代でデキ婚したDQNカップルだったけど

    +37

    -0

  • 447. 匿名 2025/02/08(土) 10:19:14 

    >>1
    女のコが生まれる予定でも「蹴」を入れる気でいるのかな…

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/02/08(土) 10:19:14 

    >>441
    変だよ。ブルーロック?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2025/02/08(土) 10:19:21 

    >>43
    名字で使われてるで人名から排除出来ないとか?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/02/08(土) 10:19:23 

    >>229
    テストの時だいぶ遅れるね。

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2025/02/08(土) 10:19:35 

    >>441
    読めない。かわいそう。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:01 

    >>90
    シュートと読ませたいならこっちの方がいいよね

    +87

    -1

  • 453. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:05 

    親のエゴ最大級と言えば、虎キチのダンカンが長男に命名した甲子園
    しかも次男は普通の名前…

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:05 

    双方の親や兄弟、もし共通の友人がいればおかしいって説得してもらうといいよ。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:20 

    蹴賭(ケルト)君

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:20 

    まいける
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +21

    -0

  • 457. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:26 

    闘莉王とかどうだろう?

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:28 

    >>36
    舞蹴(まいける)とか

    +35

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:37 

    >>1
    バスケの八村塁も
    塁? 野球と関係ないでしょとしか思わない。
     
    生まれてくる子が、サッカー嫌いだったらどうすんの?

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:37 

    >>1
    そんな名前の人どこにいるの?たとえば誰ってきいてみて。あまり変わってると就職不利になるらしいよ。重役とかなれないじゃん

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/08(土) 10:20:37 

    >>1
    蹴の意味を旦那さんに話してみたらどうかな?
    旦那と産まれてくる子供の名付けで揉めています

    +23

    -1

  • 462. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:00 

    >>443
    どんな名前つけたの?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:07 

    >>420
    変更すれば良いよ

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:11 

    学がないのとモラルがないのを露呈する。
    そういう旦那を選んだトピ主も人間性疑われるよ。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:17 

    ハンドボールにハマったら笑うね

    蹴ったら反則だ

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:19 

    >>1
    お習字の時、その字だけぐちゃぐちゃになりそう。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:28 

    >>309
    私は好きw

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:39 

    >>461
    こんなの見せても、強くなりそうでいいじゃん!とか言いそう

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:46 

    >>461
    でもどうしてもなら、一文字でしゅうくんにするしかないよね。何とも組み合わない。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2025/02/08(土) 10:21:56 

    >>382
    コナンくんと、キルアくんは別のお子さんね。

    ご両親がハンターハンターが好きなのかは知らないけど、
    英語のkiller(キラー)とか、キル(kill)を連想するから、あまり良くないかなと感じた。
    響きはキラキラだから、ヤンキーっぽい家族がつけてるイメージ。キルアくんは何人か見かけたよ。

    +15

    -1

  • 471. 匿名 2025/02/08(土) 10:22:06 

    >>455
    だいぶ不穏

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/02/08(土) 10:22:09 

    >>1
    何故蹴るなの?
    サッカーやってて蹴人って名前つけたいとかなら理解だけはできる
    つけたくはないけど

    名付けって人の価値観見える所だから、合わないって事はそういう事だと思う

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/08(土) 10:22:30 

    >>456
    力士でいたな、確か本名

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/02/08(土) 10:22:32 

    >>114
    うまい🤣

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2025/02/08(土) 10:22:38 

    >>441
    うんことか言われそう

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2025/02/08(土) 10:22:41 

    >>206
    きっと思ったことをそのまま書いてるのだろうけど
    脳内が多動なのかな?考えがバラバラだね💦

    結論は「シングルマザーなんだから私の好きな名前つけさせろ」って事なのかな…😅

    +5

    -4

  • 477. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:00 

    >>59
    そのまましゅう、か、しゅうと
    しかましなやつなくない?他に選択肢ある?w

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:03 

    蹴って一文字だけでも結構画数あるのもちょっとね
    夫婦2人がその漢字が良いと言っているならまだしもさ…
    誰か近くに旦那にガツンと言ってくれる人がいると良いんだけど。親や兄弟は近くにいないのかな

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:05 

    説得できない、離婚もしたくないなら。
    批判覚悟、将来離婚になるかもを前提で。私なら・・・。

    「蹴」の漢字を付けざるを得ない状況になったら役所の手続き一人で行く。仮に「蹴人」と確定したらひらがななど違う「しゅうと」で提出しちゃう。

    いろんな名前を書く手続きは妻がする。バレるまでずっとそうする。バレた時修羅場になるけど、、。
    一生恥かくのは「蹴」を付けられたお子さんだから。

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:08 

    >>1
    私は付けたくない字はあえて旦那の前で親戚、家族に「この名前どうですか?」ってあえて相談風な感じで何人かに聞いてやめた方が良いって言ってもらったよ

    旦那はそう…?じゃあ…って折れてくれた
    蹴は良い意味には感じないからね…主!がんばれ!

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:28 

    >>1
    鈴木 蹴人

    56歳独身 サラリーマン
    秋葉原でラブライブのフィギュアを買ってくるのが趣味

    +6

    -2

  • 482. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:33 

    >>330
    じゃ長男は蹴速だね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:34 

    蹴男(キックマン)
    アメリカ行けば仲間いっぱいいるよ
    フリーマンとかアウトマンとか

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:34 

    >>24
    女の子だったらkeriko?

    +47

    -0

  • 485. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:44 

    >>420
    親は後悔してもそれを口にしたらいけない
    それが業なんだから自分達が背負わなきゃいけない
    何より一番辛いのは子供本人なんだし、後悔してるなんて言われても、なら何でもっとよく考えなかったんだよ!って怒りしか湧かないと思う

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:45 

    >>470
    るきあ、は会ったことあるけど、腕時計かと思った。

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2025/02/08(土) 10:23:50 

    旦那が名前を恵瑠萌にしたいと言い出した時は本気で頭大丈夫か不安になった
    男女で使える名前だからいいよねって
    双子女児生まれた時に1人目はさくらになって2人目をどうするか悩んでたら普通、花の名前にすると思うやん?そしたら2人目はまくらにしよう!って言い出した
    さくらとまくらは似てるし可愛いからって
    結局、さくらとすみれになったけど未だに引いてる

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2025/02/08(土) 10:24:17 

    >>13
    決して賢くはないんだろうね

    +130

    -1

  • 489. 匿名 2025/02/08(土) 10:24:18 

    >>344
    きついなあ

    +18

    -0

  • 490. 匿名 2025/02/08(土) 10:24:42 

    >>305
    思った
    多分脳筋サッカー好き旦那なんだろうけど私は真っ先に暴力的な印象受けたわ

    +66

    -0

  • 491. 匿名 2025/02/08(土) 10:24:54 

    >>251
    蹴鞠(笑)

    +44

    -0

  • 492. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:12 

    >>397
    このコメント見ると確かに!てちょっとなったかも

    +19

    -2

  • 493. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:17 

    >>455
    蹴賭(トト)君

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:19 

    早果亜サッカー

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:20 

    >>397
    いや、、ぎりでしゅうとのみかな、、蹴司、蹴ニ
    しゅうじとか?なんか字面がへんやが、、

    +6

    -4

  • 496. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:36 

    >>1
    蹴るって、そもそもいい意味で使われてる漢字なのかな

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:48 

    妻が訴えても聞き入れないほど思い入れがあるのか?
    てか男の子だよね?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/02/08(土) 10:25:56 

    >>181
    画数多すぎで自分の名前書きたくなくなるな
    習字と書き初めの授業嫌すぎるな

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/02/08(土) 10:26:02 

    >>397
    賢蹴かっこいいなーって思ったけど、習字で大変そう。
    うちの3年男子「誠」がつくんだけど、それでももっと簡単な漢字の友だちが羨ましいー!!って言ってたから。

    +21

    -4

  • 500. 匿名 2025/02/08(土) 10:26:04 

    画数多くてダルい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード