-
1. 匿名 2025/02/07(金) 20:26:23
雪国に戻ってきて3年目となりました。
大学卒業以来10年以上雪があまり降らない地域に住んでたので雪かきスキルがイマイチです。
1-2年目はアパート暮らしで駐車場に融雪がついていたのであまり困らなかったのですが、戸建に引っ越して初めての冬のこの雪に戸惑ってます。
軽い方がいいかと思って小さいママさんダンプを買ったら低くて使いにくくて失敗、昨日大きなママさんダンプを新たに購入しました。最高です。
初めてラッセル型のスコップを買ってみましたが使い方がイマイチわかりません。
雪かき用に防水のズボンって持ってますか?スキーウェアですか?
とりあえずカーマで買った長靴カバーを使ってますが、明日以降どうなることやら…
便利な道具やコツの情報交換がしたいです!
+44
-0
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 20:27:35
カマカマカマカマ+6
-5
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 20:27:35
豪雪地域は大変だね+53
-2
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 20:27:39
雪捨て場スペースで揉める近隣住人を黙らせる+4
-12
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 20:28:13
ママさんダンプ
初めて聞いた+52
-24
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 20:28:24
+13
-17
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 20:28:51
外見たらどんどん積もってて怖い+48
-0
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 20:29:25
鉄の大角でブロック状に切り出し投げる!+17
-0
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 20:29:34
足首くらい積もったら雪かきする
降り終わってから雪かきすると重くて量が多いから、まだ降ってる段階で軽くやっとく
一度にまとめてやるよりも何回かに分けてやった方が腰には優しいです+132
-0
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 20:30:10
最新の軽いスコップを購入すれば良い。+4
-4
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 20:30:27
+58
-1
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 20:30:46
今年はもう無理だろうけど屋根に雪が積もらない程度に人肌くらいのお湯が出る仕組みとか屋根に雪が溶ける程度の熱が出る何かとかできないのかな???溶かすのではなくて積もらないような仕組み!+21
-3
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 20:30:48
スコップの先は金属製+39
-1
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 20:31:40
絶対にご近所さんに聞くのがいちばん+8
-0
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 20:31:45
盗撮、ハッキング、集団いじめ+0
-13
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 20:31:51
細かい雪を何ヵ所かにまとめて
まとめた雪をスノーダンプで捨てると
何回もやらずに済む👍️+21
-1
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 20:32:01
ラッセル型は雪かきというより押しのけるからラクですね
凍結してしまうとラッセルではどうにもできないからマメに退かしておくに限る
雪捨てスペースがあるかどうかも重要です+25
-0
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 20:32:02
今は充電式で雪を外に跳ね飛ばしてくれる除雪スコップみたいなの売ってるよ、手押し式の簡易的な除雪機もあるし。Amazon等で買える
+5
-0
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 20:32:21
絶対に膝曲げてスコップですくってポイ!
膝曲げしないと腰すぐ遣られます+44
-1
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 20:32:30
コートも着ないでそのままの普段着に洗える帽子と手袋と長靴でサッと済ます
多分五分もやらない
コート着て本格的にやってる方はもう我が家の近所は居ないです
玄関と門の間の人が通る幅しかやらない
道路は融雪装置ある
+3
-12
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 20:32:40
>>1
ラッセル型でガーッと端の方に集めてそれをダンプで運んでるよ+12
-0
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 20:32:51
>>5
普段使ってる雪寄せダンプの一回り小さめのダンプを称します
命名は小回りが利いて女性でも使いやすいから
私が車に積んでいるママさんダンプ、黄色で可愛いので「ジニー」って呼んでます+15
-0
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 20:33:56
車用のコードレスブロワと地面用の電動除雪スコップ
6万くらいで揃う。
マジでこの二つでストレスフリーだよ!!+3
-0
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 20:33:57
>>12
あるよ
屋根に設置する融雪ヒーター
つけるのに100万
使えば電気代もかかるよ+36
-1
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 20:34:20
>>2
カマカミーリーオーン+6
-0
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 20:34:23
>>12
屋根はステンレス製なら雪も滑り落ちてくる。但し雨の日はパラパラとうるさい。
雪が降る前に瓦屋根に大きなブルーシートを被せておいて積もらせず滑り落ちるようにする手段もあり。雪が降らないと風でバタバタとシートがはためいてうるさいけど。+11
-0
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 20:34:55
>>1
近所の人に聞いたほうがいい+2
-0
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 20:34:57
>>1
固い雪対策に鉄のスコップも置いてる。
基本的にこちらはパウダースノーだから
普段はプラスチックのスコップで掘り掘りしてるけどね。
つか、除雪機で一気に飛ばして
残りをスコップで片付ける感じかな。+9
-0
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 20:35:01
ダウン着て髪濡れないようにニット帽被るよ。あんまり着込むと暑くなるよ。+26
-0
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 20:35:10
玄関前真っ直ぐに直角に雪かき出来たら気持ちいいよね+8
-0
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 20:35:44
>>28
鉄は雪がくっつかない?+0
-0
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 20:36:15
玄関周りと車が出入りするところしかしない+4
-2
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 20:36:34
雪が降り続いてるときに雪かきしてもあまり意味ない+6
-1
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 20:36:41
スコップで四角に切り分けて捨てる、小分けにダンプに積んで、雪捨て場(決めておく)に一気に運ぶ
いずれ屋根の雪下ろしもしなきゃならないから、ミニ除雪車と軽トラが運転できれば尚良し+10
-0
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 20:37:07
ダンプ、アルミ素材とプラスチックどっちがいいんだろ?
うちの地域はプラスチックばかりだけど、新潟の映像みるとアルミ素材使ってる人よくみる+1
-1
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 20:37:21
>>31
雪離れを良くするスプレー売ってるよ+12
-0
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 20:38:28
>>31
専用のスプレーを噴射してケアしてます。
ホームセンターに売っているよ。+3
-0
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 20:38:35
すごい。
今日もなかなかだったけど、
明日仕事の人、大丈夫かな。+19
-0
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 20:39:41
豪雪地帯の家って対策法は無いの?
素人考えだけど、屋根に雪が溶けるレベルの熱板敷くとか、あとは屋根に油的なのを塗っといて滑らすとか
毎年人が屋根から落下して死んでるよね
まあそんな上手くいくなら苦労はしないか+2
-5
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 20:40:06
かまくらを作る+3
-2
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 20:42:06
>>39
屋根にヒーティング的なの仕込んでる家もあるよ。
屋根の上の積もり方見たら分かるかも。
+3
-0
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 20:42:27
雪が降らない地域に住んでるんですが
ちょっと寝坊とかしたらどうするんですか?
雪かきしなきゃ車出せないんですよね?
雪で車が埋まってる場合もあるんですよね?
+11
-0
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 20:43:18
本当の雪国なら除雪車がしてくれた後の処理だと思うけど。+9
-1
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 20:44:16
>>35
雪質によるかも。
パウダースノーならプラスチックでもいいかもだけど
固い雪質なら金属製じゃないと。
+12
-0
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 20:45:08
事故らないでよ!+1
-0
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 20:46:00
新潟がヤバいとニュースでやってる+6
-0
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 20:47:33
積雪量にもよるけどわざわざスキーズボンは履かないかなぁ…ホームセンターとかにある防水長靴に冬用の中敷き敷いて履きます
実家の方ではママさんダンプと柄が長くて軽いプラスチックのスコップ使ってましたね、嫁いだ地方はあまり沢山は積もらないのでママさんダンプの他に雪を押し除けるためのプッシャーを使ってます+10
-0
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 20:51:07
>>6
ガッキーが雪かきしてたら近所の男共みんな出て来て直ぐ終わりそう。+26
-1
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 20:51:11
金属スコップで雪投げるって重たくない?雪割りして運搬するのはママさんダンプにしたほうが楽だと思う+7
-0
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 20:51:17
>>6
ガッキー😘✋+7
-0
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 20:51:35
>>6
この人有名なのに新垣なんていうのか思い出せない
この界隈の女優さんて有名なのにすぐ名前忘れる
+1
-4
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 20:51:54
>>12
いいこと考えた
積もったら屋根の真ん中から棒的な物がウィーンって出てきて、そいつが回転しながら熱湯を振りまくの
いわゆるスプリンクラーやね
タンクへの水の補充は家の中から出来て、そのタンクが熱湯を作るわけ
そして水を当てる角度や範囲も変えられるの
更にもっと進化したらカメラも付いてて屋根の状況も家の中から確認できる
これ良くね?+3
-13
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 20:51:55 ID:4yoV3lrnh9
雪かき用の防水ズボンなんて履かない。
普通のズボン履いて長靴よ。+9
-0
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 20:52:23
膝くらいまでの長靴必須よ
ドカ雪降っても平気だから
あと、ぼっこの部分がクネっとした雪かきスコップが除雪しやすいよ!
(わかるかな?)
雪かきする時は腕の力だけでするんじゃなくて、腹筋使って遠心力で飛ばすイメージでやると楽だよ
筋トレ感覚でやってみてね( ´ ▽ ` )+7
-0
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 20:52:47
>>51
新垣結衣(あらがきゆい)
あだ名ガッキーだから下の名前忘れるのも分かる+8
-0
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 20:53:11
>>43
除雪が追いついてない…+4
-0
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 20:53:18
>>1
雪かきの格好は温かさより防水性を重視した方がいいです
雪かきはかなりハードな運動に相当するぐらいの運動量なので、厚着をしてしまうと汗をかいた時に冷えやすくなります
上着はカッパや撥水性のあるマウンテンパーカー、下はズボンタイプのカッパ下(百均で売ってます)とかヤッケとかで充分だと思います
あと、タオルを下着の中に仕込んでおくと汗をかいた時に体が冷えにくくなりますよ
+18
-0
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 20:53:46
>>11とこれを使ってる。+27
-1
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 20:53:54
>>1+25
-1
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 20:57:30
雪かきってめっちゃ汗かく+13
-0
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 20:57:38
スキーズボン履いてます。長靴履いてスキー手袋して、ラッセルですくった雪をスノーダンプに積んで用水路へ流しました。+3
-0
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 20:58:10
学校は休み?+1
-0
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 20:58:33
>>46
柏崎に豪雪あれ!+1
-4
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 20:58:57
+0
-2
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 20:58:59
今日は1時間くらい雪かきしていい運動になった。
雪かきして綺麗になった場所を家から眺めるのが好き。+14
-0
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 20:59:28
>>39
豪雪地帯ってわけでもない札幌だけど、屋根の雪は解けるようになってるよ
三角屋根じゃなく平らな屋根の家はそんな感じ
ただ東北とか北陸あたりの歴史ある家とかなら簡単には変えられないよね+5
-1
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 21:01:46
氷を割るアイスピッケルもオススメ!
アイスピッケル - 驚異の氷割機!youtu.be● 驚くほど圧雪・氷が割れる ● 疲れない(力が要らない)※女性にも手軽で簡単! ● 衣服が汚れない!(氷が飛び散らない) ● 路面に傷がつかない!(スリ傷程度)
+2
-0
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 21:03:58
石川に住んでいた頃、日本海側特有のベショベショの重たい雪が積もって冬は大変だったな。
道路の融雪装置もその時に初めて見たよ。
職場で相談したらみんな車の雪はブレーキで落とすって話だったので試しにやってみたらおもしろかった。
キュッと踏んだら全部屋根の雪が滑り落ちる。+2
-1
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 21:04:16
>>42
寝坊した時間によっては普通に遅刻するしかないですね
私は寝坊しないように目覚まし時計とスマホのアラームの2つ鳴らしてます+25
-0
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 21:06:56
>>12
基本、屋根は積もる雪に耐えられる作りになっているそう。災害で弱った所に大雪とかは除く。
今、大雪で潰れるのは倉庫や小屋、農家のハウス等だそう。+7
-0
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 21:07:20
大きなダンプで重い雪で前に進めない時は片足をダンプでグッと押すと簡単だよ。基本かな?私はスノーウェア着て除雪してます。+5
-0
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 21:10:21
>>62
大雪予報で「明日は休み」となった+2
-0
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 21:13:38
わたしも知りたい。
スコップでアスファルトのところを雪すくうと、アスファルト地面に薄い雪の膜みたいなの出来てそれが余計ツルツルになって滑りそうで怖いんですが、どうしたらツルツルにならない雪かき出来ますか?
荒いホウキで掃いてもツルツル取れなくて+4
-0
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 21:14:57
湿った雪は重いから沢山押そうとしないで少しずつ押して寄せること
押す勢い止まると路面と湿った雪が引っ付くから、押すときは出来るだけ休まず押し切ること+4
-0
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 21:15:20
雪が多い時はスコップで数ヶ所山作ってからママさんダンプで運んでる
山にママさんダンプを刺して更に足でグッグッと押し込むとたくさん運べる+4
-0
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 21:15:35
>>22
よこ
まずダンプがわかんなくて調べてきた
このソリみたいなやつ、ダンスって名称なんだね
+7
-1
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 21:15:48
どれくらい積もるかにもよるけど、屋根の雪下ろししないと、ふすまが開かなくなる。+3
-0
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 21:16:26
>>42
雪の日はなぜか寝坊しない不思議
たぶんプレッシャー+27
-0
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 21:18:05
>>46
隣の会津もやばいです。若松で1メートル越えました。どうしていいか分からなくなってきたので、アドバイスお願いします。+7
-0
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 21:18:37
>>5
雪国だけどジニーは初めて聞いた+3
-0
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 21:19:19
>>11
わたし うまくママダンプ使えない…+20
-0
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 21:20:38
厚着してすると暑くてダメだから薄着でしてる。今日夕方から酷くて3回したよ。+6
-0
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 21:30:01
>>42
雪の日はいつもより1時間以上早く起きる
起きて積もってなければ二度寝する+23
-0
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 21:30:20
雪って紫外線反射するから曇りでも夕方でも日焼け止め必須
+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/07(金) 21:30:34
>>39
金がある家はいっくらでも屋根の融雪、消パイ、ロードヒーティングとかやるよ…
ウチは貧乏どケチ…というか、親がそっちに金かけなくて、なのに人ん家より何十倍も距離があるのに全て人力…スノーダンプでやるしかない
体も心もボロボロだよ😭 助けて+6
-0
-
86. 匿名 2025/02/07(金) 21:30:37
+3
-1
-
87. 匿名 2025/02/07(金) 21:30:59
自分の体の前から斜め後ろに向かってすくって放り投げると腰痛めないよ👍+1
-0
-
88. 匿名 2025/02/07(金) 21:31:34
ママダンプ、上すべりしてうまくすくえない。ステンレスの大きいスノーダンプの方がいける。+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/07(金) 21:37:51
>>86
雪の上でこんなにスイスイタイヤが動くのかな?+3
-0
-
90. 匿名 2025/02/07(金) 21:38:45
よっしゃよっしゃ
引っ越したらええ
+0
-0
-
91. 匿名 2025/02/07(金) 21:42:08
>>73
アスファルトが見えるところまでは雪かきしない方がいいかもしれません+3
-0
-
92. 匿名 2025/02/07(金) 21:46:47
>>11とこれを使ってる。+1
-0
-
93. 匿名 2025/02/07(金) 21:50:22
>>23
どんなものですか⁇+1
-0
-
94. 匿名 2025/02/07(金) 21:59:56
>>1
私は押し出す力が弱いせいか、ラッセル型のスコップは10センチくらいとか本当にさらっと積もったときしか使わないかな。今日みたいに1晩で1メートル以上積もっちゃうと使えない。
普通のプラスチックのスコップのほうがいっぱいすくえるし横に雪を積み上げるにも使いやすいと個人的には思う。
でもどれが使いやすいから人それぞれだと思うから、2〜3種類買ってみて使いやすいのを使うのが1番だと思うよ。
でもスノーダンプ(ママさんダンプ)は必須です!+6
-0
-
95. 匿名 2025/02/07(金) 22:03:01
>>72
流石に登校は無理ですよね💦+0
-0
-
96. 匿名 2025/02/07(金) 22:10:17
>>24
夏場に蓄電しておいて冬にそのパワーが使えたら良いのにね
+8
-0
-
97. 匿名 2025/02/07(金) 22:17:03
>>1
>>19
これがコツ
腰、腕は使わずスクワットで上下
雪放すときは上半身ひねる
疲れが全く違います+5
-0
-
98. 匿名 2025/02/07(金) 22:23:24
>>8
名人登場!+3
-0
-
99. 匿名 2025/02/07(金) 22:24:24
>>91
でもアスファルト出したいよ
歩くとき楽だもん+1
-0
-
100. 匿名 2025/02/07(金) 22:25:56
>>28
圧雪、アイスバーンは鉄スコップ一択
プラ制、アルミ製は柔らかい雪だけ
先ず、圧雪アイスバーンを除雪し、側溝に溶けた雪(水)が流れるようにします
柔らかい上辺だけ除雪してもアイスバーンが再凍結するから延々雪が残ります
降雪終わって一週間残っていても
雪解け水が流れるよう除雪すると三日で残雪消えます
(その後降雪しない限り)
+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/07(金) 22:27:23
角スコップ最高
割りながら地面出す
快感すらある+3
-0
-
102. 匿名 2025/02/07(金) 22:28:51
スコップ、ダンプは使う前にシリコンスプレーを。+2
-0
-
103. 匿名 2025/02/07(金) 22:29:00
>>46
新潟です
何時もは大雪でも20cm程度の地域ですが
今現在70cm越え+10
-1
-
104. 匿名 2025/02/07(金) 22:29:56
>>1
なんで戻ったの?+1
-2
-
105. 匿名 2025/02/07(金) 22:30:15
>>42
完全にうまってる
わたぼうしのように車ぜんたいがふわっと包まれてるよ+7
-0
-
106. 匿名 2025/02/07(金) 22:31:41
>>103
新潟市中央区も、中央区とはおもえないくらい雪景色+4
-0
-
107. 匿名 2025/02/07(金) 22:31:50
>>46
顕著な大雪‥勧告出てるね。
帯広みたいなことにならなきゃいいけど‥+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/07(金) 22:32:06
>>79
私も会津民。国道、県道、バイパスが通行止めで帰宅に3時間かかりました。
さっきまで雪かきしてました。特にアドバイスはないけど自分自身を褒めてモチベ上げてます。+8
-0
-
109. 匿名 2025/02/07(金) 22:37:02
>>108
私も会津。昨日と今日は大雪で幼稚園、小学校、中学校休みになったよ。だから家から出なかった。
って言うか一日中雪かきに追われて出かける事が出来なかった。雪かき終わったの夕方だったよ。+3
-0
-
110. 匿名 2025/02/07(金) 22:45:08
>>24
TVでみたけど2日で灯油200リットル使ったって聞いて震えた+7
-0
-
111. 匿名 2025/02/07(金) 23:11:30
>>1
私も軽いから使いやすいだろうと買った小さめのママさんダンプ、低くて使いにくかったです。
ちなみに身長は155cmです。
今度は少し大きいのを買います。
+0
-0
-
112. 匿名 2025/02/07(金) 23:19:25
テコの原理で楽らしい+5
-0
-
113. 匿名 2025/02/07(金) 23:21:34
>>85
スノーダンプってすごい重機なのかと思って調べたら、降雪地帯でよく見るチリトリの巨大版みたいなやつか
それはキツイね
想像するだけで腰痛くなる+1
-0
-
114. 匿名 2025/02/07(金) 23:27:47
>>35
アルミ製は丈夫だけど、重たいよ
豪雪地域ならいいけどそうじゃないならプラ製の方がいいよ+2
-0
-
115. 匿名 2025/02/08(土) 00:00:32
>>25
カーマーはー
きーまぐれ〜〜♪
ここ数日毎日⛄
家でも職場でも
雪かきだぜー😂
腕筋肉痛〜
凍結路面運転こえー!+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/08(土) 00:42:59
>>6
まさか雪ガッキー+3
-1
-
117. 匿名 2025/02/08(土) 01:14:11
>>110
私も見た
月の灯油代が15〜20万と聞いてさらに震えた+3
-0
-
118. 匿名 2025/02/08(土) 07:50:12
>>46
今朝起きたら絶望した
新潟市なのにこんな積もるんだ…
除雪車もまだ来てない+3
-1
-
119. 匿名 2025/02/08(土) 07:52:18
音楽聴きながら雪掻きしてたけど今朝片耳のイヤホンなくした
何で白買ったんだ自分+4
-0
-
120. 匿名 2025/02/08(土) 08:14:46
>>103
続き
一晩中降ってた模様
完全除雪した処は30cm積雪
除雪してないとキロは+10cm、圧縮されている
ふわふわパウダーがズシッと重くなっている(はず)
あああもお除雪する前から腰が重い
+2
-1
-
121. 匿名 2025/02/08(土) 08:17:30
気象庁チェックしたら豪雪は昨日一昨日、今日は小振りだったのに
今日明日も豪雪に変わってる
狭い庭にはスペースがすでになくなってます+1
-0
-
122. 匿名 2025/02/08(土) 11:50:38
屋根がビバオールってアイスくらい直角なら積もらないかも!+0
-0
-
123. 匿名 2025/02/08(土) 13:18:47
>>42
そっと窓を閉めて、スマホを持って布団に入って、連絡のタイミングまでがるちゃんして待って、欠勤の連絡をする+4
-0
-
124. 匿名 2025/02/08(土) 19:54:23
>>1
大雪の時は埋まるからウェア着てる
雪かきサボって凍った場合のために剣先スコップもあるよー
ラッセル型はそのまま押して雪かきするの
私あれ好き。楽+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/08(土) 19:55:54
>>36
スプレーあんのか‼︎‼︎
明日買ってこよ
40余年雪離れスプレー今知った+1
-0
-
126. 匿名 2025/02/08(土) 19:58:09
>>8
それやりたいんだけど重すぎて無理
この間朝は軽かったのに昼にはかなり重くなってて辛かった+2
-0
-
127. 匿名 2025/02/10(月) 06:28:46
>>1
これ使ってほしい。Satisfying Snow Removal || ViralHogyoutube.comOccurred on January 22, 2022 / Arjeplog, Lapland, Sweden "The video was filmed at our cabin in Lapland, 250 kilometers from our home. The cabin is quite remote, there is no road to the cabin, so for the last 400 meters we usually use the sno...
+0
-0
-
128. 匿名 2025/02/10(月) 11:54:45
私はアルミスコップ一択で雪に切れ目入れて雪かきしてます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する