-
1. 匿名 2025/02/07(金) 18:44:08
私は今年から准看護師の学校へ通います。
今は精神科の病棟で看護助手です。
准看護師の皆様は、資格取得後、どこで働かれていますか?
+38
-2
-
2. 匿名 2025/02/07(金) 18:44:32
吉祥寺+2
-6
-
3. 匿名 2025/02/07(金) 18:44:44
因島(´・ω・)+8
-3
-
4. 匿名 2025/02/07(金) 18:44:50
名前だしていいの?+6
-4
-
5. 匿名 2025/02/07(金) 18:44:56
おいくつですか?
わたしも学校通うか悩んでますが、結構な年齢なので、、+24
-1
-
6. 匿名 2025/02/07(金) 18:45:20
でゅん!?+0
-7
-
7. 匿名 2025/02/07(金) 18:45:41
ポリンキー+1
-6
-
8. 匿名 2025/02/07(金) 18:46:03
子育てが落ち着いて准看護師になる人多いよね+41
-1
-
9. 匿名 2025/02/07(金) 18:46:48
准看護師って地域によって資格基準が違い過ぎ無い?+41
-4
-
10. 匿名 2025/02/07(金) 18:46:59
大学病院+2
-16
-
11. 匿名 2025/02/07(金) 18:48:09
私は正看ですがクリニックや老人ホーム、デイサービスなどの求人でよく募集を見かけます。
学校に行くなら就職まで面倒みてもらえるのでは?
急性期の病院、特に病棟は配置基準があるので難しいかもしれないです。+48
-4
-
12. 匿名 2025/02/07(金) 18:48:18
免許取る前に事務として働いていたクリニック+13
-0
-
13. 匿名 2025/02/07(金) 18:48:27
>>10
看護助手か何か?
大きい病院は准看護師いなくない?
200床くらいの病院ならまだいるけど+43
-2
-
14. 匿名 2025/02/07(金) 18:48:51
眼科
結構楽だよ+21
-0
-
15. 匿名 2025/02/07(金) 18:49:19
准看護学校に通ってました!
クラスの半分は卒業して正看護師の免許を取るため、進学しました!残りは通信で正看護師になった人やそのまま准看護師で働いてます。ただ同じことをして給料全然変わってくるので、長い目でみたら正看護師まで取るのをお勧めします!+71
-1
-
16. 匿名 2025/02/07(金) 18:49:49
産婦人科+6
-0
-
17. 匿名 2025/02/07(金) 18:51:10
+31
-1
-
18. 匿名 2025/02/07(金) 18:52:45
クリニックで働いていたとき、他の看護スタッフは准看護師だった+21
-0
-
19. 匿名 2025/02/07(金) 18:52:48
>>5
入学時点で40歳や52歳いましたよ!+41
-0
-
20. 匿名 2025/02/07(金) 18:53:39
>>19
よこ、いるいる、+10
-0
-
21. 匿名 2025/02/07(金) 18:53:51
ずっとクリニック!
採血だけは上手い+25
-0
-
22. 匿名 2025/02/07(金) 18:54:03
>>5
主です。42歳です。
准看護師でうまく働いていけるのか、すでに不安でいっぱいです…(T_T)+43
-0
-
23. 匿名 2025/02/07(金) 18:56:04
看護助手と准看護師は違うのね+11
-1
-
24. 匿名 2025/02/07(金) 18:56:22
皮膚科のクリニックで働いてます。緊急性が無いので楽ですが、その分薄給です。+24
-0
-
25. 匿名 2025/02/07(金) 18:57:29
>>18
小児科・内科のクリニック
もう辞めたけど+5
-1
-
26. 匿名 2025/02/07(金) 18:58:53
>>15
夜勤ありで介護士10年やって辞めたアタイ。
准看護師の学校入っても無事に卒業できるかな?
要領は悪いけど、メンタル丈夫で体力もそこそこあるんよ。+22
-4
-
27. 匿名 2025/02/07(金) 18:59:03
老人ホーム+6
-1
-
28. 匿名 2025/02/07(金) 18:59:53
内科・小児科・眼科・皮膚科は、うつりそうで嫌
整形外科・耳鼻科(子どもが苦手だったらキツイ)が良い
一番楽なのは実は心療内科外来(名札つけなくていいところ) ヤバイ人は入院してる+8
-3
-
29. 匿名 2025/02/07(金) 19:00:31
採血とか看護師とやること変わらないなら看護師の方が給料もいいしいいと思うけど何が違うんだろ+8
-3
-
30. 匿名 2025/02/07(金) 19:03:41
>>1
とりあえず卒業出来る事だけ考えたらどうかな+7
-1
-
31. 匿名 2025/02/07(金) 19:05:49
>>23
看護助手は無資格
(介護の資格は歓迎される)
+18
-0
-
32. 匿名 2025/02/07(金) 19:06:16
>>20
更にヨコ、なんなら卒業と同時に60定年も居た+8
-0
-
33. 匿名 2025/02/07(金) 19:09:23
准看護師から正看護師?になるのは出来ないん?
言うても別にしてそんな大して変わらんのやろ?
+7
-4
-
34. 匿名 2025/02/07(金) 19:09:39
>>1
クリニックのパートだよ。
注射とか採血とかはしてないけど、問診したり診察補助とかしてる。
小児科だから鼻水吸ったり吸入とかもよくやるよ。+9
-1
-
35. 匿名 2025/02/07(金) 19:09:50
20年くらい前から准看護師無くなると言われているけど無くなる気配無いよね+32
-1
-
36. 匿名 2025/02/07(金) 19:09:58
>>26
もったいない。チャレンジしたほうが良いと思います!待遇が全く違う。
昔だけどシングルマザーが助手から准看護師になって、「大変だったけど思いきって良かった!」と言ってましたよ+23
-0
-
37. 匿名 2025/02/07(金) 19:10:33
>>22
私も主さんと同じ位に学校に入って資格を取りました。
勉強はなんとかなります。若い子より真剣だし年の功で成績も良いかもしれません。しかし働き出したら違いました。覚えることが沢山あるし臨機応変に判断しないといけない場面にぶち当たります。瞬発力とでもいうんですかね。若い頃のようにいかないです。覚えも悪くなってるし。なんでこんなに仕事ができないんだと悩みました。働き出してからの方が勉強が必要になります。怖いです。本当に人の命に関わるから。そして准看護師は給料が高くありません。割に合わないと思います。それでも看護師になりたいと思うなら、准看護師ではなく正看護師の学校に行くのをお勧めします。+45
-2
-
38. 匿名 2025/02/07(金) 19:11:09
色んな病院に勤務してました(ナースではないけど)
療養型、リハビリテーション病院、精神科専門病院は
准看さんが割と戦力で働いてましたよ。+5
-1
-
39. 匿名 2025/02/07(金) 19:14:01
>>22
私准看護師です。私は35歳で取りましたが今主さんと同じ歳です。一度正看目指そうとして学校行ったけどコロナとか色々あってメンタル弱くしてしまい辞めてしまいました。准看護師でもやってる仕事はほぼ違いはないように見えてやはり正看護師と学びの深さも違うし何となく片道も狭いです。また正看護師目指そうという気力もないのですが准看護師廃止になるとか聞くと不安になります。
主さんは准看護師取った後は正看護師も目指される予定ですか?+20
-0
-
40. 匿名 2025/02/07(金) 19:18:18
>>36
挑戦してみようかな。
頭悪いけど体力とガッツと介護スキルで乗り切れるなら准看になりたい!
主事と介護福祉士とケアマネ取って相談員もちょっとだけやったけど、やっぱり看護と福祉は全然違うし、看護は知識も実践も幅広いよね。+22
-1
-
41. 匿名 2025/02/07(金) 19:19:48
>>29
学習内容が違う
正看護師は国家資格です+17
-1
-
42. 匿名 2025/02/07(金) 19:22:03
>>37
主です。
瞬発力…、すごくよく分かります。
若い頃より、いらないことも色々考えてしまって、要領が悪くなってる感があります。
准看学校の学費を病院が出してくれるので、今は正看ではなく、准看を視野に入れています。+23
-0
-
43. 匿名 2025/02/07(金) 19:22:35
>>1
合格おめでとうございます。すごい頑張って欲しいです。
私も准看学校の卒業生です。めちゃくちゃ辛かったけどいい思い出が沢山あります。資格取れて良かったと思います。ちなみに私は療養病棟が1番色んな事が学べて楽しかったです。+20
-0
-
44. 匿名 2025/02/07(金) 19:23:50
>>35
人手不足・離職率の高さ・少子化…あたりが原因なかな?+11
-1
-
45. 匿名 2025/02/07(金) 19:25:13
>>39
准看は廃止になると、私も言われたことがあります。
不安になりますよね…(T_T)
正看は、准看になってみて、適性があると確信が持てれば、通信でいつか取りたいと考えています。
看護助手でもメンタルやられ気味なので、お勤めできるのだろうかと悩んでしまいます。
+12
-0
-
46. 匿名 2025/02/07(金) 19:25:48
>>32
それ働くの短いw+4
-0
-
47. 匿名 2025/02/07(金) 19:27:02
>>1
私准看だけど准看護師なんて使い物にならないよってこういう所で心ない言葉を見た事もあるけど准看護師って必要だと思ってる。だから主さん頑張って+46
-3
-
48. 匿名 2025/02/07(金) 19:27:14
>>39
准看から看護師になるのには通信がいいですよ
働きながらは大変だけど職場からの推薦があって入学したのならスクーリングや実習も出勤扱いにしてくれる所もありますよ
レポートは自分のペースで提出すればいいし実習が各科目2日間しかないから本当に楽に卒業できます+10
-8
-
49. 匿名 2025/02/07(金) 19:27:36
>>35
安く雇えるので開業医からの需要があり、廃止を医師会が反対していると聞いたよ。
実際に、大きな病院には准看護師はいない。+26
-0
-
50. 匿名 2025/02/07(金) 19:29:15
>>46
何のための資格なのか聞くのが怖かったよ+7
-0
-
51. 匿名 2025/02/07(金) 19:30:16
>>45さん>>39です。私もこれから目指すなら通信かなと思っています。ただ通信もだんだん少なくなってるとか聞くとこの先どうなるんだろうと不安になります。今は看護大学から看護師になるのが普通になってるとか聞くとどんどんレベル上がってるのかなって思うと自信無くしてしまいます。+7
-0
-
52. 匿名 2025/02/07(金) 19:30:40
転勤族だけど、パートなら准看でも働き口あるかな?
3~5年で転勤になるから正看の学校は厳しいし。
でも働き続けたいし、何かあっても今までの職歴や資格(福祉系)を生かしてバリバリ働ける資格を取りたいんよ。
+9
-0
-
53. 匿名 2025/02/07(金) 19:34:22
>>1
看護師は目指さないの?+19
-1
-
54. 匿名 2025/02/07(金) 19:35:41
>>1
老人ホーム、療養病棟、デイサービスとか
大学病院やそれなりの三次救急は募集かけてない。
うちの病院は准看募集やめた。今いる准看さんは継続雇用だけど、正看じゃ無いとなんかの基準が満たされないみたい。
+18
-0
-
55. 匿名 2025/02/07(金) 19:39:41
なんで看護師じゃなくて准看護師なの?+6
-3
-
56. 匿名 2025/02/07(金) 19:42:23
>>51
看護って医療系だから何気に大学費用高いよね。4年間の総額は約500〜700万円程度なんていわれてる。
+11
-0
-
57. 匿名 2025/02/07(金) 19:54:47
>>1
私は准看も正看もとったよ!同じ仕事なのにお給料違うし顎でこきつかわれるだけだから、正看とってほしい!+24
-0
-
58. 匿名 2025/02/07(金) 19:55:26
>>1
精神科・心療内科のデイケア+1
-0
-
59. 匿名 2025/02/07(金) 20:03:46
現場にいると、どちらも仕事内容は変わりません。准看だからこき使うとかもないです。
就職先の選択肢は看護師の方が多いくらいですかね。+3
-0
-
60. 匿名 2025/02/07(金) 20:08:37
>>1
なんで看護士じゃないの+1
-9
-
61. 匿名 2025/02/07(金) 20:13:06
>>28
耳鼻科こそ移りそうじゃない?うちは鼻喉風邪は絶対耳鼻科行く!+2
-0
-
62. 匿名 2025/02/07(金) 20:13:11
>>6
急にどうした?+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/07(金) 20:13:47
クリニックでお局として働いてます+3
-0
-
64. 匿名 2025/02/07(金) 20:16:06
>>28
小児科で働いてたけど
こどもに思いっきり咳を顔にかけられて
しっかり伝染ってツラかった…+4
-0
-
65. 匿名 2025/02/07(金) 20:16:56
>>26
IQ100くらいの頭は要るよ+5
-0
-
66. 匿名 2025/02/07(金) 20:16:59
>>1
クリニックです。
病棟で働くなら正看さんと数万/月の違いがあるけど、クリニックなので1万しか変わらないんです。
進学しようと思ってたけど辞めた。
クリニック派で病棟に行くつもりないから。。+14
-0
-
67. 匿名 2025/02/07(金) 20:18:08
>>1
アートメイク看護師だよ+6
-0
-
68. 匿名 2025/02/07(金) 20:37:15
>>1
精神科病院勤務ですが、療養病棟に准看護師複数名在籍されてますね+8
-0
-
69. 匿名 2025/02/07(金) 20:44:17
ここ見てたら私も、年だけどやっぱり諦められないから学校行きたい!って思って調べたら県内のかなり遠くに1つだけしか養成所がなかった…
しかも卒業後はその市内で貢献するつもりのある人って募集要項のとこにあって、ソッコー挫けてしまった+4
-2
-
70. 匿名 2025/02/07(金) 20:50:47
>>40
そんな資格取っているなら頭悪くないよ!+9
-0
-
71. 匿名 2025/02/07(金) 20:53:58
>>65
やべー。自信ないわ。
私ゃバカ民族の長(おさ)くらいのポジだぜ?
野に放たれたら何とか生きられるけど、頭いい集団の中にいたら本能寺の変レベルで炎上する。
「敵は本能寺にあり!!」って言われたら即座に投降して「確かに本能が変です!!助けて!!!」って号泣して土下座すると思う。+5
-8
-
72. 匿名 2025/02/07(金) 20:55:34
>>5
在学中です、クラスの半分がオーバー30ですよ
最年長50代後半です
勉強する事を面倒くさがらずある程度の時間さえ確保できるなら、一緒にがんばろう+14
-0
-
73. 匿名 2025/02/07(金) 21:26:43
>>68
精神科は多いよー
私も今でこそ占いの仕事をしていますけど
前は精神科の准看護師でした+6
-0
-
74. 匿名 2025/02/07(金) 21:27:45
>>67
准看護師でも採用されるんですか?てっきり看護師じゃないとダメなんだと思ってた+8
-1
-
75. 匿名 2025/02/07(金) 21:28:51
>>1
普通に一般病棟で働いてました。外科、整形、内科回って今はクリニックで働いてます。
クリニックだと准看は人件費が安くて仕事はなんでもやらされるから有り難いはず!+11
-0
-
76. 匿名 2025/02/07(金) 22:02:32
>>8
准看護師は何歳からでもなれますか?+10
-0
-
77. 匿名 2025/02/07(金) 22:03:33
>>9
具体的にどういうところか教えてください+3
-0
-
78. 匿名 2025/02/07(金) 22:18:51
>>40
ケアマネ取れるなら准看なんて簡単じゃないかな+8
-0
-
79. 匿名 2025/02/07(金) 22:34:13
>>8
その殆どの人が介護も考えてる、でも風呂介やトイレ介助したくないから踏ん張って准看護師めざす+4
-6
-
80. 匿名 2025/02/07(金) 22:46:32
看護師の地位向上を阻害してる資格
国家資格ではなく都道府県資格
+11
-0
-
81. 匿名 2025/02/07(金) 22:51:18
正看護師って、今はならなくても何とかなるの? うちの親は40代で勉強して准看護士から正看護師の資格とったから。+9
-0
-
82. 匿名 2025/02/07(金) 22:52:14
>>1
合格おめでとうございます㊗️私は准看護師で地元の個人病院〔病床数120床〕で働きながら上の学校に行って正看護師を取りました。准看護師として働いた病院は、面接の時に看護部長さんに「学校にちゃんと通って正看護師になったらここを辞めて大きな病院で働く事を約束するなら雇います」と言われたので約束通り辞めて国公立病院で働き今は看護教員として働いてます。+17
-1
-
83. 匿名 2025/02/07(金) 23:00:03
>>1
新卒で総合病院(外科)で3年→小児耳鼻科のクリニック→脳神経外科クリニック→内科クリニックって感じでクリニック歴の方が長いです
主さんも頑張ってくださいね!
新卒はまず病棟がいいとは思います+5
-0
-
84. 匿名 2025/02/07(金) 23:12:21
>>22
47歳の准看ですが、
高看行こうか毎日悩んでる。
通信もありますよね?+9
-0
-
85. 匿名 2025/02/08(土) 01:26:27
>>35
神奈川県は何年か前に募集停止になったよ+3
-0
-
86. 匿名 2025/02/08(土) 01:49:44
見えない部分なのにみんな採血出来るの凄い
自分は不器用だから出来そうにない
+1
-0
-
87. 匿名 2025/02/08(土) 03:43:48
>>79
んっ?看護師でも入浴介助やトイレ介助する病院(しかも中規模病院)たくさんあるよ
なんなら介護士さんの方が(気が)強いことあるし+6
-0
-
88. 匿名 2025/02/08(土) 04:00:26
皆さんどうやって学校選びしましたか?
口コミ見ると迷ってしまって+2
-0
-
89. 匿名 2025/02/08(土) 04:02:03
>>55
介護の仕事してる人で介護よりは准看護師の方が待遇がいいから取りたいって人多いみたいだよ
介護保険導入された2000年頃から受験者がすごく増えたと聞いた
ガルちゃんでもその流れで受けた人結構いた+7
-0
-
90. 匿名 2025/02/08(土) 05:39:13
>>48
職場で通信に行ってる方いますが、そんなに簡単なものじゃないですよ。
スクーリングに実習、毎日の勉強。家庭や仕事もこなさないといけない。すごく大変そうです。
そんなに簡単にとれると思わないでほしいです。
それと准看としての経験が7年以上ないと通信には行けません。
+7
-1
-
91. 匿名 2025/02/08(土) 08:37:12
>>40
ケアマネを取れるガッツと頭があれば余裕だと思う
頑張ってー+7
-0
-
92. 匿名 2025/02/08(土) 19:24:27
>>86
私も採血できない。
クリニックに勤めていたけど看護師さんがしてくれていたから出番もなくて…+2
-0
-
93. 匿名 2025/02/09(日) 12:02:30
>>45
ヨコですが、看護助手の段階でメンタルやられ気味なら、まずは准看の学校を卒業、資格試験合格することを第一に考えた方が良いですよ。(正看うんぬんと先を考えるのではなく)
主さんは大丈夫かもしれませんが、私も同じようなルートをたどって(精神科病棟で看護助手してました)、准看学校の実習中に、メンタルから来る体調不良で辞めてしまったので…
当時、30前後で、視野が狭かった部分もありますが、年齢を重ねると精神的に成熟しても、体力的にキツくもなりますからね…
看護や勉強が好きでも、とにかく精神的にタフでないと、かなりキツイです!!
がんばってくださいね。+3
-0
-
94. 匿名 2025/02/09(日) 17:23:28
>>93
主です。
正看も考えていましたが、すでに今それどころじゃないくらいメンタル弱々になってしまっていて…(T_T)
今後お礼奉公もありますが、とにかく今は卒業&資格取得を目指したいと思います。
貴重な経験談をありがとうございますm(_ _)m+2
-0
-
95. 匿名 2025/02/09(日) 17:26:24
主です。
皆様たくさんのお話、情報をお寄せいただき本当にありがとうございますm(_ _)m
今までの、そしてこれからの准看護師の方々にとって、有益なトピに育てば良いなと思います(*^^*)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する