ガールズちゃんねる

准看護師の人!

197コメント2023/10/01(日) 21:25

  • 1. 匿名 2023/09/08(金) 20:44:58 

    看護師の多いがるですが、准看護師の方、語りましょう!
    20代クリニック勤務してます。正看護師にチャレンジするか悩みます。

    +41

    -14

  • 2. 匿名 2023/09/08(金) 20:45:38 

    自分のことに集中して、ストーカーやめられるといいね。

    +1

    -35

  • 3. 匿名 2023/09/08(金) 20:45:48 

    歯科衛生士と歯科助手くらい違うものなの?

    +2

    -22

  • 4. 匿名 2023/09/08(金) 20:46:36 

    夜だけ潤看護婦してますよ?、、、❤️

    +4

    -56

  • 5. 匿名 2023/09/08(金) 20:46:39 

    私が勤務してる准看護師の人達はほぼ「取れるなら正看護師免許取ったほうがいい」って言ってるわ

    +136

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/08(金) 20:46:39 

    看護助手と何が違うの?

    +9

    -22

  • 7. 匿名 2023/09/08(金) 20:46:48 

    違います

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/08(金) 20:47:14 

    >>3
    うちのところはかなり差がある
    准看護師の基本給は16万5千円からスタート
    正看護師は21万5千円からスタート
    昇給のスピードも違う

    +87

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/08(金) 20:47:49 

    >>1
    まだ若いし、取る気があるなら取った方がいいよ。
    職の幅が広がるよ。

    +133

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/08(金) 20:48:11 

    >>4
    ジジイ早く寝ろ

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/08(金) 20:48:22 

    >>6
    仕事はまっったく一緒、なのに准看護師は役職付かないし給料も安い

    +6

    -24

  • 12. 匿名 2023/09/08(金) 20:48:27 

    >>6
    看護助手は無資格でもできる
    シーツ換えや患者さんの運搬や身体拭いたりとか

    +68

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/08(金) 20:48:29 

    >>6
    看護助手は医療行為は指示があってもできないよ。注射とか。

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/08(金) 20:48:42 

    正看護師さんと何が違うの?

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/08(金) 20:49:23 

    >>6
    資格があるか無いか

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/08(金) 20:49:49 

    30代看護師です。
    私の場合、クリニックではないのですが、地元の民間病院1年働いて、これから前、新しい病院に転職するのに有利なため正看の専門学校を卒業しました。

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/08(金) 20:49:50 

    准看護師の人!

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/08(金) 20:49:58 

    正看は目指さないの?
    医師会が安い労働力としてずーっと准看を廃止するなっていってるけど、看護協会は准看をなくしたがってるよね

    +84

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/08(金) 20:50:02 

    准看護師の人!

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/08(金) 20:50:16 

    >>2
    ちゃんと自分の行動を反省してエライ!

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/08(金) 20:50:22 

    >>3
    歯科助手と看護補助が同レベルだと思う

    +32

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/08(金) 20:50:29 

    >>8
    自分が准看で働き始めた時は14万8千円が基本給だった
    そこから5年准看として働いても15万3千円までしか上がらず
    正看護師になったら、22万が基本給としての最低ライン
    今、正看の資格取るのに、学校に通わせてもらってる
    病院側も金銭的支援してくれて准看護師を積極的に正看護師の学校に通わせてる
    まぁ、正看護師の資格取ったらそこからまた3年はこの病院で働かなきゃならないけど、お金出してくれて正看護師の資格取れるから良かったなと

    +102

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/08(金) 20:50:34 

    >>8

    そんなに差があるんだ・・

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/08(金) 20:50:38 

    >>14
    一応准看護師は正看護師の指示のもと動くってなってるけど、准看雇ってる病院では仕事内容には差はないよ。でも給料で差を付けられる

    +68

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/08(金) 20:51:08 

    >>14
    正看護師は国家資格
    准看護師は都道府県知事から与えられる資格

    +50

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/08(金) 20:51:25 

    >>16
    准看護資格とってて、正看護師の専門に入りなおしたの?

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/08(金) 20:52:53 

    パート看護師ってこと?

    +1

    -15

  • 28. 匿名 2023/09/08(金) 20:53:33 

    >>4
    それ、大正生まれの元ナースのおばあちゃんに聞かれたら無麻酔で切開されると思う。

    めちゃくちゃ厳しくてプライドがスカイツリーのように高いから。それでも仕事にも患者さんにも愛を持って居たんだと思う。だからこそ職業を蔑まれたらきっとブチギレると思うわ。

    +2

    -8

  • 29. 匿名 2023/09/08(金) 20:53:35 

    >>12

    看護婦見習い

    (実は神戸一の大病院のお嬢様)


    准看護師の人!

    +0

    -29

  • 30. 匿名 2023/09/08(金) 20:53:58 

    >>3
    歯科衛生士は国家資格
    歯科助手は無資格

    正看護師は国家資格
    准看護師は都道府県知事認定の資格
    看護助手は無資格

    一応有資格者である准看護師は歯科助手より上

    +44

    -8

  • 31. 匿名 2023/09/08(金) 20:54:00 

    >>14
    総合病院などでは雇ってもらえない場合が多い
    雇われても、正看護師の資格を必ず取るという条件付きが多い

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/08(金) 20:54:11 

    >>25

    へー!

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/08(金) 20:54:19 

    准看護師の人!

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/08(金) 20:54:46 

    >>14
    准看は資格取った地方でしか医療業務できない。正看は国家資格だから、日本全国で医療業務できる。

    +6

    -27

  • 35. 匿名 2023/09/08(金) 20:55:04 

    >>4
    自分で浣腸してウンコだして寝とけやクソジジイ

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2023/09/08(金) 20:55:12 

    正看護師:国家資格
    准看護師:都道府県知事免許

    仕事内容はほぼ一緒。
    基本給は数万円違う。
    リーダー業務はしない。
    管理職にはなれない。

    +49

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/08(金) 20:56:14 

    >>26
    あるあるですよ。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/08(金) 20:56:57 

    >>20
    ?ストーカーなんかしたことないよ
    准看護師のストーカーゴキブリに言ってるんだよ?
    もしくはミムラ似の微妙な顔したブスの方かな
    盗聴盗撮ハッキングストーカーブス姉妹👭

    +0

    -10

  • 39. 匿名 2023/09/08(金) 20:57:32 

    >>20
    君はいつまでも反省しないね、やっぱ病気だから?

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/08(金) 20:58:14 

    准看護師は看護師じゃないもんね

    +13

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/08(金) 20:58:15 

    准看と正看だと試験内容や勉強する内容が違うのですか?
    今まさに看護学校を探している子持ちアラフォーです。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/08(金) 20:59:25 

    >>39
    引かぬ媚びぬ省みぬ!
    私の辞書に反省という二文字はない!

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/08(金) 20:59:26 

    >>37
    調べてみたら准看護師免許もってると、正看護師になるには全日制2年か定時制3年、とあるからそれのことかな?
    なにも無いことにして看護大学や、専門学校はいることもできるの?

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/08(金) 20:59:33 

    >>5
    日本語、、

    +1

    -19

  • 45. 匿名 2023/09/08(金) 21:00:24 

    >>38
    ミムラ似なら美人じゃん。普通にSRでしょ。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/08(金) 21:01:10 

    >>41
    全然違います。看護師で習うことの目次くらい、准看護師はざっくりしか習わない。

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/08(金) 21:01:20 

    今から目指す人いるのかな?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/08(金) 21:01:37 

    無知ですみません、准看の学校か正看の学校なのかどこで見分けをつけていますか?
    ホームページ見ていても准看とか正看とかの単語がなく判断がつきません。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/08(金) 21:02:06 

    >>34
    誤りですね

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/08(金) 21:02:06 

    >>1
    まだ20代なら絶対に正看取るべき。
    今求職中だけど、准看の求人って本当にほとんどない。
    あっても慢性期病院や施設しかなくて、給料激安。
    この給料なら普通に事務職した方が、、って思ったよ。
    人の命預かる仕事なのに、バカにしすぎだよね。

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/08(金) 21:02:09 

    >>36
    知識が違いすぎるー。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/08(金) 21:02:17 

    准看って結局無くならないよね
    准看護学校は年々減ってるみたいだけど

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/08(金) 21:02:55 

    >>34

    そうなの⁉️

    +1

    -8

  • 54. 匿名 2023/09/08(金) 21:03:42 

    >>8
    私が働いてる病院も正看護師と准看護師では基本給に5万円の差がある。今年度は准看護師の新規採用がなかったよ。
    来年から正看護師の資格取るために病院が学費負担してくれて学校に通わせてくれることになった。
    ちなみに看護助手の基本給とでは2万円しか差がない…。

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/08(金) 21:04:19 

    >>24
    安く雇えるから仕方ないよね。国家資格との差。

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/08(金) 21:05:19 

    >>41
    全然違う。
    私は正看護師だけど、准看護学校は実習で看護計画の立案方法やアセスメントの仕方殆ど習わないって聞いた。2年しかないからできないんだと思う。
    だから働き始めていきなりそれらをやれって言われて、かなり苦労するそうだよ。やり方習ってないから。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/08(金) 21:05:20 

    >>34
    県外でも働けますよ。
    知らないのに誤ったこと投稿するの良くないよ

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/08(金) 21:05:37 

    >>34
    何言ってるの?
    准看護師は都道府県知事が資格を交付してくれるけど、日本全国で働けるよ。
    管理する管轄が厚生労働省か都道府県か違うだけです。

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/08(金) 21:06:32 

    >>6
    准看護師は医療行為できるよ
    注射も打てるし、胃ろうの人への経管栄養もできる

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/08(金) 21:07:21 

    >>1
    はい、准看です。
    衛看でて正看の専門にいったけど、まぁそこで色々とあったので、何とか卒業はしたけど国試は受けませんでした。
    そのまま今に至りますが、看護職から離れているし今後も受けることはないなぁと思います。

    +3

    -11

  • 61. 匿名 2023/09/08(金) 21:07:33 

    >>48
    看護学校なら、正看護師
    准看護学校なら、准看護学校って名前のはず。

    准看護学校自体がかなり少ないよ

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2023/09/08(金) 21:07:59 

    看護師ですら仕事内容の割に薄給で辞めたい
    辞める人が多いのに、准看護師なんて同じ業務で
    もっと薄給で馬鹿馬鹿しくてやってられないと思うよ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/08(金) 21:08:34 

    >>43
    別に゙入ることはできるけど、准看持ってたら働きながら半日定時の学校のほうが楽だと思う、学費的にも。准看の給料も看護師よりは安いけど、そこそこな時給もらえるし。私は社会人から看護学校行ったから、准看課程→看護師課程→3年くらい働いて大学編入→助産師になったよ

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/08(金) 21:08:53 

    >>19
    何回見てもまんますぎて笑う

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/08(金) 21:09:20 

    >>41
    そりゃ違うに決まってる

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/08(金) 21:09:37 

    私が働く施設は正看も准看お給料に差がない。私は准看だけど、こないだ来たおばちゃん正看さんは全く仕事出来ない。年数も私よりはるかに経験長いベテランなのに!

    +2

    -16

  • 67. 匿名 2023/09/08(金) 21:10:19 

    頭が悪くて看護学校には受からないと思うといわれ、准看護学校をうけます。

    准看護学校2年で無事卒業したら正看護師看護受験資格のとれる定時に行きたいと思いますが、勉強できないからゆっくりとるようなタイプの人はいますか?

    +0

    -11

  • 68. 匿名 2023/09/08(金) 21:13:51 

    >>1
    私も20代クリニック准看護師です。
    これからもずっと、例え転職してもクリニックで働くつもりです。
    今のクリニックは正看と比べて月1万しか変わらないので、進学するか迷っています。
    皆さんならどうしますか?

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2023/09/08(金) 21:15:09 

    >>48
    准看護師科や、医療高等課程准看護師学科とかかな、医師会がやってるくらいしかなくなってきているんじゃないかな。高校から看護科行くのも5年一貫だし。マンモス病院で働いているけど新卒で入ってくる人たちは大卒ナースが50%超えたよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/08(金) 21:16:45 

    >>1
    夜間の正看に行ったけどリタイアしました。(進級できなかった訳ではありません。その学校は退学者が多く経営困難になるほど、評判が悪いです。)
    転職する際は履歴書に退学と書かなければなりませんが、やっぱり不利になりますよね?

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2023/09/08(金) 21:17:26 

    >>59
    医師または看護師指示のもと

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/08(金) 21:17:50 

    >>63
    努力家すばらしいね!

    詳しくありがとう!

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/08(金) 21:18:25 

    >>61
    正看護師なんて言葉はないです、今どき、、、

    +2

    -12

  • 74. 匿名 2023/09/08(金) 21:19:04 

    >>70
    最終学歴は准看の学校で退学は記載しなくて大丈夫じゃない?

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/08(金) 21:19:13 

    >>1
    絶対にとったほうがいいよ。幅の問題。
    今訪問看護ステーションにいるけど、時間外の携帯当番できるのは正看だけ。病棟でいう夜勤にあたるから高い手当をもらいたくても当番できない。
    訪問費も準看のほうが低い金額の設定で、少ない准看のために事務さんが間違えないように計算してるのが申し訳ない。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/08(金) 21:19:59 

    >>1
    小さなクリニックとか安く雇いたい所は、あえて准看護師を選ぶよね。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/08(金) 21:20:45 

    >>19
    まんま!その後は
    お昼から戻りました、午後もよろしくお願いします!
    「はーい」

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/08(金) 21:22:34 

    >>54
    大きいとこだとだいぶ前から准看採用なくなってるよね。

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/08(金) 21:22:58 

    正看護師夢見たこともあったけど、もう33歳で子育て真っ只中で資格を取れる気がしない。
    一応10年は働いてたから通信でもとれるけど
    高校の衛生看護科に行ったから本当に看護しかしらない。だから、通信の学校行くのにも小論文とか書かなくちゃいけないのを知って絶望。。
    中学校で作文しか書いたことないよ。。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/08(金) 21:24:42 

    >>1
    都会のクリニックで准看護師を募集している所はありますか?やっぱり少ないですか?
    (単純な質問です。バカにしている訳ではありません。)

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/08(金) 21:24:46 

    >>67
    大丈夫だよ、私中学のとき数学3点とかだったけど、なんとかなったよ。
    看護師学科は論理学とか、ややこしいの増えるけど日々のテストは過去問やクラスメイトにも助けてもらってなんとかなった、国試は暗記、自然に覚えるよ。実習は私は楽しかったけど、苦労する子は挫折して辞めてしまう子もいたな、、
    勉強はなんとかなるよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/08(金) 21:25:43 

    30代後半から准看護師になっても働き口はありますか?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/08(金) 21:26:16 

    >>1
    ハローワークの求人で看護師を募集って書いてある所は、正看護師のことだよね。両方ではないですよね。一応、看護師・准看護師で検索しているんですが。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/08(金) 21:28:34 

    >>1
    今は5年の実務あれば通信制の選択肢もあるんだからとったほうがいい
    たしか、通信制卒業時には教育給付申請したら10万ほど返ってくるんじゃあなかったかな?

    通信制であれフルで学生になるんであれ、若いうちにしたほうが体力はもちろんだけども、記憶力がいい

    中途半端な資格よりも就職の選択肢も増えるよ

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/08(金) 21:28:34 

    >>53
    違うよwテキトーなこと言ってるw
    騙されないで!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/08(金) 21:29:05 

    >>84
    7年じゃなくて5年になったの?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/08(金) 21:30:30  ID:osPrpM41S7 

    >>63
    看護師です。52歳でも助産師を目指せますか?助産師が夢です
    40後半で子供を産んで障害児だした
    その出産経験から助産師に憧れるようになり保健師と助産師だかなり迷いました
    大学にも行きました。留年を繰り返しています
    助産師はかなり体力がいると聞いてます。脚が悪くても大丈夫ですか?

    +1

    -8

  • 88. 匿名 2023/09/08(金) 21:31:14 

    >>86
    10→7→5になってない?
    あれ?あれは噂だけだったのか
    ごめんなさい

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/08(金) 21:31:16 

    >>82
    30代後半で准看護学校に通っている人もいるくらいだから、ある所はあるだろうよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/08(金) 21:33:02 

    >>6
    資格がある
    正看護師は国家資格、准看護師は都道府県資格、看護助手は資格なし。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/08(金) 21:33:37 

    >>79
    私も通信を考えてるけど、放送大学で単位取ったり学校行ったりなかなか大変。尚且つお金かかるし悩みます。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/08(金) 21:35:08 

    >>19
    うちは学生を大事に運動してるから、手をとめて「いってらっしゃい」って言うよ。

    +32

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/08(金) 21:36:31 

    >>4
    黙れ童貞

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/08(金) 21:37:32 

    >>12
    看護師の奴隷でしょ、看護助手って

    +8

    -20

  • 95. 匿名 2023/09/08(金) 21:39:27 

    >>87
    実習が大変です。期間で児を何人助産とか、決まっているから。昼夜関係なく。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/08(金) 21:39:48 

    >>1
    今時の医師は看護師とは結婚したがらない。
    それで良ければ。

    +2

    -11

  • 97. 匿名 2023/09/08(金) 21:42:39 

    >>87
    ここで聞くよりもやる気があるなら、その年齢で入れるかどうかまず調べてみたらいいんじゃないでしょうか?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/08(金) 21:45:27 

    >>80
    都心部ならけっこうあるよ。

    そこまで就職難にはならないはず。
    ただ健診センターは正看のみが多い。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/08(金) 21:48:48 

    >>81
    准→看護師ですか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/08(金) 21:52:12 

    >>41
    全く違います。
    知識量が雲泥の差だと思う。
    なんとなーくさらーっと流すようにして取れる資格が准看資格。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/08(金) 21:55:30 

    >>67
    高校生?勉強頑張って正看護師の専門学校受けな!!

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/08(金) 21:57:01 

    >>52
    看護協会としては准看護師は廃止、正看護師の方は専門学校から大学に移行させたいみたいね
    大学4年間で看護師資格しか取れなくて、保健師や助産師は大学院に進まないと取れない流れになりつつある

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/08(金) 21:59:14 

    >>18
    医師会最低だね。
    一般でいうと派遣みたいなもんなのかな

    +7

    -5

  • 104. 匿名 2023/09/08(金) 22:00:59 

    >>69
    医師会は給料が安い准看がなくなったら経営が傾く個人クリニックのために、准看の供給を止めるわけにはいかないからなぁ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/08(金) 22:03:43 

    来年で39歳なんだけど看護師になりたくて看護学校受けようと思ってる
    年齢的なものもあるし准看護の資格を取れる学校にしようと思ったけど看護師のがいいのかな
    そもそも学力、体力が十分なのか心配だけど

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/08(金) 22:04:28 

    >>103
    みんな正看になって人件費が上がったら町医者が潰れるっていうんだよ

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/08(金) 22:06:55 

    >>68
    准看から正看になろうと思うのなら、早いほうがいいんじゃない?

    例えばだけど、我が子の世話をしたりしなくてもいい独身の身軽な立場の方が学校に通いやすいし

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/08(金) 22:12:29 

    >>21
    看護補助と歯科助手やったことあるけど、私もそう思う。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/08(金) 22:13:12 

    >>11
    じゃあ何で正看護師にならないの?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/08(金) 22:15:03 

    >>105
    私も来年39歳で看護学校行くか悩んでました。ここ見てたらどうせなら正看取れる方がいいかなと思いました。
    心配なのが、入学したら10代ばかりだったらどうしよう...とかおばさん混じってやっていけるのかと思うとこほです。検討中の学校の様子の写真見てたら、みんなで大縄跳びとかしてて、混じれる自信ないしその日は休みたい...

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/08(金) 22:19:25 

    >>5
    私が勤務してる准看護師の人達は草

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2023/09/08(金) 22:25:08 

    >>1娘が准看です
    同じ仕事しててもお給料の差がすごいと色々聞き
    正看護婦になるため努力しています

    まだ若いなら目指すべきかなって
    親世代は思います

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/08(金) 22:27:56 

    >>99
    はい。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/08(金) 22:28:01 

    >>112
    同じ仕事…?

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/08(金) 22:32:02 

    高校中退で医療事務正社員、年収350万都内です
    子供3人いる37歳ですが准看の学校に行きたいです
    夫は薬剤師です。入学試験難しいのかな

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/08(金) 22:39:26 

    准看から正看取ったけど座学も実習も深さが全然違ったよ、知識の差が資格や給料の差だと思う
    責任の度合いも変わるし給料も4万上がったし求人の幅も広がるし定年後も働ける
    取れるなら正看護師の方が絶対に良いよ

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/08(金) 22:40:06 

    看護師さんって頭いい人がなるイメージあるけど准看護師さんもそうなんですか?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/08(金) 22:45:23 

    >>48
    最近は都道府県によっては、准看護師募集停止
    養成学校廃止になってます

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/08(金) 22:46:24 

    >>36
    うちは正規採用なら准看でもリーダーやってるよ。
    仕事内容に変わりないけど給料がめっちゃ安い。
    夜勤しても20万いかないって聞いた。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/08(金) 22:48:18 

    >>102
    看護師って公立大なら分かるけど私立大学出るのコスパ悪すぎん?アホ私大出るなら専門で充分でしょ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/08(金) 22:50:21 

    >>4
    オヤジ丸出しで草

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/08(金) 23:03:04 

    >>115
    子供3人居て薬剤師の旦那いるなら現状で良くない?病院薬剤師なら夜勤あるしドラスト薬剤師なら残業えぐいだろうから実習乗り切れないと思うよ。子育てしながら頑張れるの?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/08(金) 23:10:23 

    >>60
    今は働いてないのですか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/08(金) 23:11:35 

    >>110
    10代ばかりなのは覚悟した方が良いと思いますよ。
    時代が違うかもしれないけど、私が高卒からの専門学校(正看)に進学した時は80人中30才超えてる人は二人(男性一人女性一人)だけでした。
    あとは、皆18歳の高卒もしくは20代前半でした。

    皆さん仲良くはしてましたけど、やはり世代ギャップはないわけではないので、そこは覚悟いると思います。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/08(金) 23:15:11 

    >>36
    准看は看護計画も立てないよね。
    私も准看から正看とったけど、看護過程やってないもん。だから、プライマリーできない。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/08(金) 23:16:59 

    >>122
    コメントありがとうございます
    調剤薬局勤務です
    やはり厳しいですかね
    看護助手もやっていてもっと人の役に立ちたいなと
    思いました。実習甘くないですよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/08(金) 23:18:53 

    >>24
    うちのクリニックは准看なのに長くいるからってみんな偉そうにしてるよ

    クリニックは准看が多いよね

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/08(金) 23:19:34 

    >>5
    また実習や国家試験の勉強しなきゃならないと思うと、躊躇してしまう。子供も産まれたし、もう難しいのかなぁ私は😔

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/08(金) 23:25:42 

    >>123
    働いてはいますが、看護職はしていません。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/08(金) 23:26:43 

    >>67
    大丈夫だよ!
    私も高校全然勉強してなくて、数学0点とかとってて。勉強したくないから推薦で看護学校受けたけど全滅。准看の2次試験にギリギリ間に合って2年通って、すぐ進学コースで2年正看の学校いって正看とった。就職してからはICUとか救命救急センターとかでバリバリ働いたよ!
    バカだったけど、どーしても看護師になりたいっていう意思の強さと気の強さはあった!看護学校は好きなことだからか、勉強楽しかったし不思議と成績も良かった。
    若いからできることもあるよ!がんばれ!

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/08(金) 23:27:05 

    私 准看だよ
    2年前にとったよ
    ずーっと介護福祉士してて准看とったら職場の給料上がってパートから正規職員になった
    同じ時間勤務して 給料が時給から月給になりボーナスも貰えるようになった。
    それだけで満足
    ずーっと 今の職場で働くつもりだし もう40代後半たから 正看は目指さない

    でも 20代だったら准看学校から正看の学校に進学してたと思う

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/08(金) 23:29:18 

    >>99
    勇気でました!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/08(金) 23:34:09 

    >>60
    事情がわからないのですみませんが
    卒業したなら国試受けた方が絶対よくない?

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/08(金) 23:34:39 

    >>120
    看護師の専門性を高めたいんだよ
    認定看護師をどんどん増やしたいんだろう

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2023/09/08(金) 23:36:02 

    >>127
    クリニックは安い准看のおかげで経営できてるんだもの

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/08(金) 23:40:50 

    >>117
    頭いい人は准看にならずに最初から正看だよ
    看護師志望の中でも頭がいい人は国立大学医学部看護学専攻に行く
    正看の専門学校の中には、国家試験の滑り止めにほぼ全員が受かる准看の試験を受けさせるところがあるくらい、難易度が違う

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/08(金) 23:43:18 

    >>126
    医療事務しながら看護助手してんの??子供小さいなら人の役に立つより子育て頑張った方がいいよ

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/08(金) 23:48:19 

    >>133
    普通はそう思われますよね。
    ごもっともたと思います。
    ただ私には必要のないものなので、今後やることもないし、受けないですね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/08(金) 23:49:52 

    准看て無くなったと聞いてましたがまだあるんですか?

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2023/09/08(金) 23:49:54 

    >>134
    でも実際病院はそこまで認定要らないよね。認定持ってても認定として働けないのバカみたいじゃない?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/08(金) 23:49:54 

    >>87

    友達が50歳で今助産師の課程行ってます。
    めちゃくちゃ大変そうですが、若い子より真面目に勉強してますよ。
    並行して訪問看護でも働いてます。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/09(土) 00:02:22 

    美容クリニックで働きたい

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/09(土) 00:05:30 

    >>68
    30代准看護師です。うちの病院は准看護師も正看護師もやることは同じ。准看護師から正看護師の免許を取った人も多いですが、進学にかかるお金と、今後の給料の差を計算して、考えて決めた方が良いよって言われました。

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/09(土) 00:09:52 

    >>125
    うちの病院は准看でも普通に看護計画立ててる。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/09(土) 00:11:38 

    >>126
    いつでも子供を見てくれる人がいるなら大丈夫じゃないかな、実習に入ると子供が具合悪いからって休むのは難しい。
    社会人入試だと小論文、国語、一般常識、面接かな。数学は無い学校もあると思う。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/09(土) 00:19:02 

    >>143
    県や病院の奨学金使えば資格取った後何年か勤めないといけないけどかなりの金額負担してくれる。
    私も職場から奨学金出すから学校行かない?って言われてどうせ辞めないしと思って正看護師取ったよ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/09(土) 00:25:47 

    >>133
    確か学校卒業してても受験せず何年か経つと国家試験の受験資格無くなるから時間が経ってるなら無理なんじゃないかな、今は違うのかな?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/09(土) 00:31:11 

    >>137
    看護師を雇わないクリニックで手術の準備や
    後片付け、医療器具の洗浄滅菌までやってます
    医療廃棄物の管理もです

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/09(土) 00:33:47 

    >>137
    でも目が覚めました
    子育て頑張ります。
    1番下はまだ1歳なりたてで育児休業
    から復帰して2週間目です
    多分頭おかしくなってました

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/09(土) 01:37:00 

    >>4
    おっさん超えてもはや60代ぐらいだろお前

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/09(土) 02:40:08 

    准看護師は今後廃止すべきだと思っています。

    +10

    -7

  • 152. 匿名 2023/09/09(土) 05:06:58 

    >>110
    最近は30代とか社会人を経ての人も増えてるから大丈夫ですよ。
    私の同期の話になりますが、成績優秀な人が多かったです。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/09(土) 06:53:34 

    >>118
    神奈川県は准看の養成学校廃止です

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/09(土) 07:42:17 

    総合病院や大学病院だと准看護師採らないし、今の職場も急性期病棟は正看護師しかいない。学校も減ってきているから准看護師自体が少ないよね。
    介護施設や療養、クリニックだと採用あるけど転職の時はまず准看護師を採用してる所から選ばなきゃいけないし。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/09(土) 08:31:20 

    >>19
    現場猫だから可愛いけど、現実世界でこの光景はね…泣けてくるよね…

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/09(土) 09:11:01 

    >>96
    ここで何で医者が出て来る?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/09(土) 09:14:20 

    >>110
    今資格が欲しい人も増えていて社会人入学も多くなってきているから准看護師科でめ倍率7倍とかだった、40人1クラスの学校だったから。そこは医師会が運営しているから学費も看護大学とかに比べると、准看護師→専門課程で看護師まで取得しても3分の1くらい。だけど、午前、午後定時で5年かかる。あっという間だけど

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/09(土) 09:14:45 

    >>18
    看護師の問題なのに、看護協会より医師会の意見のほうが強いとか、違和感だらけ。
    看護協会も高い協会費ばかり取ってないで、しっかり行動してほしい。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/09(土) 09:15:19 

    >>110
    だから悩むよりまず、入学できるかどうか、狭き門になりつつあるよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/09(土) 09:26:46 

    >>19
    これは現場が忙しすぎて学生にかまってられない勝手にご飯いっといで、ってことなの?

    それとも看護学生に対しバチバチ厳しいハラスメント発動中なの?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/09(土) 09:34:53 

    >>110
    何故か体育あるんだよね 私が行った学校は水泳授業まであった 看護師になりたいのならそこは乗り越えて! 絶対同世代もいるから大丈夫

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/09(土) 09:37:56 

    >>76
    ただ淡々と日々の業務をこなすだけの開業医は准看護師をほしがるけど、最新医療を常に勉強して新しい器械を導入したりと向上心の強い開業医は、正看を積極的に採用していますね。
    まだ圧倒的に前者の方が多いから、准看護師を無くしたくない傾向が強いですね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/09(土) 09:46:36 

    >>127
    クリニックではないけど、准看の人にいじめられて辞める正看が多いです。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/09(土) 09:51:58 

    >>131
    うちの病院、准看の人は介護福祉士の人に陰口言われていました。
    内容は、『介護福祉士は国家資格なのに、准看護師は地方免許、それなのに何で私たちのほうが給料が低いの?』的な事でした。
    違う職種だから仕方ないやんか、と思うけど、そういう確執があるから大変だなぁ、と思います。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/09(土) 09:57:58 

    >>96
    医師と結婚したい一般の方?
    絶対にとは言わないけど、医師はやめといたほうが良いですよ。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/09(土) 10:16:48 

    >>12
    病院だとヘルパーのことをそう言う。実際求人も有資格者(ヘル2以上)で出してることが多い。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/09(土) 10:27:52 

    >>75
    准看の方が点数が低いのよね。行ったらやることは同じなのに。
    事務の業務が煩雑になるからうちは准看は採らないみたい。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/09(土) 10:28:28 

    >>135
    うちは准看と正看同じ給料、しかも准看のくせに主任も任されてるからその人の天下で馬鹿馬鹿しくなって辞める

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/09(土) 10:50:43 

    クリニック勤務で一人准看護師
    当たり前の様にコロナ、近隣にクリニックが開院の影響で3年昇給ナシ、有給が使えない。転職が年齢的に難しい院長がケチで腹が立って仕方ない何か復讐の機会を狙ってる。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/09(土) 10:51:56 

    40代、
    子育てがひと段落して、
    無資格、無知識から、
    准看護師って目指せますか?
    やはり大変ですか?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/09(土) 11:11:03 

    >>170
    クラスメイトに53才の人がいました
    大丈夫です

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/09(土) 11:44:49 

    >>125
    うちはリーダーもやる。正看と全く同じ業務してるよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/09(土) 12:24:43 

    うちの田舎の感覚だと準看学校って定時制高校すらいかせる余裕が無い程切羽詰まった貧乏家庭の子が行くとこって感じだった。
    定時制に看護科もあったので。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/09(土) 12:26:02 

    正看護師になるのって難しいの?

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2023/09/09(土) 13:01:24 

    >>54
    また学校に行かないとならないんですか?
    准看も学校行ってますよね?何年か勤務したらOKとかではないんですか

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2023/09/09(土) 13:45:07 

    >>131
    介護福祉士も持っていたら、これからの時代重宝されますね。介護と看護の視点はやっぱり違うから。2025年問題もあるし、介護の専門知識を持つ人材は強い。ただ、介護職(保育もだけど)、、もっと給料上がればねぇ、、

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/09(土) 13:46:57 

    >>175
    なるわけないじゃん、国家資格だよ
    通学か通信かの選択はあるけど
    准看の学校で習ったことだけで国試受かるわけないじゃん

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2023/09/09(土) 13:49:32 

    >>172
    法律的にはちがう。知識も違う(個人差あるけど)保助看法

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/09(土) 13:52:32 

    >>170
    大変だけどなんとかなります。なんとかなりました、ただ入学するのも地域によっては難しくなってきているから、やると決めたら早めにGo!迷う間に歳はとる。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/09(土) 14:33:47 

    >>171
    ありがとう(^^)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/09(土) 14:34:11 

    >>179
    ありがとう(^^)

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/09(土) 15:27:16 

    30年前に准看の学校を卒業した者だけど、近い将来、准看制度は廃止されると言われてた
    中途半端な立場よね、准看って。
    その当時では私の働いてた病院は准看が多かったけど、今はクリニックや療養型病院、施設でも正看しかとらないところが多くなってきてる
    今になってまた働きたいと思っても、こんな年寄り准看に需要なんかあるのかなと悩んでしまう
    同級生の半分くらいは正看の進学過程に進学してた
    私もあの時に進学すればよかった

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/09(土) 15:52:26 

    >>175
    そもそも准看護師と正看護師は管轄が違いますから無理な話ですよ。
    准看護師は都道府県知事、正看護師は厚生労働省が資格を交付します。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/09(土) 16:13:57 

    >>79
    私は子育て真っ只中、准看護師歴15年で通信に入学しました。
    仕事と家事、育児、そして勉強と忙しい毎日でしたが、新しいことを学べる環境は楽しかったです。
    周りに応援してくれる方がいるのであれば、進学をオススメします!

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/09(土) 17:36:52 

    >>182
    いろんな働きかたがありますよ。職種選ばなければ、健診の単発、旅行付き添い、イベントナース、老人見守り付き添いやデイサービス、まだまだ准看だけ持ってるだけでも仕事はあります。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/09(土) 18:37:37 

    >>185
    ありがとうございます
    そうですね…箱にこだわらなくてもいいんですよね
    私の行っていた学校も住んでるとこも神奈川で准看護師の養成所はもうない所なので
    正看の求人が多いのかな、と思います
    まだちゃんと探したわけじゃないけど、探してみます
    ブランクもあるので心配ですが

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/09(土) 18:59:50 

    >>160

    病棟で働いたことないから(オペ看なので)
    今はどんなもんだかわからないけど、自分が学生の頃はいつもこれだった。笑

    別にいつもそうだからなんとなーく邪魔にならない程度に挨拶しとく。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/09(土) 23:16:07 

    >>130
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/10(日) 07:47:27 

    >>50
    20代で社会人から准看護師資格取りアラフォーなんだけど、卒業直後は上の資格取ろうと思ってたけど、今や記憶力や実習(厳しさ)に耐えられるか自信なくなってしまった。普通の職種の派遣でも時給それほど変わらなくて、看護師で人間関係、プレッシャー感じなくてもいいんじゃ?とかどこかで思ってしまっている…
    デイサービスばっかりで働いているし、正看護師通信行けるのかな…
    勉強は出来た方だけど、あとは記憶力、精神力の問題だな…

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/10(日) 08:26:16 

    >>182
    20年前、准看護師の鬼校長に准看護師は無くなる。
    フィリピンや外国からも沢山看護師が来る!!
    と2年間脅されていた。
    卒業した学校の9割はパワハラ教師で、ある日登校したら机が無くなっている人、精神的に追い詰められて吐血した人、裁判になった人もいた。
    陰湿で意地悪な看護教員ばかりで、看護師の世界ってこんななの?と進学しなかった。

    今や出生率は下がり、日本人口は減りつつある。
    労働力は足りない。海外から労働者呼ぶだろうけど、今みたいに日本の円の価値が下がっていると日本には来てくれないだろうし、10年20年は准看護師で仕事はあると思うよ。准看護師が無くなっても何かしらの方法で特例措置が取られて残すのではないかな。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/11(月) 19:11:24 

    >>175
    いやたしか10年勤務したら試験資格?あった気がする
    気のせいか

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2023/09/11(月) 19:13:10 

    >>109
    准看護師は専門学校の入試が中卒レベル。中卒で受験資格ある
    看護師は高卒レベル。高卒じゃないと受験資格ない

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/14(木) 03:45:04 

    >>178うちの病院は安い給料でフルに働かせてる。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/16(土) 14:38:31 

    >>1
    二十何歳ですか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/16(土) 19:35:48 

    30歳独身、結婚出産したいです。
    看護師か准看護師、どちらか資格を取りたいのですが学校に通って卒業する年齢を考えると、どちらの資格がいいと思いますか?

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/18(月) 19:44:44 

    准看学校の1年生で、社会人学生やってますが、知識は結構着きます。正看はもっと細かいもっと深く学ぶと聞いてゾッとします。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/01(日) 21:25:46 

    准看護師だけどクリニックだと人がいなくてリーダー業務もさせられる
    でもお給料が良いから辞められない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード