ガールズちゃんねる

調査でわかった「育児ストレス」の実態、みんなどう対処してる?

98コメント2015/11/27(金) 19:06

  • 1. 匿名 2015/11/26(木) 19:08:17 


    調査でわかった「育児ストレス」の実態、みんなどう対処してる?[1/2] | すだ あゆみ | Woman.excite ママ
    調査でわかった「育児ストレス」の実態、みんなどう対処してる?[1/2] | すだ あゆみ | Woman.excite ママmama.woman.excite.co.jp

    子どもを産み育てていくことは、子どもの笑顔や成長する姿にホッとすることもある反面、うまくいかずに悩んでしまうことも多いですよね。育児中に抱えるストレスにはどんなものが多いのでしょうか? 「子育て」についてのある調査では、その具体的な内容や対処法が明らかになっています。 オウチーノ総研は、首都圏在住の20~45歳の子どもをもつ既婚男女700名を対象に「子育て」についてのアンケートを実施。「『育児ストレス』を感じたことはありますか?」というアンケートでは71.8%の人が「ある」と答えています。


    ■ストレスの理由、第1位は「言うことを聞かない」

    また、育児ストレスを抱えている女性は84.0%という高い数値にかかわらず、男性は59.5%。夫婦の間には育児でストレスを感じる度合いに、大きな差があることもわかりました。

    ■「ちょっとしたことで子どもを怒鳴ってしまった」という後悔も

    ■夫婦間で大きく違う「育児ストレス」対処法

    「睡眠をとる」が29.8%で最も多く、「ママ友と話す・相談する」が24.5%、「おいしいものを食べる」が23.3%と続き、男性が「夫婦でストレスを解消したい」と考えるのに対し、女性は自分の体調を整えるほか、夫以外と話す・相談する方法を選ぶ人が多いことがわかりました。

    私自身も、子育てにストレスを感じた時は夫に相談するより「1人の時間をつくる」ことを優先していたような…。子どもが5歳を過ぎたころ、ようやく夫と話す時間が自然に増えたような気がします。

    +123

    -3

  • 2. 匿名 2015/11/26(木) 19:09:44 

    発散方法を食べ物ばっかりにしてたから太った(泣)

    +302

    -3

  • 3. 匿名 2015/11/26(木) 19:11:11 

    1人の時間、友達と会う時間って本当に大切。

    +352

    -5

  • 4. 匿名 2015/11/26(木) 19:11:29 

    カラオケ行って大声で歌いたい!!

    +181

    -6

  • 5. 匿名 2015/11/26(木) 19:11:39 

    どこにも吐き出せないイライラを壁にぶつけてた
    結果、壁に穴が開いた

    +173

    -4

  • 6. 匿名 2015/11/26(木) 19:12:15 

    実家、義実家が近いから頼りまくりです

    +43

    -62

  • 7. 匿名 2015/11/26(木) 19:12:25 

    旦那に相談したところで納得できる回答が返ってきたためしがない(笑)

    +602

    -1

  • 8. 匿名 2015/11/26(木) 19:12:34 

    民間託児所にあずけてゴロゴロ
    周りは「贅沢」「かわいそう」「みんな苦労してるのに」ってうるさかったけど、無視!

    だいたい、子どもに怒鳴り散らして託児使うお金もなくてイライラしてる人ほど、口出してくるんだよねー

    +438

    -36

  • 9. 匿名 2015/11/26(木) 19:12:44 

    自分は睡眠不足が一番ストレスだったから、
    夫に見てもらう時間作ってもらって爆睡した。
    数時間でも、1人で思いっきり寝るとかなりスッキリする。

    +207

    -5

  • 10. 匿名 2015/11/26(木) 19:12:55 

    食う寝る以外あまりなかったなぁ…旦那はあてにならないし、実家も頼れないしママ友は居ないし。
    今もそうなんだけどね

    +291

    -2

  • 11. 匿名 2015/11/26(木) 19:13:25 

    ママ友よりは気の知れた昔からの友達とごはんでも食べたほうが発散できる

    +302

    -3

  • 12. 匿名 2015/11/26(木) 19:13:48 

    「大変なのは今だけ、もう少し楽になったらアレやろうコレやろう」って考える

    +129

    -6

  • 13. 匿名 2015/11/26(木) 19:13:54 

    育児ストレスもだが、旦那に対してのストレスがひどい。とにかく一人になりたい。

    +451

    -1

  • 14. 匿名 2015/11/26(木) 19:13:56 

    ゆっくり買い物したい(^^)

    +173

    -1

  • 15. 匿名 2015/11/26(木) 19:13:59 

    子供は、言うことを聞かないのが当たり前なのはわかってるんだけどね。。

    +271

    -0

  • 16. 匿名 2015/11/26(木) 19:14:21 

    一人の時間が持てるか持てないか、これが大きい。

    夫がどれだけそのことを理解しているか。

    +283

    -2

  • 17. 匿名 2015/11/26(木) 19:14:24 

    食べて太ってイライラ…のループがツラい

    +119

    -1

  • 18. 匿名 2015/11/26(木) 19:14:36 

    近くに民間託児所あったら、
    預けてるっちゅうねん。
    近くにないんだよ!
    金ならあるから出すのに!

    電車で何駅だし、駅までも遠いの?

    +105

    -11

  • 19. 匿名 2015/11/26(木) 19:15:04 

    ごめん、18だけど、
    駅から遠いの!だった。

    +27

    -13

  • 20. 匿名 2015/11/26(木) 19:15:57 

    旦那のいない時に、こっそり美味しいもの買って1人で食べてるw
    子供がもう少し大きくなったらちょうだいちょうだいになりそうだけど、0歳児だからまだ大丈夫w

    +178

    -0

  • 21. 匿名 2015/11/26(木) 19:16:36 

    >>16

    ほんとそう‼︎

    友達の旦那さんは、休日半日子供と出かけて、奥さんを独りにしてくれるんだってさ。

    友達はゆっくり映画観たり、買い物行ったりするんだって。

    +184

    -0

  • 22. 匿名 2015/11/26(木) 19:17:47 

    夫に相談したら、ゲームやりながらで全然話聞いてなくて
    余計にストレスたまったよ!

    +213

    -1

  • 23. 匿名 2015/11/26(木) 19:19:32 

    手が離せない時に、つまらない事で呼ばれるのがストレス。
    今日は天ぷら揚げてる時にやれチャンネル替えろだのあれやってだのしつこくて、でもその場は離れられなくて、どうしようもなく腹が立ってしまいました。

    +191

    -0

  • 24. 匿名 2015/11/26(木) 19:21:10 

    言うこと聞かないとイライラするけど、その分寝顔や可愛い仕草に癒される…
    プラマイゼロでした。

    +71

    -10

  • 25. 匿名 2015/11/26(木) 19:23:54 

    旦那にマッサージしてもらうのが一番スッキリしてる。

    寝不足で身体が痛いし、お風呂も瞬殺で終わるから疲れとれない。

    マッサージだけは上手いから有難い!

    +51

    -1

  • 26. 匿名 2015/11/26(木) 19:26:46 

    生理前のイライラは私も子供も地獄だと思う。
    終わればコロッと変わるんだけど…ホルモン怖い。

    +217

    -4

  • 27. 匿名 2015/11/26(木) 19:27:00 

    >>22
    まさに同じです!
    ゲーム、ばかり休日はパチンコ、
    夜はたまに地域のグループの飲み会!
    手伝って!とまではあまり思わ無かったけれど
    何の為の家庭だろうか?と、
    それがストレスでした。
    子供にも八つ当たりした事あります、
    あの頃はいつも疲れてた。
    数年後離婚、さっぱりした。

    +88

    -1

  • 28. 匿名 2015/11/26(木) 19:27:29 

    育児手伝わないなら、一時保育に預けられるくらいは稼いできてほしい。
    手伝わない、稼げない旦那は本当ストレス。

    +262

    -4

  • 29. 匿名 2015/11/26(木) 19:28:36 

    自由な1日がほしい

    +111

    -1

  • 30. 匿名 2015/11/26(木) 19:29:14 

    うちはまだ2歳だから、昼寝してくれる間に映画とか海外ドラマを見るのがすごい楽しみ。
    前は寝てる間に家事やってたけど、そうすると本当に休めないので、子供が寝てる間は自由時間とすることに決めた。

    +177

    -2

  • 31. 匿名 2015/11/26(木) 19:31:36 

    夫がどれだけ協力してくれるか、理解してくれるか、話をきいてくれるか…だよね。
    うちの子たちはもう小学生だけど、乳幼児の頃を思い出すと、子供がどうこうというより、夫が無関心だったからだな。

    +116

    -0

  • 32. 匿名 2015/11/26(木) 19:32:08 

    大きくなったらなったで違うストレスがあるよ…。
    どこか遠くへ1人で行きたくなるよ…。

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2015/11/26(木) 19:32:08 

    言うことをきかないって笑

    当たり前じゃん
    成長段階の生き物なんだから

    それに我慢できないような幼稚な人が子供を作るから、虐待だの色々問題が起こるんだよ

    幼稚な親が多すぎる

    +9

    -114

  • 34. 匿名 2015/11/26(木) 19:32:42 

    ダンナが察知して一人の時間をくれた。2時間だけでもありがたかった。
    一人でスタバのドライブスルーで甘い物飲みながら帰るだけでもリフレッシュできたし、
    早朝ダンナに任せて6時オープンのパン屋さんに行くだけでも気分が上がった。

    過ぎてしまえば微笑ましいけど、当時はダンナに気を遣わせるくらいイライラしてたんだろうなと思うと感謝しかない。

    +103

    -3

  • 35. 匿名 2015/11/26(木) 19:33:26 

    丸一日、旦那さんに全て任せて外出します(*^^*)

    寝かしつけ終わる頃に帰宅〜
    めっちゃリフレッシュ!

    +57

    -4

  • 36. 匿名 2015/11/26(木) 19:34:29 

    >>16
    本当に1人になりたい
    うちは旦那がイクメン気取りで私のやり方にダメ出し
    休みの日は必ずお出かけ
    まだ一歳の子供連れて、気分転換どころかむしろ気疲れしてます
    旦那は気分次第で私に丸投げすればいいだけだし、育児なんて楽勝くらい思っているのだろう

    +192

    -0

  • 37. 匿名 2015/11/26(木) 19:34:49 

    育児マニュアルは諦める事かな
    あと怒らずにすむ時間をいかにもつかだよ

    療育もだけど心を込めてなんて毎日出来ない
    義務感で毎日ただやるが限度だよ

    あと家事と旦那と仲良くも諦める
    口先のみ労りと感謝と礼は伝えるし
    多分伝わってるから夫婦仲終わってるw
    出来てる人がいても考えないようにする
    そうじゃないと寝れないし疲れるし
    毎日只こなすことも出来なくなるから

    やっぱ子供が偏食で睡眠障害だと
    親も毎日こなすのが限度になるよ

    +46

    -2

  • 38. 匿名 2015/11/26(木) 19:37:49 

    子どもはかわいいよ、でも育児はやって当たり前だと思われてるからイライラする。
    誰に誉めてもらえるわけでもなく、報酬もなく、修行のような毎日が繰り返される。
    遠方の両親にももちろん頼れない。相談したら心配するし。
    夫は相談相手にならない。
    だけど、「子どもを見てるから出掛けておいでよ」、その言葉だけでもどんだけ救われるか。
    夫から自発的にその一言が欲しい!のよ

    +197

    -1

  • 39. 匿名 2015/11/26(木) 19:37:55 

    >>33

    そう思う。
    子供が言うこと聞かないのは当たり前なのに、
    それがストレスになるっていうのは、
    いかに今まで自分中心で生きてきたかってことだよね。

    +3

    -53

  • 40. 匿名 2015/11/26(木) 19:39:29 

    肌に合うスキンケアを見つけて肌の手入れしたり、高くなくてもいいから自分が素敵に見える服を何着か持つ。そして子供が寝たらなるべく自分も寝る‼部屋の掃除も料理も頑張るけど、いつも好きな自分でいることで余裕が生まれる。

    +14

    -4

  • 41. 匿名 2015/11/26(木) 19:39:30 

    自分だけの時間を持つことが大事らしい
    1週間に1度は必ず(旦那とデート・友達と遊ぶ・本を読むなんでもOK)
    自分だけの楽しみを見つける
    そして達成感と報酬・認められる事も大事
    停滞感を感じないようにするのも大事!らしい
    そんな自分はストレス発散苦手なタイプーw

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2015/11/26(木) 19:43:09 

    独りにしてくれたり、マッサージしてくれたり、ウチの旦那と取り替えてほしい。

    たぶん相当上位のイクメンだよ!

    夜は飲んだくれて帰ってきて寝てる子を起こして癇癪させるし、タバコくさいし酒臭いし泣


    +49

    -0

  • 43. 匿名 2015/11/26(木) 19:43:59 

    一人目の時はなんとなく「たまごクラブ」や「ひよこクラブ」みたいなのを
    読まないとダメなのかなーって思って、読んでた。
    独身の頃、友人が妊婦の毎月の成長記録みたいのに出ていたのを見せられてたから(笑)

    でもある時、この手の本を読んで「私、子供のためにこんなに頑張ってるのよ」
    っていうのを見ることが自分にとってストレスだと感じることに気付いた。

    現実と雑誌やブログは別世界と早めに気付いてよかったと思う。

    +86

    -0

  • 44. 匿名 2015/11/26(木) 19:44:02 

    一歳半だけど、まだ後追いするからトイレまでも一緒に入らないとギャン泣き
    夜泣きもするし寝相悪くて、私の体はバキバキです。
    赤ちゃんの頃にくらべて多少は楽になった面もあるけど
    動きが激しくなり目を離すととんでもないイタズラしたり
    掃除しても掃除しても一瞬で散らかされて片付かない
    なかなか寝付かなかったり、毎週のように保育園で病気もらってきたり
    もう嫌だー!限界だー!と爆発しそうになる。
    旦那、もっと協力してくれ

    +111

    -0

  • 45. 匿名 2015/11/26(木) 19:50:07 

    自分は仕事も好きな趣味も全部お休みして必死で育児しているのに、夫は子ども産んでも
    まったく変わらないし、仕事に行ってお酒飲んで帰ってくるし、むっかつくーーーー!!!

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2015/11/26(木) 19:50:52 

    はじめから産まない。

    +6

    -26

  • 47. 匿名 2015/11/26(木) 19:53:53 

    >>44
    壁が薄い賃貸じゃないなら
    多少泣かしてもいいんだよ
    トイレ済んで泣いてたら
    抱きしめるでいいんだよ

    こういうの体験して
    少しずつトイレの時間が必要とか
    トイレが終わればママにまた会えるの
    ちゃんと理解するから

    +67

    -3

  • 48. 匿名 2015/11/26(木) 19:56:32 

    33.39
    みんなわかってますよ。わかった上でやっぱりストレスたまるんですよ。子育てしたことあります?
    子育て中1度もイライラせず、独身の時と同じ余裕があっていつも穏やかな人なんていないと思います。

    +162

    -1

  • 49. 匿名 2015/11/26(木) 19:58:51 

    >>32
    そう!小さい頃より辛いですよね。
    今になって自分を育ててくれた両親に本当に感謝。それに尽きる。

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2015/11/26(木) 20:03:57 

    自分のことなら解決策は自分で考えられるけど、いくら自分の子どもといえども別人格。思い通りにならないのは頭ではわかっているけど、実際目の当たりにすると不安心配がつきない

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2015/11/26(木) 20:05:54 

    >>33
    子供が成長途中なように親だって成長途中なんだよ
    言うこと聞かない子供にイライラしながらもその解決方法を模索してるの
    幼稚だから、とかいう悪意ある短絡的な言葉で片付けないで欲しい

    >>39
    子供が出来るまでは誰だって自分中心で生きてるもんでしょ
    自分とは違う一人の人間を相手にしてるんだから
    それに子供相手に限らず言うことを聞いて貰えない時は当たり前に誰だってストレスだって溜まるでしょ

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2015/11/26(木) 20:10:50 

    >>36
    同じ。
    旦那はイクメンじゃなくて、周りにイクメンだと思われる自分が好きなだけ。

    +59

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/26(木) 20:18:04 

    夫はストレス発散とか癒されにとか言って軽い感じで、パチンコやマッサージ(健全なやつね)に行ったりしてる。子どものことは頭にないみたいで、なんでそういう思考なのか謎。
    私は、美容室に行くのにもずっと前から予約して夫にも子どもを預けていいか確認してようやく出かけられるのにさ。
    さらっと出かけるのが許せん!
    私も自分の時間が足りないんだろうな。
    有料でも市の預り制度とかを利用するべきなんだろうな。

    +47

    -0

  • 54. 匿名 2015/11/26(木) 20:18:16 

    子供がもう3歳だから、子供寝かせた後にビール飲んでヘッドホンで好きな音楽聴きまくる。たまに旦那が起きてくるとイライラする。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2015/11/26(木) 20:18:19 

    >>36
    あまりムカついたら
    旦那と子供と二人きりにしとくのも手
    出来る人に任せたほうが
    赤ちゃんにはいいわよねとニッコリして
    置いていけばいい

    数時間で帰宅すれば
    イクメンゴッコもいい加減止めると思う
    ちなみにうちはろくに謝罪なかったが
    それからは馬鹿な育児論吹っ掛けはなくなったよ

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2015/11/26(木) 20:24:17 

    子供が6ヶ月の時から体調が悪く心療内科に通いました
    最近3才になりました
    来春いよいよ幼稚園に入園します

    幼稚園に行くようになったら 少しは楽になりますか?

    +43

    -2

  • 57. 匿名 2015/11/26(木) 20:24:41 

    家で子供と二人きりでただ旦那の帰りを待つだけの毎日。話し相手と言ったら旦那しかいないのにその旦那でストレス発散は無理。

    むしろ旦那以外の人と話したくてストレスだよw

    +57

    -0

  • 58. 匿名 2015/11/26(木) 20:28:51 

    >>6
    こういうの聞くのもストレス

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2015/11/26(木) 20:32:42 

    >>48
    ↑こうするとスクロールしなくても内容を見る事ができるんですよ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2015/11/26(木) 20:35:45 

    仕事してたってストレスたまるし、親戚付き合いだってストレスたまるし、育児だってもちろんストレスたまるよ。

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2015/11/26(木) 20:50:36 

    こんなに愛しくて、時に憎たらしい存在はいない!

    前にも書いている人がいたけど、たまひよとか読んで、キラキラしたママと比べて、ダメな自分とか思っていましたが、育児書一切見ないようにしたら、少し気分が楽になりました。

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2015/11/26(木) 20:51:33 

    実家の母に子どもを預けて、本屋さんに行くのが息抜きになったよ
    後、主人に預けて美容室行っておしゃべりしてリフレッシュできた
    とにかく一人の時間が、欲しかったよ

    +12

    -6

  • 63. 匿名 2015/11/26(木) 20:56:19 

    子供が寝てるのに大きい音たてる旦那。
    言っても全く直らない。
    ストレスMAXで自律神経がおかしくなり通院中。
    子育てって本当、修行。
    今、子供は寝たし、旦那は飲み会で遅いからポテチ食べながら1人満喫中。
    明日も修行がんばろう!

    +57

    -0

  • 64. 匿名 2015/11/26(木) 20:56:44 

    専業主婦で、二才差の子供達を赤ちゃんから子育てしてました。今は小学生になったのでパートに出ています。
    とにかく一日一日が長くて、精神的に辛かったです。子育て支援や、市の相談所や、一日保育を幼稚園に入るまでお世話になって何とかやってました。今思えば、変な罪悪感にとらわれずもっとエネルギーを使って、保育所を探してパートや仕事しながら子育てすれば良かったと思います
    本当に辛いママは働くこともひとつの選択肢だと思います

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2015/11/26(木) 20:58:54 

    子育てって孤独なんだよね

    子どもと同じ生活でいいと思う
    先輩お母さんに聞いたところ、自分も悲しくなって一緒に泣いてたとか一緒に昼寝してたとかよく聞くよ
    要領を得て、余裕が出来たらなんだって出来るよ!


    +30

    -0

  • 66. 匿名 2015/11/26(木) 21:01:52 

    >>56
    よく頑張ったね!
    大丈夫、新しい生活リズムが出来るし、周りに影響されて子どもがグンと成長するから自分も余裕が出来るよ
    知り合いも増えるし、先生もしっかりみてくれるよ!
    世界が広がるから大丈夫よ

    +12

    -2

  • 67. 匿名 2015/11/26(木) 21:05:00 

    寝不足はホントに精神的におかしくなりそうだった。
    今も後追い、イヤイヤ酷いけど一時保育利用したり昔からの友人とカラオケに行ったり。
    やっぱり一人で過ごす時間が一番の発散法かも。
    一人の時間がこんなにも貴重で贅沢な時間なんて思わなかった!

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2015/11/26(木) 21:06:48 

    土日に公園行くとお父さんばっかりで辛い
    うちのは家でぐーぐー寝てる
    用事あるからってささっと出掛けていっちゃったり
    ひどいよ、休みの日くらい何か手伝って欲しい…

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2015/11/26(木) 21:08:27 

    お金があればある程度のストレスは解消されるのに、、、はぁ、、金

    +35

    -1

  • 70. 匿名 2015/11/26(木) 21:09:10 

    旦那に話しても
    うーんばっかりだし
    ママ友もいないし
    気晴らしがスーパーで
    買い物くらいかなー

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2015/11/26(木) 21:17:08 

    >>7
    激しくプラス連打しちゃった!

    旦那は優しいんだけど、今一つシックリくる答えがもらえないんだよなぁ。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2015/11/26(木) 21:29:59 

    独身にマウンティングして憂さ晴らし(ゝω・)

    +1

    -14

  • 73. 匿名 2015/11/26(木) 21:30:18 

    一人時間なんて産まれてから1度もないよ
    半年に1度の美容室でさえ、子供と一緒に旦那も付いてくるし
    帰りに服でも見たいけど、買えるお金もないし

    1歳8ヶ月でお昼寝なくなったし、しんどい

    うーん、お腹痛くなってきたしもう嫌だ

    +34

    -3

  • 74. 匿名 2015/11/26(木) 21:45:19 

    たまに実家に帰った時に子供見ててもらって買い物しまくる。でも、結局子供のばっかり買って、急いで帰っちゃう。
    毎日毎日イライラして、たまに泣かせたままとかにしちゃうし頭がおかしくなりそうになる時もあるけどやっぱり可愛い。
    一番のストレスの原因は旦那。

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2015/11/26(木) 21:59:54 

    旦那は子供見ててくれるし、稼ぎもある。
    でも毎日イライラしてる。
    短気な自分に嫌になる。

    産後しばらくして膝を痛め、さらにイライラして、食べまくったせいで体重が10kg以上増えて、そんな自分にまたイライラ。


    穏やかに楽しそうに子育てしてる友達がほんとに羨ましい。
    親になった幸せと後悔が半分半分って感じ。

    +25

    -2

  • 76. 匿名 2015/11/26(木) 22:09:44 

    1人の時間がなくて大変とかではなくて、家事でも何かをしてる時に子供が泣いたりママ〜と呼ばれたり途中で中断される事がストレス、達成感を味わえないのがストレスになるって知り合いに聞いて。確かにそうだな〜って思いました。今日もお皿を洗ってる時にねぇ、ママ〜ママ〜、お風呂で頭洗って目を閉じてるのにねぇ、ママ見て見て〜!!生理前ってのもあってこれだけなのにイライラしてしまいました。

    +65

    -0

  • 77. 匿名 2015/11/26(木) 22:10:24 

    毎日毎日思ったようには行動出来ないという
    欲求不満があるのに
    それを発散しに行けないと言う更なる欲求不満に
    陥る。唯一満たせる欲求は食欲のみ。
    だから全ての欲求を食欲で満たそうとして食べるから痩せない。
    痩せないことがストレス。
    で、結局発散出来てない。

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2015/11/26(木) 22:12:58 

    言う事を聞かない時にみんなはどうやって
    怒ってるのか気になる。
    物心ついた時から親に反抗してこなかったから
    どうやって言う事聞かない時に対処していいかわからない。
    怒鳴られたりしてたから、怒鳴ってしまうし。
    どうしたらイライラせずに済むんだろうって毎日悩んでる。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2015/11/26(木) 22:14:51 

    2人の子どもだから、1番育児の悩みを共有したいのは旦那だけど、男は共感するよりも答えを出そうとするから
    「~で大変」と言うと「~すればいいんじゃない?」って簡単に言ってくる。
    案を出すだけで自分はしないし、結局頑張るのは私。

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2015/11/26(木) 22:26:08 

    友だちの結婚式でかなり久しぶりに昼過ぎから日付変わるくらいまで
    外に1人で居たら、それはそれは気分転換になったんだけど
    日常とあまりにもギャップがありすぎて
    日常生活に完全に切り替えるまでがしんどかった。リフレッシュするのも、適度がいいんだなと思った。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2015/11/26(木) 23:04:04 

    育児のストレスは辛い。思う通りにならない、散らかす暴れん坊を抱えて、家事をする。気分転換に外に出ればママ友がいない劣等感に襲われる。
    金はないのに時間はある。
    狂いそうで、働いた。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2015/11/26(木) 23:05:35 

    手を出しますか?
    息子は1歳7ヶ月。イタズラが最近激しくて、ご飯中に食器を投げたり、炊飯器のコード引っ張ろうとしたり。危ないイタズラをした時はつい手の甲やお尻をパチっと叩いてしまいます。蚊を叩くくらいの強さです。
    絶対手をあげるのはよくないってわかってるのに。家も狭いアパートなので安全な部屋にしとくのにも限界があります。
    まだ小さいのに手を出してしまって、怒鳴って後悔ばかりの毎日です。

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2015/11/26(木) 23:07:26 

    一人で買い物行って服とか化粧品見ても着て行く場所がない(笑)
    でも化粧しておしゃれするだけでもリフレッシュするんだけどね

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2015/11/26(木) 23:10:31 

    私も息子2歳ですが最近イヤイヤなのか言うこと聞かなくて毎日イライラしてます。無理矢理しようとすると余計泣いて床に寝転び癇癪起こすので
    出掛けるのも億劫になりました。私の育児が間違ってたのかと落ち込んだり泣きそうになります。
    旦那は出張泊まりの繰り返しで不在ばかりで
    実家も遠いのでストレスたまりまくりです。
    今度、一時保育も検討しようと思います。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2015/11/26(木) 23:44:43 

    旦那に大変だったことやストレスを吐き出しても全く分かってもらえず余計ストレスになるので話すことをしなくなった。
    今子供2人ともRSに感染して大分よくなったけどまだ上の子の登園許可が出ない。
    家に閉じこもるしかなくヤバいくらいストレス。ほんとに些細なことで怒ってしまう。子供も閉じこもってるのでストレス溜まっててお互い良くない。
    みんなこんなに怒るかな?自分だけなような気がする。みんながすごくいいお母さんに見える。
    こんな母親で可哀想。まともに育つか不安。多分育たん。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2015/11/27(金) 00:13:28 

    0、3、4歳の3人子育て中です。
    夫も姑も子どもが3人欲しくて産め産め言われて頑張って産んだけど、一人で3人子育ては私にはキャパオーバーだったなと思う。
    上の子二人は休みの日に連れ出してくれるけど、0歳は無理と言われて一人になれる時がなかなかない。
    夜泣きも始まり眠れないし、一人で出掛けたりしてみたい。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2015/11/27(金) 00:23:44 

    私は服とか自分が身に付けるもの買う事です。
    おしゃれすることだけが楽しみかもしれない。
    疲れてても化粧しないとかトレーナーとジーパンとか絶対に嫌だからです。
    今は子供三歳で出かける機会も増えたから楽しいですよー。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2015/11/27(金) 00:39:25 

    すごく単純だけど、夫が私のこと気にかけてくれてる、それが少しでもいいから言葉とか態度でわかればストレスぐっと減るんだけどな。
    そこらへんわかってないんだよなー。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2015/11/27(金) 00:40:37 

    私のストレス解消は子供が寝たあとのネット通販。おかげで貯金がなくなった。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2015/11/27(金) 00:50:57 

    ストレスからくる湿疹、じんましん、突発性難聴、咳喘息発症、抜け毛、イライラして歯をかみしめて歯が折れる。
    現在進行形でストレス解消できてない。
    平日働いているんだから休日くらい静かに休ませろと言われるので子ども(2歳)連れ出す。
    育児から解放されることがない。
    がるちゃんに書き込みするのが唯一のストレス解消法かも。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2015/11/27(金) 01:11:06 

    育児は大変だけどわかって作った子供だから納得してる。
    ただ…
    義理親のフィーバーぶりに迷惑な上イライラする。そっちの方がよっぽどストレス。
    うんざりだわ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2015/11/27(金) 09:44:45 

    夫の育児アドバイス腹立ちますよねー(;^ω^)

    離乳食を食べなくてイライラしてたら「もっと楽しい雰囲気にしないとダメだよ!」って言われたから夫に代わってもらったらニコニコ声かけたのは1分位。

    食べなくて立ちたがったり、食器で遊びだしたら無言、無表情でイライラしだした。
    「いらないの?なんで?食べないの?」って真顔で言い出したから、また私が交代して何とか食べさせた。

    子供はこっちの思い通りにならないんだよ!
    それを身を持って理解してもらえただけ良かったかな。


    +9

    -0

  • 93. 匿名 2015/11/27(金) 11:35:39 

    簡単な発散方法教えてください。

    田舎に嫁いだ私は現在専業主婦で8ヶ月の息子がいます。
    里帰りは義実家で逆に疲れてました。
    もちろん友達関係も所詮薄っぺらで
    地元に帰るのに5時間も運転する気力はありません。
    電車でも往復2万くらいで余裕もなし。
    義母に預けると、1時間程で泣き止まないと
    電話がかかってきます。
    毎日夜泣きで3回ほど起きるし辛い。
    冠婚葬祭が続いて美容院にも行けやしない。
    朝起きれないし、何もする気がおかかず
    楽しそうな友達に卑屈になったり。
    子供と旦那も大好きですがちょっと、疲れw
    長くてすいません

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2015/11/27(金) 11:46:27 

    >>79
    激しく同意します!
    大変だったね、わかるよと共感して欲しいのに、解決策を提案してくる!イラっとしますよね!
    相手としては真剣に考えてくれての行動だから、私がまず共感して欲しいと言うと、逆にムッとされるんですよ!
    上手くいかない…。

    ただ、夫とのスキンシップは癒されると思います。営みよりか、日々のささいなボディタッチやハグとかマッサージです。なるべくするように気をつけています。その時に少しグチったりするとそうかそうかと聞いてくれることもあるので。

    後は、私は自分と似た環境の姉に電話やメールでグチっています。これが1番かな!けど、お互いバタバタしてるし遠距離なんであまり連絡する余裕なくてさみしい!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2015/11/27(金) 13:30:50 

    子供が寝た時に
    カフェインレスコーヒー飲みながら甘いものを食べて発散。

    毎日お菓子三昧で、糖尿病とか心配。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2015/11/27(金) 17:14:18 

    ストレスで過食中
    食欲抑制にダイエット薬がいいって聞いたんだけどどうなんだろ?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2015/11/27(金) 17:33:29 

    真のイクメンは奥さんに一人の時間を用意できる人、それ以外は申し訳ないけどエセだ。うちの旦那もエセの部類。絶対に文句を言わないと心に決めてるけど、たまに使えねーやつ、帰ってくるな、ウザい…と独り言を言ってしまいます。
    もう声に出さないと破裂しそうなんですよね。軽いノイローゼかなと思います。
    来年次男が幼稚園に入るのでしばらくのんびりさせてもらいます。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2015/11/27(金) 19:06:56 

    試練だと思って頑張るか、試練だと思って諦める。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。