-
2001. 匿名 2025/02/05(水) 21:22:56
>>1671
同じ人がいて嬉しいです!
私も結婚してから『何の努力もしてないくせに幸せになりやがって!』と言われました。
娘にも自分と同じ苦労をさせたいんだなと思います!+21
-0
-
2002. 匿名 2025/02/05(水) 21:22:58
私も子どもの頃、専業主婦の母に対して偉そうな事を色々言ってしまっていたので言う子供の気持ちわかる、、今は反省して母に感謝してます。父の仕事の事情で、全く縁もゆかりもない土地に移り住んで、父に家に居て欲しいと頼まれたから望専業主婦になって、私達兄妹3人を育ててくれたのに申し訳無かった。+6
-1
-
2003. 匿名 2025/02/05(水) 21:23:16
>>1966
管理職にいくほど奥さん専業主婦ってなんで分かるの?
ここで、旦那が奥さんの職業が薬剤師や看護師や公務員って話すのはそんな職場あり得ないって言うのに?+7
-2
-
2004. 匿名 2025/02/05(水) 21:23:23
>>1975
子供何歳の時?+0
-0
-
2005. 匿名 2025/02/05(水) 21:23:38
働かないと叩かれる風潮は止まらないと思う。
人にはそれぞれ事情が〜って言っても世間はいちいちそんなこと配慮してくれない。+5
-9
-
2006. 匿名 2025/02/05(水) 21:23:52
>>684
中高生の働いてくれなんて、大学行きたいから貯めてくれとかより、友達と遅くまでフラフラしたいとか、家に恋人呼びたいからとか碌でもないことででしょ。
+5
-6
-
2007. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:06
>>1951
従姉妹が外大出で英語得意でそちらで仕事探したけど2カ国語は喋れないと職が無く公務員になった
まだ今より景気が悪くなかった頃の話だけど+0
-0
-
2008. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:22
母親の意思を尊重した別にどっちでもいいにまで難癖付けるとか頭おかしい
働かないで家にいての言葉以外受け付けないの?子供はもう幼稚園児じゃないんだよ+1
-1
-
2009. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:32
>>1886
いつの時代の言葉?
多様性の時代に時代錯誤だよね+8
-0
-
2010. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:32
>>2003
専業主婦だけは許されるんでしょww+7
-0
-
2011. 匿名 2025/02/05(水) 21:24:36
>>1991
欠陥の質が違うんじゃない?
社会的ズレが専業主婦にあるあるで、業務上のズレがある人が働いてる人にいる
まあ働いてない限りは発生しないズレだけど+0
-1
-
2012. 匿名 2025/02/05(水) 21:25:01
>>1939
あなたの職場で中年女性を雇ってくれる?+3
-0
-
2013. 匿名 2025/02/05(水) 21:25:12
>>663
>>669
>>692
適当なこと言ってる人がいるけど、専業が多かった頃から、凶悪犯も他の犯罪も圧倒的に割合高かったのはシングル家庭
特に凶悪犯に1番多いのは母なしの父子家庭だよ
両親揃った家庭の8倍+7
-0
-
2014. 匿名 2025/02/05(水) 21:25:28
>>510
よくそんな女と結婚したね
社会不適合者とは結婚したくないわ+3
-8
-
2015. 匿名 2025/02/05(水) 21:25:35
寄生◯って言われても仕方ないのかも+0
-6
-
2016. 匿名 2025/02/05(水) 21:25:52
>>2005
というか、ほぼ世間が共働きで働いてやっと人並みの暮らしが出来るくらいになるからでしょ+4
-0
-
2017. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:02
>>2005
別にSNSで専業主婦が叩かれたところで私個人が誰かに叩かれるわけでもないしなぁ 旦那は気にしてないし+9
-1
-
2018. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:23
>>2005
ネットに毒されすぎw
リアルで専業も兼業の友人いるけど、仲良いよ。労働の話なんてしないしw+7
-0
-
2019. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:23
>>1971
猫や犬にも文句言ってそう+5
-0
-
2020. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:33
>>2014
離婚しちゃえばいいのにね+4
-1
-
2021. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:36
>>1982
そうやって専業主婦してる自分だけが子供のこと考えてるんだ!!て思い込んでれば良いんじゃないですか?笑+5
-3
-
2022. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:46
>>2005
ガルではレスバするの面白いからトピみてるけど、実生活で別にえ!!専業なんですかぁ!?!?やばくないですかぁ!?!?みたいなこと言われたことないし言ってくるやつはヤバいやつだと思うし別に支障ないと思う+13
-0
-
2023. 匿名 2025/02/05(水) 21:26:48
>>2010
ダブスタなんだよなぁ
リモートで働いてる母親は家にいて子供からウザがられてる!!
→専業母親はずっと家にいてもウザがられないの?
なんか自分で墓穴掘るよね
+8
-1
-
2024. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:04
>>2003
横
普通は社員の配偶者がなにしてるかなんて知らない
普通は話さないから
こちらも聞かない
聞かれることもない+4
-1
-
2025. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:17
>>2018
友人とは労働の話はする
友人の仕事の愚痴も聞く
ま、仲良いしね+1
-1
-
2026. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:18
>>1924
家事育児に力を注いできた人たちが誰よりもできることって家事育児だよね、その力を必要としてるのは共働きの人たちだよね、ってコメントになんでそんなに突っかかってるのかわからない。+14
-1
-
2027. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:25
>>1657
うわ〜そんな状況で呑気に編み物なんてできないw
そんな追い込まれた状況で助け合おうとする姿勢見せてくれなかったら幻滅されても仕方ないよね。
うちの姉はようやく働こうと思うって言い出したけど、果たして本気で働く気があるのやら…+6
-0
-
2028. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:46
>>2015
あなた自身の事ね!モラル低くてピッタリ+2
-0
-
2029. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:46
>>2017
そうなんだよね
リアルでは誰も叩いてこない
暇つぶしにここで叩かれてるだけだし+5
-0
-
2030. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:51
「母親のことなど、お手伝いか雑用係にしか思っていない」
可愛くない。。
こんな風に思われるなら産まなきゃよかったと思ってしまうわ+4
-4
-
2031. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:05
>>1672
はい。
今回、紹介してもらった派遣はスーパーだとマルハチです。
紹介してくれた友達は、他の派遣からイカリスーパーに行ってたよ。
もちろん百貨店がメインだけど、スーパーを紹介してくれる派遣もあります。+2
-0
-
2032. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:07
>>2024
会社でも管理職にいくほど奥さん専業だったりするなうちのとこ
なんで分かるんだろうね
怖いわぁ+7
-1
-
2033. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:15
>>2022
本音と建前 だよね+0
-0
-
2034. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:27
>>1966
うち中小企業だけど管理職から下っ端まで奥さん専業主婦が多い
社内結婚も多い
みんなカツカツで節約やらお得情報の話ばかりしてる+3
-1
-
2035. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:29
40歳なら働けばいいのに
年金まで25年ある。
言い訳をグチグチして何になるのw+6
-0
-
2036. 匿名 2025/02/05(水) 21:28:49
私、母親が世代的に寿退社世代で働こうとしたら「あなたの旦那さん公務員ですよね?なら働かなくていいのでは?」なんで言われてたから私には女だって働く方がいいと言われ続けたから最初は働いてたけど子供産んだら無理だわ
だから娘には無理して働かなくていい相手と結婚しなよと言いたい+3
-1
-
2037. 匿名 2025/02/05(水) 21:29:11
>>1823
私の夫は早くに親を亡くして祖父母に育てられたけど、学費も車の免許も自分でバイトして賄ったけど誰も恨んでなんかいないよ。
自分のことなんだからそれが当たり前だと。
何か大学院まで出てるのにそれで親と縁を切るとか小さい旦那さんだね+4
-3
-
2038. 匿名 2025/02/05(水) 21:29:24
>>510
ガルによくいるよね
人間関係うまく築けたことないから働かない(でも私が悪いんじゃなくて周りが理解してくれない、とことん人間関係に運がないんです)みたいな人+38
-1
-
2039. 匿名 2025/02/05(水) 21:29:28
>>2017
うちの旦那もネットや専業主婦叩き系のYouTube観たことあるけど、笑っていたわ,
このチャンネルやサイト作った人、異性と付き合った事なくて、拗らせているだけやって言ってた+7
-0
-
2040. 匿名 2025/02/05(水) 21:29:50
>>2017
下ネタをリアルで話さないのと同じなんじゃないかな。
みんな内心ではどう思ってるかわかったもんじゃない。
+0
-0
-
2041. 匿名 2025/02/05(水) 21:29:50
>>2003
横だけどあり得ないんじゃなくて、その人らも働いてないなら専業主婦じゃん
私の周りも資格持ち専業主婦ばかりだけど、専業は専業なのに+1
-4
-
2042. 匿名 2025/02/05(水) 21:30:12
>>1970
能力達してないのに大学行っちゃったりするから、病む人が増えた説があるが、自分の職場見ててもちょっとそれ思う所ある
有名私大出てるけど推薦で入ってる系の子が、ちょいちょい扱いが難しい
話し方やアピールは上手なんだけど仕事での内容が伴わなかったり、余白の理解が弱い?のか説明がすごく必要だったりする
発信力だけあっても、聞く力がないとダメなんやで〜!汗+1
-1
-
2043. 匿名 2025/02/05(水) 21:30:18
>>1658
まあこれが真実よね
ガルちゃんは年齢層高いから分からないのだろう+19
-2
-
2044. 匿名 2025/02/05(水) 21:30:32
>>2005
SNSでレスバはするけど世間の風潮はどうでもいいよ。他の誰でもない夫がお金の心配は必要ないからどっちでもいいよって言ってくれるし+2
-0
-
2045. 匿名 2025/02/05(水) 21:30:47
>>2030
それも勝手にこの人が思ってるだけだよね
学校、勉強、部活、受験、中高生は専業主婦の何倍も忙しい+4
-0
-
2046. 匿名 2025/02/05(水) 21:30:56
>>2035
デモデモダッテダッテ+4
-0
-
2047. 匿名 2025/02/05(水) 21:31:19
>>2040
それ専業主婦に対してに限らないからなぁ
だから無駄なんだよなぁ+2
-0
-
2048. 匿名 2025/02/05(水) 21:31:59
>>1599
子育てエアプすぎない
障害持った子供を預けて働くなんて無理だよ+2
-8
-
2049. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:09
>>2032
よくわからんけど、奥さんの仕事でマウントとるのも変な会社だし、管理職の奥さんのこと知ってるのもなんか不思議だし、ガル民の会社は大手だというのになんか私から見るとありえないわ
+5
-2
-
2050. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:14
専業主婦を社会不適合だから働けないって書いてる人は、旦那さんが、「子どもたちのために家にいてあげてほしい」って言うタイプの人も居るって観点は無いのかな。周囲に居たり、聞いたことないのかな。家は実父がそうで、偶然、旦那もそういう考え方なんだよね。。で、私が働きたい派。しかし、実母が専業主婦で良かった幸せだったなと振り返ったら思うのと、それ故、旦那の気持ちがわからんでもなくて、産前産後休暇のあとの身の振り方を真剣に悩んでる。漫画みたく請われて望まれてなったのに、後から、、って想像したら本当に辛いわ。+1
-4
-
2051. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:16
>>973
それはお父さんの稼ぎがいいから+6
-3
-
2052. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:47
>>1658
世帯年収2000は大手企業同士でもほぼいかないから比較にしても意味ないかな 一部の限られた人だけだよ 凡人には関係ない+10
-7
-
2053. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:51
>>1996
へぇ、うちは話さないな。業種違うから細かいところ分からない、夫婦で同じ仕事の話題で盛り上がれるっていいね。細かい愚痴分かんないから、同期とかと飲みに行きなよーくらいしか言えないや
うちは民間と公務員で色々違って理解し合えないけど、相対化できるのがいいなと思う。あとお互いホワイトなのが助かる。これから有給消化の時期でゆっくりできるし+3
-0
-
2054. 匿名 2025/02/05(水) 21:33:04
>>2033
そんなん仕事以外でもそうだからそこだけ気にするとかはないな+1
-0
-
2055. 匿名 2025/02/05(水) 21:33:07
子持ち中小企業勤務の奥さんに専業主婦が多いのはあるある+4
-1
-
2056. 匿名 2025/02/05(水) 21:33:20
今は、家政婦やベビーシッター
母親がやっていた仕事が
重宝されてるよ
専業経験生かせるんじゃないかな?
+3
-0
-
2057. 匿名 2025/02/05(水) 21:33:32
>>2046
トピの漫画みてたけど
TV観てこの時間で800円稼げた…
って言うくらいだから、働かなきゃとは思ってるけど、なんで働かないんだろうね+7
-0
-
2058. 匿名 2025/02/05(水) 21:33:47
>>2040
どう思ってても口にだなきゃどうでもいいけどな+3
-0
-
2059. 匿名 2025/02/05(水) 21:33:59
アラフィフで専業なんだけど知り合いには数人しかいないんだよね、結構都会だけどだいたいパートフルか短時間の人多いかも子供の人数にもよるね+1
-0
-
2060. 匿名 2025/02/05(水) 21:34:09
>>2023
逆だよ。先にリモートの人がいったんだよ+0
-3
-
2061. 匿名 2025/02/05(水) 21:34:55
>>2005
世間の風潮はどうでもいいっていう人いるけど、そういう風潮が大きくなって3号廃止が後押しされたりするんですよね。
国会議員だってネット見るし支持者増やすためにも風潮に乗っかりますからね。+4
-1
-
2062. 匿名 2025/02/05(水) 21:34:58
>>1658
高学歴高収入夫婦の子供は高学歴高収入になるし、低学歴低収入夫婦の子供は低学歴低収入になるってどっかでみたな+23
-0
-
2063. 匿名 2025/02/05(水) 21:34:59
>>2014
男の方もモラハラとか地雷の可能性もある+8
-0
-
2064. 匿名 2025/02/05(水) 21:35:53
>>3
そもそも女が働くって生物学的におかしいよね
女の体は働くようにはできてないし+14
-15
-
2065. 匿名 2025/02/05(水) 21:36:24
>>2062
そりゃ頭の出来が違うんだから当たり前では????+14
-1
-
2066. 匿名 2025/02/05(水) 21:36:26
>>2058
それな
別にただの知り合いに内心どう思われても私の価値は変わんないし+1
-0
-
2067. 匿名 2025/02/05(水) 21:36:32
>>2064
子宮で勝負してるもんね+4
-0
-
2068. 匿名 2025/02/05(水) 21:36:53
>>2005
直で言われなくてもジワジワと社会全体が変わっていくやつ+0
-0
-
2069. 匿名 2025/02/05(水) 21:37:17
>>2062
新卒だとあまり変わらないけどその後専業世帯だった子の方が高所得になる子が多いんだよね+7
-10
-
2070. 匿名 2025/02/05(水) 21:37:35
>>1045
すごいわかる。+2
-2
-
2071. 匿名 2025/02/05(水) 21:37:47
>>2064
男も家事育児するように出来てない+11
-2
-
2072. 匿名 2025/02/05(水) 21:37:49
たかだか10歳の子に言われるの? うちの子、そんなこと言わないよ 旦那も言わないし 誰も私が専業主婦してても何も言わない 友人たちとも独身、子持ちとか気にせず遊ぶし+4
-3
-
2073. 匿名 2025/02/05(水) 21:37:55
>>1863
そりゃ子供が小さいうちは家で見てあげたいって母親は今も昔もいるだろう。20〜30代が一番多いってそういう事だよね。+7
-0
-
2074. 匿名 2025/02/05(水) 21:37:57
>>2052
共働きの会社員全体で1.7%
ほとんど関係ないわなw+3
-4
-
2075. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:04
>>2065
そうだよね
高学歴高収入の夫婦と肩並べてる気になってる専業が多いみたいだけど、どっちの子供が将来賢くなるかほぼ決まってるしね+4
-3
-
2076. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:36
>>973
結局は親子関係の良し悪しによるよね+20
-1
-
2077. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:37
>>1225
何でもかんでも人のせいねw+5
-6
-
2078. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:45
>>1658
まあ年収の統計見たらそうなんだろうね
専業しかできない人、そしてその配偶者が高収入な可能性は限りなく低い+12
-3
-
2079. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:48
>>2057
その後働きに出てるんだよ。+1
-0
-
2080. 匿名 2025/02/05(水) 21:38:50
>>2069
東大生の母親は専業主婦ばかりだよ+6
-10
-
2081. 匿名 2025/02/05(水) 21:39:22
まあだから私は外国人受け入れ賛成だよ。
表立っては言わないけどね。+0
-0
-
2082. 匿名 2025/02/05(水) 21:39:39
>>2066
そうそう
周りからこう言われてる思われてるとか煽って書いてる人結構いるけどそんなの痛くも痒くもないよね+0
-0
-
2083. 匿名 2025/02/05(水) 21:39:41
>>2080
ここにいる専業の子供が東大に行くんだね!
凄いわww+7
-4
-
2084. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:05
>>2080
世代的に専業主婦が多いだけ+12
-3
-
2085. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:25
何かで見たけど確か共働き<専業<<<<パートの順で貧困だった記憶ある+3
-3
-
2086. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:35
>>2069
そのタイプの職種は今後AIに仕事奪われやすいからなあ+0
-1
-
2087. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:53
>>11
私は13年。
資格もちなので12月頭から保育園でフルタイムパートはじめたよ。
給与明細を久しぶりに手にしてなんかじーんときたわ、、😌稼ぐって嬉しい。
家事はさ、、どれだけやっても1円にもならないし、、
家事は家族の健康を守るための大切な仕事、みんなが元気なのは私のおかげだわ!なんて自分で自分を褒めたりなんかしても、でもそれって旦那の給料ありきなんだよなあ、、とか考えると、チーンってなったりして、、、🙃
だから久しぶりのお給料がほんとに嬉しくて。
仕事は大変だし凹むことも沢山あるけど、頑張って稼ぐぞ。+42
-0
-
2088. 匿名 2025/02/05(水) 21:40:59
>>2075
高学歴専業主婦の子は高学歴になると思うよ。遺伝だからね+9
-2
-
2089. 匿名 2025/02/05(水) 21:41:16
>>510
ガルちゃんで時々立つ「結婚出来てなかったら人生詰んでた人」トピ、9割以上が専業主婦だったよ。
正社員ワーママなんて1人もコメントしてなかった。
まあぶっちゃけ専業主婦は社会不適合者だろうとバカだろうとアホだろうとなれる。
良い企業の正社員ワーママは選ばれし人しかなれない。その違いはあるね。
家事育児しっかりやってるなら、社不だろうと良いと思うけど。+32
-2
-
2090. 匿名 2025/02/05(水) 21:41:30
>>2075
ん?元レスは専業は関係ないんじゃない?
共働き夫婦の話でしょ+1
-1
-
2091. 匿名 2025/02/05(水) 21:41:31
>>1095
何言ってんだ。医者の立場考えなよ。+3
-1
-
2092. 匿名 2025/02/05(水) 21:41:32
>>2083
頭悪そう+2
-1
-
2093. 匿名 2025/02/05(水) 21:41:33
>>2085
貧困なのパートね
扶養内パートがダントツで貧困率高かった+2
-3
-
2094. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:00
専業をたたく人ってなぜ?
どちらでもいいと思うけどね
こんなに辛い思いして、
働いてるのに
家でぬくぬくして許せない
って、怒ってるとしか思えないよ+8
-5
-
2095. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:02
>>2084
東大の母親は専業が多い!
自分の子供はどうなんだろうね
東大以外だったら専業してる意味ないしww
佐藤ママ?になった気でコメントする専業出てくるけど、本当面白いんだよな〜+10
-2
-
2096. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:11
>>435
幼稚園まではまだしも、小学校上がったら流石に働けるよね+12
-5
-
2097. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:22
>>2080
むしろ4割だよ、東大生の母の専業率って。
過半数は働いてる。+10
-3
-
2098. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:43
>>1009
タイミー不安なら好きな単発バイトの派遣会社選べばいいよ+0
-0
-
2099. 匿名 2025/02/05(水) 21:42:47
>>1928
それはそれでヨシ+1
-0
-
2100. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:03
>>2091
無職専業が医者にガツンと言うの?
何を言うんだろう
聞いてみたいな
話の筋通ってるのかな+5
-0
-
2101. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:16
>>1658
今専業主婦で子育てしてる氷河期〜リーマン世代の頃なんて企業就職はブラック当たり前なのにその企業就職すら出来ない世代だったのだから、優秀で計画性高い人ほど資格取って資格職してた
その資格があるから今も専業出来てるんだよ+2
-12
-
2102. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:27
>>806
良くないです。
一時保育が必要な子供か必要でない子供かの線引きは難しいので全部一時保育でないと必要な子供ほど取りこぼされるので。
何より、もう限界なのにそんな自分は甘えてると思って追い込んでしまったり限界だしせっかく一時保育をうけてくれる自治体なのに理解のない夫に反対されたりと言う人もいて、そういう人はあなたのように無邪気に大変でないのに〜と言う人の言葉でますます自分を責めたり夫に責められたりします。
人の親ならもう少し弱い人の事を考えて発言されては?
あとそういう人はどちらも一時保育に預けたい人だけでなくどの人も預けなければならないとならないと預けられないので。
そういう人の子供がひとりでも救われるならあなたのようにお幸せな人が少しくらい我慢する事になっても良いと思います。+0
-8
-
2103. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:27
専業主婦になってから15年、子育ても落ち着いたから働きに出ようかな?と考えてから、今の自分に何が出来るのかな、人間関係で上手く行かなかったらどうしよう、考えてみたら面接用のスーツすらもう無かった。
スーツ買って、履歴書書いてって色々考え始めたらそれだけでシンどくなってしまった。
+8
-0
-
2104. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:38
>>2097
専業主婦多いね。働いているっていってもパートだろうし、フルタイムは少なそう+4
-4
-
2105. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:44
>>2096
しんどいから無理
家事育児ほぼ自分になるからそこに仕事とか人生苦痛すぎるよ せっかくの人生、そんなに無理する必要ないと思うけどなぁ+16
-9
-
2106. 匿名 2025/02/05(水) 21:43:45
>>1
「男性は結婚したら絶対に妻子を養わなければならない」って法律ではっきり決めてくれないかな
そうすれば「法律で働くのはパパの役目って決まってるからママは働かなくていいんだよ」ってはっきり言えるのに+2
-11
-
2107. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:07
>>2069
そもそも50代男で両親共働きだったのってかなり少数では?笑+15
-1
-
2108. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:19
>>1709
だって月8万でも稼いでたら5年で学費貯まるのに。一日中家事やってるんじゃないんだから少しでもパート出たら子供の選択肢広がるだろうに。+10
-1
-
2109. 匿名 2025/02/05(水) 21:44:25
>>2009
いつ有事になってもおかしくない時代に多様性なんて呑気なこと言ってられないよ?+1
-1
-
2110. 匿名 2025/02/05(水) 21:45:04
>>2084
そうでなくなった時代も母親働いてないこの方が成績良い結果になってますよ+4
-7
-
2111. 匿名 2025/02/05(水) 21:45:17
>>2104
東大生の母は他の大学や高卒の子供の親と比べて管理職や研究職比率が抜きん出て高い統計がありますよ+7
-2
-
2112. 匿名 2025/02/05(水) 21:45:25
>>2102
はぁ?+3
-0
-
2113. 匿名 2025/02/05(水) 21:45:32
>母親のことなど、お手伝いか雑用係にしか思っていない。
私は子供の頃から母をそんな風に思った事は一度もない。
確かに子供の頃は叱られてふて寝したり、反抗期もあったけど。+4
-0
-
2114. 匿名 2025/02/05(水) 21:45:38
>>2106
ますます男が結婚しなくなるだけw+5
-0
-
2115. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:19
>>2005
好きに叩いてたら良いと思うよ
飽きるまで気が済むまで叩いてたらいい
他人の価値観を変えようと思わない
叩いてイジメ抜くのがストレス解消なんでしょ
それが専業主婦に対する日本人のモラルでしょ
面接受かっても待ってるのはイジメでしょ
主婦と両立が難しいなら主婦のままでいいよ
多くの時間を家族に使いたいもの
+7
-0
-
2116. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:27
>>2108
あなたが小さい頃働かないで!って言ったからママは働いてないの。
奨学金じゃないと大学は行けないよ?+3
-5
-
2117. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:32
>>11
羨ましいよ、健康で働けて。
病気をかかえてたこともあって、妊娠してすぐ専業主婦になった。
10数年専業主婦して身体も大丈夫そうかなと思って働き始めたら、病気の再発で手術の連続。数年で足腰もかなり悪くなり治療・リハビリを受けてる。
一生飲み続けなくてはいけない薬も服用してて、内科や整形外科の先生からはまだこんな病気かかる年齢じゃないのに(老化が人よりも20年以上早い)って。痛みと戦いながらさっさと寿命を終えられるよう身体に鞭打って無理して働いてる。+5
-4
-
2118. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:46
>>2094
違う人もいるけど、
なんで?なんで専業できるの?旦那さん収入いいの?いくらもらってるの?家建てたんだ?え?親からお金もらったりしたの??え?もらってないの?うそだ!!そうか!働きたくても無能だから働けないんだ!本当はカツカツなんだ!!そうだ!!絶対にそうじゃないとおかしい!!子供だって奨学金前提に違いない!!!!!
って思わないとやってられない人もいることは確か+7
-3
-
2119. 匿名 2025/02/05(水) 21:46:49
発達障害の子供がいつ何かやらかすかわからないから家で待機してるのさ+3
-1
-
2120. 匿名 2025/02/05(水) 21:47:02
>>2080
私の母は働いてたよ。
いや東大行ったのは一番上の兄だけど
+7
-1
-
2121. 匿名 2025/02/05(水) 21:47:21
>>2055
へえ、そうなんだ。なんでだろう。
今時長時間勤務だから?+0
-0
-
2122. 匿名 2025/02/05(水) 21:47:24
>>1267
選挙の投票頑張れー+2
-1
-
2123. 匿名 2025/02/05(水) 21:47:27
>>11
私も同じくらいのブランクですが4月から働きたい
まずは短期でやってみてからじゃないと自信ない+4
-0
-
2124. 匿名 2025/02/05(水) 21:47:31
>>319
働くのは男の役目でしょ+0
-8
-
2125. 匿名 2025/02/05(水) 21:47:48
>>2097
普通の17歳の時点で母親の働いてる割合8割以上だよ
東大は専業の割合2倍だね+7
-4
-
2126. 匿名 2025/02/05(水) 21:48:37
>>1658
そもそも世帯年収2000万以上を勝ち組なんて思ってないからなあ
もちろんそれを目指したい人は目指していけばいいと思うけど
私は分相応に暮らして心穏やかに自分が納得する人生を送れればいいわ+5
-6
-
2127. 匿名 2025/02/05(水) 21:49:28
>>1351
自分で証明してしまいましたね+7
-1
-
2128. 匿名 2025/02/05(水) 21:49:40
>>152
すくなくともこの漫画の子供は働くなって言ってんだから自分のせいでもあるやん
+11
-6
-
2129. 匿名 2025/02/05(水) 21:50:12
>>11
専業主婦の前は働いてなかったの?
私は働いてた経験があるからこそ時間なくなるし中途半端になるのわかってるから働くとマイナスになるだろうなという予測がつくのだけど+11
-6
-
2130. 匿名 2025/02/05(水) 21:50:38
>>1994
>>2063+0
-0
-
2131. 匿名 2025/02/05(水) 21:51:15
>>2088
ガルちゃんだと、高学歴専業主婦や、いつでも復帰できる資格持ちの専業主婦がほとんどだけど、身近にいる専業主婦は、資格なしブランクありパートで働いたとしても最低時給で飲食やサービス業や介護とかしてる人が多いんだよなぁ
高学歴専業主婦や、いつでも復帰できる専業主婦、見たことない
バリバリ働いてる高学歴高収入のワーママはいるけど+11
-1
-
2132. 匿名 2025/02/05(水) 21:51:33
>>2021
少なくとも子どもが小さいうちはそうだろうね。
私は赤ちゃんの我が子を他人に預けるなんて無理だったから。+4
-9
-
2133. 匿名 2025/02/05(水) 21:51:46
>>1550
家事やらせるの可哀想というより、その時間に帰宅が可哀想。過労死する前に転職させなよ。+3
-1
-
2134. 匿名 2025/02/05(水) 21:51:58
>>2080
ここにデータがあったよ
専業主婦ばかりではないし、なんなら10年前は専業4割だったのが3割に減って管理職と専門職割合が増えてるね+11
-0
-
2135. 匿名 2025/02/05(水) 21:52:00
>>2094
専業主婦も大変な事あると思うけどね。
家にいるなら家事炊事雑事、両家の親戚付き合、子供がいたらPTAやって習い事や塾の送り迎え〜みたいな事をずっと続ける。
専業主婦だとPTAを何回もやらなきゃいけない(※私の母は何期か続けてやってた)。
+1
-1
-
2136. 匿名 2025/02/05(水) 21:52:04
>>2102
使いたい人は使えばいいとしか。夫に物申せない?前提なのも訳がわからないよ…。
なんで預けたくないし何も困ってないのに預けることを強制されなくちゃいけないの?自他境界ガバガバすぎじゃん+8
-1
-
2137. 匿名 2025/02/05(水) 21:52:08
>>2038
会社で話さないってのも、話す相手がいないだけだと思うなー
みんな普通に話してるよ
いつもイライラしてるお局さんとかヒステリー上司とかアンタッチャブルな人くらいだよ、話さないの。何でキレるか分からないかったり、話が続かないから放置されてる人は確かにいるけど+2
-4
-
2138. 匿名 2025/02/05(水) 21:52:10
>>1284
でもそういう人も社会に出て収入を得て税金払ってるんだよね。
社会的に見れば専業よりは上。+5
-3
-
2139. 匿名 2025/02/05(水) 21:52:33
>>2132
ここ、子供が高校生になって働かないの?て言われたってトピですけど。+7
-1
-
2140. 匿名 2025/02/05(水) 21:52:41
>>2106
優秀な女が働かないとダメじゃん
男と言うだけでアホな男がたくさん働くくらいなら
+7
-0
-
2141. 匿名 2025/02/05(水) 21:52:49
>>2126
分かる
死ぬまで税金にお世話になり続ける人生悪くないよね+1
-3
-
2142. 匿名 2025/02/05(水) 21:53:09
>>2134
父が管理職とか上役付きだと東大入りやすいのかね。
家庭教師や塾にお金かけられるからかな+1
-1
-
2143. 匿名 2025/02/05(水) 21:53:45
>>1083
子供が風邪ひいても休ませない親っているみたいだからね…そういう親が1人でもいれば蔓延する。
迷惑だよねー。+4
-0
-
2144. 匿名 2025/02/05(水) 21:54:01
>>2134
やっぱ専業主婦ってデータも無しに物言うけどワーママはデータを出すよね
仕事してるかしてないかの差なのかな+5
-5
-
2145. 匿名 2025/02/05(水) 21:54:07
子どもが中1、小4で専業主婦してるママ友いたけど、周りに色々言われるの嫌みたいでパートの面接行っては色々言い訳して断ってる。
働く気ないなら堂々としてればいいんじゃない?真面目に面接してくれてる会社の人にも迷惑なんじゃ...って言ったら、世間の目は厳しいからね!働く気はあるんだよ!ってアピールしとかないと、って。
呆れて疎遠にした。+5
-1
-
2146. 匿名 2025/02/05(水) 21:54:10
「ママって何で働かないの?」
こんな事言う子供おるんか?+7
-1
-
2147. 匿名 2025/02/05(水) 21:54:24
>>2080
東大生の親の収入が高いからだよ+5
-0
-
2148. 匿名 2025/02/05(水) 21:54:44
>>1632
夫が及川光彦似で一粒の砂を見つけたような恋を出来たワーママ()なんだっけねこの人w+1
-1
-
2149. 匿名 2025/02/05(水) 21:55:23
>>2133
ブラック勤める人って専業主婦家庭多そうだね
0時過ぎ帰宅とか、二次会行ってカラオケも行ってーの時しかないや+1
-2
-
2150. 匿名 2025/02/05(水) 21:55:31
この10年不動産投資で
かなり利益だしてます
専業だけどね…専業とはいわないのかな?+1
-0
-
2151. 匿名 2025/02/05(水) 21:55:55
>>1607
そんなこと子供に洗脳するより、父親が家にいて子供と関わる時間を作る方が子供のためなんだけどね。+9
-2
-
2152. 匿名 2025/02/05(水) 21:56:02
>>2139
すぐ話の論点ずれる人いるよねー+3
-4
-
2153. 匿名 2025/02/05(水) 21:56:14
>>2103
最初は週3位のパートから始めてみては?
それなら面接にスーツじゃなくても良いし!+3
-0
-
2154. 匿名 2025/02/05(水) 21:56:47
>>2144
先にデータ出してる>>2069とか>>2110を無視して自分の都合の良い事だけで話してるだけじゃんw+2
-3
-
2155. 匿名 2025/02/05(水) 21:57:05
>>2146
いるよ
裕福専業ならまだしも、共働きの家庭と比べてお金ない節約させてるとか、専業主婦は否定するけど奨学金とかの可能性出てきたら、なんで働いてないの?とは聞くと思うよ
私が子供なら聞くよ
母親が健康で事情もなく専業してたらね+6
-3
-
2156. 匿名 2025/02/05(水) 21:57:25
>>2094
働きたくて働いてる人は個人的に嫌な思いさせられてなければ専業叩かないよね
いやいや働くくらいなら専業させてくれる人と結婚すればよかったんだし
ワーママのフリしてるけどアンチ専業の男の人が書き込んでるんじゃないかね+8
-3
-
2157. 匿名 2025/02/05(水) 21:57:43
>>2141
一生税金のお世話になるとは言ってないけど^^;+1
-3
-
2158. 匿名 2025/02/05(水) 21:57:55
>>634
そういう事じゃないと思うけど
間違ってバーコード二回通したとか逆に通ってないのに清算済みのカゴに入れてしまったとか、野菜類はバーコードなくて項目選ばなきゃいけないやつもあるし項目間違えるわけにはいかない
しかも並んでる客がいるのに横からおっさんが「お箸ちょーだい」とか「トイレどこ」とか言ってくる中で手元のバーコード間違いなく通さないといけない
絶え間なく並ぶ客と山盛りのカゴ、それらを間違いなく手早く丁寧に捌いていくのってほんと大変だと思う
とか言いながら私はレジした事ないけどさ、とろくさい私には無理だなと買い物する度に思うよ
たとえ会計が機械が自動でお金出してくれるとかセミセルフだとしてもよ
+9
-0
-
2159. 匿名 2025/02/05(水) 21:58:14
>>2103
事務職ならスーツがいるけど、販売や飲食なんかは白ブラウスに落ち着いた色のパンツかスカート、上にシンプルなカーディガンでも羽織れば十分だよ。
私はジャケットにしたけど、まぁほぼほぼ落ちて、駅前の激混みコンビニだけは即決だったから2年働いて職歴付けた。
コンビニでも直近の職歴あるだけで全然違った。
そこから何度か転職して、事務スキルも身に付けて、職業訓練も行って、今は独身の頃にやってたCADオペやってる。
多少ブラックでもスキル身に付けてもっと条件の良いところに転職してやる!と頑張った。+2
-0
-
2160. 匿名 2025/02/05(水) 21:58:27
>>2107
両親医師とか両親教師(しかも今のレベルでなく難しかった頃の教師)の所謂パワーカップルが多かったよね、昔の共働き
だから遺伝子は良さそうなのにこういう結果になってしまうんだね+3
-6
-
2161. 匿名 2025/02/05(水) 21:58:41
>>2104
東大生の親の平均収入1000万だから
専業主婦の割合は少し増えるのかもね
母親が専業主婦してるから子供が東大行くのではない
+5
-0
-
2162. 匿名 2025/02/05(水) 21:58:55
>>2146
一般家庭で金銭的な問題がない家庭の子ならよほど性格悪くて根性捻れてない限りそんなこと言わないと思われる。+2
-3
-
2163. 匿名 2025/02/05(水) 21:59:16
>>2027
編み物や専業がダメじゃないんだよね
お互い協力して頑張ろうって気持ちが見えないと1馬力はしんどいと思う。相手に向き合わず、ニコニコと編み物ってホラーでしかないと思った
時代がどうであれお互いを支え合えるパートナーをみんな求めてる気がしたよ+7
-0
-
2164. 匿名 2025/02/05(水) 21:59:46
>>2156
アンチ専業の男の人が多いって怖くない?
専業主婦させてくれる男の人が少なくなってるってことだよね?まだワーママが叩いてくれた方が救いがある気がする+4
-5
-
2165. 匿名 2025/02/05(水) 21:59:58
生活出来てるなら無理して働かなくてもいいよね
+1
-1
-
2166. 匿名 2025/02/05(水) 22:00:14
>>2125
ごめん今は3割以下に落ちてたわ、専業率。笑+4
-1
-
2167. 匿名 2025/02/05(水) 22:00:38
>>2121
うち社員60人くらいの会社だけど社内結婚の末子供産まれて奥さん専業主婦が多い
単純に続けたくてもその制度や環境がなくて続けられなかったんだと思うよ
なんで知ってるの?って言われるかもしれないけど、小さい会社だからランチも常に一緒でみんなペラペラ何でも話す
何とかやりくりしてるみたいよ
ランチ1000円以上のところ選ぶと文句言われるけどねw+5
-0
-
2168. 匿名 2025/02/05(水) 22:00:44
>>163
夏休みどうすればいいのだろうとなってる
自分が子供の頃親が共働きで寂しいと思って生きていたから結構悩む
午前中だけ働くとかならいけるかもと思ってはいるけど+8
-2
-
2169. 匿名 2025/02/05(水) 22:00:45
>>1658
勝ち組なのは一馬力2000万以上
奥さん専業主婦で子供2時間使える家だよ+5
-7
-
2170. 匿名 2025/02/05(水) 22:00:48
>>2164
アンチ専業の男ってそもそも謎だよね。自分が専業したい人と結婚しなきゃいいだけなのに…。逆恨みすぎて怖い。+3
-3
-
2171. 匿名 2025/02/05(水) 22:01:04
>>1767
それが被害妄想だよ
正直言ってカウセリング受けた方がいいレベル+7
-2
-
2172. 匿名 2025/02/05(水) 22:01:11
>>2157
え?フリーライドから納税側になるんですか??+4
-1
-
2173. 匿名 2025/02/05(水) 22:01:18
>>2061
ネットは廃止に否定的の方が多数だけど。+1
-1
-
2174. 匿名 2025/02/05(水) 22:01:48
>>510
てか、今も昔も専業主婦の8割くらいがそういうひとだと思うわ。元々正社員してて結婚を機に仕事辞めて家庭に入ったパターンの人はめちゃくちゃテキパキ家事育児こなせるスキルあるし、余った時間で趣味も充実みたいな感じなんだよね。でも実際は敢えて働かないんじゃなくてまともに働けないから専業主婦って人のほうが多い。そういう、社会不適合者のセーフティネットに運良く守ってもらえて結婚からの専業主婦になれた人の子供が今アラフォー以上の無職独身実家暮らし引きこもりになってるんだと思う。。。今は専業主婦させてあげられる男性って少ないし、お見合いもほとんどないし。+25
-2
-
2175. 匿名 2025/02/05(水) 22:02:00
>>2166
今は中受終わったら働き始める人も多いんじゃない?ずっとワーママだったとは限らないような…+5
-0
-
2176. 匿名 2025/02/05(水) 22:02:11
>>2156
ミソジニーが書き込んでそう+0
-0
-
2177. 匿名 2025/02/05(水) 22:02:17
>>2151
こうやって長時間労働を素敵だと洗脳された子が、男ならまた長時間労働者に。女ならそれを支える専業主婦のワタシ偉い!って支える側になるってことか。
いま大手だと勤務間インターバル制限あるし、深夜まで残業ってまずないよね+4
-1
-
2178. 匿名 2025/02/05(水) 22:02:31
>>2093
うち扶養内パートだけど生活費とパート代で月16万貯金してるよ。旦那のボーナスも全額貯金だし。+0
-0
-
2179. 匿名 2025/02/05(水) 22:02:36
>>2170
専業主婦当たり前みたいな価値観が男の人も少なくなってきてるっていうのが、専業主婦も体感として感じてるって事だよね
専業主婦にもし息子がいたら、どういう風に育てるんだろう+5
-0
-
2180. 匿名 2025/02/05(水) 22:03:04
>>510
働いてても不適合者の人もいるよね
鬱で休業しがち
+10
-1
-
2181. 匿名 2025/02/05(水) 22:03:13
中小企業の社内結婚ってなかなか悲惨だよね
職種が違えばまだいいけど同じだと異動できる部署や営業所もそんなにないから働きにくくなって辞めるしかなかったり産休育休も全然整ってなかったり+0
-0
-
2182. 匿名 2025/02/05(水) 22:03:27
>>620
私も下の子が生まれて間もなく、その子が高校生になるまでダブルケアラーで専業でした。
「世の中人手不足なのに、働かない人ってなに?」と言われたことがあります。
「じゃあ、代わってみる?」と言いたかったです。
こういうことを言う人は、想像力が欠如してるのでしょうね。
子ども会やPTA等も大変でしたが引き受けました。
元々夫が激務なので、結婚するときは夫が稼ぐ、私が家事を一手に、という事になっていましたが、介護が終わったあと、知人に頼まれてパートで数年働きました。
独身時代に国家資格の専門職でそこそこ稼いでいたので、パートで未経験の高校生と同じぐらいの時給で働くのは思ってた以上に納得いかなかったですね。
あと、正社員なのに仕事ができない人、サボる人はいるし、パートさんでも仕事ではなく人を陥れることに精力を注いでる人がいて、時給ややり甲斐との兼ね合いで辞めました。
老後の心配もないのでもう働きません。
介護で「姑の時間軸」で振り回されて大変だったので、これからは自分軸の時間の使い方で若い頃楽しめなかった事をやりたいです。+27
-2
-
2183. 匿名 2025/02/05(水) 22:03:33
ちょっとしたパート程度なら15年ぐらいブランクあっても大丈夫だったよ
一歩を踏み出すのに勇気は要ったけど
+4
-0
-
2184. 匿名 2025/02/05(水) 22:04:04
>>2156
出た出た
女に都合の悪いコメント増えるとがる男扱いする流れ+1
-3
-
2185. 匿名 2025/02/05(水) 22:04:16
>>2178
生活費とパート代合わせた16万の貯金が世間からみたら多いと思ってるってこと?+1
-0
-
2186. 匿名 2025/02/05(水) 22:04:18
>>2179
専業主婦養えるくらいのエリートに育てるか、それが無理なら共働き女性にパートナーに選んでもらえるように家事しっかり教えるとか?+2
-0
-
2187. 匿名 2025/02/05(水) 22:04:30
>>2169
間違いない。都内にはいるんだよねそれこそゴロゴロと。+3
-3
-
2188. 匿名 2025/02/05(水) 22:04:43
>>2151
横ですが最新だと専業世帯の旦那さんの方が家事など家のことしなくて良い分なのか育児時間長いんですよねー
子供と父親の時間のためにも専業家庭の方が良いですね+3
-4
-
2189. 匿名 2025/02/05(水) 22:04:44
>>2170
籍を入れてから豹変するんでしょ+0
-0
-
2190. 匿名 2025/02/05(水) 22:04:45
>>1483
横だけど、働いたことない専業主婦はガチで社会性無くて常識もバグってるから、働いてるor働いたことある人の当たり前の認識が通用しないんだよ。
ガルちゃんにいるじゃん、「専業主婦の年収は1000万です!」みたいなこと真面目にコメントしてるおばあちゃんやおばさんが。+14
-3
-
2191. 匿名 2025/02/05(水) 22:04:46
>>1658
ほんとこれ
専業できるお金はあるけど、待遇いいから辞める必要ない人が働いてバンバン稼いでる。そのおこぼれを専業が3号や高校無償化でバンバン使いまくってる
勤労の義務も果たさないで楽して税金使いまくってお隣の国の人みたい+21
-3
-
2192. 匿名 2025/02/05(水) 22:04:52
>>2118
そんなこと、あなたには関係ない事ですよね。+1
-0
-
2193. 匿名 2025/02/05(水) 22:05:22
>>2184
あなたは女性なの?同性で専業主婦叩く理由が知りたい+0
-0
-
2194. 匿名 2025/02/05(水) 22:05:40
>>2170
アンチ専業ってニートだと思ってる。
専業は家事育児やってるから働かなくてもそれは家庭の話し合いで決めたことだけど、ニートはそうではないから。同じ無職という立場でも価値が違う。+1
-1
-
2195. 匿名 2025/02/05(水) 22:06:02
>>2179
自分が共働きすればいいだけなのに専業に憎悪向けてる人間、普通に怖すぎでしょ。
頭おかしい人じゃん。息子の家族計画は息子の好きにすればいいよとしか。恋愛結婚で結果的に専業になるのは全然いいと思うけど、婚活で専業希望してる女性だけはやめておきなさいっていうかな…。+5
-1
-
2196. 匿名 2025/02/05(水) 22:06:38
>>2177
専業主婦思考が強いのは共働き家庭の子ですよ+5
-3
-
2197. 匿名 2025/02/05(水) 22:06:46
>>1494
そんなことないよ。
うちの地域、1歳児入園の3人や4人の枠に28人とか応募あるんだよ。地方だから頑張って通えるのはせいぜい4園くらい。2人目が点数高くなって優先だから、1人目のうちはどこも入れなかった。支援センターでもそんな話たくさん聞いた。2歳までは育休延長したけど、仕事も辞めるしかなく。それ以降は生活できないから夫に文句言われたけど、土日にパートしてた。
やっと4月から幼稚園だから、平日働くつもり。+3
-0
-
2198. 匿名 2025/02/05(水) 22:06:49
これ言う子供はやっぱ親が甘やかしてるんじゃと思ってしまう…
それか父親とか周りの環境がそういう事言ってるのかな
+2
-1
-
2199. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:05
>>1923
うちの会社も即育ててる余裕なくて即戦力が欲しいから、パートでもブランク5年あると書類選考で落としてる
+6
-0
-
2200. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:11
>>2178
少ないね+1
-2
-
2201. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:21
>>2190
横ですがそれを最初に言い出したのはアメリカの企業ですよ
アメリカの企業が働いてないと?+1
-5
-
2202. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:26
>>2178
えらいわ+2
-0
-
2203. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:28
>>2186
専業主婦養えるくらいエリートに仮に育てられたとしても、働いてない女は嫌だと思う可能性も0じゃないし、そもそもエリートに育てられる可能性も少ないなら、家事出来るように育てる方がまだ現実的かもね+3
-0
-
2204. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:43
>>2094
専業主婦がワーママ批判してるのガルでよく見かけるよ?
それと同じなんじゃないの結局は
お互い言われ言い返し
言われ言い返し
その繰り返しじゃん笑+7
-0
-
2205. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:47
>>1456
わざわざ書いてくれたけど子育て組は別じゃね?
このテーマは子育てひと段落した組の話だと思う+3
-1
-
2206. 匿名 2025/02/05(水) 22:07:52
>>1746
こういう発想だから専業の子って引きこもりになるんだよね。母親がべったりで学校行きなさいよ!とかヒステリックに騒いで子供を追い詰めてしまう
共働きの子は上手に習い事や学童など学校以外のコミュニティにお金かけてもらって人格形成のバランスよく仕上がる。教育にお金かけてちゃんとプロに見てもらう時間を多く作った方がいいよ
専業って時間あるだけで教育のプロじゃないから手をかけただけでしょせん自己満足で終わるんじゃないかな+4
-11
-
2207. 匿名 2025/02/05(水) 22:08:23
正社員辞めずにきた人達の前では
言い出しにくいけど、
子育て落ち着いたタイミングで
正社員に戻れる時代になるべきだよねー。+13
-1
-
2208. 匿名 2025/02/05(水) 22:08:33
>>2195
婚活で専業希望してる女性だけはやめておきなさいっていうかな
なぜですか?
+1
-0
-
2209. 匿名 2025/02/05(水) 22:08:34
>>1708
時代に完全に置いてかれてるね+4
-2
-
2210. 匿名 2025/02/05(水) 22:08:52
>>1697
全国平均で共働きの世帯年収400〜500万代が多数だよ。あなたがズレている+0
-8
-
2211. 匿名 2025/02/05(水) 22:09:01
>>874
既婚女には旦那という見張り番がいるからね
悔しくないのよ+1
-0
-
2212. 匿名 2025/02/05(水) 22:09:51
>>23
こういう人って真面目なのかな?別に正直に答える必要ないからそんなに苛つかなくていいじゃん。
+2
-1
-
2213. 匿名 2025/02/05(水) 22:10:11
>>2204
自分と違う種類がいやなんだね+2
-0
-
2214. 匿名 2025/02/05(水) 22:10:14
>>1697
子なしで頑張ってくださいね+1
-5
-
2215. 匿名 2025/02/05(水) 22:10:16
>>2201
ソースはどこ?
あるなら載せてみて??+2
-1
-
2216. 匿名 2025/02/05(水) 22:10:29
>>2178
全体の傾向を言ってるのであって全員が当てはまるわけじゃないんだよー+0
-0
-
2217. 匿名 2025/02/05(水) 22:10:30
>>69
私も10年ブランクあったけれど、週末だけ働いてます。
日曜日だけの時もあるし。今は週1日だけ結婚式場で働いてます♪+42
-0
-
2218. 匿名 2025/02/05(水) 22:10:30
>>1691
今大手は残業は許可制だよ
上司が許可しないと残業できないからホワイトはほとんど残業しない。そもそも残業の多い会社に人が集まらないし若い人ほど辞めてる。どんな会社に勤めてるんだw+4
-2
-
2219. 匿名 2025/02/05(水) 22:10:32
>>2190
専業主婦が働き始めたらワーママは玉突きでクビになりますが、それでもいいんですか?
も見たことある
あれって流石にネタだよね?+18
-0
-
2220. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:04
私は子供小さい間の期間限定専業だけど、ずっと専業でいられるの羨ましいわ…
子供3歳だからそろそろ働かないとな…嫌だな+4
-0
-
2221. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:04
>>2170
奢り割り勘論争と同じで割り勘男は奢り男に勝てないから奢られる女が叩かれるのと一緒だよね+0
-0
-
2222. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:08
>>2204
多様性の時代なんだから、お互い認め合えばいいのに。+5
-0
-
2223. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:15
子供に見下されてまで働かない意志がすごい+7
-2
-
2224. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:15
>>2188
そりゃ共働きの方が子供に関わる時間全部だと専業家庭よりは減るでしょうね。
私が言ったのは、夫が家にいる時間が短い家庭は、夫が家にいられるように転職でもして子供と関わる方が幸せだと言うこと。
もしそれで収入が減って家庭が困るなら、妻が補えば良い。+2
-1
-
2225. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:31
>>8
最低!!!!+8
-2
-
2226. 匿名 2025/02/05(水) 22:11:52
>>1481
愛があるって思わないと精神崩壊するんだと思う
ホラーだよw+4
-6
-
2227. 匿名 2025/02/05(水) 22:12:13
>>2160
いやこのグラフ、両親医師とか両親教師だけの属性を抽出したものじゃないよ?
思い込みと決めつけでコメント書いてる自覚ある?+1
-1
-
2228. 匿名 2025/02/05(水) 22:12:25
>>2052
子持ち子なし関係なく30代1500万以上でも半数以上専業だし、共働きでも夫婦同等ではなくて旦那さんの稼ぎが多い家庭がほとんどだしね+5
-2
-
2229. 匿名 2025/02/05(水) 22:12:30
>>2218
通勤時間多いんじゃない?
平気で片道1.5時間とかだし
作業も月45-65辺りならまだまだ普通だし、大手もまだまだ残業多いよ 子持ち女性はその辺免除されてる会社も多いけど+0
-1
-
2230. 匿名 2025/02/05(水) 22:12:32
>>1790
親が必死に大学まで出してくれて、そこそこいいとこに勤められて、なんで結婚、出産でそれをフイにしなきゃいけないのか。
私の親も共働きで、保育園だったけど、感謝してるよ。今になって親の偉大さを痛感してる。
同じようにしてあげたい。それだけだよ。+11
-6
-
2231. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:10
>>6
小学校のPTAやった時に私以外みーんな働いてて「セレブだねー」と言われたよ。下の子は幼稚園行き始めたけど持病でよく通院してから登園したり、癇癪なんかで大変だったし、祖父母が近所にいてしょっちゅう送りお迎えや子守り頼んでるあなた達とは違うんだよ(−_−#)と内心思ってた。+33
-2
-
2232. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:24
>>2224
医者とかいなくなるけどいいの?+2
-1
-
2233. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:30
>>6
めっちゃ言われるよ
お金持ちね系(優雅でいいわねー、旦那さん稼いでるのねー、など)と、働かないと暇じゃないの?何してるの?系(ダラダラしてるのを咎めるような)
もちろん言わない人の方が多くて言う人の方が少ないんだけど、すごく嫌ーな感じで言ってくるからそれなりに嫌な気分にはなる
+23
-0
-
2234. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:36
>>2105
だよね。旦那と完全折半できる家庭はそうすればいいけど。
激務で帰り遅いし土日出勤の時もあるし無理すぎる。+4
-0
-
2235. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:38
仕事好きだから働いてるけど、好きじゃない人は無理して働かなくても良いと思う。お金足りるなら問題ない。+1
-1
-
2236. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:41
>>2196
ないものねだりだからなw
専業主婦の家庭で育ったら娘はバリバリ働きたくなる+3
-5
-
2237. 匿名 2025/02/05(水) 22:13:42
>>2226
こんな事言いたくないけど、不倫されたり離婚されてもしがみつくのかな?+0
-2
-
2238. 匿名 2025/02/05(水) 22:14:33
>>2170
知り合いにアンチ専業主婦の人いるけど、チー牛で女性に全く縁が無さそうな人だよ+1
-0
-
2239. 匿名 2025/02/05(水) 22:14:34
>>1
うちの母も裕福で専業主婦だったけど、私が中学生の頃に疑問に思って悪気無く聞いていた。
当時は、単なる疑問と家族皆が自分の時間を生きてゆく中取り残されてるように感じたんじゃないかな
めちゃくちゃ余計なお世話だけど。
小学校の時は家庭にいて欲しいと強く思っていたし。
ボランティアとかでもしてくれていたらまだ違ったのかなあ
結局今は早めに夫(私からは父)を亡くして、会計事務所で働いてるよ。
自営業の父の遺産があるから働かなくて良いのは知ってても、
なんか落ち着く
友達と旅行行ったりもしてる。+2
-0
-
2240. 匿名 2025/02/05(水) 22:14:52
>>2227
それだけとは言ってないよ
どちらにせよ専業世帯の多さ関係ないよね
多いほど色んな人が混ざるのだから+2
-0
-
2241. 匿名 2025/02/05(水) 22:15:28
>>2235
それが多様性だよね+0
-0
-
2242. 匿名 2025/02/05(水) 22:15:29
>>2205
私は逆に更年期がくるであろう40代とか50代に無理して働きたくないなぁとか思う…
なんでそんなにみんな働きたいのかな?って不思議
むしろ働かずに家庭運営できてるならそれでいい気もする 皆んなfire fire言ってるように働きたくない人が多いのに+5
-3
-
2243. 匿名 2025/02/05(水) 22:16:00
>>36
そんなすぐにはレジなくならないよ。レジ入れ替え費用とかないってとこもあるし。レジやりながらそれ以外の仕事山ほどある。
そして世の中だいたい人手不足。介護だけではない。+4
-3
-
2244. 匿名 2025/02/05(水) 22:16:07
>>2232
よこですが、
??なんで急に医者の話?
旦那が専業主夫やパートになって、奥さんがフルタイム正社員働いてもいいんじゃない?って事じゃなくて?+3
-2
-
2245. 匿名 2025/02/05(水) 22:16:11
>>2136
言えばいいじゃんで全て片付いたらうつ病も自殺もないよ+1
-0
-
2246. 匿名 2025/02/05(水) 22:16:13
>>2206
まず何で専業の子が習い事行ってない前提なのか謎。
それに体調不良でも学校に無理矢理行かせるのは親が仕事してる家庭のほうが多いよ。仕事休めないからね+7
-2
-
2247. 匿名 2025/02/05(水) 22:16:13
>>2185
年間300万は貯めてるし少なくとも貧困ではないと思ってるよ。今は子ども小さくてパートだけどいずれフルで働くつもりだし。+0
-0
-
2248. 匿名 2025/02/05(水) 22:16:45
>>2151
外科系の医師だからもっと子供の面倒見てよ!なんて言ってられないんだよね。毎日仕事勉強仕事仕事。夫は患者さんの命預かってるわけで。
家と子供のことは私が全力で頑張るから心配せずにお仕事に全力注いでねとしか言いようない+0
-1
-
2249. 匿名 2025/02/05(水) 22:16:48
>>1341
ブランクある人はそもそも書類で落とされるかも
ワーママがバリバリ働くような職場では雇ってもらえず、スーパーの品出しや清掃ぐらいしか職がない人も多そう。そこで頑張ってステップアップする方法もあるけど、専業さんたちは鼻から諦めてるよね。そういうところなんだろうなぁ+32
-4
-
2250. 匿名 2025/02/05(水) 22:17:15
>>2232
ならないよ
医者も働き方改革は進むと思う
勤務医も海外のように割り切れないのが日本の良いとこでもあり悪いところでもある+2
-2
-
2251. 匿名 2025/02/05(水) 22:17:32
>>1095
無職の専業主婦が医者にガツン?🤔+9
-0
-
2252. 匿名 2025/02/05(水) 22:17:42
>>2080
私の母は東大出て薬剤師だったけどストレスと過労で私が20の時に亡くなった+4
-2
-
2253. 匿名 2025/02/05(水) 22:17:51
>>2250
現状働き方改悪にしかなってないけどね+2
-1
-
2254. 匿名 2025/02/05(水) 22:18:37
>>2223
夫からも子供からも軽くみられて、事あるごとに働いてない事を言われ続けながら家でTVを観ながらダラダラするってメンタル強いよね+1
-0
-
2255. 匿名 2025/02/05(水) 22:18:37
>>2139
私は最初から未就学児の話をしてる。
コメ辿ってないなら返信しないでね+1
-3
-
2256. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:06
>>2249
派遣くらいなら余裕なんだけどねー
今は若い人は正社員志向だから若手いないし、子育て落ち着いたら人を雇ってくれる会社が多い+2
-7
-
2257. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:07
>>1881
いや、単純にそういう人種が軽蔑対象なだけ+4
-2
-
2258. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:08
専業なら母親を軽視して良い風潮が広がってて恐ろしい+4
-1
-
2259. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:16
日本人女性の働かない努力や言い訳する必死さはほんと異常よね
世界よ、これが日本人女性だ
世界一怠惰と言われるその姿を見よ!
そして、恐れ、慄け……+3
-5
-
2260. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:26
>>49
レジ打ち、セルフレジ増えてるから募集減ってるんでね?+1
-0
-
2261. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:32
>>2210
なに?
鳶職かバイト同士?+5
-1
-
2262. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:37
>>2244
夫が家にいる時間が短い家庭は、夫が家にいられるように転職でもすればいい
って書いてあったから、世の中の忙しい子持ち男性がみんな我が子と長時間関われるように転職したら、医師など人によっては帰宅時間が読めない職種の人がいなくなるじゃんてこと。
つまり現実的じゃないよねって言いたかった+5
-1
-
2263. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:38
>>2251
何をガツンと言うんだろうね
無職の専業主婦が医者に+9
-1
-
2264. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:40
>>806
と親は思ってても子供を月に一度とか行かせると楽しくて帰りたがらないってある。そうなったら辛いもんねw+3
-2
-
2265. 匿名 2025/02/05(水) 22:19:56
>>874
どこが! 笑
全然優しくないでしょ 笑
+9
-0
-
2266. 匿名 2025/02/05(水) 22:20:02
>>2246
専業で家にいるならピアノでもそろばんでも母親が教えればいいじゃん。何もしないのならなぜ家にいるの?共働きよりお金ないのに家で教えないで習い事させてどうするのよw+5
-4
-
2267. 匿名 2025/02/05(水) 22:20:14
>>2259
主語デカすぎ
アンタはまともに働いてるのか?+1
-0
-
2268. 匿名 2025/02/05(水) 22:20:32
多様性って言ってる人は選択的夫婦別姓や「心は女」の男が女湯入るのも受け入れるのかな+0
-0
-
2269. 匿名 2025/02/05(水) 22:20:42
>>2259
おまえ、ミソジニーだろ+0
-1
-
2270. 匿名 2025/02/05(水) 22:20:49
>>2207
本当にそう思う。
一旦キャリア中断しても戻ってこれる社会ならいいのに。
もはや40過ぎたら正社員での雇口もないし、雇われても新卒給与レベル…
十年前のキャリアなんてなかったことにされる
正社員歴6年しかないからって派遣会社ですらマトモに話聞いてくれなかったわ。+13
-1
-
2271. 匿名 2025/02/05(水) 22:20:59
>>2263
迷惑なおばさん患者だな
受け付けや看護師にマークされるなw+4
-1
-
2272. 匿名 2025/02/05(水) 22:21:06
>>2206
子供が中学から不登校になって、
1人で家に置いておけないから
キャリア捨てて専業してる
知り合いがいるよ
結局、成人しても就職してない
習い事たくさんしてて、天真爛漫な子だったのに、何があるかわからないよ+4
-3
-
2273. 匿名 2025/02/05(水) 22:21:14
>>2256
派遣なんて人以下の扱いされるし専門性ないじゃん
手に職をつけてまともに働けばいいのに
専業ってどこまでも楽したい怠け者だなぁ+6
-14
-
2274. 匿名 2025/02/05(水) 22:21:16
>>973
素敵だね
いて嬉しいと思ってもらえるほどでなくても、私がいてもいなくても家が居心地いいと思ってもらえるようになりたい
私自身は母が過干渉で気分の浮き沈みも大きい人だったから、いたら息が詰まったな
仕事に行って欲しいというより、とにかく1人になりたかった+24
-0
-
2275. 匿名 2025/02/05(水) 22:21:27
大変だねー
うちは専業主婦だけど子供に「我が家はお金ない!」って言って育ててるけどなんで働いてないの?とかは言われてないな 小5だけど+3
-1
-
2276. 匿名 2025/02/05(水) 22:21:36
>>2259
世界にそれがバレてきちゃったよね。+2
-0
-
2277. 匿名 2025/02/05(水) 22:21:43
>>2052
いやいや、30代になれば男1000、女800くらい稼げるけど…
どこの企業の話よ+3
-7
-
2278. 匿名 2025/02/05(水) 22:21:58
>>2249
ガルちゃんには、高学歴の専業主婦や資格持ちの専業主婦しか居ないんだけど?w
スーパーの品出しや清掃なんてするわけないじゃんw
+11
-1
-
2279. 匿名 2025/02/05(水) 22:22:32
男の甲斐性次第でしょ+1
-0
-
2280. 匿名 2025/02/05(水) 22:22:39
>>2131
母親が高収入にならなくても子どもが高学歴高収入になれば別にそれでいいんじゃない?+3
-3
-
2281. 匿名 2025/02/05(水) 22:22:50
>>2273
いやいやw
派遣だって400は普通にいくよ?
怠け者の専業主婦がフルタイムと残業してそんなことできるわけないじゃん+4
-11
-
2282. 匿名 2025/02/05(水) 22:22:58
今の母親って
常時に近いぐらいの見守りと
共働きを同時に求められてて
物理的に無理じゃない?公園に行くと沢山の親が日陰で見守ってる光景って私が子供の時は無かったんだよね
いや私にはそれが出来ず、子供を私の母に預けて仕事してて、母にも子供にも申し訳ない気持ちあるんだけど、どうやったら共働きでずっと子供見守れるのかわけがわからない+3
-0
-
2283. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:04
>>2270
よこ
たいしたキャリアも学歴もないからじゃない?
私は10年フランクあるけどコンサルのヘッドハンティングが来たよ。やっぱり若い頃にしっかりキャリアアップしないと意味がないんだと思う+5
-2
-
2284. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:08
>>12
そうだよねぇ。私は23才で就職して30才で結婚したけど、子ども2人産んで10年くらい子育てに注力したら40代半ばすぎる。夫は転勤(海外駐在)ある部署だし、プレ更年期も始まるし、子どもの受験、親の介護も始まるかも。
そんな中で自宅から通える範囲で仕事見つかるかな。もう都心まで通う元気ないだろう。近くにパートとかあるか?リモートでなんか仕事あるかな。
今、メーカー経理部にいて産休育休整ってるけれど、使って復帰してくる人はやはりタフだわ。尊敬する。すでに疲れてるんだけど。+4
-6
-
2285. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:23
>>2273
手に職系は休み少ないからなぁ
派遣でも普通にまともに扱ってもらえてるよ
むしろ正社員すらまともに扱ってない会社も多いからその辺は派遣とか関係なさそう 何ヶ所か大手行ったけど皆さん優しかったし、働きやすかった 時給も良かったし
家庭優先だからこの働き方がちょうどいい
無理して働く理由もないし+6
-2
-
2286. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:23
>>12
素敵な娘さん。
専業だったけど、子供時代に子供にしっかり向き合えてたくさん時間過ごせて幸せだったな。
今は巣立ったから年に数回しか会えないけど昔子供たちとたくさん過ごせてよかったとしみじみ思う。
+11
-3
-
2287. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:26
>>2275
お金ないのは母親のせいって植え付けてると思うけど、それはそれでいいのかな??+3
-1
-
2288. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:28
>>2266
なんで共働きよりお金ないのかも謎。あなたヤバいね+3
-3
-
2289. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:34
>>1039
大学生のお子さんいる世代でそんな美味しい話しあるんだ。0.01%しかいなそう。+4
-0
-
2290. 匿名 2025/02/05(水) 22:23:57
>>448
それぐらいで丁度いい。
女は無駄に長生きすぎ。+3
-1
-
2291. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:03
>>2215
何度も試算して出してるっぽいからこれが最古ではないかもだけどこれが2006年のもの+2
-3
-
2292. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:04
>>39
同じ事思った
それまでに働きに出るタイミングいくらでもあったはずよね
子供は大きくなってるのに母親だけ時間が止まってたら、そりゃ嫌がられるわと思う+12
-3
-
2293. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:05
なんでも一生懸命やってきたことに無意味なことはない。
専業主婦だろうと、パート主婦だろうと、正社員主婦だろうと、堂々としてればいいんよ+1
-0
-
2294. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:24
3号は早く廃止してほしい。そしたら好きに生きていいから+5
-1
-
2295. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:26
>>2255
じゃあもう子供が大きいあなたは税金年金払って労働力も提供してくださいな
若い世代の足を引っ張らないでね+1
-1
-
2296. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:39
経済力ある夫でよかった。
+0
-1
-
2297. 匿名 2025/02/05(水) 22:24:41
>>2229
ホワイトは横並びで残業の多い部署の上長にペナルティがつく評価システムだよ。子持ちの多くが職場に近いところに住んでるから何時間もかけて通勤する人がいるなんて別世界の話みたい+3
-0
-
2298. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:04
>>21
15年家事と子育てしかしていない人なんて私の働いてる会社だと面接すらしないと思うわ+32
-10
-
2299. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:09
専業でも金銭的余裕があって手の込んだ料理やセンスの良いインテリア、綺麗な部屋で居心地よければ家族は、外に働きに出ないでーってなると思う
働けば?って言われてる時点で居なくていいって言われてるようなもん+0
-0
-
2300. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:11
>>1095
無職は社会にいないのと同義+8
-2
-
2301. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:15
>>2207
本当にね。だけど社会のスピードが速くて、すぐに使い物にならなくなる懸念があるから仕事休めない。現役でもついてくのにフル回転だもん。+5
-0
-
2302. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:17
>>2268
わたしは保守だから、反対派かな。夫婦別姓反対
入浴も反対。女性は家庭に入るべきって考えだから+1
-1
-
2303. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:26
>>2282
無理でしょ+0
-0
-
2304. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:27
>>2280
でもこれからはAIに仕事奪われるから学歴あるだけじゃ不安。
+2
-0
-
2305. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:42
>>2287
そんな感じには思ってないんじゃないかなぁ
旦那も我が家はお金ない、ママは家事と娘ちゃんのお世話もしてくれてるんだから感謝しなさいって感じだし
まぁうちの子、よくモノを紛失するし壊すってのもあるけど笑
一応、地方で2000あるから貧乏ではないんだけどね わざわざお金あるとか言う必要ないしね+3
-4
-
2306. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:45
>>2271
横だけど家での話でしょ+2
-1
-
2307. 匿名 2025/02/05(水) 22:25:45
>>2169
なんで1馬力2000万しかないのに奥さん働かないんだよw
パワーカップルって3000とか4000とか稼いでるからね+5
-5
-
2308. 匿名 2025/02/05(水) 22:26:24
>>2302
多様性って言ってない人は関係ないよ+0
-0
-
2309. 匿名 2025/02/05(水) 22:26:24
>>2294
とりあえず5年先送りになったね。残念でした+0
-0
-
2310. 匿名 2025/02/05(水) 22:26:29
>>2270
正社員歴6年とかそこらで、ワーママに納税額でマウント取る専業が本当に多いよね…
保育園の税金とかさ+13
-6
-
2311. 匿名 2025/02/05(水) 22:26:38
>>2307
横だけど以上の意味を知らないのかな+2
-0
-
2312. 匿名 2025/02/05(水) 22:26:39
>>2237
そうじゃない?
少し前に病んで会社辞めた夫が転職活動してても家で編み物して待ってる専業の話書いたけど、自分さえ良ければいいんだと思う
夫が不倫しても何してもお金もらえればそれでいいとか思っていそう。専業ってお金=愛って思っていそうなんだよな+4
-4
-
2313. 匿名 2025/02/05(水) 22:26:52
>>12
子沢山じゃなければお母さんって20年位で済むもんね
+2
-7
-
2314. 匿名 2025/02/05(水) 22:26:58
>>32
でも疑問
1日何してるの?
私も17年家にいた主婦だったけどゴロゴロしてたな
誰とも会話できないのが辛かったし+5
-1
-
2315. 匿名 2025/02/05(水) 22:27:05
>>2207
正社員辞めずに来てるけど、理想論としては良いと思う
でも現実採用してみると、やっぱ若い子雇って続けてもらう方が…てなるんだよなぁ
パートなら無関係なんだけどね+7
-0
-
2316. 匿名 2025/02/05(水) 22:27:23
>>2266
横から失礼しますが、母にピアノを教えてもらうと大げんかになるモトなんですよ。+6
-3
-
2317. 匿名 2025/02/05(水) 22:27:48
>>2136
一時保育強制で保育園で虐待されてないかチェックできたらいいと思うけど、一時保育を自由にしてたらそういう親は絶対に行かせないよね。それこそ育児を楽しんでるから結構ですなんて嘘をつきそう。+0
-1
-
2318. 匿名 2025/02/05(水) 22:28:00
そもそも皆んなのママが全員働いている訳ではない。
ただ、働きに出るなら、言い訳してないでさっさと動こう。
私も子供が小さいうちは側に居たかったから、48で20年ぶりに働きだしたよ。+4
-0
-
2319. 匿名 2025/02/05(水) 22:28:10
>>1697
>>でも大体専業主婦の家庭って、500から600万くらいの世帯年収がデフォルトだよね
そうなの?専業ママ友見たらみんなもっと余裕ありそうに見えるけど。うちももっとあるし。+3
-0
-
2320. 匿名 2025/02/05(水) 22:28:13
専業主婦家庭の良いところは、今まで旦那さんの給料で生活できてたんだから自分が働いたらその分を丸々貯蓄に回せる事。共働きでもそもそも奥さんの給料は丸々貯蓄って家もあるだろうけど、大抵は生活費に回してやりくりしてる家が多いだろうし。都内はパートでも時給高いしね。+5
-1
-
2321. 匿名 2025/02/05(水) 22:28:13
>>2257
よこ
わかる+1
-1
-
2322. 匿名 2025/02/05(水) 22:28:31
>>2271
なかなか話終わらせてくれなさそう
医者の仕事邪魔してそう+4
-1
-
2323. 匿名 2025/02/05(水) 22:28:32
>>2264
一時保育は子供にメリットないと思ってるから行かせないよ。1時間の分離のプレには行かせたけど、帰らないなんて言ったことはなかったなー+0
-3
-
2324. 匿名 2025/02/05(水) 22:28:51
>>1
この漫画読んだけど、最初は久々の労働でくじけた主人公も後半からお掃除パートで頑張って働いてました。
久々に働きに出る人達に勇気を与える漫画なのかな、と思った。
ただ時給700円は10年前でも安すぎる。。+4
-1
-
2325. 匿名 2025/02/05(水) 22:28:53
>>2288
よこ
専業ってとことん自己満で笑った
子どもの気持ちとか教育とか二の次だね
怖いなぁ+1
-0
-
2326. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:29
>>1938
ああしょうもない会社でしかパートできない人かw+1
-0
-
2327. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:35
>>2292
ずっと4歳児の、ママ側にいてーを守って高校までそのままってズレすぎだよね
臨機応変って言葉知らんのか
就職や進学で家でるってなったらそっちが側にいてって言ったくせに!とか言い出すのかな+8
-5
-
2328. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:50
>>11
分かる。
嫌なこともあるけど、働くのは週2〜3くらいで社会とも少し繋がれてる気もするし、自分のお小遣いも増えるし楽しいよ。+19
-0
-
2329. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:51
>>2297
元コメが東京の話だったから都内ではよくあることかと+0
-1
-
2330. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:53
>>2317
そもそも保育園で虐待事件起きまくってるのに何言ってるの?
検診でいいじゃん+0
-1
-
2331. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:56
>>2271
昔働いてたクリニックだと即カルテに赤シール(モンスター認定)だわ+3
-2
-
2332. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:57
今どき働いてないのはね、ちょっと…+0
-2
-
2333. 匿名 2025/02/05(水) 22:29:59
>>2307
2000万以上の世帯は日本に1.3%しかいないよ+4
-0
-
2334. 匿名 2025/02/05(水) 22:30:23
>>2307
一馬力2千万あれば専業でも良くない…?贅沢しなければ良いと思うけど。+6
-0
-
2335. 匿名 2025/02/05(水) 22:30:56
>>2251
無職の専業主婦でも警察は呼べるわよ+1
-0
-
2336. 匿名 2025/02/05(水) 22:31:03
>>2281
派遣で月収30万以上もあるの??東京?
田舎の正社員と年収同じくらいじゃない?+1
-0
-
2337. 匿名 2025/02/05(水) 22:31:04
>>14
小学校で「親の仕事」をテーマに作文書くことがあったり、小学校高学年で「国民の義務は勤労、納税、教育」と習ったあたりから、母親が専業主婦の子は肩身が狭くなっていく。+16
-15
-
2338. 匿名 2025/02/05(水) 22:31:19
>>2320
共働きワーママも自分の給料もボーナスも丸々貯金&投資って人が多いよ30代だけど
NISA、iDeCo、株投資
パートに出て100万そこらの貯金じゃなくて貯金のスピードが単純に違うと思う+0
-0
-
2339. 匿名 2025/02/05(水) 22:31:32
>>2297
子持ちで大手町の近くに住めるっていくら貰ってるんや+0
-0
-
2340. 匿名 2025/02/05(水) 22:31:52
確かにガンガン稼ぐバリキャリはカッコいいもんなー。貧困とは縁遠くて+2
-0
-
2341. 匿名 2025/02/05(水) 22:31:54
>>2271
遡ってみたらどうやらPTAの中での話みたい+1
-0
-
2342. 匿名 2025/02/05(水) 22:32:08
>>2338
凄いよねー
でもよそはよそ、うちはうちでコツコツ貯めて投資していくのみ+2
-0
-
2343. 匿名 2025/02/05(水) 22:32:30
>>2307
そんな稼いでどうするの?+0
-0
-
2344. 匿名 2025/02/05(水) 22:32:32
>>2320
子供の手が離れて働きに出た数年後くらいから学費が跳ね上がるからね
元々旦那の稼ぎだけで余裕くらいじゃないと無理+1
-0
-
2345. 匿名 2025/02/05(水) 22:32:42
>>2310
ワーママってなぜか何事もなく定年まで働けると思ってるよね+4
-8
-
2346. 匿名 2025/02/05(水) 22:32:52
>>2280
子供が高学歴になるには低収入の家庭では難しいよね
あくまで割合だけど
奨学金という借金を背負わされた子は親ガチャ毒親って言うよね
+3
-0
-
2347. 匿名 2025/02/05(水) 22:32:56
>>2341
ただでさえ女医は忙しいんだから、PTAごときで話を長くしないでほしいって思ってそう
ワーママはみんな思ってるだろうけど+5
-1
-
2348. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:16
>>2337
都内だけどそうでもないな。お父さんがどんな仕事かでマウント取るよ。お母さんが働かなくても裕福に暮らせるって高学年になればすごい事なんだなって分かってくると思う。+8
-7
-
2349. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:17
>>4
そう。家族に反対されたとか絶対嘘だと思うw旦那だって少しでも世帯年収増えたほうが有り難いに決まってる。本当は自分が働きたくなかっただけ。+21
-5
-
2350. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:44
>>2321
だよね
ここの人って皇后様とか崇拝してるわりには、あんなバリキャリやスーパーエリートになるために頑張ろう努力しようとかいうことをしないよね笑+0
-0
-
2351. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:44
>>2278
だから働けないってオチだよね
3号廃止になったらワーママが困るって書く専業多いけど勝負になってないし散々バカにしたワーママから書類で落とされる屈辱を味わうしかないとか地獄じゃんw+15
-3
-
2352. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:46
>>2252
ストレスと過労て、原因になるの?+0
-0
-
2353. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:50
>>2266
横だけどピアノと水泳と英語とその他料理などを私が教えてるよ
教育のデータで習い事は2つまでが良いしそれ以上すると習得率下がるって出てるから子供が本当に習いたい好きなものだが 2つに絞った
その練習も毎日付き添ってやってる+5
-1
-
2354. 匿名 2025/02/05(水) 22:33:58
>>2245
自分の気持ちくらい配偶者に言えばいいとしか言いようがない
昭和ならわからんでもないけど、このご時世にそんなことすら言えないような人間と結婚せざるを得なかった理由が…+2
-1
-
2355. 匿名 2025/02/05(水) 22:34:10
>>7
政治が悪い国民から搾取しすぎ。
根本的なところに目を向けないと現状は変わらない。+13
-1
-
2356. 匿名 2025/02/05(水) 22:34:24
>>2338
生活費に困ってないなら子ども優先にしてあげたらいいのに。+6
-2
-
2357. 匿名 2025/02/05(水) 22:34:42
>>2348
うちまさにそういう家庭で育ったけど、父のことは尊敬するけど母のことはあんまりかな。楽な人生で良かったね~って感じ。だってほんとにそうだから。因みに私は働いてる。+7
-5
-
2358. 匿名 2025/02/05(水) 22:34:56
>>2281
最近時給上がってるよね
だけど派遣が400万もらえる時は正社員で定時で帰って500万以上ワーママは稼ぐんだよ。惨めすぎる+9
-2
-
2359. 匿名 2025/02/05(水) 22:35:06
>>2305
ガルちゃんの専業ってやっぱりお金持ち多いんだね
でも3号廃止トピで月2万も払えない貧困も多いみたいだから、そういうお金持ちの専業からしたら、貧乏専業のせいでイメージ悪くされてるの迷惑だよね+6
-0
-
2360. 匿名 2025/02/05(水) 22:35:15
>>2080
義理の弟が東大卒だけど、嫁公務員だし
ご両親もフルタイムで正社員だったけど笑+5
-1
-
2361. 匿名 2025/02/05(水) 22:35:17
>>2304
でも低学歴なんて話にならなくない?+0
-0
-
2362. 匿名 2025/02/05(水) 22:35:18
>>2337
うちもだけど友達の子の小学校でもそういうのないわ。
今時逆に両親揃ってなかったり色んな家庭があるから親の仕事についての作文なんて書かせなくない?
+20
-0
-
2363. 匿名 2025/02/05(水) 22:35:54
>>2353
休みの日まで習い事させてるワーママ多いよね。子ども休む暇なくて可哀想。+7
-3
-
2364. 匿名 2025/02/05(水) 22:35:59
>>2238
まあそうだよね。
専業叩きしてる男ほど醜いものはないわ…素直に共働き希望女性と結婚すればいいのに。+1
-0
-
2365. 匿名 2025/02/05(水) 22:36:03
>>2338
それは単純に素晴らしいと思うけど、バランスよく生きたい自分は子供との時間も家の事も大切にしたい。だから程よく貯金頑張るよ。+2
-0
-
2366. 匿名 2025/02/05(水) 22:36:34
>>2341
PTAの話か
張り切るおばさんいるからなあ+3
-0
-
2367. 匿名 2025/02/05(水) 22:36:55
>>2285
そうそうそうやって老後貧困に落ちる派遣ママさん多いんだよね。大手社員が優しいのは同じ人間だと思ってないからなのになんか気の毒だな
自分も大手社員と同等レベルだと勘違いして歳だけ無駄に取るとか私なら耐えられない。社員ならボーナスも福利厚生もあるのに+5
-4
-
2368. 匿名 2025/02/05(水) 22:36:56
>>2357
一切母親の世話にならず大人になったの?すごいねー+9
-3
-
2369. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:05
>>2351
高学歴or資格持ちだからブランクあってもいつでも働けるの!!
ってずーーーっと言ってるもんなぁ
+9
-3
-
2370. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:15
>>2206
専業って元教育関係者多いけどね
元教師、元保育士、元幼稚園教諭も多い
だけどそれより兼業こそ「時間より質」ってよく言ってるからプロじゃないのが問題なのはむしろこっちだよ
経験出来る時間も違うのだから専業母親との差が開いていく+3
-1
-
2371. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:25
>>2358
横
特になんとも思わんけどね
だってそんなの考えても無駄じゃない?
そんなことより楽しいこと考える方がいいかなぁ+1
-6
-
2372. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:32
>>2337
小学校の英語の授業で外国人の先生が
大人の女性が「主婦」なんて自己紹介したら
「海外では怠け者の無能な人」扱いされるという話を
生徒にしていた。(息子から聞いた)+6
-9
-
2373. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:36
>>2336
都内です
〇onyとかね
30は軽く超える
残業次第で40
まあそれでも不安定には変わりないから私は正社員目指して転職活動してるけど+2
-2
-
2374. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:37
何で女も働かなきゃいけない社会になっちゃったんだろう
昔みたいに女性は全員専業主婦になれた時代に戻らないかな+5
-1
-
2375. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:48
>>2357
妬みの気持ちも少し入ってるんじゃない?+7
-2
-
2376. 匿名 2025/02/05(水) 22:37:49
>>2364
共働き希望っていうとそれはそれで、家族を養えない低収入だと思われたくない!みたいなプライドがあるからあくまでも自分からは言いたくない、だから専業を叩くって感じなんだろね+0
-0
-
2377. 匿名 2025/02/05(水) 22:38:05
>>2345
専業もなぜか夫が順調に働き続けられると思ってるしそこはお互い様+9
-3
-
2378. 匿名 2025/02/05(水) 22:38:24
>>2358
そうそう
だから頑張っていいとこ就職できるように自分なりに努力してるよ+7
-0
-
2379. 匿名 2025/02/05(水) 22:38:48
>>2372
モンスターペアレンツが怒るんじゃないw大丈夫なんそれ+3
-4
-
2380. 匿名 2025/02/05(水) 22:38:57
>>2348
都内といってもレベルが低い地域の住んでいそう
都民って普通にMARCH卒で共働き、実家が東京で家賃いらないみたいな生活してる人が多いからそういう人らからは距離置かれてるってことだと思う+2
-2
-
2381. 匿名 2025/02/05(水) 22:38:59
>>2357
悔しいんだね+5
-3
-
2382. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:11
>>510
まさに自分がそのタイプの専業
働きたいなら必ず協力するけれど、できたら家庭に入って日中の家事育児をお願いしたいってタイプの夫と結婚できてラッキーだった
働いてないのが最高すぎて、赤の他人にニートやら寄生虫と言われても何も気にならない(笑)+12
-3
-
2383. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:17
未就園児くらいまでの子育ては
人生で一番幸せだった。
タイムマシンがあれば
何回も戻りたい。+4
-0
-
2384. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:28
>>60
うちの上司(女性)は実家もなく家事育児ほぼワンオペだけど管理職で普通に働いてるよ。福祉制度利用したり色々工夫してるみたい。他の部署にも家事育児と仕事を両立してる女性社員(パート含む)はたくさんいて、当然ながら実家に頼れる人ばかりではない。
まあ働きたくないから働けない理由ばかり探すんだろうけど。+36
-13
-
2385. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:30
>>2367
そんなに歪んだ感想持ったことなかったw
あくまでその時給で働くと決めたのは自分だし社員さんがいくら貰ってる、福利厚生がどうこうとかないんだよねー+9
-0
-
2386. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:32
>>2266
親が教えるって碌なことないよ。
友達も増えるし習い事もいいもんだよー。+0
-3
-
2387. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:44
>>2365
各家庭で合ったやり方でいいよ。どれも正解だよ。なんで歪みあっているのかわからない+3
-0
-
2388. 匿名 2025/02/05(水) 22:39:48
>>2318
うちも
ママママな時側に入れて良かった
思春期以降は少し離れて見守る愛情と経済力が大事だから働くよ
自分のためにも
無職は楽だけど世間知らずになりそうで+5
-0
-
2389. 匿名 2025/02/05(水) 22:40:01
>>2371
今が良ければ何でもいいって思えば楽だもんね
分かるわ+1
-1
-
2390. 匿名 2025/02/05(水) 22:40:16
>>2384
SNS見てても fire目指して投資も多いし働きたい人の方が少ないのでは? 働くことが最高とか私は思えん派です+6
-3
-
2391. 匿名 2025/02/05(水) 22:40:37
>>2385
契約切られても別にどうでもいい感じ?+1
-1
-
2392. 匿名 2025/02/05(水) 22:40:47
>>2291
論文とか正確なデータがちゃんと載ってるものじゃなきゃソースとは言わないよ。あなたが載せたのは就職サイトを参考にしたただの記事じゃん。たかが記事を鵜呑みにしてるような短絡的な人間だから、社会に出てもそりゃうまくいかないだろうね。+1
-1
-
2393. 匿名 2025/02/05(水) 22:40:49
>>2372
よこ
実際、夫の赴任先について行った同僚は家でピアノ教えたりボランティア活動に力を入れたりしていたよ。無職でチャリティもしない人なんて変人だしアジア人だしコミュニティから爪弾きなのは常識よな+5
-1
-
2394. 匿名 2025/02/05(水) 22:40:56
>>23
同じだ〜うちも40代専業主婦です。まだ子どもは成人していないですが。
>>316の答え方いいなと思った。
昼間何してるかなんて日によって違うから一概に言えないし、ダラダラしてるだけの日もあるから嘘じゃないし。いちいち真面目に考えすぎない方がいいですね。+17
-1
-
2395. 匿名 2025/02/05(水) 22:41:28
>>2389
そうだよ
将来不安とかストレス溜めて今を生きるの嫌だしね
今の自分がもらえる時給に不満もないし受け入れてるから特に何もないな だからむしろ人生楽しくなるのかもね+1
-0
-
2396. 匿名 2025/02/05(水) 22:41:38
>>2373
派遣で残業とか意味なくない?
よこ+3
-3
-
2397. 匿名 2025/02/05(水) 22:41:48
>>2372
いろんな事情かかえて働けない人
いるのに変な先生だね+10
-0
-
2398. 匿名 2025/02/05(水) 22:42:08
>>1095
無職の専業主婦が医者にガツン?🤔+3
-0
-
2399. 匿名 2025/02/05(水) 22:42:11
>>2371
びっくりするほど頭が悪いんだねw+4
-1
-
2400. 匿名 2025/02/05(水) 22:42:28
>>2391
そこは特に気にしないかな
旦那がいるし、不労所得もちょこちょこ増えてきてるし
切られたら切られたで休みだーイェーイ!って感じで満喫してると思う笑+5
-0
-
2401. 匿名 2025/02/05(水) 22:42:43
>>1228
横
女性で180センチ以上ってすごく珍しいね!
しかも、学校薬剤師となると、特定できそうだけど、大丈夫?+6
-0
-
2402. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:13
>>1658
うちの会社も子持ちが会社辞めるってなっても次も正社員決めてるもん
働くのに向いていて、刺激ある日常に慣れちゃうと専業になる選択肢ないんだと思う
しかも金融だから給料良いしね+7
-1
-
2403. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:19
>>2263
常識の無い医者が世の中にはいるのよ
葬式会場で医者Aが医者Bの死因を医者Cになすり付けるような演説を葬式でしようとしたのよ
喪主はうちだから止めたら医者Aが殴りかかってきたわ 医者Cは私の親類よ
あなた方は何でもかんでも専業主婦のせいにしようとして恥ずかしいね!!寺にカルテなんぞ無いわバカたれ!!
+1
-6
-
2404. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:21
>>2399
むしろ夫婦共にそんな考えw
だって旦那もないモノねだりしても仕方ないよって言うしね その通りだと思うんだよなぁ+0
-1
-
2405. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:26
>>2366
専業が張り切って話を終わらせてくれないPTAってシンプルに地獄じゃない??
しかも相手は医者なんだよね?
忙しいだろうにきついわ+6
-0
-
2406. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:32
>>337
結婚もしてないし、子供も産んだことない人の発言。10年後ブーメラン。+4
-3
-
2407. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:39
>>2370
教師は育休とって働く方が多いよ+3
-1
-
2408. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:40
>>2367
大方同意だけど、同じ人間と思ってないから〜のくだりは反対だね
なぜなら私が派遣からそのまま大手企業の正社員になったからw
社員さん、課長、いろんな人が正社員になるためのルート?とか時間作って一緒に考えてくれたり、経歴書の添削してくれたり面接練習してくれたりしたよ
まあ紹介予定派遣でもなかったし、稀なケースだろうけど+4
-2
-
2409. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:49
>>2380
世田谷区の高級住宅街だよ笑 うちは別に金持ちじゃないけど、クラスに金持ちが沢山いるんだよ。お母さんは働いててもパートが多い。公立でこれだから駅前の私立なんかは兼業なんてほぼいないんじゃないかね。+2
-3
-
2410. 匿名 2025/02/05(水) 22:43:53
>>2219
わかるよ。笑えるよねマジで。
自分が社会に敢えて出てないだけで働き始めたら普通に役に立てると思ってるのがすごいと思う。
でも使いものにならなさすぎて仕事与えてもらえなくても「わたしの仕事めちゃくちゃラクなのに忙しい人と同じお給料もらえてラッキー!」とかポジティブに勘違いしか出来ないんだろうなって思う。+8
-1
-
2411. 匿名 2025/02/05(水) 22:44:05
>>2372
う〜ん…その海外での話は事実なのかも知れないけど、そんなのを子供に聞かせるのはいかがなものかなと思うわ
将来結婚して奥さんが産前産後に働けなくなった時に見下すタイプになる可能性あるし。
人には色々な事情があるってことをきちんと教えてくれる先生がいい+10
-2
-
2412. 匿名 2025/02/05(水) 22:44:16
>>2358
自分の子供を自分で子育てできないとか、鼻水垂らしてても保育園に送り出すしかないことの方がよっぽど惨めに思えちゃう。個人の価値観なんだろうね。+15
-15
-
2413. 匿名 2025/02/05(水) 22:44:18
>>2329
いや私も都内住まいですが子持ちはみなさん都内が多いです。家賃補助もありますし東京都のシッター制度なども利用できるので他県に住む必要なんかない人ばかりです+0
-0
-
2414. 匿名 2025/02/05(水) 22:44:30
>>1516
そういうお母さんって、働いてたら働いてたで
あなたの学費を稼ぐためって恩着せがましく言うタイプだからどうしようもないと思う+3
-1
-
2415. 匿名 2025/02/05(水) 22:44:39
>>163
うちも新一年生で最初は慣れるまで家にいようと思い
パートを辞めて専業になったんだけど
慣れたかなーって思ったら夏休みになって
なんだかんだ働くタイミング逃したまま一年生が終わろうとしている。
学童も男性の指導員?がいて信用できないから
預けることができない。
+6
-5
-
2416. 匿名 2025/02/05(水) 22:44:52
>>2358
35〜44歳の正社員ワーママのみの最頻値200万台だけど
こうやって専業叩きしてるワーママってソースもなく適当なことばかり言ってるよね+6
-6
-
2417. 匿名 2025/02/05(水) 22:44:57
>>2343
家に使って車に使って子どもに使って親に使って自分たちに使って
やりたいことたくさんあるよ+1
-0
-
2418. 匿名 2025/02/05(水) 22:45:02
>>10
なんでこんなマイナスなん?
ゴミみたいな主婦がいる事も事実なのに。マイナスした人ら自分の時給1800円と思ってそうww+2
-8
-
2419. 匿名 2025/02/05(水) 22:45:25
>>2193
家計を見る系の仕事柄いろんな家庭見てきたからかな。
別に専業主婦だけじゃなくて、働いてるけど家計も教育費も全く助けないクズな正社員女も50-60代だとたくさんいるよー。+1
-0
-
2420. 匿名 2025/02/05(水) 22:45:45
>>2390
fireってフルタイムでガッツリ働いてる人が言ってるんでしょ
そりゃそういう人達は仕事の責任も段違いだし大変だよ
扶養内パートでfireとか言ってる人見たことないw+3
-0
-
2421. 匿名 2025/02/05(水) 22:45:45
>>49
接客業はみんな大変よ。
変な客も居るから、人と関わるって本当大変。
ただ、どうしてもレジ打ちがしたくて働いてるって人はもしかすると少ないのかもしれない。どんな仕事でもバリバリキャリアウーマン以外は生活の為に働きに出ている人がほとんどだとは思うけど、レジは流れ作業の接客業だから疲れると思うよ。
お仕事って大変だよ。本当+5
-0
-
2422. 匿名 2025/02/05(水) 22:46:02
>>2368
成人するまでは親の義務+1
-0
-
2423. 匿名 2025/02/05(水) 22:46:05
>>2339
大手町から1時間もかかるなら他県に着いちゃうよ
安いところなら東西線、乗り換えがあっても広いところなら練馬区、公立小学校が充実してる世田谷区とか普通に皆さん選んで住んでるかと+0
-0
-
2424. 匿名 2025/02/05(水) 22:46:10
>>2416
dodaやマイナビ等の求人見たことある?
学歴不問でも350万くらいからの募集しかないけど+4
-2
-
2425. 匿名 2025/02/05(水) 22:46:29
>>2404
大変失礼ですが、夫婦共に低学歴、低収入ですか?
+3
-1
-
2426. 匿名 2025/02/05(水) 22:46:46
>>2412
本当それ
子育てにおいて専業主婦になれないってリスクだなと思っちゃう
お金は親の労働じゃなく不労所得のお金でも子育てできるけど子育てするのは親しかできないことがたくさんあるもんね+10
-10
-
2427. 匿名 2025/02/05(水) 22:47:06
>>2382
ラッキーだとは思うけど、そんな自分の生活もままならなさそうな人が育児とかできるの??
子無し専業主婦ならアリだと思うけど、無能の引きこもり予備軍みたいな子供を増やさないでほしいわ…。+5
-9
-
2428. 匿名 2025/02/05(水) 22:47:16
>>2376
円満で専業主婦してる家庭の時点で旦那は全力で働きたい人間なの分からないもんかね?
学生時代にそういう男友達とも接点なかったのかな?まあ、難しいんだろうなあ…。+0
-1
-
2429. 匿名 2025/02/05(水) 22:47:18
>>2358
敢えて派遣にしてるお母さんも多そう。責任おうような重い仕事はしたくないし人間関係も3年で綺麗に切って気持ち新たに新しい職場で働きたいとか。+3
-3
-
2430. 匿名 2025/02/05(水) 22:47:31
>>2409
世田谷なんて田舎じゃん
ああ地方民の人ね。成金さんかな?+2
-0
-
2431. 匿名 2025/02/05(水) 22:48:13
>>2298
最近の派遣社員はその手の40〜50代メチャクチャ多い。
辞める前に10年くらい経験ある職➕地頭良さそうであれば全然採用し、うち2名は直接雇用に切り替えて頂きました。+10
-2
-
2432. 匿名 2025/02/05(水) 22:48:14
自分の母親は「子育てが大変で働く余裕なんてなかった!」と言っていたけど、子どもの私が大学を卒業してからも「こんなブランクのあるおばさん誰も雇ってくれない」と言って何にもしてない。
私は子供2人いるけどずっとフルタイムで勤務してる。
義理の母は資格勉強して講師の仕事をしてる。
でもでもだってで行動が伴わない人はいつも文句言ってるな。というのが私の感想。
働く必要もモチベーションも無ければ別に無理しなくていいと思う。+4
-0
-
2433. 匿名 2025/02/05(水) 22:48:17
>>2425
夫婦共に旧帝卒、世帯年収2000越えです…
旦那が1800稼いでるからほぼ旦那の手柄ですが笑
てか、そんなにダメな考えかなぁ
夫、メンタルつよつよなんだけどな
むしろこのメンタルだからいいと思うんだけど+2
-6
-
2434. 匿名 2025/02/05(水) 22:48:38
>>2396
意味あるよ
仕事が好きだし、めちゃくちゃいろんなこと吸収できるから
そして残業っていってもめっちゃゆるいし、キラキラの夜景見ながらマクロ組んで残業代だけで月10もらえるんだからやるよw+4
-3
-
2435. 匿名 2025/02/05(水) 22:48:45
>>2420
よこ
fireの意味をわかってないよね
パートをクビ?って思ってしまったw+1
-0
-
2436. 匿名 2025/02/05(水) 22:48:47
>>2423
近くって文京区とか電車で10分以内とかそんなものかと思った。世田谷なんてめっちゃ遠いじゃん…+0
-0
-
2437. 匿名 2025/02/05(水) 22:49:14
>>2403
違います
>>2341+0
-1
-
2438. 匿名 2025/02/05(水) 22:49:48
>>1958
事務系はブランク15年は無理だよ
人気ある職種だからいくらでも応募してくる人いるし+10
-0
-
2439. 匿名 2025/02/05(水) 22:50:05
ねーねー
うちはぱぱもままも働いているのに
なんでそんなにお金ないの?
なんでうちは貧乏なの?+4
-0
-
2440. 匿名 2025/02/05(水) 22:50:11
分かる
毎日のようにテレビを10時間以上見ている母を見てイライラする
家事もしないで部屋は散らかしてる
働かない親を見ると何故かむかついてくる+3
-0
-
2441. 匿名 2025/02/05(水) 22:50:19
>>2434
いくつか知らないけど正社員より安い給料でしょーもない仕事しか回してもらえなくてよく満足できるなぁ。私ならその差が恥ずかしいし無理だな。プライドないんだねぇ+4
-8
-
2442. 匿名 2025/02/05(水) 22:50:31
>>2409
ごめん
世田谷住みで、自慢気な人いないよ+2
-0
-
2443. 匿名 2025/02/05(水) 22:50:34
>>2410
スキルも経験もある従業員をクビにしてブランクある専業主婦を雇う会社があるなら見てみたいなぁ
なんなら、専業の旦那の仕事だってブランクある専業に取られて玉突きでクビになる可能性だってあるわけだしさ笑+5
-0
-
2444. 匿名 2025/02/05(水) 22:50:35
>>21
いやいや無理でしょ。
わたし公的機関で働いてるんだけど、5年以上くらい無職の期間あるとほぼ採用されないよ。15年なんてまともな仕事なら絶対雇ってもらえないわ。掃除のおばちゃんとか工場の流れ作業とかスキルなくても誰でもできる仕事なら知らんけど。+23
-8
-
2445. 匿名 2025/02/05(水) 22:50:55
>>2412
えー!
私テレワークでしかもフレックスだから、子どもゆっくり保育園送ってそのあとパソコンいじってゆるゆるに仕事してるわ笑
それで650はもらってる、、
なんかごめん+12
-3
-
2446. 匿名 2025/02/05(水) 22:51:05
>>2426
ここで書類で専業は書類で落とすwwとか言ってるワーママいるけど別に落とされてもそこまで痛手じゃない。
まあ家にいるのも暇だし働ければいいかな?くらいだから通ったところで頑張るだけだよね。
何が悲しくてママとパパさえいればそれで良い時期の幼い我が子を保育士さんに預けて有象無象の一員として生活させる必要があるの?って感じ。
朝7時から小学校とかさ…。考えられない。子供は子供らしくのびのび過ごしてほしいよ。どうせ親から離れていくんだから。+8
-11
-
2447. 匿名 2025/02/05(水) 22:51:06
>>2273
派遣すらしたことない人に言われたくない+1
-0
-
2448. 匿名 2025/02/05(水) 22:51:10
>>2433
旧帝大wすごいですねwww+1
-0
-
2449. 匿名 2025/02/05(水) 22:51:15
>>2411
そうだよね。今は多様化が当たり前みたいになっているのに
このトピに出てくる中学生も何言ってんだ?と思った。今時珍しいタイプじゃない?+6
-0
-
2450. 匿名 2025/02/05(水) 22:52:06
>>14
小学校や中学校の授業は私達の時代と違ってかなり
ジェンダー平等教育が進んでいる。教科書見たらわかるけど夫婦共働き、夫婦で子育て、夫婦で家事を前提とした
授業内容。+11
-0
-
2451. 匿名 2025/02/05(水) 22:52:08
>>2430
まあ田舎だよ。畑があるし、野菜の無人販売とかあるよ。都心みたいにバリキャリのお母さんは少ない。けど、住みやすいよ〜+2
-0
-
2452. 匿名 2025/02/05(水) 22:52:47
>>2409
世田谷って交通の弁が悪くて車でしか移動できないって聞いた。だから専業が多いのでは?+1
-1
-
2453. 匿名 2025/02/05(水) 22:52:50
最近、NEWSで245億円寄付したご夫婦がいましたが
尊敬する。
そんな人間になりたい+3
-1
-
2454. 匿名 2025/02/05(水) 22:53:12
>>2426
旦那の年収2000はあるから言ってるんだよね?
まさかそれもないのにそんな呑気なこと言ってたら、捨てられたり死別したら詰むよ?
どうやって子ども育てんの?笑+12
-3
-
2455. 匿名 2025/02/05(水) 22:53:23
>>2331
葬式の話で病院にクレーム入れてないのに
何をどうするんですか+2
-0
-
2456. 匿名 2025/02/05(水) 22:53:31
>>2407
親の近くに住んでて子育て丸投げ出来ないと無理
今の校長や役職者でさえそういう考えだしコロナ前はもっとそうだった+7
-0
-
2457. 匿名 2025/02/05(水) 22:53:46
>>2452
それはあるかもね。のんびり子育てしたい人が家買ってる感じがする。バリバリ働いてたらもっと都心に住むだろう。+2
-0
-
2458. 匿名 2025/02/05(水) 22:53:55
>>2226
愛がない家庭の人の発想だよねそれ
子供も大人も愛情がある家庭だとそんな発想出てこないから
まぁ、だから憎まれるんだろうね
+1
-3
-
2459. 匿名 2025/02/05(水) 22:53:56
はー!ここみてると面白くて元気出るわ😃!
色んな人がいるよねぇ+3
-0
-
2460. 匿名 2025/02/05(水) 22:54:10
>>2271
私は患者ではありませんけど何でそう思ったんですか+0
-0
-
2461. 匿名 2025/02/05(水) 22:54:12
>>2451
元々の都民だけど不便だし、不動産の流動性も低いから世田谷と江東区だけには住みたくない+2
-2
-
2462. 匿名 2025/02/05(水) 22:54:23
>>2423
横だけど、吉祥寺あたりから大手町まで行くのってなんだかんだ小1時間かかるよ
歩きとか待ち時間とか含めると…+1
-0
-
2463. 匿名 2025/02/05(水) 22:55:01
>>2445
楽しそうに過ごせていてなによりだと思います。
私はそもそも保育園に行かせたくないからその生活には一切憧れないや、ごめんね!
平日は子供と水族館行ったり動物園行ったり山登ったり河原散歩したり、テーマパーク行ったりしてる!毎日楽しくてたまらないです。+14
-13
-
2464. 匿名 2025/02/05(水) 22:55:15
>>2366
私はPTAの話してませんし
女医の話もしてませんよ+1
-1
-
2465. 匿名 2025/02/05(水) 22:55:20
>>2410
自分が何年もブランクあるなら、迷惑かけないかな?事務の変更やソフトの仕様変更もやばいけど、法令変わっててアウトなことやったらそれが一番ヤバい!って震える。まずないけど、下手したら資格取り消しになるし。
育休復帰とかなら会社が色々資料揃えてくれるけど、辞めたらフォローとかないよね。辞める人凄いなって思う。だから実際辞めたあとってみんなパートから復帰、嘱託、正社員で再雇用のルートだな。+2
-0
-
2466. 匿名 2025/02/05(水) 22:55:27
>>2441
29歳です!
プライドあるから頑張って転職活動してるよ〜
紹介予定派遣だから、このまま働けばあと3ヶ月でここの正社員になれるから悩んでるんだけどね
1社目が正社員でくそブラック安月給だったから、派遣の今の環境は天国+5
-4
-
2467. 匿名 2025/02/05(水) 22:55:29
>>2454
いつも思うんだけど、捨てられるの意味がわからない…家庭捨てて他の女に走るって事?+5
-8
-
2468. 匿名 2025/02/05(水) 22:55:43
>>2359
なんとも思わないです
だって他人だし
そして2000あってもマインドは庶民だから払わなくていいなら税金払いたくないっす+4
-0
-
2469. 匿名 2025/02/05(水) 22:55:47
>>2436
豊洲とかに住んでる人も多いし家賃補助とかあるしね
みんな30分程度のところかな+1
-0
-
2470. 匿名 2025/02/05(水) 22:55:57
>>2454
ありますし旦那も資格職で私も別業界の人手不足の資格職ですから全く詰みません
書いたように不労所得もありますから
ちなみにうちの母が死別していますが不労所得で大学も出ていますし結婚費用も出してもらってます+3
-8
-
2471. 匿名 2025/02/05(水) 22:56:04
>>2407
横
これは教師の子供あるあるだけど、教師の子供は本当にいい子かぐれるかどっちか
本当になぜそうなるのかわからんけど+3
-0
-
2472. 匿名 2025/02/05(水) 22:56:20
>>2461
選べる人は、そこ住まないよ+2
-0
-
2473. 匿名 2025/02/05(水) 22:56:34
>>2462
吉祥寺に行ったことないや
東京のはずれだし、家族で住みたい街ではないかな+0
-0
-
2474. 匿名 2025/02/05(水) 22:56:42
>>1886
なんでもいーよ 好きなあだ名つけといてくれ。
+0
-0
-
2475. 匿名 2025/02/05(水) 22:56:47
>>2454
あるから言ってる。
そして旦那に捨てられるのと、保育士に虐待までは行かなくとも不適切保育されるの、どっちが可能性として高いと思う?みんなの旦那さんそんなに浮気性なの?!+4
-11
-
2476. 匿名 2025/02/05(水) 22:57:12
>>2448
そんなことよりメンタルつよつよこそ人生を輝かせると思うの+0
-0
-
2477. 匿名 2025/02/05(水) 22:57:27
>>2422
仕事だけしてた父親は?
仕事も子どもを育てる為の義務なら感謝しなくてよくない?ってなるよ+0
-0
-
2478. 匿名 2025/02/05(水) 22:57:49
>>2298
わかる。地雷でしかないし雇った時、勤怠が悪くてすぐ辞めてもらった。氷河期世代ならまだいいけど50歳とかは無理+15
-3
-
2479. 匿名 2025/02/05(水) 22:57:50
私病院勤めだったけど、専業とかパートみたいな人のが好きだったわ。のんびりしてて。
予約時間押したり少し待っても文句言わない人ばかりで。
バリキャリみたいな人は時間が時間が〜!とかで3分押しただけで文句言ってくる率高いのに、遅れてくる時は10分遅れます、仕事がうんたらーとか言ってた自分自分自分!みたいな偉そうな人ばかりだったわ
我が子に対する態度も怖いし+8
-0
-
2480. 匿名 2025/02/05(水) 22:57:59
>>337
今日の旦那は帰宅して即風呂に入ってテレビ観ながら夕飯。食べ終わったらソファにゴロンして、適当に子供と遊んで夜9時には寝室に入ってNetflix観てるよ。
+5
-1
-
2481. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:08
>>14
学校教育が女子生徒に将来的に困らないように、結婚後ま働く事を前提として手に職つけるように指導するし、男子生徒には家事や子育てに協力するよう指導するからね。+9
-1
-
2482. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:16
>>2461
都心に用事がないから不便とは感じないんだよね。大きな公園や緑が沢山あるから私は好きだよ。高層ビルに囲まれたい人もいるだろうし、人それぞれだね。+2
-2
-
2483. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:19
>>2433
ガルちゃんって、旧帝大出て専業主婦とか年収2000万とかゴロゴロいるよねwwww
旦那が1800万稼いで自分は旧帝大出て(笑)派遣で働いてるのか〜
で、1800万稼ぐ夫が向上心ないっていう設定なんだよね?+6
-0
-
2484. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:24
>>2473
あなたはそうでも確か住みたい街ナンバーワンだったよ、ずっと
私も吉祥寺に住んでるわけではないけど、大手町まで1時間だと他県につくと書いてあったから例として出しただけ
歩きを含めると、どこも意外とかかるもんだよ+1
-2
-
2485. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:25
別に金さえ稼げば働かなくても良いよ+1
-0
-
2486. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:30
>>2374
家を空けるなんて家庭を守る主婦失格
お洒落なんて授業参観やら年数回のイベントくらい
旦那様を立てて家族に尽くすのが妻の務め
勿論介護もよろしく
専業当たり前時代に本当に戻りたい?+2
-1
-
2487. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:34
>>2369
妄想拗らせてるメンヘラママなんだろうなw+10
-1
-
2488. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:36
>>2446
独身時代副業で個人事業主もしてたから、雇われなくて全然いいな
私もし働くとしたら子供と一緒に教育のために起業する時だわ+1
-3
-
2489. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:38
>>2312
「亭主元気で留守がいい」ってかw
昭和の価値観はそうだったんだろう+0
-0
-
2490. 匿名 2025/02/05(水) 22:58:42
>>2420
働きたくないから働けない理由ばかり探すんだろうけど
このコメントがあったからむしろ働きたくない人だらけなのでは?と思う次第です+1
-0
-
2491. 匿名 2025/02/05(水) 22:59:24
>>2463
世帯年収2000万くらいあるんだったらその生活できるよね
うちは都内ででかい家買っちゃったし、2人とも働くことが好きすぎて笑
ジジババが近くにいるので、小学校からはもっとゆとりでるかな〜
自分自身にもめっちゃお金使えるし、子どもにもたくさんの選択肢与えられて海外旅行とかも思いっきり贅沢できるので楽しいですよ😃
まぁ私はテレワークなので幼稚園でも良かったんだけど、保育園のほうが教育レベルが高いからそうしました+11
-3
-
2492. 匿名 2025/02/05(水) 22:59:25
>>2478
横だけど、50歳はおそらく氷河期かな+15
-1
-
2493. 匿名 2025/02/05(水) 22:59:43
>>2346
父親が稼いでるなら高学歴の母親は働かなくてもいいってことをいってる。
+0
-1
-
2494. 匿名 2025/02/05(水) 23:00:04
>>2392
横だけどさ
そんなこと言ったら、あなたが>>2190 で言ってることもおかしくない?
>ガルちゃんにいるじゃん、「専業主婦の年収は1000万です!」みたいなこと真面目にコメントしてるおばあちゃんやおばさんが。
匿名掲示板なのにでなんで「真面目に」「おばあちゃんやおばさん」がコメントしてるって分かるのよ
ただの煽りたい男性が書き込んでるだけかもしれないのに
それを女性(恐らくあなたの言い方では専業主婦)が書き込んでるって思い込んでる訳でしょ?
私の解釈が間違っているのかな?
あなたがなぜそんなに強気に人を見下した言い方ができるのかさっぱり分からないわ
+4
-0
-
2495. 匿名 2025/02/05(水) 23:00:10
>>2483
よこ
めっちゃウケるよね
うちの周り、節税対策で奥さんが家でお教室や趣味の小さな店や喫茶店やったりしてる☕︎たまにしか店開けないとかでゆったり働いて楽しそうだよw+2
-0
-
2496. 匿名 2025/02/05(水) 23:00:17
>>706
いーのよ。あれこれ言ってたって。ほかっとけば。あれこれ言われても自分の人生だから自分で決めて生きればいーの。あれこれ言う人と生きてくわけじゃないし。+3
-0
-
2497. 匿名 2025/02/05(水) 23:00:30
>>2171
被害妄想じゃないよ
友人でもそんな子が実際にいるから
可愛らしい人だし旦那さん稼ぎあるし無理に働かずでいいと思う
外で働かずペットの世話やガーデニングや趣味で過ごす時間があったって、家族が幸せなら他人が批判することじゃないよね
+3
-9
-
2498. 匿名 2025/02/05(水) 23:00:31
>>2469
豊洲…2LDKとかのタワマンに家族でぎゅうぎゅうに住んでるのか…+2
-2
-
2499. 匿名 2025/02/05(水) 23:00:52
>>2463
負け犬の遠吠えがすごいねw
こんな専業主婦で子どもが可哀想
絶滅危惧種だよね+11
-5
-
2500. 匿名 2025/02/05(水) 23:00:58
>>2400
お気楽で頭空っぽで羨ましい+1
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する