ガールズちゃんねる

「働くのは子どもが大きくなってから」10年後「なんで働かないの」子に詰められる40歳主婦の本音

5908コメント2025/02/12(水) 19:37

  • 1. 匿名 2025/02/05(水) 14:14:13 


    この時のユリコは、「私だって外に出て働きたい」「子どもたちが幼稚園に行っている時間だけ」「お金は少しでもあったほうがいい」と、働くことに意欲的だった。
    けれども、夫や子どもからの大反対を受け、思い直す。


    「こんなにも誰かに必要とされるなんてこと、これまでの人生になかった」
    「全力でお母さんできるのも幸せ」「今はこの幸せを大切にしよう」

    ■10年前は大反対した家族が…

    全身全霊でママを求めていた子どもたちも今や、中2と高1。母親のことなど、お手伝いか雑用係にしか思っていない。

    お金が必要なら「自分の貯金をあげるから家にいてくれ」と反対した娘は、「べつにどっちでもいい」とまるで他人事。
    夫まで「ま、たしかに金は必要だよね」と、今になって働くことを勧めてくるのだ。

    「今さら私におつとめなんてできるのかしら」、ユリコの言葉に共働きの妹は「元気で働けるんだったら、さっさと働いといたほうがいいに決まってんじゃん」と言い放つ。
    その通りなのである。妹は正しい。だが、15年のブランクは、ユリコにとってあまりに大きい。働けるのに、働いていない……。罪悪感がふつふつわきでるユリコであった。

    +764

    -394

  • 2. 匿名 2025/02/05(水) 14:14:45 

    またこれ系か

    +1367

    -22

  • 3. 匿名 2025/02/05(水) 14:14:49 

    働かないよ

    +1158

    -185

  • 4. 匿名 2025/02/05(水) 14:15:20 

    働きたくない

    +1282

    -128

  • 5. 匿名 2025/02/05(水) 14:15:37 

    不毛な議論が続く。答えなんてない

    +946

    -19

  • 6. 匿名 2025/02/05(水) 14:15:43 

    お金持ちでいいわねぇとか言う人居るの?

    +1687

    -22

  • 7. 匿名 2025/02/05(水) 14:15:56 

    今後の日本は死ぬまで労働がデフォだよ

    +756

    -53

  • 8. 匿名 2025/02/05(水) 14:16:14 

    子に、あなたが手が掛かるからよって言ってみたい

    +917

    -135

  • 9. 匿名 2025/02/05(水) 14:16:36 

    よそはよそ
    うちはうち

    +714

    -27

  • 10. 匿名 2025/02/05(水) 14:16:47 

    独身だけど親が死ぬまでは働きません

    +53

    -110

  • 11. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:00 

    10年専業主婦だったけど勇気をだして働き始めたら、生活にメリハリが出て案外楽しい。人間ってある程度の労働は心身の健康に必要なのかもと思った。

    +2306

    -80

  • 12. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:08 

    >>1
    独身だけど何かこういうの見てると悲しくなる
    一生懸命お母さんやってくれてたのにさぁ…お母さんの役割ってそんな軽んじられるものなんかい?

    +1944

    -80

  • 13. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:17 

    働かなくていいなら働きたくないよ
    お金降ってこないかなー

    +714

    -21

  • 14. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:19 

    中学生ならもうそう言うだろうよ
    わかりそうなもんなのに

    +418

    -43

  • 15. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:41 

    無理に働く必要ない

    +304

    -36

  • 16. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:43 

    >>1
    ブランクなんてものを気にして働こうとしないのは働かなくても生きていけるからだよ
    やる気あるなら働く場所はありますから

    +632

    -40

  • 17. 匿名 2025/02/05(水) 14:17:49 

    お前を家に置いていけねーんだよ🙄
    って感じ

    +315

    -47

  • 18. 匿名 2025/02/05(水) 14:18:19 

    あるあるだねー
    でも旦那の稼ぎが良ければ解決する話w
    旦那の稼ぎが良く無いならとっとと働きに出るべきだったね

    +453

    -28

  • 19. 匿名 2025/02/05(水) 14:18:26 

    >>6
    悪いことを聞いてしまった後のフォローだよ

    +36

    -71

  • 20. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:03 

    >>19
    嫌味でしか無い。

    +88

    -7

  • 21. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:17 

    15年のブランクとかいうけど、子育て、家事してた人なら全然大丈夫だよ。

    +645

    -60

  • 22. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:22 

    働くのに勇気っているよね

    +510

    -11

  • 23. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:23 

    >>6
    私、40代専業主婦(子ども成人済)だけど、一定の人たちから「日頃何してるの?」とは聞かれる
    貴女に言う必要ある?と思う

    +1164

    -105

  • 24. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:28 

    子育てと両立出来るちょうど良い時間の求人が無い。
    ちょうど良く求人職場はみんな産休育休取って辞めないから。そして子供が巣立つ50代になって休日祭日年末年始関係なく遅番も出来るようになっても、今度は年齢で切られる。地方。

    +434

    -12

  • 25. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:37 

    ブランクが数年ある人に突然働けって言っても可哀想だよね。

    でもさ、今の時代だと家事育児経験もキャリアと考えて、個人でレンタルお母さんとかレンタルナニィみたいに企業してみたり、時短のハウスキーパーの仕事するとか、今までしてきたことを仕事にはできると思う。むしろ共働き世代が多いから重宝されると思うけどな。

    +284

    -25

  • 26. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:46 

    >>1
    >夫まで「ま、たしかに金は必要だよね」と、今になって働くことを勧めてくるのだ

    子供はまだしも夫のこれはクソ腹立つな

    +561

    -48

  • 27. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:53 

    >>11
    わかる
    若返るよね

    +515

    -18

  • 28. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:55 

    >>6
    いるいる

    +185

    -3

  • 29. 匿名 2025/02/05(水) 14:20:25 

    家事を分担する気もない、協力的でもないパートナーや子供に今更言われたくないだろうしね。

    +257

    -8

  • 30. 匿名 2025/02/05(水) 14:20:38 

    40歳ならまだ若いんだから週1でも始めたら良いのに。

    +268

    -6

  • 31. 匿名 2025/02/05(水) 14:20:40 

    >>10
    美緒案件

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/05(水) 14:20:45 

    >>23
    ね。それと、トピの漫画にもあるけど、働かなくていいねー、お金持ちは羨ましいみたいな偏見が一番むかつくよね。

    +339

    -64

  • 33. 匿名 2025/02/05(水) 14:20:54 

    >>24
    コンビニなら人手不足過ぎて誰でもウェルカムっぽいよ
    近所のコンビニはおじいちゃんおばあちゃんがレジやってるよ

    +175

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/05(水) 14:21:02 

    妄想で描いてると思う
    子供もご近所も
    世の中ってこんなじゃない

    +64

    -18

  • 35. 匿名 2025/02/05(水) 14:21:19 

    近所や友人達には持病を言い訳してるけど、働かなくていいから働いてないんです、そんなどうでもいいことを聞いてくる人とは疎遠にしてます

    +85

    -29

  • 36. 匿名 2025/02/05(水) 14:21:21 

    >>1
    そういう人でもできる仕事はどんどん減っていくだろうね
    レジもセルフ増えてるし
    結局介護とかしかないんだよね

    +179

    -10

  • 37. 匿名 2025/02/05(水) 14:21:29 

    みんなはママが働いてる代わりにお手伝いをいっぱいしてるわけだけど、あなたもお手伝いいっぱいしてくれる?みんなやってるわよ。

    +130

    -29

  • 38. 匿名 2025/02/05(水) 14:21:48 

    必要がないなら働きたくないに決まってるだろー
    お金があるなら何もしないよ

    +103

    -12

  • 39. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:02 

    なんで子ども幼児から急に高校生に飛んでるのw
    急にタイムスリップした訳じゃないし、下の子小学生なったくらいでパートでもできるよね。あのとき言われたから~が長すぎない??w

    +346

    -16

  • 40. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:15 

    >>2
    子供の発言にまで被害者ヅラし始めたら終わりだと思ってる

    +197

    -18

  • 41. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:17 

    >>1
    女は仕事してナンボですからね
    死ぬまで働いてほしい
    「働くのは子どもが大きくなってから」10年後「なんで働かないの」子に詰められる40歳主婦の本音

    +27

    -80

  • 42. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:21 

    >>24
    首都圏も変わらないよ

    +17

    -6

  • 43. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:26 

    私も言われた事がある
    頭に来たから仕事始めたら痩せちゃって過労で倒れた
    入院中癌が見つかり子供は落ち込んでた
    もう独立したけど私の方が働かなきゃって気持ちで焦ってるところ

    +58

    -26

  • 44. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:32 

    >>2
    どうしても専業を叩きたくてしょうがないのかしらね。

    +143

    -32

  • 45. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:38 

    子供だって「幼稚園の頃の話されても…」って感じだと思う。別に働かなくてもやっていけるなら、そう言えばいいだけだし

    +197

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:43 

    >>26
    ムカつくー。我が夫もです。「今みんな働いてるから!」と。「今時の男性はみんな家事分担して子育ても料理も出来るから。」と返したいわ。「ありがとう。」も言わないくせに。

    +228

    -16

  • 47. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:44 

    >>36
    40ならまだまだ若い方だから看護学校などに行く手もあるよ
    なんでもやる気次第です

    +23

    -37

  • 48. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:50 

    私も同じことを末っ子に言われたことある。
    他にも理由あったけど、求職活動始めたよ。
    15年以上専業主婦だったから、最初はなかなか採用されずコンビニから始めて、転職繰り返して職業訓練も行って、今は土木系CADオペやってる。
    あの時一歩踏み出して良かったと思ってるので、子供にも感謝してる。

    +220

    -8

  • 50. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:57 

    10年ブランクを経て、子供がお留守番できるようになったから働き始めましたよ

    +34

    -3

  • 51. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:00 

    正社員退職して10年経つ
    そろそろパートでもと思うが週4は無理
    週2くらいならと思うが検索しても出てこないな

    +123

    -11

  • 52. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:07 

    >>6
    結婚する直前に働いてた所のパートさんに
    辞めて何するの?専業主婦?いいご身分ねぇ。
    って嫌味言われたよ。

    +380

    -12

  • 53. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:08 

    >>32
    偏見とあるけど実際専業ってお金があるから
    できてることじゃないの??

    +176

    -29

  • 54. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:18 

    >>6
    よこ
    結婚しても子供産んでもずっと働いてるけど「だんなさん、お給料少ないの?」って聞いてきたおばさんならいる

    +281

    -5

  • 55. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:23 

    ブランクがあっても40歳ならいくらでもパート見つかるでしょ。

    +41

    -4

  • 56. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:27 

    >>11
    オラもそろそろ働かなきゃ

    雇用保険ある所でしばらく働いて、いずれ職業訓練か制度適用の通信制大学で勉強するだ

    +227

    -6

  • 57. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:39 

    長いブランク後にちょこっと働いたら子どもが「今日は仕事?」と確認するようになって「終わったよ」と言うとホッとした顔する
    反抗期になったら、あっちいけーなんだろうけど

    +17

    -11

  • 58. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:43 

    >>1
    子供の前でお金の話はしない方がよくないんじゃないかしら… 

    +6

    -21

  • 59. 匿名 2025/02/05(水) 14:23:52 

    やっと幼稚園落ち着き始めて働こうかなと思ったけど来年転勤だってさ。もう一年大人しくしておくわ家で。

    +86

    -5

  • 60. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:02 

    >>17
    本当それ
    働いてる人は、旦那さんの仕事が融通効いたり、同居してたり近くに家族が当たり前にいるんだよ

    誰にも頼れない家庭は働けない
    そんな都合いい時間のパートなんて埋まってて募集なんて全くないしね

    +259

    -67

  • 61. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:03 

    好きしたらいいやつ

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:35 

    >>34
    お金あげるから家にいて〜ビエーン!
    みたいなのも嘘くさいよね。

    +69

    -5

  • 63. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:37 

    >>10
    年金強者がいる限り…ね

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:41 

    >>36
    レジはセルフでも品出しあるし、コンビニなら支払いやら宅配便やらセルフでできない業務もあるよ。
    探せば色々ある。

    +100

    -4

  • 65. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:42 

    >>49
    レジ打ちを思い切り見下す人ほど、レジなんてできないよね
    変な客もいるし結構大変だよ
    (学生の頃バイトでやってた)

    +410

    -6

  • 66. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:44 

    妊娠を機に正社員を辞めて専業主婦に
    育児に専念したくてずっと専業主婦していたけれど、子どもが小学生の時、義父が体調崩して、義実家から車で1時間の我が家に専業主婦の私がいるからと、義母が私を無料介護士扱いしだした
    その扱いに嫌気がさして、パートに出た
    パート先はお局とその腰巾着が蔓延る魑魅魍魎の世界で、半年ほどで辞めたけれど、私がパートに出ても、義母は私を無料介護士扱いするのは辞めなかったから、ハッキリと夫と義兄に義父母の話をし、夫と義兄からは「もう二度と義母とは関わらなくていいから」と謝られ、今に至る
    もう二度と働きたくない

    +13

    -24

  • 67. 匿名 2025/02/05(水) 14:24:48 

    晩婚で39歳での結婚だったんだけど、仕事ばっかりの人生だったから、結婚を機に4年半程専業主婦に。
    子どももいないから余計に罪悪感もあり、正社員だった時とは違う悩みや、時間があるために余計なことばかり考えるようになって、頭がおかしくなりかけたからパート始めたよ。
    でも、15年のブランクだと決心しづらい気持ちは分かるな。

    +153

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:06 

    >>12
    子供なんてそんなものよ。
    家事は別に母親がやることに価値があるのではなく、誰かが当たり前に無償でやってくれることに価値がある。

    子供が母親に求めるものなんて、年齢とともに変わるよ。自分も振り返ればそうじゃない?お小遣いなんて少なくてもいいし、靴とかボロボロでもいいから、学校から帰って家にいてほしいと高校生でも思ってた?

    +451

    -25

  • 69. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:09 

    >>11
    どんな仕事か教えてほしい
    10年のブランクでも雇ってくれるところ
    清掃?飲食?工場?

    +144

    -12

  • 70. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:20 

    ユリコさん都会の人?
    田舎だったら子持ちの主婦はどこの職場でも歓迎されるよ
    むしろ独身の方がすぐ辞めると思われて嫌われる

    +2

    -8

  • 71. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:25 

    >>10
    親が死んでからはしんどいぞ。
    今から短時間でも働いておく方が後々楽だよ。

    +54

    -10

  • 72. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:44 

    >>21
    パート先に20年振りに働くの〜という50代主婦が新たに入ってきたけど、コミュ力高いし、キッチンの仕事なんだけどテキパキよく動くし、記憶力は確かに悪いが、仕事メモをよく書いててそれを確認しながら作業をしてるのでミスがない。あと、子供がすでに大きいので子供の体調不良で休むことがなく体調管理もしっかりしているからシフト代わってくれる事が多くありがたい!オープニングメンバーに引けを取らないほどによく働いてくれてる。

    +490

    -7

  • 73. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:09 

    うちも転勤族だったから働く事には躊躇もあったし、正直言って経済的にも問題はなかったけど、子供が中学生になった時にはパートでいいから働こうと思ってそれからずっと場所を変えながらもパートはしてる。自分のお金ができると気は楽になったし、大した負担はない。数百万は貯まったよ。このまま長く勤める気でいる。東京だから仕事が多いってのもあるのかも。

    +48

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:12 

    >>49
    スーパーで働くのは大変だよ
    おばちゃん達の中で色んなしがらみがあるからね…

    +234

    -4

  • 75. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:12 

    >>1
    10年経っても働かないだから、働くきないんだよ。

    +83

    -7

  • 76. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:28 

    >>65
    レジできない奴なんていないよ
    今や殆どのスーパーがセルフレジなんだから
    有人並んでるの年寄りだけ

    +5

    -65

  • 77. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:30 

    >>25
    求人決まったのかはわからないけど、前によく求人広告に個人宅に掃除とご飯作るお手伝いさんの求人載せてあったよ。

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:34 

    >>14
    親に言えるほど偏差値が高いの?だいたい贅沢に暮らしたい子供って落ちこぼれだよ。

    +7

    -27

  • 79. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:37 

    >>25
    だから今の若い人って育休取って働き続けるんじゃないのかね
    でもガルでは子供が小さいうちはーってそのまま働かない、というか働けない理由を必死に探してる人ばっかでなんか一昔前の人が多いなってイメージ

    +131

    -24

  • 80. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:42 

    わたし働くまで9年ブランクあったけど働けてる。
    ブランク気になるの最初だけだよ。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:52 

    >>66
    働く環境に恵まれなかったことと、義母からの仕打ちは別に関係なくない?
    とにかく働きたくないのはわかった。

    +70

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/05(水) 14:26:55 

    お金が理由じゃなくそんな事言ってくる子供たいるの?
    子育て失敗すぎじゃね?

    +11

    -4

  • 83. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:01 

    そんな事いってる子供見たことない

    +26

    -2

  • 84. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:07 

    >>40
    素朴な疑問でしかないと思うんだけどねえ
    いくらでも答えようがあるしね

    +28

    -3

  • 85. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:08 

    >>44
    いや、毎回これ系は専業同士で盛り上がってるだけ
    実際世の中はそんなに関心ない

    +56

    -17

  • 86. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:09 

    >>41
    険がすごいな…

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:17 

    >>41
    いつも思うんだけど何故こんな河原?か特撮の爆発シーンみたいな場所で撮影してるのか

    +103

    -2

  • 88. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:29 

    パート位ならハードル低いんじゃないの?それすら行動起こせないのかね。

    +4

    -10

  • 89. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:37 

    10年たつと、もう頭も肉体も衰えてフルタイム正社員どころか扶養ギリギリまでパートで働くのも無理だわ

    +41

    -4

  • 90. 匿名 2025/02/05(水) 14:28:28 

    >>54
    サラ横
    私、身内にそれ言われたよw大変そうだね〜(笑)とも
    で、その身内も旦那がリストラに合って泣く泣く介護のパート始めてた

    +88

    -2

  • 91. 匿名 2025/02/05(水) 14:28:45 

    >>49
    横。
    他でも書いたけど、15年専業主婦から転職も繰り返してCADオペになったよ。
    簿記の資格取って事務やってる知り合いも居るし、大学事務やってる人も居る。
    本人のやる気があれば、色んな仕事に就けるチャンスはあるよ。

    +105

    -11

  • 92. 匿名 2025/02/05(水) 14:28:48 

    >>66
    お局と腰巾着はあなたをライバル視してたんだよ
    そうは思えないってんならあなた働きたくないだけw

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:00 

    >>26
    旦那さんが言いたくなる気持ちも分かるよ
    中2と高1の子供なんて手がかからないでしょ
    どう考えても家でゴロゴロしてるだけの奥さんがいるんだから、そりゃひとりで家族養ってる旦那さんもやってられないでしょ

    +128

    -63

  • 94. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:09 

    >>32
    いや、だって偏見も何も本当にお金ないなら有無を言わさず働けよって話で。お金があるから専業してるんじゃないの?!

    +83

    -8

  • 95. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:13 

    >>49
    他人様の仕事をしょうもないと言えるほど、貴女は余程素晴らしいお仕事をされているんでしょうね
    勿論、買い物はスーパーのレジなんか使わない生活をされているんでしょうね
    しょうもない仕事をする人とは関わりたくないでしょうし

    +187

    -2

  • 96. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:20 

    子供に奨学金背負わせないなら、あり

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:30 

    >>12
    働いてるお母さん多いから、余計そう思うかも
    正直子供がある程度大きくなったら時間持て余すしね
    学校から帰るとお菓子食べながらテレビ見てる母親見てたらガッカリするって感じかなあ

    +287

    -75

  • 98. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:31 

    >>6
    子供の頃友達のお母さんから言われた
    帰ったら手作りおやつあるの?とかも。
    なかったけど何となく親の顔を立てようと思ってたまにあると答えた

    +186

    -2

  • 99. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:42 

    働かなくていい環境なら働きたくなんかないんだよ

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:43 

    >>17
    留守中に妊娠する(させたら)困るからね

    +10

    -19

  • 101. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:45 

    >>1
    ユリコはどうしたいんだい?

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:51 

    でも条件いい求人に応募できる年齢の時は反対されて、選べなくなる歳で働けって言われるのもなんかなんだそれって気がするのはわかる

    +114

    -8

  • 103. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:54 

    >>49
    レジ打つのは簡単だけど
    カゴに詰めたり袋に入れる方が大変な気がした

    +51

    -2

  • 104. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:56 

    >>12
    私も悲しくなった
    私の母親も専業主婦だったけど、家に母親がいてくれたからこそ手の込んだ晩ご飯も食べられたし家もキレイに保たれてた
    私も兄弟も父親も母親に感謝してるけどな…

    父親が主婦業を軽んじてるのか感謝してるのかが大事なのかな

    +443

    -31

  • 105. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:57 

    まあ子どもが中高生ならパートくらいしたらいいんじゃないの?
    てかこの記事の漫画そういう話だし
    ママ今日からパートに出ます! - レタスクラブ
    ママ今日からパートに出ます! - レタスクラブwww.lettuceclub.net

    40歳、専業主婦歴15年。再び外へ働きに行きます!子どもがまだ小さく「働きに出たい」と言っても家族に反対され諦めていた。しかしその10年後、子どもも大きくなり再就職を決意するが、挑戦はなかなか上手くいかず…?。人気の漫画を無料で試し読み!

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:59 

    子供心ながらに働いていない母を見て、私はこうはなるまいと反面教師のつもりで頑張って所謂バリキャリになった。
    でも、自分が母になってわかった。私が大学まで出られたのは父母がしっかり役割分担して、家に母がいて私の情緒を安定させてくれてたのもかなり大きいと思う。自分の子供は保育園に預けて働いているけど、子には大変な思いをさせているなと申し訳ない気持ちもある。

    +145

    -8

  • 107. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:02 

    >>66
    専業でいると都合よく使われるというか、家庭内のバランサーの役割になるよね
    定刻の勤めに出ちゃうとバランサーやりにくいから、私は自分のペースで農業やってるよ

    +55

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:05 

    >>26

    激務単身赴任に帯同させて無職にさせた夫がこれ言ってすごく腹が立つ

    私がどれだけのものを諦めて犠牲にしてきたかわかってない
    子育てもろくにせず仕事に集中できたのは私の犠牲あってこそだ

    +265

    -16

  • 109. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:44 

    夫の海外転勤で退職した後、ビザと夫の会社の関係で働けず病んだ
    本帰国後即就職、ブランク5年、それ以上はキツかった

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:49 

    >>52 妹夫婦に同じ事を言われる。どこどこへ行ったと話すと「良い身分ね〜」や「羨ましいです」などと言われ凄く肩身が狭くなる。家族で行ってるのに…。妹夫婦に金銭なんて一つも貰ってないのに何故嫌味を言われるのか分からない。
    妹は自営業でフルタイム、バリバリ働き、自信満々に生きてます。

    +128

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:50 

    中2ってまだ手がかかるよね
    受験もあるし
    甘えてくるし

    お金以外の理由でみんなそうだよとか本当の話なんだろか?
    実際専業だって沢山いるのに

    +8

    -16

  • 112. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:53 

    >>21
    立ち仕事の派遣はいいよ。時間給が高めで短時間で稼げて。

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/05(水) 14:31:17 

    >>79
    横。
    働き続けるには母子共に健康で、会社の環境にも恵まれる必要があるので、子供を産んでも働き続けられる人は運が良かったと思うべき。
    それが当たり前では無いよ。

    +131

    -29

  • 114. 匿名 2025/02/05(水) 14:31:34 

    >>1
    旦那が最低年収2000万超えてるなら専業主婦でもいいがそうじゃないのに子供つくるなら自分も働かなきゃ子供が可哀想だよ
    貧乏で専業主婦は絶対だめ
    余裕ある一馬力だけの特権なんだよ、専業主婦は
    大谷翔平妻みたいな人だけ



    +27

    -38

  • 115. 匿名 2025/02/05(水) 14:31:36 

    >>77
    よこ
    たまにネタか?みたいな求人ありますよね
    以前、日給3万とかなかったっけ?

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/05(水) 14:31:39 

    >>53
    余裕なかったらパートでも何でも自分にできるもの探して働きに出てるよね
    全ての生活費が足りなくて困っていたら出来ないと思うんだけど
    余裕なくてもどこか削って支出を最小限度で済ませてギリギリ生活してるのかな

    +65

    -2

  • 117. 匿名 2025/02/05(水) 14:31:40 

    「働くのは子どもが大きくなってから」10年後「なんで働かないの」子に詰められる40歳主婦の本音

    +9

    -7

  • 118. 匿名 2025/02/05(水) 14:31:48 

    >>23
    単純に疑問だから以外に何があるの?考え過ぎ
    働いてても休日何してるの?って聞かれるのと同じでは?

    +300

    -82

  • 119. 匿名 2025/02/05(水) 14:32:18 

    >>5
    高校生の子供が働きに出たら?十年もすれば子供はかなり育っているんじゃない?

    +10

    -14

  • 120. 匿名 2025/02/05(水) 14:32:28 

    >>1
    こんなん作り話だからね
    学生時代ってそんなこと気にして生きてないから。

    学生の頃って自分の世界は学校やバイトや友達、恋愛の悩みやオシャレや遊びや勉強で、
    それこそ親が何してるかなんて、まっったく興味なかったけどな。

    しかも「友達の親がどうしてるか」なんて更に微塵も考えた事なかったよw

    +120

    -12

  • 121. 匿名 2025/02/05(水) 14:32:33 

    >>108
    ちょっとわかる
    旦那はキャリア切らさずにここまで来たけど、こっちは年食った分マイナスからのスタートだからねえ
    人生の色んなモノ犠牲にしてきたのに、取り戻せないものもあるのに、今からやればいいじゃんってちょっともやる

    +184

    -3

  • 122. 匿名 2025/02/05(水) 14:32:37 

    このまま働かず休みたいな56才だから1から覚える体力も知能も余裕ない。でも周囲からの視線が痛い確かに金はないし。

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:03 

    親が毎日ずっと家にいるのはウザい、という理由で文句言われたことならある。
    それで週3パート始めたけどなんか中途半端で生活リズム狂う。

    +11

    -3

  • 124. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:03 

    >>69
    看護師です。10年離れていたので勉強勉強の毎日です。

    +183

    -15

  • 125. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:13 

    >>57
    わかる。
    久しぶりにパートはじめたら、パートの帰宅中に子供からLINEで「今どこ」って毎回くるw
    1時間くらいのお留守番だけど寂しいらしい。
    週2のパートで、その半分くらいは旦那在宅勤務だから留守番はたまーになんだけど。

    +37

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:14 

    子ども中2と高1なら働けばよくない?
    もともと働きたいと思ってたならさ。
    パートならいくらでもあるでしょ

    +49

    -3

  • 127. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:14 

    >>111
    パートはたくさん居るけど、専業はたくさん居ないよ

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:18 

    >>26
    私は夫から「子どもが小さいうちは専業主婦で、子どもが中学生くらいになったら正社員でバリバリやって欲しい」と頼まれたけど、そんな都合良く中年女性を正社員で雇ってくれる職場とは?とムカついたよ
    だから結局仕事は辞めてない

    +257

    -6

  • 129. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:23 

    それって家は今の状態キープしながら働くだと思ってんだよね

    そんでいざ働き始めて、自分たちの生活が今まで通り専業のお母さんが世話してくれてたレベルじゃなくなって文句言い出すんよ

    まあだいたいその頃には久しぶりに働き始めたお母さんが生き生きし始めて働くの楽しくなったりしてんだけど

    +28

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:41 

    >>53
    よこ
    一馬力でもやっていけるけど湯水のように使える人はほぼいないでしょ
    お金ないから共働きなのね‥って言われたらそれも偏見でしょ お金あっても共働きの人たくさんいるし

    +103

    -7

  • 131. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:51 

    >>1
    イジイジと「罪悪感があるなぁ」とか言ってるけど、働きたくないだけ。
    誰かに批判されるかもしれない不安を、罪悪感があるとか言って解消してるだけ

    +58

    -6

  • 132. 匿名 2025/02/05(水) 14:33:51 

    >>105
    これ結構前の漫画じゃない?
    数年前に記事見た覚えがある。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/05(水) 14:34:03 

    >>37
    それ言ってしまうとなおさら働かない主婦の存在価値が無くなるよ
    働かない、しかも手伝いと称して子供に家事させる主婦っている意味ないでしょ

    +25

    -24

  • 134. 匿名 2025/02/05(水) 14:34:47 

    >>49
    あなたはもうスーパーに来ないでね。

    +125

    -1

  • 135. 匿名 2025/02/05(水) 14:34:56 

    正直、稼ぎがよくて専業でもいいよって夫ならほとんどの女性は働かないんじゃないの?別に働く以外でも暇つぶしに習い事でも資格取るでもできるんだし。子供のは周りの同調圧力なんだから真面目に聞かなくてもよくない?

    +14

    -6

  • 136. 匿名 2025/02/05(水) 14:34:58 

    >>1
    おつとめってワードが昭和っぽい

    +17

    -2

  • 137. 匿名 2025/02/05(水) 14:35:10 

    >>128

    他人の旦那ながら、なかなかの曲者だね。
    退職しなくて正解だと思うわ。

    +162

    -3

  • 138. 匿名 2025/02/05(水) 14:35:18 

    なんだかんだ正社員の在宅が強すぎんなw
    家に居るのに金稼げるってすごい社会になったなぁ

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/05(水) 14:35:32 

    >>128
    見本でお前がブランク10年で正社員やってみろ、と言いたくなる理屈。
    家庭の調整弁として使われるよね。やっぱりさ、家庭内も経済力が物言うよね。これが奥さんが夫の比にならないほどガッツリ稼いでたら言わないと思うのよ。

    +135

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/05(水) 14:35:41 

    短時間OK!子育て主婦が活躍しています!
    という求人をよく見かけるけど、同じところのも出ていて、辞める人が多いんだろうなあ
    と考えると億劫になる
    肉体的にハードなのか人間関係がハードなのか

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/05(水) 14:35:49 

    スーパーのおばちゃんw
    こんな事言ってたらクレームきそうw

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/05(水) 14:36:17 

    でも子供2人、4歳差とかで1人目産む時に辞めて下の子が小学校低学年まで家にいたら(私の理想)ブランク余裕で10年以上なるよね…
    保育料無料が3歳(保育園は実質4歳)からってことはそこから預けるとして1人目預ける時に妊娠中もしくは妊活中で就活先延ばし、下が4歳になる頃すでに7.8年経ってるのか
    姪が保育園通い出して病気ばっかりしてるからまともに仕事できる気もしないし、1歳で保育園落ちたとか聞くから歳4歳でなんか更に入れなさそう…
    ハードモードだなぁ

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/05(水) 14:36:19 

    >>23
    特定の人に「ふーん暇じゃないの?」と聞かれる
    失礼だしウザいんでそろそろ疎遠にしようと思う

    +255

    -18

  • 144. 匿名 2025/02/05(水) 14:36:28 

    >>2
    一旦復帰して何年か働いて戻ったクチです

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/05(水) 14:36:52 

    野原さんのマンガ
    もれなく旦那がアレだよね…

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/05(水) 14:37:03 

    >>111
    かかるのは手より金…

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/05(水) 14:37:11 

    >>1
    仮に共働きだと綺麗な家と手料理って難しいよね。あと自分達も家事をしないといけない

    +61

    -4

  • 148. 匿名 2025/02/05(水) 14:37:22 

    >>113
    大半の人が母子共に健康で働き続けられる社会だから…
    レアケを取り上げたらキリないよ

    +51

    -22

  • 149. 匿名 2025/02/05(水) 14:37:23 

    >>49 アンタが一番しょうもないわ

    +96

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/05(水) 14:37:28 

    >>49
    ニートが言うなや

    +67

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:37 

    >>130
    お金あっても共働き
    ここの人たちはこれ認めたがらないから笑

    +37

    -6

  • 152. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:45 

    >>8
    親に、子供のせいにすんなよって言ってみたい

    +174

    -69

  • 153. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:56 

    >>22
    私は11年ブランクでパートはじめて丸一年たちました。
    下の子が一年生になり、夏休みも終えたところで働こうと決意しました。少しまえのインディードのCMじゃないですけど、「えいやーっっ」という気持ちで応募ボタンを押した記憶笑

    +78

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:57 

    >>78
    偏差値どこから出てきたの?

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/05(水) 14:39:03 

    >>126
    本当は働きたくないけど、意欲あるふりして子供のためと言い訳して働かないだけ。

    +33

    -2

  • 156. 匿名 2025/02/05(水) 14:39:06 

    前にこういう系のトピで、「子供の側にいてほしい」という願いは聴いたのに、「貧乏いやだから働いて」は聴かないって、それは子供を盾に働きたくないだけってコメントみたわ。
    家計も何にも知らない幼い子供に「お母さんに家にいてほしい?」って聞いたら、いてほしいと言うよね。

    +52

    -8

  • 157. 匿名 2025/02/05(水) 14:39:07 

    こういう家族、働けっていうならそうさせてもらうけどちゃんと自分の分の家事は自分でやってね?って言ったらどういう反応するんだろ

    +24

    -5

  • 158. 匿名 2025/02/05(水) 14:39:17 

    20年前、新婚当初住んでたアパートの前にちょっとした砂場?があってね。夕方になると毎日10人位のお母さん達が就学前の子どもを遊ばせながら井戸端会議してた。仕事終わりにそこを通るのが嫌で…

    友人に話したら、ガル子も出産したらそこに溶け込めるから心配ないよ!と。
    20年前の話です。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2025/02/05(水) 14:39:27 

    >>6
    いるいる
    子供が別々の私立高校に行ってるんだけど、お金持ちだねぇと言われたよ。

    +82

    -6

  • 160. 匿名 2025/02/05(水) 14:39:32 

    お金が必要なら「自分の貯金をあげるから家にいてくれ」と反対した娘は、「べつにどっちでもいい」とまるで他人事。

    あんたが働かないでって言ったんでしょ!とか思ってるなら怖い。

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/05(水) 14:40:00 

    >>120
    もっと自分中心で視野狭いよね、子どもって
    もし母親が働いてるかどうか気になるとしたら口うるさい母親がある程度仕事に目を向けてくれたらこっちは助かる、くらいかな。

    +46

    -2

  • 162. 匿名 2025/02/05(水) 14:40:07 

    >>76
    その老人が厄介だったりするんだよあなたみたいにやたら絡んできて嫌味言う人いるしw
    レジの方からしたら客のご機嫌伺いなんて業務外だよね
    言葉選んで優しく接して大変だなって思うよ

    +60

    -2

  • 163. 匿名 2025/02/05(水) 14:40:09 

    >>39
    長期休みのことを考えると小学生でもなかなか働けないことはある。短期で入れるとこならいいけど、そういう場合って結局GWとかなんだよね。まぁ、言い訳ーと言われたら何も言えないが、なかなか都合いい時間見つからないのはある。ママたちみんなその時間に働きたいからね。

    +107

    -5

  • 164. 匿名 2025/02/05(水) 14:40:16 

    >>49
    看護師だってよ

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/05(水) 14:40:25 

    いやもうこうなったら意地でも働かないモードになってるでしょ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/05(水) 14:41:02 

    >>93
    地方運動部だと他の子も一緒に乗せる車出し配車強制当番兼当日拘束が土日祝日ある。7時集合出発。弁当あるから5時起床。夜は塾送迎。田舎は暗いし不審者も多く危険だから。夫が激務で帰宅22時過ぎだと妻がこれをすべて担うのです。手はかかります。

    +28

    -42

  • 167. 匿名 2025/02/05(水) 14:41:03 

    >>41
    例え劇団員の仕事だとしても、こんなインタビューに答えたくないわ。
    何回も擦られて晒されて割に合わない。

    +77

    -1

  • 168. 匿名 2025/02/05(水) 14:41:42 

    >>66
    単に働きたくない人w

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2025/02/05(水) 14:42:31 

    >>2
    子どもにこれ言われた次の日にでも面接行くわ
    だから自分のことは自分でやってねー。ママは仕事なのでねー。

    +70

    -10

  • 170. 匿名 2025/02/05(水) 14:42:45 

    そりゃそうだよ小さいうちは親と一緒にいたいし
    中学生にもなればお家にいて欲しかった親が
    鬱陶しく感じる時期

    このお母さん良かったじゃん
    子供が小さくて母親を必要とする可愛い大切な時期に沢山一緒に過ごせて

    +37

    -1

  • 171. 匿名 2025/02/05(水) 14:42:49 

    子供がもう少し大きくなってから‥ってもう中学生と高校生かよ
    下の子が小3にもなればかなり時間にも余裕出てきて働けるよ。
    うちも12年もブランクあったけど下の子2年生からパートに出たわ、暇すぎたし子供達は子供達で自分の世界築いていってるしね。

    +35

    -3

  • 172. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:07 

    >ママってなんで働かないの?
    >みんなのママ働いてるよ

    こんなこと言う子に育った時点で子育て失敗じゃん
    家事と育児しかしてないのにそれすら失敗してこの人何してるんだろう
    私なんかしっかり働いて皆の役に立って日本人上位3%内の所得を得て高額納税を20年以上しながら東大生と国立大附属生にしたのに
    あ、ちなみに裁量労働制のリモートだからがるタイムは山ほどあるよ
    子供達、穏やかで先生方やお友達からも信頼厚くてこんな酷い言い方、誰に対してもしないけどな

    +9

    -24

  • 173. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:25 

    そもそも働く必要がないよね、この人は。
    生活が苦しいなら子供が泣いても働かざるを得ないよ

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:29 

    >>11
    4月から仕事復帰するからこういうコメント見るとやる気でる
    元々チームワークで働くの好きだったから楽しみだな

    +232

    -5

  • 175. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:37 

    >>23
    ということは毎日どんな仕事何してるの?って聞くのも失礼なの?

    +155

    -11

  • 176. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:39 

    >>157
    ガルでも言ってる人いたけど、同じ勤務時間でも給料少ない方がやるのが当たり前でしょって見たよ。結局母親がやれってことなんだよ。

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:43 

    >>1
    思い立ったら吉日

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:44 

    >>52
    そうなんですよぉ〜
    旦那さんが働かなくてもいいって言ってくれるんでぇ〜おほほ
    って言ったらよかったのに

    +115

    -2

  • 179. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:45 

    >>156
    「子供の希望を聞いた」を免罪符にするのなら、子供の希望が変わり次第、臨機応変に自分のあり方もシフトするべきだろうね。

    +40

    -2

  • 180. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:11 

    >>23
    それ姑に昔言われたわ。
    ワンオペ育児のハードスケジュールの中親の病院連れてったりしてますけど?って思ったけどウザいからほっといた。
    会うたび電話かけてくるたびに日頃何してる?仕事は?って執拗に言うから1人で子育てと親の介助してるので無理です!
    って電話きって1年ぐらい無視したら言わなくなったわ。

    +162

    -20

  • 181. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:13 

    >>120
    中高生ともなると家で一人ですごしたいのに母親がずっといたら自由にできないからじゃないの?
    共働き家庭の友人が門限なしで遊んでるのにうちは・・・とか比べたがる生き物じゃん。思春期ってのは。とにかくなんやかんやで親に文句言いたいお年頃でしょう

    +30

    -2

  • 182. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:19 

    >>175
    普通そんなこと聞かなくない?

    +53

    -15

  • 183. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:37 

    >>1
    最近ブランク16年50歳の人が入ってきたけど(パート)、家庭優先すぎたり、できない言い訳が凄かったり、注意されて泣いたり、色々大変そう。
    個人差もあるだろうけど、ブランク長いのも考えものだなと思うようになった。

    +71

    -7

  • 184. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:37 

    >>157
    自分の分の家事ってどの程度?
    うちはうちよそはよそと言うけど自分の家だけあまりにハードな家事なら文句も出ると思うよ 

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:52 

    >>49
    じゃあ一生スーパー行くなよな

    +68

    -1

  • 186. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:06 

    >>74
    ブランドバッグなんて持って行った日にはヤバイよねw

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:08 

    子どもが障害児で小さな頃はとても働ける状況ではなかった
    大きくなって少し時間ができて、働かないの?と言われるがもう働きたくない
    怠け者と言われようが何もしたくない

    +30

    -3

  • 188. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:23 

    旦那や子どもの言われた通りにしたって言ったって、結局は自分の選択だしね

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:42 

    >>49
    私は昔コンビニでバイトしてたけど今またレジやれって言われたら無理だと思う
    不特定多数のお客さんと接するの疲れるだろうし点検でお金数える時「合わなかったらどうしよう」って不安になるのもストレスだし
    スーパーだって大変だと思うよ

    +95

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:43 

    >>145
    うん…
    かなり典型的というか、毎度おなじみのパターンで、なんなら妻も一癖あるというか、捻くれているというか「え?そんな考え方する?」って感じの人だから、共感しづらい

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:44 

    >>12
    同感です。
    外で働く事は大変です。でも男性って独身の頃から働いてる同じ職場で、結婚後も何も変わらずそこで働き続けられるのは、、、。
    家で、洗濯も掃除も料理もせずにただ帰ってきてご飯食べて沸いたお風呂入ってだらーっとオフモードで休めるからなのに。
    そして、二人の子供なのに子育ても奥さんに丸投げだったりする。内助の功あっての事なのに。

    こういう家って、お父さんが子供に「お家の事してくれるお母さんに感謝しなきゃネ。」みたいな声掛けもしてないと思うし、母の日も子供に声掛けもせずスルーだと思う。

    +415

    -16

  • 192. 匿名 2025/02/05(水) 14:46:24 

    >>152
    本当よね。小さい頃は手がかかるなんて人間なら当たり前なのに、それを盾にしてあんたたちが手がかかるから働けないんだよなんて恩着せがましくいわれても、子供可哀想だなとしか思えないね

    +83

    -29

  • 193. 匿名 2025/02/05(水) 14:46:27 

    >>103
    いつの時代に取り残されてるの?
    今店員が袋詰めなんてしないよ

    +2

    -20

  • 194. 匿名 2025/02/05(水) 14:46:35 

    >>179
    そうそう
    それが子供を最優先にするってことよね。
    子供の側にいたいという名目で、働きたくないという希望最優先なんだとおもう。けっきょくは。

    +17

    -2

  • 195. 匿名 2025/02/05(水) 14:46:37 

    子無し専業だけど仕事は何してるの?働かないの?って聞かれるとバツが悪い気持ちになる。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/05(水) 14:46:48 

    >>39
    うちはこの漫画みたいな感じで下の子今小2だけど家にいて欲しいとは言われる
    ほんの30分の留守番とかは平気なんだけどね
    時短にしても長期休みとか休めないし学級閉鎖とか諸々考えると中学上がるまでは無理かなと思ってる
    そうなると上の子はその時高校生だし私も言われる日が来るかなと予想してる

    +18

    -8

  • 197. 匿名 2025/02/05(水) 14:46:50 

    すんごいお金持ちって訳でもないけど、特にそこまでお金に困らない夫の年収1400万で子供2人。首都圏で社宅。夫の転勤きっかけで年収600万の正社員辞めて12年。私に働けるのか。最近給料とか時給も上がってきてるから働きたいなーとも思うんだけどどうしよう…。子供二人もまだ小学生だし土日祝日休みたいの必須だとサービス業は無理だしさー。

    +6

    -4

  • 198. 匿名 2025/02/05(水) 14:46:58 

    個人的には働きたいよ
    社会と繋がっていたいからね
    でも今は子供だけを家に置いておくには物騒過ぎるんじゃ
    少なくとも下が中学に上がるまであと5年ほどは心配で出るに出られない
    学童もいっぱいで入れないし

    +13

    -2

  • 199. 匿名 2025/02/05(水) 14:47:12 

    >>72
    その人は特別優秀なんだろうな
    きっともともと仕事できる人なんだよ

    +278

    -2

  • 200. 匿名 2025/02/05(水) 14:47:25 

    >>11
    諸事情で専業になってたけど、今はパートで働き出したら、その方が元気になるってわかった。まぁ大黒柱になれる働き方じゃないから気楽なものなんだろうけど…。私は自制心が弱いので家にいたらひたすら太るし、いろんな意味で外に出てたほうがいいみたい。

    +312

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/05(水) 14:47:32 

    実際にお金には困ってないし、本当に暇でやる事なければ働くけど中高生でも子供がいたら言うほど暇じゃないし
    無理してパートで稼いでも惣菜買ったり無駄な出費が増えるなら働く意味もあんまりないし

    +19

    -22

  • 202. 匿名 2025/02/05(水) 14:47:39 

    >>128
    言われた時点で別れるのが最適解だったのではw

    +50

    -5

  • 203. 匿名 2025/02/05(水) 14:47:47 

    >>157
    了承の返事だけはするけど、結局何もしない。散らかしっぱなし。妻がシビレを切らしてやってしまうパターンだと思う。
    そして妻がキレると「やりたくないならやらなくていい!」と逆ギレパターン。

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/05(水) 14:47:56 

    >>104
    素晴らしいご家族ですね お母さんとても幸せだと思う 家族の本来のあるべき姿ですよね

    +114

    -12

  • 205. 匿名 2025/02/05(水) 14:48:05 

    >>167
    こんなパワーワード言うやつが悪い
    普通は思ってても内に秘めとくもの

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2025/02/05(水) 14:48:23 

    高1より前に働けばよかったんでは

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/05(水) 14:49:34 

    >>1
    1時間800円しか貰えないなら家にいてゆっくりした方が良い

    働くなら最低1時間2000円以上貰わないとコスパ悪い

    +22

    -19

  • 208. 匿名 2025/02/05(水) 14:49:43 

    「あの女、○んでないかなー」と思いながら働いている私よりずっといい。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/05(水) 14:49:44 

    それぞれの家ルールでええやん
    ただ、夫婦間で「働きたい!」もしくは「働いてほしい!」ってなってんのに
    つっぱねてんのはNGやと思う

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/05(水) 14:50:30 

    >>2
    刺さるのかい?

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2025/02/05(水) 14:50:48 

    こんな子供いる?
    流石に嘘松だろ
    まだ働くとか仕事とかお金とかの概念もない年齢だよね
    「働くのは子どもが大きくなってから」10年後「なんで働かないの」子に詰められる40歳主婦の本音

    +34

    -7

  • 212. 匿名 2025/02/05(水) 14:50:50 

    >>9
    本当にこれ。各家庭事情はあるから一概に言えない。

    +16

    -3

  • 213. 匿名 2025/02/05(水) 14:51:25 

    働く必要ないけど暇だから旦那の会社で短時間パートしてる
    メリハリあってちょうどいいよ

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2025/02/05(水) 14:51:26 

    >>119
    親がだらだらしてるのに子供に働かせるのは…

    +9

    -8

  • 215. 匿名 2025/02/05(水) 14:51:30 

    >>12
    子どもはその瞬間その瞬間で物事を捉えるし、年齢によるだろうけど自分目線でしかまだものごとを見ることができないしね。

    大人になって、大人の世界も知って、多面的にものごとをみることができるようになった時に気がついてくれたら嬉しいな。自分自身も親のしてきてくれたことのありがたさに気がつくって、一人暮らしを始めてとか、子どもが生まれてからとかじゃない?その立場になって気がつくことってあるよね。

    +151

    -5

  • 216. 匿名 2025/02/05(水) 14:51:57 

    >>213
    自営の場合は単に節税目的だからなぁ

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/05(水) 14:52:05 

    >>120
    そうそう、仮に子供が友達にお母さん○○でうるさくって~、友達がうちはお母さん働いてるから言われないよ→お母さんなんで働いてないの?
    そんな深い気持ちで言ってないと思うけどね、何と言われようと働きたくないのなら子供には毅然とした態度で接すればいいのでは?

    +23

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/05(水) 14:52:15 

    >>1
    どうでもいいけど
    単に、無能だなと感じるだけ

    大人なのに・・


    スキマ時間で何でもできるじゃん
    時給仕事ができないなら、投資とか
    SNSを使ったり
    庭があれば野菜作るとかでもいい

    働くと言うことをどういう意味合いでとってるのかな?
    儲けると働くはイコールじゃないんだし
    自分の状況に合う何か生産性のあることを
    考えれば何でもできるのになんでやらないのかな

    なんでこんなに、生産性のない、
    情けない・滞ってる状況を選ぶんだろうか?

    +28

    -30

  • 219. 匿名 2025/02/05(水) 14:52:27 

    >>76
    横だけど、
    因みに私も学生バイトでレジやってたけどさ

    「レジ打ちを思い切り見下す人ほど、レジなんてできないよね」
    これ学生バイトでやってただけの人間が言うんだ…とは思った。

    +3

    -22

  • 220. 匿名 2025/02/05(水) 14:52:35 

    >>205
    インタビューなんて信じちゃダメだよ。都合良く切り抜き、編集なんでもありで、答えた側には訂正の機会すら与えてくれないんだから。
    これだって台本アリの劇団員さんかもよ。確かめる術も、視聴者にはないし。
    街頭インタビューには絶対に答えないことって我が家は徹底させてるよ。

    +31

    -1

  • 221. 匿名 2025/02/05(水) 14:52:50 

    >>104
    私たちが子供の頃と今では価値観変わってるからね
    今の若い世代のお母さん、働いてる方が多い

    +111

    -5

  • 222. 匿名 2025/02/05(水) 14:52:56 

    >>12
    私はフルタイム勤務で子育てしてきたけど、子供いたら仕事や家庭環境によっては仕事辞めないとまわらないことあるのになあって思っちゃった。
    でも子供はそんなん考えないから仕方なくもあるよねえ。お母さんには気に病まずちょっと美味しいもの食べて気分転換して欲しいわ。

    +148

    -5

  • 223. 匿名 2025/02/05(水) 14:53:02 

    お金が必要なら「自分の貯金をあげるから家にいてくれ」と反対した娘は、「べつにどっちでもいい」とまるで他人事。

    幼稚園児の頃の話引き出してくるのセコくない?
    しかも今も別にどっちでもいいって言ってるじゃん
    この母親馬鹿じゃない?

    +24

    -1

  • 224. 匿名 2025/02/05(水) 14:53:04 

    >>12
    お金を稼いでいなくても、金から物に変え(買い物)物から食べられるものにし(料理)居住を整えている(掃除洗濯)のは誰かと考えれば苦労もわかるのにね。

    +95

    -11

  • 225. い 2025/02/05(水) 14:53:32 

    私のママ友も、子どもからなんで働かないの?と言われたけど、その質問は無視してるらしい。

    それでいいと思うのよ。
    いちいち子どもの言う事に振り回されてたらダメ笑

    +16

    -2

  • 226. 匿名 2025/02/05(水) 14:53:35 

    >>60
    そうそう
    自分の実家が近くにあって親がいつでも子供見てくれる人じゃないと働けない

    +86

    -44

  • 227. 匿名 2025/02/05(水) 14:53:49 

    >>123
    子供がいる時間には結局家にいない?
    夕方以降のパートは家族に不便かけそうだし

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/05(水) 14:53:50 

    この時間なんて専業か短時間パートしかいないんだから
    そらこんなトピ立てたら働かない方がいいよね〜ってなるわな

    +10

    -3

  • 229. 匿名 2025/02/05(水) 14:54:00 

    そもそも体のいいパートしか雇ってもらえないんだが…

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2025/02/05(水) 14:54:02 

    >>193

    お客さんが袋詰めするときのこと考えてカゴ入れるよねって話だと思ったのだが違うのか?

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/05(水) 14:54:09 

    >>211
    小さい子供時代にやったことを、大きくなった今の態度と比べて、娘こんなに冷たいんです、私は子供に言われたから働かなかったんです、家族ひどいんです、だから私可哀想ですっていう被害者意識がミエミエ

    +25

    -2

  • 232. 匿名 2025/02/05(水) 14:54:51 

    >>23
    日頃何してるの?って別に普通の質問じゃん
    趣味とかある?って聞くのと同じ

    あなたがコンプレックスか何かあるだけ

    +215

    -114

  • 233. 匿名 2025/02/05(水) 14:54:54 

    >>157
    自分の分の家事ってなんだ?
    中学生高校生なら、勉強とか部活とか友達関係優先させてあげてほしい

    +5

    -4

  • 234. 匿名 2025/02/05(水) 14:54:59 

    >>166
    とにかく言い訳を一所懸命つくって意地でもずっと働かないことにこだわる
    こんな人がいたら家族は大変だよね
    子供も成長してくると、働かない母親って尊敬出来ないし、母親が子供にアドバイスなんかしようとしても聞き流されるパターンだね

    +73

    -30

  • 235. 匿名 2025/02/05(水) 14:55:06 

    >>123
    長期休暇中、親の立場で同じこと言ってる人多いし子供もまぁそう思うよね…

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/05(水) 14:55:13 

    >>104
    子供ってたぶん働いてたら働いてたで「〜ちゃんのママはいつもおうちにいていいな」とか言うもんよ。

    +154

    -7

  • 237. 匿名 2025/02/05(水) 14:55:20 

    >>37
    働かないと決めたのは自分なんだから、子供に嫌味言うのはよくない。収入に不安がなくて自分が家のことをきちんとやりたい派ならそう説明すれば良いだけ。
    就職決まって家事分担して欲しいなら、その時正式に頼めばいい。きちんと思いやりが育っていれば手伝ってくれる。

    +50

    -8

  • 238. 匿名 2025/02/05(水) 14:55:25 

    まあ子供中高生で手が掛からなくなってそんなに家計にも余裕ないのにテレビ見てたらそりゃ働かないの?くらい思うだろう

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2025/02/05(水) 14:55:31 

    >>228
    普通にリモートで働いてるけどガルしてるよ
    そういう人も多いと思う

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2025/02/05(水) 14:56:12 

    ブランクあっても40歳前後ならパートありそうだけど50歳過ぎたらどうなんだろう

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/05(水) 14:56:23 

    >>166
    子供が学校言ってる時の暇さはこういう人って触れないよねww 絶対昼寝してるでしょw

    +64

    -10

  • 242. 匿名 2025/02/05(水) 14:56:27 

    >>23
    暇でしょ?とか言われたら失礼かもしれないけど日頃何してるの?は別に雑談の範疇では?
    働いてても帰ったら何してるの?休日は何してるの?って聞かれるよ

    +217

    -28

  • 243. 匿名 2025/02/05(水) 14:56:42 

    >>17
    でもそのスタンスで子どもに接するのは間違いだからね

    +10

    -9

  • 244. 匿名 2025/02/05(水) 14:56:45 

    >>239
    私もそうだけどそんなの一部だと思うよ

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2025/02/05(水) 14:56:55 

    時給800円とか安すぎて草
    虐待出身は人の言う事もう聞きたくないので
    パートとかは絶対に嫌ですね

    +4

    -6

  • 246. 匿名 2025/02/05(水) 14:57:03 

    >>72

    専業歴が長かったとしても
    その前に働いていたかどうかで差は歴然。

    社会経験のある無しはかなり重要。

    +186

    -4

  • 247. 匿名 2025/02/05(水) 14:57:11 

    >>12
    中高生時分は親に感謝なんてすっ飛ばして生活してるよ。反抗期とかもあるし。
    高校からお金かかってくる。今は高卒で働く子はあまりいなくて、たいていその先に進むから、そうすると本当にお金かかる。母親専業で奨学金借りるなんてなったら、感謝どころか子供に恨まれるよ。
    健康を害しては元も子もないけど、可能なら一歩踏み出してみたら?と思う。

    +28

    -36

  • 248. 匿名 2025/02/05(水) 14:57:34 

    >>156
    働きたくても仕事見つからないんだよ、かなりの数受けて落とされてきたよ
    それこそ子供優先にするなら、土日なんて休みたいし
    まだ30代なのにこんなに仕事見つからないならもう誰に何と言われようが専業からの生活保護かなと思ってる

    +8

    -12

  • 249. 匿名 2025/02/05(水) 14:57:34 

    中2と高2の子供からしたらそりゃパートくらいしたらいいじゃんと思うよね
    ブランクが〜とか言い訳してる人って単純に働きたくないだけだよね

    +11

    -2

  • 250. 匿名 2025/02/05(水) 14:57:37 

    働きたくないよ、面倒くさい。
    結婚するときにある二度と働かなくて済むってすっごい幸せだった。
    夫は健康でそれなりの所得があるし、だれがなんと言おうと一生働く気なんてない。

    +13

    -7

  • 251. 匿名 2025/02/05(水) 14:57:40 

    >>23
    それって働いてる人にも世間話で普段何してるのって聞くし
    やっぱ後ろめたさがあるから過敏になるのかなって思う

    +233

    -34

  • 252. 匿名 2025/02/05(水) 14:57:50 

    >>231
    こんな小さい頃の言葉をいつまでも働かない言い訳に使うってセコ過ぎじゃない?
    しかも働いて欲しいとも家にいて欲しいとも言わず「どちらでもいい」って言われてキレてるの意味わからん
    じゃあ何と言えと?

    +23

    -2

  • 253. 匿名 2025/02/05(水) 14:58:01 

    >>26
    別に今すぐ働けってことではなくて、そろそろ2馬力でお金が必要になってくる時期だよねってことではないの?、

    +15

    -10

  • 254. 匿名 2025/02/05(水) 14:58:33 

    >>199
    きちんと家事育児してたなら普通だと思うよ
    家事も育児もこんなに大変!!ってギャーギャー騒いでるタイプは無理だろうけど

    +16

    -12

  • 255. 匿名 2025/02/05(水) 14:58:35 

    >>23
    なんかこう、悲観的だね
    別に何してるの?って思っただけなのではないかな
    仕事何してんの?って聞かないでね

    +123

    -38

  • 256. 匿名 2025/02/05(水) 14:59:07 

    >>247
    ぶっちゃけ就職して一人暮らしを始めるまで親への感謝って実感こもってなかったわ
    恥ずかしながら中高生時代は「うぜー」って思うことが多々・・・

    +17

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/05(水) 14:59:20 

    >>244
    専業かパートだけなんてことは全然ないじゃん

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2025/02/05(水) 14:59:32 

    >>46
    それなら普通に家事分担して働けば良くない?
    その方が家事しない!ってキレてる人にはむしろメリットだと思うんだけど
    嫌だって言われたら働かなきゃいいんだし

    +35

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/05(水) 14:59:35 

    >>6
    専業主婦だった時にオバサン美容師に
    『働いていないなんて、豪邸に住む奥様なんですかー?』
    ネチネチ嫌味言われた事あるけど、豪邸に暮らすお金持ちの奥様がこんな格安美容室で髪を切るのかよ?と思ったよ
    格安美容室だけど、その人は上手い人だから切りに行っていたけど、嫌味言われながら切られるのも嫌だから行かなくなったよ

    +305

    -2

  • 260. 匿名 2025/02/05(水) 14:59:47 

    >>257
    割合の話ね

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2025/02/05(水) 15:00:18 

    >>12
    お母さんになる目的が「子供から感謝されること」なら、感謝されずにガッカリするのも理解はできる。でも「子供を産み育てること」「母親という肩書を得ること」などが目的だったらガッカリするのはお門違いだと思う。自分の目的を他人からの評価ありきにすると、大体はガッカリするもんだよ。

    +17

    -37

  • 262. 匿名 2025/02/05(水) 15:00:32 

    それで「まぁ、働く必要がないので」と言ったら言ったで怒るくせに
    私18から専業で33歳だけど、週1回は言われる
    「ガソリンも野菜も何でも高いけど、いつか働くの?」とか
    「下の子学童入れる予定ある?(働くかの探り)」とか
    子供達が小さいときは「ママはなんで働かないの?」と聞かれてたけど
    大学費用まで大丈夫だし、別に子供名義で積み立てもあるし問題ない、離婚したらどうするの?って言われるけど実家太いしひとりっ子だから心配してない親に何かあってもなくても私にお金入る

    +4

    -11

  • 263. 匿名 2025/02/05(水) 15:00:44 

    >>255
    やっぱ普段働いてなくて他の人と接する機会がないからかコミュニケーション下手な人多いよね

    +42

    -24

  • 264. 匿名 2025/02/05(水) 15:00:48 

    >>196

    わたしは子どもが小学生になってから
    正社員から扶養内パートに転職したんだけど

    中学になったらまた再就職考えてたけど
    部活や塾の送迎、あっという間に受験生…なんて
    考えてたらいまの扶養内が一番フットワーク軽くて便利だな、て思う。

    結局は職場にもよるだろうけど

    +25

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/05(水) 15:00:58 

    >>12
    そうだよ
    子持ちだけど母親がどれだけ子どものことを思っていようが子どもは母親をお荷物に思う日がくると思ってる
    母親ってそういう悲しい生き物
    そう分かっていても子どものために生きる、それが母親

    +102

    -30

  • 266. 匿名 2025/02/05(水) 15:01:12 

    >>6
    70代の母が早朝ウォーキングしてたら、90近い近所のおばあさんにそれ言われたよw
    当たり屋はどこにでも湧く
    気にしたら負け

    +219

    -0

  • 267. 匿名 2025/02/05(水) 15:01:25 

    兼業叩きのコメント見てると、コンプが垣間見れるけど理解できなかった
    でも、このトピに載せてくれてる少しのマンガでちょっとわかった気がする

    +2

    -5

  • 268. 匿名 2025/02/05(水) 15:01:29 

    >>23
    これいつも思うんだけど過剰反応じゃない?
    親戚とか知り合いなんて男性にはとりあえず「最近お仕事どう?」って聞くし子持ちには「お子さんどう?」って聞く決まり切った会話だよ。
    仕事もしてなくて子供も大きかったら聞くことないから「何やってるの?」としか聞けないんじゃない?
    むしろどういう会話するのが正解なんだろう。
    そしてこの質問されて怒るガル民は気の利いた話題を提供できるとは到底思えない。

    +203

    -36

  • 269. 匿名 2025/02/05(水) 15:01:43 

    >>36
    介護は命にも関わるし現場によってはシモのお世話もあるし。性格的に向いてる向いてないがあるよね。お金の為とはいえども嫌々そういう職場で働いたらトラブルにもなりかねないし。求人は多いけど飛びつけない職種ではあるよね。実際に働いてる方々には頭が下がります。

    +72

    -2

  • 270. 匿名 2025/02/05(水) 15:02:13 

    >>233 主に夫に対してだけど料理や掃除や食器洗い日々のゴミ捨てなど出来る事は色々あると思うよ。家の事全般手伝うそぶりすら見せない上に働けって方が酷いと思う。

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2025/02/05(水) 15:02:14 

    >>172
    お子さんは穏やかなのかもしれないけど、お母さんのあなたは穏やかじゃないんだねw

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/05(水) 15:02:18 

    >>166
    私もそういうのやってるからわかる。軽めのパートだよ、フルは無理。スポーツも塾もお金かかるー。

    +29

    -2

  • 273. 匿名 2025/02/05(水) 15:02:28 

    >>8
    もし言われたらすごく傷つきます

    +76

    -12

  • 274. 匿名 2025/02/05(水) 15:02:29 

    >>182
    どんな仕事してるか聞いたり、そこから話広げたかったらどんな仕事内容かとかも聞くでしょ。最近ママ友が栄養士さんだと聞いてどんなことするのか聞いたよ。面白かった

    +28

    -18

  • 275. 匿名 2025/02/05(水) 15:02:30 

    >>172
    この設定他のトピでも見たな
    なんのトピだっけな

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/05(水) 15:03:21 

    >>39
    幼稚園や低学年までは専業主婦がまぁまぁいる
    でも中学年以降は兼業が増えるね

    +47

    -1

  • 277. 匿名 2025/02/05(水) 15:03:21 

    >>260
    >>228でパーとか専業しかいないって言ってるコメにレスしただけなので

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/05(水) 15:03:27 

    >>48
    凄い!!!
    興味あったお仕事されてるのでついコメントしちゃいました…
    CADって難しいですよね……

    +57

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/05(水) 15:04:00 

    >>12
    だって一生懸命家事育児するなんて自分で産んだ子供育てるために当たり前のことだもん
    それが中学生や高校生になったら子育てはそこまで手が掛からなくなってお金が掛かるようになる
    子供の年齢に応じてお母さんの役割は変わってくるの

    +96

    -32

  • 280. 匿名 2025/02/05(水) 15:04:16 

    >>265
    お荷物と言われたら悲しいけど、子供が親なんか必要ないくらいに自立した生活送れてるなら子育ては成功だし、とりあえずいいことだとは思う

    +70

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/05(水) 15:04:52 

    >>246
    専業主婦歴長くて、権利意識だけは高い非常識な人もいれば、
    働いていなかった期間も社会と接点を持っていた人は、職場にすぐに溶け込めると思う

    +55

    -0

  • 282. 匿名 2025/02/05(水) 15:05:28 

    >>11
    私も下の子が小学生になったのをきっかけに週2でパート始めた。
    ちゃんと着替えて化粧して…って最初は面倒だったけどいかに自分がダラだったか実感したわ。

    +220

    -2

  • 283. 匿名 2025/02/05(水) 15:05:35 

    >>12
    働いてようがなかろうが、中学生とかで、ママいつもありがとう!!なんてならないのが普通では
    これ仕事してるかどうか関係ないと思う
    旦那のことは知らん、はなしあってくれ

    +92

    -7

  • 284. 匿名 2025/02/05(水) 15:05:39 

    >>32
    働いてないから貧乏なのねーって思われたほうが嫌じゃない?

    +29

    -2

  • 285. 匿名 2025/02/05(水) 15:06:09 

    >>23
    子供成人してて専業主婦ってなると間違いなく時間はあるし何してるか気になるだけじゃないの?
    わたし仕事してるけど、専業主婦の人わりとズカズカどこで働いてるのとか正社員なのとか聞いてくるよ。笑

    +168

    -23

  • 286. 匿名 2025/02/05(水) 15:06:10 

    >>234
    よこ
    うちの子も運動部で朝早く起きて弁当つくったりしてるけどずっと働いてる
    だんなは22時ころ帰宅

    ただ部活の送迎はしてない
    塾の送迎はしてる

    すごく大変そうに書いてるけど働いてたってできることだよね

    +31

    -17

  • 287. 匿名 2025/02/05(水) 15:06:15 

    >>26
    漫画で、テレビ観ながら、この時間働けば800円か…って言ってるから、テレビ観る時間はあるんじゃない?とは思う

    +56

    -2

  • 288. 匿名 2025/02/05(水) 15:06:38 

    娘、どちらでもいいって言ってるじゃん
    一体どんな答えを求めてたの?

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2025/02/05(水) 15:06:58 

    >>256
    就職して一人暮らしたら感謝する気持ちも出てきたってことかな?それだけで親は報われるものだよ。立派に独り立ちしてくれたのが何よりでしょう。

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2025/02/05(水) 15:07:05 

    ブランク長くなると、面接受けたり働くことが怖くなりそうで、その恐怖心がいやだったからブランクは出来るだけ最小限にした

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/05(水) 15:07:11 

    >>23
    こういうところだよね
    コミュ症かよ

    +32

    -25

  • 292. 匿名 2025/02/05(水) 15:07:18 

    >>32
    そんな偏見嬉しいんじゃないの?むかつくのではなく
    誰もマジで言ってないと思う

    +25

    -1

  • 293. 匿名 2025/02/05(水) 15:07:42 

    >>285
    ヨコ
    近所の専業の人に聞かれた!!!
    旦那の仕事も私の仕事も聞いてきた
    わたしはぼんやりしてるから、事実を答えてしまった

    +27

    -7

  • 294. 匿名 2025/02/05(水) 15:07:45 

    >>5
    高校生の娘からすれば母親が家にいなければ好きにできるって思いがあるだろうけど、いろんなことへの抑止力になる場合もあるからどちらがいいとは一概には言えない
    家庭によるし場合によるし、答えなんて出ることはない

    +32

    -7

  • 295. 匿名 2025/02/05(水) 15:08:24 

    >>26
    ほんまやな
    旦那が後で言い出したらむかつくな

    +9

    -5

  • 296. 匿名 2025/02/05(水) 15:08:28 

    これからお金掛かるのにぼーっとテレビ見てるなら働けば?って誰でも思うよね
    図星だから夫や子供の言葉にモヤモヤしてるんでしょ

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2025/02/05(水) 15:08:31 

    >>258
    自己レスです。夫はADHのようで何度教えても家事料理ができません。一時共働きしてましたがあまりの家事の出来なさにストレスが溜まりました。子供が小学生時代の夏休み、私が仕事で14時に帰宅。子供にご飯もあげてくれてなくて。理由は俺は腹が減ってない。子供はお腹空いたーお菓子食べてたー。こんな状態で私が家事全部を担っています。

    +26

    -3

  • 298. 匿名 2025/02/05(水) 15:09:04 

    なんで働かないの、かあ
    ほっとけって感じだな

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2025/02/05(水) 15:09:33 

    >>23
    テレビ見てるよ〜とか買い物行ってご飯作って掃除してるよ〜とかママ友とランチしてるよ〜とか
    普通に返事するかも

    +37

    -3

  • 300. 匿名 2025/02/05(水) 15:09:44 

    >>1
    全身全霊でママを求めていた子どもたちも今や、中2と高1。母親のことなど、お手伝いか雑用係にしか思っていない。

    気付くの遅いな
    3,4年前からそうだったと思われるけど

    +64

    -4

  • 301. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:09 

    >>3
    いま38歳の主婦だけど母から毎月お小遣いもらってるから私も働かない
    職場の人間関係とか怖いし

    +40

    -73

  • 302. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:09 

    >>1
    てか子供が小さいうちは側にいたいとかそれっぽい理由つけるけど、単純に「働きたくない」だけでしょ?
    変に理由つけして働かないことを正当化するような言い方するからややこしくなる
    ただ堂々と働かなきゃいいだけだよ

    うちの母親もずっと専業主婦してるけど、子供がどうのとか言ったことないよ昔から
    堂々と「私は働きません!」って宣言して胸張って専業主婦してるし、そんな母が私は大好きだよ

    +73

    -21

  • 303. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:15 

    仕事してないやりくり上手な私を描いた漫画でお稼ぎになったのでは?

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:31 

    まあ本人も働いた方がいいと思ってるからテレビ見てたら罪悪感あるし夫と子供の言葉が刺さるんだろうね

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:42 

    >>201
    子ども中高生、いや暇でしょ
    それに加えて、パートレベルで惣菜買うほど忙しいわけない

    +30

    -7

  • 306. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:49 

    >>285
    子供いて働きやすい場所って気になるかも
    私まだ未就学児が2人いるんだけど、仕事するか悩んでるから教えてもらえるのはありがたい

    +23

    -1

  • 307. 匿名 2025/02/05(水) 15:10:58 

    >>1
    主婦は日本三大義務である勤労の義務を守っていない憲法違反者

    +11

    -20

  • 308. 匿名 2025/02/05(水) 15:11:49 

    子供が4歳か5歳頃の言葉を10年以上経っても働かない言い訳に使うのは逆に新しいね
    可愛かったなー懐かしいなーとしか思わん

    +45

    -3

  • 309. 匿名 2025/02/05(水) 15:12:06 

    >>7
    まぁ本来働けるなら働かないといけないのよ
    みんなで支えていこうっていうのが福祉国家の大前提なんだから勤労の義務があるわけだし

    +48

    -24

  • 310. 匿名 2025/02/05(水) 15:12:37 

    >>288
    専業でいる免罪符として、ママ働かないでって言ってほしかったんだろうね

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/05(水) 15:12:39 

    高校大学のお金の掛かり具合を舐め過ぎ

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/02/05(水) 15:12:51 

    >>281
    独身時代働いてたところのメイン顧客が前者のような層で、ありえないようなクレーム、言いがかり、社会の仕組みをわかってないような人の相手をしなきゃいけなかった
    その経験が強烈で、専業主婦でずっとっていうのは考えられなかった
    人によるのはもちろんだけど、ほんと、そういう人が多かったのよ

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2025/02/05(水) 15:13:03 

    >>8
    てめえが望んで出来たガキだろ

    +113

    -39

  • 314. 匿名 2025/02/05(水) 15:13:11 

    >>166
    これみたいw
    「働くのは子どもが大きくなってから」10年後「なんで働かないの」子に詰められる40歳主婦の本音

    +30

    -7

  • 315. 匿名 2025/02/05(水) 15:13:12 

    >>152
    そんないい方しないで、私のために働いてよ、お手伝いちゃんとしますから、とおっしゃい。

    +32

    -12

  • 316. 匿名 2025/02/05(水) 15:13:34 

    >>23
    予定がない時はなーんにもしないでダラダラしてるよって答えてる。
    このニュアンス結構使える。

    +76

    -2

  • 317. 匿名 2025/02/05(水) 15:13:57 

    >>111
    子どもたち小学生で、上のお子さん中学生の人も多いけど、「専業」の人はホントほとんどいないよ

    PTA解散してて、保護者の必要な学校イベントはボランティア制度なんだけど、私はそのまとめ係をしてる関係でたくさんの保護者とやりとりする

    その時、シフトの関係で早めに予定知りたい、とか仕事の都合でこの日は〜みたいな話ばかり。
    小さい子がいて育休中の人はいるけどね。復帰予定だから専業ではないし。

    ボランティアに参加してくれてる人でこれだから、そうでない人はもっと忙しく働いてる人かと。

    いま、専業は20%台だもんね

    +12

    -2

  • 318. 匿名 2025/02/05(水) 15:14:52 

    この人と妹、どちらの子供に産まれたいかと言えば妹さんの家庭だな
    老後資金も必要だしいつまでも10年以上前の子供の言葉を働かない免罪符に使ってる母親なんて嫌だ
    子供大きくなると環境なんていくらでも変わるのにさ

    +30

    -2

  • 319. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:02 

    >>3
    時代錯誤の怠け者

    +54

    -94

  • 320. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:17 

    >>32
    偏見というよりかは皮肉よりでは。

    +21

    -0

  • 321. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:24 

    >>6
    いる
    まじでいる

    +108

    -0

  • 322. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:38 

    専業主婦なんだけど、市民税申告書届いた!
    書き方すら分からない生粋の無職なんだけどw

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:43 

    >>1
    なんか無理やり感が凄い
    店員を失礼なキャラとして登場さすなよ

    +10

    -3

  • 324. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:54 

    >>38
    働くってお金だけじゃないんだけどな

    +11

    -8

  • 325. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:55 

    座敷豚...

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2025/02/05(水) 15:16:01 

    >>262
    実家太くて18から専業って珍しいね!
    働きたいとか学びたいとかなかったんだね

    +28

    -0

  • 327. 匿名 2025/02/05(水) 15:16:04 

    >>286
    個人のキャパによる

    +19

    -10

  • 328. 匿名 2025/02/05(水) 15:16:22 

    >>211
    さすがにお金を渡そうとはしないけど、うちの小5の娘は働かないで欲しい。まだ家にいて欲しいと言ってくるわ。他のトピに書いたらそんな子いるはずないと嘘つき扱いされたけどw

    +16

    -7

  • 329. 匿名 2025/02/05(水) 15:16:27 

    >>111
    フォローは大事だけどそろそろ親離れの準備して欲しい時期だよ

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2025/02/05(水) 15:16:39 

    >>308
    子供の成長を1番間近で見てるのに、子供の成長に気付かないもんなんだね。
    4歳5歳の子供と中学生高校生の子供じゃ、物理的な母親との距離感って違うのに。

    +22

    -1

  • 331. 匿名 2025/02/05(水) 15:16:45 

    >>53
    そう思ってたら知り合いがマジでこの漫画みたいだった
    お金なんてあるわけないじゃん!その位解るでしょ、って、、
    いや、全く解らんかったよって思った
    お金あると思ってたから

    +34

    -0

  • 332. 匿名 2025/02/05(水) 15:17:16 

    中学高校入ったら部活や塾で子供の帰り遅いから、小さいうちはもっと一緒にいた方がいいよ

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2025/02/05(水) 15:17:55 

    >>11
    私も10年専業主婦して働き出したけど、まぁ楽しい!
    派遣に登録したらすぐ働き口にが見つかりました。

    +189

    -3

  • 334. 匿名 2025/02/05(水) 15:18:30 

    >>316
    それいいね
    その予定とやらを聞いてるのにうまくかわしてる

    +23

    -1

  • 335. 匿名 2025/02/05(水) 15:18:45 

    >>106
    子どもってけっこう親と反対の道選ぶことも多いよね。私の母親はバリバリ働いていたから小学生の頃から長期休みほったらかしだった。父親の稼ぎも悪かったし、母も本当はそんなに働きたくなかったようでいつもピリピリしてたな。そんな私は専業主婦。長期休みは在宅の仕事もやめて子ども中心に過ごしているけど、これが正解なのかは正直わからないや。

    +55

    -4

  • 336. 匿名 2025/02/05(水) 15:18:57 

    >>308
    今現在の子供や夫の言葉は響かないみたいだしね

    +15

    -1

  • 337. 匿名 2025/02/05(水) 15:19:45 

    >>6
    「人の稼いだお金で生活してて恥ずかしくないの?」と言われたことならある

    +116

    -4

  • 338. 匿名 2025/02/05(水) 15:19:56 

    母が看護師だったけどナースのお仕事とかが流行ってた時期で、小学生の時復職するって働き始めた時は嬉しかったなあ
    格好良かった

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2025/02/05(水) 15:20:06 

    >>78
    私偏差値高いけど贅沢に暮らしたいから働いてるよ

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2025/02/05(水) 15:20:09 

    >>336
    自分の都合いいことしか聞こえない耳の持ち主っているよね笑

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2025/02/05(水) 15:20:51 

    学校に部活に受験に
    確実に子供の方が頑張っている

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/02/05(水) 15:21:10 

    >>314
    私はこれだけやってて大変
    それに比べて夫は仕事にいってるだけ

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2025/02/05(水) 15:21:34 

    >>26
    俺は仕事があるから協力できないって拒否したくせに子どもが大きくなってから働いたら?なんて自分勝手だよな

    +34

    -6

  • 344. 匿名 2025/02/05(水) 15:21:43 

    >>336
    都合のいい言葉しか聞こえないんだろうね
    便利な耳だわ

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2025/02/05(水) 15:22:16 

    >>106
    うちも家でお菓子作って待ってるタイプの専業主婦の母親だけど私は働いてる。お母さんのことは大好きだけど漠然とこうなったらダメな気がしてたんだよね。

    +30

    -15

  • 346. 匿名 2025/02/05(水) 15:22:52 

    >>330
    たしかにー。
    何を見てきたんだろうね。

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2025/02/05(水) 15:23:16 

    >>65
    見下すのは良くないけど、コンビニでレジやってたけど正直レジだけならブランクあっても出来ると思う
    わざわざハードル上げなくて良いじゃん
    主婦の人がレジにいてくれる方がなんか安心だよ、客側からしたら
    気遣いある人多いし存在的にも

    +57

    -3

  • 348. 匿名 2025/02/05(水) 15:23:23 

    1人目出産時に身体を壊して退職、そのまま現在に至る。ママなんで働かないの?って子供たちが聞く。本当のことは言いたくないから、なんとなくはぐらかす。裕福だから働かない訳ではないのだ。

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2025/02/05(水) 15:23:34 

    八百屋のおばあちゃんに失礼だろ
    なんでわざわざこういう役を作るんだろうね
    本当配慮のない嫌な母親だわ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/02/05(水) 15:24:08 

    >>275
    あったあった
    「働くのは子どもが大きくなってから」10年後「なんで働かないの」子に詰められる40歳主婦の本音

    +3

    -3

  • 351. 匿名 2025/02/05(水) 15:24:14 

    >>1
    子供が小さい頃の働かないでは間に受けるのに、大きくなってからの働いては実行できないって都合良いよね

    +88

    -4

  • 352. 匿名 2025/02/05(水) 15:25:02 

    子供が幼稚園児の頃の働かないでは真摯に守り続けるのに今の働いたら?は全く聞く気もなく響かないの草
    どちらでもいいんじゃない?にキレてるのも謎

    +9

    -1

  • 353. 匿名 2025/02/05(水) 15:25:04 

    私も子供に言われた。
    気が向いたら働くわーって答えた。

    +9

    -3

  • 354. 匿名 2025/02/05(水) 15:25:09 

    派遣って使い捨てだよね?意気揚々と書いてる人いるけど、即戦力求められるよね?私は怖すぎてできない…
    だから仕事決まらないのは重々承知だけど、年齢もあるし怖くて働けないんだよ。

    +9

    -9

  • 355. 匿名 2025/02/05(水) 15:25:46 

    >>30
    確かに、家で映画1本みる時間で3000円くらいは稼げるもんね
    チリツモだし、気分転換になるから私は働く。

    +46

    -1

  • 356. 匿名 2025/02/05(水) 15:25:54 

    >>8
    もう大丈夫だからお母さんも自立してよ

    +155

    -9

  • 357. 匿名 2025/02/05(水) 15:25:59 

    >>11
    そういう意味でも主婦って人としても腐っていくから強制力は必要だよね

    +15

    -20

  • 358. 匿名 2025/02/05(水) 15:26:24 

    旦那は早番遅番シフト制で
    毎月休み変わったりして
    旦那が休みの日とか旦那が帰ってきてからの働き方すら選択肢ができないあの頃

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/02/05(水) 15:26:28 

    >>53
    お金あってランチや買い物や趣味やペットや習い事で忙しい専業主婦もいるし、お金なくても絶対働きたくなくてスーパーで節約して服もプチプラみたい主婦両方いるよ。

    +62

    -1

  • 360. 匿名 2025/02/05(水) 15:26:35 

    >>3
    各家庭で決めることだよね
    働かなくても問題無いなら働かなくていい
    お金が足りないなら働くしかない

    +251

    -17

  • 361. 匿名 2025/02/05(水) 15:27:30 

    >>1
    主婦と生活保護は日本のガン

    +6

    -19

  • 362. 匿名 2025/02/05(水) 15:27:33 

    >>166
    暇じゃん

    +24

    -5

  • 363. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:01 

    >>340
    結婚当初の旦那の働きたくなかったら働かなくてもいいっていう言葉をずっと根に持つ人もいるよね
    この物価高や大企業でも倒産の危機があるから、なるべくリスクヘッジはしたいとは思うけどな

    +22

    -2

  • 364. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:18 

    >>1
    子供の気持ちを持ち出すからおかしなことになる。
    子供の側にいることを決めたのは自分なんだから。

    +22

    -1

  • 365. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:23 

    >>32
    何言ってんだ
    それは偏見ではなく紛うことなき事実でしょうに

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:39 

    >>6
    全然いるよ。何回も言われた。嫌味でセレブやな〜働かなくて良いなんて羨ましい〜って。実母でさえうちの娘は旦那のお金で遊んで暮らしてるんですよ〜って嫌味たっぷりで私を人に紹介する。

    +157

    -1

  • 367. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:46 

    >>344
    家族の事よりも自分が一番大事なんだなぁ

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:47 

    >>1
    人手不足なのにニートできる人って図々しいよね

    +2

    -10

  • 369. 匿名 2025/02/05(水) 15:29:30 

    義理の母、子供が大学に入ったタイミングで資格を取り、50代で働き始め今も仕事を続けててすごいなー、と尊敬している。

    専業主婦時代も義父の単身赴任でワンオペ育児をこなしてたし、海外で駐在妻やってたし、
    頑張れる人はいつからでも再スタート出来るんだと思ってる。

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2025/02/05(水) 15:29:54 

    >>106
    私も逆行った。母親は病棟の看護師しててご飯は基本的に貰ってきた仕出し弁当。夜勤明けの爆食放置したままのテーブル。私が勉強できない事を知らなかった
    父親も不在が多くて家族ってなんだろうなって病んだ時もあったから反面教師にしてる

    +61

    -1

  • 371. 匿名 2025/02/05(水) 15:30:28 

    >>182
    私は普通に聞くし周りにも聞かれる
    なんで聞かないのか逆に分からないし、聞かれない人からは興味を持たれてないんだろうなと思う

    +14

    -19

  • 372. 匿名 2025/02/05(水) 15:30:41 

    >>314
    数時間でできることを1日かかるのか

    +19

    -4

  • 373. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:51 

    >>11
    私も7年専業主婦して今は週5でパートしてる。忘年会とか歓送迎会もあって、たまに行くとそれもまた楽しい。堂々と飲みに行けるのがいいね。

    +193

    -2

  • 374. 匿名 2025/02/05(水) 15:31:55 

    私が子供の頃は母親が専業で働いているお母さんの方が少なくて、むしろ、なんで働いてるんだろ?とか子供は学童行ってて大変だなぁとか思ってた。今はまさに逆よね。何で働かないの?僕も学童行きた〜いみたいな。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2025/02/05(水) 15:32:15 

    私は今日12時間ぐらいは働いたから皆んなも真似してみてね
    来月給料楽しみだ〜

    +3

    -6

  • 376. 匿名 2025/02/05(水) 15:32:36 

    >>23
    目つきやニュアンスで悪意がある人とない人って分かりませんか?
    何度も聞いてくる人は悪意があるなって思います。

    +96

    -1

  • 377. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:04 

    >>252
    その幼稚園の頃の会話だって「あまり一緒にいられなくなるけど、ママお外で働いてもいいかなぁ」とか聞いたんだと思う。
    そりゃあ子供は嫌だって言うに決まってるのにさぁ
    本気で働く気あったらそんなもん事後報告だよ

    +23

    -3

  • 378. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:37 

    内職しながらドラマやYouTube見ると罪悪感ないからいいよ😊
    微々たるお金にしかならないけど、0円よりはいいかな〜

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/02/05(水) 15:33:51 

    >>324
    コメ主ですが私はお金の為だけです。
    本当は人に会いたくないし口も開きたくない。
    本当の本当に何もしたくない

    +21

    -2

  • 380. 匿名 2025/02/05(水) 15:34:04 

    >>354
    使い捨て使い捨てというけど、派遣で働く方もそこまで仕事に重きおいてない
    定時で上がれるのが重要だから子ども小さい時派遣で働いてたよ

    +15

    -1

  • 381. 匿名 2025/02/05(水) 15:34:16 

    こういうの見て親戚のおばさんか「働かないの?」って言ってくるんだろうな。自分は働いた経験すら無いのに…

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:27 

    旦那が他人事すぎて妻が全部背負い込むなんておかしい

    +3

    -3

  • 383. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:55 

    >>1
    うちの年長の我が子も、私がパートで疲れたって言ったら「私のお小遣い分けてあげるから辞めていいよ」って言ってくれるよw
    私子どもが幼稚園行ってる間だけのパートしてるけど、それだったら子どもに何も寂しい思いさせないから、それでやらない理由にはならないけどな。単なる言い訳だよね、1の場合は。

    +28

    -5

  • 384. 匿名 2025/02/05(水) 15:37:18 

    >>78
    母親に働いてと言える子供の方が先の見通し立てて考える力があるから優秀だよ。何も考えてない子供の方がその時の感情で働かないでとか言うよ。

    +20

    -7

  • 385. 匿名 2025/02/05(水) 15:37:35 

    >>108
    そうだよね
    なのに遺族年金とか3号とかは個人で考えられるから仕方なくそうならざるを得なかったのにさぁ…

    +50

    -6

  • 386. 匿名 2025/02/05(水) 15:37:53 

    甘えなんだろうなとは思ってはいるけど、今更きちんと働けるとも思えなくなっている
    覚えることも無理そうだし、人様に迷惑をかけるような気すらしてしまうから…
    とはいえ本当にお金がなくなったらそんなことも言ってはいられないとは思うから、何とかなっているんだからこうも言っていられるんだろうけどね

    +5

    -3

  • 387. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:16 

    >>24
    そのために学校でいい成績取っていい会社に入るんだから当たり前じゃないかな?歯を食いしばって会社にしがみついて働いてきた人とのほほんと専業主婦してきた人とが同じようにいい会社で働けるわけない

    +30

    -40

  • 388. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:24 

    >>10
    そんな頃に急に働くなんて出来ないよ
    怠け者になってるのだから

    +20

    -7

  • 389. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:34 

    働かないでお金もらってる人がいるんだから子供そだててるだけで偉いと思うよ。
    大きくなっても働きたくないならしなくていいでしょ。

    +3

    -7

  • 390. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:42 

    >>305
    横 あなたンチは暇でもそうじゃない家もあるのよ

    +5

    -9

  • 391. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:42 

    >>217
    専業してる自分に自信を持って、自分の子供にちゃんと説明したらいいだけだよね
    なんかどうして矛先が兼業主婦になるのか全く分からない

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:59 

    >>201
    それはかなり要領悪いよ

    +19

    -1

  • 393. 匿名 2025/02/05(水) 15:39:36 

    >>113
    そのためにみんな勉強頑張っていい会社に入るんだよ
    努力してきた人が優遇されるのは当然だよ

    +44

    -11

  • 394. 匿名 2025/02/05(水) 15:39:46 

    >>172
    うちもトピの漫画みたいに小さい頃はお母さんが家にいてくれて嬉しい。家にいて〜

    からの成長して(10歳くらいかな)「専業主婦w」になった。良いタイミングだったんで「おう!そろそろ働くわ。家の手伝いよろしくな!」って返してパート始めたら前より子供がお手伝い率先してやるようになってくれた。
    家庭の事情やコロナ禍なこと、専業主婦の理由はちょこちょこ話ししてたはずだけど、友達の影響やYouTubeなのか「専業主婦w」みたいになったのはショックだったけど、悪くないとこに落ち着いたと思ってる。

    +17

    -0

  • 395. 匿名 2025/02/05(水) 15:39:50 

    >>342
    おかしいよね、これ
    妻側をこんな詳細に書くなら夫の細かい仕事も書いたれよ

    +28

    -1

  • 396. 匿名 2025/02/05(水) 15:40:10 

    >>65
    うちの店はレジで入っても臨機応変にできない人とかは裏方に移動させられる。

    +13

    -2

  • 397. 匿名 2025/02/05(水) 15:40:58 

    >>30
    ポスティングとかでもできるよね
    子供が大きくなるまでって学童とかもあったし働きたい人は少しでも早く社会復帰してるイメージがあるよ

    +23

    -1

  • 398. 匿名 2025/02/05(水) 15:41:04 

    >>383
    子供一人なら働きやすいよね

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2025/02/05(水) 15:42:14 

    >>354
    使えない派遣なんて腐る程いるよ
    そこまで真面目に考えなくてもいいと思う
    派遣会社だって優秀な人材はお金とか勤務条件の良い人気派遣先に回すしその他の人材はそれなりのところに回すだけのことだよ
    あなたみたいに働く前からあれこれ考えてる人は真面目だから少なくとも地雷人材ではないと思う

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2025/02/05(水) 15:42:19 

    >>130
    うちも一馬力で余裕だけど私も正社員で働いてるよ。ガル民は働くのが嫌いな怠け者だから信じてくれないけどね。

    +35

    -9

  • 401. 匿名 2025/02/05(水) 15:43:22 

    >>232
    夫に海外勤務の予定があるので英語を勉強し直してます
    調理師の資格あって子供好きだからこども食堂で調理のボランティアをしてます
    とか
    別に仕事してなくても胸を張って言えることは沢山あるんだよね

    +39

    -7

  • 402. 匿名 2025/02/05(水) 15:43:23 

    いやいや、中学校になると塾代高いし嫌でも働かないとお金やばいよ、、

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2025/02/05(水) 15:43:26 

    >>376
    ってか、ちょっと自慢げだったんじゃない?
    そうじゃないのに悪意を向けてこないと思うけど

    +4

    -21

  • 404. 匿名 2025/02/05(水) 15:43:27 

    >>215
    子供ってそんなもんだよね。
    実家を出るか子供が生まれない限り、親の有り難みはわからないと思う。

    +41

    -1

  • 405. 匿名 2025/02/05(水) 15:43:52 

    勇気を持ってウェブ応募したが連絡なし。
    一社は土日でれないからってお断りきた。
    平日のみオッケーって書いてあったのに。。
    小さな子がいて親に頼れなくて旦那が平日やすみ。
    面接という土俵にすら立てない。

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2025/02/05(水) 15:44:11 

    昔の会社の同期が最近独立したみたいで、専業して暇ならテレワークだけで良いから社内SEとして働いて欲しいって連絡あったわー
    時間も日数も好きにして良いって言われてるし、その割に月収30万くれるって言うから条件は良いから悩むなー

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/02/05(水) 15:44:54 

    >>26
    そもそもお金持ちでもない普通のサラリーマンの旦那と結婚したんだし状況は変わるから臨機応変に動けば良くない?

    +52

    -2

  • 408. 匿名 2025/02/05(水) 15:45:01 

    >>201
    今お金に困っていなくても働けば年金増えるし、老後に差がつくけどな。そうやって言い訳してると貧困老人まっしぐらだよ

    +12

    -4

  • 409. 匿名 2025/02/05(水) 15:45:35 

    >>274
    プライベートな事は相手から話してこない限りは聞かないよ。何が相手方の失礼に値するかわからないから。

    +29

    -5

  • 410. 匿名 2025/02/05(水) 15:46:13 

    すごい余計なお世話なんだけど、義妹が10年以上も毎週末実家に泊まって食費を浮かせてるぐらいカツカツなのに結婚してからずっと専業だったのが何でなのか地味に気になってきた(最近働き出したみたいだけど)

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2025/02/05(水) 15:46:43 

    >>408
    パートって言ってんだから年金増えなくね?

    +1

    -4

  • 412. 匿名 2025/02/05(水) 15:46:58 

    田舎のアラフォーだけど、私画子供の頃のお母さん達みんなパートしてて専業主婦はめったにいなかったな(ほんとにお医者さんの妻とか身体の病気で働けない人ぐらい)
    専業主婦が多数って都会か今の70代より上の人たち?

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:04 

    >>339
    財産は?

    +1

    -5

  • 414. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:27 

    >>327
    母「ダラダラしてないで勉強しなさい!」
    子供「私にそんなキャパない」
    母「そっか、私の子供だもんね」

    +24

    -2

  • 415. 匿名 2025/02/05(水) 15:47:39 

    >>377
    まあね、幼稚園児との会話も10年後の会話も前後があってこそのもの
    そう言わせた感があるのかも
    私はずっと働いてるけど、いつの年代の子供にも文句あっかって感じで接してます

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2025/02/05(水) 15:48:07 

    >>214
    簡単に稼げないことを学習するから良いことだよ

    +8

    -4

  • 417. 匿名 2025/02/05(水) 15:48:21 

    >>169

    仕事が決まったら家事を手抜きする。
    お惣菜やレトルトでも食事を用意しただけマシだしね。

    +40

    -2

  • 418. 匿名 2025/02/05(水) 15:48:22 

    このマンガがいつの時代か知らんけど
    20年ぐらい前は子どもの病気は?って聞かれるし預け先はないし旦那は非協力的だしの人たくさんいたと思うよ
    育休制度なんてまだまだだし

    +4

    -4

  • 419. 匿名 2025/02/05(水) 15:48:28 

    >>411
    パートでもフルタイムで働いて扶養外れて社保完備の所なら厚生年金加入するから年金増えるぞ?

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2025/02/05(水) 15:48:39 

    >>411
    今は社会保険料の要件厳しくてパートでも払ってる人多いよ

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2025/02/05(水) 15:48:44 

    この時代に専業主婦って、マジで金持ちなんだろうな〜と思って羨ましいよ
    旦那、平均より年収貰ってるけど怖くて専業主婦になんかなれない

    +3

    -2

  • 422. 匿名 2025/02/05(水) 15:48:53 

    >>6
    私言われた側だけど、聞いてもない年収アピールされて、あなたの家より私の家のほうが金持ちなのよってニヤついた態度されて何こいつって感じだった。うちは理由あって専業主婦だから金持ちってわけじゃないけど、私でもそんな感じだったから、金持ち同士、庶民は知らないようなマウント合戦がありそうで疲れそうだなって思った

    +25

    -3

  • 423. 匿名 2025/02/05(水) 15:49:28 

    >>24
    どんな職種で探してるかわからないけど、50代で土日祝日出られるなら結構求人ない?地方なら王道のイオンとか

    +63

    -0

  • 424. 匿名 2025/02/05(水) 15:50:27 

    >>11
    同意です。仕事に慣れるまで大変だけど、生活にメリハリが出るよね。私はズボラだから、専業主婦のころはスッピン、家でダラダラしてたよ…
    仕事で他人と話すから頭使うし、休みの日に用事をこなしたり、時間の使い方が上手くなったわ

    +124

    -0

  • 425. 匿名 2025/02/05(水) 15:50:38 

    >>294
    未成年に自由はない!

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2025/02/05(水) 15:51:08 

    >>418
    うちの母80歳だけど公務員で産休育休取って会社の近くに引っ越して定年まで働き続けたよ
    どんな時代でもやり方次第だし、転職したりして続ける人が多いから説得力ない気がする

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2025/02/05(水) 15:51:21 

    >>408
    だよね
    いま40代なら一念発起してパートからでも社会復帰するか一生働かないかの分かれ目だと思う
    3号や遺族年金も改悪予定だし、それを踏まえても一生働かなくても老後資金の不安がないくらいお金があるならこのままでいいけど一般的なサラリーマン家庭の場合はなかなか難しいんじゃないかと

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2025/02/05(水) 15:51:26 

    >>314
    ルンバと食洗機と乾燥機付き洗濯機を導入してお弁当は作らない、買い物はネットスーパーにすれば3時間で終わるね

    +10

    -4

  • 429. 匿名 2025/02/05(水) 15:51:41 

    >>201
    >>無理してパートで稼いでも惣菜買ったり無駄な出費が増えるなら働く意味もあんまりないし

    これ言う人たまにいるけど、ほんとにそんなことあり得る??
    扶養内パートだったとしてもそんなマイナスなる程も買う?それは普段からも買ってるってことよね。

    +21

    -4

  • 430. 匿名 2025/02/05(水) 15:51:47 

    >>4
    これが本音だよね
    みんな色々言い訳してるけど

    +157

    -0

  • 431. 匿名 2025/02/05(水) 15:52:02 

    >>314
    妻ポンコツ過ぎるね

    +27

    -3

  • 432. 匿名 2025/02/05(水) 15:53:21 

    >>387
    よこ
    マジでこれ
    男で言えば必死に働いて出世してきた人と窓際族で同じ待遇や給料で働けないのと一緒。キャリア中断してるなら一からやるしかないんだよね

    +18

    -19

  • 433. 匿名 2025/02/05(水) 15:53:30 

    小梨で良かった

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/02/05(水) 15:53:32 

    >>16
    ガルでは専業10年でもブランクとは言わないらしいよ
    大量プラスだった

    +14

    -3

  • 435. 匿名 2025/02/05(水) 15:53:45 

    >>8
    小さい頃はそれでもよかったかもしれない
    でもある程度大きくなってからは学校行ってる間でも動けるでしよ

    +119

    -9

  • 436. 匿名 2025/02/05(水) 15:53:46 

    >>314
    これサラリーマンの解像度低すぎて笑う
    休憩時間ばっかりで勤務時間に何してるか一切ないじゃん
    働いたことない人なのかな?

    +40

    -0

  • 437. 匿名 2025/02/05(水) 15:53:56 

    >>426
    そのご年齢で続けられたのはひとえに公務員だから

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2025/02/05(水) 15:54:15 

    >>10
    こういう人が親の死を偽装して不正に年金貰うんだろうな

    +11

    -8

  • 439. 匿名 2025/02/05(水) 15:54:29 

    >>23
    心の病で〜なんて言いにくいもの

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2025/02/05(水) 15:54:50 

    >>26
    この夫の言い方は優しいと思うけどな

    +23

    -4

  • 441. 匿名 2025/02/05(水) 15:55:13 

    >>119
    贅沢したかったら甘やかさないで子供が自分で働けば?

    +8

    -2

  • 442. 匿名 2025/02/05(水) 15:55:40 

    >>395
    客先からのメール確認と返信、意見擦り合わせ
    週一進捗ミーティング
    製作部分のボトルネック解消
    新規ソフトウェア導入のため自主勉強
    試験およびバグ解決
    社内ネットワーク整備および環境調整

    やること沢山あるなー

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2025/02/05(水) 15:55:41 

    >>401
    何にも特にやってなかったとしても自分がそれを悪いことと思ってなければ堂々とそう言えば良くない?

    普段何してるの?と聞いてきた相手が明らかに悪意を持って聞いてきたなら嫌だけど、単純に興味があって聞いてきただけかもしれないのに「あなたに言う必要ある?」とか攻撃的な気持ちになるのが変だなって思う

    +47

    -7

  • 444. 匿名 2025/02/05(水) 15:55:46 

    >>11
    私も久々に働いたけど、メリハリつくどころか疲れが取れず体調悪くなりそうになったからやめた。
    私が体力なさすぎなのかもしれないけどね。

    +159

    -7

  • 445. 匿名 2025/02/05(水) 15:55:57 

    >>182
    知人程度なら仕事してるかとか、職種くらいは失礼に感じないよ。
    失礼なのはその後の「無職なら日中暇じゃない?」とか「わー私にはできないすごいねー」とかいう余計な一言だと思う。

    +57

    -0

  • 446. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:07 

    >>166
    うちのスポ少皆フルで働きながらそれやってるわ
    うちの学年以下若いお母さん皆働いてる
    普通に教員とか役所とか研究職とかだよ

    +19

    -4

  • 447. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:25 

    病院は?
    今って中学生も付き添わなきゃいけないし
    私は今月から週一でリハビリ行ってる
    みんな元気だなー

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:26 

    >>7
    無理してまで長年働くと足腰痛めた老後になる

    +13

    -10

  • 449. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:37 

    >>428
    うちの家族は偏食だからお弁当作らないと無理だわ
    雑食の人は楽で良いね

    +5

    -19

  • 450. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:39 

    >>53
    何かの統計ではお金ない家ほど1馬力だった
    学歴が低くて仕事に恵まれないとかあるみたい

    +14

    -9

  • 451. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:47 

    >>301
    生前贈与と言ってw

    +19

    -0

  • 452. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:54 

    >>48
    職業訓練行きたいけどその間無職になるからいけない。
    羨ましい。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:22 

    >>1
    子供が
    なんで働かないの?他のママははたらいてるよ?
    なんて言うわけない

    +16

    -26

  • 454. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:23 

    >>1
    犯罪おかしてる訳でもなし
    働きたくなかったら働かなくていいよ
    それで家計が成り立ってるんだろうし
    小難しく考えると余計動かなくなるし

    +17

    -4

  • 455. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:27 

    >>410
    ずっと専業だったから10年以上も毎週末実家に泊まって食費を浮かせてるぐらいカツカツだったんじゃないの?

    +5

    -3

  • 456. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:42 

    >>449
    雑食ってひどいなw偏食でも外食やお弁当の選択肢なんて沢山あるでしょうよ。自分の頭で考えられない家族なんだね。

    +16

    -2

  • 457. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:54 

    >>7
    実質ただの奴隷だよね 自◯増えると思う

    +59

    -9

  • 458. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:03 

    旦那は調理師なのに料理ができません

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/05(水) 15:59:12 

    >>430
    いやいや働いてる人はのんびりしてる(ように見える)専業主婦にイライラするのよ
    人と関わるの好き!自分の仕事大好き!って人は専業主婦は眼中にない

    +35

    -10

  • 460. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:07 

    >>366
    それ、内心はうれしいんでしょ
    だったらいいじゃん、誰がどんな気持ちで言ったのかわからないけど

    +5

    -19

  • 461. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:08 

    40過ぎるとパワフルに働くのはむずかしいけどなぁ…

    ゲンキな人もいるにはいるけど…
    働くのが当たり前、デフォな世の中もどうなんだろ

    +29

    -1

  • 462. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:10 

    >>130
    湯水のように使えるとかなんでそう極端なのか
    別に働こうが働かまいが金に困ってなければ良いじゃん

    +28

    -3

  • 463. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:18 

    >>456
    あると思うでしょう
    あなたの視野が狭そうだから特には教えてあげないよ

    +1

    -9

  • 464. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:29 

    >>24
    お金ないなら働く、あるから働かない
    これのどっちかと思ってるんだけど24さんはお金ないけど時間もないから働かない?って意味なんだろうね
    お金あれば無理して働く必要はないだろうし、あ〜言えばこう言う私の知り合いに似てるわ

    +7

    -3

  • 465. 匿名 2025/02/05(水) 16:00:37 

    こども4月から小学生のいま、育児と仕事の両立に悩んでいる。時短でいられるし頼れる実家もあるけれど、やはりお帰りを言いたい気持ちが強くて。

    +1

    -9

  • 466. 匿名 2025/02/05(水) 16:01:26 

    >>463
    視野が狭いのはあなたのほうだよ!

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:24 

    >>130
    うちの地域は街道沿いで江戸時代から名前変わらないような昔からの地主が多いんだけど、そういうお家ほど共働きで稼いでるよ
    仕事も公務員とか趣味の延長みたいな財団でゆっくりマイペースに働いてたりする。お金のある家はさらに増えるようになっているなぁと思う

    +28

    -1

  • 468. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:34 

    子ども産んだら人生変わるからやめたほうがいいね

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:48 

    子供産まれ前から専業だったけどこんなん気にしない。
    ママはなんで働かないの?って中学生の子にきかれた時、お金困ってないって答えた。

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:52 

    >>449
    お弁当作ったとしてもプラス1時間がいいとこだよ

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:19 

    >>23
    適当に返せばいいじゃない
    本当に知りたくて聞いてるんじゃないと思うけど
    ただの世間話、真に受けるな

    +67

    -5

  • 472. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:20 

    >>461
    私の母は大手正社員の営業でパワフルに働いていて、家事育児ワンオペだったよ
    でも、私はムリだった
    同じことをしようとしたけど、ムリしたのか難病発病してしまった
    働くだけならできる人多いと思う、家事育児もとなると大変

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:21 

    >>453
    私仕事辞めて3年だけど中学生の子どもにもう仕事してほしくないって言われた
    チラッと求人見てたら
    母親が働いてるってどんな状況か想像できない子は簡単に言うのかもね

    +5

    -11

  • 474. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:31 

    >>23
    働いてないの知ってて「今どこで働いてるの?」って聞いてくる人いた。働いてないのが許せないのかな

    +13

    -13

  • 475. 匿名 2025/02/05(水) 16:03:50 

    >>24
    土日OK遅番も入れます。なのに年齢で不採用になるアラフィフ。
    だけどずっと募集してるんだよね。
    20代30代募集って書いとけと思う。

    +74

    -1

  • 476. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:04 

    >>234
    よこ
    外で働くかどうかは個人の自由でしょ
    キャパだって個人差あるし
    馬鹿なの?

    +11

    -13

  • 477. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:30 

    こういうの見て、制限無しの高校無償化にしろとか、敎育格差が、奨学金がとか頭くる
    自分たち夫婦で専業選んだわけだろ?
    子どものために来たる学費が予測できているのに働かない選択をしたくせに、何甘いこと言ってんの?って

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2025/02/05(水) 16:04:58 

    医師の妻で自分も女医です、週一パートしてますがそれだけでもそのへんのリーマンくらいは稼げます
    在宅勤務で時短のSEです、通勤時間ないので家事も子供との時間もとれます
    とか
    時間も年収も手に入れてる人の事は見えないんだろうか…

    +6

    -3

  • 479. 匿名 2025/02/05(水) 16:05:09 

    >>449
    偏食育てたのはあなたのせいじゃん
    普通は好き嫌いなく育てたり中高生なら自分のごはんぐらい作れたりするよ。単に甘やかしすぎだし親のエゴ。自己満足でやってないか?

    +18

    -3

  • 480. 匿名 2025/02/05(水) 16:05:15 

    >>308
    あなたは5歳の頃にお母さん働かないでって言ったからお母さんは働かないんだよとか10年経っても言い訳に使われるって地獄だねw

    +29

    -0

  • 481. 匿名 2025/02/05(水) 16:05:51 

    でも不登校になったらまたやめなきゃいけないんだしょう?母親ばかり環境変えるの辛くね?

    +4

    -2

  • 482. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:03 

    >>473
    私も子供が小学生のころに倒れて入院3か月したことがあって、それからは働いてほしくないと言われた
    よほどショックだったんだろうね、旦那にも専業主婦でいてほしいと言われたよ

    +14

    -6

  • 483. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:14 

    >>436
    よこ
    昼もランチミーティングとかあるよね
    役職ついてたらさらに評価会議とか人事考課とかある

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:15 

    >>479
    誰も子供の話してないよ
    妄想膨らませ乙

    +0

    -9

  • 485. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:27 

    >>451
    生前贈与とお小遣い(生活費)をもらってるよ

    +9

    -4

  • 486. 匿名 2025/02/05(水) 16:06:30 

    >>52
    義実家の家業を手伝うんですよと言ったら何も言わなくなった。

    +22

    -0

  • 487. 匿名 2025/02/05(水) 16:07:25 

    >>366
    家族の介護あるんで〜で終わるじゃんw

    +9

    -3

  • 488. 匿名 2025/02/05(水) 16:07:50 

    >>11
    パートが楽しそうに働いてたらお気楽でいいよねとか言われない?

    +3

    -18

  • 489. 匿名 2025/02/05(水) 16:07:57 

    >>4
    シンプルでいいと思う

    +35

    -1

  • 490. 匿名 2025/02/05(水) 16:08:18 

    >>466
    あなたの視野に興味ないから

    +0

    -8

  • 491. 匿名 2025/02/05(水) 16:08:37 

    >>11
    普通そうだよ 専業なんかじゃ頭も身体もキャパが余りまくってエネルギー持て余して辛いから

    専業やるだけで目一杯になっちゃうキャパ無しの無能じゃなきゃ専業なんかやり続けられない

    +20

    -24

  • 492. 匿名 2025/02/05(水) 16:09:07 

    >>432
    将来の見通しが甘いよね
    当時から再就職が厳しいなんてわかってたし
    働いて頑張ってた人と待遇同じはおかしいよ

    +21

    -6

  • 493. 匿名 2025/02/05(水) 16:09:34 

    こんな感じで子供が小学校高学年で働き始めたけど、高校生で子供が病気になった。
    旦那に仕事やめて子供をみろって言われてまた専業主婦になった。
    子供の病気治ったから働こうと思いつつ、面接行ったら落ちてそれから心が折れてる。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2025/02/05(水) 16:09:39 

    >>479
    よこ
    偏食に育てたとか母親のせいにするの姑みたい
    今って好き嫌いなく育てたくても、小学校の給食からして無理して食べさせる事はないからね

    +3

    -10

  • 495. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:12 

    >>470
    あなたと調理の仕方全く違うからね
    朝は作るのは1時間もかけてないよ

    +0

    -9

  • 496. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:13 

    >>453
    言わないよね
    わたしはずっと働いてるけど「なんで働いてるの?」とか言われないし、誰のお母さんが専業か兼業かなんて知らないと思う
    男の子だからそういうのに疎いのかもしれないが

    +7

    -2

  • 497. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:17 

    >>1
    こういうトピいらね

    +13

    -1

  • 498. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:23 

    >>437
    そのために必死で働いてたし管理職もやってました
    学校の先生も公務員だし昔からモデルケースはあったのに言い訳してるのはなんか違うんじゃないかな

    +6

    -2

  • 499. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:32 

    中学生までは結構忙しくない?部活とか塾の送迎あったりで
    高校生からやっと手が離れる感じ

    +6

    -2

  • 500. 匿名 2025/02/05(水) 16:10:46 

    >>49
    私は20年近く専業主婦でアラフィフだけど、去年派遣会社に登録したら扶養内だけど国立の文化施設の受付に採用されたよ。それが上とか下とかじゃなくて今人手不足だからわりとブランク長くても広い職種に採用される気がする。

    +30

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。