-
1. 匿名 2025/02/05(水) 12:54:42
タイル張り、隙間風、でか窓、三重苦の極寒風呂です。
節約のために湯ははれません。
楽しく風呂に入りたいですどうしましょう…
(念の為…風呂に入りたいとは、シャワー🚿も含まれます)+41
-22
-
2. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:22
水風呂とか修行僧か何か?+13
-5
-
3. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:28
>>1
真面目可、という謎タイトル+97
-1
-
4. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:31
リフォームしよう+46
-4
-
5. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:32
塗るカイロ?みたいなホットジェル塗りたくってから入る+2
-2
-
6. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:39
浴室暖房付きの家に引っ越す+24
-3
-
7. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:46
>>1+3
-6
-
8. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:47
予備暖房ガンガンにする+8
-1
-
9. 匿名 2025/02/05(水) 12:55:48
良い香りのお高めシャンプーを買う+34
-1
-
10. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:23
湯船に向かって熱めのシャワー5分くらい流すと結構違うよ+52
-2
-
11. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:24
マラソンした後直行+9
-0
-
12. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:24
>>1
DIYで断熱する+5
-0
-
13. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:31
+33
-4
-
14. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:31
まず寒いならシャワーで中を暖めてから入る。
洗面所は小さいヒーターをセットしておく+40
-2
-
15. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:33
+4
-9
-
16. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:37
温泉地に住む+23
-2
-
17. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:38
つばめを買って一緒に入る+5
-4
-
18. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:44
風呂好きの自分としては湯を張れないの辛い💦
水道代節約のためにペットボトルを沈めるくらいしか思いつかないや
+7
-3
-
19. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:48
入浴の金なんてたいしたことないんだから他の無駄遣い一回(カフェとかランチとか)我慢して熱々のお湯溜めた方がいいと思う+104
-2
-
20. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:52
足湯しながらシャワーする 片足ずつでも少しましよ+10
-0
-
21. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:53
アヒル大量投入+11
-2
-
22. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:56
めちゃくちゃ入りづらいけど浴槽に大量の水入りペットボトルを入れて入れば少しのお湯でいけるから入りたい時はそうする+12
-0
-
23. 匿名 2025/02/05(水) 12:56:57
タイルデカ窓隙間風はどうにかカバー出来るとしても湯も張れないんじゃもう無理だろとマジレスしてみる+26
-0
-
24. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:49
マット敷いてお湯かけてから入るとマシだと思うよ+8
-0
-
25. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:59
入ってる時だけ窓を養生テープとゴミ袋で塞いで隙間風が入らないようにする。
入る前に浴槽に向かってシャワーのお湯を溜めておいて浴室内を暖めておく。
そのお湯は後で洗濯で使う。+7
-1
-
26. 匿名 2025/02/05(水) 12:58:00
プラ段貼ったよ
でも次は中空ポリカで窓枠みっちり覆いたい+11
-0
-
27. 匿名 2025/02/05(水) 12:58:08
節約のためにお湯に浸からないの⁈
+12
-0
-
28. 匿名 2025/02/05(水) 12:58:22
節約のためお湯を貯められないって風邪ひいたら元も子もないよ。お湯に浸かると免疫力も上がるし菌が入っても死滅する効果もあるのに。
+43
-2
-
29. 匿名 2025/02/05(水) 12:58:31
脱衣場でヒーター付けたまま、
浴室のタイルに熱いシャワーをかけてから、
服を脱いで湯船につかる+1
-0
-
30. 匿名 2025/02/05(水) 12:58:47
>>15
ジモン見つけた+4
-0
-
31. 匿名 2025/02/05(水) 12:58:50
>>1
冬の間だけでも窓を防水テープとビニールカーテンで塞ぐのはダメ?
少しはマシにならないかな+19
-0
-
32. 匿名 2025/02/05(水) 12:58:59
どれだけ早く体を洗えるか毎日タイムアタック+16
-0
-
33. 匿名 2025/02/05(水) 12:59:54
日本人なのに…お風呂浸からないなんてもったいなさ過ぎる+16
-0
-
34. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:04
>>16
温泉地に住んでるけど入浴代それなりにかかるよ
家で入れば150円くらいだけど、うちの地域の温泉は高騰前で200円、これから値上がりして300円くらいになるみたい+4
-0
-
35. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:07
>>1
命に関わるから
工事しろ+18
-1
-
36. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:29
窓なんていらんよ
つけなくて正解だった。掃除も楽だし。+10
-1
-
37. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:40
どんだけ貧乏なの!
風呂くらい入れなよ
風邪ひいて医療費余計にかかるよ
身体をあたためるって大事だよ+7
-8
-
38. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:45
意を決して湯を溜め家族全員で入る
寒いときの露天風呂いいね〜と妄想を呟く+7
-2
-
39. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:06
>>1
マツケンサンバをかける。+10
-0
-
40. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:28
>>1 マイナス覚悟で
ふと思ったんだけど、節約なら
お湯を張るほうが良くない?
綺麗なお湯張って湯船に浸かる前に
頭から爪先まで全身を洗うときに
湯船から手桶ですくってかける
半分近く減るけど半身浴はできる
シャワーって最初は冷たいし
意外と水量使うのよね…
湯船に浸かるほうが健康にも◎
まあ、昔はシャワーなかった婆の提案です…+42
-1
-
41. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:59
>>1
うちは石油ストーブを脱衣所に置いて、浴室も温めてる。マンションだと無理かもしれないけど+6
-0
-
42. 匿名 2025/02/05(水) 13:02:04
防水スピーカー置いて、WHITE BREATH (T.M.Revolution)かける+2
-0
-
43. 匿名 2025/02/05(水) 13:02:05
座れるくらいの小さなプールみたいなの買ってチャプチャプしながら楽しむ。足温めるとだいぶ違うと思う+4
-0
-
44. 匿名 2025/02/05(水) 13:02:09
風呂にミラーボールを設置する🪩+2
-0
-
45. 匿名 2025/02/05(水) 13:02:32
ゆず湯にする+3
-0
-
46. 匿名 2025/02/05(水) 13:05:17
>>1
湯を張れないってシャワーのみってこと?
実家が古くて同じような環境だけど、あれでシャワーだけにしたら体壊して余計に出費増えそう。
大人しく湯に浸かるか、どうしても無理なら2日に一度にしたら?+18
-1
-
47. 匿名 2025/02/05(水) 13:06:08
>>36
防犯的にも窓全く要らんね+6
-0
-
48. 匿名 2025/02/05(水) 13:06:45
お風呂場に持ち込める濡れてもオッケーな暖房器具って存在する?+0
-0
-
49. 匿名 2025/02/05(水) 13:07:05
>>1
古い家だけど、浴室だけすっぽりリフォームしたら最新の浴室の今まったく寒くないよ。
今までのすぐ冷める激寒風呂はなんだったんだというくらいお風呂が楽しくなった+19
-1
-
50. 匿名 2025/02/05(水) 13:07:12
私いつも風呂入る前に体操してから入るよ
出る時は隙間からタオル取って、拭いてから下着取って着て出てる+4
-0
-
51. 匿名 2025/02/05(水) 13:07:47
洗い場にビニールの分厚いマットみたいなのを敷く。
タイルよりはマシだと思う+2
-1
-
52. 匿名 2025/02/05(水) 13:07:51
外が明るいうちに入れば照明要らずよ
隙間は塞ぐ方法調べたらいいと思う+7
-1
-
53. 匿名 2025/02/05(水) 13:08:16
>>1
私も同じ
湯は張れないから毎度シャワーで極寒
入る前にお湯出しとくと湯気で少し暖かくなってる+5
-0
-
54. 匿名 2025/02/05(水) 13:08:29
シャワーだけのときはお湯の温度高くしてる+6
-0
-
55. 匿名 2025/02/05(水) 13:09:50
>>1
冬だけ1日おきにしてお湯を張るとか+6
-0
-
56. 匿名 2025/02/05(水) 13:10:14
>>15
これ見てたわ+1
-0
-
57. 匿名 2025/02/05(水) 13:10:40
せめて湯船の中でシャワーして足元にその湯をためていく+5
-0
-
58. 匿名 2025/02/05(水) 13:10:51
+8
-2
-
59. 匿名 2025/02/05(水) 13:12:35
>>1
数日に一回でいいから、
湯ははろう。+9
-0
-
60. 匿名 2025/02/05(水) 13:14:28
焼き石を置いて、シャワーがかかるたびに蒸気があがるようにしてみてはどうだろう。
サウナにはならんと思うけど、サウナみたいな。
あったかそう。+2
-2
-
61. 匿名 2025/02/05(水) 13:14:59
ラジカセでロックンロールでも流して入りなされ+1
-0
-
62. 匿名 2025/02/05(水) 13:15:40
まこも湯は温かいのかもね?+0
-0
-
63. 匿名 2025/02/05(水) 13:16:14
>>24
そうそうマットいいよね。
あとはバスタオルを身体にかけてシャワーすると保温性増すよ。+4
-0
-
64. 匿名 2025/02/05(水) 13:16:37
台所でテレビみながら、お湯出してタオルで体吹いて頭も洗面台で洗えばよい。+0
-0
-
65. 匿名 2025/02/05(水) 13:16:57
きき湯入れたら泡出しながら泳ぐアヒル隊長っておもちゃを使うようになって少しお風呂が好きになった。きき湯じゃなくても炭酸系の入浴剤でもいけると思う。かわいいよー+5
-0
-
66. 匿名 2025/02/05(水) 13:17:13
>>1
湯船はためて、シャワーは上がる前のすすぎのみだけで極力使わずに、湯船のお湯を洗面器にすくって使って身体は洗って温まって上がるほうがいいと思う。シャワー出しっぱなしも結構湯量使うし。+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/05(水) 13:17:36
>>10
それ湯船に溜めたら浸かれそう+24
-0
-
68. 匿名 2025/02/05(水) 13:19:35
ネタ可ではなく真面目可+5
-0
-
69. 匿名 2025/02/05(水) 13:19:51
>>1
服着て入る+3
-0
-
70. 匿名 2025/02/05(水) 13:19:51
換気扇があればお風呂に窓はいらないって最近言われてるよね。youtubeでさがしてお風呂の窓を断熱材でふさぐDIYしてみれば?取り外しも簡単にできそうだよ
+1
-0
-
71. 匿名 2025/02/05(水) 13:21:23
火鉢を炊く。隙間風なら換気もばっちり、
風呂場だから火事の心配なし。
火は暖かいよ。+1
-2
-
72. 匿名 2025/02/05(水) 13:21:52
>>15
つよぽんがいない+6
-0
-
73. 匿名 2025/02/05(水) 13:27:24
>>1
風呂場のデカ窓には百均で売ってるプールスティックか、ホームセンターで売ってる配管カバーみたいな白いやつを半分に切って、プラダンをサイズに合わせてカット はめ込む。
プラダンは劣化しやすいというのでボロボロになる前に撤去してね。
窓の断熱、結露対策に、だれでも簡単プラダン二重窓の作り方youtu.be部屋の暖気が逃げてしまう原因の50%以上は窓にあると言われています。 部屋の断熱を高めるためには、窓の断熱を高めることが1番効率が良いと言えます。 なるべく低コストで、簡単に、断熱はしっかりとを目標にチャレンジしました^_^ 動画内で養生テープと言って...
+3
-0
-
74. 匿名 2025/02/05(水) 13:32:36
>>1
ヒーターを買うお金が必要になるから良い案じゃないかもしれないけど、うちは脱衣場にドウシシャのピエリアっていう小型のセラミックヒーターを置いてる。
強で600w弱で300wのあんまり電気代かからなそうなのを選んだ。浴室ドア開けて換気扇止めて強で脱衣場浴室を温め、シャワー中に弱で脱衣場を暖かくしてたら上がった後も寒くなくて良い。
ついでにキッチンの部屋が独立してて炊事中寒かったら足元に置いたり、トイレに長居する時とかも持っていってたりしてた。+5
-1
-
75. 匿名 2025/02/05(水) 13:40:05
断熱して
両足入る桶かバケツにお湯溜めて足湯しながら頭体洗う+1
-0
-
76. 匿名 2025/02/05(水) 13:41:26
>>41
マンションは暖かい
そんな苦行のようなことはない
+7
-0
-
77. 匿名 2025/02/05(水) 13:43:35
>>1
うちも似たような感じだ。
たまにお湯張っても追い焚き機能もないから長風呂好きなのにできない。
他の人も言ってるけど、床にマット引くとかなり違うよ
あと、お風呂にタオル持ち込んで(ジップロックに入れるなりして濡れないように気をつけてね)、シャワーが終わったらお風呂のドア開けずに先に浴室内で身体拭いて髪の毛の水気もある程度取っておくと良いよ+6
-0
-
78. 匿名 2025/02/05(水) 13:44:40
私も寒すぎて風呂頑張っても2日に1回しか入れない
気合いしか無い+6
-0
-
79. 匿名 2025/02/05(水) 13:45:44
賃貸、タイル、天井高い、追い焚き無し
浴室暖房ついてるけど天井高いゆえに全く暖まらない。
熱めのお湯溜めてもエグいスピードで冷めていく〜+1
-0
-
80. 匿名 2025/02/05(水) 13:47:25
>>24
掃除は毎回剥がすの?
カビとか出ない?+2
-0
-
81. 匿名 2025/02/05(水) 13:47:31
>>19
そして残り湯を洗濯に使えば、もはや元は取れると思う+15
-0
-
82. 匿名 2025/02/05(水) 13:50:36
風呂にはいる時だけ修行僧になる+1
-0
-
83. 匿名 2025/02/05(水) 13:53:42
>>1
変な節約グッズを買うよりも冬場だけでも並々とあったかいお湯を張ったほうが安上がりだと思うよ。+2
-0
-
84. 匿名 2025/02/05(水) 13:53:57
>>1
カナダにホームステイしてる…って思い込む(笑) ←自分だけど、シャワー生活だけど温まりたくて、タオルを巻きながら入浴してました😂+2
-1
-
85. 匿名 2025/02/05(水) 14:01:46
重ためで湯を吸わず汚さず、水温を下げないような材質の物があれば水かさを増やすのに役立ちそう。+0
-0
-
86. 匿名 2025/02/05(水) 14:02:21
風呂の大きい窓って無駄だよね+4
-0
-
87. 匿名 2025/02/05(水) 14:03:10
>>17
生きた鳥のつばめ?
法律で買えないし飼えないよ
って女に養われる若い男のことか!+3
-0
-
88. 匿名 2025/02/05(水) 14:03:57
>>1
体温めるためにシャワー長く浴びるくらいなら
素直に最初からお湯張りした方が安くつくと思うよ+6
-0
-
89. 匿名 2025/02/05(水) 14:10:25
>>80
使い終わったら立てかける。拭き上げるとカビにくい+1
-0
-
90. 匿名 2025/02/05(水) 14:14:03
プチプチかプラ段をガムテープで窓に貼るだけでも暖かくなるよー
脱衣所の窓も忘れずに+3
-0
-
91. 匿名 2025/02/05(水) 14:14:57
とりあえず窓は断熱材(分厚い発泡スチロールの板で埋める)
1入る前に温かい飲み物を一気飲み内蔵を温める
2熱めの足湯で足を温める
3身体を濡らす前に頭だけ先に洗う
4最後に身体を洗う+1
-0
-
92. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:20
>>40
のっかるけど…
・すきま風補強材でふさぐ
・大きな窓は発泡スチロールでふさぐ
・タイルは滑らないシートをひく
・お風呂はシャワーでためる。蒸気で暖まる。
・湯船にはゴミ袋などの大きなビニール袋を上に直に置いて浮かせる。次の日まで暖かい。
・頭を洗う時は湯船のお湯でを使う。
お風呂から出たら
・お湯が暖かいうちに空のペットボトルに残り湯を入れて湯タンポ。
・お湯が暖かいうちの残り湯で酸素系漂白剤を入れて白物漂白。
お湯はためたほうがいいです。
+9
-0
-
93. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:34
真面目な回答です。小さい子供がいるから大急ぎで入るんだけど、独り言言いながらだと結構捗るよ。「腕、肩、脇」とか洗ってる部位を言いながら素早くガシャガシャやると結構体温上がるし、お風呂も早く上がれる。時間を短縮できるとテンションも上がるよ。まさに一石三あげあげだと思ってる。ダジャレみたいでごめんね。+2
-1
-
94. 匿名 2025/02/05(水) 14:27:30
着替えは浴室内でするだけでも暖かさが違う
炭酸系入浴剤入れるのも良し+1
-0
-
95. 匿名 2025/02/05(水) 14:30:40
隙間風はこういうテープで対策
今の時期にホームセンターに山積みされてる、サッシからの冷気を防ぐ断念ボードで窓を塞ぐ
タイルの上にもマット敷く
うち古い日本家屋だから寒い風呂場だけど、美穂さんのことがあってからは脱衣所にセラミックヒーター置いたよ
湯船にお湯張るのはケチしない方が身体のためだと思いました+1
-0
-
96. 匿名 2025/02/05(水) 14:44:58
お湯に浸して絞ったタオルで体を拭けばいいやん。+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/05(水) 15:02:18
>>32
まさに>>7みたいな感じですね笑+1
-0
-
98. 匿名 2025/02/05(水) 15:09:49
先に入ってもらって浴室から呼んでもらう
「ガル子ちゃ~ん」って+3
-1
-
99. 匿名 2025/02/05(水) 15:09:52
窓に張る物ってシーズン後に糊が取れにくいから賃貸ではやりにくい。
いっそ窓枠サイズの嵌め込み式パネルで必要な時にはそっと外せるよう手がはいるくらいの隙間を開けておくとか。+1
-0
-
100. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:24
音楽聴いたり動画見たりしてる+0
-0
-
101. 匿名 2025/02/05(水) 15:41:36
>>7 ステちゃんだ
ステチルの人は++2
-0
-
102. 匿名 2025/02/05(水) 17:18:45
脱衣場寒かったら浴槽で(洗う前提)で服脱ぐその間にお湯張らないんだったら温かいシャワーを浴槽に当てて風呂場あっためる、熱めの温度にしてささっと出る。にしてもそうするならお湯張ったほうがいいよ。+1
-0
-
103. 匿名 2025/02/05(水) 17:33:05
>>1
我が家も似たような風呂だ。
洗い場が2畳くらいあるので、ワンタッチの着替えテント?を張りベビーバスにケツだけ付けて入ってる。
単身赴任の旦那が帰宅する時は銭湯。+2
-0
-
104. 匿名 2025/02/05(水) 18:19:42
>>15
男の人って細く見えてもふくらはぎとか太いよね+3
-0
-
105. 匿名 2025/02/05(水) 18:38:46
>>13
気持ち良さそう〜♡+1
-0
-
106. 匿名 2025/02/05(水) 18:40:58
>>17
若い男と一緒に風呂に入れと?
うーむ、確かに相手が居れば入る気になれるかも。
ちなみに男じゃなくても良いよ。+0
-0
-
107. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:06
>>24
自分はベランダ用サンダルを履いてお風呂に入ってます。
素足は今の時期、体に毒です。
ミポリンのことでトラウマもあります。(泣)+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/05(水) 19:17:18
>>1
引っ越す+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/05(水) 19:45:44
>>13
いつも思うんだけど
お猿さんたちは温泉に入って温まっても
出たらバスタオルで拭くわけでもなく濡れたままで、
寒風吹き荒ぶ外だし、却って凍えたりしないのかな+5
-0
-
110. 匿名 2025/02/05(水) 22:22:50
>>40
私は一人暮らしだからお湯溜めて
欧米スタイルでお湯の中で体とか洗って
髪だけはシャワーじゃないとなんか嫌だから湯船から頭出して洗ってってたまにする。
最後全身ササってシャワーで終わり。
温まるし無駄な水使わないしいいと思ってる。+1
-0
-
111. 匿名 2025/02/05(水) 23:24:45
スタイロフォームみたいな断熱材を窓の大きさにカットして、100均のマグネットテープでつけ外しできるようにしておいて窓を塞ぐ+1
-0
-
112. 匿名 2025/02/06(木) 06:00:52
ドアの前に何か置く。風呂マットとか、アルミマットとか+0
-0
-
113. 匿名 2025/02/10(月) 01:43:30
>>65
アヒル隊長、腹の中にカビ生えるから注意な+0
-0
-
114. 匿名 2025/02/12(水) 23:39:01
>>13
とろろ昆布のお吸い物じゃん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
RTA ステハゲLINEスタンプ↓ https://store.line.me/stickershop/product/9463240 ステハゲチャンネル メンバーシップ↓ https://www.youtube.com/channel/UCRaTXbgr44PNgrFQJ9Fwdcg/join ステハゲくんへの支援物資↓ https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/1A0PH...