-
1. 匿名 2025/02/02(日) 22:29:49
市東部に住む1人暮らしの70代女性の元には、みるみる雪にのまれていく家を心配した地域の民生委員の2人が駆けつけ、玄関周りの雪を片付けてくれた。
「こんなに毎日積もるなんて、一人でここに住んでいく自信がなくなった。だけど引っ越しする体力もない」。沈痛な面持ちだった。
雪片付けを手伝ってくれた民生委員の女性2人も70代。一方の民生委員の女性(74)は「自分も1人暮らし。腰が痛いので、自分も動けなくなればもう手伝えない」と語った。
+184
-0
-
2. 匿名 2025/02/02(日) 22:30:57
八戸って雪降らないって本当ですか?移住してみたいんだけど..+8
-27
-
3. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:03
おじいさんおばあちゃんになっても力仕事雪かきしなきゃいけないってそりゃしんどい+410
-4
-
4. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:07
雪かきって大変そうだよね+211
-1
-
5. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:24
雪国で高齢一人暮らしはしんどそう+291
-0
-
6. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:29
>>1
うん、そうだねとしか
引越しできるならしたほうがいいのでは+267
-35
-
7. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:40
>>1
雪かきしても次から次へと雪降ってくると気が遠くなりそう+181
-0
-
8. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:46
今年の青森は雪が多いよね+86
-1
-
9. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:59
毎年青森ってこんなに雪降るの?+59
-0
-
10. 匿名 2025/02/02(日) 22:32:15
雪国出身だけど正直地元にはもう戻りたくない+186
-5
-
11. 匿名 2025/02/02(日) 22:32:16
これ昔からみんな言ってるんだよね。でも何とかなるって思ってるのか、結局若いうちに動こうとはしない。
ウチの両親にも移住を勧めてるけど、動かないくせに雪が大変だとかあんたは1人都会にいてズルいと言う。自分で選んだ結果だよとしか思わないわ+375
-11
-
12. 匿名 2025/02/02(日) 22:32:59
>>3
私も北海道の豪雪地帯に住んでるけど、雪かきってめっちゃ腰にくる。雪道歩くのもお年寄りには辛そうだし…かと言って学生さんにボランティアで雪かきさせてるのも違うと思う(うちの地域では)+214
-2
-
13. 匿名 2025/02/02(日) 22:33:05
おすん、じぇには持ってきただか?+4
-4
-
14. 匿名 2025/02/02(日) 22:33:10
>>9
今年は多いとは言うけど、数年おきに今年は多いって言ってるよ+96
-2
-
15. 匿名 2025/02/02(日) 22:33:50
お年寄りには雪掻きしんどいよね
じゃあどっか引っ越せば?なんてそんな簡単な事言えないし難しい問題だよね+155
-2
-
17. 匿名 2025/02/02(日) 22:34:30
しんどそー
引越ししよ+34
-4
-
18. 匿名 2025/02/02(日) 22:34:36
東京でベコ飼うだ+2
-2
-
19. 匿名 2025/02/02(日) 22:35:33
函館においで🦑+4
-5
-
20. 匿名 2025/02/02(日) 22:35:56
青森って高齢化率1位だっけ?+1
-4
-
21. 匿名 2025/02/02(日) 22:37:17
>>6
別にそこに縛り付けられてるわけでもないんだからね。
好きな所に住めばいいのに、勝手に身動きできないと思ってるんだよ。+167
-55
-
22. 匿名 2025/02/02(日) 22:37:41
>>1
もし若い夫婦や学生さんがポンと引越ししてしまったら近所のジジババから雪かき要員として滅茶苦茶期待されそうだし、善意を期待しそうで大変そう…+143
-5
-
23. 匿名 2025/02/02(日) 22:38:00
今更そんなこと言われても
もっと若いうちに考えて行動しとかないと
70代なら最後の力を振り絞って引っ越しした方がいいんじゃない
+112
-11
-
24. 匿名 2025/02/02(日) 22:38:51
温暖化っていう割には、ここ数年雪の量多くない?+36
-1
-
25. 匿名 2025/02/02(日) 22:38:58
青森って冬は雪が凄いし夏は暑い。
住むのには中々大変な場所だと思う。+33
-0
-
26. 匿名 2025/02/02(日) 22:39:12
雪かき体験会3万円とかやってたのって青森だっけ?+6
-5
-
27. 匿名 2025/02/02(日) 22:39:25
>>3
私の生まれは岩手の豪雪地帯なんだけど父が他界して高齢の母が一人暮らしになったから色々考えて除雪がそれほど大変ではない盛岡中心部の中古マンションに引っ越した
せっかく家があるのにとか寂しくなるとかボケるのが早くなるとか反対されたけど、やっぱり引っ越してもらって良かったなと思うよ
除雪って本当に大変だからね+184
-1
-
28. 匿名 2025/02/02(日) 22:39:26
実家が札幌だけ雪かき大変だよ!
高齢になったらシェアハウス?ルーム?みたいなところがいいのかなって思ってる+21
-1
-
29. 匿名 2025/02/02(日) 22:39:31
地方に住むってどういうことなのか、その教訓をしっかり若い子に言っておいてあげてほしい。
地方は若い頃はコスト低くて大きな家に住めるからいいけど、高齢になったら生きるために大変な思いをするよね。+95
-1
-
30. 匿名 2025/02/02(日) 22:39:42
だから皆
あまり雪降らない関東にくる+50
-0
-
31. 匿名 2025/02/02(日) 22:40:12
ボランティアで雪かきする人も大変だね
70代半ばの民生委員がいつまで手伝えるのか…
移住や施設に入ることも考えないとさ+82
-0
-
32. 匿名 2025/02/02(日) 22:40:24
今回は異常気象で日本海の水温が高かったから水蒸気が増えて雪が増えたんだよね
結局温暖化なんだろうね
中国が二酸化炭素出しまくるから気温が上昇する+28
-2
-
33. 匿名 2025/02/02(日) 22:40:51
行政で高齢者専用マンションでも作ったらどうか+32
-5
-
34. 匿名 2025/02/02(日) 22:41:28
観光資源として活用して観光収益で地域の雪対策に役立てるサイクルが確立するといいね+5
-0
-
35. 匿名 2025/02/02(日) 22:41:54
>>1
雪国住んだことないからわからないんだけど
雪かきしないで住むような家って無理なの?+9
-6
-
36. 匿名 2025/02/02(日) 22:41:56
>>33
公営住宅が既にあるよ+22
-0
-
37. 匿名 2025/02/02(日) 22:41:58
>>24
温暖化で水分の多い雪が降るようになって雪かきがさらに大変になってるってテレビで言ってた+30
-0
-
38. 匿名 2025/02/02(日) 22:42:15
地球は温暖化してるのになんで雪だけ増えるんだろう+12
-0
-
39. 匿名 2025/02/02(日) 22:42:30
こういう高齢世帯の方々専用の公営団地を青森に作ればいいのに
1世帯ずつだと行政の対応も大変だろうけど纏まっていればまだ行き届きやすいと思う+59
-2
-
40. 匿名 2025/02/02(日) 22:42:32
>>35
マンション
一軒家は無理+24
-1
-
41. 匿名 2025/02/02(日) 22:42:32
引っ越した方がと思うけど、持ち家だから暮らせてるんだよな…
田舎だと家は売れないし、ここから家賃を払ったりするのも実際キツいと思う+95
-1
-
42. 匿名 2025/02/02(日) 22:42:49
>>13
おしん?は山形が舞台だよ+2
-0
-
43. 匿名 2025/02/02(日) 22:43:12
地方の人口流出東京一極集中の記事で流出は若い子達なんだろうと見ていたら中年過ぎの人達もめちゃ多かったのは動ける内に動こうみたいな事でなのかな+30
-0
-
44. 匿名 2025/02/02(日) 22:43:37
>>34
雪が降らない地域の中国人が大金払って日本で雪かきするツアーあるらしいよ。25万払って喜んでやってるらしい+32
-0
-
45. 匿名 2025/02/02(日) 22:43:38
>>1
私の地元青森じゃないけど雪国の村で、冬の間だけ一人暮らしのおじいちゃんおばあちゃん、役場の傍の老人ホームに来て越冬してるよ。春になったら家に帰ってを繰り返してるよ。青森もそういうの出来ないのかな+83
-1
-
46. 匿名 2025/02/02(日) 22:43:44
>>39
先細り確定してる青森でそんなもの作る余裕ないと思う+19
-0
-
47. 匿名 2025/02/02(日) 22:43:58
たぶんめっちゃ怒られるんだろうけど、なんでそんな地域にしがみつく必要があるんだろう…
住みやすい、生きやすい所他にもあるのにね。前にNEWSで見たのは、先祖代々農業でそこから離れられないって言ってたけど、呪縛みたいで可哀想だよね。+68
-7
-
48. 匿名 2025/02/02(日) 22:44:02
年取ると引っ越しは大変だよねー
生まれてこのかたその土地から出たことがない人もいるしね+28
-1
-
49. 匿名 2025/02/02(日) 22:44:13
雪国に住む人はほんと人として強いと思うよ。 へこたれない人がいる反面、心がポキっと折れて鬱になる人も多いんだろうな+12
-4
-
50. 匿名 2025/02/02(日) 22:45:02
>>24
温暖化だから雪降らないとかなくない?
むしろ増えることだってあると思うけど+12
-1
-
51. 匿名 2025/02/02(日) 22:45:28
可哀想だけど誰かに助けてもらう前提の暮らしは無理だよ+69
-1
-
52. 匿名 2025/02/02(日) 22:45:29
>>45
ハイジの冬の家みたいだね
古くてごめんなさい+36
-0
-
53. 匿名 2025/02/02(日) 22:46:37
>>6 年金暮らしなら、住むとこなんてどこでもいいのにね。私なら、雪がふらない地方都市中心部に引越しする。
+44
-11
-
54. 匿名 2025/02/02(日) 22:46:58
遠い親戚が同じ感じで引っ越しを勧められても、自分だけ引越すと周りのひとの目が気になるって断ってたけど、引っ越しちゃったらそんなの関係ないのにね。知らねーよで済むのに+55
-0
-
55. 匿名 2025/02/02(日) 22:46:58
科学やITとか色んな技術が発展してるのに雪かきはどうにもならないのかな+11
-0
-
56. 匿名 2025/02/02(日) 22:47:13
今はまだ色々言いつつ故郷で生きる人も多いけど、これからどんどん不便な土地からは人が去るだろうし、日本どうなるんだろう…+16
-0
-
57. 匿名 2025/02/02(日) 22:47:32
>>21
自分の親もそうだわ。だってずっとここで暮らしてきたんだもの。代々の土地はどうするの?とか言ってるけど、大したコミュニティがあるわけでもないし、土地なんて売るなり貸すなり放置するなりどうとでも出来るのに、縛り付けられてる気でいる。
引っ越しなんてできるわけないでしょ?って言うから、何がネックになってるのか考えて1個ずつ解決策がないか議論しようとしてるのに、「そんなの無理」の一点張り。
好きなだけ雪に埋もれて暮らしてください。困った時には助けませんって思ってる+131
-13
-
58. 匿名 2025/02/02(日) 22:48:53
>>11
ずるいってなんなんだよっていうね
地元に帰れってことか+115
-1
-
59. 匿名 2025/02/02(日) 22:49:02
>>43
それもあるだろうけど田舎は年功序列的な価値観が凄いからみんな逃げ出すんだよ+19
-0
-
60. 匿名 2025/02/02(日) 22:49:08
>>40
スキーが趣味だから雪国の田舎のマンション買うか借りたいのに単身者用のマンションて全然無いよね?+8
-0
-
61. 匿名 2025/02/02(日) 22:49:31
青森の知事は、早く対策した方が良いよ。
冬の間だけ、街の中に一人暮らしのお年寄り用の集合住宅作って来させ越冬させた方が良い。+18
-0
-
62. 匿名 2025/02/02(日) 22:49:54
>>22
はじめはありがたがられるけど慣れちゃったら当然になって家から顔も出さない年寄りもいる。こっちは朝4時起きで除雪してから仕事行くのに。明日は大雪予報+90
-1
-
63. 匿名 2025/02/02(日) 22:50:13
腰が曲がった高齢のオバァちゃんが
ぼちぼちやりますって雪かきしてるの
ニュースで見たけど…
九州住みで良かったと思ってしまった
雪かき本当に大変な作業だなと+7
-4
-
64. 匿名 2025/02/02(日) 22:50:17
>>2
全く降らない訳じゃないけど県内で比べると降らないほう
年々雪減ってる気がする+34
-0
-
65. 匿名 2025/02/02(日) 22:51:13
+15
-0
-
66. 匿名 2025/02/02(日) 22:51:14
>>1
ボランティアじゃなく自衛隊に頼むのはどう?
三沢に自衛隊の基地があるじゃない
雪まつりの滑り台作らせるよりそっちの方が必要だよ
+2
-22
-
67. 匿名 2025/02/02(日) 22:51:17
こんなこと言いつつ夏になると暑すぎて冬の苦しさを忘れるんだろうね+16
-0
-
68. 匿名 2025/02/02(日) 22:51:33
>>43
東京集中って今の50〜60代くらいから始まってるから+3
-1
-
69. 匿名 2025/02/02(日) 22:51:34
日本は雪が降る地域とそうでない地域があるから、こうして地域差が生まれるんだろうな もし全国均一に降るのなら、国家レベルで雪に対する対策は出来るし地域差も生じないはず。+9
-0
-
70. 匿名 2025/02/02(日) 22:53:31
>>65
東北中央高速道?を走ってたらトンネル抜けて突如としてこれが現れた。 駐車場には結構車が停まってたから入居者多いはず。+9
-0
-
71. 匿名 2025/02/02(日) 22:53:57
>>5
雪国じゃない地域で独居、訪問介護で買い物や家事のサービス使って生きてる人結構多いんだけど…雪国にはいないの??+1
-12
-
72. 匿名 2025/02/02(日) 22:54:37
出稼ぎに雪かき行きたい+5
-4
-
73. 匿名 2025/02/02(日) 22:55:07
>>39
作っても年寄りは嫌がって住まない。+27
-0
-
74. 匿名 2025/02/02(日) 22:55:24
>>72
ボランティア(宿泊費食費は自腹)です+16
-0
-
75. 匿名 2025/02/02(日) 22:55:40
家の両親も東北だけど
雪かきしないと近隣から苦情言われるらしい。
70代後半から、父親も雪かききつくなってきたから
今は、1ヶ月3万でやってもらってるって言ってた。
冬は、若い人がそういうバイトを本業とは別にやって、
けっこう稼いでるって。+29
-0
-
76. 匿名 2025/02/02(日) 22:57:08
>>12
雪かき不要の地域の学生が勉強してる頃に雪かきさせられて疲労も溜まったら…ちょっと可哀想だな。+55
-1
-
77. 匿名 2025/02/02(日) 22:58:15
>>51
そう思う
でも実際は雪かきが必須の場所や車が必須の場所に家を建てる人は後を絶たない
老後のことまで考えるように周知した方が良いと思うけど
土地の価格が下がるとか利害関係が絡むから難しいのかな+21
-0
-
78. 匿名 2025/02/02(日) 22:58:54
>>9
去年はここまで降らなかったよ。
年末年始もアスファルト見えてるくらいだったし。
今年は観測史上最高になってしまったけど。+17
-0
-
79. 匿名 2025/02/02(日) 23:00:12
>>75
一回雪国住んだけど、ちょっとしたことがストレスになるよね。「私はここまでやったのに」みたいな荒み出てくると思うわ…。ましてや生死に関わること、生活に直結するから余計。+25
-0
-
80. 匿名 2025/02/02(日) 23:02:06
>>61
そんなんやろうとしたら老人から総スカン食らって落選必須だよ+5
-0
-
81. 匿名 2025/02/02(日) 23:02:21
>>65
タワマン最高だよ。雪かき草むしり剪定しなくて良いし年寄りには、最高+14
-0
-
82. 匿名 2025/02/02(日) 23:02:52
+22
-0
-
83. 匿名 2025/02/02(日) 23:03:35
なんか東北ってあまりいい話聞かないね
あれだけ広いのに+20
-2
-
84. 匿名 2025/02/02(日) 23:03:51
町の団地とかに引っ越し支援とかしたほうがいいと思う
人も集めたほうが効率的だし+17
-0
-
85. 匿名 2025/02/02(日) 23:04:00
>>81
お年寄りなら将来の管理費とか考える必要ないしいいよね+8
-0
-
86. 匿名 2025/02/02(日) 23:04:29
>>82
凄い良いけど逃げないのかな+11
-0
-
87. 匿名 2025/02/02(日) 23:05:17
>>72
慣れていないと余計に大変だよ
東京だけど数年前の積雪時にスコップ持って近所の道路の雪かきに参加したんだけど
想像をはるかに超える重労働だった+17
-0
-
88. 匿名 2025/02/02(日) 23:05:36
>>2
雪は降りますが日本海側と比べるとだいぶ少ないです。全く降らないわけではないので、スタッドレスタイヤは必須です。+25
-0
-
89. 匿名 2025/02/02(日) 23:05:47
>>21 >>6
国境線手薄になると外国人侵略から自治区内戦
外国人に土地売る財務省によって+13
-1
-
90. 匿名 2025/02/02(日) 23:06:13
>>3
北海道や東北は雪が大変
沖縄や九州は台風が大変
なら中間の静岡あたり最強って思ったけど南海トラフが必ずくるから危険+29
-1
-
91. 匿名 2025/02/02(日) 23:06:49
前後左右高齢者
3件分の雪かきしましたとも(自宅を合わせたら4件分だね)
シンプルに吐いた
2回くらい+26
-0
-
92. 匿名 2025/02/02(日) 23:07:04
無職だし交通費宿泊費出してくれたらボランティアで雪かきしてもいいよと思ったけど雪かきって1時間もやったら身体痛くなるのよね
大した労働力にはなれないな+17
-0
-
93. 匿名 2025/02/02(日) 23:07:10
1ヶ月に一回とかなら割り切ってするかもだけど…
冬の間毎日とか無理だよ
軟弱で申し訳ない+18
-0
-
94. 匿名 2025/02/02(日) 23:07:53
>>11
息子やら娘が一緒に住んでくれて‥って思ってるんだよ、大半が。
で、実際同居してるパターンもある。
だけど‥便利な都心部に出ていって帰らないパターンもよく見かける。
近所にもいるよ。
年寄りだけで辺鄙な場所に住んでる。
ちなみに雪国です。
義母いわく
息子夫婦が同居してくれるものだと思ってたらしいんだけど、都会に家建てたから‥って。
+82
-0
-
95. 匿名 2025/02/02(日) 23:08:57
>>1
こういう雪国の子供って休みの日とか何してるの?
友達と公園で遊んだり出来ないよね…+4
-1
-
96. 匿名 2025/02/02(日) 23:10:12
>>80
ならば老人達自分らで耐えるしかないね。冬の間集合住宅で越冬すれば楽なのに。+16
-0
-
97. 匿名 2025/02/02(日) 23:10:49
>>87
雪ってなんかふわふわしてる時は「余裕じゃん」って思うけど、これ一瞬すぎる。上から重さでかっちかちになったり、溶けて凍ってまた降ってを繰り返したらどんどん重くなる。+13
-0
-
98. 匿名 2025/02/02(日) 23:10:52
せめてサラサラの雪ならいいけど湿った雪なんだもんね
湿った雪であの積雪量は大変だよ+15
-0
-
99. 匿名 2025/02/02(日) 23:11:05
まだ人生何十年か残ってるんだから、動けるうちに引っ越しするなりしたほうがいいよね。だって80代、90代になってからのがもっと無理でしょ。異常気象はこれからも起きるわけだし。+20
-0
-
100. 匿名 2025/02/02(日) 23:11:19
晴れ間がみえると早く溶かしたいからか
大量の雪を道路に巻き始める人がいてこわい
+10
-0
-
101. 匿名 2025/02/02(日) 23:11:21
>>35
私弘前に住んでるけど、お金をかければマシになる方法はある。
例えば、玄関周りや駐車場にロードヒーティング入れてると、多少の雪なら完全に解けるし、大雪でもじわじわ雪が減っていく。
あと、何十万かするけど融雪機使う人もいるよ。融雪機は移動式や地面に埋め込むタイプがあるけど、箱型の機械に雪を落とすと機械が溶かしてくれるので、雪を高く積上げる必要はなくなるかな。
+20
-1
-
102. 匿名 2025/02/02(日) 23:11:39
>>47
私は雪国生まれではないけど、山奥の田舎で生まれ育って親もまだそこにいる。進学と就職で都会に出てマンション買って住みついたけれど、やっぱりどんどん過疎化していく故郷を思うと心が痛いよ。
宝くじでも当たったら故郷をもう少し住みやすく、人が楽に暮らせる場所にしたいんだけどなぁ。+17
-0
-
103. 匿名 2025/02/02(日) 23:12:27
>>58
ウチの場合は電話で会話してるんだけど「大変だったね。頑張ったね。雪が多くて嫌になるね。お母さん頑張っててすごいね」って言ってもらいたいってタイプなんだよね。
でもはっきり言って、発生することが分かりきってる課題に対して、体力や適応力があるうちに対応せず、問題を先延ばしにしてその土地に住み続けたわけだから自業自得。周りは散々説得したし。
周りの意見を軽視して、然るべきタイミングで将来を見据えた対策を講じなかった怠惰な人間が、後々苦労するのは当たり前。
ってことを言うと、ズルいとか短絡的な非難のワードを繰り返して喚き出すんだよね。+62
-1
-
104. 匿名 2025/02/02(日) 23:12:48
>>57
私は子供の頃から転居が多くて愛着のある土地はあっても
ここが故郷といえる土地がないからそういう場所がある人が羨ましいと思っているけど
そこまで頑なだと愛着ではなく固定概念に縛られて執着になってしまっているのかな+50
-0
-
105. 匿名 2025/02/02(日) 23:13:34
>>95
時々公園で遊んでいる子供見るよ
ソリ持って遊んでる+4
-0
-
106. 匿名 2025/02/02(日) 23:14:50
>>51
私も雪国住みだけど
とんでもない田舎に都会から移住してくる若い人いるんだよね。
しかも子供連れて。
最初はいいのよ、若いから。
年取ると大変よ。
買い物、病院‥全てに支障が出る。
楽しそうに雪かきしてるの見かけるけど‥
将来大変だと思う。+25
-1
-
107. 匿名 2025/02/02(日) 23:16:14
>>101
毎年命がけで雪かきすること思ったら数十万なんて安いように感じるのは部外者だからなのかな…+31
-1
-
108. 匿名 2025/02/02(日) 23:17:22
>>95
外で遊ぶ子は雪で遊ぶよ
2階から飛び降りても怪我しないし、田んぼの上も歩けるようになるからね
ま、最近の子はインドア嗜好が多いだろうけど+10
-0
-
109. 匿名 2025/02/02(日) 23:17:41
>>60
湯沢のリゾートマンションとか、叩き売りされてるよ。
10万円とかで買える。+15
-0
-
110. 匿名 2025/02/02(日) 23:17:49
>>2
雪は少ないです。青森市と比べると全然雪ないので、青森県内では住みやすい方ですね。寒いけど。+15
-0
-
111. 匿名 2025/02/02(日) 23:17:50
早朝から雪かきしないと車で出勤できないとかね
その作業で疲れるし、雪道の運転は危険で事故率も上がる
毎日毎日降るんだから無意味な苦役だと思う
いくら先祖伝来の大事な土地でも、その住み着いた先祖も流動的にとりあえずそこに住んだのかもしれないし…縛られる事もないのにね+21
-0
-
112. 匿名 2025/02/02(日) 23:19:01
>>86
受刑者の中でも模範囚じゃないかな+3
-0
-
113. 匿名 2025/02/02(日) 23:19:41
豪雪地帯に住むってのはそういう事+4
-0
-
114. 匿名 2025/02/02(日) 23:20:20
>>107
燃料代が高すぎて使わなくなったと聞いたことあります。設置だけでなく、毎年燃料代かかると思えば、春になると溶けて消えてしまうものに使うのはもったいないとかで。+25
-0
-
115. 匿名 2025/02/02(日) 23:20:32
>>21
田舎ってコミュニティに入れたら「どこどこのガル子さん」「ガル子さんところの孫」と代々人間関係継承することができる。一方で、よそ者が入ると一気に噂話の標的になる。
こういう生き方しか知らなかったら、知らないところに住んだら自分が標的になるかもと思うんじゃない?もしくは人間関係開拓するのしんどいから嫌か。+57
-2
-
116. 匿名 2025/02/02(日) 23:20:53
>>45
いいね、そのシステム。
でも、スタッフはどうするの?
冬の間だけ増員するの?+18
-0
-
117. 匿名 2025/02/02(日) 23:21:13
>>22
若くなくても、この手伝った70歳の人達がなんとかしてあげたから、引っ越しを真剣に考えなくてもなんとかしてもらえる・その方が楽で得、ってすでに学習しちゃってると思う+67
-1
-
118. 匿名 2025/02/02(日) 23:22:07
人口減と税収減だから、都会でぬくぬく高級取って裏金作りが大好きな政治家は「人口が集約されてインフラ費用減っていいじゃーん」くらいに思ってそう。能登もそうした動きだよね。
ある程度は仕方ないけどさ。+6
-0
-
119. 匿名 2025/02/02(日) 23:23:00
雪降らない所から豪雪地帯に嫁ぎました。
見てて思うのは‥
謎に変なドヤ感持ってる高齢者が多いかなと。
雪国は大変だの‥不便だの言いながら動かない。
むしろ楽しんでる感があったりする。
勝手にすれば?って思ってる。
冷たいかもだけどね。+22
-2
-
120. 匿名 2025/02/02(日) 23:24:12
>>41
これだけ大雪で生活が大変だと知れ渡っているから青森県は住宅地は坪5000円くらい?
地価って、文字通りその土地の価値だからシビアに評価されてしまうよね+7
-3
-
121. 匿名 2025/02/02(日) 23:24:33
>>65
この、マンションの屋上に積もった雪はどうするんだろう。管理人さん?命懸けじゃない?それともマンションの屋上には雪が積もらないシステムになってるのかな。+6
-0
-
122. 匿名 2025/02/02(日) 23:25:05
ヤフコメにさ
ボランティアが何とかしてあげちゃうとこの人たちは真剣に引っ越しを考えないって書いてあってなるほどって思った
でも、地元に住んでたら
特に民生委員さんなんて手伝うしかないよね
訪ねたら亡くなってたとか嫌だもの+31
-0
-
123. 匿名 2025/02/02(日) 23:26:21
>>5
雪の日は外にも出られないし引きこもりになっちゃうよね+15
-0
-
124. 匿名 2025/02/02(日) 23:26:25
>>45
できる施設もあるだろうけど、家屋が雪で倒壊したりあるみたいだから、それも心配なんじゃない?+25
-0
-
125. 匿名 2025/02/02(日) 23:28:29
>>45
めちゃくちゃいいシステムだね。家族も安心でしょ。それは。+17
-0
-
126. 匿名 2025/02/02(日) 23:34:14
>>41
そこそそ売れるよ
くっそど田舎だけど実家の裏の家すぐ売れた+2
-1
-
127. 匿名 2025/02/02(日) 23:36:12
>>95
だから若いデキ婚が多い+6
-0
-
128. 匿名 2025/02/02(日) 23:37:15
八戸に銀座通りってある?+0
-1
-
129. 匿名 2025/02/02(日) 23:38:02
>>11
申し訳ない、言い方悪いけど縁切りしたくなるな
自業自得としか思えない+50
-1
-
130. 匿名 2025/02/02(日) 23:39:54
>>57
代々の土地はどうするの?
これよく聞くわ〜
まぁ実際手続きとか面倒なんだろうけども+54
-0
-
131. 匿名 2025/02/02(日) 23:44:10
ここ数年本当にどか雪
冬なんて外すら出れないよ
+5
-0
-
132. 匿名 2025/02/02(日) 23:46:32
夏の暑さをとっておいて雪溶かすのに使えたりできるようになったらいいな+8
-1
-
133. 匿名 2025/02/02(日) 23:48:05
うちも豪雪地帯で、うちはマンション(賃貸)だからなにもしなくていいんだけど、義母が一人暮らししてるから雪が降れば夫と一緒に除雪に行ってる。
12月はほぼ半月毎日除雪しに行ってた。
私達が年取ったら、雪の少ない所に引っ越さないとって言ってる。+9
-0
-
134. 匿名 2025/02/02(日) 23:49:35
>>41
若い時に都会に住むより安く住めたのだから、その分貯めとけよって思うよね。何のための代々の土地なんだよ。
維持費かかるのにバカでかい家に住んだり、車バンバン買い替えたり、老後は子供世代におんぶに抱っこで暮らすつもりの暮らししてるんだよね。+32
-6
-
135. 匿名 2025/02/02(日) 23:49:53
うちは寒いからパウダースノーとかなんだけど青森だと雪が重そうで余計辛そう+4
-0
-
136. 匿名 2025/02/02(日) 23:50:31
>>133
え、そんなの今すぐ引っ越せと言えば?
いずれ引っ越すつもりなんでしょ?+13
-0
-
137. 匿名 2025/02/02(日) 23:55:02
こう言うこともあるから石川県の能登とか離れていくから復活しても戻って来ないんじゃって思って進まないんじゃない?+6
-0
-
138. 匿名 2025/02/02(日) 23:55:23
>>106
将来は移住するんだよ
心配しなさんな
移住組はあなたの故郷に思い入れがないからサッといなくなるよ+23
-0
-
139. 匿名 2025/02/02(日) 23:56:03
>>1
そうだねでもそれは70になる前にわかりそうなもんだけど+11
-0
-
140. 匿名 2025/02/02(日) 23:57:25
このトピを義母や職場のオババに読んでほしい
読んでますように+8
-0
-
141. 匿名 2025/02/02(日) 23:57:55
八戸に移住すれば良いんじゃない?
あちらはそんなに雪降らないよね+6
-0
-
142. 匿名 2025/02/02(日) 23:58:06
>>51
不便を楽しめる若い人か、お金で解決できる人しか住めないんだとおもうよ。
+14
-0
-
143. 匿名 2025/02/02(日) 23:59:19
>>3
雪国で暮らしたことないけど、80代が屋根から落ちたなんてニュース見るといたたまれない。80代って草引きさえしんどい歳だよ。+17
-0
-
144. 匿名 2025/02/03(月) 00:00:26
>>8
なんか今年の雪の降り方変じゃない?
めちゃくちゃ雪が降る
↓
まるでこれから春が来るかのような天気
↓
めちゃくちゃ雪が降る
の繰り返しって感じ
今までは毎日のように雪が降ってたんだけど1月なのに雪が降らないって助かるけど変な感じ。振る時と降らない時で極端だなって思った+24
-0
-
145. 匿名 2025/02/03(月) 00:02:35
>>136
退職するまで引越せない+4
-0
-
146. 匿名 2025/02/03(月) 00:05:16
>>1
埼玉あたりに引っ越しをおすすめする+4
-0
-
147. 匿名 2025/02/03(月) 00:13:01
>>116
1つの施設に一度に沢山の利用者を入居させるんじゃなくて、市内にある数カ所の施設で冬の間に空きができ次第入居させるならスタッフ増員させなくてもいける気がするな
+7
-0
-
148. 匿名 2025/02/03(月) 00:19:23
>>7
雪やこんこ、あられやこんこ…♫(´・ω・`)+3
-0
-
149. 匿名 2025/02/03(月) 00:27:09
冬だけ別のところに移動しても、元の家が雪かきしないと屋根潰れる可能性あるし、今だと地域ごと闇バイトの格好の餌食になって家財全般盗まれるかもしれないから、やるなら本当の移住した方が良い+15
-0
-
150. 匿名 2025/02/03(月) 00:29:11
>>146
なんで埼玉?
治安も地盤も安心できないじゃん+3
-2
-
151. 匿名 2025/02/03(月) 00:31:21
>>57
実際、知り合いやお友達が近くにいない状態になると早く認知症になったりはあるけどね〜+14
-3
-
152. 匿名 2025/02/03(月) 00:32:24
>>24
温暖化って雪が減るわけじゃないのよね。
一年中不安定になるのよ。+14
-1
-
153. 匿名 2025/02/03(月) 00:35:05
>>5
核家族化の弊害はどうしても、こういった生活環境の厳しい所ほど顕著だよね
ガルちゃんでも、老齢世代に税金は使うなって声が多いし
弱者は切り捨てられる、本当に世知辛い世の中だなって思う+5
-9
-
154. 匿名 2025/02/03(月) 00:38:48
青森市は原子力ムラなんだよね。市内に原発があるわけではないけど関連施設とか業者とかけっこうある。福島と同じで、県にも各市町村にも色んな名目で毎年かなりの額のお金が行ってるはずなので、有効活用すべき。
県民はもっと強く要求していいはず。オンブズマン制度とか使えないんだろうか。+8
-0
-
155. 匿名 2025/02/03(月) 00:50:31
>>115
まとめて移住すりゃいいだけじゃないの
それこそ行政がサポートしてくれとおもうわ
+3
-10
-
156. 匿名 2025/02/03(月) 00:50:50
>>21
ラジカセ犬パフ+5
-0
-
157. 匿名 2025/02/03(月) 00:56:14
>>33
それが市営住宅や県営住宅なんじゃないの?
+8
-0
-
158. 匿名 2025/02/03(月) 01:00:11
>>3
写真、切ない…
代わってあげたい(涙)+4
-4
-
159. 匿名 2025/02/03(月) 01:07:50
>>74
じゃあ誰も来ないね…+7
-0
-
160. 匿名 2025/02/03(月) 01:47:20
>>5
だから一戸建てに住んでいたけれど、除雪や雪降ろしの無いマンションに引っ越す高齢者ってのもいたりする
切実な問題だからね+22
-0
-
161. 匿名 2025/02/03(月) 01:49:26
>>11
東北の人って特に中年〜高齢の方、動かずに愚痴言う人多いイメージある
自発的ではないよね
気候のせいなのかわからんけども受け身でひたすら耐えてる感じ
反対に関西とか九州ってせっかちで自発的なんだけど悪く言えば気性が荒い
対照的だと思う+62
-3
-
162. 匿名 2025/02/03(月) 02:00:21
>>156
それに気づいた時ラジカセ犬パフの世界は広がる+5
-1
-
163. 匿名 2025/02/03(月) 02:22:14
>>1
とはいいつつも、故郷は離れられない…
と分かっていても言っても良いですか?
九州においで…
クマも降雪もないよ…+5
-4
-
164. 匿名 2025/02/03(月) 02:31:36
>>121
そういえば昔飛騨高山に行った時バカでかい鳥居があって(マンションだと4~5階くらい?)雪積もってたんだけど、どうやって除雪してるんだろうと思った+2
-0
-
165. 匿名 2025/02/03(月) 02:34:27
>>71
そりゃ過疎なり人口流出なりが顕著だからでしょ、逃げられない老人だけが残されて+6
-0
-
166. 匿名 2025/02/03(月) 03:11:59
>>2
やめといたほうが。北国は寒すぎる+6
-0
-
167. 匿名 2025/02/03(月) 03:28:38
わざわざ台湾人が
北海道の豪雪地域に雪見にくるわけだけど
住んでる人にとって雪害だとしたら
被災地観光みたいなもんよ
その人ら雪かきに使えないものかね+0
-1
-
168. 匿名 2025/02/03(月) 03:50:34
>>167
雪かきツアーってのがあるみたいよ?+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/03(月) 05:39:28
>>11
アパートに移住したら雪かきは共益費で業者がやってくれるとかないのかな+0
-0
-
170. 匿名 2025/02/03(月) 05:49:00
>>21
ここまで年取るまでに何で分からないのか
50くらいでも十分しんどいでしょ
自分で選んだ人生なのだから、自己責任としか思わない+14
-5
-
171. 匿名 2025/02/03(月) 05:54:24
毎日あんな雪かきする自信ないわ
車出そうと思うたんび雪かきしてからとか
+4
-0
-
172. 匿名 2025/02/03(月) 06:08:33
>>1
えと、気付くの遅くないですか?+2
-0
-
173. 匿名 2025/02/03(月) 06:14:48
>>2
確かに青森県内では雪少ないけど、年に1、2回くらいはドカ雪降るよ。
+7
-0
-
174. 匿名 2025/02/03(月) 06:29:54
>>163
台風、豪雨災害、阿蘇
どこでも良し悪しあるでしょ+0
-1
-
175. 匿名 2025/02/03(月) 06:44:26
>>57
うちもこれ
駅前なんて狭くて厭だとかワガママ言って、駅徒歩45分とかに家建てて、80才近い今でも車運転しないと暮らせないとか言う
農家とかならまだしもサラリーマン家庭なのに+29
-1
-
176. 匿名 2025/02/03(月) 07:31:24
70代を70代が助けるって来年はもう無理かもね
80代の女性も心臓が悪くて雪かきを医師にとめられた時に引っ越さないとさ
施設が難しかったり金銭的に厳しくてもそんな人の為に公営住宅はあるだしさ+13
-0
-
177. 匿名 2025/02/03(月) 07:36:40
>>115
今までよそ者を標的にしてたんだろうね+14
-0
-
178. 匿名 2025/02/03(月) 07:41:51
>>1
本州って雪国でも屋根がわりと平らな家が多くない?
道民だけど、基本三角屋根の家ばかりだよ
そしたら屋根の雪下ろしはいらないし、あとは塩カルまいとけばなんとかなりそうなのに+0
-2
-
179. 匿名 2025/02/03(月) 07:54:30
>>5
それこそ昔は同居が当たり前で常に若い世代が周りにいたから成り立ってただけで、核家族や若い世代がいなくなったら豪雪地帯での生活って無理だよね+11
-0
-
180. 匿名 2025/02/03(月) 07:58:00
>>7
台風だと事前の対策が取れるし余程じゃない限り台風が過ぎた後に家周りの確認や片付けで済むけど、雪はね…降ると分かってても対策らしい対策って出来ないよね
+1
-0
-
181. 匿名 2025/02/03(月) 08:00:22
>>129
うーん、独身のうちなら身軽に東京や都心に!と動けるけど結婚して子ども産んで生活基盤ができちゃったら難しくない?
+4
-0
-
182. 匿名 2025/02/03(月) 08:06:26
>>150
雪降らないからじゃない?+0
-0
-
183. 匿名 2025/02/03(月) 08:08:18
>>174
阿蘇ww
なんで最後阿蘇?笑+1
-2
-
184. 匿名 2025/02/03(月) 08:14:06
>>5
北陸だけど80代叔母が一人暮らししてる。
昔は旦那さんと息子2人が雪かきしてくれたけど、旦那さん亡くなって息子も結婚して家出たから自分で雪かきしてる。
おばあちゃんが1人でやるにはあまりに重労働だよ。+4
-1
-
185. 匿名 2025/02/03(月) 08:21:16
>>9
4年に1回位。今年は一度てっぺん(過去最大レベル)にいってしまい、峠を越えたと思ってしまうけどあと1回くらいはドカ雪になりそうかなあ…。健康であれば…とは思うけど…なかなか厳しい。行政が除雪回ってない。市道の除雪もほとんど市民任せ…。+14
-0
-
186. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:20
この年令になると移住するのも大変なんだろうな
都内に住んでる人でも、体が動かなくなってきて娘さん(大阪等遠いけど田舎ではないところ)が引き取って世話しようとしても嫌がる人もいる+3
-1
-
187. 匿名 2025/02/03(月) 08:28:29
子供が都会に働きに出て戻ってこないパターン?
+1
-1
-
188. 匿名 2025/02/03(月) 08:28:38
昔は雪深くても子世代がいたからね
今は皆都会に行くもの
これで雪かき手伝いに来た人が亡くなったりしたらどうするんだろう
申し訳ないけど、他人に迷惑かけず移住するか、子世代がなんとかしてほしい
+4
-1
-
189. 匿名 2025/02/03(月) 08:31:42
就職したり結婚した子供が戻ってこない家をよく見るね
あれは子供からも嫌われてるんだと思う
ちゃんとした家なら、都会に行った息子や嫁に行った娘が、親をちゃんと引き取って同居してるもん
+3
-3
-
190. 匿名 2025/02/03(月) 08:53:22
知り合いは仕事やめてから娘が住む関東に引っ越したよ
田舎の人は都会を怖がりすぎだけどなんとかなるもんだよ+10
-0
-
191. 匿名 2025/02/03(月) 09:15:14
>>190
私の親も買い物難民になって70代後半にようやく引っ越してくれた
認知症心配したけどすぐ馴染んで元気に暮らしてるよ
年齢なりの不調はあるけどね+5
-0
-
192. 匿名 2025/02/03(月) 09:16:01
>>161
どうだろう、昔っから一揆と言えば東北だから。
動き出したらどこより強い、命懸けというイメージもある。
転勤で色々動いたけど、とかく東北は仲がいい。そこはどの地域よりも微笑ましい。+13
-1
-
193. 匿名 2025/02/03(月) 09:28:25
>>1
てかこれからこうなることは誰もが予想ついてるんだから街づくりしなおさないと。行政も住民も協力し合ってさ。+4
-1
-
194. 匿名 2025/02/03(月) 09:58:04
>>4
秋田県に居るけど雪かきって物凄く重労働です。15分やるともうダメよ。+7
-0
-
195. 匿名 2025/02/03(月) 10:00:51
>>183
本気で噴火したら被害がすごいらしく
九州中危ないんじゃなかった?+4
-0
-
196. 匿名 2025/02/03(月) 10:03:18
自分のおばぁちゃん(90)親戚一同青森市に住んでる。
70の長男と住んでるけど超心配。+5
-1
-
197. 匿名 2025/02/03(月) 10:10:01
>>177
あーそういうことね、
自分たちがよそ者を監視したり、冷遇してきたのを思い出すと身動き取れるわけないか。+12
-1
-
198. 匿名 2025/02/03(月) 10:12:33
>>163
雪がそこまで積もってないから分からないんだけど、
毎日だよね??
台風、豪雨災害、ましてや噴火などの一瞬のものとは違う気がするんだけど…
しかも雪かきは保険とかで誰かがやってくれるのとは違うんだよね??
台風などは被害として保険もでる、区域としての被害だから+2
-0
-
199. 匿名 2025/02/03(月) 10:16:55
関東は夏地獄だからなぁ
+1
-1
-
200. 匿名 2025/02/03(月) 10:18:47
>>54
視野が狭くなってわからなくなってるんだろうね+4
-0
-
201. 匿名 2025/02/03(月) 10:21:52
>>61
雪かきなし
スーパーまで徒歩10分
病院へのシャトルバスありとかね
便利さを強調すれば実現できるかしら+2
-0
-
202. 匿名 2025/02/03(月) 11:01:02
>>27
親が動けるうちにマンションに引っ越すべきよね
引っ越しで荷物処分するから親の死後実家じまいもラクになるし
ボロい一軒家は親が掃除とか管理できなくなってどんどん汚くなる+21
-0
-
203. 匿名 2025/02/03(月) 11:17:14
>>1
日本ですら危ないのになぜ地方に住もうと思うのかわからない+3
-3
-
204. 匿名 2025/02/03(月) 11:41:30
>>46
僻地の人って免許返納ですぐ公共機関維持の為に国でやってと言うけど、国が公共機関に税金を使うならバスくらい通ってる場所に高齢者専用の公営アパートを作る方がいいと思う。+9
-0
-
205. 匿名 2025/02/03(月) 11:49:56
>>54
土地建物の管理もしくは売却までちゃんとやるなら何も言われない。出来ない経済レベルで放置されると周りが困るのは確かです。下手に土地持ちだと雪害の処理しないといけない。たまに見にくればいいってレベルではないので…。除雪しない家のせいで道通れなくなるから…。
青森の土地欲しい人はほとんどいないから…。売却出来ないんだろうなーとも思うけど。+8
-0
-
206. 匿名 2025/02/03(月) 11:52:38
申し訳ないけど青森は年配の人が多くて税収入も少なそうだからなかなか対策進められなさそう+6
-0
-
207. 匿名 2025/02/03(月) 11:56:35
>>178
雪が重いのよ。落ちるタイプだと人死がでる。物が壊れる。無落雪タイプが多い。北海道のサラサラ雪と違うんだと思う。落ちるタイプの家もあるけど落ちて庭や道路に落ちてトラブルになりやすい。+4
-0
-
208. 匿名 2025/02/03(月) 12:15:47
こうやって住んでくれる人がいなくなると、外国人の土地になってしまうし何とかして欲しい+3
-3
-
209. 匿名 2025/02/03(月) 12:51:05
私、岩手だけど
両親こっちに(埼玉)に引っ越してきた
聞いた時びっくりしたけど
雪かきがもう嫌って
隣の市に住んでるけど
もう雪かきしないだけで幸せよ+15
-0
-
210. 匿名 2025/02/03(月) 13:21:44
逃げるんだ!
【緊急警告】海外避難準備を!防衛省自衛隊は国民を守りません。このままでは日本は戦争に巻き込まれる。m.youtube.com#台湾有事 #敵国条項 #海外避難 元航空自衛官が日本有事について警鐘を鳴らす。 各種SNSやってます。お得な情報を即配信しています。 YouTubeでカットとなったフルバージョンは公式サロンからご確認頂けます。 【公式サロン:アキキンの秘密基地サロン】https...
+1
-1
-
211. 匿名 2025/02/03(月) 13:44:56
>>22
実際そうです。+6
-0
-
212. 匿名 2025/02/03(月) 13:48:59
>>104
墓が原因。+6
-1
-
213. 匿名 2025/02/03(月) 13:51:20
>>73
一々、言う事聞くから文句しか言わなくなるんだよね。若い人にやってもらって当たり前だもの。+7
-0
-
214. 匿名 2025/02/03(月) 13:52:32
私75歳になったら、元気な人でも入れるサ高住に移る予定。
子供は居るけどもう独立したし、自分が元気なうちにこの家、荷物を全て整理してサ高住に移ろうと思う。
さぁ、予定通り出来るかな?
後30年………………+2
-1
-
215. 匿名 2025/02/03(月) 13:56:16
>>77
うちの親、金もないのに安いからとエレベーターなしの5階建てのマンション?の5階をフルローンで購入してた。駐車場や入り口の雪かきも当番制で回ってくる。将来は弟にマンションを譲る(ローンごと)前提で。今、70後半だけどどうしてるんだろうね、と弟と話してる+4
-0
-
216. 匿名 2025/02/03(月) 13:58:49
>>153
支える人数が圧倒的に少ない高齢化に弱者も何もないよ。高齢化の本当に恐ろしい現実がきただけ+5
-0
-
217. 匿名 2025/02/03(月) 14:29:16
引っ越しする体力もない、これ助けてあげられないのかね?それぞれの子供がやるしかないのか、、、
いい加減こういう辺鄙なところに独り暮らしの人とか住まいかた考えりゃいいのに。
集合住宅でいいじゃん。
行政とかで進められないのかね?+2
-1
-
218. 匿名 2025/02/03(月) 14:59:33
老人ほど都内で住むのがいいのかも
70歳過ぎたら都バス年間2000円で乗り放題、病院もスーパーも徒歩圏内
ただ老人ホームに入るとなると都内は厳しいかも+6
-0
-
219. 匿名 2025/02/03(月) 15:06:42
>>3
元気な時は良いのよ
でもほんとに悪くなってくると全然できないし、でもやらないと家から出られないから買物もいけない
若い人が沢山いて家族なりボランティアなり雪掻きやれる人がいれば助かるけど若者は出ていく一方だからね
今年は災害級の雪でほんとに皆自分の家の雪片づけるので精一杯
こんな時、自衛隊すぐそばにあるのに災害派遣してくれないの意味わかんない+5
-3
-
220. 匿名 2025/02/03(月) 15:21:35
>>9
うちの母親が青森出身だけど家の屋根くらいの高さまで積もってたって。+6
-0
-
221. 匿名 2025/02/03(月) 15:31:18
>>24
ふわっふわの軽い雪じゃなく、水分含んだ重い雪が降るのです。+5
-0
-
222. 匿名 2025/02/03(月) 16:04:02
>>1
レ・ロマネスクの『KASOCHI』という歌が聴こえてくるわ
♪青年団は~皆70代~青年なのに~皆70代~
+1
-0
-
223. 匿名 2025/02/03(月) 16:06:17
>>96
雪降ろししないなら 家につもる雪で圧壊+2
-0
-
224. 匿名 2025/02/03(月) 16:21:19
一戸建ての人は大変だと思う。青森なんて雪が多い土地には向かないと思う。やっぱりマンションがいいよ。その方が除雪業者としてもいいんじゃないかなと思う。業者も減ってるし。というのが青森の一戸建てに住んでる私の感想。+6
-0
-
225. 匿名 2025/02/03(月) 17:03:14
>>2
八戸は雪少ないけどアイスバーンまじ怖い😱スタッドレスでも要注意!!
南部の方は春先に重い湿った雪が積もるね。+6
-0
-
226. 匿名 2025/02/03(月) 17:05:19
>>213
そうなんだけどやだやだ引っ越したくないと愚図る高齢者の家を、元明石市長の「火をつけてこい」でもしないと絶対に動かないしそんな事はできないから居座ったもん勝ち。+3
-0
-
227. 匿名 2025/02/03(月) 17:10:23
>>7
夜に除雪入った後に残った塊片付けなきゃならないし、朝起きて膝より上まで積もってたりすると絶望するよね。
無で片付けるしかないけど。
+3
-0
-
228. 匿名 2025/02/03(月) 17:48:55
>>45
人が居なかったら、雪で家潰れないのかしら?+1
-0
-
229. 匿名 2025/02/03(月) 18:19:07
>>57
手続き全部こっちでやるって言ってもだめなの?だとしたら凄いね+5
-0
-
230. 匿名 2025/02/03(月) 18:24:07
沖縄にいらっしゃい+1
-0
-
231. 匿名 2025/02/03(月) 18:28:32
歳と共に体力落ちるのなんかわかりきってるんだから引っ越せばいいだけじゃないの?+3
-0
-
232. 匿名 2025/02/03(月) 19:57:25
>>21
近くに親族や知り合いがいない土地に住むと、寂しいもんよ。一気に気力落ちるからね。
慣れ親しんだ土地にこだわりたい気持ちもわかる。+1
-3
-
233. 匿名 2025/02/03(月) 20:42:50
青森民30代
周りはみんなマイホーム建ててるけどうちは買ってない
定年後は雪が降らない地方に移住しようと夫と話してる
老人になって雪かきと雪道運転は無理です…+10
-0
-
234. 匿名 2025/02/03(月) 20:44:05
>>6
ほんとそれ
頑なに引っ越さないで文句言うの意味わからん
雪かきいらないマンションとかに引っ越せば解決+4
-0
-
235. 匿名 2025/02/03(月) 23:27:11
>>57
雪国もだけど、田舎に住む人って年取った時のこと考えないのかな。車運転できなくなるなんて当たり前なのに見通しが甘すぎるんだけど。
子どもが全部やってくれるなんて思ってるのかな+11
-0
-
236. 匿名 2025/02/04(火) 03:39:17
>>189
とうとう老人だけで独居になってしまってる家はだいたいそうだね。家族仲が悪い。きっと毒親だったので見捨てられたんだよ+4
-2
-
237. 匿名 2025/02/04(火) 10:28:41
>>115
田舎なんだけど、めちゃくちゃわかる
そう言う理由もあるんだろうね+3
-1
-
238. 匿名 2025/02/04(火) 16:15:54
>>189
そこだよね。近所にも代々公務員のおうちがあって、奥さん薔薇作りに余念が無く家の敷地にバラの大庭園を作ってたけど先に亡くなり、公務員だったお爺ちゃんが1人で暮らしてた。
息子は東大理三卒で都内で医師を開業、嫁に行った娘は千葉大学工学部卒で高校教師になってた。そのうち娘さんがお爺ちゃんを迎えにきて都内のタワマンで同居してたしね。
まともな家なら老人だけ独居させとくなんてありえないんだよな
子どもたちからソッポ向かれると盆暮れに孫の声すらしなくてボロボロの家に一人暮らしになってる嫌われ老人+2
-0
-
239. 匿名 2025/02/04(火) 16:25:38
田舎の老人のステイタスはどれだけ昔からそこに長く住んでたかってことだからね。
新米の移住者のことは永遠によそ者として下に見ることがデキる。
都会ではそこに長く住んだかではなく、能力や資産、学歴、高度なコミュニティに属しているか、美人かブサイクか、肩書や権力なんかが評価基準になってくる。
都会に引っ越したらただの田舎のシワクチャ老人の上京者として見なされないで1からやり直しで、田舎で効いたはずのステイタスが使い物にならなくなる。
だから生まれ育ったところにしがみつくんだよね。田舎なら低学歴でも不美人でも勉強が出来なくても昔から住んでたというだけで威張れるからね。+4
-0
-
240. 匿名 2025/02/04(火) 18:22:21
>>196
ババア◯ね+0
-1
-
241. 匿名 2025/02/04(火) 20:12:45
>>239
そういう事してるから田舎は馬鹿にされるんだよ
田舎住みだけど、そういうところほんと嫌い+4
-0
-
242. 匿名 2025/02/05(水) 08:35:04
>>9
毎年ではないけど数年に一度はこのレベルで降るよ
だから大変なのはもちろんだけどニュースで騒がれるほど大慌てな人はいない(いても地元民じゃなくて移住してきた人)+4
-0
-
243. 匿名 2025/02/07(金) 11:01:49
うん、そうだね。
新聞配達してたけど雪かき怠ってる家は本当に迷惑だよ。
そういう家に限ってクレームいれてこっちのせいにするし。+0
-0
-
244. 名無しの権兵衛 2025/02/16(日) 07:35:22
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「ここに住んでいく自信がなくなった」豪雪の青森市、独居高齢者に募る不安 自助限界、共助も先細り(Web東奥) - Yahoo!ニュース