-
1. 匿名 2025/02/02(日) 20:56:04
中学受験のため半年勉強したのが人生で1番の長期的勉強かもしれません+18
-3
-
2. 匿名 2025/02/02(日) 20:56:19
自動車免許+37
-3
-
3. 匿名 2025/02/02(日) 20:56:37
高校受験の時+20
-1
-
4. 匿名 2025/02/02(日) 20:57:09
+21
-1
-
5. 匿名 2025/02/02(日) 20:57:12
高校受験かなー。県内トップレベルの進学校行くためにめっちゃ勉強した。+10
-2
-
6. 匿名 2025/02/02(日) 20:57:19
国家試験2年くらい+15
-0
-
7. 匿名 2025/02/02(日) 20:57:38
大学受験かな。+38
-0
-
8. 匿名 2025/02/02(日) 20:57:42
薬剤師国家試験&薬学部卒業試験+29
-3
-
9. 匿名 2025/02/02(日) 20:57:44
5教科的な勉強とは少し違うけど大学かなぁ+5
-0
-
10. 匿名 2025/02/02(日) 20:58:00
私も中学受験かな
今思うと中学受験はあれで結構楽しかったな+5
-0
-
11. 匿名 2025/02/02(日) 20:58:06
大学受験
あそこまで勉強したの初めてだったかも
今後ももうない+26
-0
-
12. 匿名 2025/02/02(日) 20:58:16
1級建築士試験+17
-0
-
13. 匿名 2025/02/02(日) 20:58:33
人生ずっと勉強さ♪+6
-0
-
14. 匿名 2025/02/02(日) 20:58:48
+5
-2
-
15. 匿名 2025/02/02(日) 20:59:25
中学の授業中しっかり聞いてテストではいい点取っといたから推薦で楽して高校行った+4
-5
-
16. 匿名 2025/02/02(日) 20:59:29
診断受けてないけど、アスペ気質で小学生の頃から毎日1時間・宿題と予習復習がルーティンだったから受験でも特別勉強したことがない。+12
-0
-
17. 匿名 2025/02/02(日) 20:59:32
>>1
教養
振進のためやりたくないことも勉強した+2
-1
-
18. 匿名 2025/02/02(日) 20:59:39
公務員試験
朝家を出るまで5分くらい時間があったら、その時間すら惜しくて問題集出して5分だけ勉強してた。+22
-1
-
19. 匿名 2025/02/02(日) 20:59:51
専門学校
国家試験取得のため。
国試受かるのは簡単だよ!って言われてたけど
Fラン高卒で勉強のノウハウのノの字も知らなくて
テストは首の皮一枚ずつ繋がりながら乗り越え、どうにか国家試験合格しました。+20
-0
-
20. 匿名 2025/02/02(日) 20:59:52
助産師の資格の勉強+13
-0
-
21. 匿名 2025/02/02(日) 21:00:09
短大受験する前の半年間
寝る時間以外はずっと勉強してた
お風呂でもトイレの壁にも暗記物貼って
高校の昼休みも半分は友達とお弁当食べて残りの半分は勉強に当ててた
勿論合格
私は頑張る時は頑張れるんだ!って今でも自信になってる+23
-1
-
22. 匿名 2025/02/02(日) 21:00:13
>>1
小学校から高校まで附属のエスカレーターで大学は上京したくてものすごく頑張った覚えがあるよ。+2
-0
-
23. 匿名 2025/02/02(日) 21:00:18
高校2年~28歳まで
大学受験→大学の勉強→学習塾に就職してからはひたすら教材研究
+3
-1
-
24. 匿名 2025/02/02(日) 21:00:47
勉強したこと無さすぎて、むしろしたことある全部が1番かも。
強いて言えば学生時代の宿題かしら+0
-0
-
25. 匿名 2025/02/02(日) 21:01:28
教育実習(高校)
1日目に教材をもらい3日目から授業をしてもらうと言われて(しかも2学年分)徹夜で教材研究、指導案等を作ったりクラス全員の名前を覚えたこと
若いからこそ出来たと思う+7
-1
-
26. 匿名 2025/02/02(日) 21:02:13
私じゃないけど、医学部の友達と遊ぶ待ち合わせをしたら、先に来てた友達が電話帳みたいな参考書読んで待ってた。
そんな荷物持ち歩いてるのもびっくりしたけど、見せてもらった参考書が全く何書いてあるのかわからない難しいものだった。+12
-0
-
27. 匿名 2025/02/02(日) 21:02:22
看護師保健師国家試験と卒論発表。
医師免許や薬剤師免許ほどレベルは高くないと思うけど、自分のレベルがそれなりにしかないから大変だった。+25
-1
-
28. 匿名 2025/02/02(日) 21:02:48
国家試験かな
でもゴールが目前って感じで
意外と頑張れた+1
-0
-
29. 匿名 2025/02/02(日) 21:02:50
某公務員の昇任試験
半年くらい勉強した、それに受からないと定年までその組織にいられないから+4
-0
-
30. 匿名 2025/02/02(日) 21:03:06
高校受験。貧乏だから都立一本しか受験できない、私立はいけないから中卒労働はしたくなかったから+5
-0
-
31. 匿名 2025/02/02(日) 21:03:29
>>26
クェスチョンバンクかな〜?+0
-0
-
32. 匿名 2025/02/02(日) 21:03:37
看護師国試かなと思いましたが、3年生に進級する試験前のほうが勉強しました。
看護学生って国試受かる受からないの前にそこに辿り着くまでがしんどかったです。+9
-0
-
33. 匿名 2025/02/02(日) 21:04:00
>>2
私も免許
一度でも落ちると一生汚名がついて回ると言われて徹夜したわ+6
-0
-
34. 匿名 2025/02/02(日) 21:04:44
>>27
看護学部は3年の実習が地獄と聞きますが
いかがでしたか?+12
-0
-
35. 匿名 2025/02/02(日) 21:05:27
高校受験
どうしても行きたい高校だったので、成績的にはチャレンジだったけど頑張った
合格したときは本当に嬉しかったし三年間楽しかった
+3
-0
-
36. 匿名 2025/02/02(日) 21:05:31
>>8
私は偏差値40台の薬学部出身なんだけど、国家試験の勉強量くらい受験勉強真面目にやってたらもうちょっとレベル高い所受かっただろうなと思う。
でも、私なんかは地頭良くないので夏頃から本気で国家試験の勉強しだしてやっと合格できたけど、上位の大学出身の人たちは年明けから本気出したとか、国立の人はそもそもあまり勉強しなかったとか言ってたので、下手にレベル高い大学行くと私なんかは周りの雰囲気に流されて一発で国家試験合格できなかったかもなと思う。+16
-0
-
37. 匿名 2025/02/02(日) 21:06:49
高二から受験日まで
1人で勉強できないからもう予備校に住んでた+4
-1
-
38. 匿名 2025/02/02(日) 21:07:09
看護師国家試験の時かな
2ヶ月前に最後の実習終わって、そこから毎日勉強!
これ落としたら就職なくなるし、人生変わるから
毎年数人落ちる人がいたけど、自分の時は全員合格だった。+4
-1
-
39. 匿名 2025/02/02(日) 21:07:17
小学校。附属からこないかと言われた、田舎だけど。
でも制服と通学とかうちは貧乏だから無理なのを理由に担任が断ってた+0
-2
-
40. 匿名 2025/02/02(日) 21:08:09
ガンになった時。どういう治療法を選択すべきか?、で専門書も何冊か読み込んだ。
受験勉強よりも勉強したと思う。+8
-0
-
41. 匿名 2025/02/02(日) 21:08:44
大学受験!
高2の終わりから本気出して勉強して、現役で早慶合格しました!
高校終わって毎日16時位から21時まで自習室でみっちり勉強してた
でも21時を過ぎたらドラマ見たり、自由時間でリラックスするようにはしてたけど
とにかく毎日自習室行くのを習慣づけるようにしてたな+6
-0
-
42. 匿名 2025/02/02(日) 21:08:47
>>36
薬剤師になってから勝負じゃない?
見てくれる会社は評価してくれてるみたいだし+4
-4
-
43. 匿名 2025/02/02(日) 21:09:02
6年ひきこもってるけど、ずっと「勉強してる」って近所には言ってる+2
-0
-
44. 匿名 2025/02/02(日) 21:09:06
高校受験する為に中2の夏休み中に遅れてる1年分の数学を教えて貰った
先生に感謝+5
-0
-
45. 匿名 2025/02/02(日) 21:09:22
ケアマネの試験勉強かな。
+1
-0
-
46. 匿名 2025/02/02(日) 21:10:20
看護師の国家試験
人生で1番勉強した。きつかったけど
皆で頑張って充実してたな、と今思う+3
-0
-
47. 匿名 2025/02/02(日) 21:10:55
>>27
看護師と保健師ダブル受験の子は大変そうでした…!+8
-0
-
48. 匿名 2025/02/02(日) 21:11:24
>>3
同じく。
高校受験で全てのエネルギーを使い果たし、「大学なんぞどうでもええわい」ってなっちゃったので、
小学校受験とか中学受験とか高校受験で燃え尽き症候群になるよりも、大学受験に的を絞ったほうが後々の人生に役立つと痛感しております。+11
-0
-
49. 匿名 2025/02/02(日) 21:11:53
大学受験
同志社行きたかったよ…+2
-0
-
50. 匿名 2025/02/02(日) 21:12:09
>>1
ない。ずっとばかです。+2
-0
-
51. 匿名 2025/02/02(日) 21:15:38
大学受験
高校まではド田舎で選択肢なくて、賢いやつらはあそこみたいな感じで高校いったから受験勉強もそこそこだった
大学は判定的に実力以上のとこを狙ったから、全力で勉強した
結局第一志望は受からなかったけど国公立にはすべりこめた+2
-0
-
52. 匿名 2025/02/02(日) 21:16:11
>>2
私も
死活問題みたいな場所に住んでいたので+2
-0
-
53. 匿名 2025/02/02(日) 21:17:12
>>2
私バカだから、一番嬉しかったのも運転免許だわw+7
-0
-
54. 匿名 2025/02/02(日) 21:17:16
>>43
誰かを傷つける嘘じゃないし、全然良いと思う+4
-0
-
55. 匿名 2025/02/02(日) 21:17:52
47歳で簿記2級受けたとき。
すぐ忘れちゃうし、絶対に1回で受かりたかったから。+2
-0
-
56. 匿名 2025/02/02(日) 21:18:01
>>34
20年前ですが地獄でした。
睡眠時間もなく頑張ってもカンファレンスでは先輩看護師や師長からのツッコミが厳しかったです。
でも、実習終わりに実習グループみんなで関連図書いたり行動目標とか決めるの話し合ったり、看護師さんに意地悪されたことで盛り上がったりなんだかんだ乗り切れました。+12
-0
-
57. 匿名 2025/02/02(日) 21:18:08
高校受験。公立中のクソみたいな同級生たちとは別の世界に行きたかったから。
高校2年の途中で急に糸が切れたみたいに勉強しなくなったけど、それでも高2の夏休みくらいまでの貯金で東大に現役合格できた。+3
-3
-
58. 匿名 2025/02/02(日) 21:18:20
看護大学時代
+1
-0
-
59. 匿名 2025/02/02(日) 21:18:51
>>51
がんばったね!+1
-0
-
60. 匿名 2025/02/02(日) 21:20:50
大学受験かなあー。
高校は偏差値的に普通のところだったのに、どうしても旦那(当時彼氏)と同じところ進みたくて。もちろん遊んでもいたけど。
合格した時は泣きそうになったし、あの子が!?と親戚一同驚愕されました。+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/02(日) 21:20:57
高校受験、毎日図書館通ってた
もう勉強しないなー+0
-0
-
62. 匿名 2025/02/02(日) 21:21:41
>>1
国試の勉強と自動車学校の同時進行+1
-1
-
63. 匿名 2025/02/02(日) 21:23:54
>>47
助産師も取った同級生はトリプルだった。
看護師、保健師、助産師、卒論(助産実習の関係で必然的に母性看護)。+0
-0
-
64. 匿名 2025/02/02(日) 21:24:16
>>1
半年...昔はそんなもんなのか
今は3年以上、親も地獄よ+0
-1
-
65. 匿名 2025/02/02(日) 21:24:44
会社で2日間資格の講師をすることになったとき。
テキスト見なくても答えられるように、全ての内容理解して自分の言葉で話せるように、めちゃくちゃ勉強した。
人前で恥を描きたくない気持ちがものすごい原動力になってた。+2
-1
-
66. 匿名 2025/02/02(日) 21:26:46
>>58
理由書き忘れた。
理由は、両親と祖父母のおかげで奨学金なしバイトなしで大学近くのアパートに住まわせてもらって何不自由なく通わせてもらったけど、留年できるほど裕福な家庭ではなかったから、とにかく必死だった。
偏差値45くらいの高校卒からわかるようにとにかく人一倍勉強してもなかなか身に付かなくて、大学入るまでも勿論必死で勉強頑張ったけれど、大学は実習が多かったから尚更勉強が大変だった。平日はほぼ毎日睡眠時間2時間くらいだった気がする。
バイトしたり附属の病院で看護助手したりしながら勉強してる同級生を見て「私はその人達に比べたら楽してるんだから甘ったれるな!」って自分を奮い立たせてた。+0
-1
-
67. 匿名 2025/02/02(日) 21:26:49
>>20
看護師取るのも大変そう。+4
-1
-
68. 匿名 2025/02/02(日) 21:27:49
薬剤師国家試験。大学受験と比べられないほど難しいし量も多くて人生で一番勉強した。やっぱり専門となるとレベルが違かった。国試だから当たり前か…+0
-1
-
69. 匿名 2025/02/02(日) 21:28:21
日商簿記2級
当時は合格率15%くらいだったから結構勉強した+1
-0
-
70. 匿名 2025/02/02(日) 21:30:10
>>63
知り合いもトリプルで本気で過労死しないか心配してた。今は助産師6年になったのかな?なら2年ずれすからまた違うかな?+2
-0
-
71. 匿名 2025/02/02(日) 21:30:33
>>1
わたしもー。
大した高校じゃないけど猛勉強した。+0
-0
-
72. 匿名 2025/02/02(日) 21:31:45
昇進試験。
保育園の子供2人を育児中だったから、昇進に全く興味がなかったけど、子育ての先輩から一次試験ぐらい合格したかった、と言われ勉強頑張った。
子供を寝かした9時から2時まで。
あのとき、めちゃくちゃ勉強した。
でも勉強楽しかったなぁ+2
-1
-
73. 匿名 2025/02/02(日) 21:31:54
大学受験。
2年間。
最後は大袈裟でなく1日15時間ぐらい。
+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/02(日) 21:32:19
宅建
仕事が終わったあとに勉強してその年は落ちたけど次の年に合格した
勉強量半端なかった+1
-0
-
75. 匿名 2025/02/02(日) 21:33:20
子育てしながら資格取得のために勉強した時かな。それまでずっと、何の努力もせず適当に生きてきて、勉強なんてしたことがなかったわ。+2
-0
-
76. 匿名 2025/02/02(日) 21:35:03
>>2
一緒の人がいて嬉しいー!!
再試だけは避けたかったから、92点、ギリギリ合格して泣いて喜んだ(笑)+0
-0
-
77. 匿名 2025/02/02(日) 21:35:09
浪人したときの大学受験
落ちたらもう後がなかったから
最後の方はお風呂を2日に1回に減らしてまで勉強してた+1
-0
-
78. 匿名 2025/02/02(日) 21:35:35
公務員試験
通っている大学は心理学科で、希望職は行政職だったから、経済や法律に馴染みがなくて5カ月間必死で勉強した。
大学受験より必死だったよ。
東京都に受かったけど、結局病気でやめちゃった。
子供には資格職を取るように言ってるわ。+0
-1
-
79. 匿名 2025/02/02(日) 21:39:45
契約社員から正社員に登用する試験。
2週間しかなくて、SPI死ぬほど解きまくった。
高卒で勉強嫌いだったからマジで必死だったよ笑+2
-0
-
80. 匿名 2025/02/02(日) 21:42:30
今です
高校の英語講師をしていますが生徒達がテキストだけではなく英字新聞で政治経済を学びたいとリクエストしてきたのでその自主性が嬉しかったのですが
生徒からのどんな質問にも答えられるよう毎朝毎晩勉強の日々です
ようやく楽しいと私自身思えるようになったし生徒も画一的に与えられたテキストを学んでいた時より学習意欲が上がり続けています
講師としてもっと早く生徒のニーズに気づくべきでした
+6
-0
-
81. 匿名 2025/02/02(日) 21:44:01
>>2
私も自動車免許。社会人で取ったから絶対1発で取らないといけないスケジュールでそれこそ教習所に朝から晩までいた+2
-0
-
82. 匿名 2025/02/02(日) 21:44:07
コメントが雲泥の差(笑)+1
-1
-
83. 匿名 2025/02/02(日) 21:45:03
>>2
私も免許
30歳過ぎていて学力も落ちてたから
頑張って1回で取れました+1
-0
-
84. 匿名 2025/02/02(日) 21:47:44
今かな。フリーランスになるため会社辞めてスクール入って勉強してます。
とりあえず一年ニートで生活できるように貯金してから辞めた。
なので何がなんでもビジネス成功させる!+1
-0
-
85. 匿名 2025/02/02(日) 21:47:51
理学療法士の専門学校に、社会人入学したとき。
お金も年齢ももう後がないから、毎日毎日勉強して、自律神経失調症になるまで勉強した。
四年制の専門学校や大学の人差し置いて3年制専門の私が国試模試全国1桁台になったときは、嬉しさより「ああ、私もう勉強しなくていいんだ」と安堵したのを覚えている。+0
-1
-
86. 匿名 2025/02/02(日) 21:47:58
株やりたくてアラフィフで株の勉強したのが一番真面目に勉強したことかも+0
-0
-
87. 匿名 2025/02/02(日) 21:50:04
>>11
同じく。
1日14時間ぐらい勉強してた。
+2
-0
-
88. 匿名 2025/02/02(日) 21:52:45
高校のテスト期間の徹夜。
親に迷惑かけたくないから、必死で赤点とらないように
進級出来るように勉強した📖
好きな高校だったから悔いはないです。+1
-0
-
89. 匿名 2025/02/02(日) 21:58:03
大学の授業の予習
大学受験の時よりも勉強してたと思う
でもあんまり身につかなかった+0
-0
-
90. 匿名 2025/02/02(日) 22:00:11
高校受験も免許も介護福祉士も勉強しないで受かった
今まで勉強しなさすぎて勉強の仕方がわからない
+1
-1
-
91. 匿名 2025/02/02(日) 22:14:46
>>1
私も、中学受験の時が一番かな。
元々賢いわけではなかったし塾では成績順位出されるけどいつも下の方で。
だから夏休みも冬休みもどこも行かず塾に入り浸って、志望校に合格できた。
その間に親離婚したりとか、なんか精神面でぐらつくこともあった。
けど、私と同じとこを志望だったしてた近所の子は、
落ちた。
その子のお母さんから嫌味言われた。
でもその子、夏休みも冬休みもハワイだとか旅行行ってた。
自分は色んなこと我慢したり心折れそうなことも乗り越えてようやく合格したのに、
なんかまるで私がずるいみたいな言い方で。
その子も落ちた時に「○○学校はブスな子が多くて有名だし、落ちてよかった」と言ってて、
私的にはこの子と同じ学校に行かずに済んで、かつ行きたい学校に行けて、よかったと思った。
余談まで入っちゃったごめん+6
-1
-
92. 匿名 2025/02/02(日) 22:15:54
>>39
田舎の附属って国立大学附属小学校?
国立大学附属小は児童のスカウトはしませんよ。
人気のない私立小学校なら、そこの教員が出向いて受験を促してくれるように頼み込むことはあり得ますが。
+0
-0
-
93. 匿名 2025/02/02(日) 22:16:56
>>1
大学受験の浪人時代。
1日16時間くらい勉強していた。
予備校の授業が多分5時間くらい
予備校の自習室で授業の予習に3時間くらい
予備校の自習室で授業の復習が2時間くらい
予備校の自習室でその他の勉強3〜4時間くらい
自宅ではやって2時間くらいかな
全くやらない日もチラホラ
センター試験の受験者数が過去最高の年で(同時)
第一志望〜第三志望(同じ大学)の倍率は60倍
新卒の就職時は超氷河期の1番底
そんな世代でした。
大学は第一志望に受かりました(早稲田)。+2
-1
-
94. 匿名 2025/02/02(日) 22:19:44
大学受験かな
通学中の電車の中やお風呂場でも単語帳めくって勉強してた
私は一つのことにのめり込むタイプだから勉強楽しかったけど当時流行ってたもの知らない+0
-0
-
95. 匿名 2025/02/02(日) 22:21:21
みんなちゃんと努力して勉強して偉いな。
私は楽な方ばかり選んできて、努力したことがないよ。底辺生活だけど、自業自得だね。+3
-0
-
96. 匿名 2025/02/02(日) 22:24:05
高校受験。
親や先生が安全な高校を進めたが、絶対受かってみせるととにかく必死に勉強した。
あまりに座り続けたせいか学習机の椅子が崩壊した。
もちろん受かった。
塾でも「めちゃくちゃ成績伸びたで賞」みたいなのをもらった。+0
-0
-
97. 匿名 2025/02/02(日) 22:30:57
短大時代。
大学に編入したくて頑張った。
成績も良かったし、希望してた学部に上がれたし、学部の一軍ばかりのゼミにも入った。
一軍に馴染めずしんどかったな。
でも学部長のゼミだったおかげで、海外の超一流大学に留学に行くことができた。
他の大学を考えていたら、どうせならその国の一番いい大学に行きなさいと。
感謝してます。+0
-2
-
98. 匿名 2025/02/02(日) 22:34:26
大学院入試かな
+0
-0
-
99. 匿名 2025/02/02(日) 22:37:01
たぶん二次方程式前後の中学生くらいのとき。
それまである程度どの教科でもそこそこの成績だったのに、あの頃まじめに全く理解できなくて寝ずに勉強してもダメで家庭教師つけてもらった。それ以降は高校も大学も一般的な塾行くだけですんなり勉強できたけど、ほんとあれなんだったんだろ…+0
-0
-
100. 匿名 2025/02/02(日) 22:44:09
高校受験の時です。田舎なので私立が滑り止めなんですが、親からは受験料もったいないし結局私立なんて行かせられないと言われ第一志望の県立高校しか受験させてもらえず死ぬ気で勉強した。+2
-0
-
101. 匿名 2025/02/02(日) 22:51:43
webサイト制作の勉強を半年間。本気でめちゃくちゃ勉強したという意味では人生で1番頑張った。+0
-0
-
102. 匿名 2025/02/02(日) 22:57:16
大学入試も相当やったけど、さらにやったのは院試かな。おかげさまで今は専門職やれてます+0
-0
-
103. 匿名 2025/02/02(日) 23:29:07
>>2
高校卒業と同時に2週間弱の免許合宿へ行って、落ちたら短大の入学式に間に合わなくなるから必死に勉強したわw
あんなに必死に勉強したのはあのときだけ。+0
-0
-
104. 匿名 2025/02/02(日) 23:57:15
手話通訳の資格とった時
まず資格取得講座に通うための選考に通らなくてはいけない(当時は半年間を3年)
定員が少なく、全員受けられないため
遅刻や欠席は回数が決められており、必修の日は遠くまで受けに行かなくてはいけない
履修が足りず脱落する同期もいた
講座が終了し試験を受けて良いか面接 ここで脱落する人もいる
半年後に試験
科目は国語、手話の知識、手話のビデオを見て通訳し要約文を作成、通訳場面の寸劇ビデオを見て実技通訳
試験勉強は毎日6時間、座学したりビデオみたりした
+2
-0
-
105. 匿名 2025/02/03(月) 00:05:12
>>2
受験も学校のテストも勉強しなかったが、車の免許は頑張った。受かった時は、知らない隣にいた人とハイタッチしちゃったくらい嬉しかった。+1
-0
-
106. 匿名 2025/02/03(月) 00:17:49
マジレスするとほとんどしてない+0
-0
-
107. 匿名 2025/02/03(月) 00:36:31
資格試験勉強
トータルで2年位
勉強してたら当時の上司に「仕事できない奴ほど資格勉強するよな」て嘲笑われて意地になって取得した
お陰様でその努力は無駄になってないよ
+3
-0
-
108. 匿名 2025/02/03(月) 01:32:02
高校受験と大学受験+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/03(月) 01:50:19
>>108
同じ高校はよかったけど
大学受験なんて意味なかった、どんなに努力しても脳の作りは決まってる+1
-0
-
110. 匿名 2025/02/03(月) 01:52:22
>>92
きたよ嘘ついてどうすんだよ+0
-0
-
111. 匿名 2025/02/03(月) 03:40:48
30代になってからの転職で入社後に商品知識をめちゃくちゃ勉強した+0
-0
-
112. 匿名 2025/02/03(月) 06:20:51
28歳。
看護師国家試験のために、猛勉強しました。
合格しました(◍•ᴗ•◍)+3
-0
-
113. 匿名 2025/02/03(月) 06:22:38
学校進学で各1年
国家試験3年
音楽や楽器訓練3年以上継続+0
-0
-
114. 匿名 2025/02/03(月) 07:56:29
>>1
大学の学部4回生の時
当初GRE受けるつもりでいたから卒論の準備や必修科目と並行して+0
-0
-
115. 匿名 2025/02/03(月) 08:17:16
>>1
大学1年生の半年間
日商簿記1級取得のため
無事1年生の11月の試験で受かった
高校は自己推薦、大学は指定校推薦で何となく入って大して勉強しなかったけど、
私より成績が下だった友達が良い大学受かって焦ったから。+0
-0
-
116. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:08
>>102
院試って専門分野+英語(TOEFLやIELTS等)の勉強でしょうか?どんな風に勉強されましたか?+0
-0
-
117. 匿名 2025/02/03(月) 08:51:58
最近統一二級取得した45歳なんですが、最近は難易度下がった気がする+0
-0
-
118. 匿名 2025/02/03(月) 21:58:45
東京一工に入るために6年間ひたすら我慢。
受かって二回生になったら今度は親に言われて司法試験の勉強…+0
-0
-
119. 匿名 2025/02/05(水) 09:37:54
>>16
もうこのトピ見てないかな
もし見てたら教えてください
その習慣は親から言われて始めましたか?
それとも自分から進んで始めましたか?
我が子に日々の学習の習慣をつけさせたいと思っているので是非参考にさせてください+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する