ガールズちゃんねる

自分から連絡しないと誰からも連絡が来ない、誰からも誘われない人

167コメント2025/02/10(月) 21:43

  • 1. 匿名 2025/02/02(日) 12:40:29 

    アラフォー独身彼氏なしです。
    わたしは自分から連絡しないと全く連絡が来ないし、自分から誘わないと全く誘われません。
    去年の一年間で3回飲み会しましたが全て自分から発信でした(3回とも違うメンバーです)。来てくれてありがたかったですが二度目が開催される気配は皆無です。
    いつも一人で本当に寂しいです。自分から発信も疲れました。
    同じひといませんか?

    ※今回は独身彼氏なしの方でお願いしたいです。「旦那からしか連絡来ません」など言われると余計がっくりしてしまうので。

    +349

    -5

  • 2. 匿名 2025/02/02(日) 12:41:19 

    主さんに、はやくいい人が見つかりますように😌

    +46

    -40

  • 3. 匿名 2025/02/02(日) 12:41:19 

    >>1
    「私のことです。」
    誰も誘ってくれないけど自分からも誘わないから、基本いつも一人。

    +434

    -0

  • 4. 匿名 2025/02/02(日) 12:41:27 

    それならそれでいいじゃん

    +103

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/02(日) 12:41:29 

    みんなそんなもんなんじゃないかな?

    +218

    -4

  • 6. 匿名 2025/02/02(日) 12:41:36 

    無職四年目だから誰からも連絡ない

    +89

    -2

  • 7. 匿名 2025/02/02(日) 12:41:53 

    誘う友達いるだけマシ
    ガルなんて友達ゼロの人多いよ

    +230

    -5

  • 8. 匿名 2025/02/02(日) 12:41:56 

    はい。人を寄せ付けない雰囲気なのは認めます。

    +80

    -0

  • 9. 匿名 2025/02/02(日) 12:41:57 

    >>1
    自分から誘えない人もいるからね

    +118

    -5

  • 10. 匿名 2025/02/02(日) 12:41:59 

    誘える人もいないやww

    +108

    -1

  • 11. 匿名 2025/02/02(日) 12:42:06 

    >>1
    そのお友達もみんな、自分から連絡するタイプじゃないのかもね。

    +117

    -1

  • 12. 匿名 2025/02/02(日) 12:42:15 

    うちは親からしか連絡ありませんよ
    慣れました

    +92

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/02(日) 12:42:21 

    あるある
    それでも遊んでくれる人がいるならいいことだ

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/02(日) 12:42:28 

    「誘われたら行こうかな」

    みんなが、これなんだろうね。私も。

    +149

    -1

  • 15. 匿名 2025/02/02(日) 12:42:34 

    自分から連絡しないと誰からも連絡が来ない、誰からも誘われない人

    +118

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/02(日) 12:42:37 

    わかる〜
    たまには誘って欲しいよね
    こちらも勇気出して誘う時もあるもんね

    +117

    -0

  • 17. 匿名 2025/02/02(日) 12:42:40 

    何も気にしてないかな
    逆に私誘うの下手だからいつも誘ってくれて嬉しいって感謝されてるからプラスに考えてます

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/02(日) 12:42:48 

    マジで友達0人
    人間が苦手なので快適に生きてます

    +116

    -2

  • 19. 匿名 2025/02/02(日) 12:43:01 

    アラフォーってそんなもんだと思う。
    みんなライフステージが違うし、仕事や家庭の事で忙しいだろうなって思うとやっぱり誘うのって難しい。
    でもだからこそ主さんみたいな人が連絡してくれると会う機会が生まれて嬉しいなって思う。

    +141

    -3

  • 20. 匿名 2025/02/02(日) 12:43:08 

    >>1
    そういう友達いたけど疎遠になっちゃった
    結婚式も呼ばれなかった

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2025/02/02(日) 12:43:30 

    そういう年齢とか?
    アラフォーだと仕事に家事に子育てに忙しい人が多いんじゃない?誘われたら行けるけど忙しい中わざわざ自分から飲み会開催する気にはならない

    +33

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/02(日) 12:43:36 

    >>2
    ありがとう😌
    2さんにもいい人が見つかりますように

    +19

    -3

  • 23. 匿名 2025/02/02(日) 12:43:42 

    自分から誘って、それで来てくれる友人知人がいるなら幸せだよ

    +114

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/02(日) 12:43:50 

    私もそう
    何だか虚しくなる

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/02(日) 12:43:50 

    >>2
    うお、、、これは主をえぐるようなパンチだな
    戦闘力の高いガル民だ

    +8

    -6

  • 26. 匿名 2025/02/02(日) 12:44:11 

    私もそんなもん
    寂しい時は近所の居酒屋いってマスターと奥さんと話したりしてる
    常連さんと話したり、ただしそこから連絡先交換とかはしない

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/02(日) 12:44:31 

    自分から連絡しないと誰からも連絡が来ない、誰からも誘われない人

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/02/02(日) 12:44:43 

    私もそうだよ〜
    学生時代から付き合いのある同級生3人とのライングループがあるけど、お正月にあけおめの挨拶しただけ
    飲みに行きたいね!って話が出たから私は1月はこことかここが空いてるよ〜って打ったらそこから誰も返答こないw

    +87

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/02(日) 12:44:57 

    周りに家庭があったら仕方ないと思う

    平日は子供のこと、土日は子供と旦那のことでほんとに大変だから

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2025/02/02(日) 12:45:10 

    私も自分から誘うタイプじゃないごめん

    頻度が多すぎると困るけど、たまに集まりを計画してくれる人には感謝してます。

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2025/02/02(日) 12:45:13 

    私は小学生の時に引っ越してからずっとそうだよ
    地元がある人が羨ましい

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/02(日) 12:45:39 

    私もアラフォーだけど、なんかもう別にもうどうでもいいよ
    会ってもマウントされても嫌だし

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/02(日) 12:45:42 

    >>1
    趣味の会に参加してみるのは?

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/02(日) 12:45:53 

    >>1
    誘っても忙しいでスルーされる私はどうすれば

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/02(日) 12:46:05 

    >>1
    いつもあなたが誘うからそれ待ちなんだろうけど、私が誘わなかったらいつまで経っても向こうからは連絡ないのかな?本当は私と遊びたくないのかな?と思ってしまうよね

    +83

    -1

  • 36. 匿名 2025/02/02(日) 12:46:42 

    >>9
    私もこれだと思う、主が誘ってくれるのを皆待ってるんだよ

    私の学生時代グループもいつも同じ人が召集かけてくれるんだけど、悩んでたらどうしようって心配になってきた 

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2025/02/02(日) 12:48:14 

    年3回の飲み会は公式な感じの会なのかな?
    日常的に友達と遊ぶ時はどうなんだろ?

    「私も久しぶりにみんなで集まりましょう!」みたいな会は自分発になりがち。でもそういうキャラだしって思ってる。
    土日に適当にご飯とか遊び行ったり、カラオケとか居酒屋とか行くのは適当に声掛け合う感じだしいいかって思ってる。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/02(日) 12:48:36 

    同世代は忙しいし疲れるよ
    誘われたら会いたい
    でも暇なら家の事やらなにやら山ほどやることある
    ただそれだけ
    誘ってくれたらうれしいよ〜

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2025/02/02(日) 12:48:43 

    でも、一歩踏み込むと話が合わないしね

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/02(日) 12:49:22 

    これを見ている人でいつも受け身の人は1度自分からも誘いの連絡をしてあげたら相手はすごく喜ぶよ

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/02(日) 12:49:39 

    気にすることない。私はいつでも一人。
    普段まともに働いてればそれで十分だよ。私の場合、ランチしたいジム行きたい等あったら、ちょっとお金かかるけど、ホテルとって別な市に行きます。知ってる人に会わずに済むし、満喫できるから。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/02(日) 12:49:47 

    ここのガル民優しいけど、誘われないってことは友達じゃないんだよ
    知人レベル

    +5

    -9

  • 43. 匿名 2025/02/02(日) 12:49:53 

    >>1
    習い事しな

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2025/02/02(日) 12:51:07 

    >>11
    私も自分から誘わないと連絡してくる友達はいないんだけど、私自身がぐいぐい誘われる事が苦手なんだと最近気がついた。誘ってこないけど私が遊びたい時に時間を作ってくれる友達にありがたみを感じてます。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/02(日) 12:51:25 

    アラフォーになったら家族の方が優先順位高いし
    そもそも話しがライフステージが違うと合わなくなる

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/02(日) 12:51:33 

    >>28
    返信ないのは酷すぎる

    +82

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/02(日) 12:52:39 

    >>1
    気にせずどんどん誘おう!!

    アラフォーにもなると相手の属性分からんくて気軽に声掛けにくくなる

    そんな中で少なくとも誘ったら来てくれる人がいて
    しかも毎回メンバーが違うのってなかなかの誘い上手だと思う!!!

    誘うばかりで損してるとか考えず
    自分が会いたいと思う人に声かけてみたらいいと思う

    来たくない人は来ないんだし

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/02(日) 12:52:50 

    >>5
    みんな連絡待ちであれば主みたいに連絡くれる人はありがたい存在だよね

    +29

    -2

  • 49. 匿名 2025/02/02(日) 12:53:16 

    誘われるのが楽で主さんに甘えてるんだよね。いつもの関係性が出来上がってしまうと自分から誘うのも違うような気がしてくる。
    ささいな悩み事も周りは意外に理解してないから、たまには誘ってほしい旨を発信してみたらいいと思う。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/02(日) 12:54:00 

    グループによるけど行動的な人が誘ってくれる。
    自分からそろそろ誘おうと声かけるグループもある。
    誘ってくれる率が多い友達には次は自分から誘おう!と頑張る。
    おばさんになってきて数少ない友達とはもう切れたくない。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/02(日) 12:54:00 

    アラフォーになってまで連絡ほしい?人間関係、一人増えたらトラブルは乗算で増えていくのに
    連絡来ないって最高じゃない?

    +9

    -7

  • 52. 匿名 2025/02/02(日) 12:54:37 

    >>9
    これなんだろうけど自分からは誘えないから誘い待ちってまぁずる賢いよね

    自分から誘ってまでは会いたくない、でも誘われたら会ってもいいよって事だもの

    +62

    -4

  • 53. 匿名 2025/02/02(日) 12:55:26 

    >>3
    同じです。もはや話題もなく人に会うのが怖いレベル。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2025/02/02(日) 12:55:59 

    >>1
    主さん、私も私も!
    悔しくて意地になって一時期連絡止めてみたら、本当に誘われず時間が過ぎて、自分から根負けして連絡再開した…
    ただ、皆誘っても「いいね、行こう!」「行きたいですー!」て言う割に日程を挙げたりお店を探したり予約したりは全部自分です(お店決まれば予約してくれる人もいるけど△)。なんかね、自分てそんなに必要とされてないんだなって凹むよね。何もしなくても誘われる人と何が違うんだろーて日々思い悩んでるよ。

    +63

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:13 

    自分も誘うことばかりだなって気づいて誘うのをやめてる
    まぁ、地方にいるので帰郷するときでないと会えないっていうのもあって気軽に誘ってくれないのかもだけど
    仕事以外の付き合いは地方にはないし、作る気もないんだけど

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/02/02(日) 12:59:03 

    >>9
    「誘えない」って表現が謎なんだよな

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:32 

    >>28
    返信しない人って気持ち悪い
    仕事でも返信しないの?と思うとわざと見下してやってるんだろうしほんとキモいから2度と連絡しないでいいよ

    +63

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:58 

    ラインなんてもねが無い時代は1人ずつメールのやりとりをして日程を決めるのが大変だった
    現代はライン(グループライン)があるんだからみんなもやってよと思う事はある

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/02(日) 13:01:42 

    わかる 学生の時からそうだった
    連絡も自分からしないと来ないし虚しすぎる
    相手からも来るし自分からも連絡するようなバランスのいい友達の関係性になりたいのになったことほぼない

    +42

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/02(日) 13:01:57 

    >>1
    友達がすぐ出来る人と出来ない人の差はなに?
    それを考えてみましょう
    その飲み会他の人は楽しめていましたか?
    あなたご自身楽しかったですか?

    +1

    -6

  • 61. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:24 

    >>52
    誘う方だって勇気出してるし気遣ってるのにね
    それを考えないでこっちからは誘えませーんって自己中すぎだよね

    +51

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:28 

    わかる
    なんで誘われないんだろうって思う

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:54 

    >>7
    友達はゼロだけど、知人は多いもんっ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/02/02(日) 13:03:59 

    私からしか誘わない友人と
    向こうからも誘ってくれる友人だったら後者の方がいい関係を長く築いていける

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/02(日) 13:04:23 

    ひとりでノンストレスの自分からすると、そんな寂しん坊なら早く彼氏を見つけたらいいのにと思う。

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/02(日) 13:04:47 

    >>36
    私もトピ主さんと全く同じです
    ぜひあなたから声掛けてあげて!

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/02(日) 13:05:15 

    >>2
    自分から連絡しないと誰からも連絡が来ない、誰からも誘われない人

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/02(日) 13:05:54 

    >>1
    私も自分から誘う方。
    誘ったら割とみんな乗り気でくるから、集まりたいけど店探しや予約は面倒臭いって人多いんだと思うよ。自分からまめに声をかける方が人脈広がって得なんだって考えた方がいいよ。
    主だって集まろうと思ったら3回も違うメンバーで飲み会出来るなんて人脈すごいじゃん。

    +31

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:08 

    >>28
    悲しいけどもそれはもう潮時なんじゃないかな…

    せめて一言返信あれば全然違うのにね

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:19 

    私が誘う方なんだけど、いつも迷惑かなーって思ってた。
    誘えないって人もいるんだね。
    久々に誘ってみようかな

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:50 

    >>1
    複数人の飲み会に関しては、主がもう幹事だと思われてるんだろうね
    そこは深く考えなくてもいいと思うけど
    1対1に関しては辛いよね

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:58 

    30代40代女性は誰しも会いにくくなるものだと思っている
    この点、独身と既婚子なし同士なら割と気楽に会えるんだよ(私もこの前グループには黙って密かに誘って今約束中で、相手も察して喜んで楽しみにしてくれているからホッとした)
    既婚子ありに対してはやっぱりこちらからは誘い辛い…まずお子さんを預ける一手間があるから
    でも既婚子ありの人からも「誘われなくなって寂しい」て声もある
    皆が皆気を遣い過ぎるせいかな
    お互いに会いたくない訳でも誘われて面倒な訳でもないと思うよ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/02(日) 13:07:13 

    >>1
    40代後半です。「いつも誘うのは私から」のモヤモヤは20代で開き直りました。
    相手は嫌々会ってくれてるのではなく、多くの人は毎日がバタバタ過ぎてるだけだと思う。
    あとはマメかどうかっていう性格の問題。
    会いたいときに連絡して会える相手がいて幸せだと私は思ってる。

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2025/02/02(日) 13:09:11 

    >>36
    たまにはあなたからも誘ってみては
    いつも幹事役の人は嬉しいと思うよ

    友達関係って誘う人と誘われる人のどちらかではなく、お互いが誘い会える関係じゃないと長続きしないと思う

    誘ってばかり、計画たててばかりだと友達関係でも平等ではないよね

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/02(日) 13:11:17 

    >>1
    今47歳なんだけどそれで悩んでたの42歳くらいまでだわ。
    今は気にしなくなった。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/02(日) 13:11:59 

    誘えば大半の子は、めっちゃ暇だよ〜いつでもいいよ!って食い気味に返してくれるから嬉しいけど、暇してるならたまには声かけてくれてもいいのに…ってやっぱり時々思っちゃうね笑

    いつもわたしが連絡するからか、少し期間あけると「忙しいのかと思ってた」って言われがち
    忙しいかどうかそちからかも聞いてくれよ〜それなりに勇気いるんだから〜🥺

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/02(日) 13:13:07 

    私まさに今それを悩んでいて、こちらから声掛けるの止めようかなと考えているところ
    でも、そうしたらこのまま関係が切れちゃうんだろうな

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/02(日) 13:15:40 

    >>1
    主はちゃんと自分から行動してるから好感持てるよ。誰からも年始の挨拶なかった、誰からも誘われないってウジウジしてる人ってだいたい受け身の人達だもの。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/02(日) 13:15:54 

    トピズレですみません。
    誘われるけど、時間と場所の設定はいつも私です。
    逆に誘わないでほしい。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/02(日) 13:16:21 

    >>9
    分かる。学生時代のグループみんな既婚子持ちだから忙しそうだし、独身の私からは誘えない。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/02(日) 13:16:29 

    >>7
    友達なんていらない!って孤高の人ぶってるけど、ただ単純にぼっちなだけだよね

    +15

    -13

  • 82. 匿名 2025/02/02(日) 13:19:36 

    昔の職場の人から、私が転職のため辞める時に、落ち着いたら絶対お茶とか行こうねって言ってたのに、それから2年経った。連絡皆無。まぁこちらからも連絡してないから、もうどうでもいい。口だけだよねー

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/02(日) 13:21:07 

    >>66
    >>74
    う~ん、でも私達の発信者は自分で仕切るのが好きだから
    プランは皆で意見出し合って楽しく決めるよ
    誘いたいタイプもいれば誘われるのを待つタイプもいるよね
    そういう個性を読むことの出来ないグループなんだな、というのが私の正直な感想だよ

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2025/02/02(日) 13:22:37 

    私は独身、友人は既婚子ありの関係
    子供に手が掛かる時期は仕方がないと思ってたけど、友人のお子さんが大学生になってもこちらから誘う関係は変わらず
    日程決めたり行く場所考えたり、色々エネルギー使うの疲れてきた
    既婚子なしの友人とは互いに連絡取り合う関係だから、相手が受け身の誘われ待ちかどうかで関係は変わるんだろうな

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2025/02/02(日) 13:22:43 

    基本誰にでも私から誘う
    誘われて断るの苦手だからこのままでいい

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/02(日) 13:26:32 

    >>69
    この3人がいなかったら私友達0だわ〜
    この瞬間0になったわ!w

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/02(日) 13:26:42 

    >>14
    誘うって時間あって元気で余裕ないと無理だもの
    20代独身時代は元気が有り余ってたけどね

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/02(日) 13:27:45 

    >>1
    陰キャだからじゃない?逆に自分から誘った事なんてないよ

    +1

    -7

  • 89. 匿名 2025/02/02(日) 13:32:01 

    >>3
    気楽だよね
    交際費かからないしさ

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2025/02/02(日) 13:33:22 

    そういう年齢とか?
    アラフォーだと仕事に家事に子育てに忙しい人が多いんじゃない?誘われたら行けるけど忙しい中わざわざ自分から飲み会開催する気にはならない

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/02/02(日) 13:38:16 

    >>81
    ボッチでいいよ。

    年取ってくると友達同士でもなんだか価値観変わって話しが
    合わなくなってくるし、会ったあとめちゃ疲れるようになっちゃった。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/02(日) 13:38:39 

    >>35
    単純に「私が誘ってばっかじゃん!次はみんなが誘って?」と言えばいいんじゃないかな?
    言ったら壊れそうな仲なのかな?



    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/02(日) 13:40:11 

    >>61
    横だけど
    誘われ待ちの人は、誘える人を何も考えてない傷付かないと思ってる節がある。
    そして自分は人に気遣って気疲れする繊細で可哀想な存在と思ってる。

    +33

    -3

  • 94. 匿名 2025/02/02(日) 13:42:03 

    >>1
    自分から誘うこともあるけど、基本的に誘うのは苦手です。だから誘ってもらえるとうれしいです。

    +0

    -8

  • 95. 匿名 2025/02/02(日) 13:47:35 

    >>81
    少し仲良くなるとこういった嫌味を誰かに対して言ってる人(悪口)言ってくる人て実際多くて疲れて、孤高のボッチ選びましたww

    ストレスや愚痴の吐き捨て場所にされメンタル悪くしたことはこれまで度々あるので、ぼっちだろうが人間失格だろうが、とりあえずメンタル壊さず生きていけたら良いて感じです
    友達要らない以前に病んで病院に行くはめになったら大事だから

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/02(日) 13:53:44 

    >>91
    本当にわかります
    結局長年友達や人付き合いしてみて私の場合は、あまり相手の話を聞かないこと、自己開示をしないことが一番だと思いました
    変に依存されたり下に置いてはけ口にされたり、そういうことがあまりにも多かった
    「がるこは家族みたい」とかよく言われてたけど人をただで使おうとするというか

    私の見る目が無いし、最初の段階ぇキッパリ言わなくて我慢し続けるのが良くなかったんだろうけど

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/02(日) 13:55:51 

    >>92
    横ですが、言ったら「いつもごめん、次は誘うね」て言うだけ。結局、動かない人多いんよ。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2025/02/02(日) 14:06:37 

    >>52

    この間、小林聡美さんの記事読んだら中学生時代の友人達と毎年一度会ってるらしいけど、みんなで交代で食事場所見つけて誘ってるらしい。小林さんみたいな大物で忙しい人でもちゃんと幹事することに感心した。
    そんな感じで平等じゃないと友達付き合いは続かないよね。

    よく「ランチ行きたいー誘ってよ」て言ってくる受け身の元友達数人にその記事送りつけてやりたかった。
    もう別れたけどね。当たり前のように人を使ってくる感じでお礼もなくなって心底ウンザリして

    友達付き合いて何なんだろう。

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/02(日) 14:07:39 

    >>94
    誰だって誘われる方が気楽ですw

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/02(日) 14:08:43 

    >>67
    ガル民ってこうやって捻くれたコメント好きだね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/02/02(日) 14:10:00 

    >>92
    私は言ったら二度と連絡無かったよww
    「みんな忙しいのよ!(あんたみたいに暇じゃないだからあんたが毎回幹事やれ)」とまで言われたこともあったw

    友達じゃ無かったんだろうあいつら

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/02(日) 14:11:46 

    >>7
    子供が独り立ちしたら話し相手居なくなるわー
    そしたらインコでも飼うかな

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2025/02/02(日) 14:13:14 

    >>3
    同じです。でも自分から誘わないのはめんどくさいからなの。だから、それでいいんだよね。相手も誘わないのはめんどくさいからなんだよね。

    +22

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/02(日) 14:13:47 

    >>1
    めっちゃ分かるよ。
    私も誘う側。基本的に、誘われる事ない。
    何が嫌かって、誘う方が基本立場下なんだよね。
    「誘ったのこっちだし」って思ったら、日程とか時間とかお店とかも、こっちが全部合わせなきゃいけないのよ。特に友達が既婚子持ちだと。
    あとたまにいるのが、
    「こういう集まりに参加したがるくせに、絶対に自分からは計画せず、また誘ってね〜と言うだけの子」
    しかも、そういう子っていざ誘ったら断るんだよね。

    既婚者って自分だけの都合では動けないし、仕方ないとは分かってるんだけど、毎回主催するこっちの気持ちも考えて欲しい。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/02(日) 14:14:43 

    >>73
    私も40代後半ですが、私は嫌なので連絡しなくなり友達減りました
    バタバタ過ぎてるのはこちらも全く同じだし
    受け身の人て何でもやってもらって当たり前で、会っても自分の話ばかりしてくる人が多かった

    今はたまにでも連絡くれる友達としか付き合いありません
    気を使って貰えて幸せです

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2025/02/02(日) 14:17:41 

    いつも私から誘ってた。
    もしかしたら私の誘いに嫌々応じてくれてたのかな?
    でも誘ったらノリノリで店決めも予約もしてくれるし…って考えてたら誘うのが怖くなって2年会ってなかったけど、最近偶然バッタリ会った時に「誘ってよずっと待ってるんだよ」って言われて「あなたからも連絡してよ」って返したらなんかびっくりしたような顔されたから、その表情見たらなんかどうでも良くなって、そのまま疎遠コースにしようと思ってる。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/02(日) 14:18:00 

    >>97
    >>101
    本当に友達じゃないね
    知り合い

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2025/02/02(日) 14:19:05 

    >>93
    誘う側の私、このコメ見て泣けてきた
    でも何となくそんな気もしてた

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/02(日) 14:25:19 

    私も誘うばかりの友人がいるから「たまには誘ってほしいな」って本音を軽く伝えたけど「わかる~誘うのって面倒だよね~」って言われて、なんでこんな人ずっと誘ってたんだろう?って思ってLINE削除した
    友達と思って無理に繋ぎとめておいた自分もよくなかったな、と反省
    モヤモヤするならもう誘わないほうがいいよ

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/02(日) 14:25:29 

    >>104
    そそ、誘う方が立場下な感じになる
    だからお互いに誘い合うということで対等になるというか上手くいくのよね

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/02(日) 14:26:33 

    >>56
    誘えないんじゃなくて誘わないだけだよね。あくまでもお誘いされた側として受け身でいたいんだよね

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/02(日) 14:27:24 

    >>108
    私も誘う側
    93が真理なんだろね、バカバカしくなってきたから、もう誘うのやめてお一人様を極めることにした。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/02(日) 14:31:50 

    >>107
    でも、知り合いレベルなのに他人を使おうとするのが相手も凄い感覚よね
    困ったときと暇な時だけは連絡してくるw
    もう人というよりむしろ動物的
    だって人て礼儀があるものでしょう?

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/02(日) 14:35:41 

    >>3
    若い時誘われるのが嫌で全部断ってたら来なくなった
    でもたまに同窓会とか言われると行きたくないからとにかく理由つけて断る

    誘われないのって気軽

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2025/02/02(日) 14:36:57 

    >>93
    わかるw誘えないのは気を使ってるから(だから誘って欲しい行ける時は行く)て思ってるよね
    受け身の元友達に連絡一切やめたら「どうしたの?ランチ行きたいなー」て連絡来て「調子悪いのでごめんなさい」と断ったら「そういうこともあるよね!大丈夫だよ(なぜか上からw)」返ってきて、その後もずーっと何かしらのタイミングで「ぜひぜひランチ行こうよ」て連絡してきた。なぜ自分から具体的に場所決めて誘おうとはしないとイライラしてフェードアウトしたよ

    良い社会勉強だと思って過去のことにするけれど腹立つ
    私はアラフィフだけど大人になりきれませんでした

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/02(日) 14:39:27 

    その人の性格にもよるんだろうけど
    なんかあまりにも誘われなかったら
    嫌われてんのかなって思う

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/02(日) 14:44:50 

    私もいつも誘う側
    誘ったらすぐにOKの返事貰えるんだけど、誘った側がお店や場所を考えなきゃいけないから大変なんだよなー
    どこがいい?と聞いても「どこでもいいよ!」とか「お店あんまり知らないんだ」とか…私も知らないけどネットやインスタで候補出してるのにさ。
    私の場合仕事が特殊で決まった休みも無いし前日か当日にしか休みが分からないから誘いにくいって理由もあるんだろうけど。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/02(日) 14:49:15 

    >>15
    BONESのホッチンズ役の人ににてるけど違う?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/02(日) 14:49:46 

    >>15
    好きw

    世の中にはいろんなこと考える人いるんだなー(゜∀゜)

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/02(日) 14:54:25 

    >>80
    そうそう「気を使って独身の私からは誘えない」だよねw

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/02(日) 14:54:54 

    >>15
    笑ったw
    明るいねー

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/02(日) 15:01:29 

    >>106
    私も受け身の人から似たようなこと言われた
    「たまにはラインしてよ!たまにはランチ行こうよ!◯ちゃん◯ちゃんも誘って行こうよ!約束だよ!」とまで言われて(でも年に一度いつもこちらから連絡して、2度ほど仲良しさん集めて面倒な幹事はしたけど、あちらはお礼もないし幹事全くしたことない)、イラッとして咄嗟に「◯ちゃんは知人程度なので私は誘えませんよ。連絡先も知らないし」と返したらびっくりされたw

    なぜ「じゃあ私が誘うねたまには私が幹事するね」とならないんだと、改めて私もびっくりしたww
    そのままフェードアウトしました

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/02(日) 15:05:42 

    >>83
    個性を読むことができないw
    でた!まさしく嫌なガル民

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2025/02/02(日) 15:10:24 

    連絡しても断られることも多い
    何人か会う人がいるだけいい
    私は1人しかいない

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/02(日) 15:22:40 

    >>103
    本当にそのとおり
    誘うのて面倒て気付いてから私も誘う気がしなくなった
    そして受け身同士なら消滅する
    でも仕方ない

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/02(日) 15:24:14 

    横だけど。同じアラフォー独身彼氏なしの友達がいて、私もそうだから前は連絡とって会ってたけど、その子が職場で何人かと出掛けると必ずと言っていいほど特定の既婚者と2人きりになるように行動してると聞いて付き合いやめた。1回や2回じゃなく目に余るから他の人も気分悪くて避けてるらしい。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/02(日) 15:40:39 

    自分語りするとあんまり幸せじゃないから
    お母さんが、
    お父さんが、
    って話にならない

    同じくらいの家庭じゃないと、引かれるし

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/02/02(日) 15:41:00 

    >>117
    どこでもいいよって言われるから「じゃあここにしよ!」って言ったら「そこずっと気になってたんだ〜」みたいなやりたりする確率高い。だったらたまにはあなたからも提案してよっていう

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2025/02/02(日) 16:16:10 

    >>1
    自分から誘うけど、別に気にならないので気にならない

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/02(日) 16:50:42 

    アラフォーがどうこうじゃなくて受け身な人と主が友達になりやすいんだと思う
    自分も学生の時そうだったけどアラフォーの今、習い事のコミュニティでは自分から発信してくれる人が多くてすごく楽
    友達とは関係違うけどね

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/02(日) 16:54:44 

    >>81
    一人で楽しめる趣味がたくさんあるし、人といると気を遣いすぎて疲れちゃうタイプだから、一人が好きなだけなんだけど、なんで見下されなきゃいけないのか謎。
    大人になっても友達(これも人によって基準が違うけどね)の数がステータスみたいに思ってるのって、なんだかねーと思うよ。中学生じゃないんだから

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/02(日) 17:29:39 

    >>91
    すごく分かる
    別にもう分かり合いたいとか相手の人生や生活の喜びや悲しみへの興味もなくなってしまった
    特別大切な友人は別だけどさ。

    私に対してもこういう風に感じて私からフェードアウトした人もいると思う

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/02(日) 17:35:58 

    >>132
    別にもう分かり合いたいとか相手の人生や生活の喜びや悲しみへの興味もなくなってしまった

    わかるよw
    みんな自分の話聞いてほしい人が本当に多いよね
    あなたが私の人生に興味ないように、こちらも情があるから聞いていただけで、内心はどうでも良い
    毎回似たような愚痴ばかりだし相手の気持ちに沿った返事しないとキレてくるし

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/02(日) 17:41:00 

    >>57
    でも自分が返事しないのは良いけど、相手から返事来ないのはショックなんだよね
    そういう人いて他にも失礼なことが多かったからフェードアウトして、最後変な時期にきた年賀状(1月中旬!)は無視したら、「◯子ショック受けてたよー」みたいな話を共通の知人から聞いたけど、こっちはわざとらしく私の時だけ返事が遅かったりしなかったりしてて一度されたら被害者ぶって、どこまでもこっちを見下してるなと

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/02(日) 17:47:21 

    >>59
    私もない
    私は子供の時から親と上手くいってなくて、やっぱり家族に馬鹿にされたり雑に扱われてると、他人にも同じように雑に扱われやすい人生になるとしみじみ思った
    とりあえず今は自分と猫とがるが友達で良いかなー
    ガル民は嫌な人もいるけど良い人もいるし匿名だから本当に気楽

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/02(日) 17:50:40 

    >>79
    わかります
    私も今度連絡あったら何も言わないでみようと思う
    意地悪だけど

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/02(日) 18:18:16 

    >>113
    向こうもあなたのことそう思ってるのでは

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/02(日) 18:55:11 

    私もそれ
    でも誘う人や連絡取れる相手がいるだけマシかなって思ってる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/02(日) 19:08:25 

    >>137
    あなたもきっとそう思われてるよ
    わざわざ嫌味コメント書くのが人に対して本当に礼儀なさそう

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/02(日) 19:46:31 

    誘われる側ばっかの人の特性ってなんだろう?
    誘われて色々遊んでいるの自慢される
    特に性格いいわけでもないし美人でもないし
    私との時は一方的に愚痴のゴミ箱にされるけど他の人とは対応違うのかな?
    それ考えたらもう友達いらねになった

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/02(日) 19:59:45 

    >>139
    嫌みでなく相手の立場になってみたらということよ?
    あなたは何でも悪い方にとるから相手も大変かもしれない

    +1

    -4

  • 142. 匿名 2025/02/02(日) 20:05:41 

    >>101
    ( )の中はあなたの考えたことなの?
    だとしたらあなたもちょっとどうだろう

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/02/02(日) 20:39:00 

    >>142

    あなた苛められてる人も理由があるから仕方ない、あなたがそんなんだから雑に扱われるとかいうセカンドレイプ的なコメントをいつも嬉々として書いてそうw

    あなたも問題ありますよー

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/02(日) 20:53:13 

    >>140
    断らないんじゃない?誰かと喋りたい(一方的に)て人にはちょうどいいんだと思う。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/02(日) 21:36:03 

    >>104
    私は誘った方が上かと思ってた
    上というか仕切れるというか
    日程も場所も全部私は独断で決めちゃうから

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/02(日) 22:54:07 

    会ったときに楽しかったら
    次いつ会う?って会話になったりその後連絡するから
    きっと会話とか楽しくないんだと思う。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/02(日) 23:27:16 

    去年の10月以来で今月飲みに行きます。誘ってくれました。ただ、それ以外の休日は家にいてまじでおもんない人間。しかもLINEにおいては10月末の元彼とのお別れLINEから誰ともしてない。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/02(日) 23:52:35 

    私も誘える友達もほぼ居ないし、誘われもしないアラフォー独身

    趣味の場にも1人で顔を出す
    そこでばったり知り合いと会って、その流れでご飯行くぐらいが丁度良い
    この前そんな感じの流れで、初めて日高屋に入って3時間ぐらい飲んだけど、楽しかった!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/02(日) 23:53:15 

    私独身アラフォーなんだけど、私も圧倒的に自分から誘う方が多い。会う友達もほぼみんな独身なんだけど、誘って断られることはあまりないけど、なんかいつも私ばかり誘ってんなーって思ってた。
    でも、コロナ禍で1人で行動する事多くなったら、だんだん人と行動することが面倒になって、ライブとか観劇とか1人で行って楽しんでるよ。カフェも1人で行けるし!とにかく楽!

    ただ、飲みに行くのだけは1人だとちょっと私にはハードル高いから、飲みたい時だけ友達誘うようにしてる。相手は誘ってよーって受け身だし、私は都合よく誘ってるだけだから気にならなくなった。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/02(日) 23:55:28 

    >>125
    もう、これに尽きるよね。
    コロナ禍を経てから特に人を誘うの億劫になったし、私おひとりさまもめっちゃ得意じゃん!って気づいてしまったよwww

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/02(日) 23:57:51 

    >>105
    うわぁ!確かに!よく誘ってた受け身の友達自分の話しかしなかったわwww

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/03(月) 00:16:20 

    >>1
    年々そうなる気がします。友人皆 生活スタイルバラバラだし。連絡再開するなら結婚した友人達が子育てから手が離れたあとかな。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/03(月) 00:38:31 

    誘ってくれる(日程調整してくれる/お店考えてくれる/盛り上げてくれる 等々)人って、明るくて楽しくて友達多い人って思うから「他の予定で忙しいだろうなぁ」って誘えないでいました。
    だからその人に誘われるとほんと嬉しい。

    +0

    -7

  • 154. 匿名 2025/02/03(月) 00:43:34 

    >>104
    なんで誘う方が立場が下なの??
    自分の行きたいお店に誘えばいいのに。
    私はそうしたいから自分から誘う。
    めんどくさがりだから自分のタイミングじゃないと人と会いたくないしw

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2025/02/03(月) 00:51:13 

    家庭あるから云々は独身仲間たちには当て嵌まらないからなぁ
    彼氏もいない独身アラフォーなのに⋯
    というか学生時代からの付き合いでもその頃から受け身で一切誘いなんかないからね
    誘ってくれる友達は唯一1人いるけど他の子はこっちから声かけなきゃ駄目
    虚しくなって声かけないでいると普通に数年経過するという

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/03(月) 06:34:07 

    同じような感じで寂しく感じることもある
    でもどの友達ともそんなだから自分はこういう役割なんだと割り切るようになったよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/03(月) 06:57:00 

    >>19
    お酒飲めないのに酒飲みの友達に合わせて店選ばなくちゃいけないとか、やたら高級志向とか、合わないなって感じてるから誘われても割と断ってます。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/03(月) 07:13:27 

    >>9
    子供だな笑

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/03(月) 08:58:23 

    友だちなんて映画やドラマの中の存在で
    現実にはいない

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/02/03(月) 11:15:06 

    私は自分から誘うとこの誘い方でよかったかなー、場所大丈夫だったかな、あの人も誘った方が良かったのかな、と返事が来るまで悩みまくるし、終わってもランチ満足してくれたかな、とか余計なことぐるぐる考えて吐き気がしてくるのでもう自分に無理なことはしないと決めた。(私から誘える古い友人もいる。)
    最大限感謝するし、お店とか積極的に調べたり、車だしとかするしかできなくてごめんねと思ってる。
    どうしたら細かいこと気にしなくなるのか、逆に教えてほしい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/03(月) 11:26:31 

    >>1
    はい。
    で、自分から連絡しなくなって疎遠になりました笑

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/03(月) 11:37:03 

    >>26
    若い時には分からなかったけど、スナックくらいの距離感欲しい時ある

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/03(月) 12:27:36 

    >>105
    73です。それはお互いの関係性や性格によるよね。
    私も、あまりにも受け身で丸投げする人は連絡やめた。
    それ以外の人は「いつも誘ってもらうばかりでごめん!あなたのおかげで○○できた」と感謝してくれたり、プレゼントをくれたり、予約を率先してやってくれたりしてる。
    きっかけは私だけど、連絡が取れればお互いやる感じだからみんな楽しく続いてるよ。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/03(月) 15:29:23 

    >>154
    横だけど、独身同士とか明確に日時が決まってたり、行きたいイベントやお店がある場合とかは、誘う側が中心で決めれば良いけど、
    ただ何となく、会おうよ〜、ご飯食べよう〜って場合や、既婚or子持ちだと、子供連れてっても問題無い場所かとか、この日は旦那いなくて預けられないからダメとか、色々制限出てきて、誘った側なのに立場下みたいな風になっちゃうって意味だと思う。
    独身だって仕事とか予定ないわけじゃないのに。
    誘わなきゃ良いじゃんって話だけど、その程度の煩わしさで疎遠になるのも悲しいし。

    あと独身既婚関係なく、「誘われなきゃ行かない」みたいな超受身タイプの人って、自分から計画しないから文句が多い。
    何でも良いって言っときながら、後でごちゃごちゃ文句言ったり、一緒に旅行行こうもんなら全部丸投げ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/03(月) 17:18:14 

    たまにこちらから誘う友人、学生時代から会社員時代まで含めて誰とも会わなくなったそうだ
    常に受け身だから誘うのが面倒になってきたんだけど、私が誘うの止めたら家族以外誰とも接点がなくなるんだと思うと切りづらい

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/04(火) 08:15:49 

    >>165
    もうその友人に対して気に病むことないのでは?
    その友人は1人が気楽なのかもよ?
    もしも友人が「やばっこのままでは家族以外接点がない」って危機感持ったら自ら行動を起こすでしょ?大人なんだから。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/10(月) 21:43:51 

    彼氏いても絶賛未読無視されてます。
    週1くらいたびたび音信不通になるし、ストレスしかない。
    その他の連絡こないし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード