ガールズちゃんねる

幼児虐待をなくしたい…「特別養子縁組制度」に活用の兆し

67コメント2013/10/14(月) 21:38

  • 1. 匿名 2013/10/14(月) 00:08:17 

    特別養子縁組とは、昭和63年に制定された制度で、実父母が適切に育てられない6歳未満の子どもに対して『その子の利益のため』にとくに必要であると家庭裁判所が認めた場合に成立するものです。

    この制度により、特別養子縁組が成立した親と子は法律上完全に親子ということになり、産みの親と子は完全に縁が切れることになります。

    そこで今、いくつかのNPO法人が、妊娠しても育てるすべがなくて困っている女性と、子どもを心から欲しいと願う夫婦のマッチングを行っているのです。

    幼児虐待をなくしたい…「特別養子縁組制度」に活用の兆し by Gow!Magazine(ガウ!マガジン)
    幼児虐待をなくしたい…「特別養子縁組制度」に活用の兆し by Gow!Magazine(ガウ!マガジン)magazine.gow.asia

    不妊に悩む夫婦が増える一方、望まない妊娠による中絶を選ぶ女性もあとを絶ちません。中には、どうしても中絶出来ずに出産し、貧困や生活苦から子どもを虐待してしまうなど、悲しい事件が起きています。そんな今、産める能力を持つ人と育てる能力を持つ人をつなぎ合わせるための「特別養子縁組」という制度が、少しずつ活用されはじめているのです。

    +61

    -1

  • 2. 匿名 2013/10/14(月) 00:12:33 

    ちょっと悲しいことだけどいいことだと思う

    +343

    -2

  • 3. 匿名 2013/10/14(月) 00:13:25 

    ふむ、いいじゃないですか。しかし何を話すトピ?

    +101

    -18

  • 4. 匿名 2013/10/14(月) 00:13:57 

    養子縁組での虐待はないのでしょうか?

    +171

    -8

  • 5. 匿名 2013/10/14(月) 00:14:23 

    トピ主は何をどうしたいの?

    +15

    -49

  • 6. 匿名 2013/10/14(月) 00:14:31 

    本当に最後の手段としてはいいと思うけど子供の気持ちを考えると安易には考えないで欲しいです

    +114

    -11

  • 7. 匿名 2013/10/14(月) 00:15:18 

    皆が杉様だったら…

    +28

    -4

  • 8. 匿名 2013/10/14(月) 00:15:50 

    >実母による虐待が33人(56.9%)と最も多く、この世に生を受けた瞬間に実の母親から殺されている赤ちゃん達のことを思うと、いたたまれない気持ちになります。

    実母の虐待が一番多いって、事実なんだろうけど悲しい…

    +199

    -1

  • 9. 匿名 2013/10/14(月) 00:16:37 

    ここで討論するにはデリケート過ぎる内容。主は何を求めている?

    +29

    -37

  • 10. 匿名 2013/10/14(月) 00:17:28 

    不妊治療を続けていますが、
    特別養子縁組について考え始めたところです

    +211

    -3

  • 11. 匿名 2013/10/14(月) 00:18:43 

    トピ主は何がしたいの?とかじゃなくて、こういういい話もあるよって知って欲しいんじゃないかな?私はこういうトピもあっていいと思う

    +212

    -1

  • 12. 匿名 2013/10/14(月) 00:18:49 

    「 ひとつのビジネスとなっています」

    ビジネスって表現は日本人は嫌だよ。

    +111

    -7

  • 13. 匿名 2013/10/14(月) 00:19:31 

    確かに、考えている言葉を表に出すのは勇気がいるトピですね。

    +27

    -6

  • 14. 匿名 2013/10/14(月) 00:19:59 

    と言うか、養子に出される背景に「家計が厳しい」とか「望んだわけじゃない」ってのがね。
    だったら避妊しろよ!っていつも思う。特養制度の推進もいいけど、それ以前に避妊をもっと
    広めた方がいいと思う。

    +178

    -11

  • 15. 匿名 2013/10/14(月) 00:22:37 

    14
    理性や常識やモラルより性欲優先のDQNにいくら避妊しろといっても無駄だから
    今不幸な虐待児が右肩上がりに増えている現実だからね

    +86

    -2

  • 16. 匿名 2013/10/14(月) 00:23:28 

    愛したいと思う人に愛されるのが一番。
    育てたい人に育ててもらうのが一番。
    私の友人に養子で育った子がいるけど、
    優しく厳しく愛情たっぷり育ててもらって、最高に幸せだって言ってました。
    ご両親も本当に素敵な方達です。

    +235

    -1

  • 17. 匿名 2013/10/14(月) 00:24:30 

    何かの番組で「俺は捨てられたから親を許さない」って言ってた子がいて
    何で捨てられたのかって
    「他にも兄弟がいて親がお金が無くて育てられないから捨てられたのに、母が弟を産んで弟はしっかり育てている」
    って聞いた時涙出た・・・

    +222

    -2

  • 18. 匿名 2013/10/14(月) 00:26:19 

    望まない妊娠って…犯罪絡みならともかくあまりにも無責任だよね
    中絶するお金もないならせめて避妊には百倍気を使ってほしい
    産まれる事もかなわなかった子、生まれても虐げられるとか可哀想すぎる
    こんな事しないと子供を助けられないなんて悲しい

    +91

    -4

  • 19. 匿名 2013/10/14(月) 00:26:47 

    悲しい言い方だけど、子どもを産んだからと言って子への愛情や母性本能が芽生えない人だって居るからね。
    逆に、子どもを産んでなくても・産めなくても子どもへの愛情や母性本能を持てる人もいる。
    そういう人に育ててもらうのはいい事だと思うんだけど。

    +181

    -0

  • 20. 匿名 2013/10/14(月) 00:27:06 

    17
    その子の恨みは当然のことだろうけど
    もしも育ての親が無償の愛を注いでくれたなら
    あかの他人の自分をここまで愛してくれたことに感動して
    私ならば産みの親なんてもうどうでも良くなるかもしれないな
    あくまでも想像であって、実体験の人がいたら怒るかもしれないけど・・・

    +46

    -7

  • 21. 匿名 2013/10/14(月) 00:28:51 

    それより、
    子どもを虐待したやつには
    同じ痛みを与える法律を作ってくれ(・∀・)
    目には目を‼

    +91

    -4

  • 22. 匿名 2013/10/14(月) 00:30:02 

    不妊で死ぬほど苦しんで苦しんで出口のないトンネルの中にいるような思いを抱えてる夫婦のところに、愛情をもらえなくて可愛そうな子供を引き取ると言うのは決して悪いことじゃないと思う。ケースはいろいろだと思うけど。

    しかし、子供の人格形成は3歳までにある程度出来上がってしまうから(基本的信頼)その後の年齢の子を受け入れるとなると、本当に本当に大きな愛情が必要だと思う、。

    +153

    -1

  • 23. 匿名 2013/10/14(月) 00:31:19 

    すみません。トピ主です。まさか採用されるとは思わなくて、今見て驚きました。

    特別養子縁組という制度が活用されて、虐待の可能性が少しでも減らせているというニュースを見て、ここは女性が多いようなので知って欲しくて投稿しました。

    皆さんのコメント、どれもとても考えさせられます。ありがとうございます。ご不快にさせてしまった方がいらっしゃったら本当に申し訳ありません。

    +131

    -2

  • 24. 匿名 2013/10/14(月) 00:32:07 

    20
    そうであってほしいです。
    きっと彼は誰よりも強く生きていると思います!

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2013/10/14(月) 00:34:48 

    友人は養子だったことを成人してから養母に知らされ、精神的に病んでしまいました。幼少期から、どこか本当に愛されていない感じがして、それの理由が養子だったからだとわかってショックだったそうです。人形のように物やお金で愛情を表現するような養母で、結婚して子どもが産まれると、養母に辛く当たられたそうです。あなただけ子どもが授かって幸せになるなんて…と。一度治った精神的な病気が再発して今も苦労しています。

    +91

    -3

  • 26. 匿名 2013/10/14(月) 00:38:04 

    本当に子供が欲しくて養子を望む人はたくさんいて、
    その一方で施設に預けられる子供はたくさんいるのに
    結局、ちゃんと斡旋できてないせいで特別養子縁組は全然活用されてないと聞いた。

    以前、斡旋する組織が多額の仲介料を取っていたことが問題になってたけど、
    その他にも、夫婦の年齢制限が厳しかったり、
    妻が専業主婦であることとか、条件も厳しすぎるようなんだよね。

    仲介が機能してないせいで
    子供を愛したいという人と、愛されたい子供が出会えないのは本当に惜しいことだと思うよ。

    +110

    -2

  • 27. 匿名 2013/10/14(月) 00:39:01 

    どんな形であれ、子ども自身が幸せだと感じられることが一番だと思う

    +68

    -1

  • 28. 匿名 2013/10/14(月) 00:50:05 

    特別養子縁組考えていましたが、思っていたよりハードルが高かった。
    ほとんどが民間で、費用も200万~300万はかかるし順番待ちも長い。
    国でもっと対策できないのかな?

    +109

    -2

  • 29. 匿名 2013/10/14(月) 01:16:44 

    最終的に裁判所の許可も必要じゃなかったっけ?

    なんか「マッチング」って言葉が軽く感じられてイヤだな…

    +24

    -5

  • 30. 匿名 2013/10/14(月) 01:37:09 

    年に数回チャリティーで施設に寄付するんだけど、本当に多いんだよね、親の居ない子供たち。
    事情は色々だと思うけど、例えば 両親が亡くなったり、捨てられた子達、経済困難で一時預けられている子...
    本当に養子が欲しいと思ってる方のところに迎えられるなら良いことではないかな~と。
    もちろん色々な不安な事案はあるんでしょうが...
    ホントに色々考えさせられます。

    +39

    -1

  • 31. 匿名 2013/10/14(月) 01:55:15 

    海外では凄い養子制度も養子への考えも進んでるよね。
    何かの番組か何かで言ってたんだけど、海外では人種が違っても受け入れるけど、日本人はどうしても、自分の遺伝子とゆうか、産んだ子供しかまだ受け入れられない。不妊治療も大事だけど、養子とゆう選択肢も考え欲しいと言っていたな。

    +51

    -2

  • 32. 匿名 2013/10/14(月) 02:37:16 

    実両親からの虐待、義両親からの虐待、施設での虐待
    こういう環境にいる子供たちがいなくなりますように

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2013/10/14(月) 02:40:26 

    私は養子縁組で引き取られ、その家で虐待をうけました
    高校にも行かせてもらえず
    施設にいる方がましだったとおもいます。

    養子縁組で引き取ってもやはり我が子と思えないとか
    愛情がわかないとかで
    施設に逆戻りする子供も沢山います

    職員はもっと慎重に、里親を選ぶべきだと思います
    今は時代もかわって虐待には厳しくなったけど
    私の時は『子供が親に向かってなんです!?』と
    児童相談所の人も助けてくれない状態で酷いものでした。

    里親の虐待もとても、多く発生しているのが現実です。

    +82

    -2

  • 34. 匿名 2013/10/14(月) 02:42:31 

    難しい問題だね

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2013/10/14(月) 02:45:40 

    日本で養父母がどうしても見つからない場合、海外って最終手段もなくはない。アンジェリーナジョリーみたいに、人種国籍を問わずに育てたいと思う欧米人は少なくない。

    問題がまったくないとはいわないけど。これに真っ向反対してるのが野田聖子議員。
    って、すっげー複雑な気分なんですけど。私だけですか?
    お前が言うか?

    +96

    -0

  • 36. 匿名 2013/10/14(月) 02:51:10 

    私の知り合いの男性は、成人してから養子だったと打ち明けられました。
    少しショックだったらしいですが、自分がどれだけ愛されてきたかを考えるいい機会になったと言っておりました。
    その男性は、すごく明るくて、人に気を使えて、悪口を絶対に言わない素晴らしい人です。
    きっとすごく愛されて育ったんだなぁと思います。
    そのような里親の方に出会えるならば、素晴らしい制度だと思います。
    ただ、虐待がないよう、養子縁組してからも見守る事が必要と思います。

    +76

    -1

  • 37. 匿名 2013/10/14(月) 03:59:01 

    男ができるたびに遺棄するシングルマザーは多いです。元夫との復縁なのに子どもが邪魔ってことも。
    施設や児童相談所を行き来する状態が続くより、血が繋がってなくてもまともな親の元で育てられたほうが絶対いい。

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2013/10/14(月) 04:10:06 

    31  自分の遺伝子を残すっていうかさ、
    自分の卵子だって解ってても代理母が産んだら他人の子で、他人の卵子だって解ってでも自分が産んだら自分の子だからなー日本は法的にも。
    「腹をいためた」わが子!!っって半ば信仰に近い。
    継父母・養父母・片親=子供がかわいそう。
    うちの親は三人生んだ結論として「妊娠なんてあんなもん、重症の便秘」と申しておりましたが。

    +16

    -7

  • 39. 匿名 2013/10/14(月) 04:11:36 

    17>何かの番組で「俺は捨てられたから親を許さない」って言ってた子がいて
    何で捨てられたのかって
    「他にも兄弟がいて親がお金が無くて育てられないから捨てられたのに、母が弟を産んで弟はしっかり育てている」
    って聞いた時涙出た・・・

    知り合いに1、結婚前に妊娠、中絶。
    2、結婚して第一子出産。
    3、一年後に第二子妊娠。お金が無い為中絶。
    4、三ヶ月後また妊娠。病院の先生に怒られるから今度は出産。
    て人がいたけど、中絶された子は同じ気持ちなんだろうな。
    てかまじでなんで避妊しないのか謎。
    気持ち悪くて縁切りました。

    +48

    -5

  • 40. 匿名 2013/10/14(月) 06:48:22 

    簡単に里親が見つかると容姿縁組みを当てに育てられない人にポンポンポンポン生まれても困るからてことで初期費用が高額なんだろうけど、人身売買並にかかりすぎ。(^_^;)そりゃ愛情が薄れる義親も出て来るね

    +4

    -7

  • 41. 匿名 2013/10/14(月) 06:55:12 

    私は現在30歳、子供が授からなかった今の両親に三歳の時引き取られたそうです。知ったのは23歳の時結婚したいと言った次の日で、驚きましたが逆に幸せを感じました。血の繋がりを超えて私を
    愛し育て上げてくれた。養子と聞いてもこんなにも穏やかでいられる心を作ってくれた。感謝しきれません。 ちなみに生みの親のことは全く分かりません。生まれた場所と、母親の名前と、帝王切開で仮死だったこと。それだけ…
    長文すみません。

    +78

    -0

  • 42. 匿名 2013/10/14(月) 06:58:05 

    41です。
    書き忘れましたが、生んでくれた母親にも感謝しています。

    +49

    -1

  • 43. 匿名 2013/10/14(月) 07:09:56 

    将来妊娠できなければ養子がほしいがこのご時世でうん百万は庶民には無理。しかも虐待された放置後で縁組みでやっと家族になったのに医療巡りが先!なズタボロの子で衣食住までなかなかままならない子とかしか縁を結べなかったら自分なら心が折れる気がする。そういう意味で血縁なら諦めても気が楽だからということなんじゃない

    +6

    -4

  • 44. 匿名 2013/10/14(月) 07:19:56 

    >26
    そうなんですよね、養子を望んでいるのに規制が厳しく受けられないご夫婦は沢山いる。
    だいたいみなさん、不妊治療は40歳くらいまでは頑張って、それでも出来なかったとき、じゃあ養子縁組みも考慮しようかとなるけど、もうその時点で年齢制限に引っかかって養子縁組制度を受けられない。
    もう少し門扉を広げたら養子縁組制度も活用されるのに。

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2013/10/14(月) 07:31:24 

    子供が幸せになるなら賛成だよ!
    お金もないのに育てたいって言う若い親より、
    全然賛成!
    養子に出す事を決めた母親を褒めてあげたいね。

    +9

    -6

  • 46. 匿名 2013/10/14(月) 07:40:34 

    子供が幸せになるなら賛成だよ!
    お金もないのに育てたいって言う若い親より、
    全然賛成!
    養子に出す事を決めた母親を褒めてあげたいね。

    +1

    -5

  • 47. 匿名 2013/10/14(月) 07:40:54 

    不妊治療とかするやつに限って、養子縁組なんか、しない!
    クソやから

    +6

    -28

  • 48. 匿名 2013/10/14(月) 07:42:37 

    この問題は立花明日香や美奈子では何も出来ない。
    こういう話は表に出ないし、いろいろと周りから聞きます。
    顔を合わせる度に、子供いないんだからさっさと養子迎えなさいよ! とわめく他人に悩む友人。
    離婚して心が壊れ、子供を施設に預けたままの人。

    私も子無しなので・・・・・・難しいですね。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2013/10/14(月) 07:51:14 

    幸せな子どもが増えるなら養子縁組が増えてほしいなとおもいます。

    ただ、父親が児童関係の仕事してるけど、虐待を受けてしまった子は心にキズをおっているのでケアが大変な場合もあり、引き取ったけど悩んでしまう方も多いとか。

    周りのサポートがものすごく大事になってくるらしいです。
    無事養子を迎えることができて、なおかつ養父母が子育てを気がねなく相談できる場所なども同時に増えるといいですね。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2013/10/14(月) 08:31:05 

    血の繋がりだけが親子じゃないからね。
    虐待するくらいなら養子にだすのはいいと思います。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2013/10/14(月) 08:41:32 

    虐待をうけたり、ネグレクトの子供たちの施設で働いています。
    カップラーメンの器じゃないとご飯を食べない子や、抱きしめると拒絶する子、愛情表現が暴力の子もいます。
    信念が無いと、育てられないくらい深い傷を負ってる子は少なくないです。
    本当によく考えてから、養子縁組はして頂きたいと思います。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2013/10/14(月) 08:54:14 

    私は特別養子縁組で育ちました。
    自分が養子だと聞かされたのは5歳のとき。
    その時は驚きとショックで泣きましたが、
    すぐに受け入れられました。
    生みの親には会ったことはありません、
    育ての親が、私の親です。
    私立の高校、大学まで行かせてくれて、習い事もたくさんさせてくれて、感謝の気持ちでいっぱいです。

    昨年私も一人娘を出産。
    妊娠中に生みの親に会ってみたいと思うようになりました。
    住所を調べて、手紙を書いて会いたいと言ったのですが、
    まだ覚悟ができないとの返事。
    でも、あなたが幸せでいるか、いつも祈っていましたと書いてあり本当に嬉しかった。

    お互いもう少し年を重ねたら会いましょうと約束したので、その時を楽しみにしています。

    育ての親には感謝してもしきれない。
    生みの親にも出産してくれてありがとうと感謝しています。
    それは今がとても幸せだからそう思えるのかな。

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2013/10/14(月) 10:03:35 

    実母からの虐待が多いと言っても、母親がどーのこーのではなく、社会全体が子供に対して冷たいんだと思う。子供の命が軽いし、ロリコン?ペドって言うの?もその表れだと思う

    +7

    -3

  • 54. 匿名 2013/10/14(月) 10:22:52 

    身内がまさに特別養子で子供を育ててます。年齢が比較的若かった事、夫婦とも高学歴高収入であった事で早い段階で話がまわってきたらしいです。
    普通の養子縁組とは違い、親になりうる資格があるのか等、外面内面とも条件はすごく細かく厳しい様ですよ。決まった後も親としての訓練やら生育度のチェックが度々あります。
    正直私はものすごく反対しましたし、今も心中は納得できていません。
    今は欲しかった赤ちゃんが、言い方は悪いですが手に入り幸せなのでしょうが、子供が大きくなってからまた色々大変なことが待ち受けているだろうと…
    でも本人が強く望んで迎えた幸せと試練なのでしょうから見守っていくつもりです…

    +5

    -17

  • 55. 匿名 2013/10/14(月) 10:46:16 

    今まさに市から委託されている乳児を特別養子縁組しようとしている者です。
    里親として「養育」と「養子縁組」できる2つの資格を持っています。
    実子は10歳の男の子が一人。恵まれない子の助けになればと思い資格を取得しました。
    我が家に来た乳児は、母親が出産前から養子縁組に出すことを希望しており、
    うちに話が来た時は、まだ生まれておらず、
    性別も顔も障害もなにもわかりませんでしたが、これも御縁と思い、引き受けました。

    ですがいざ来てみると、とても可愛い女の子で、
    私をはじめ、主人、息子、犬3匹まで家族総勢でかわいがり、大切に育てています。
    4~5歳で本人に養子縁組ということを告知するのが、
    最もショックが少なくベストな時期と言われているので、そうするつもりです。

    ちなみに、私の住んでいる市は、里親になるために、非常に厳しい審査があります。
    年収の基準もあり、半年間の研修も受けた上、
    さらに、虐待をしたり、実子より軽んじるような性格でないよう、
    行政が何度も何度も会って人物判断をします。
    実子がいる場合は、実子にも面談をして、
    この家庭なら預けても大丈夫ということで、審査がパスします。

    私は人間同士の絆は血よりも濃いと信じています。
    我が家に来た子は、虐待する前に手放すことを決心してくれて本当に良かったと、
    実の母親に感謝し、大事に大事に育てていきます。

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2013/10/14(月) 11:11:32 

    子どもが大きくなって実の親に会いたいなら仕方ないけど

    ドラマみたいに大きくなってから親から会いたいとか
    波風たてる親とかどうなの?

    質問の回答になってなくてすいません(>_<)ヽ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2013/10/14(月) 11:37:45 

    昨日、映画の『そして父になる』を観ました。
    テーマは赤ちゃんの取り違えであって養子とはまた違いますが、親子の絆は血の繋がりよりも大切なものがあることを考えさせられました。

    特別養子縁組は、養父母も養子も双方が幸せになるための制度なのだから、血の繋がりを越えた親子がもっと増えてほしいです。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2013/10/14(月) 12:16:48 

    他では聞く事ができない深い問題で、とても参考になるトピです。
    皆さんの意見一つ一つ、心に響きます。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2013/10/14(月) 12:28:11 

    保育園でネグレクト気味の1才の子がいます。
    洋服、タオル、コップ、水筒などほとんど洗濯していません。
    お風呂にも入ってないので臭うし、女の子なのに髪もボサボサ。
    ごはんもジャンクフードばかり食べさせているようで、
    便の臭いが明らかに他の子とは違って異臭がします。
    規則正しい生活もしてないようで、
    いつも眠いと言って園でもほとんど寝ている状態です。
    子どもは環境を選べません。
    保育士も出来る事に限りがあります。
    どうかこの制度が活用されて、
    このような環境の子どもたちが減り、愛情をたっぷりもらえるご家庭で育てられる事を願います。

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2013/10/14(月) 12:58:52 

    批判もあるけど。コウノトリのポストだっけ。ああいうのも、選択肢としてはアリだと思う。
    殺すより百万倍まし。どっかテキトーな所に捨てちゃうより一万倍まし。
    そんなことせずに自分で育てろ、なんて言ったって、正論だけど単細胞過ぎて解決にも何にもならない。

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2013/10/14(月) 13:39:04 

    実母が虐待する率が高いのは、実母が一番そばにいるからなんだとも思うんだけど。
    分母が違う。
    母親がパチンコしてる間に子供が死んじゃう、なんて事件はあっても、父親がパチンコしてる間に子供が死んじゃうなんて事件が少ないのは、父親がパチンコしてる間は母親が子供みてるからだろう、と。
    母親にばっか世話させて逃げてたら、そりゃ虐待しないよね。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2013/10/14(月) 14:07:52 

    ガルちゃんの社会問題トピコメ、全くのびないね。
    芸能人叩きならぐんぐんのびるのに。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2013/10/14(月) 14:09:41 

    私の知人夫婦は不妊治療の末養子をとりました。
    ふたりは教養もあり、経済的にももうしぶんなく、養子に来た子は幸せだと思います。
    虐待されたり、殺されたりするなら養子に出された方が幸せだと思います。
    すべてがそうとは言い切れないけど。
    養子に出してからのアフターケアなど長い期間見続けていくシステムを万全にしたり、課題は沢山あると思うけど幸せになれる子供太刀のために!

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2013/10/14(月) 16:06:39 

    私は賛成です。
    これだけ世の中に虐待する親が多く亡くなる子供が沢山いるからです。
    子供が出来ず何年も不妊治療を受けてもなかなか出来ないのが現実沢山いらっしゃるからです。
    お子さんが欲しいに赤ちゃんが産まれないなんて
    私の回りには沢山います。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2013/10/14(月) 18:06:16 

    大賛成。
    いらない子がいるなら、是非ともいただきたい。
    色んな意味で親と子になりたい。
    大切に育てるからさ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2013/10/14(月) 18:46:36 

    私も、生みの親にお金が無くて養子に出されました。
    結婚して いい夫とめぐりあってから、やっと今までの人生に感謝できました。
    生みの親が産んでくれたから、育ての親がいてくれたから、いまの夫に会えました、家族が作れました。
    今が幸せかどうか、です。

    親のいない子には 幸せになってもらいたいです。
    養子をもらおうとして決意している人は その子を、大事にしてあげて下さい。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2013/10/14(月) 21:38:06 

    既出の方のようにごく幼いうちに幸せな家庭に引き取られればよいのですが、虐待を受けて傷ついた子どもを引き取るのはとても大変と思います。
    不馴れな子育てなうえ、虐待されていたせいでなかなか心を開いて貰えなかったりして、引き取った家庭側にも並々ならぬ苦労がある場合もありますし…。

    でも、一人でも多くの子どもが幸せになるために、養子縁組はもっと広く知られて欲しいです。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。