-
1. 匿名 2013/08/09(金) 12:03:11
出典:rpr.c.yimg.jp
●夏フェスは子供にとって苛酷な環境
近年は親子連れも目立つようになったフジ・ロック。ベビーカーをガラガラ押しながらステージを移動する姿は微笑ましいが、ハッキリ言って、この環境はかなり苛酷なものだ。降りしきる雨、時に顔を覗かす灼熱の太陽。大人でもキツイのだから、子供にとってはそうとうな試練であることは間違いない。しかも子供たちは音楽が好きで自主的に来ているわけでもなく、親に連れてこられただけだ。
ベビーカーにかけられた雨よけビニールの向こうにいる幼児の立場になってみよう。激しい雨がビニールにぶつかって、視界を閉ざされ、大音量の演奏と観衆の声援が耳をつんざく。しかもそれが何時間も、普段の就寝時間をはるかに過ぎた深夜まで続くのだ。初日、ナイン・インチ・ネイルズ終演後の午後11時半過ぎ、興奮に瞳孔を開かせながらベビーカーを押す父親がいた。その手首には、3日通し券のリストバンドがあった。これは幼児虐待といえるのではないだろうか。
ロック・フェスは幼児虐待の道具になっていないだろうか(山崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュースbylines.news.yahoo.co.jp今年も最高の盛り上がりを見せたフジ・ロック・フェスティバル。200を超えるアーティストに、のべ11万1千人が大熱狂したが、はたして子供たちは楽しかったのだろうか?
+230
-5
-
2. 匿名 2013/08/09(金) 12:03:57
子供は何にも面白くないよね+589
-5
-
3. 匿名 2013/08/09(金) 12:04:22
夏の野外ライブに子連れで行く神経が知れない+757
-6
-
4. 匿名 2013/08/09(金) 12:05:14
子供が具合悪くなってもほったらかしでライブに夢中だったりしたら虐待だよね+507
-0
-
5. 匿名 2013/08/09(金) 12:05:38
想像しただけで子供には過酷すぎるわ・・・+537
-4
-
6. 匿名 2013/08/09(金) 12:05:45
虐待ではないだろ!ハゲ+20
-569
-
7. 匿名 2013/08/09(金) 12:06:01
言えると思う。
子どもが産まれてから出来るだけ人混みに行かないようにしている。
花火大会でドミノ倒しで死亡ってのもあるし、大切な我が子を危険にさらしたくない。
+563
-4
-
8. フロイド 2013/08/09(金) 12:06:09
ゲリラ豪雨って夕立と夕立とどう違うんだろう
昔からこういう雨はあったのに、呼び名が変わっただけとしか思えない+12
-217
-
9. 匿名 2013/08/09(金) 12:06:13
常識ない大人増え過ぎ
+440
-3
-
10. 匿名 2013/08/09(金) 12:06:19
子供が小さいほんの少しの期間くらい、ライブ行くの我慢できないのかな+529
-5
-
11. 匿名 2013/08/09(金) 12:06:58
言葉がまだ話せないくらいの子は
本当にかわいそうだと思う
暑いとも言えないしね
+365
-1
-
12. 匿名 2013/08/09(金) 12:07:33
どうしても行きたいなら、子供を誰かに預けていけばいい。
それができないならフェスに行くのをあきらめるべき。
+572
-5
-
13. 匿名 2013/08/09(金) 12:07:43
虐待かどうかは人それぞれだろうね。
でも普通に常識ある親なら連れて行かないでしょ。
ただの親の自己満足に過ぎない。+340
-8
-
14. 匿名 2013/08/09(金) 12:07:53
普通は連れていかないけどね。
普通じゃないんだろうな+294
-6
-
15. 匿名 2013/08/09(金) 12:08:38
子どもへの影響より、自分の欲求が優先としか思えない親だよね。
子育て時期くらい、我慢したら?と、思うけど…
+323
-4
-
16. 匿名 2013/08/09(金) 12:08:47
毎年フェス行ってるけど、大人でさえ毎年誰かは熱中症で倒れるんだよ。
子供に耐えられる環境じゃない、万が一の場合になる前に連れていかないでほしい。+304
-2
-
17. 匿名 2013/08/09(金) 12:08:59
ベビーカーって地面から近いから
体感温度は大人よりはるかに高い
それを親たちは考えているの?
+303
-1
-
18. 匿名 2013/08/09(金) 12:09:19
>フジ・ロック会場には『KIDS LAND』があって、子供たちが遊ぶことが出来る。
主催側は子連れでもウェルカムなんだね。
なんだかなー…+277
-11
-
19. 匿名 2013/08/09(金) 12:09:45
このトピわたしも申請してたけど、申請されないなーって思ってたら..
たくさんの人が申請してたのかもね。
問題ありだもんなー。大人のエゴ。+204
-8
-
20. 匿名 2013/08/09(金) 12:09:59
こんな所に連れて行く親って子どもにイライラネームつけてそうって思うのは偏見かしら?+88
-15
-
21. 匿名 2013/08/09(金) 12:10:33
19です。
大人っていうより、親のエゴですね+93
-4
-
22. 匿名 2013/08/09(金) 12:10:47
まず耳が壊れる。+95
-4
-
23. 匿名 2013/08/09(金) 12:11:10
+19
-153
-
24. 匿名 2013/08/09(金) 12:11:14
パパママの息抜きも大切だと思うけど、子どもを預けられなかったら、我慢するしかないと思う。
ウチの子はショッピングモールやアウトレットでもうんざりしてるよ。+235
-5
-
25. 匿名 2013/08/09(金) 12:11:40
最低。子供の気持ちも考えろ。
こういう馬鹿がいるから"最近の子は、、"って一括りにされるのが嫌で嫌でたまらない。
+112
-7
-
26. 匿名 2013/08/09(金) 12:12:44
大体人ごみの中のベビーカーって、乗ってる子供も回りの大人も危険だよね。
+152
-4
-
27. 匿名 2013/08/09(金) 12:14:25
昨日AKBのライブがあったらしくて電車でAKBのタオル持った親子が楽しかったねって笑い合ってたの見た
ファミリー席用意してたり子供も楽しめるライブならいいんじゃないかなー+102
-34
-
28. 匿名 2013/08/09(金) 12:14:37
こういうライブって子連れで楽しむものじゃないよね
小さい子ならなおさら、目が離せないんだし+148
-2
-
29. 匿名 2013/08/09(金) 12:15:15
>1
>日本のフェスも、他人事ではない。脱水症状や低体温で死傷者が出てからでは遅いのだ。
ホントにそう思う。
手遅れになる前に、子供の参加は禁止した方がいいよ+174
-2
-
30. 匿名 2013/08/09(金) 12:15:55
ギャン泣きしてる子供をテキトーにあやしながら洋服見てる親なんかもよく見かける。+165
-15
-
31. 匿名 2013/08/09(金) 12:16:29
虐待に近いよな。
親の虐待の自覚がなくても、子供はその環境から逃げられないから。
+91
-0
-
32. 匿名 2013/08/09(金) 12:17:45
屋内だろうが屋外だろうが、
ライブ会場に子供は連れてきてほしくない。
邪 魔 で す!!!+201
-20
-
33. 匿名 2013/08/09(金) 12:17:51
大人でも絶対にバテるだろうこんな環境下に子供を連れて行くなんておかしい
+160
-4
-
34. 匿名 2013/08/09(金) 12:18:40
サマソニならともかくフジでまだ未就学の子供がレインコート着てる姿は違和感を感じた。
でも親御さんはきっと「子供のうちから自然と音楽を楽しませてあげたい」とか言い訳つけると思う。+175
-6
-
35. 匿名 2013/08/09(金) 12:19:23
大人が楽しむ場所に子供は連れて行くべきではないと思う。
この他にも居酒屋とかね。+142
-8
-
36. 匿名 2013/08/09(金) 12:19:24
しかもフェスって酔ってたりラリってる人も多いでしょ?
そんなところに子連れはないわ~+139
-6
-
37. 匿名 2013/08/09(金) 12:21:17
夏の雨の時にベビーカーカバーしたら、中はサウナ状態で、子供を入れておけなかった。
車に残してパチンコと変わらないと思うよ。
集中しちゃったら子供の体調とか見てないだろうしね。+160
-1
-
38. 匿名 2013/08/09(金) 12:24:08
雨が降ってなくても夏の炎天下の下で子供がいるのは危険だよ
私は看護師だから毎年倒れて運ばれてくる患者さん見てるけど、本人はそこまで暑いと感じてなくても体は限界に達してたりするわけで
そんな中で子供が大人ですら熱中症になる気温の中でいさせられたらどうなるか?
想像力がない人でもちょっと考えればわかることでしょうに
それと子供の耳
ライブの音で難聴になる大人もいる中で、子供ならもっと深刻だよ
なんで子供のことを考えないんだろう
どうしても行きたいなら預けるところを探すべきだし、むしろ我慢したらどうだろうか
たった数年じゃないか
親になったんだろう?とも思うけど、本人にしてみたら「親だからこそ子供を預けられない!連れて行く」という思考なんだからその時点で価値観の違いで話にもならないだろうな+144
-6
-
39. 匿名 2013/08/09(金) 12:24:14
こういう親に限って、ベビーカーをダシにして無理矢理突き進んできたり、何かあると周りのせいにする本当に迷惑。+138
-2
-
40. 匿名 2013/08/09(金) 12:27:05
子供ができてからは自分の楽しみより子供が楽しめる場所に行くようになった
自分の親がそうだったから、それが当たり前かと思ってた…
+119
-1
-
41. 匿名 2013/08/09(金) 12:27:21
子供がいたら、気になって自分も楽しめないんじゃないのかな?
息抜きしたいなら誰かに預けるべき
ジャニーズは子供がいると自分の方に来てくれるから子供と一緒にいく、みたいな人いるけど
子供には迷惑だと思う
+96
-2
-
42. 匿名 2013/08/09(金) 12:28:48
子どものことより自分が楽しむことを優先させる親が、こういうことをする
+59
-1
-
43. 匿名 2013/08/09(金) 12:32:58
育児雑誌とかでも、子連れフェスの話題見かけます。
最近多いんですかね?恐くて連れていけないし、何より自分も楽しめない…イイトコなしって気がしちゃいますけどね。+87
-2
-
44. 匿名 2013/08/09(金) 12:34:50
親の自覚無さすぎ。
自分の欲求を我慢出来ないなら子供作るな!
そりゃたまには息抜きしたいけど、子供できてから4年間、夜に預けたらかわいそうだし連れてったら迷惑だしで、大好きな飲み会断っとるわ!+87
-9
-
45. 匿名 2013/08/09(金) 12:40:02
まぁそれだけ気軽に子供を預けられるシステムがないんだろうね日本てさ+49
-9
-
46. 匿名 2013/08/09(金) 12:40:40
特に問題と思わないし、家族として過ごしてるから人からとやかく言われることじゃない。
ご本人も子供を預けたいでしょう。
でも一緒に過ごせる期間が短いので、全てが想いでになります。+11
-92
-
47. 匿名 2013/08/09(金) 12:44:15
32
話がずれてる+15
-25
-
48. 匿名 2013/08/09(金) 12:44:47
プロレス好きで、よくプロレス大会に行ってるけど、無理矢理連れてこさせられたっぽい子供もかわいそうに感じます。
小学生くらいでジャンプアニメとか見てるであろう男の子だと目を輝かせて観てて楽しそうなんですけど、子供がギャン泣きしてるのに廊下であやすとかせずにほったらかしにしてるお母さんがよくいるので。
マイクパフォーマンスもギャン泣きで聞こえないし、子供がかわいそうだし辛い。+49
-1
-
49. 匿名 2013/08/09(金) 12:46:25
本当にそのうち死者が出るから、その時になって慌てふためいて規制だらけになっても遅い+52
-2
-
50. 匿名 2013/08/09(金) 12:48:46
赤ちゃんとディズニーランドだって、色々迷うのに…
完全に親のエゴ、子どもには迷惑でしかないのでは?
誰かに預けられないなら連れていかないでほしい。+66
-1
-
51. 匿名 2013/08/09(金) 12:52:55
子供が可哀想って言うのもあるけど自分が楽しめないから連れて行かない
預け先がないなら我慢すればいいのに
チャイルドルームとか作る主催者側もどうかと思うけど
+23
-3
-
52. 匿名 2013/08/09(金) 12:55:12
まさに平和ボケだね、主催者が託児所開設?
海外だったら子供狙って誘拐したり、それこそ幼女レイプ魔がウハウハするだろうよ+35
-8
-
53. 匿名 2013/08/09(金) 12:56:32
子供連れては非常識(≧п≦)
可哀想ダヨ(>_<)+14
-2
-
54. 匿名 2013/08/09(金) 12:56:52
自分の欲を満たしたいだけでしょ。
デパートのバーゲンとか、飲食店とかにまだ母乳飲んでる赤ちゃんを平気でつれ回してる親も、なんだなぁと思ってしまう。
せめて小学生の高学年くらいになるまでは自分の娯楽に子供を振り回すのは自粛するべき。+25
-24
-
55. 匿名 2013/08/09(金) 12:58:04
開催者側が禁止令出せないの?
行ったことないから分からないけど。+14
-2
-
56. 匿名 2013/08/09(金) 13:00:11
子供が出来たら
子供中心になって
子供が行きたい所
子連れでOKな所を
選んで外出すべきだと思う
+31
-3
-
57. 匿名 2013/08/09(金) 13:11:25
44さんに激しく同意!
飲み会もほんとは行きたいし、ディズニーの30周年も、海外旅行だっていきたい。でもまだ子供が小さいから数年はいけないかなって覚悟してます。誰かに預けていっても結局気になってちゃんと楽しめないんじゃないかなぁ。
もちろん親の息抜きも大事だけど、だからって夏フェスはないでしょ!子供に何かあったらって考えないのかな。もっと考えてほしい!+25
-7
-
58. 匿名 2013/08/09(金) 13:15:01
54
数時間の食事だったら息抜きでたまには行かせて~
ずっと家にいるのも結構ストレスたまるよ..+55
-5
-
59. 匿名 2013/08/09(金) 13:15:02
独身時代、フジロックに友達とテント持って参加しましたが、過酷でした。もちろん楽しかったですが。夜は寒いし、日中は暑いし、雨も降るし。
子どもを連れていくところではありません!!
+37
-1
-
60. 匿名 2013/08/09(金) 13:15:13
子供が小さいうちから音楽に触れさせたい!
小さい頃から連れて行ってるから子供もファンになって行きたがります!
っていう意見が必ず出てくるもんね。ほんまかいなって思ってしまう+31
-3
-
61. 匿名 2013/08/09(金) 13:18:47
子どもが可哀想すぎる。
子どもなんてすぐ大きくなるんだから我慢しなよ。
我慢出来ないなら子ども作るなよ。
分かるじゃん?子どもいたら子どもが中心な生活になるくらい。
いましか出来ない子育てを楽しもうよ。
もしどうしても行きたいなら、しっかり金払って一時保育頼みなよ。
+28
-3
-
62. 匿名 2013/08/09(金) 13:20:37
野外レイブなんて危ない薬キメてるやつがわんさかいるのに
子供連れて行くなんてよくできるね+23
-8
-
63. 匿名 2013/08/09(金) 13:22:02
47. 「32 話がずれてる」
ずれてないだろ。正論なんだから
トピタイ無視してる方に問題アリ+12
-1
-
64. 匿名 2013/08/09(金) 13:23:45
よかれ、と思って連れてく夫婦もいるんだろうね。
でも どんな想いがあっても
傍目からは ロックフェスにベビーカー世代の赤ちゃん連れなんて
自己中にしか見えないよ。
任せられるひとに 預けてから会場にくればいいのに。+30
-1
-
65. 匿名 2013/08/09(金) 13:32:20
なんかあったら親の責任なんだから、ほっとけばいいんでないかい??
こんな親は聞く耳持たないだろうし。
+14
-3
-
66. 匿名 2013/08/09(金) 13:35:33
そのうちパチンコ駐車場に放置で子供死なせるような感じで
子供の死者は間違いなく出てくるだろうね+20
-2
-
67. 匿名 2013/08/09(金) 13:36:06
屋内のライブも連れて行かない。(子ども向けのコンサートは良いと思うけど。)
野外なんてとんでもない(;´Д`A+26
-1
-
68. 匿名 2013/08/09(金) 13:45:25
虐待かどーかは興味ないけど、ライブにガキ連れてくる奴は迷惑。+31
-3
-
69. 匿名 2013/08/09(金) 13:49:41
子どもは野外フェスより、プールや海で遊んだり、虫採りしたり、そういうことを夏休みの日記に書きたいんじゃないかな。
野外フェスの人ごみと爆音にさらされました、なんて嫌な思い出でしかないと思う。
+27
-1
-
70. 匿名 2013/08/09(金) 13:51:47
人混み、暑さは確かに子連れは普通の感覚ではやめときますよね。
なにより、こんなトピがたってるあたり、回りのめもあるし。
でも本音をいうとちゃんと子連れでも考えて動いてるひとまで虐待だのいわれるのはちょっと。
日除けを用意する、まめに水分補給、短時間だけで帰る、などやりようによっては虐待とまではいかないと思います。
日差し、雨、夜遅くまで、大音響となると
ディズニーランドだってその類いに入ると思いますから、フェスにいるだけで虐待!なんて思わないでほしいな。+21
-15
-
71. 匿名 2013/08/09(金) 13:52:14
ベビーカーに乗るくらい小さい子供が、こういう所に連れていって後々覚えているとは思えない。
写真やムービーなど映像で記録として残せても、心や記憶に刻まれてないと本当の「思い出」とは言えないと思うから、こういうのは確かに親のエゴだと思う。+25
-3
-
72. 匿名 2013/08/09(金) 13:52:34
ロックフェス行きたいけど子供の事考えるととてもじゃないけど無理だわ〜。
小学校高学年くらいなら大丈夫かなと思うけどね。
今ってそんなに子連れ多いの?+14
-2
-
73. 匿名 2013/08/09(金) 13:52:51
クズだろ。大人でさえ自分の興味の無いミュージシャンのフェス連れて行かれたら地獄なのに、まだ何も分からないベビーカー乗るような子連れて来るって。
子連れでもこんなとこで楽しめちゃう私☆って感じなのかな、バカ丸出し。+31
-2
-
74. 匿名 2013/08/09(金) 13:56:45
年齢制限するべき。
いつか大事になる可能性もあるし。+31
-3
-
75. 匿名 2013/08/09(金) 13:56:49
夏の高校野球も過酷!
好きで甲子園見に行くけど、この時間帯とかヤバイ位暑いのにまだ一歳位の赤ちゃんとか連れてきてて赤ちゃんグッタリしてるの見る。
自分も抱っこしながらとか暑いだろうに。
春の高校野球だと夕方になると肌寒い位の時あるからまだいいけど…
特に今年は暑いから避けた方がいいのでは?!+18
-1
-
76. 匿名 2013/08/09(金) 14:00:51
炎天下・人混み
っていう時点では、遊園地や観光地と変わらないのでは???
暑い中~ってとこだけに反応してる人多いけどさ。
ずっと爆音の中にいるとか、放置してるとかは確かに
虐待の部類に入るかもだけど。
わたしは2年間続けて夏フェスに子供つれていったことあるけど、今も子供の中では良い思い出として残ってるみたいだし、子供の体調に注意して、子供の体調によってはお目当てのバンドも諦めるくらいの気持ちで行くならいいと思うけどなー。+17
-44
-
77. 匿名 2013/08/09(金) 14:06:05
それより、混んでるときのベビーカーって大迷惑じゃね?
抱っこしてこれーねーなら 来るなよ。+38
-3
-
78. 匿名 2013/08/09(金) 14:09:01
ロックフェスって言い方だけど、最近はレイブ規制が激しいからそっちの客も流れてきてる。ニュース文の「興奮に瞳孔を開かせた父親」ってラリってるってことを表現してるんだと思う。+26
-0
-
79. 匿名 2013/08/09(金) 14:11:14
鬼混みの際のベビーカーは凶器だよね!
子供を乗せてるのよ!!みたいな顔して無理矢理進もうとする母親がいるけど 危ないわよ!!+34
-2
-
80. 匿名 2013/08/09(金) 14:13:53
広末涼子も子供連れて行ってたね。もともと好きじゃないけど余計に印象悪くなる+25
-4
-
81. 匿名 2013/08/09(金) 14:16:29
主要な夏フェスに参加経験有りです。
基本的には子供に取ったら劣悪過ぎる環境です。
フェス後半になると飲み物すら入手できるか怪しくなる事もありますよ。
しかも、ベビーカー!?
小学生高学年ならまだちょっと大人の体験として半日程度連れて行くのもありかもしれませんが
本当に朝から晩まで音楽は鳴りっぱなしです。
その誘惑に惑わされずに、振り切って途中で帰れる親はベビーカーでは来ない気がします…
+27
-1
-
82. 匿名 2013/08/09(金) 14:17:36
子供がいる以上はある程度我慢が必要だと思います。
私は、子供たちが高校生になってからやっとライブに行けるようになったかな~。
預ける親はいましたがなんとなく・・・。+13
-2
-
83. 匿名 2013/08/09(金) 14:17:57
>27
秋豚もそれなりに配慮してるんだね。+2
-2
-
84. 匿名 2013/08/09(金) 14:21:28
わたしは夏フェスは、サマソニとボイサマしか行ったこと無いけど、過酷ですよー(>_<)半端ない暑いし何買うにも長時間並ぶし。トイレも混んでるしとにかく小さい子供には無理です。可哀想+14
-0
-
85. 匿名 2013/08/09(金) 14:26:06
親に聴かされるロックほどダサイものはない。
思春期になって自分好みのロックバンド見つけて、中学の時は小遣い貯めてCD買って、高校生になったらバイトして金貯めて、そして同世代の友達とドキドキしながら大人に混じってライブを楽しむのが醍醐味なんだよ。
父ちゃん母ちゃんと一緒に行く場所じゃないわ。
+30
-3
-
86. 匿名 2013/08/09(金) 14:30:56
私も、大好きな歌手がいて、ライブに行きまくってましたが、子どもが出来て、自然と行きたいと思わなくなりました。ものすごい人混みや、ゲームセンターにベビーカーで来る人の気が知れません。+19
-3
-
87. 匿名 2013/08/09(金) 14:35:53
マイナス覚悟で…
何年か前にフェスで木陰で寝転んでる親子見て、
自分も将来子供と来たいな~なんて
微笑ましく思ってたんだけど、
ここの意見見て甘さに気付きました。
フェス大好きだけど、親となった今は
あと15年は我慢しようと思う。
子供も音楽好きになってくれたら
キャンプがてら行きたいな~
でもその頃は親と遊んでくれないかな笑+29
-5
-
88. 匿名 2013/08/09(金) 14:44:25
どう考えても虐待。
小学生とかならまぁ…自分は連れていかないけど。
ベビーカーの赤ちゃんにとって良い事なんて何もないでしょ。
+11
-1
-
89. 匿名 2013/08/09(金) 14:57:43
遊園地や観光地やディズニーランドと同じだと屁理屈こねてる人、同じじゃないよ
他のもの引き合いに出して正当化したいようだけど結局屁理屈でしかない
+26
-7
-
90. 匿名 2013/08/09(金) 16:11:16
すみません。私毎年キャンプがてら連れて行ってます。
ただ、書かれているようにベビーカーで無理矢理前に連れて行ったりはしません。さすがにそのくらい子供が小さい頃は行きませんでした。
子供が遊べる場所なんかもあるのでそこで遊んだりして楽しんでます。
ステージが少し離れた位置で一緒に踊ったり、広い場所で水鉄砲やシャボン玉で遊んでるとフェスに参加してる方が自然と一緒に遊んでくれたり。
遊園地なんかで炎天下の中何時間も並ぶ方が子供は嫌じゃないのかな。
+15
-34
-
91. 匿名 2013/08/09(金) 16:27:52
この前ロックインジャパンフェスに行きましたが、爆音のDJブースで小さなお子さんを肩車していたりステージ前のぎゅうぎゅう状態の中に子供と手を繋いでいたりと本当に驚きました。+10
-1
-
92. 匿名 2013/08/09(金) 16:38:11
現代版ヒッピー夫婦みたいな人は絶対連れてきてる。
マクロビとかヨガとかやって色々気にしてるなら、子供の事も考えたらいいのに。+19
-2
-
93. 匿名 2013/08/09(金) 16:42:46
正直若者ノリではじけたいイベントに
家族連れがいるだけでテンション萎える+22
-4
-
94. 匿名 2013/08/09(金) 16:49:42
屋外じゃなくても連れて行くのはどうかと思う。
室内だと外より耳悪くなりそうだし、自分が行ってるライブは結構激しめでモッシュとかも当たり前なんだけど、それで子供潰されたらどーするんだろ。
下手したらトラウマになりかねない。+9
-2
-
95. 匿名 2013/08/09(金) 16:53:45
93
子供連れはちょっとってのは同意
でも、フェスは若者だけのものじゃないよ+17
-5
-
96. 匿名 2013/08/09(金) 16:56:18
90
わかるよ
北海道のジョインアライブなんかはその手です
ライジングサンはわかんないけど+6
-1
-
97. 匿名 2013/08/09(金) 17:08:09
絶対反対!!親になっても我慢できないの?そんなに行きたいなら預けな。と言いたいけど一晩丸々預けて平気な人はなんかおかしくない?母親だったら尚更。
居酒屋とかに連れてくる奴も信じられないわ。空気悪いしうるさいし、子供達の寝る時間とかに帰るならまだしも深夜までいて子供隣に寝かせてる親は本当ムカつくわ。そんなに好きなこと我慢できないなら生むなよ!!+14
-3
-
98. 匿名 2013/08/09(金) 17:25:00
主催者側なんてお金儲けのことしか考えてないんだよ。
「子どもOKですよー問題無いよーその代わり自己責任でねー」
って言えばホイホイアホな親がつれるんだからそりゃ言うよね。
もしかしたら、フェスで出来たフェスベビーだからつれて来たいとかいう人もいるかも。ドン引きだけど笑
子供がいると混み合ってるところ押しちゃうと申し訳ないな、可哀想だな、って思っちゃうから本当に迷惑。
ちょっとでも手が当たったらぎゃーすかぴーぴー言うんでしょ。やだやだ。
+16
-2
-
99. 匿名 2013/08/09(金) 17:32:21
どのくらいの子供の事を言ってるかわかんないけど、ウチの子は実家に普通に泊まりに行くよ
しかも喜んで
三日連チャンはさすがにダメだけど、預けて行けるならそうするよね
家族全員揃って楽しむのは、また別なとこ行けばいい
+9
-1
-
100. 匿名 2013/08/09(金) 17:41:20
別につれて来てもいいけど、子供が押されても潰されても転ばされても文句は言わないなら良いけどね。大人でももみ合いで痛いんだから、大人扱いOKなら来ても良し。
子供だから前のよく見える所で見せたげてーなんて言う奴なんていないだろうけど…居そう。+3
-1
-
101. 匿名 2013/08/09(金) 17:51:25
北海道のジョインアライブは遊園地内にステージがあるので移動もラクで、子ども達は遊具で遊べるし子連れにはいいフェスだと思いました。
全ての夏フェス=過酷ではないと思います。
うちはライジングサンロックフェスティバルに毎年家族で行ってますが、子供が小さいときは行くの我慢してました。
今では息子(小3)も親以上に楽しみにしてます!
ライジングが来週なので息子は毎日大好きなバンドの曲聴いて予習してます(笑)
会場ではみなさんの迷惑にならないよう夜8時には寝かせて面倒も分担してみています。
どうしても家族で楽しみたいんです。
それでも夜中にベビーカー押してる人や小さい子を連れている人を見ると…
虐待と言われても仕方ない。
私たちも同じかと考えてしまいツラいです。
+16
-7
-
102. 匿名 2013/08/09(金) 17:53:36
89
遊園地や観光地やディズニーランドと同じだと屁理屈こねてる人、同じじゃないよ
他のもの引き合いに出して正当化したいようだけど結局屁理屈でしかない
どこが屁理屈なんですか??炎天下で人混みという状況は同じじゃないですか??+8
-15
-
103. 匿名 2013/08/09(金) 18:34:40
あるとこで「野外フェスに子供どころか、自分で歩行もできないような用事をつれてくるのはおかしい」といったら総叩きされた。「幼い子をつれていっちゃいけないルールはない。子供をどこにも家のなかに閉じ込めとけと言うのか」と言われた。
そりゃマナーをまもって子供第一で行動したり、ベビーカーのそばで後ろのほうにいるならまだしも、モッシュやダイブスペースのすぐ後ろで肩車してる若い夫婦を見てこっちがはらはらした。それを見てかわいい~とか将来子供ああやってつれてきたい~(*´-`)とか言ってるの見てドン引きした。
っ結果、その場は私が頭の固いババアになったってことで片付けられて、そんな友達とは縁切った。
子供かかえてるからって、いつでも自分が被害者だと思ってるのがむかつく。
ならフェスで怪我しても絶対人に責任擦り付けんなよ。+15
-3
-
104. 匿名 2013/08/09(金) 18:40:50
結局親が楽しみたいだけの気がする。
幼児期に親子で音楽に触れ合いたいなら、
お母さんと一緒とかみたいなコンサート
所でもいいわけだし。
放っておいても、子供は高校生くらいになれば友達と行くでしょ。
+21
-0
-
105. 匿名 2013/08/09(金) 19:14:01
フジロック経験者です。
フジは1999年から始まって、その時若者だった世代が今ちょうど結婚し子供ができている年齢になっていることもあり、近年子連れが増えていると聞きました。
天候が安定していれば楽しいかもしれないけど、雨が降ると本当に過酷。
年によっては3日間ずっと雨ってこともありました。
雨宿りできるところもほとんどなくて(簡易テントやタープは禁止)、
駐車場もキャンプサイトも会場から遠い。
こんな環境でベビーカーに乗せるくらいの幼児を連れてくるのは正直可哀相です。
ベビーカーを武器に人の列にぐいぐい割り込んでくる親には呆れました。
+16
-1
-
106. 匿名 2013/08/09(金) 19:32:36
現在35,521票 【回答受付中】夏フェスへの子連れ参加をどう思う? - Yahoo!ニュース 意識調査夏フェスへの子連れ参加をどう思う? - Yahoo!ニュース 意識調査polls.dailynews.yahoo.co.jp激しい日差しや大雨に襲われることもある夏フェス。子供にとっては過酷な環境になるとして、「大人のエゴだけでなく、子供も一緒に楽しめるお膳立てをして欲しい」との声も。近年は託児サービスや子連れでの参加OKのフェスも増えているそうですが、子連れでの夏フェ...
+1
-1
-
107. 匿名 2013/08/09(金) 19:43:48
野外フェス、確かに子供には虐待だと思うのですが、子無しの私からしたら、普通の屋内ライブも、カラオケボックスも映画もある意味、虐待だと思います。
カラオケなんて、あんな小さな部屋で大きい音を出すのに、小さい子供を連れて行くのはイマイチ納得出来ません。特に赤ちゃんを寝かせられるからって、大きい子供は歌わせて、その中で赤ちゃんを寝かせてる人。
絶対耳に弊害出ると思います。
でも、カラオケボックスは子供に合わせて音を小さくすれば良い。
となると、やはり自分たちで音量を都合出来ない、ライブ、映画はあまり子供の耳に良くないのでは無いでしょうか。
先日、モンスターズ・ユニバーシティを観に行きました。
お子さんがたくさんおられましたが、何度か大人の私でも大きい音にビックリしました。
お子さんが来られる様な映画はもう少し音を抑えても良いのかも知れません。+10
-2
-
108. 匿名 2013/08/09(金) 20:06:05
子供連れ家族連れにふさわしい場所はいくらでもあるのに
わざわざ危険で過酷な夏フェスなんかに連れて行くなよ
安全な親戚や家族の誰かに見ててもらうならまだしも、自分が行きたいだけと言われてもしょうがないだろ+8
-1
-
109. 匿名 2013/08/09(金) 20:17:28
フェス開催地のすぐ近くに住んでますが、フェスに全く興味がない私は、暑い中煩い音楽を聞かされるのは苦痛でしかない。
興味ない人間は皆そう感じるのでは?
子供然り。+8
-1
-
110. 匿名 2013/08/09(金) 20:21:01
ベビーカーでそんなところに行く発想がまずなかった。
ベビーカーも入場できるんだね。+6
-1
-
111. 匿名 2013/08/09(金) 20:28:27
子供がかわいそうってのがまずあるけど、周囲にも迷惑。人混みでベビーカーかなり邪魔だし足にガンガンぶつけてきて何も言わずに押し進む親とか、泣きわめいてる子供に「静かにしなさい!言う事聞けないならお母さんもう知らないからね!もう置いてくよ!」とか言って怒鳴り散らしてる親とかイライラする。
+12
-1
-
112. 匿名 2013/08/09(金) 20:30:43
そんなにフェス見たければ一人で行けばいい
幼い子供を誰かに見ててもらう手間を面倒がったり、預けるお金けちってるだけだろ+9
-0
-
113. 匿名 2013/08/09(金) 20:40:36
大人が楽しむべき場所や店に子供を連れてくる人ってたまにいるけど
本当に空気の読めない身勝手で無神経な人だと思うよ。+8
-1
-
114. 匿名 2013/08/09(金) 20:40:41
ベビーカーに乗せてる小さい子を抱えてる時くらい、自分の欲を我慢出来ないの?
悪いけど、子供に対しての愛情感じないし、何でも自分優先の自己中にしか感じない。
+7
-1
-
115. 匿名 2013/08/09(金) 21:03:34
こういう人見ると、「子どもが子ども産んだんだな〜」って思う。
子ども優先ではなく、自分優先。
何で子ども預けて来ないかな?
預けられないなら何で子どもが大きくなるまで待てないかな?
それが育児ってもんでしょ
+9
-2
-
116. 匿名 2013/08/09(金) 21:04:29
というか
他の客に迷惑かけてるでしょ!
+13
-1
-
117. 匿名 2013/08/09(金) 21:05:59
2000年くらいからフェスに行ってる者ですが、一人目の時は預けてフェス行った。
二人目が出来てからは、旦那と日にちを分けて日中だけ交互に行ってます。
やっぱり子連れだと耳やら暑さやら埃やらが心配で連れて行く気にならない。
大人でも自分の事で精一杯だと思うから。
一人参戦で、観たいアーティストも夜中だと見れなかったりしますが、雰囲気味わえるだけでも十分!
+8
-1
-
118. 匿名 2013/08/09(金) 21:12:31
普通に熱中症にならないの?+3
-3
-
119. 匿名 2013/08/09(金) 21:56:45
昔は子連れでも結構木陰でのんびりしながらなんて楽しめたけど、
だんだん増えて来てマナーが悪くなったり、子供の体調や音響考えずに行動する親が増えて来てるって事。
一部のそんな人たちの為にこんなに否定されるようになったのかなと考えると本当に残念。
+11
-0
-
120. 匿名 2013/08/09(金) 22:06:13
コンサートを企画する会社に勤めています。
屋内だけでなく、夏フェスと呼ばれる野外に子供を連れていっていいかという問い合わせが
たくさんあります。
子供さんには、音が大きすぎる、野外では、暑い中長時間の公演は子供さんには
あまりよくないと思いますが・・・とお答えしていますが、
あー行けるんですね!て言われることが多いです。
あまりそういうリスクは考えないのかもしれないですね・・・+7
-0
-
121. 匿名 2013/08/09(金) 22:26:23
企画する会社へそのうち子供が熱中症になっただの怪我をしただの
馬鹿モンペはありえないクレーム入れてくるよ、弁護士に相談して早めに対処するほうがいいんじゃない?+8
-1
-
122. 匿名 2013/08/09(金) 22:39:38
まったり系のフェスなら連れてっても大丈夫だよー。年齢にもよるけど…
私は息子と二人で年長の時に夏のアラバキ、一年生のときにガマロック(いずれも宮城県)に行ったけど、虫探ししたりしながらかなり楽しみましたよ。
息子もいつも一緒に音楽聞いてるから一兆前に観たいステージとか決めてるしw
今年のアラバキは悪天候で断念しました。
子ども自身が楽しんでいるか、無理のない範囲で活動できるかをちゃんと親が考えて調整してあげれば全然OKだと思います。
が、フジロックは厳しそうだな…+12
-4
-
123. 匿名 2013/08/09(金) 23:05:34
あり得ないっしょ!
聞くまでもないよ。
サマソニよく行くけど、大人でもバタバタ倒れてるよ。
ただの親のエゴ。
本当にあり得ない。+10
-0
-
124. 匿名 2013/08/09(金) 23:11:41
それがオシャレ!
と、思ってそう。+6
-3
-
125. 匿名 2013/08/09(金) 23:16:07
122
気持ち悪い親子だね・・・マザコンにしたいの?+4
-16
-
126. 匿名 2013/08/09(金) 23:37:20
子どもの為っていうより、普通は他の客の邪魔になるから自粛すると思う+8
-1
-
127. 匿名 2013/08/09(金) 23:42:22
とりあえず、ベビーカーは無理かなとは思うわ
だって、ベビーカーにのるような乳幼児ってことでしょ
人混み騒音悪天候避けて過ごそうよ
+7
-1
-
128. 匿名 2013/08/10(土) 02:04:11
2年前チケット取ったけど、妊娠がわかり友達に譲った。
もうしばらく行くことないだろうな…というか、普通はこんな乳児や幼児つれて行く気にもならん!
暑いし危険だし、迷惑だし!
誰も得しないよね。
どうしても行きたくなったら、お母さんといっしよのコンサートにでも行ってみよう(笑)
+4
-0
-
129. 匿名 2013/08/10(土) 05:33:52
今年フジロック行ったけど
乳児連れが多くてびっくりした。
エルゴでおんぶしながらビール飲んでる人がいて
こちらが心配になってしまった。+7
-0
-
130. 匿名 2013/08/10(土) 07:21:22
フェスが好きで何年も同じフェスにいってそれが自分の楽しみだけど、子供には強要できない。親が楽しんでいれば子供もたのしいって言う親は自分勝手。今年はぐずってないてた子供を炎天下の砂利の上にレジャーシート引いた上に無理矢理寝せて夫婦で躍り狂ってた方を見て、子供がかわいそうになった。+2
-2
-
131. 匿名 2013/08/10(土) 07:56:36
私はまだ歌えない子供をカラオケに連れてくのもどーなの?と思う。確かにキッズスペースとかあるけど、私自身子供の頃にカラオケ連れて行かれて耳が痛くなった経験あるし…。息抜き…とか言われるかもしれないけど、子供がいる状態での息抜き探した方がお互いに楽しいと思う!私は子供二人連れてモスとかでバーガー買って公園でのんびりするのが息抜き(笑)!+2
-0
-
132. ぱーぐ 2013/08/10(土) 09:00:08
そんなに悪いことでしょうか?わたしもフェスにいきますが、フェスの種類によっては大きな公園のようになっていたり、子連れようのゾーンがわかれていたり、お子様連れのかたがモッシュなどの激しいゾーンではなく、後ろの方でゆっくり音楽を楽しんでる姿をみました!
テントコーナーなどもあって、自分たちでテントもたてられるし。。
見てもいないのに悪いようにしかいわないよーな人たちがいるから世のお母さんたちは肩身が狭いんでしょうね。
悪くいってる人のよーにはなりたくないと心底思いました。
+5
-7
-
133. 匿名 2013/08/10(土) 10:13:37
うーん、、、子供をよく見て体調、機嫌、欲求を優先してあげてれば虐待とまでは言わないと思う。
放置してたり大人の欲求優先してたら虐待。でもそれはフェス以外でも同じ事だと思う。+6
-0
-
134. 匿名 2013/08/10(土) 10:56:21
っていうかフェス自体、夏にするもんじゃないよ
今と昔じゃ暑さが違うんだから+1
-1
-
135. 匿名 2013/08/10(土) 11:24:53
野外フェス行ったことないからよくわからないけど、小さい子供を連れて行くっていうのは考えもしなかった。
大人だって具合悪くなる人いるのにね。+4
-1
-
136. 匿名 2013/09/01(日) 10:48:01
特に問題と思わないし、家族として過ごしてるから人からとやかく言われることじゃない。
まーね
ご本人も子供を預けたいでしょう。 行きたいのはいいけど少しは子供のことをかんがえたらとゆーなし「あずけられないならしかたないと我慢するかあずけれる人を探しておくか」
でも一緒に過ごせる期間が短いので、全てが想いでになります。短いからこそ質がだいじ。一緒にお出かけしてても話しかけなかったり、ベビーカーに放置してるのは一緒にいるといえるのかな?
私も小さい頃から母とかと一緒にいろいろ出かけてたけど「コンサートとか演劇とか講座とか」ライブハウス?系の音は低音が響くから子供にはうるさいと思う。だからステージから離れた
場所ならいいかもしろないけど、それだと面白くないかも。。私みたいに音楽大好きな子供ならダンスしたりして楽しいかもだけど
+0
-1
-
137. 匿名 2013/09/03(火) 21:09:40
ベビーカーだけじゃなく、幼児、小学生もどうなのかな?音量や天候だけではなく、子どもが聞くべきではない歌詞も流れてるし…。
何でも経験すればいいってものではないよ。
居酒屋もそうだけど、子どもが立ち入るべきではない場所をきちんと判断できない親が多いことは、残念。そのせいで子どもにはもちろん、周りの方にも不快な思いをさせるのに。+1
-0
-
138. 匿名 2013/09/06(金) 12:43:39
+0
-0
-
139. 匿名 2013/09/07(土) 13:11:21
後ろで楽しんでる親子とかは何にも思わない。
ステージ近くにベビーカーで突っ込んだり、
スピーカー前で子供を肩車してたりする親には
ひく。
ライブハウスに小学生はダメだと思うけど、野外フェスを
後ろで楽しむんなら、幼児もありかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する