-
1. 匿名 2025/01/31(金) 16:13:18
日本酒初心者です🔰
どれが自分に向いているか、お酒の種類などよくわかりません。
ガル民ののんべえさんはどうやって好きな日本酒を見つけたり、覚えましたか?誰かに教えてもらいましたか?+25
-1
-
2. 匿名 2025/01/31(金) 16:13:53
あんま飲まないかも+3
-19
-
3. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:07
>>1
ずっと酒は辛口しか無いと思ってて
甘口もある事を知った+26
-0
-
4. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:23
+19
-6
-
5. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:35
大体の好み(すっきり系とか甘めとか)を伝えると、店主さんが3種類セレクトしてくれる利き酒がメニューにあるところに行ってみたらどうかな
+41
-1
-
6. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:37
菊正宗 辛口
白鶴 甘口+6
-0
-
7. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:59
+11
-5
-
8. 匿名 2025/01/31(金) 16:15:07
パケ買いしたけど飲めず困ってる
オススメカクテルなどないかな?+26
-1
-
9. 匿名 2025/01/31(金) 16:15:09
辛口派です+19
-0
-
10. 匿名 2025/01/31(金) 16:15:12
>>1
日本酒は酔っ払う+18
-5
-
11. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:01
純米大吟醸は飲みやすい
と、父親が教えてくれたけど下戸なので未だに真偽不明+33
-3
-
12. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:03
フルーティーなのは
上善如水
じょうぜんみずのごとし+46
-1
-
13. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:43
>>1
上善如水は、居酒屋でバイトしてたとき女性のお客さんがよく頼んでました+26
-1
-
14. 匿名 2025/01/31(金) 16:16:49
新潟の酒が自分的には好き+37
-1
-
15. 匿名 2025/01/31(金) 16:17:08
辛口や甘口があるので少しずつ好みを見つけていけるといいですね+10
-0
-
16. 匿名 2025/01/31(金) 16:17:35
利酒しまくった
あと酒蔵めぐり+3
-0
-
17. 匿名 2025/01/31(金) 16:17:42
うちの女の上司は「緑川」っていうのをよく飲んでた+6
-0
-
18. 匿名 2025/01/31(金) 16:18:09
利き酒セットみたいなのを買って楽しんでみては?+14
-0
-
19. 匿名 2025/01/31(金) 16:18:40
>>1
やはり純米酒が一番好き+18
-0
-
20. 匿名 2025/01/31(金) 16:18:56
>>1
同じ銘柄も年によって微妙に味が違って面白い
うちの家は造り酒屋の原酒量り売りを一升瓶で買う
樽によって味が違う+6
-0
-
21. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:15
東洋美人という日本酒が好きです
フルーティで華やかな味わいですごく飲みやすい
辛口だと八海山だな+16
-1
-
22. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:26
>>1
初めて角打ちでお店のおすすめ飲んで少しつづ覚えていって、自分の好みを見つけたよ。+2
-0
-
23. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:28
>>8
普通に美味しかった。
氷いれたら飲みやすいよ。
+6
-0
-
24. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:30
獺祭のスパークリング+8
-1
-
25. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:56
澪 流行ったよね?+8
-3
-
26. 匿名 2025/01/31(金) 16:20:30
とりあえず大吟醸が飲みやすいかも+4
-2
-
27. 匿名 2025/01/31(金) 16:20:51
>>1
とりあえずお店の人のおすすめを飲んでみたりとか?+2
-0
-
28. 匿名 2025/01/31(金) 16:21:14
居酒屋とかで利き酒セットみたいなのあれば頼んでみると良いよ!
3〜5種類くらい試せるから
それで合うお酒見つけてみて!+2
-0
-
29. 匿名 2025/01/31(金) 16:21:50
>>8
これカルディで売ってたやつかな?かわいい🐱
氷代わりに冷凍フルーツ入れて飲むとおいしいよ+14
-0
-
30. 匿名 2025/01/31(金) 16:21:54
石川の遊稲好き~
+4
-0
-
31. 匿名 2025/01/31(金) 16:22:57
一口だけとかチョットずつ慣らしていくと美味しく感じる時が来る+3
-0
-
32. 匿名 2025/01/31(金) 16:22:58
一ノ蔵のひめぜん 女性らしいラベルです+8
-0
-
33. 匿名 2025/01/31(金) 16:23:31
>>1
好きだから色んな日本酒飲んでみたくて、そうやって色々飲んでるうちに自然と名前も覚えた
私は辛口よりは麹の香りがしっかりする甘口な酒が好き
お手ごろな金額で美味しいからを彗を家でよく飲む
蓬莱って日本酒も好き
+7
-1
-
34. 匿名 2025/01/31(金) 16:23:45
>>11
フルーティーで雑味がなく飲みやすいのは本当
それでも美味しいと思えない人がいることも本当
日本酒好きの人の中には邪道だと言わんばかりの人がいることも本当
日本酒に限らず自分が好きだと思う物が一番美味しいのも本当
無理に飲む必要がないのも本当
+31
-3
-
35. 匿名 2025/01/31(金) 16:24:02
>>3
+が辛口。
−が甘口。
水基準で水面0として縦で考える。
甘い=糖分入ってて重い=沈む。+3
-0
-
36. 匿名 2025/01/31(金) 16:24:39
日本酒「獺祭」の旭酒造 社名を「株式会社 獺祭」に変更へgirlschannel.net日本酒「獺祭」の旭酒造 社名を「株式会社 獺祭」に変更へ 社名の変更は6月1日付けで、英語表記では「DASSAI.Inc」となります。変更の理由について旭酒造は、「獺祭を日本発のグローバルブランドとしてさらに海外市場で広めていくため」としています。【独自】...
+6
-1
-
37. 匿名 2025/01/31(金) 16:24:54
いまは八海山でも発泡にごり酒とかあるよね、飲んでみたい+3
-0
-
38. 匿名 2025/01/31(金) 16:25:10
>>3
私は風の森を試飲してシュワシュワっとしたシャンパンのような飲み口に衝撃でした。それ以来日本酒ファンに。発泡感のあるフルーティーな地酒が好みで色々発掘して晩酌してます。+9
-0
-
39. 匿名 2025/01/31(金) 16:25:42
>>8
トニックで割るとさっぱりして飲みやすくなるよ〜+8
-0
-
40. 匿名 2025/01/31(金) 16:26:16
色々飲んでから久しぶりに八海山を飲むとバランス良くてめちゃ美味しいなと思う+11
-0
-
41. 匿名 2025/01/31(金) 16:26:16
どこか行く度に地酒集めたり酒蔵行ったり
アンテナショップで地酒買ったり
日本酒にこだわりのある居酒屋通ったり
そんなこんなで飲み比べ続けて今に至るよ
(旅先の居酒屋で地酒の話聞いたりするのも楽しくて好き)+5
-0
-
42. 匿名 2025/01/31(金) 16:26:16
>>1
日本酒バーなどで好きな味を言うと出してくれる
私は冷で美味しい辛口の純米酒が好き
入手しやすい銘柄で好きなのは八海山の純米大吟醸+11
-0
-
43. 匿名 2025/01/31(金) 16:26:24
>>32
甘酸っぱいね+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/31(金) 16:26:57
天虹の超辛口が今まで飲んだ中で一番美味しかった+0
-0
-
45. 匿名 2025/01/31(金) 16:27:24
生酒は飲める+0
-0
-
46. 匿名 2025/01/31(金) 16:27:39
日本酒のノンアル出てくれれば味わえるのにな+3
-0
-
47. 匿名 2025/01/31(金) 16:28:23
>>1
大学のお酒好きだった教授が「最初に本物を知らないといけない!安酒飲んで日本酒嫌いになるのは勿体無い!」って言って日本酒がちゃんと管理されてる居酒屋で有名なお酒(十四代)ゼミ生に振る舞ってくれた。
そこから旅先とかで地酒から飲むようになった。お酒強い地域だと、飲み比べセットとかあるからまずはそれ飲んで気になったら酒蔵調べて、試飲出来るようなお店なら訪問してる。+13
-1
-
48. 匿名 2025/01/31(金) 16:28:54
>>1
酒屋さんでまず「辛口と甘口のそれぞれのオススメ」を聞いて、買ってみたらどうかな?
あとはパケ買いや印象で買って、気に入ったら同じ系統のを色々試してみる。
初心者なら純米吟醸から飲んでみると入りやすいと思うよ✨
わたしは基本純米酒。
「花陽浴」「田酒」「天狗舞」などのスッキリした日本酒が好き。+9
-0
-
49. 匿名 2025/01/31(金) 16:30:19
辛口と甘口の差がいまだに分かってないw+3
-0
-
50. 匿名 2025/01/31(金) 16:31:09
>>5
主です
甘口、辛口など自分はどっちが好みかもわかっていません。なので、好みを伝えることが難しく…。
まずそれを飲み比べるための定番?登竜門?これは飲んどけ?みたいな銘柄を教えてもらえると嬉しいです。
純米、吟醸など精米具合/醸造アルコール添付で名前が違うことは理解してます。+3
-1
-
51. 匿名 2025/01/31(金) 16:31:40
>>18
初めての人って「もし口に合わなかったら…」が邪魔してパケ買いハードル高いと思うわ。もし合わなかったら料理酒にするといいって声を大にしたい。料理がワンランク上がる。+10
-0
-
52. 匿名 2025/01/31(金) 16:33:08
>>14
新潟の色々なお酒を飲める館に行ってみたい!
新潟のお酒大好き。+17
-0
-
53. 匿名 2025/01/31(金) 16:33:38
>>14
わたしは福井も捨てがたい。+8
-2
-
54. 匿名 2025/01/31(金) 16:33:50
熱燗が好きなのですが皆さんは冷やですか?+6
-0
-
55. 匿名 2025/01/31(金) 16:34:37
>>10
いいお酒だと翌日のこらなくない?安いの飲むと結構二日酔いするわ。+18
-0
-
56. 匿名 2025/01/31(金) 16:34:50
八海山とあん肝があればご機嫌さ。
+9
-0
-
57. 匿名 2025/01/31(金) 16:36:26
>>50
そういうときはそのままお伝えすると、癖のないタイプで良い感じに選んでくれますよ
お店に行かずにまずは市販品で始めたいなら、近くの販売店(専門店や百貨店の地下など)に行くと試飲サービスもあるので相談するといいと思います。
+6
-1
-
58. 匿名 2025/01/31(金) 16:36:41
>>50
主さんは普段どんなお酒飲むの?
甘いのとかフルーティなやつとかガツンと「お酒どす!」って主張強いのとか…それ聞いた方がみんな答えやすいかも。+6
-1
-
59. 匿名 2025/01/31(金) 16:37:29
>>8
飲まないで飾って置いても可愛いと思います🐈🐾+11
-1
-
60. 匿名 2025/01/31(金) 16:37:31
>>54
わたしは冷やです。+7
-0
-
61. 匿名 2025/01/31(金) 16:37:48
個人的な感想で言うと、ビールより日本酒の方が飲みやすいです+8
-0
-
62. 匿名 2025/01/31(金) 16:38:56
マツコ好き+9
-1
-
63. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:15
>>1
醸造アルコールが入ってるとなんかやな感じがするから純米酒飲んでる
西日本の方が柔らかい感じがして、高知とか紀伊半島の日本酒おいしいよ+5
-3
-
64. 匿名 2025/01/31(金) 16:40:45
新政の亜麻猫が大好き😂
No.6ももちろんものすごく美味しかったけど、個人的には亜麻猫が好み𓃠+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/31(金) 16:41:29
日本酒入りのチョコが美味しい
+3
-0
-
66. 匿名 2025/01/31(金) 16:42:24
>>50
まあこの辺が定番っちゃ定番だよ
でもこれを飲んでおかないとダメってわけじゃないから、ワンカップパケ買いとか好きな方法で試してみたらいいと思う。
かわいいカップ酒は紀ノ国屋とか少し高めの食品店でよく見かけるよ
+11
-1
-
67. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:49
>>1
とりあえずなんでもいいから大吟醸を飲みな
飛ぶぞ+3
-4
-
68. 匿名 2025/01/31(金) 16:44:19
>>33
3倍美味しいの?+1
-0
-
69. 匿名 2025/01/31(金) 16:46:26
>>1
これか『空(くう)』が好き。オススメ!+8
-0
-
70. 匿名 2025/01/31(金) 16:48:38
>>8
飲みづらい日本酒は大体サムライロックにしてる+4
-0
-
71. 匿名 2025/01/31(金) 16:50:19
先日「14代」ってお酒を飲ませてもらったらすごく美味しくて自分で買おうと思って調べたら5万くらいしてた
そりゃ美味しいわ+10
-0
-
72. 匿名 2025/01/31(金) 16:51:12
>>3
甘口が好き+8
-1
-
73. 匿名 2025/01/31(金) 16:51:53
>>51
ミニボトルのセットなら300mlぐらいの小瓶のセットだよ+1
-0
-
74. 匿名 2025/01/31(金) 16:52:06
>>50
大体どこのお店もおいてるのって八海山か久保田かなぁ。
東日本だと。
最近だと獺祭とか。久保田の千寿あたりを試してそれよりスッキリしたやつとかもっと甘い感じとかお店の人に聞いてみたらどうだろう?
最近流行りのスパークリング系はアルコール度数抑えめなものが多いからそういうのもいいんじゃないかな。+9
-0
-
75. 匿名 2025/01/31(金) 16:52:35
自分の地元の酒蔵のを飲んでみるとかどう?+4
-0
-
76. 匿名 2025/01/31(金) 16:54:11
温度でも味が変わるのがおもしろい。
純米酒をぬる燗で飲むのが好き。
米の品種や精米歩合、原酒、ひやおろし、火入れなど調べるのも楽しい。生酛造りと書かれていたらつい買ってしまう。
わたしは推し酒蔵があって、蔵開きに出かけた際にグッズまで買ってしまいました。日本酒すきだー!+4
-0
-
77. 匿名 2025/01/31(金) 16:56:29
>>1
澪から入り+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/31(金) 16:57:20
3/8~3/9
新潟の酒造メーカー80社飲み比べできる新潟酒の陣
大人気のため、毎年の事ながら既にチケット売り切れ済
+5
-0
-
79. 匿名 2025/01/31(金) 16:57:22
>>3
飲み進めると辛口しか美味しく感じない口になった+1
-0
-
80. 匿名 2025/01/31(金) 16:57:36
>>67
何が飛ぶの?+2
-0
-
81. 匿名 2025/01/31(金) 16:58:12
そういや一昔前に酒の売り上げ気合い入ってるイオンに日本酒のソムリエおじさんいたんだけど、今もいるのかな?+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/31(金) 17:00:17
>>3
日本酒専門店で甘口はないよ!ってキツめに言われてからトラウマになっちゃって、初心者なのでフルーティで飲みやすいのお願いしますって注文してる
+9
-0
-
83. 匿名 2025/01/31(金) 17:05:25
冬に常温で飲むのが好き+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/31(金) 17:05:43
>>82
甘口以上に敵視してる人いるよね。あんまり気にしたらだめだよー。
鳴門鯛LEDって日本酒は激甘で甘いワイン飲んでるんかなって感じだったよ。そういうの作ってる酒蔵もあるのにね。+11
-1
-
85. 匿名 2025/01/31(金) 17:07:55
>>1
女性には「玉乃光」が飲みやすくて昔から人気らしい
カウンター席に着いた時に店員に教えてもらいましたが確かに美味しかった+4
-0
-
86. 匿名 2025/01/31(金) 17:11:14
>>82
ムッキー!こんなこと言う人に当たると 嫌だよね!
うちは甘口置いてないんだよね。やや辛口だけど飲みやすいのがあるよ。とか言えないものなのかな…
甘口お好きならば白牡丹オススメです。
+18
-0
-
87. 匿名 2025/01/31(金) 17:13:29
>>1
日本酒たくさん置いてる居酒屋さんで超辛口・端麗の自分好みの日本酒を注文して好きだったら名前を覚えます+0
-0
-
88. 匿名 2025/01/31(金) 17:15:06
>>1
近所に有名な酒屋さんがあって、日本酒と焼酎は好みを伝えて選んでもらってる。
東北や新潟のお酒が無難に好き。+5
-0
-
89. 匿名 2025/01/31(金) 17:15:55
>>10
醸造用アルコールの入っているのは悪酔いするけど、それなりにいいお酒なら大丈夫だよ。+3
-2
-
90. 匿名 2025/01/31(金) 17:21:55
>>82
辛口と言ってもカレーやワサビみたいな分かりやすい辛さのわけじゃないから
口に入れると案外これ甘みあるのに辛口なの?って事もあるw+11
-0
-
91. 匿名 2025/01/31(金) 17:23:50
>>3
ジュース並に甘い物も中にはある
甘さを売りにしたひめぜんシリーズとか+2
-1
-
92. 匿名 2025/01/31(金) 17:27:20
にごり酒が好きです+4
-1
-
93. 匿名 2025/01/31(金) 17:29:48
>>1
お酒のイベントに行くと色んなのを飲める
春は酒蔵びらきの季節や+4
-0
-
94. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:46
明日、ぽん酒館行ってくるよ
晩酌用のお酒探しに行くんだ
楽しみ+10
-0
-
95. 匿名 2025/01/31(金) 17:38:11
若い頃泥酔し避けてた日本酒ですが年末一升瓶でいただきましたので
チンしてあっつあつにして飲んでる。めっちゃ美味い!糖質を心配しつつちょこちょこ飲んでる。+5
-0
-
96. 匿名 2025/01/31(金) 17:39:16
>>1
奥が深い。
お店に丸いタワシの素材の様な物が新酒入ったお知らせなんだっけ??
色々あるよね。
詳しい人尊敬する+6
-0
-
97. 匿名 2025/01/31(金) 17:43:53
>>52
新潟駅・長岡駅・越後湯沢駅にある『ぽんしゅ館』でしょうか。500円でメダル5枚もらってメダルの枚数によりますが新潟県内のいろんな銘柄のお酒がおちょこで飲めます。+9
-0
-
98. 匿名 2025/01/31(金) 17:44:46
私は新潟県の〆張鶴(しめはりつる)
これがいちばん好きです。+7
-0
-
99. 匿名 2025/01/31(金) 17:46:26
立春今朝しぼりの時期ですね+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/31(金) 17:57:10
>>1
有名なお酒もいいですが、原酒を飲むとジュンとした酵母を感じられて美味しいので、一度試してみてください+3
-0
-
101. 匿名 2025/01/31(金) 18:00:11
出雲富士の雪雲っていうお酒で日本酒に目覚めた
お刺身や煮魚等の魚料理と日本酒の相性って最高ですね
日本酒って他にどんなお料理に合いますかね?+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/31(金) 18:05:25
>>32
一ノ蔵の人、展示会みたいなところで会ったことあるけどめちゃいい人だった。自分のところのお酒をめちゃくちゃ楽しそうに薦めてくる。またそれがおいしい!人とお酒両方ファンになった+4
-0
-
103. 匿名 2025/01/31(金) 18:06:19
酒蔵を巡って現地でお酒を買う旅にハマってる。
お酒が美味しいところは食べ物も美味しい!
この前は栃木の益子に行って、益子焼のお猪口を買って、すぐ近くの外池酒造で「燦爛」というお酒を買ったよ。
ここ最近で一番好きなお酒だった。華やかで飲みやすい。+7
-0
-
104. 匿名 2025/01/31(金) 18:11:13
>>101
おでんと日本酒たまらない🍢+2
-0
-
105. 匿名 2025/01/31(金) 18:11:48
お米は山田錦かそれ以外か だけでいいと思う
大まかにだけど
しっかりした味の物だったら山田錦
飲みやすい だったら山田錦以外
それ以外の(しっかり)本醸造、純米酒、吟醸酒、大吟醸酒(飲みやすい)のほうも違いが大きい
気になるお酒があったら利き酒セットみたいなので比べてみるのが一番わかりやすいです+1
-0
-
106. 匿名 2025/01/31(金) 18:31:26
>>104
あーいいですね
今年は出し割りにも挑戦したい!+1
-0
-
107. 匿名 2025/01/31(金) 18:35:01
>>1
賛否あるけど醸造アルコールというのは不純物だと思ってるし
悪酔いしやすいので醸造アルコール入りのは飲まない
言ってみれば風味を添加する添加物のような物だと私は捉えてる
私は醸造アルコールの入ってない、原材料が米と麹だけのピュアな純米酒一択+6
-2
-
108. 匿名 2025/01/31(金) 18:36:41
>>105
実は山田錦は大量生産向けなのよ
もっとレアで美味しいのがあるけど入手困難になったり値段が跳ね上がると嫌だから言わない
昔焼酎ブームがあって森伊蔵とか跳ね上がって大変だった+1
-1
-
109. 匿名 2025/01/31(金) 18:37:23
>>105
酒蔵巡りしてお米で味変わるの知リました
美山で作ったお酒が飲みやすかったです
+4
-0
-
110. 匿名 2025/01/31(金) 18:38:34
九州のお酒だったかな
美少年
ていうのが美味しかったな+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/31(金) 18:39:05
>>101>>1
シシャモ
スルメ
焼きエイヒレ
焼きあご
あん肝
豆腐よう
蟹味噌
海老味噌などなど
各種鍋や和食にいろいろ合いますよ
お味噌汁との相性も最高ですよ+3
-0
-
112. 匿名 2025/01/31(金) 18:40:08
>>109
温度でも変わりますよね+4
-0
-
113. 匿名 2025/01/31(金) 18:41:54
>>111
たくさんありがとうございます
お味噌マジですか?今度合わせてみます
今、福井の小鯛とノドグロの笹漬けと、富山のホタルイカの昆布締めをふるさと納税でお願いしているのでそれも合わせてみるのが楽しみ!+1
-0
-
114. 匿名 2025/01/31(金) 18:41:58
>>92
私はどむろく+1
-1
-
115. 匿名 2025/01/31(金) 18:42:46
>>113
そんなの反則
美味しいに決まってるでしょ
富山の干したホタルイカも相性最高ですよ+6
-1
-
116. 匿名 2025/01/31(金) 18:44:35
>>113
味噌は同じ発酵食品ですからね
発酵食品同士は一般に相性がいいですよね
おすすめ
アルコールの毒消しにもなりますから飲む時は必ず味噌汁もセットで飲みます
体のために、みなさん覚えておいてください
>>1+5
-0
-
117. 匿名 2025/01/31(金) 18:47:47
>>89
実は大量生産向けなのよ
大々的に宣伝してるのはほぼ醸造アルコール入りの吟醸酒系+1
-2
-
118. 匿名 2025/01/31(金) 18:47:51
>>116
じゃあ納豆とかキムチ鍋にも合うかな?
富山の素敵な冷酒グラスも購入し、日本酒生活の準備万端なのでいろいろ楽しみます!+2
-0
-
119. 匿名 2025/01/31(金) 18:50:14
>>67
醸造アルコール入りを押すのは素人よ
それか業者+2
-5
-
120. 匿名 2025/01/31(金) 18:57:34
私も初心者。
『居酒屋ぼったくり』という小説を読んでたらいろんな日本酒が紹介されてて、それがきっかけで飲み始めたよ。
私は地元で作られたお酒から選んでる。180~300mlの小瓶でいくつか買ってのみ比べしてるよ。+5
-0
-
121. 匿名 2025/01/31(金) 18:58:17
>>1
実は日本酒ってお米と並んで日本文化と日本の風習ど真ん中の存在だったのよね
御神酒とか神様にご馳走とお酒をお供えして、
人々も同じ料理とお酒をいただく神人共食という文化が日本には普通にありました
日本人は古くは神社の境内で日本酒を飲んで神人一如の境地に近づいていたと言います+12
-0
-
122. 匿名 2025/01/31(金) 18:59:07
京都伏見のお酒も美味しかった
齋藤酒造 英勲!
京都が日本酒有名なのも知らなかった+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/31(金) 18:59:31
>>118
合うと思います+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/31(金) 19:01:58
>>100+1
-0
-
125. 匿名 2025/01/31(金) 19:02:53
>>1
お水が美味しい産地のお酒は美味しい傾向+6
-0
-
126. 匿名 2025/01/31(金) 19:04:02
>>122
京都伏見、神戸の灘の酒
あまりにも有名だけど
どちらも通にはやはり美味しいのです+6
-0
-
127. 匿名 2025/01/31(金) 19:04:39
>>101
焼き鳥にも合うと思う。+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/31(金) 19:14:56
>>50
個人の酒屋さんで、地元のオススメ銘柄を聞くのもいいよ
時期によってレアなの入荷してるし+3
-0
-
129. 匿名 2025/01/31(金) 19:29:03
住んでいる県の地酒を調べて飲んでみるのはどう?
宮城だけど、名前が好きで飲み始めた
●乾坤一
美味しかったのは石川県輪島の
●天狗舞(純米吟醸酒)
だったよ。
昨日は、弘前のお酒で
●豊盃(純米吟醸)
を飲んだけど美味しかったーー
日本酒好きだけど、他のお酒よりすぐ酔っ払う。
+4
-0
-
130. 匿名 2025/01/31(金) 19:32:17
>>46
あるよ
ノンアルコール日本酒(日本酒テイスト飲料) | 京都の日本酒 通販 |【【公式】月桂冠オンラインショップwww.gekkeikan-shop.jpノンアルコール日本酒(日本酒テイスト飲料) | 京都の日本酒 通販 |【【公式】月桂冠オンラインショップ カート ログイン マイページ 5,400円(税込)以上のご購入で送料無料平日午前9時までのご注文は最短で翌営業日に発送します。 (土日祝日、盆・年末年始を除く...
+2
-0
-
131. 匿名 2025/01/31(金) 19:33:42
>>119
醸造アルコールも悪い事ばかりじゃないんだよ
テイストを軽くしたり、吟醸香を立てる効果もある
美味しんぼに影響され過ぎよ+9
-1
-
132. 匿名 2025/01/31(金) 19:44:03
>>129
天狗舞は能登じゃなくて白山市だよ。+1
-0
-
133. 匿名 2025/01/31(金) 19:53:52
半合(90ml)位づつ、おまかせで出してくれる店を見つけるといいですよ
各地方の日本酒を飲み比べてるうち、好みの方向性がわかるはず
顔馴染みになると、レアなのも適正価格で提供してくれます+0
-0
-
134. 匿名 2025/01/31(金) 19:55:11
>>8
可愛くて買った。
もともと日本酒大好きなのだけど、美味しくなくて料理酒にした+6
-0
-
135. 匿名 2025/01/31(金) 19:57:03
>>110
おぢさんに見せると「俺のことや」というのがお通しでついてきます+1
-0
-
136. 匿名 2025/01/31(金) 20:01:52
>>124
美味しい原酒に当たると口の中が本当にこんな感じです+1
-0
-
137. 匿名 2025/01/31(金) 20:07:42
>>47
良い先生に出会えて良かったね🍶🥹
私の地元は乾杯の時地元のお酒やジュースでっていう条例があって(ここ10年)若い子達も地元の日本酒の美味しさわかってる
昔は初めて飲んだ酒が紙パックで美味しくなかったから、日本酒はそれっきり飲んでない。って人いて勿体無いなと思ってたけどね🥺+2
-0
-
138. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:28
>>2
なぜきた+5
-1
-
139. 匿名 2025/01/31(金) 20:21:34
コンビニで売ってて手軽に買えるけど美味い。
しかし可愛いパッケージなのに20度…+4
-0
-
140. 匿名 2025/01/31(金) 20:38:17
>>52
わかるー、新潟旅行でここが楽しみだった
ディズニーランドとかよりテンションあがる+6
-1
-
141. 匿名 2025/01/31(金) 21:12:37
>>135
笑ったwww
飲み屋でまだ2回ほどしか飲んでないけど名前も味も忘れられない+1
-0
-
142. 匿名 2025/01/31(金) 21:14:57
ラベルの後ろの方みて、醸造アルコールが入ってるのはとりあえず避ける+1
-0
-
143. 匿名 2025/01/31(金) 21:17:07
日本酒の名前ってカッコいいよね
お洒落なのもあるし
よく見かける鬼ころしって子供の頃怖いと思ってたけど、鬼も酔っちゃう美味しいお酒って意味なのかなと大人になって思ってみたり
+5
-0
-
144. 匿名 2025/01/31(金) 21:17:15
>>8
カルピス原液と炭酸水で割ればカルピスサワーになるよ!かなり飲みやすい!+3
-0
-
145. 匿名 2025/01/31(金) 21:19:45
>>54
冬は熱燗に鍋ですね
あと風邪引きそうな時に熱燗飲んで暖かくして寝るとすぐ治る
冷え性の私には最強の味方です+2
-0
-
146. 匿名 2025/01/31(金) 21:21:33
>>7
剣菱って名字カッコいい+5
-1
-
147. 匿名 2025/01/31(金) 21:26:39
知人から薦められた七賢(生)が美味しかった
生と普通の日本酒は製造方法や工程が違うのかな
まろやかな感じで女性にも飲みやすいと思った
+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/31(金) 21:27:57
醸造アルコールを使ってない物なら大体おいしい
甘口は米以外の物が入ってること多くて悪酔いするから薦めない
辛口とうたってる方が実は甘い
初心者は生酒、原酒は避けた方が無難+1
-2
-
149. 匿名 2025/01/31(金) 21:30:05
>>69
ラベルの書体が格好いいね
こういうデザインとか見るのも好きです
どこかの書道家さんに書いてもらうのかな
味わい深いよね+1
-0
-
150. 匿名 2025/01/31(金) 21:33:46
甘口から日本酒に慣れたいなら特別本醸造から
慣れたら吟醸酒へ+2
-0
-
151. 匿名 2025/01/31(金) 21:39:14
>>10
チャンポンしなければ良い酔い方で後にも残らない。
もちろん結構酔うけど、他のお酒よりしみじみ酔う感じで好き。+1
-0
-
152. 匿名 2025/01/31(金) 21:40:09
新潟の酒を試してみるならこれだね「にいがた地酒カップ30本セット」の発売について | 特集 - 新潟県酒類販売株式会社www.ni-kenshuhan.co.jp「にいがた地酒カップ30本セット」の発売について | 特集 - 新潟県酒類販売株式会社 JavaScriptが無効のため、一部機能がご利用いただけない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。メニューホーム会社情報業務紹介酒蔵紹介特集検索「にいがた地酒カップ...
+5
-0
-
153. 匿名 2025/01/31(金) 21:40:39
>>54
冷の方がストレートに味を感じられて好きですね
冬でもチビチビ飲んでれば身体が温まる+3
-0
-
154. 匿名 2025/01/31(金) 21:41:49
>>152
ぽんしゅ館にこういうの沢山売ってたな
呑み鉄するならワンカップが一番好きだな+1
-0
-
155. 匿名 2025/01/31(金) 21:43:55
日本酒そんなに好きじゃなかったけど、冬の温泉旅館で和風の夕食と共に日本酒飲んだらこんなに美味いのかと感動した
やっぱ食事との相性もあるのかな+4
-0
-
156. 匿名 2025/01/31(金) 22:22:26
石川県の福光屋「風よ水よ人よ」というお酒がおすすめ!
アルコール度数7%~9%だったかな?
低めのもあるし飲みやすいと思うよ。
飲み慣れてる人には物足りないかもしれないけど。+1
-0
-
157. 匿名 2025/01/31(金) 22:36:35
>>1
「あらばしり」でも見たんか?
+0
-0
-
158. 匿名 2025/01/31(金) 22:39:12
>>139
ケンミンだなw
蔵で生まれたての白い雪っこ♡+0
-0
-
159. 匿名 2025/01/31(金) 22:49:39
生(加熱処理してないやつ)の辛口が好きなんだけど、何故か胸焼けするのが悩み+1
-0
-
160. 匿名 2025/01/31(金) 23:01:23
>>1
>>122
日本三代酒処は、京都の伏見、兵庫の灘、広島の西条
機会があれば日本酒のPRイベントや酒まつりに来て飲み比べをしてみて下さい+0
-0
-
161. 匿名 2025/01/31(金) 23:20:27
>>89
清酒っていうのもアルコール系?+0
-0
-
162. 匿名 2025/02/01(土) 00:16:20
純米酒を盲信して、醸造アルコール添加をやみくもに否定するのは
戦後の三倍増醸酒のせいで生じた、20世紀後半に蔓延した偏見にいまだにとらわれてるだけ
「通は辛口」っていう昭和の安易なイメージから抜けられない人と同類
いまの日本酒は恐ろしく淘汰され、進化していて、アル添や甘口でも素晴らしいお酒がいくらでもあるよ
通を気取る楽しさ自体は否定しないけど、できれば本物の通を目指したいね+5
-1
-
163. 匿名 2025/02/01(土) 00:23:51
>>11
フルーティで果物ジュースみたいで、すごく飲みやすいんだけど
「俺は純米大吟醸しか飲まないんだ…フッ」ってイキがるオッサンとかいるから笑っちゃう
日本酒苦手な人にはハードルの高い、生もとの燗酒なんかを
本気でしみじみおいしいって味わえるシブい老人になりたい+2
-0
-
164. 匿名 2025/02/01(土) 00:36:34
一番最初は澪、ひめぜん、だんだん甘さ落としていって、今はやや甘口の加茂鶴の生囲いに落ち着いた+1
-0
-
165. 匿名 2025/02/01(土) 00:39:46
>>62
デッサン狂ってない?
指どうなってんの+2
-1
-
166. 匿名 2025/02/01(土) 01:56:30
芋焼酎、ワインだと結構イケるのに、日本酒はどうもニオイが鼻に抜ける時に微妙ですぐ酔うし残る(フルーティで良い香りと思っても口に含むと微妙)
米だから体質に合いそうなのに…
+0
-0
-
167. 匿名 2025/02/01(土) 01:56:33
>>54
私もお燗が好きです
香りが立って美味しいと思うから
ただ最近は良いお酒は冷酒で飲むのが当たり前みたいで外では日本酒が飲みにくくなっちゃった
以前お店の女将さんに、えー、このお酒を燗付けなんて勿体無いわよ!
って言われてね
+0
-0
-
168. 匿名 2025/02/01(土) 02:01:24
>>96
杉玉っていうんやで+1
-0
-
169. 匿名 2025/02/01(土) 02:49:40
ちょっといい和食屋さんで出た甘口の日本酒が忘れられない。
熱燗だったんだけど飲むとスッとスッキリした甘さの日本酒…アレはなんだったんだろうなとどんな名前の日本酒かいまだにわからない。
下戸の自分が初めてお酒が美味しいと思った日本酒。+2
-0
-
170. 匿名 2025/02/01(土) 07:49:48
>>4
顔がかわいいよね+6
-1
-
171. 匿名 2025/02/01(土) 08:50:03
>>97
そう、ぽんしゅ館。
やっぱり楽しそう!
色々飲んでみて好きなのを買って帰りたい。
詳しくありがとう!+2
-0
-
172. 匿名 2025/02/01(土) 09:21:10
>>161
原料に国産米を使って国内で製造した清酒が日本酒を名乗れる決まりで、醸造アルコールの添加は関係ないよ
でも日本酒条件クリアしてても清酒表示してるとこ多いから戸惑う+0
-0
-
173. 匿名 2025/02/01(土) 11:04:17
>>172
詳しく教えてくれてありがとうございます。表記が清酒、純米酒、吟醸酒、のものがスーパーやドラストに多くてどれを買えばいいのか分からなかったんですが。日本酒の条件もあるとは。奥深くて楽しいです。+1
-0
-
174. 匿名 2025/02/01(土) 12:47:57
大矢孝酒造のおりんごください
りんごの風味がして、冬の野菜料理に合うよ!
白菜と豚肉のお鍋にも合うし、春菊や胡桃の白和えにも合う!
微発泡でシードルみたいな軽い飲み口だよ〜
+0
-0
-
175. 匿名 2025/02/01(土) 12:55:08
すず音が好き!+0
-0
-
176. 匿名 2025/02/01(土) 13:11:20
>>30
遊穂かな?
作っている羽咋市がUFOで有名らしくそこから遊穂とつけたそうですよ+0
-0
-
177. 匿名 2025/02/01(土) 19:36:00
>>157
調べたらドラマですね
TVerで観てみます!主+0
-0
-
178. 匿名 2025/02/01(土) 19:42:18
>>160
本を読んでいたらそのように書いてあり意外でした!兵庫が山田錦生産量一位なのも理由なのかな?
イベントや蔵巡りをしてる方が多いようなのでチャンスあれば参加したいです!旅行が趣味でしょっちゅう出掛けるので。主+0
-0
-
179. 匿名 2025/02/01(土) 19:47:55
>>110
熊本県北部の地酒のようです🍶
美少年と巡り逢ったらネーミングだけで頼んでしまいそう…主+1
-0
-
180. 匿名 2025/02/01(土) 20:15:17
全部にコメできないけど、時間ある時読んでます。
とても参考になります!ありがとうございます!主+1
-0
-
181. 匿名 2025/02/01(土) 21:52:11
>>179
熊本県なんですね!
確かに名前だけで頼んでしまいそうw
後悔させない良き味でした😌+2
-0
-
182. 匿名 2025/02/02(日) 14:46:30
新潟の日本酒が日本一美味しいと思う+0
-0
-
183. 匿名 2025/02/02(日) 18:26:10
今日は恵方巻に合わせて
佐渡のお酒で北雪を開けました
酒屋さんと相談して海辺のお酒だからお刺身に合うそうだ+1
-0
-
184. 匿名 2025/02/03(月) 07:08:07
>>1
自分の住んでる地域の酒蔵から飲むといいかもよ
うちの近くには500円で3回試飲できる日本酒の試飲販売機があって季節ごとに行くと、新酒とかひやおろしとか楽しめてお気に入りのものが見つかる
大きい酒屋さんなんかそういう時期に試飲のサービスもあるし、よーく教えてくれる
よって酒屋さんに行くのがいいかも!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する