-
1. 匿名 2025/01/31(金) 14:04:52
田舎の若者が大都市に移動して、人口流出が問題になっていますね。
どのような事を改善したら、若者が地元に留まると思いますか?
些細なことでもいいです。+75
-14
-
2. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:22
とりあえずイオン+215
-69
-
3. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:33
地方で子供うんだら家あげたらいいと思うのよ。
補助金とか。+634
-53
-
4. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:38
無理だよ、仕事もプライバシーも何も無い+667
-27
-
5. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:38
そりゃ働くところがあれば若者は戻ってくるでしょ。+682
-17
-
6. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:48
考えてみたけどまじで思いつかん+198
-9
-
7. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:50
大企業、大学の地方移転+576
-7
-
8. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:54
田舎もいろいろだよね
客が来る田舎もある時代だし+150
-6
-
9. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:05
民度を上げる+260
-21
-
10. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:07
給料上げて土地をプレゼントする+128
-4
-
11. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:10
移民を増やす😛+5
-66
-
12. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:12
田舎だけ税率を下げる+407
-14
-
13. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:18
男尊女卑思想が根強すぎて、女性は特に戻ってこない。
年寄りに限らず若い世代でも男尊女卑だよ。
+488
-19
-
14. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:24
>>1
村八分する老若男女を殺処分+183
-23
-
15. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:26
仕事がマジでない+237
-0
-
16. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:29
仕事や公共交通機関の充実+215
-1
-
17. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:29
田舎を悪く言いすぎるメディア等から正す+99
-62
-
18. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:31
何かと選択肢を増やせるようにする+96
-0
-
19. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:33
どこ中?って聞いてくる人種が絶滅しなきゃ無理+263
-5
-
20. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:46
大企業の誘致+162
-6
-
21. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:47
東京税導入+84
-13
-
22. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:47
>>1
見ない聞かない話さない、姿をみせない+16
-1
-
23. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:49
面倒な近所付き合いをなくす+179
-2
-
24. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:55
日本全国どこからでも都心まで1時間以内に行ける乗り物を開発する+130
-16
-
25. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:55
職とインフラが大事 あと古臭い伝統改善+179
-3
-
26. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:06
空き家潰して農地にして農家に補助+31
-9
-
27. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:08
働き口を準備する。豊富なところはUターンも移住者も来る。+152
-0
-
28. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:09
有名どころの大学を地方に分散させる+119
-5
-
29. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:21
田舎を流行らせる+19
-2
-
30. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:25
ヒエラルキーが逆転したら可能性出てくる+21
-1
-
31. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:30
>>10
田舎の土地は本当に要らない🙂↔️+100
-4
-
32. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:34
田舎ほど税金を安くする+194
-4
-
33. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:37
芋っぽい女しかいないから
都会の美人を求めて男たちは出ていくの
+2
-36
-
34. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:45
インフラ維持が困難だから過疎化は否めない
+71
-0
-
35. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:48
待遇のよい会社をたくさん作る
なお現実的には作れないから人がいない+77
-0
-
36. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:56
給料を東京並みにあげたら田舎で楽に暮らせるんだけどね
なかなか現実的ではないが+128
-3
-
37. 匿名 2025/01/31(金) 14:07:56
土地付き新築一軒家を維持費込みでプレゼントして都会よりも給料の良い勤め先を与えたら人気出ると思う
ま、現実的じゃないから却下か+22
-7
-
38. 匿名 2025/01/31(金) 14:08:09
田舎住みの若者に1ヶ月10万支給+18
-9
-
39. 匿名 2025/01/31(金) 14:08:21
家をプレゼント+10
-1
-
40. 匿名 2025/01/31(金) 14:08:22
ショッピングセンター
学校
図書館
公民館
総合病院
これは村にないと無理+135
-1
-
41. 匿名 2025/01/31(金) 14:08:31
交通機関の充実。通勤はもちろん、夜飲んでからでも心配なく深夜に帰宅できるような交通機関の整備を。+69
-1
-
42. 匿名 2025/01/31(金) 14:08:31
俺ら東京さ行ぐだがあるくらいだし昔から若者の憧れなのよ+8
-1
-
43. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:03
>>1
ガルちゃんだって魅力がなくなれば人が流出します
つまりは人を引き留める魅力がそこにあるかどうかです
といっても中小や地方ではできることに限りがありますからニッチな対象に絞ることでしょう+46
-2
-
44. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:04
そもそも人が増えないと仕事も増えないからね+7
-0
-
45. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:14
>>13
ガルでは否定されがちだけど、
20代だけど普通に男尊女卑の男たくさんいる。
なんていうか、あからさまに差別とかはされないけど
悪気なく「家事育児は女がやるもの」とか「女が優秀なわけがない」みたいな
ナチュラルな見下しがある+299
-6
-
46. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:20
半導体の工場を作った九州は栄えてるじゃん。
高給がもらえる仕事を作ればいいのよ。+29
-7
-
47. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:24
農村戸籍と都市戸籍を創設して、移行には事実上不可能なレベルの手続きを要求したら?
例えば役所を山の頂上に作って、受付時間を午前3-4時の1時間にするとかさ。+2
-10
-
48. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:32
田舎を一度離れるのは大事だと思う
戻ってきてもらう為に対策しなきゃだね+88
-1
-
49. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:33
東京や都会は補助金があるからどんどん集まっていく。田舎に都会以上のことを求めるのは無理。+5
-1
-
50. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:43
無理だよ
都会の方が色々な職種あるし田舎は職種の数も限られてるから自分に合う仕事が見つからなければ都会に行くよ
+65
-0
-
51. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:47
昨日から田舎下げコメント多いねー
食料不足でスーパーもコンビニも輸入品だらけになったらヤバいと思った人たちがやってくるようになるんじゃない?
広い土地が中国人やクルド人に占領される前に気づける若者が今の日本にどれだけいるんだろうね+22
-11
-
52. 匿名 2025/01/31(金) 14:09:54
厳しいな。
100年かけていいなら可能かもしれないけど。
まず平野が大きい所じゃないと発展できない。
+26
-0
-
53. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:01
最賃上げるしかない+8
-0
-
54. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:02
税金をうんと安くなる
法人税も安くして企業を集める+19
-0
-
55. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:05
給与を東京基準に持っていけばすぐ増えるよ
わざわざ低賃金のエリアで働きたい若者はいない+63
-1
-
56. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:09
多様な仕事
スーパーなど生活利便店
そこそこレベルの高い大学+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:19
>>1
地元の就職先を増やす。
わたしもそうだったけどとにかく仕事がなかった。
アルバイトはあるけど正社員がほぼない。
結婚してからも保育園に入れず
かと言って子持ちが働けるところもなかった。
転勤で都会に引っ越したけど
選択肢が増えたから地方公務員とか専門職(美容師とか薬剤師とか)以外は田舎では働けないと思ったよ。
そりゃ過疎化するわ。+144
-2
-
58. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:20
>>1
他人干渉しない。+38
-3
-
59. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:24
実家から高速で少し離れた町に家建てたら、実家の近所の人に寺の掃除とか役員?やらなくてずるいって言われたw親は二、三回やったのに戻らなくてよかったなと思った。+9
-1
-
60. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:28
首都移転、首都圏に本社を移した企業を地元にもどす。大学の地方移転+15
-2
-
61. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:32
>>3
そこまでは行かなくても子育てに特化してる田舎はまぁまぁあるよ。でもそれ以前に仕事に就いちゃってたらそこへ越せないから、出産より前から住みたいと思えるような土地じゃないと若者は流出してしまう+136
-3
-
62. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:34
>>2
ごめんだけど、「とりあえずイオン」って言うのが既に田舎くさいよ+32
-40
-
63. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:35
財務省と農林水産省をぶっ潰す+11
-1
-
64. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:48
公共交通機関がそこそこ充実しててかつ安価で、都会より圧倒的に安く生活できるならみんな田舎に住むと思うよ
現状、田舎暮らしは圧倒的に不便なのに差があるの不動産価格ぐらいだもん
車は維持費が高いし電車賃も田舎は超高い+42
-0
-
65. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:49
>>14
そんな事したら村八分されちゃう…+2
-4
-
66. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:57
>>24
意外とストロー現象で都会に持っていかれる。+10
-2
-
67. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:00
仕事を増やす
車以外の交通の便を良くする
+26
-0
-
68. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:01
思いきって大都市以上の大都市にする。+8
-0
-
69. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:03
>>4
あんたどんなとこ住んでんの?+29
-40
-
70. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:05
移民受け入れ+1
-13
-
71. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:06
マザコンに育てる+0
-5
-
72. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:08
>>1
てか田舎者の陰湿さを直さないと移住してくる人もいなくなるよ
イメージが悪すぎる
出ていくばかりで入ってこない+81
-10
-
73. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:10
災害に強い地盤だと噂を流す+2
-0
-
74. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:10
田舎者が全員一度は都会で最低でも3年間過ごして自分たちがいかにゴミかを理解することから+10
-8
-
75. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:14
>>1
習近平に日本の統治をお願いする+1
-14
-
76. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:20
>>52
シムシティ+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:30
産婦人科確保の為の法整備をはよ!かなぁ+1
-1
-
78. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:49
>>7
地方に本社を移転したら法人税下げるとか。
すぐ本社戻さないために10年以内に本社を首都圏に戻したら
罰金的に法人税上げるとか条件付きで。+154
-2
-
79. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:52
毎月20万円あげます。
その代わり30年住む事が条件です。
雇用・住宅・車は自治体が用意します(無料)。
それ位しないと無理じゃない?
廃れ切っちゃっているから。
+55
-0
-
80. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:54
生活インフラ
社会インフラを良くする
+4
-0
-
81. 匿名 2025/01/31(金) 14:12:10
>>24
これができたら地元(九州)に戻る決意できる+14
-1
-
82. 匿名 2025/01/31(金) 14:12:22
淡路島のようにする+3
-3
-
83. 匿名 2025/01/31(金) 14:12:29
>>17
ガルちゃんもボロクソに田舎を叩くから、地元に留まる人をやたら見下すネット民も正さないとね+46
-6
-
84. 匿名 2025/01/31(金) 14:12:35
>>63
うちの方農業委員会みたいのがあって、中々家とかソーラーとか建てさせてくれないらしい+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/31(金) 14:12:41
>>37
テレワークで
田舎に土地付き新築戸建てプレゼントにすれば
東京から出ていく選択をする人はいるかも。+15
-3
-
86. 匿名 2025/01/31(金) 14:12:48
>>1
高収入か減税+6
-1
-
87. 匿名 2025/01/31(金) 14:12:51
>>61
移住じゃなくて流出を防ぐだからね。
地方にUターンするメリット、地方に留まるメリットを提示してあげたらいいんだよ
子供うんだら家あげるとかね+10
-6
-
88. 匿名 2025/01/31(金) 14:13:06
>>7
東大を北陸に移動するとか+21
-4
-
89. 匿名 2025/01/31(金) 14:13:16
>>1
何から何まで東京23区内と同レベルにしないと無理。
医療、教育、交通機関、仕事、ぜーんぶ。
要するに田舎はもう永遠に人口増えないということです。+89
-6
-
90. 匿名 2025/01/31(金) 14:13:25
>>45
これ、田舎の人って「悪気がない」ところがタチ悪いんだよね。
意識して女を見下してるとかじゃなくて、
男尊女卑が意識の奥底に根付いてる感じ+169
-2
-
91. 匿名 2025/01/31(金) 14:14:04
近所付き合いが嫌で地元離れた
どこ行っても繋がってるし個人情報ダダ漏れ
二度と地元には帰りたくない+36
-0
-
92. 匿名 2025/01/31(金) 14:14:05
ずっと学費無料とか、東京都以上に子育て支援手厚くしないと無理じゃない?+7
-0
-
93. 匿名 2025/01/31(金) 14:14:07
>>52
たしに日本の広い平地って少ない+5
-0
-
94. 匿名 2025/01/31(金) 14:14:20
>>7
うちの会社、地方移転に失敗して都会に拠点また増やしてる。+39
-1
-
95. 匿名 2025/01/31(金) 14:14:51
>>1
特に何もしなくても都会に直下地震や核ミサイルが落ちてば一発で都会に行く人皆無になるから
そうなれば外国人も出て行って日本は静かになるよ+2
-5
-
96. 匿名 2025/01/31(金) 14:14:53
>>2
イオンがあることであらゆる物事に妙な枠組みができて頭打ちになると思うよ。
良くない。+29
-6
-
97. 匿名 2025/01/31(金) 14:14:54
>>2
雇用もあるし託児所あったりするしいいよね
駅チカにイオンあるとこ通勤も便利そうでいいなーと思った+51
-7
-
98. 匿名 2025/01/31(金) 14:15:10
>>7
山陰とか紀伊半島に移転しちゃえ+2
-5
-
99. 匿名 2025/01/31(金) 14:15:23
もう無理だよー♡ これからは合併廃村ラッシュ+2
-1
-
100. 匿名 2025/01/31(金) 14:15:25
>>78
こういうインセンティブがあればやる企業は増えると思う。
なんの見返りもないのに「大企業は地方に移転しろ」って言われても、メリットないからやらないよね。+60
-1
-
101. 匿名 2025/01/31(金) 14:15:29
>>36
残念。
東京なみにもらっていても、子供の教育を考えたら田舎はマイナスでしかない。
+33
-3
-
102. 匿名 2025/01/31(金) 14:15:46
>>64
公共交通機関が安価で便利なのって本当に都会の一部だよね。今住んでるところ「ちょっとそこまで」レベルの移動で大阪ー京都間とか大阪ー三ノ宮間くらいのお金取られる。
その電車も1時間に一本とかだから必然的に車になっちゃうんだよなぁ…。+10
-0
-
103. 匿名 2025/01/31(金) 14:15:56
>>1
都会が正解みたいな、風潮がよくないよね。
「田舎モン」というのは悪口が存在する時点でさ。+24
-8
-
104. 匿名 2025/01/31(金) 14:16:47
>>78
まずは国会と省庁から移してほしいね。
+48
-1
-
105. 匿名 2025/01/31(金) 14:17:04
>>75
あんたが中国に移住しな+10
-0
-
106. 匿名 2025/01/31(金) 14:17:09
>>12
マックだって値段違うし最低賃金も県毎なんだから変えたらいいのにね+83
-3
-
107. 匿名 2025/01/31(金) 14:17:32
>>4
同意
仕事はあるが選択肢が少なすぎるし安月給、普段と違う人がいたりするとジロジロ見たり詮索好き人間がいる+177
-5
-
108. 匿名 2025/01/31(金) 14:17:45
>>3
それですぐ都会に引っ越すやつもいそう。定住するかどうかわからないよね。+61
-1
-
109. 匿名 2025/01/31(金) 14:17:51
>>72
よそ者扱いぶりが酷いからね
ウェルカム体制が全く無い
せっかく農業とか漁業とかやりたくて来ても、そこの住人たちのせいで帰る人とか多いはず+36
-1
-
110. 匿名 2025/01/31(金) 14:17:53
>>45
あるね。転勤でいろんなところ行くけど、そう言うところって車のディーラーとかでも旦那の方しか向かないし、女一人だと家に入る業者も手抜きする。+107
-2
-
111. 匿名 2025/01/31(金) 14:17:59
若者は都会に出てバリバリ働けばいい
働きつかれたジジババが田舎に移り住んでにわか農家でもやりゃいい+1
-1
-
112. 匿名 2025/01/31(金) 14:18:07
>>1
人口によって消費税さげる+4
-2
-
113. 匿名 2025/01/31(金) 14:18:11
>>7
日本一の大企業TOYOTAですら、三河のど田舎に本社があるから優秀な人は就職を避けるという事実があるのに…
田舎の閉塞性がある限り、優秀有能な人ほど窮屈で居心地悪く感じるんだと思うよ。
人も陰険陰湿でローカルルールがまかり通って、まともな筋の話が通じないのは苦痛なんだよ。+98
-10
-
114. 匿名 2025/01/31(金) 14:18:39
>>1
まずは東京の省庁、国立大学が地方に移転したらいいよ。+10
-4
-
115. 匿名 2025/01/31(金) 14:18:51
>>90
育ってきた環境がそうだとそもそも違和感すら覚えないからね+56
-0
-
116. 匿名 2025/01/31(金) 14:18:52
地元に、東京にある有名大学の研究所ができて、他地域の学生さんが来てた
でも、地元で就職する子がいるかは分からない…+5
-0
-
117. 匿名 2025/01/31(金) 14:18:59
>>24
昼間の人口少ない地方都市周辺県出身だけど、会社が来ないと潤わないんだよね
都会には近いけどまじで家しかない+9
-0
-
118. 匿名 2025/01/31(金) 14:19:05
>>2
イオンってディスられがちだけど
なんだかんだ子供いるとイオン助かるわ。
1箇所で完結するし。
でもそれがいけないのかな?+115
-7
-
119. 匿名 2025/01/31(金) 14:19:17
田舎の空き家を無料で貸し出す+1
-2
-
120. 匿名 2025/01/31(金) 14:19:21
>>78
良いね
田中角栄がそれに似た政策してたと思う+18
-2
-
121. 匿名 2025/01/31(金) 14:19:28
>>103
都会の人の理性的なあり方は正解だと思うよ。
田舎は闘争でしかない。原始世界。+7
-12
-
122. 匿名 2025/01/31(金) 14:19:31
>>70
あなたの国の同胞を呼びたいの?+0
-0
-
123. 匿名 2025/01/31(金) 14:20:01
>>32
これ良いと思うけど、実現するの大変そうよね。
そもそも人数少ない=自治体の税収少ないからね。
国が補助を出すかなぁ。
能登地震の件を見てると、国は田舎に手を差し伸べてくれないように見えるし。+4
-4
-
124. 匿名 2025/01/31(金) 14:20:07
>>1
アマゾンとか大企業の工場や本社誘致に力を入れるとか?+0
-8
-
125. 匿名 2025/01/31(金) 14:20:15
>>1
電車を10分に1本にする+5
-5
-
126. 匿名 2025/01/31(金) 14:20:25
諦める+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/31(金) 14:20:56
>>7
富山に本社移した会社あったよね
もともと東京の都心で働いてた人たちは辞めてしまいそう+11
-2
-
128. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:01
>>52
盆地狙い目よ+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:06
>>111
それが問題なんだよ+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:15
やっぱり仕事場だよ
若者の流出を防ぎたいという思いがある人がいるなら起業して会社を起こすとか?
+8
-0
-
131. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:20
最近は田舎叩きトピに味しめてるの?ってぐらいこれ系のトピ毎日立つね+11
-2
-
132. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:27
>>51
地方の中核都市には、東京離脱組があつまってくると思う。
でもそれ以下の地方は人を集めるのは難しそう。+8
-0
-
133. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:31
地方のお店は消費税0%にする。
地方に家建てたらそこにいる間は所得税半額。
要するに地方に住んだらお得、とすればいい。+5
-0
-
134. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:40
まじでそういうとこ外国人に乗っ取られる+0
-1
-
135. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:43
N県のなんと8割の市町村はゴミ袋に油性ペンでフルネーム書くよ(世帯主・地区名)
他は関東にも一部そんな市があったけど少ないよね?
治安めちゃくちゃ悪いわけでもないのに…
フルネーム書くのは田舎が多いなー
このご時世どうかしてるよなって思ってるけど住んでる人は何十年もそれに慣れてるから特にみんな何も言わない
+12
-0
-
136. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:52
>>1
雇用の偏り。
街に魅力が無い。
ショッピングモールもどこも同じ店ばかり入ってる。
市民アンケートもせっかく意見を書いても賛成か否かでしか見ないから意見を書く意味が無い。
同調圧力で新しい風が入らない。
空き地があれば市の独断なのか、不要無用な施設建設予定。
以上魅力無し。
+21
-2
-
137. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:53
>>2
本物の田舎はイオンすらないからイオンあるだけでも嬉しい+50
-3
-
138. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:56
>>1
東京キー局が東京東京はしゃぐのやめる+22
-4
-
139. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:57
>>1
働くところを作る。
雇ってくれる企業があれば残るさ〜
田舎は公務員か農業しか選択肢ない。+23
-3
-
140. 匿名 2025/01/31(金) 14:21:57
>>73
日本で災害少ないとこってどこ?+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/31(金) 14:22:20
>>110
わかります!!!
地方転勤になった時、Wi-Fi入れに来た電気屋?のおじさんに
「こっちに通したいんですけど」って言ったら「え?壁に穴開けることになるけどいいの?」って言われたからその日は一旦帰ってもらって
後日夫がもう一度聞いたら「あ!できますよ〜」みたいな感じだったらしい。
女ってだけでなめられる田舎は生きづらい+88
-0
-
142. 匿名 2025/01/31(金) 14:22:21
>>7
大学は反対に都心回帰になってるね
東京に限らず地方の大学でも一時郊外に移転した大学はあるけど結局偏差値さがったり、人数集まりにくくなって便利な場所に戻ってきてる+56
-3
-
143. 匿名 2025/01/31(金) 14:22:23
>>124
外資入れたら日本円が吸い取られますます円安になる+1
-0
-
144. 匿名 2025/01/31(金) 14:22:35
田舎のレベルによるけど、正直観光業か工場誘致が無理な地域は何も出来ることないだろうなぁと思う+4
-0
-
145. 匿名 2025/01/31(金) 14:22:39
>>131
がる運営が田舎下げ東京上げしたい反日だからね。これも運営が立てたトピだよ。
私がる歴長いのでわかる。+9
-5
-
146. 匿名 2025/01/31(金) 14:22:42
鉄道、バス等の交通が便利にする
そして駅にモール作る
電車が無いと田舎には行けないわ
働くにしても車通勤苦手だし+1
-0
-
147. 匿名 2025/01/31(金) 14:23:03
>>102
北区民?
私鉄高いよね+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/31(金) 14:23:14
>>4
マジでこれだと思うよ
田舎の老人に監視されるのが嫌だからみんな都会に出ていく+182
-7
-
149. 匿名 2025/01/31(金) 14:23:18
>>8
皆、どこも同じ景色(お店とか駅の造りとか)になりつつあるから、あえて田舎感・昔の風景や街並みを残して郷愁を誘うような景色とか街作りしてみたらどうかな?と考えてる。差別化として。
もちろん現地在住の人のために、駅裏とかにイオンはあってヨシ。+2
-3
-
150. 匿名 2025/01/31(金) 14:23:18
九州大学が東大と同等とか、広島大学が東大と同等とか、金沢大学が東大と同等とか、そういった連中が都会からの優秀な人材を村八分しまくってるようでは無理だよ+6
-2
-
151. 匿名 2025/01/31(金) 14:23:30
>>143
まあでも人口は増えるよね+0
-0
-
152. 匿名 2025/01/31(金) 14:23:30
若者の雇用
育児支援が手厚い
+6
-0
-
153. 匿名 2025/01/31(金) 14:23:54
>>131
田舎側の人?
叩き云々じゃなくてもっと前向きに捉えられないの?+8
-5
-
154. 匿名 2025/01/31(金) 14:23:55
>>78
でも地方から商品を全国に配る運送費がバカ高くなりそう。
ガソリンもすごい上がってるし。
交通インフラが弱いとコストがかかる
→商品の値段が上がる
→売れなくなる+5
-10
-
155. 匿名 2025/01/31(金) 14:24:08
>>1
大企業の移転
省庁の地方移転
大都市と賃金の格差をなくす
+16
-3
-
156. 匿名 2025/01/31(金) 14:24:20
>>145
私もガル歴長いから分かる
その時々のトレンドあるね
最近は独身、未婚系もトレンドだね+11
-2
-
157. 匿名 2025/01/31(金) 14:24:36
田舎者根性を矯正する+5
-2
-
158. 匿名 2025/01/31(金) 14:24:40
>>12
むしろ首都圏の税金を上げちゃえば?と思う。
個人の所得税とかじゃなくて、会社の法人税ね。
+82
-5
-
159. 匿名 2025/01/31(金) 14:24:44
>>3
こういうのが1番いいと思う
私の地元まあまあな田舎だけど、市の子育て支援が凄く充実してるから最近移住者が増えてきてる
小学生までの子供がいる家庭に電動アシスト自転車を無料で貸し出してくれたらり、オムツの補助券も使い切れないくらいもらえる+84
-9
-
160. 匿名 2025/01/31(金) 14:24:59
結局就職先がないと意味がない+7
-0
-
161. 匿名 2025/01/31(金) 14:25:02
農家をもっと保護することと、学生の働き先として農家に流れるルートを明確に作る
食料自給率も課題だしさ
自分自身、自然大好きだから働き先の選択肢としてそっちがあればいってたかも
若者を誘致し、お年寄りは生活が楽な地方都市に誘致する+9
-2
-
162. 匿名 2025/01/31(金) 14:25:03
>>1
熊本の田舎出身だけどずっと人口増えているよ+3
-6
-
163. 匿名 2025/01/31(金) 14:25:06
ママさんバレーなくして+8
-0
-
164. 匿名 2025/01/31(金) 14:25:28
>>153
前向きなこと書いても叩きにもっていきたい勢が多いからね
このトピもきっとそうなるって予想だよ+10
-2
-
165. 匿名 2025/01/31(金) 14:25:45
>>1
大学に行かないといけない←ここを変えないと何をしても無駄だよ
私は三重県民だけど、同世代はみんな大阪の大学に行ってそのまま大阪で就職してそこで結婚して子供も産んでる
地元にはまともな就職先がないから必然的にそうなる+48
-4
-
166. 匿名 2025/01/31(金) 14:26:19
>>162
九州は出生率も高めだよね+2
-1
-
167. 匿名 2025/01/31(金) 14:26:35
>>165
三重は全国屈指の豊かな地域ですよ
平均所得が高いわ+3
-0
-
168. 匿名 2025/01/31(金) 14:26:37
>>124
私はもうこれしかないと思う。
日本企業で大きな工場を作れる会社はなさそうだし。
外資に労働力を搾取されるのは悲しいけど、少なくともその地方は活性化するし、若い人も働きに来る。
日本はもうそういう国になったのよ。+4
-2
-
169. 匿名 2025/01/31(金) 14:26:56
田舎の解釈が人によって違って荒れるからまず田舎の定義からちゃんと書いてよ
過疎地と地方都市全然違うのに同じように田舎という言葉使うから荒れるのに+4
-2
-
170. 匿名 2025/01/31(金) 14:26:59
めっちゃ地方はなかなか大変だろうけど、都市周辺部をもっと拡大できないもんかな+5
-0
-
171. 匿名 2025/01/31(金) 14:27:07
>>13
大分に旦那の実家あるけどとんでもなかった、次帰省に連れて行くなら離婚と伝えてある
小学6年生の娘にまでエプロン渡されて台所仕事させられて「どんな躾してるんだか!こんなこともできないなんて」と言われ泣かされ
小学4年生の息子は親戚たちにゲームのセーブデータふざけて上書きされて、「毛は生えてるの〜?」などと言われた
ブチ切れてその場にあった酒瓶3本叩きつけて割ったけど「こんなんだから都会の女は!」「今すぐ離婚しろ!お前なんていらねぇ!」「男を立てられないなんで嫁失格!」とか親戚みんなから言われたわ
旦那は酒飲んで寝てたしいまだに「悪かったけどさ、酒瓶割るのはないわ〜物に当たんなよ」だって
親戚殴ってやりたかったのを抑えたんだよ!
田舎モノと結婚するんじゃなかったと心から思ってる+158
-31
-
172. 匿名 2025/01/31(金) 14:27:15
丸源ラーメン、丸亀製麺、日高屋、やよい軒、松屋を誘致+0
-1
-
173. 匿名 2025/01/31(金) 14:27:19
原子力発電所を建てる、雇用、税金安い+1
-0
-
174. 匿名 2025/01/31(金) 14:27:55
>>169
酷いと東京の都市部以外を一律に田舎って呼ぶ人いるよね+5
-0
-
175. 匿名 2025/01/31(金) 14:27:56
>>131
日本人の分断政策の一環かもね
互いに歪み合わせておけば、政治に目を向けられずにいてくれるからね
実際今の政府は岸田の時同様に酷いことやってるよ
特に流通食料の管理を規制させる法律作ってるよ+2
-3
-
176. 匿名 2025/01/31(金) 14:28:04
>>1
ネズミーランド3号店を作る
割と真面目に雇用がありゃ人は残るし来てくれると思うんだ+5
-6
-
177. 匿名 2025/01/31(金) 14:28:06
私結婚して田舎に来たけど、ここはお年寄りの人は普通に優しいよ。(何言われてるかは知らんが)
逆に30-40代の男女がキツいんだよね余所者に対して。「ここはうちの地元じゃああ!余所者がぁぁ!」ってシャーッと威嚇してくる感じ。+21
-1
-
178. 匿名 2025/01/31(金) 14:28:21
>>154
大企業の商品ってほとんど地方に工場あるから、製品の運送費とかはそんなに変わらないと思う。
+26
-2
-
179. 匿名 2025/01/31(金) 14:28:42
>>7
マイナス着くと思うけど、MARCH以上の高偏差値の大学を首都圏外に移転してほしい。
優秀な学生を東京へ抱え込みすぎ。それで偏差値下がるなら、その程度の大学なんだよ。
東京にあるから行きたいだけで、その大学の魅力もブランドもなかったってだけ。+89
-10
-
180. 匿名 2025/01/31(金) 14:28:42
>>171
何言ってんの?
九州は女余りなんだよ?
しかも若い+4
-52
-
181. 匿名 2025/01/31(金) 14:29:03
都会税っていう税金を作るw
+2
-0
-
182. 匿名 2025/01/31(金) 14:29:06
田舎暮らし憧れなんだけど東京産まれ育ちだときつい?+2
-1
-
183. 匿名 2025/01/31(金) 14:29:10
生い立ちが悪かったり親の職業がどうしようもなかったりで田舎から一度も出たこと無い人はたくさんいると思うけど、お願いだから一度でいいから東京か大阪で生活してみて
そうしたらなぜ田舎が衰退するのか理解できるから+9
-3
-
184. 匿名 2025/01/31(金) 14:29:22
>>20
誘致だけじゃダメ。地元民を採用してくれないと意味ない。+19
-3
-
185. 匿名 2025/01/31(金) 14:29:23
>>1
過疎地のバスの本数がエグいくらい少ない。自転車なら隣の中学区まで5分なのに、バスだと一旦駅まで行って、駅から別路線バスに乗らなければそこに行けない。トータル片道バスで1時間。不便すぎる。バス料金も高い!電車もJR東海道線しか無い。+7
-1
-
186. 匿名 2025/01/31(金) 14:30:18
>>121
人による。フジテレビのジジイどもは理性的なん?+7
-5
-
187. 匿名 2025/01/31(金) 14:30:33
>>156
日本人を分断させたい、差別助長したいって感じですよね。
以前は若手美人女優さん叩きが凄かったですよね。+6
-1
-
188. 匿名 2025/01/31(金) 14:30:42
>>1
Q.田舎の人口流出を防ぐには?
A.大企業の本社や生産工場、関連企業を地方に置く、特別減税の恩恵付きで+8
-4
-
189. 匿名 2025/01/31(金) 14:30:42
>>178
じゃ、本社を移転させるメリットをめちゃくちゃ作ればいいのか。
そこで働く人に対しても、田舎手当みたいなのを出せばいいのかな?+7
-1
-
190. 匿名 2025/01/31(金) 14:31:15
>>179
いい加減学歴偏重の意識変えたら良いと思うよ
日本を失われた30年にしたのは東大出ばかりの官僚だよ+48
-7
-
191. 匿名 2025/01/31(金) 14:31:21
>>1
仕事を作るしかないよ
企業誘致したり+12
-1
-
192. 匿名 2025/01/31(金) 14:31:24
>>182
飽きると思います。
+3
-1
-
193. 匿名 2025/01/31(金) 14:31:35
>>155
一部は外資が入って時給が周りの倍以上になってるから余計に地元の産業やお店が人手不足になって立ち行か無くなってるとこあるね+1
-0
-
194. 匿名 2025/01/31(金) 14:31:39
田舎はだいたい進学、就職で若者が離れ都心へ行く。仕事もないから大学卒業後も地元へ戻る人は少ない+8
-0
-
195. 匿名 2025/01/31(金) 14:31:48
>>180
だから?
あんな親戚達を生み出す地域なんだからろくでもないとは思ってるし二度と関わりたくないわ
金もらっても田舎には住まないって心に誓ってる、子供に対してあんなことされて許せるわけない+46
-4
-
196. 匿名 2025/01/31(金) 14:31:48
大学教育を受けたい訳でない、一次産業に就いても構わない若者はいまあんまりいないから
田舎→大都市
ではなく
田舎→県庁所在地
ぐらいのマイルドな住み分けをしていくしかないと+0
-0
-
197. 匿名 2025/01/31(金) 14:31:49
田舎の分散している民家を
一箇所に集めて上下水道・電気等の設備費用を少なくして
その地域にお店や学校や工場を集約して
税のムダを省いたほうがいいいよ
その後税金が安いことを売りに人集めするとかかなあ+2
-2
-
198. 匿名 2025/01/31(金) 14:31:54
田舎の時点で進学先や職場も狭まるから
便利な場所に引っ越すのは普通+4
-0
-
199. 匿名 2025/01/31(金) 14:32:36
>>189
夫の会社が全国転勤だけど、雪国手当とか出るよ。(灯油代とか)
地方は車必須だし、車購入補助とかあればいいね。+4
-2
-
200. 匿名 2025/01/31(金) 14:33:02
都会は殺伐、ギスギスしてて
まるでがるちゃんがリアルに
なったような状況なんだけど
やっぱり都会は、一人暮らしや
コンビニ、ウーバー、キャッシュレス
ファストフード、電車移動、出会いも多いなど
気楽で便利な生活ができるからね…
田舎は公務員や教師、大手スーパー勤務
医師、ナース、建設土木などが
お給料が良いのかな。
それに、その地域の雰囲気に
合う(合わせていける)子がずっと
生活していける。跡継ぎとか成績上位者。
それ以外の価値観の子や半端な子は
便利でゆるい環境を求めて都会に
出るしかないんだよね。
そんな連中が男に騙され、酒でやらかし、
借金して堕ちていくんよ。
+1
-4
-
201. 匿名 2025/01/31(金) 14:33:06
給料の保証。正社員手取り12万とかザラにあるから。+9
-0
-
202. 匿名 2025/01/31(金) 14:33:07
>>195
その九州から絶えず優秀な人材が輩出されるんだよ
九州閥は東京の上流階級でも強い+2
-23
-
203. 匿名 2025/01/31(金) 14:33:10
>>175よこ
乗っ取りたい地域をわざわざ叩かせて嫌なイメージつけさせてから外人が乗っ取るつもりなんだよね。+4
-1
-
204. 匿名 2025/01/31(金) 14:33:15
>>158
今でも都民税は他県の倍だよね+3
-5
-
205. 匿名 2025/01/31(金) 14:33:23
>>107
発達や弱者に生きづらいのが田舎+40
-1
-
206. 匿名 2025/01/31(金) 14:33:24
>>186
めちゃくちゃ理性的に徹してだけどな… 感情的に見えた人いるんだね+5
-3
-
207. 匿名 2025/01/31(金) 14:33:39
>>182
東京の人はわかんないけど
福岡の都市部育ちの私は他県の山の中に住み始めたけど大好き(3年目)+4
-0
-
208. 匿名 2025/01/31(金) 14:33:49
>>4
娯楽がないのもキツいと思う
あってもパチンコ+83
-3
-
209. 匿名 2025/01/31(金) 14:33:57
>>145
トピ主ですが、運営が立てたトピではないし、叩きトピ目指してる訳でもないです。+2
-2
-
210. 匿名 2025/01/31(金) 14:34:07
>>116
確かに。京大のある施設あるけど、そこの周辺まったく京大卒が活かせるところないから誰も住まないわ。+6
-0
-
211. 匿名 2025/01/31(金) 14:34:11
>>3
地方減税でもいい
地方だけ消費税ゼロにするとか
+82
-6
-
212. 匿名 2025/01/31(金) 14:34:19
>>108
それは何年縛りとか条件付ける。じゃないとそりゃいなくなるよ。+12
-1
-
213. 匿名 2025/01/31(金) 14:34:25
>>192
きついかな+1
-1
-
214. 匿名 2025/01/31(金) 14:34:41
シンプルに‘田舎者’がいる限り無理+1
-1
-
215. 匿名 2025/01/31(金) 14:34:44
>>204
地方に分配するための特別税取られるからね
これを知らない人ががるちゃんには多いから+5
-3
-
216. 匿名 2025/01/31(金) 14:34:48
>>1
道州制にする
越境するときはお金を納めないと出れないようにする+1
-8
-
217. 匿名 2025/01/31(金) 14:34:50
>>4
そそ
こっちに合わせろ、嫌なら出て行けって言うんだから仕方ないよねー
流出するような世界を田舎の人が望んでるんだから+87
-5
-
218. 匿名 2025/01/31(金) 14:35:03
>>207
山の中はすごいね。山がちょっと遠くに見えるとこに住みたいな+0
-0
-
219. 匿名 2025/01/31(金) 14:35:33
>>210
そもそも京大出身は無能だから
有力政治家や大物経営者にもほとんどいない
東大早慶だらけ
任天堂も早稲田出身が社長
京大は島津だけだね+0
-12
-
220. 匿名 2025/01/31(金) 14:35:35
>>195
どこにでも酷い人間はいるよ
話題になっている酷いタレントや犯罪者はあなたの嫌う土地の出身なの?+5
-12
-
221. 匿名 2025/01/31(金) 14:35:42
>>210
それなんだよねー
働ける会社が少ないというかない+9
-0
-
222. 匿名 2025/01/31(金) 14:35:47
競合だけど、ヒロセ電機みたいに地方に工場作る会社は素晴らしいと思う。
東北大とか岩手大卒の若者が東京に出ず地元で働いてくれることになるからね。
はぁだからうちはヒロセに勝てないんだよな。+8
-1
-
223. 匿名 2025/01/31(金) 14:36:08
>>189
なかなか難しい。
特に家族、子供がいる人には。
田舎に行っても結局都心の大学に行きたいから、遅れを取ってしまう。
地方の仕事の高給化、地方国立大学後の就職の良さも上げないと。+8
-1
-
224. 匿名 2025/01/31(金) 14:36:14
地方の子が、地元の大学や短大に進学したら4年間大学にかかる費用完全無償(入学金、学費、教育充実費、保険)
代わりに、今やろうとしてる第三子以降の無償化は廃止する。
地方の企業が新規採用者数の50%以上を地元の高校・大学・短大出身者にした場合、税金30%オフ(新規採用を続ける限り継続)
+3
-1
-
225. 匿名 2025/01/31(金) 14:36:15
田舎サゲうるさいよ💢+7
-0
-
226. 匿名 2025/01/31(金) 14:36:49
>>209
横
なら上にも書いたけど田舎の定義ぐらいきちんと書いてよ+9
-2
-
227. 匿名 2025/01/31(金) 14:37:03
>>1
結婚=旦那親と同居をやめるべき
嫁側がどうしても同居したいになった場合のみすれば+14
-3
-
228. 匿名 2025/01/31(金) 14:37:09
第一次産業者
一定年数の就農、就漁、就林で、減税対象
または公務員扱い+3
-0
-
229. 匿名 2025/01/31(金) 14:37:16
>>205
コミュニティに入れる人は(ここ重要)発達くらいなら商売っ気のない田舎ならなんとかなる。そこまでお客さんこないからのんびり仕事しても文句言われないし、多少接客悪くても「こんなもんか」って思ってくれるし。+19
-1
-
230. 匿名 2025/01/31(金) 14:37:20
>>1
いろんな種類の求人票を出す
高卒でも初心者でも優しく教えて、社員寮あり+7
-1
-
231. 匿名 2025/01/31(金) 14:37:21
>>26
そんな土地は農地としてはまともに使えないから要らないよ
ボロを押し付けてくるな💢
農地を宅地や商業施設に転用したら二度と農地には戻らない
まず誰が瓦礫や石を1個1個拾って除去する?
何が埋まっているかわからないし人体有害物質が含まているかもしれない土地から出来た作物を食べてくれるの?
あらゆるバランスが崩れて土壌が死んでいるから堆肥と善玉菌を入れたところで農地に戻すまでには何年も何十年もかかる
トラクターとか機械ってちょっとした石1つ絡まっても壊れる位メンテナンスが欠かせないし、貸し借りするとそこの悪い菌やウイルスを他の畑に移してしまうから神経質な農家はやらないんだよ(実際作物によっては畑に入る時には長靴を履き替える程気を遣う)
こういう細かい事情を知らないし知ろうとしない連中が農業についてあれこれ意見したところで全部無駄+11
-2
-
232. 匿名 2025/01/31(金) 14:37:39
>>3
結局は生まれた子はまた出ていってしまうよ。
だって学校まで遠いいし。
結局残るのは爺婆だと思うよ。
+117
-2
-
233. 匿名 2025/01/31(金) 14:37:43
メディアの東京上げやめる+1
-0
-
234. 匿名 2025/01/31(金) 14:37:45
>>171
私も地元帰ると野生児ばかりでビックリする
田舎ではマイルドヤンキーか貧乏人ばかりだから躾がなってないのかな
陰キャの私は都会が落ち着く+107
-2
-
235. 匿名 2025/01/31(金) 14:37:47
>>5
まともな大企業が田舎にはほとんどないんだよね+92
-3
-
236. 匿名 2025/01/31(金) 14:38:36
>>45
単身で移住ではなくて都会から家族(夫婦)ごと移住ならどうだろう?家庭内の関係は変わらないだろうし、都会から人が多く来たら田舎の気質も薄まる…?+0
-12
-
237. 匿名 2025/01/31(金) 14:38:42
>>232
家もらえるなら、残ろうとか戻ろうって子は多いと思うわ+1
-21
-
238. 匿名 2025/01/31(金) 14:38:46
>>195
キレて酒瓶3本割る都会人にお似合いな義実家だと思った
いくらキレても大人になっても物壊すってなかなかないし
仮に警察沙汰になったらどんな理由があっても壊す方が悪いと言われると思う+22
-13
-
239. 匿名 2025/01/31(金) 14:38:50
>>231
横。トラクターそんな繊細だったんか…。車道でよく見かけるから強いと思ってた。+6
-0
-
240. 匿名 2025/01/31(金) 14:38:56
>>1
ゼロになったら流出は無くなる+1
-1
-
241. 匿名 2025/01/31(金) 14:38:57
>>121
田舎から都会に移った人間です。
このパターンあるあるやと思うけど、中高で馴染めなかったからこそ、東京の居心地の良さにビビる。
東京も東京で毎日闘争ですわ。
田舎でも都会でも人間は所詮動物。
オスはオスだし、メスはメス。+9
-7
-
242. 匿名 2025/01/31(金) 14:39:05
>>53
今この状態だもんな。17位から1000円以下って物価高の今の状況じゃきついわ。+10
-0
-
243. 匿名 2025/01/31(金) 14:39:23
実現可能性を横に置いてていいのなら女性の雇用
まあでも田舎じゃ無理なのは重々わかってる+1
-0
-
244. 匿名 2025/01/31(金) 14:39:27
一人暮らしの場所提供
家賃補助あり+2
-0
-
245. 匿名 2025/01/31(金) 14:39:53
>>2
イオンで育つのと都会で一流の芸術、美術、舞台観て育つのじゃ大差出そうだな。。。+12
-26
-
246. 匿名 2025/01/31(金) 14:40:03
>>222
東北なんてロクな人材も企業もないじゃん
大企業は関西や九州発祥だらけ
東北は文化レベルが低いから人材が育たないのな+2
-10
-
247. 匿名 2025/01/31(金) 14:40:18
>>211
少子化だから子供は、絡ませたほうがいいと思う+17
-0
-
248. 匿名 2025/01/31(金) 14:40:36
>>171
ドン引き
お母さんがんばったね!+107
-5
-
249. 匿名 2025/01/31(金) 14:41:04
>>206
日枝天皇を表に出さない為必死だったよね皆+2
-0
-
250. 匿名 2025/01/31(金) 14:41:26
>>69
村レベルの田舎とか?+6
-3
-
251. 匿名 2025/01/31(金) 14:41:28
>>245
その一流の芸術家は地方の田舎から出てくる
著名な画家や漫画家、女優は多くが西の田舎出身
特に福岡は凄まじい+8
-10
-
252. 匿名 2025/01/31(金) 14:41:52
見かけない人がいたらジロジロ見たり、よそ者を排除したりするのをやめる+7
-2
-
253. 匿名 2025/01/31(金) 14:41:56
>>224
これで、更に東京と給与の差が小さければ、地方で子供産んで育てる人はいるかもね。
仕事、育児、教育、就職のループが地方で完結できる。+4
-1
-
254. 匿名 2025/01/31(金) 14:42:34
>>206
そもそも強烈な男尊女卑と女性献上制度が理性的なの?+10
-2
-
255. 匿名 2025/01/31(金) 14:42:35
>>1 都会化したら良い
あと閉鎖的な人間関係
+15
-1
-
256. 匿名 2025/01/31(金) 14:42:43
>>110
名刺を旦那にしか渡さない業者・会社の多いこと・・・
(共働き、私の方が稼いでますが?!)
+61
-3
-
257. 匿名 2025/01/31(金) 14:43:06
>>3
それプラスお金も付け加えるのやったら外人が取って行ったよ+8
-2
-
258. 匿名 2025/01/31(金) 14:43:11
>>248
親戚殴りたかったのを我慢して→わかる
酒瓶3本割った→理解不能
側から見たらお似合いの嫁と義実家だと思う
どちらとも関わりたくない+13
-20
-
259. 匿名 2025/01/31(金) 14:43:21
>>253
出生率が高いのは北陸、九州だよ+0
-2
-
260. 匿名 2025/01/31(金) 14:43:55
>>206
あれが理性的に見えるなら話が噛み合わないわね+0
-1
-
261. 匿名 2025/01/31(金) 14:43:57
>>245
一流の芸術、美術、舞台観て育っても、田舎や地方の偏見や悪口言いたい人に育つなら大したことないなっていつも思うよ+31
-5
-
262. 匿名 2025/01/31(金) 14:44:16
>>235
有名企業の工場が市内にあるんだけど、県の最低賃金で募集してるんだよね。(現場も事務も。)他にもそういう企業あるんだけどそこも安いのよ。大卒で月給16万とかさ。まずは最低賃金を上げてほしい。(そうじゃない会社もあるんだろうけど身近なとこで見た募集がそんな感じだから気になった)
+35
-2
-
263. 匿名 2025/01/31(金) 14:44:30
>>1
正直、チェーン系の飲食店やアパレルなんかは
都会も田舎も変わらない。
稼げる仕事があるかどうか、あと、イベントが
充実していればなぁと思う。
ライブや展覧会とか。+3
-1
-
264. 匿名 2025/01/31(金) 14:44:37
>>121
たしかに田舎の人の髪型や服装からして闘争を感じるw+1
-3
-
265. 匿名 2025/01/31(金) 14:45:19
>>237
田舎の家は要らないと思うよ。
我が家も田舎だけど、娘は嫁に行っちゃったし、
息子の職場は遠い。
家につられるのは親世代だけだと思うよ。
+26
-3
-
266. 匿名 2025/01/31(金) 14:45:29
>>168
ただ外資はだめとなったら撤退も早いからリスクも大きいけどね
+0
-1
-
267. 匿名 2025/01/31(金) 14:45:30
>>236
結局その地方や田舎から出たことがない男尊女卑思想の人と関わらなきゃいけない(PTAとか町内会とか)から嫌なんだと思う。
ずっと地元にいる人ほどこのナチュラル男尊女卑思想が根強いしね+25
-1
-
268. 匿名 2025/01/31(金) 14:45:32
>>1
人を監視しない、凝視しない。
噂話禁止。
お金(給料)の話、就職先、学歴の話、出身地を聞くの禁止、子供の話(ナゼいないのか?)を振ってこない。
家の中に強引に入ろうとしない。
地元民で団結しない。
+30
-1
-
269. 匿名 2025/01/31(金) 14:45:34
>>7
今の状態で移転しても大企業が求める優秀な人材が集まらないと思う。地方の教育レベルをもっと上げないと。+9
-2
-
270. 匿名 2025/01/31(金) 14:45:35
交通網整備
結局駅がないと何も集まらない気がする。+2
-1
-
271. 匿名 2025/01/31(金) 14:45:51
>>45
こういう話って東京大阪以外はどこもそうな気がする。
地方都市ですらこのレベル。
こっちの見た目が女だから話が頭に入っていかないんだろうなって感じることが多々ある。
田舎は男も女も男尊女卑ベースで人格形成してきてる上にそれに気づいてないから話通じない。
問題解決を依頼しても「なんで女の人がこんなこと言ってくるんだろう?嫌な感じがする」って感じの対応される。
彼ら自身はそのことにすら無自覚で、話にならない。
現実を見る目がまったく違う。+72
-4
-
272. 匿名 2025/01/31(金) 14:45:57
>>1
田舎って農家だから
国が農業是正をする
中抜きをなくす
中抜き業者がいる限り無理だと思う+19
-2
-
273. 匿名 2025/01/31(金) 14:46:13
>>258
初めから嫌がるような事をしなければいい
被害者ヅラすんな+9
-7
-
274. 匿名 2025/01/31(金) 14:46:21
>>246
こういう煽りコメントはつまらないから辞めようよ。
読んで誰も気持ち良くないしあなたもこんなこと書いて幸せ?
私は夫が岩手出身って位しか東北に縁もゆかりも無かったけど、知名度が高くないだけど歴史的建造物も沢山あるし、有名な観光地以外にもあまり見聞きしない観光スポットも沢山あるし、海産物も果物、野菜も美味しいしとても良いところだと思うよ。
仕事がない、賃金が安いのはあらゆる田舎に該当する問題で、日本政府のやり方に問題があるだけど東北や東北の人に問題があるわけではないよね。
こんな天気の良い日の昼過ぎに幼稚なコメントして楽しい?+3
-3
-
275. 匿名 2025/01/31(金) 14:46:24
>>1
鉄道を高架して下にお店を入れる
(線路から遠い商店街は潰れてる)
駅近くに半分老人ホームで半分マンションのビルを作る
テナントにファミレスとか病院もいれて駅と電車だけで移動できるようにする
電車や電車下のお店を通じて東京みたいに町と町が繋がるようにする
+4
-1
-
276. 匿名 2025/01/31(金) 14:46:34
>>3
それ(お金と家が貰える)、北海道の三笠市が既にやってるけど、効果なしだよ。
結局、就職先と娯楽の充実がない限り、家とお金を貰っても…って感じなんだと思う。
三笠市がいくら配ってたか忘れたけど、200万(もっと安かったかも)と家一棟とかだったような。
三笠市の就職先は寂れた市役所ぐらいしかないし、学校もあるはあるけど、無いに等しいから、子供が18になったら札幌か東京に送り出さないといけないし、そもそも就職先が市役所ぐらいしかないから、親の仕事はどうするの?って感じだし。
それをやっても、三笠市は過疎ってる。
+68
-4
-
277. 匿名 2025/01/31(金) 14:46:40
>>1
同じ県内に長く住んでる人の税金を下げる
流入したばかりの人の税金を上げる
引越し税を取る
みたいに税制をいじって人の移動を躊躇させればいいよ+2
-1
-
278. 匿名 2025/01/31(金) 14:47:07
>>261
田舎は人権守られないじゃん。
そりゃ忌避したくなるわ。+5
-18
-
279. 匿名 2025/01/31(金) 14:47:28
>>245
イオン行ってもゲームセンターとかしかないんだよね。
+2
-5
-
280. 匿名 2025/01/31(金) 14:47:29
>>259
北陸九州でも良いじゃない。
要はまずは仕事があって、結婚して子供も就職して豊かに過ごせる土地なら住み続ける。+1
-1
-
281. 匿名 2025/01/31(金) 14:47:49
>>1
農業で手取り30万
農家の子供が農家はダサいって思わないようにする
無理して民間企業とか公務員で働いて適正に合わなくてパワハラしたり逆にいじめられたりしてる+5
-4
-
282. 匿名 2025/01/31(金) 14:48:01
>>89
都会にこれ以上お金をかけず、田舎にお金をかけるべきだよね
田舎建設ラッシュになれば田舎の企業ももうかるのでは+2
-8
-
283. 匿名 2025/01/31(金) 14:48:01
>>148
誰も監視なんてしないよ?
自意識過剰+6
-52
-
284. 匿名 2025/01/31(金) 14:48:04
>>271
大阪も大概だわ。+6
-2
-
285. 匿名 2025/01/31(金) 14:48:07
>>186
あれは田舎とか関係ない。
男社会の話。+2
-2
-
286. 匿名 2025/01/31(金) 14:48:10
>>85
東京大手で完全テレワークだけど、地方に行った人は沖縄や離島か、湘南鎌倉逗子エリアとかが多いかも
いきなり田舎に行く勇気は無い+17
-2
-
287. 匿名 2025/01/31(金) 14:48:30
>>278
シュゴデカイヨコ+1
-2
-
288. 匿名 2025/01/31(金) 14:48:44
>>278よこ
意味不明な言い逃れ+10
-1
-
289. 匿名 2025/01/31(金) 14:49:14
>>287
アスペってそのセリフ好きだよね。+1
-3
-
290. 匿名 2025/01/31(金) 14:49:15
>>278
素晴らしい芸術に触れて育ってその程度の偏見の言葉しか出せないんですね+15
-1
-
291. 匿名 2025/01/31(金) 14:50:20
>>289
すぐに大きなくくりをつくって盲目で批判するそういう姿勢よ+0
-1
-
292. 匿名 2025/01/31(金) 14:50:42
>>1
大企業の誘致+5
-1
-
293. 匿名 2025/01/31(金) 14:50:45
>>273
そういうすぐキレるところは都会田舎関係なく直したほうがいいよ
しかも私全く関係ない部外者なのに被害者面と絡まれてもね
改めてどっちもどっちでお似合いの嫁と義実家だなと思ったよ
どちらとも絶対関わりたくない+11
-8
-
294. 匿名 2025/01/31(金) 14:52:09
>>248
酒瓶割ったのありえない!とか言われてるけど私は悪いことしたと思ってない
何度も子供達に変なこと言うのとか止めてって言ったのに
小6娘のご飯は冷やご飯、小4息子に「毛は生えてるのか?」って聞かれて(しかも股間触られそうになった)冷静になれる人だけが私を叩けばいい
というか逆にどうすればよかったのよ?
ど田舎で子供をおもちゃにして笑い取るのが正しいと思ってる人たちなんだろうな+47
-3
-
295. 匿名 2025/01/31(金) 14:52:10
>>85
それはないわ
新幹線も飛行機も高速も近くにないど田舎、誰が行くの?+4
-3
-
296. 匿名 2025/01/31(金) 14:52:11
>>213
なんもなくて辛いです。田舎に嫁いだのを後悔してます。
+1
-1
-
297. 匿名 2025/01/31(金) 14:52:22
もっと農業をうまくやっていけるように出来ないのかな?偉い人たちは
自分たちでご飯を作れないと奴隷になるしかないよ+0
-2
-
298. 匿名 2025/01/31(金) 14:52:45
>>284
そうなんだ。
とにかく、物事考えられる知性のある人ほどリベラルでポリコレの効く地域で暮らしたくなるものだと思う。
「女だから」と、一市民としての苦情も当たり前に取り合ってもらえない環境なんて学校で勉強する意味無くなるもの。
+8
-1
-
299. 匿名 2025/01/31(金) 14:52:57
>>278
芸術云々の話してたのになんでこんなコメントしてんの?+14
-1
-
300. 匿名 2025/01/31(金) 14:53:03
>>266
たしかに。
セーフティネットがないね。
いきなりみんな失業も困るね。+0
-1
-
301. 匿名 2025/01/31(金) 14:53:05
>>274
大谷君と佐々木君が出てきて良かったよ+1
-3
-
302. 匿名 2025/01/31(金) 14:53:29
>>245
都会に住んでるからって舞台やら音楽わら美術館やら行かないわ。+15
-2
-
303. 匿名 2025/01/31(金) 14:53:37
>>291
傾向はあるからね。
十把一絡げにされたくないなら、田舎から出れば?+0
-3
-
304. 匿名 2025/01/31(金) 14:53:38
関所を設けて出入りの出を厳格化+1
-1
-
305. 匿名 2025/01/31(金) 14:54:29
>>297
それをわざと狙ってるんだよ。
日本の自給率下げて自国民が輸入頼りじゃないと生活できないように狙ってる。そして同じく少子化も狙ってやってる。日本を害人だらけにするのが目標なんだよ‥
今の政党の大多数はこの流れを狙ってやってる。+6
-3
-
306. 匿名 2025/01/31(金) 14:54:59
>>253
うちの会社、全国に転勤があって給料は地域差ない上に転勤手当が毎月30万つくんだけどそれでも転勤みんな嫌がるし地方採用の人は東京に来たがるんだよね
逆に聞きたい なんで?
私は地方に転勤したいけど転勤対象の職種じゃないから羨ましいのに+4
-2
-
307. 匿名 2025/01/31(金) 14:54:59
>>297
農業のロボット化やAIを使って、大変な事はロボットに扠せられないのかな。
欧米はこういうの進んでるよね。
日本の狭くて散らばった農地には適さないのかな。+0
-2
-
308. 匿名 2025/01/31(金) 14:55:06
>>293
273さんは私(171)じゃないんだけど…+1
-2
-
309. 匿名 2025/01/31(金) 14:55:08
>>148
うちのおばあちゃん、話すと近所の誰それが〜そこの孫が〜みたいな話しかしない。
田舎は娯楽がないからご近所ゴシップしか楽しみがないんだと思う。
ちなみに田舎レベルは、昼間歩いてる人すら見かけないような場所です。
+91
-1
-
310. 匿名 2025/01/31(金) 14:55:14
大河とか観ると、福井や下関や色んな地方都市って、かつてはすごく栄えた都会だったんだよね
だんだん、三大都市圏に集中して行って、いまは首都圏に集中して行ってるのかな
東京一極集中は、家も高くなるし国全体として効率悪くていいとこなしだけど、いざ他県に引越せといわれても、失うものが多すぎて無理+4
-1
-
311. 匿名 2025/01/31(金) 14:55:34
正直、この仕事地方でもできるよね?と思うような東京の会社たくさんある。+6
-1
-
312. 匿名 2025/01/31(金) 14:56:11
>>306
一番は子供の教育。
あとは娯楽だろうね。+8
-1
-
313. 匿名 2025/01/31(金) 14:56:19
>>294
東京で働いてた医者が実家が大分で一瞬帰って仕事してたけど、スグに東京へ戻ってきたよ。+12
-2
-
314. 匿名 2025/01/31(金) 14:56:21
>>245
一流の芸術、美術、舞台は時々都会に行けば十分
住むのは自然豊かな地方でいいんだよ+9
-1
-
315. 匿名 2025/01/31(金) 14:56:32
>>278
ウジテレビは東京の会社なのに、自社の社員の人権すら守れてないけど?
地方のことは瑣末なことでも論うくせに東京の事件はノーカンなのやめてくれ。+9
-1
-
316. 匿名 2025/01/31(金) 14:56:39
>>245
広い空や星、豊かな緑、美しい清流やその音、海 などが毎日みれるよ+6
-1
-
317. 匿名 2025/01/31(金) 14:57:00
引きこもりとかコミュ力ない若者たちに、農業をあてがうとか…?
収容所みたいになっちゃうかね+0
-3
-
318. 匿名 2025/01/31(金) 14:57:11
>>241
本物の闘争を知らないな…
組織全員が統失状態とか見たことないでしょ。
恐ろしいもんだよ、あれは。+0
-2
-
319. 匿名 2025/01/31(金) 14:58:19
>>1
都会の人と年収にそれほど格差がなく、それなりに職業選択が出来る環境にあり、娯楽施設なども都会の半分程度でも選択出来れば、残る人は多いと思う
結局みんなそこが問題で都会に出て行ってるだけだよ
好き好んで生まれ育った場所を離れていく人は存外少ない+10
-1
-
320. 匿名 2025/01/31(金) 14:58:29
>>312
だよね 給与格差があるからって言う人多いけど単純に毎月30万多くても地方は嫌がり給与が下がっても東京に来たがるから給与じゃないんだよきっと+2
-1
-
321. 匿名 2025/01/31(金) 14:58:37
>>224
都会に出たい子や行きたい大学が地元以外にある子でも無理矢理地元に進学させられそうでちょっと可哀想な気もする。+2
-1
-
322. 匿名 2025/01/31(金) 14:58:48
>>109
「ここに住みたかったら〜」みたいなマウントがすごいんだよね
要は器が小せえのよ+15
-6
-
323. 匿名 2025/01/31(金) 14:58:57
>>251
東も芸術家いますわよ
太宰治
宮沢賢治とか+4
-3
-
324. 匿名 2025/01/31(金) 14:59:09
>>303
あなたは 田舎は人権が守られていない
わたしをアスペと言ったんだよ
ものすごーく視野が狭いんだけど自分では気づかないの?
それとも煽るために思ってないことを言っているの?+1
-1
-
325. 匿名 2025/01/31(金) 14:59:41
>>1
Fランの工業大学を公立の工業大学にする
そこの都道府県に就職して働き続けたら毎年5%ずつ奨学金が減っていくようにする+0
-3
-
326. 匿名 2025/01/31(金) 14:59:54
>>308
それは失礼しました
でもいくら嫌なことをされても物を壊すのは都会田舎関係なく下品な行為だと個人的に思います
辛かったのはわかるしフォロー無しの夫にもムカつくのもよくわかるけどね+9
-5
-
327. 匿名 2025/01/31(金) 15:00:08
>>307
外資系が「余裕っしょ」って日本で農業ビジネスとかやろうとすると、台風とか災害多すぎて「割り合わねー」ってなる、と聞いたことがある
農業に限らず、再エネとか、天候に影響受けるやつ+5
-1
-
328. 匿名 2025/01/31(金) 15:00:17
>>294
大変だったね
セクハラパワハラを平気でしてくるもんね
毅然とした態度に出さないとわからないのよ、田舎の人って+40
-2
-
329. 匿名 2025/01/31(金) 15:00:34
>>324
どこが視野が狭いの?図星なんでは?
日本語の使い方の曖昧さ、現実の認識の仕方が田舎の人そのものという感じだよ。
見ていて辛い。+0
-6
-
330. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:09
>>251
福岡をあげられると粘着されるからやめて欲しい+1
-2
-
331. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:11
>>235
田舎の大企業バカにできんよ+3
-8
-
332. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:39
>>320
地方中核都心なら、その手当なら行く人はいそうね。
教育も娯楽も東京ほどではないけど、一応地方企業もあって子供も就職して生きていけそうだし。
これぐらいが揃わないと、定着して住むのは難しいんじゃないかな。+1
-1
-
333. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:49
>>276
気候も重要だな。雪が降る所とか、冬が長い所は嫌だ+32
-3
-
334. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:08
>>319
年収なんて都会でも稼ぐ人もいれば稼げない人もいる
仕事選ぶなんて都会でもできる人とできない人がいる
都会は魔法の国じゃないんだけどな 自分はエリートの仲間入りできると夢を持って生きるのは良いことだけど+1
-2
-
335. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:17
県境に堰を作る+1
-1
-
336. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:27
>>123
能登でも補助はかなりしてると思うけどな
あそこは立地的に難しいというのはあるかと+3
-1
-
337. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:33
>>283
あなた、自分や周りに無自覚なだけだよ。
もっと視野を広く持ちなよ。+24
-2
-
338. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:41
>>329
いやいやいや…もういいわ
きしょすぎる+4
-1
-
339. 匿名 2025/01/31(金) 15:02:52
>>269
まあでも教育レベル上げるって言っても、結局優秀な子は東京の大学や国立に行っちゃうもの。
地方の私立大の偏差値上がらないのは当然だよ。
+1
-2
-
340. 匿名 2025/01/31(金) 15:03:08
>>306
関東圏内と東北の人ばかり雇ってない?
後は転勤先が雪国ばかりだと嫌がるよ
私の周りは転勤族だと東京勤務嫌だという話が最近になって結構出てる
家賃がが赤字なのと、あまりにも人が多すぎて耐えられないって人が出てきてる+2
-3
-
341. 匿名 2025/01/31(金) 15:03:12
>>322
よこ
誰がこんなど田舎に住みたいねんwてなるよな
そういう田舎者が嫌で都会に引っ越しました
+11
-2
-
342. 匿名 2025/01/31(金) 15:03:27
>>335
物理的に他県に行けないってこと?笑+2
-1
-
343. 匿名 2025/01/31(金) 15:04:00
ライブ会場作って人気物よぶ+0
-1
-
344. 匿名 2025/01/31(金) 15:04:56
>>246
九州って文化レベル高い…?+3
-1
-
345. 匿名 2025/01/31(金) 15:05:06
>>142
学生と保護者側は学生の街でそこそこ遊べるところはあるし家賃も安いし良いわ〜と思っていても教授(都心で働いている人が教授を兼任しているパターンもある)が行きづらかったりするのよね+1
-3
-
346. 匿名 2025/01/31(金) 15:05:35
>>334
都会は転職するにしても、選択肢が多いのよ。
合う会社を見つけやすいし、現状も良くしやすい。
選択肢の多さだね。+4
-2
-
347. 匿名 2025/01/31(金) 15:06:03
>>328
なんでここまで叩かれてるのか本当に理解不能だよ
結局どうすりゃいいのか誰も教えてくれないしね
暴力はありえない?じゃあ娘や息子にされたことはなんなの?
根本は女を奴隷としてこき使って、子供はおもちゃにして笑い取るのが当たり前って感覚だから私を叩くんでしょ?
そういう考えが一掃されない限り若者は流出するよ+25
-4
-
348. 匿名 2025/01/31(金) 15:06:25
>>261
いやいや、田舎者って人間的にかなり酷いよ?w
見たことのない人にまず警戒から入るじゃん
なんか野良猫が人間見るような目で
人を見るのに眉間に皺寄せないと見れないの?
都会の人は初見の人にそんな態度しないよ?+3
-19
-
349. 匿名 2025/01/31(金) 15:06:52
海外にある認知症の村を作って雇用もたくさん増やすとか?+3
-1
-
350. 匿名 2025/01/31(金) 15:06:53
どんな山中でも、都会に1時間以内に出られるなら住みたいかも。
東京以外の都会、地方都市のテコ入れが必要だと思う。+2
-1
-
351. 匿名 2025/01/31(金) 15:07:05
>>32
地方交付税交付金とかで、田舎には身の丈に合わないお金が既にぶち込まれてるよ。
+5
-1
-
352. 匿名 2025/01/31(金) 15:07:46
>>340
一旦地方に転勤になったらそこが気に入って家買ったという人も結構いるけど確かに温暖な地域ばかりだ
東京から地方に飛ばされたけど外国人いなくて最高!と喜んでいる人もいる+5
-4
-
353. 匿名 2025/01/31(金) 15:08:05
>>349
色んな問題解決できそう。+2
-1
-
354. 匿名 2025/01/31(金) 15:08:10
>>333
温暖化したら、寒い地方は復活するかも?
でも豪雪はやっぱやだな+3
-5
-
355. 匿名 2025/01/31(金) 15:08:57
>>348
いつも思う
それどこの田舎だよ、そんなとこ住んでるのポツンと一軒家みたいな集落かほんとに田舎すぎてコンビニまで一時間とかね+13
-3
-
356. 匿名 2025/01/31(金) 15:09:44
>>346
横
でも人が多いから競争率高いし能力ある人の中から選ばれないといけない
自分はIT系で東京ではたいした能力ないけど、地方では能力ある側になれるから仕事見つけやすかったし
大したことしてなくてもチヤホヤしてもらえて給料もたくさんもらえてありがたいわ+5
-0
-
357. 匿名 2025/01/31(金) 15:09:51
>>315
それでも田舎より話は通じる。
田舎から出て都会との男尊女卑に質の違いを確かめに来たら良いのに。
百聞は一見にしかずって知らないの?+2
-10
-
358. 匿名 2025/01/31(金) 15:10:19
>>344
(地元民ですが恐れながらあまり高くはありません)+3
-0
-
359. 匿名 2025/01/31(金) 15:10:26
地方の最低賃金東京の倍とかにしたら?+2
-2
-
360. 匿名 2025/01/31(金) 15:10:52
田舎の監視社会みたいなのは、団塊世代がいなくなったら大分マシにならないのかな。
若い人は他人に興味ない人多いでしょ。
+8
-4
-
361. 匿名 2025/01/31(金) 15:11:12
>>306
毎月30は特定されそうなレベルですごいな
自分や周りは都会(東京や大阪とか)しか知らないから地方がどんなところか予測がつかなくて転勤嫌→いざ行ったら地方も良いねというパターンが多い+2
-0
-
362. 匿名 2025/01/31(金) 15:11:16
>>1
大企業は田舎に必ず工場を作らなければならない法律作るとかは?+5
-0
-
363. 匿名 2025/01/31(金) 15:11:16
>>188
農家の人たちもみんな農業はしないの?+1
-0
-
364. 匿名 2025/01/31(金) 15:11:50
都会を戦場にする+2
-1
-
365. 匿名 2025/01/31(金) 15:12:03
>>362
工場あるのはメーカーだけだし、ほとんどの工場は地方にあるよね+4
-0
-
366. 匿名 2025/01/31(金) 15:12:25
>>323
寺山修司
棟方志功
+3
-0
-
367. 匿名 2025/01/31(金) 15:12:36
>>326
嫌なことされたってレベルが違うんだがw
暴力はありえない?じゃあ娘や息子にされたことはなんなの?
根本は女を奴隷としてこき使って、子供はおもちゃにして笑い取るのが当たり前って感覚だからキレた私を叩いてるんじゃなくて?「暴力は下品」とか言ってるけどその考えの方が余程下品じゃないの?
そういう考えが田舎から一掃されない限り若者は逃げるからな
あと貴女ならどんな対処をとったのか聞かせてよ+5
-6
-
368. 匿名 2025/01/31(金) 15:13:21
>>245
美術に関しては都内より地方の美術館の方が力入ってるよ+8
-0
-
369. 匿名 2025/01/31(金) 15:13:32
>>347
物を壊したからね
それで私の中ではコメ主は義実家と同レベルになっちゃった
その場で毅然と荷物まとめて子供を連れて帰れば賞賛されてたと思うよ+6
-10
-
370. 匿名 2025/01/31(金) 15:13:40
>>360
いやいや。
気の強い女の子たちは巧みな連携プレーで他人のプライベート探りに来るよ。
あれは世代関係無く女あるあるなんだと思う。
女の中でもなんか共通したものがある人たち。+4
-0
-
371. 匿名 2025/01/31(金) 15:13:49
>>5
学ぶ所もじゃない?そこで家庭持って子育てしようって考えた時に自分がした苦労と同じ苦労をさせたくないって考えたら通学時間とか重要だもんな。
小学校まではよくても、高校が地元に分校しかないとか分校すらないだと出る一択よね。+63
-0
-
372. 匿名 2025/01/31(金) 15:13:58
>>352
だよねー
西日本出身者は関東以西であれば転勤嫌がらない感じがする
まあ私の周りは、って話なんだけどね…+3
-0
-
373. 匿名 2025/01/31(金) 15:14:10
>>367横ですが
個人的な恨みを地方全域どころか田舎全域に向けるのは間違ってないですか
+10
-4
-
374. 匿名 2025/01/31(金) 15:14:58
>>347
田舎で起きた事をコメントすると、悪口や文句と捉えて過剰に反応する田舎者がいるんだよね
なぜか被害者ヅラして悪口と捉えてるから、いつまで経っても成長しないね
>そういう考えが一掃されない限り若者は流出するよ
おっしゃる通りで、うちの近所のママさんは離婚して九州から帰ってきたところw
+10
-6
-
375. 匿名 2025/01/31(金) 15:15:10
>>360
誰も監視なんかしてないっていってもガルではそんなわけないとしか言われなくていい加減モヤモヤする+13
-1
-
376. 匿名 2025/01/31(金) 15:15:43
>>20
せっかく大企業に入ったのに魅力のない田舎に行きたいわけがない+11
-1
-
377. 匿名 2025/01/31(金) 15:15:45
田舎者って自治体の職員とかが平気で人の収入とか払ってる税金とかバラしそう
実際に聞いたこともあるし+2
-2
-
378. 匿名 2025/01/31(金) 15:15:57
>>153
ほら見てみなよ
もう叩きトピになってるでしょ+7
-0
-
379. 匿名 2025/01/31(金) 15:16:04
>>356
横
でも新卒は一旦東京行かないとダメな気がする
新卒バカスカ取ってくれるの東京と思う
後は中途は育休警戒されて女性嫌がられるというのはあるなあ
東京だと会社の規模が大きいからなんとか持ち堪えられるけど地方の会社は小さいから厳しいってあるある+2
-1
-
380. 匿名 2025/01/31(金) 15:16:24
>>241
田舎は陽キャというかヤンキーのノリが残ってる
都会はそういうのなくて楽+5
-1
-
381. 匿名 2025/01/31(金) 15:16:52
>>368
横だけど見たことないから知らないんだろうね
他のトピにも書いたことあるけど地方に旅行にすら行かないのかな?都会の人って+3
-0
-
382. 匿名 2025/01/31(金) 15:16:52
>>1
便利になること。全国チェーン展開してる店や施設があるとか。+1
-0
-
383. 匿名 2025/01/31(金) 15:16:52
お互い干渉せず交通アクセス最強だったら目立った商業施設がなくてもそんなに流出しなそう。+1
-0
-
384. 匿名 2025/01/31(金) 15:18:02
>>369
もう終わりにするけど、帰省ラッシュで交通手段もない中どうやって帰るのよ…
いいや、同レベルで+8
-1
-
385. 匿名 2025/01/31(金) 15:18:10
>>370
それ都会も同じじゃない?+9
-1
-
386. 匿名 2025/01/31(金) 15:18:23
>>375
田舎住みだけど
誰かが監視できる立地に家がないわw
それにみんな車移動で外に出るのにどうやって…っていつも思う
どんな田舎のことなんだろう+7
-1
-
387. 匿名 2025/01/31(金) 15:19:07
>>302
田舎というか地方都市にも美術館や博物館の
一つや二つあるし、映画館や劇場もあるからね。
ただ都会の方が数が多いから選択肢が広くて
いい作品との出会いの機会が田舎よりもあるんだと思う。
+4
-0
-
388. 匿名 2025/01/31(金) 15:19:24
>>374
うん、ちょっとここまで袋叩きにされるとはw
もっと田舎が嫌いになったよ、田舎なんて滅ぼうが知るかw+9
-5
-
389. 匿名 2025/01/31(金) 15:19:25
>>323
漫画家だと
石ノ森章太郎、大友克洋、荒木飛呂彦、冨樫義博、古舘春一、鈴木央、藤本タツキ、芥見下々がいるね+2
-1
-
390. 匿名 2025/01/31(金) 15:19:30
>>377
離婚して戻ってきたらしい、は聞いたことある
役場で届出するからね+4
-0
-
391. 匿名 2025/01/31(金) 15:21:30
>>367
大人になったら手を出したほうが負けになるんだよね都会も田舎も関係なく
他人の物を壊したのは時と場合によっては器物損壊という罪に問われるのよ
それがわからない人って都会に住んでも田舎に住んでも一緒というか目くそ鼻くそだと思う
先に言っとくけど暴言はどんなにひどくても証拠に残さないと罪に問えないし
セーブデータの破壊はチート行為を行ったレベルでないと罪にならない
悔しいけどね+12
-5
-
392. 匿名 2025/01/31(金) 15:21:31
>>2
一瞬笑うけど、一理ある。街にあるものが、自分の町にもあるのは心強い。無くなったけど、PARCOが出来た時は大センセーショナルだったよ。後、コストコとかね。+8
-3
-
393. 匿名 2025/01/31(金) 15:21:55
>>388
もういつも気にせず粛々と書き込んでるよw
好きになる要素ないもんね+3
-3
-
394. 匿名 2025/01/31(金) 15:22:15
>>387
そういうのに出会ったからと言って素晴らしい人間が出来上がるわけじゃないんだねとガル見てたら思う+6
-1
-
395. 匿名 2025/01/31(金) 15:22:17
>>269
地方の教育レベルつっても小学生の学力テストだと都道府県順位は東京都は上の方にいるけど他はそう規則性を感じさせないよ。
地頭というか基礎レベルは日本国内だとそう差がないわけだから、全国からリモートなりで難関大学にも進学が可能となればわざわざ地方の優秀な子が進学のための移動をしなくて済むんじゃないだろうか。
移動しちゃうから現地(東京とか)採用となり地元を出ていくだけで、移動しないまま進学し地元で大手に採用も可能となったら人口の分布は多少は変化するんじゃないかな。+0
-2
-
396. 匿名 2025/01/31(金) 15:23:31
ごちゃごちゃ細かい事を言う老人はじめオバサン達が
居なくなることかな〜
噂とかすごいし
妬みもすごいもん+5
-0
-
397. 匿名 2025/01/31(金) 15:23:33
手取り収入を増やす
ブラック企業を改善する
医療崩壊させない+0
-1
-
398. 匿名 2025/01/31(金) 15:23:36
>>381
私はその都内住みの人間だけど都内も地方の美術館も行く。元コメが美術にそこまで興味のない無知の恥ずかしい奴なだけだと思う。+4
-2
-
399. 匿名 2025/01/31(金) 15:25:05
>>395
実は15-19歳時点での東京への転入は減少傾向
人口減ってることや不動産が高くなって下宿が難しくなったことが原因と思うけどね
代わりに近畿圏が増加中+1
-0
-
400. 匿名 2025/01/31(金) 15:25:15
>>375
同感。田舎に引っ越してきて20年経つけど監視されてるなんて思ったことない。住宅街だけどとりあえずあまり近所の人と会わないし。
それに田舎って何だろ?定義がわからない。東京人からすると東京以外全部田舎なのかな?+7
-0
-
401. 匿名 2025/01/31(金) 15:26:25
生活に絶対必要なガソリンを値下げしたりあるでしょ+2
-2
-
402. 匿名 2025/01/31(金) 15:27:18
>>171
それ大分じゃなくて旦那の実家がやばい+138
-1
-
403. 匿名 2025/01/31(金) 15:27:35
>>83
こういうトピもどうかと思う。結局田舎下げしたいだけ+14
-6
-
404. 匿名 2025/01/31(金) 15:27:51
>>237
んな訳ないよ
精々自分は都会に出て一人暮らしからの都会で結婚して、親が亡くなったら自分の物になるんだから売るぐらいでしょ
まあ今だったら解体する金も無くて田舎なんて空き家だらけだから、マジで無駄だろうけど+15
-0
-
405. 匿名 2025/01/31(金) 15:27:53
>>352
そもそも転勤先のある地方ならマシに決まってるじゃん。
問題は転勤先にもならないエリアや、地方の栄えた地域から外れたど田舎民が流出してるんだから+4
-1
-
406. 匿名 2025/01/31(金) 15:28:41
>>390
守秘義務とか完全に無視してそうだよね+5
-0
-
407. 匿名 2025/01/31(金) 15:29:00
>>375
ガチ田舎は隣の家の子供もおぼつかないような年寄りばかりで監視できるような人がいない
普通の田舎は地方都市や多摩地域と変わらない+2
-4
-
408. 匿名 2025/01/31(金) 15:29:11
>>209
田舎の定義まだ?
叩きトピ目指してるわけじゃないとかいいながらだんまりなんなの?+6
-3
-
409. 匿名 2025/01/31(金) 15:30:06
鹿児島は転入の方が多かった
台湾のTSCの工場は熊本だよね
なぜだろう?+3
-0
-
410. 匿名 2025/01/31(金) 15:30:13
>>405
最近の東京への人口流出のトレンドは大都市からの流出増加だよ
広島愛知といった大都市を抱えたところからの流出が拡大中+3
-0
-
411. 匿名 2025/01/31(金) 15:30:26
>>391
ありがとう!結局のところ私が正しかったんだってことがよくわかった、あそこまでやられても罪に問えないなら酒瓶叩き割ってでも子供達守って正解だったよ!
どうせアイツら警察は世間体が〜って呼べないのわかってたし本当に叩き割ってよかった!
ちなみに帰省ラッシュだったから帰る&よそに泊まるのは物理的に無理だったんだよね
二度とあそこには行かないし田舎は滅ぼうと知ったこっちゃないしw
じゃあ書き込むのやめるね、答えてくれてありがとう+8
-12
-
412. 匿名 2025/01/31(金) 15:32:17
働くとこがあって
給料が高ければいいな+3
-0
-
413. 匿名 2025/01/31(金) 15:34:26
>>386
転勤で都会も田舎も行くけど、都内の便利なところにある夫の実家の方がまだ監視力あるなと思った
便利な場所だから皆引っ越さないし家主が亡くなった後で親族が入る、二世帯で住んでいる人もいる
そして家の数はしっかりある
田舎の親戚の家はどんどん周りの家が減っていくし隣も更地とかになったり家主がホームに入ってほぼ空き家だったりもする+8
-0
-
414. 匿名 2025/01/31(金) 15:34:54
>>131
本当にね
結局叩きトピになることくらいわかりそうなものですよね。味しめてるのかな+5
-2
-
415. 匿名 2025/01/31(金) 15:35:15
>>7
で、子どもの教育はどうなるの?
医療は?
イベントやライブ?
美術や演劇、有名な音楽家のコンサートはそこにくるの?
いくら企業がそこに移転しても、上記が都会に劣るならば誰も住みたいないと思う。+33
-6
-
416. 匿名 2025/01/31(金) 15:35:22
>>405
離島や僻地に事業所があったりもするよ+0
-0
-
417. 匿名 2025/01/31(金) 15:36:35
>>385
え、あなた、なんか議論の仕方下手じゃない?
ここで都会の女子の詮索(おそらく質が違う)を持ち出されても…+1
-2
-
418. 匿名 2025/01/31(金) 15:38:06
>>360
そんなことない。
子供時代から噂話に慣れすぎてて自然に噂話をしてた子供が同じ場所に住んでて「大人になったから」って治るわけないのね。
3年、5年、家から出て都心に暮らせば「人の事情に立ち入りすぎることって恥ずかしいことなんだな」って学習する人もいるだろうけど、なんだかんだ言い訳して都会に合わないと「地元サイコー」って帰って行く。+5
-1
-
419. 匿名 2025/01/31(金) 15:38:33
田舎から出る=悪なの?
仕事もない、金がないから施設も何も増えない、何もする事がない所に留まらなくちゃいけない理由は何よ。+9
-1
-
420. 匿名 2025/01/31(金) 15:38:37
>>417
よこだけど「おそらく」とかいう曖昧なもので議論しようとしてるの滑稽+0
-1
-
421. 匿名 2025/01/31(金) 15:38:37
女性を無料家政婦扱いしない、嫁を奴隷扱いしない
地方から女性の流出が止まらないのは職がないのもあるだろうけど
地元に留まっても酷い男尊女卑で辛い思いするだけだから+9
-1
-
422. 匿名 2025/01/31(金) 15:39:53
>>411
(横)
「酒瓶叩き割り事件」ってのは20年、30年経っても言い継がれるんだよね。
あなたはもう【二度と行かない】と決めてるからいいけど。+7
-2
-
423. 匿名 2025/01/31(金) 15:40:12
>>262
>>331
田舎に大企業があっても大体本社ではない。上場企業だけど勝手に一方的に賃金下げるわ、契約パートさんを用事がないからもう明日から来なくて良いからって満了にならないのに切るわ、社員をパートにするわ、外国人労働者に違反するわで人事がめちゃくちゃだったよ。あり得ないようなブラック🐦⬛
社員と揉めて本社の人事が来て「ごめんなさいねー、地方だから人事がしっかりしてなくて。人事のことは拠点は拠点で任せてるんだけど…」だって。+12
-1
-
424. 匿名 2025/01/31(金) 15:40:39
>>411
通じたようで良かったよ
お似合いの旦那さんと仲良くね!+1
-0
-
425. 匿名 2025/01/31(金) 15:40:56
>>1
首都機能分散で田舎に置く+6
-1
-
426. 匿名 2025/01/31(金) 15:41:30
>>360
新幹線が通り過ぎる県に住んでるけど、若い30代のママ(ずっと地元住まい)でも他人のプライベートが気になってどうしょもない人がいるので、都市よりとか若いとかも関係なくその人の性格なのかと思います。+6
-0
-
427. 匿名 2025/01/31(金) 15:42:00
>>408
横
いつものコレを貼っときますw+2
-0
-
428. 匿名 2025/01/31(金) 15:42:41
>>37
そこまですると、優遇される移住者が妬まれそう。+5
-0
-
429. 匿名 2025/01/31(金) 15:44:05
>>423
本社も普通にあるよ+1
-0
-
430. 匿名 2025/01/31(金) 15:44:45
>>89
叩かれるかもしれないけど、結局そうなんだと思う。
私は23区内出身で、あまり気にせず仕事でかなりの田舎に住んで後悔している。
正直保育園に関しては田舎の方が良い。車のほうが雨の日も楽。
でも子供が大きくなるにつれ
・習い事の幅がない
・(英語など)先生がいないか少ない、車で遠出しないといけない
・塾がない、あっても有名なところはない
・(やるやらないは別として)中学受験や高校受験の学校が少ない
・医療も選択しない、不妊治療している友人は車で一時間かけて通院
・イベントが少ない、美術館博物館少ない
・ミュージシャンの大きなイベントもあるわけない
・大学進学はほぼ県外確定
…こんなんだよ?
車通勤は私は嫌いじゃないんだけど、やっぱり子育ても老後も都会の方が便利だなって思うわ。+41
-1
-
431. 匿名 2025/01/31(金) 15:45:05
リモートで働けるところを増やす+7
-0
-
432. 匿名 2025/01/31(金) 15:47:29
>>12
田舎の方がむしろゴミ袋とか水道代とか、都会より高いものね+52
-1
-
433. 匿名 2025/01/31(金) 15:48:25
>>431
神山町かな+0
-0
-
434. 匿名 2025/01/31(金) 15:50:15
>>302
そういう問題ではない。
あなたはそうだろうけどそんなもの「贅沢な悩み」っていうの。
映画館行くのに車で一時間かかるような田舎民からすると、わざわざそこまでしないと美術館行けないの。
私も実家都会であまり舞台とか行かなかったけど、当たり前に行ける環境だったありがたみを今感じてる。+3
-4
-
435. 匿名 2025/01/31(金) 15:50:27
>>431
一時、徳島県が話題になったね+1
-0
-
436. 匿名 2025/01/31(金) 15:51:40
田舎控除をつける。
住むことで田舎に貢献。ふるさと納税廃止してこれにして。+3
-1
-
437. 匿名 2025/01/31(金) 15:52:19
>>432
水道代はあまり…井戸水あるよ+1
-2
-
438. 匿名 2025/01/31(金) 15:53:31
全国の最低賃金を一律にする+2
-1
-
439. 匿名 2025/01/31(金) 15:53:36
>>434
横だけど元コメの人は悩みじゃなくてただの事実を言ってるだけだし、あなたも”実家都会であまり舞台とか行かなかった”なら同じじゃん+6
-0
-
440. 匿名 2025/01/31(金) 15:54:57
>>414
管理人も悪いけど便乗して参加してくるガル民も相当性格悪い
コメントしなけりゃ過疎るしトピも乱立しないのに悪口三昧で辟易するわ
前々から田舎下げひどいと思ってたけど今回のことでこれが都会の人の意見なのねと思って、うちは田舎のそここそこ大きい米農家だけどお米は東京にだけは絶対卸さないと決めたよ
地産地消メインで販路は地方都市を主力を方針とするよ
田舎をバカにしてるような人にうちの米は食べてほしくないし東京の人は東京のもんだけ食ってればいいわ+8
-4
-
441. 匿名 2025/01/31(金) 15:55:14
>>4
町内会がある!
私の地区は町内会だけでやる(市内の人でも他の地区の人は知らない)超ローカル祭りに3ヶ月以上かけて準備するよ+7
-7
-
442. 匿名 2025/01/31(金) 15:56:03
>>409
三重のシャープ亀山工場も台湾のものになったよね?+2
-0
-
443. 匿名 2025/01/31(金) 15:56:55
>>110
地方の方が財布の管理してて最終決定権は女の方にあるから逆の方がよさそうなのにね
男女同じぐらい働いて財布別って地方じゃ少数派+22
-1
-
444. 匿名 2025/01/31(金) 15:57:26
>>171
それは腹立つのは大前提で、酒瓶3本も割っちゃったらどっちもどっちになっちゃうよ。向こうの非が薄まっちゃうからその場ではそんな派手なことしない方がいい。+78
-9
-
445. 匿名 2025/01/31(金) 15:57:41
>>440
横だけど地方って地産地消系のレストランやカフェ増えてきてるよね
どこ行ってもすごく美味しいしゆっくりできて本当に最高
地方のその地で食べるお米も本当においしい+7
-3
-
446. 匿名 2025/01/31(金) 15:58:54
>>4
わかるよ
仕事は親同士の繋がりでコネで入る人も多い
親が悪い意味で有名な存在だったり、まともな考えの人間で村社会に染まらないタイプは浮いてしまって子供の就職にもしっかり影響が出る
週末に家でゴロゴロしてたら「なんで土曜日なのにどこも出かけないの?」って驚かれたり、友達いないのかって笑われたり
民度が低いんだよ
そりゃーまともな人こそ田舎を出て行って戻ってこないとなる
私は親が定年目前で本社への異動の話が出て、表向きは親戚も他にいないし…と言って退職して家族で引っ越したけど内心ヒャホーイだった
+57
-4
-
447. 匿名 2025/01/31(金) 15:58:57
>>440 よこ
農家さんには頭が上がらないよ
いつもありがとう。お米大好き+3
-3
-
448. 匿名 2025/01/31(金) 15:59:20
>>432
そうそう高い!!母が嘆いてて、金額聞いてビックリしたことある。
人口少ないと維持費のためどうしてもなんだろうね。あれは知られてない課題よね。。+14
-0
-
449. 匿名 2025/01/31(金) 15:59:59
>>133
都会から買い物に来てくれたら潤うしいいね+0
-0
-
450. 匿名 2025/01/31(金) 16:00:11
>>446
横
都会に住んでたら家族に「なんで土曜日なのにどこも出かけないの?」って聞かれないの?笑+9
-3
-
451. 匿名 2025/01/31(金) 16:00:56
>>294
九州の男尊女卑は酷いと言われてるよね
毎年「年末年始義実家トピ」が立ってて学習したわ
+21
-0
-
452. 匿名 2025/01/31(金) 16:01:21
>>440
都合よく地方で作られた食べ物食べてるの腹立つよね
まあ鮮度落ちてるけど+12
-4
-
453. 匿名 2025/01/31(金) 16:01:55
>>1
人の噂話と悪口と村八分しか楽しみがない人ばっかりだからだよ
おしゃれなお店がないから都会に行きたい訳じゃない
陰湿な人間関係の中で醜く年を重ねた中高年を見て、そんな田舎に住み続けて自分もそうなると考えたら恐ろしい
だからといってそういう醜い田舎者を変える事はできない
田舎に住んで周りにいるようないやな大人になりたくなかったら自分で村でも作って素敵な人を集めて暮らすしかないよ+9
-6
-
454. 匿名 2025/01/31(金) 16:02:07
>>140
奈良出身京都在住だけど特別強い気はしないけど…昔の建物が残ってる程度には少ないかも
台風直撃、地震直撃とかはない
地盤も弱いって聞かないな
でも田舎な割にそんなに土地安くもない+6
-0
-
455. 匿名 2025/01/31(金) 16:02:17
>>1
噂話の厳罰化
+6
-0
-
456. 匿名 2025/01/31(金) 16:02:32
>>430
老後23区って結構きついと思うなあ
今の東京、人多すぎて高齢者にはしんどいと思うよ
多摩くらいならいいけど+12
-7
-
457. 匿名 2025/01/31(金) 16:03:38
>>17
でもさメディアがどうしようが、一般人が否定するじゃん。。
田舎にフォーカスしたものや移住に特化した番組あるけど、あんなの綺麗事だから真に受けるのはバカってガルでもボロクソやん。+9
-10
-
458. 匿名 2025/01/31(金) 16:04:43 ID:H9P4qmTGXt
>>453
あなたの地元ってそういう感じなの?単純に疑問+3
-0
-
459. 匿名 2025/01/31(金) 16:04:58
生まれ育った田舎はいいところだし好きだけど仕事が少ないのよ
最低限食べていけるくらいの仕事ならなくはないけど、好む仕事にはほぼ就けない
他県に進学・就職・結婚し、戻ってこない人も多い
家から通える範囲でそれなりに仕事選べれば私も出ていかないさ+4
-0
-
460. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:17
>>165
通うにはちょっと遠いかな…
知り合いで大阪まで通ってる人いたけど近鉄沿線だからいけたのかも+4
-0
-
461. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:30
ネットが普及して明るみになっちゃったからね+3
-0
-
462. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:31
>>440
他のコメ見ると、田舎の悪口ばかりでなく提案してる人いっぱいいるじゃない+4
-0
-
463. 匿名 2025/01/31(金) 16:06:11
>>453
偏見撒き散らして楽しい?+5
-3
-
464. 匿名 2025/01/31(金) 16:06:52
>>5
一次産業へ就労する若者へ補助金たんまり出してあげてほしい
食料自給率もあがるだろうし+47
-2
-
465. 匿名 2025/01/31(金) 16:07:36
>>407
いや多摩とかは普通に住宅街であって田舎じゃないでしょ、以前住んでたけど
チェーン店とかが乱立してるような場所は田舎じゃない+4
-1
-
466. 匿名 2025/01/31(金) 16:08:06
>>1
政府や企業による大規模な投資。
なぜなら地域が発展するためには、地域が発展しているという事実が必要だから。その事実を作るまで国が投資を続ければ良い。
+4
-1
-
467. 匿名 2025/01/31(金) 16:08:16
>>347
おかしいと思う
家に嫁に行ったんじゃないからね
そんな家制度は戦後に廃止されてる
今も男が座って飲んで食べて、女は台所でって時代錯誤もはなはだしい
これは50代60代でも疑問に思ってるよ
夫婦は対等
男女も対等
もう行かなくていいよ
旦那の親戚も目を醒まさなきゃね
そんな親戚はいずれ「女の子は大学行かなくていい」とか言い出しそう
+27
-0
-
468. 匿名 2025/01/31(金) 16:08:21
>>454
だから都が置かれたのかな
たしかに奈良は大きな地震とか聞かないかも
+4
-0
-
469. 匿名 2025/01/31(金) 16:10:51
>>36
リモートワークが定着すれば東京の給料を維持して田舎に住むの実現できる。
ただ、出社の流れになってるし、できても独身か子無し夫婦かなと思う。子供いたらやっぱ東京が有利な気がする。←教育や就職が+21
-0
-
470. 匿名 2025/01/31(金) 16:10:55
>>331
でも田舎で名の通る会社って、めちゃくちゃ身内経営酷いの多くない?都会でもあるけど、濃度がとにかく濃い。+5
-1
-
471. 匿名 2025/01/31(金) 16:12:03
>>466
つまり、同じ人が家を建てたり商売をするのに銀行からお金を借りる場合にそれを行う場所が都内であればお金を借りるのは難しくないがそれを行う場所が地方であれば銀行はお金を貸してくれない。だから、その地方が発展をして地価が上昇しているという実績ができるまで国が投資をすれば発展する。+0
-1
-
472. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:20
>>454
友達が奈良にいて、冬は寒いし夏は蒸し暑い盆地で田舎だし、住むのはおすすめしないって言ってたな~
ちょっと掘るとすぐ遺跡とか出るらしいし、日本史好きな私はいつか行ってみたい県のひとつです。+3
-0
-
473. 匿名 2025/01/31(金) 16:14:25
>>78
政府とズブズブだから政府も首都圏から離したくないのかもね。
企業献金と組合の票がほしいからさ。+11
-0
-
474. 匿名 2025/01/31(金) 16:17:19
>>90
習慣なんだよね。
ただ、あさイチ見てたら、それを是正していく取り組みを行ってる自治体があるって特集してた。そういうのを私たちが知るのも大事じゃなかろうか。
田舎に限らず、家事は女がやるもんだ。男にやらせるなんて!て人はどこにでもいる。見下しも。+53
-0
-
475. 匿名 2025/01/31(金) 16:17:46
>>1
若者が喜ぶ繁華街エリアを作って満足させる。
ど田舎の子は迷いなく都会に行く。+1
-3
-
476. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:43
なんか最近求人見てたら、給料こっちよりいいわ
やっぱ来ないんだろうな、人。+2
-0
-
477. 匿名 2025/01/31(金) 16:19:55
>>141
そのおっさんはホモなのか?+2
-7
-
478. 匿名 2025/01/31(金) 16:20:30
企業誘致+0
-0
-
479. 匿名 2025/01/31(金) 16:21:26
>>445
市内はコロナで潰れたお店もたくさんあったけど代わりに新しいお店ができてるよね
減反で郊外の農地だった部分がどんどん新興住宅に変わって子育てのためにそこに人が集まってきてる
市内は郊外の農家さんと契約して地物野菜や特産品でレストランやカフェを経営してお客さんや観光客がお金を落としてて上手く回ってるよね
あと謎なのが山の中やすっごい不便な場所にお蕎麦屋さんがある笑
うちの隣のこんなところ誰も来ないだろみたいな集落にいきなりできてめちゃくちゃ大人気でびっくりだよ
市内の高級割烹の板長さんが独立してやってるみたいだけどネットを大々的にやってるわけじゃないのにみんなああいう情報どこで仕入れるんだろうね+0
-0
-
480. 匿名 2025/01/31(金) 16:22:44
>>466
解りやすい例を出せば淡路島西海岸と呼ばれている地域。
あそこは今年間40万人が訪れるようになっていて、今ならそこで商売するのに銀行からお金を借りることができるけどパソナが淡路島に巨額の投資をする前はあんな場所で商売をするのに銀行はお金を貸さなかった。つまり、地域を発展させるには巨額な投資によって発展しているという事実を作ってしまうことが有効だということ。+2
-0
-
481. 匿名 2025/01/31(金) 16:22:48
>>159
そういう施策が出るのは女性が会議に参加してるんだろうね。男性も何とかせねばと耳を傾け、意識を変える努力をしてるんだろう。+8
-6
-
482. 匿名 2025/01/31(金) 16:25:33
>>479
とある地方のすっごい山奥や湖のほとりのカフェやレストランで好きなところがあるんだけど、それはインスタで知ったよ
今はスレッズも強くて、こんな景色が見えるカフェしてます、みたいなのがバズったりしてる
スレッズ見たといってお客さんが今週はたくさん来られました、とかも結構見かける
メジャーな観光地がインバウンドにやられてるから、旅行好きな人はちょっとマニアックなところに足伸ばし始めてるのは感じるよ(自分もそう)+1
-1
-
483. 匿名 2025/01/31(金) 16:25:33
>>395
首都圏と違って親の教育に対する意識が低すぎる+5
-2
-
484. 匿名 2025/01/31(金) 16:27:10
学べる場所と就職先を増やす。+0
-0
-
485. 匿名 2025/01/31(金) 16:27:34
芸能人とか有名人も田舎とか離島に移住する人多いけど、ほとんどが戻っちゃうよね
「〇〇が一段落したから〜」とか理由は色々つけてるけど、要は嫌になったんでしょw+4
-0
-
486. 匿名 2025/01/31(金) 16:28:12
>>202
失われた30年はその人たちが作り出したんだっけ+12
-0
-
487. 匿名 2025/01/31(金) 16:29:34
>>485
例えば誰?+0
-1
-
488. 匿名 2025/01/31(金) 16:30:03
給料や福利厚生がいい職場がある。
働く場所があっても、薄給じゃ若い子は出ていくよ。+2
-0
-
489. 匿名 2025/01/31(金) 16:30:40
>>1
田舎は男尊女卑だからね
男の子が大切
男の子は嫁という名の無償奴隷が与えられる
女の子は育てても他人に奴隷として差し出さないといけない
女の子が生まれると気の毒そうな顔をされる
老後の世話は嫁がするのが当たり前
嫁ぎ先の親を優先するのが当たり前
夫、夫の親、夫のきょうだいに仕えるのが当たり前
という思想がフツーに残っている+9
-1
-
490. 匿名 2025/01/31(金) 16:31:49
>>489
まあもうそれが本当なら性別での産み分け認めるべきと思うけどね
女の子が気の毒+3
-0
-
491. 匿名 2025/01/31(金) 16:31:56
都会から田舎に転勤してきたけどほんとにカルチャーショックが大きすぎる
バス、電車が1時間に1本(ない時間もある)。デパートないからコスメはドラスト。きれいなオフィスビルない。築50年くらいの2,3階だてのビルばかり。求人が介護ばかり。事務業務あっても免許必須。小さなイオンしかなく洋服も買うとこない。+8
-1
-
492. 匿名 2025/01/31(金) 16:32:05
>>2
>>1
イオンのせいで、尚更若いうちは都会に出たくなる。
地元の松本はイオンのせいで町中が急に寂れて、尚更都会への憧れが強くなった。私はイオンって何処も一緒でダサいな〜と思った。松本のイオンが独自の色出していると言っていたけど結局大して変わらない。
駅前〜カフェ〜居酒屋〜ショッピング街が車なしで移動できる街に若いうちはどうしても憧れてしまう。
けど、おじいちゃんおばあちゃんや子育て世代はイオンを歓迎していたので、世代で考えが異なるのかも。
+37
-1
-
493. 匿名 2025/01/31(金) 16:32:29
>>159
補助券ってどれくらい安く買えるの?裏山+10
-1
-
494. 匿名 2025/01/31(金) 16:34:33
>>7
そんなことしても優秀な人は他の都心にある大企業に転職するから意味ない+18
-1
-
495. 匿名 2025/01/31(金) 16:34:52
>>294
普通に酒瓶割らずに「二度と会うことはありませんが失礼します」で子供連れて帰るよ?
酒瓶は割らんわ…
まぁキレてたとしたらドスきいた声で「いい加減にしろや!!!」くらい怒鳴るだろうけど、酒瓶は………+14
-11
-
496. 匿名 2025/01/31(金) 16:35:30
とりあえず給料上げて欲しい。田舎に住んでるけど10万そこらの給料で車必須はキツい。手取りより車検代が高いとかあり得ない。せめて20万は欲しい。そして一人暮らし向けの賃貸がなさすぎる。一人暮らししたいのに安月給で部屋がない若者がどうせなら都会に出るパターンが多いので一人暮らしの賃貸を増やして独身が残る環境を作って欲しい。独身の肩身が狭い。+5
-0
-
497. 匿名 2025/01/31(金) 16:35:39
>>491
ネットでデパコス買えばいいのに+2
-5
-
498. 匿名 2025/01/31(金) 16:36:08
私は職(贅沢できないけど生きていける程度の給料)があれば残ったよ。
手取り11万の仕事は田舎といえどもさすがに生活するには無理がある。+4
-0
-
499. 匿名 2025/01/31(金) 16:36:19
ギュウギュウで身動き取れなくなるのって真綿で首絞められてるみたいだけどどこまでギュウギュウになるのかな+0
-0
-
500. 匿名 2025/01/31(金) 16:38:41
>>6
企業をもっと誘致する。大手企業の工場でもいいので良質な雇用が必要。
教育レベルの底上げ。大学や専門学校を充実させる。
男尊女卑を極力改善する。スローガンではなく、細かな意識づけが必要。ジェンダー教育の機会を増やす。
過度な車社会にせず、しっかり公共交通機関も維持する。
郊外にダラダラロードサイド店を作るのではなく、長期的に街の中心を意識した綺麗な街を作る。
旧市街の空き家を上手く活用して、家を購入しやすくする。+12
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する