-
1. 匿名 2025/01/30(木) 22:19:06
数十年前働いていた時は正社員で手取り15万くらいだった気がします。今はもっと上がってますか?
復帰を考えていますがもうアラフォー悩みます。
パート、正社員の方、給料、年収教えてください!+28
-9
-
2. 匿名 2025/01/30(木) 22:19:28
450+17
-15
-
3. 匿名 2025/01/30(木) 22:19:40
手取り16+12
-2
-
4. 匿名 2025/01/30(木) 22:19:54
今のところは年収で480万、正社員。3年目+14
-19
-
5. 匿名 2025/01/30(木) 22:20:44
都会でも
手取り18万です
額面23マン
税金高すぎる💢+104
-5
-
6. 匿名 2025/01/30(木) 22:22:02
+39
-1
-
7. 匿名 2025/01/30(木) 22:22:34
今大学生の内定者の段階で、介護士になるか悩んでるんですけど、ぶっちゃけ介護士になるのっていいですか?あと、どこの企業がいいとかありますか?+5
-32
-
8. 匿名 2025/01/30(木) 22:23:08
+16
-1
-
9. 匿名 2025/01/30(木) 22:23:18
>>7
新卒チケットを介護士に使うなんて勿体無いよ+183
-6
-
10. 匿名 2025/01/30(木) 22:23:20
>>7
やめときな。+72
-3
-
11. 匿名 2025/01/30(木) 22:23:25
正社員 年収540+4
-10
-
12. 匿名 2025/01/30(木) 22:23:28
>>1
私の母は70才
(そろそろ介護されそうな年齢だけど)
訪問介護のパートしてる。
全員自転車で10分で通える距離
交通費込みって考えで
2時間5千円だってー。
大阪です。+56
-1
-
13. 匿名 2025/01/30(木) 22:24:05
介護士って手取り18くらいでしょ?
あんな大変なのによくやるよ!+9
-16
-
14. 匿名 2025/01/30(木) 22:24:35
夜勤ありで手取り22万です。介福手当、処遇改善込みです。+30
-2
-
15. 匿名 2025/01/30(木) 22:24:44
>>13
そんなに安くない+2
-12
-
16. 匿名 2025/01/30(木) 22:25:13
>>4
都内の介護士の平均年収360万ちょっとなのに、夜勤ありの同じ3年目の看護師よりも貰えるわけ+33
-2
-
17. 匿名 2025/01/30(木) 22:25:14
>>1
高卒もうじき五年目で手取り19万+6
-2
-
18. 匿名 2025/01/30(木) 22:25:54
常日勤、8時間勤務の正社員です。
年収300でした。
仕事量と給料が見合ってないです。+29
-4
-
19. 匿名 2025/01/30(木) 22:26:03
時給1400ぐらい。+2
-4
-
20. 匿名 2025/01/30(木) 22:26:20
>>7
大学出て介護士?何故?+50
-6
-
21. 匿名 2025/01/30(木) 22:26:56
>>7
介護は、若くなくてもスタート出来るよ。貴重な若さは別のことに使うが吉+108
-2
-
22. 匿名 2025/01/30(木) 22:27:00
男だけど、若くて可愛い娘ばかりの職場なら副業したい
小遣い稼ぎしたい+1
-16
-
23. 匿名 2025/01/30(木) 22:27:42
>>1
訪問介護の方が給料っていいのかな?+2
-8
-
24. 匿名 2025/01/30(木) 22:28:07
>>7
あたしゃ43歳から始めたから若いなら
とりあえずは違う職種で頑張ってみたら?+65
-1
-
25. 匿名 2025/01/30(木) 22:29:20
福祉関係の仕事って国家資格だし、大変な仕事なのに給料と全く釣り合い取れてないよ。
だからみんな辞めてく気持ちもわかる。
もう10万上乗せしてもいいよね?+96
-3
-
26. 匿名 2025/01/30(木) 22:29:25
年収350万。夜勤ばっかりしてます。
明けの日の夜ちょっとバイトとかしたいなー。+8
-2
-
27. 匿名 2025/01/30(木) 22:29:27
年収500超えました。
公務員介護職2年目です。(経験18年あり)+7
-9
-
28. 匿名 2025/01/30(木) 22:30:06
手取り30あったら幸せだなー。+18
-4
-
29. 匿名 2025/01/30(木) 22:30:34
400万
仕事の割には給料安い+10
-1
-
30. 匿名 2025/01/30(木) 22:31:00
有料老人ホーム
介護福祉士持ち新卒4年目
月の手取り23〜25万です+7
-1
-
31. 匿名 2025/01/30(木) 22:31:37
>>28
手取り30ってことは額面40くらいでボーナス入れたら年収600万くらいかな
不可能では無さそう+0
-7
-
32. 匿名 2025/01/30(木) 22:31:50
>>27
公務員の介護士っているんだ。
どこの自治体?+8
-1
-
33. 匿名 2025/01/30(木) 22:32:24
デイの時は夜勤がないから350ぐらいだった+4
-0
-
34. 匿名 2025/01/30(木) 22:37:34
>>21
うちの父親は定年退職してから介護職ついた+8
-1
-
35. 匿名 2025/01/30(木) 22:41:47
>>14
ボーナスや有給とかありますよね?
派遣、年間休日125日で働いてるけど年収370万くらいになるので正社員で介護士を目指すのとこのまま派遣がいいのか分からなくなる+1
-0
-
36. 匿名 2025/01/30(木) 22:45:26
夜勤なし
給料17万+4
-0
-
37. 匿名 2025/01/30(木) 22:48:20
田舎住み 工場パート
8:30〜16:30 土日祝休み
年収200万です+0
-10
-
38. 匿名 2025/01/30(木) 22:49:03
>>28
それくらい出して欲しいよね
割に合わない+6
-0
-
39. 匿名 2025/01/30(木) 22:49:21
>>37
今一度よーくトピタイを見てご覧?+14
-1
-
40. 匿名 2025/01/30(木) 22:49:53
>>1
東京、正社員1時間時短勤務で手取り21万。+5
-1
-
41. 匿名 2025/01/30(木) 22:50:38
460
資格手当や夜勤手当でぐっと上がる人は上がる
国家資格の社、介護福祉士資格、ケアマネ、精神保健福祉士等々は取っていく方がいい
+4
-2
-
42. 匿名 2025/01/30(木) 22:51:04
>>1
2年目正社員
去年430万
今年はもう少し行く予定+2
-5
-
43. 匿名 2025/01/30(木) 22:52:50
北関東
年収450万
夜勤月4、5回
勤続10年+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/30(木) 22:53:02
>>8
改めて見ると約25%も持っていかれるのか…
加えて物価高。そりゃ生活も苦しいわけだね。。+14
-0
-
45. 匿名 2025/01/30(木) 22:53:13
障害者施設ですが、
正規職員13年目(リーダー手当てあり)、変則勤務、夜勤月に4回ありで今年度は年収480万でした。
処遇改善で収入面は改善されてはいるけど、不規則勤務で心身ともボロボロだし奴隷のように職員に人権ないし、割に合わん。+14
-0
-
46. 匿名 2025/01/30(木) 22:53:39
都内のデイサービスでパート職員
週4日勤務で、手取り月21〜22万(日数変動ある為) 年収260万位です。+4
-1
-
47. 匿名 2025/01/30(木) 22:53:40
>>5
税金高すぎるより額面が少なすぎるよ+8
-1
-
48. 匿名 2025/01/30(木) 22:55:49
小さな街ですが親戚で地元ではかなりの名士、しかし近所でも有名な気難しいパワハラ当たり前のお爺さんがいてご家族にも嫌われて介護が必要になった時に施設に入居させようとしましが本人が自宅で過ごす。施設に入れたら全財産寄付すると言い張って住み込みの完全介護の介護士さんを雇いました。私はその方とたまにお茶を飲みに行くのですが、住み込みでも自室はあり、パワハラに慣れちゃったら流す術を覚えて気にしなくなったとの事。住み込家賃0、月収は50万だそうです。+13
-0
-
49. 匿名 2025/01/30(木) 22:56:36
>>7
土屋+0
-1
-
50. 匿名 2025/01/30(木) 23:01:04
>>39
ご指摘感謝します
大変失礼しました+4
-0
-
51. 匿名 2025/01/30(木) 23:04:29
>>7
他の方が言ってるように大卒新卒で介護職はもったいない
低学歴の未経験の40代の私でもなれるよ
介護職の募集はめちゃくちゃ多いから+46
-1
-
52. 匿名 2025/01/30(木) 23:07:16
登録ヘルパーで扶養内、週3(全部で7件)で5万くらい。
自転車だから雨の日は移動きついけど楽しい!
子どもが小学生になったらもう少し増やしたい。+6
-0
-
53. 匿名 2025/01/30(木) 23:09:55
昔 無資格で正社員で働いてた時は手取り10万ほどでした。デイサービスで朝から夕方までの勤務だった+3
-0
-
54. 匿名 2025/01/30(木) 23:16:54
>>1
介護って重労働の割に賃金低いと思う、、
老人は増えるばかりなのに+14
-1
-
55. 匿名 2025/01/30(木) 23:24:34
去年は520万くらいだった
+5
-0
-
56. 匿名 2025/01/30(木) 23:27:22
>>16
介護士12年目だけど役職もらってもこんな年収はむり
人が居なさすぎて夜勤しかしてない月でもこんなにもらったことない+10
-1
-
57. 匿名 2025/01/30(木) 23:37:26
>>56
よこだけどそうだよね
私もこんなもらってないから焦った+1
-0
-
58. 匿名 2025/01/30(木) 23:38:51
>>7
50代以降最後の砦でいい+15
-0
-
59. 匿名 2025/01/30(木) 23:39:04
>>25
医者や看護師ほどではないけど身体に関わることも多少してるのにね。
『介護士に出来る医療的ケア』
体温測定、血圧測定パルスオキシメータの測定、目薬の点眼、服薬介助、座薬の挿入等+8
-0
-
60. 匿名 2025/01/30(木) 23:44:51
正社員で勤続4年目(経験年数は15年)、リーダー職で昨年の年収が480万でした。
しかし…めちゃめちゃハードで心身共に病んでます。+2
-1
-
61. 匿名 2025/01/31(金) 00:00:44
>>5
手取り23万、額面28万だよ、都内でさえも…+1
-0
-
62. 匿名 2025/01/31(金) 00:04:16
>>23
私もそれ知りたい!訪問型ヘルパーステーションの事務をしているけど、お給料は聞けない…
めちゃくちゃ大変なお仕事だから、割りに合うお給料だったらいいな、と何となく思ってしまう+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/31(金) 00:15:11
訪問介護時給1500から1300くらい+1
-0
-
64. 匿名 2025/01/31(金) 00:49:18
>>3
年収聞かれてるのに手取り月収答えるって、体重聞かれてるのにきのうの夕飯答えてるようなものだよ+0
-6
-
65. 匿名 2025/01/31(金) 00:52:47
年収450~470万(残業の量で変わる)
勤続19年目
現場リーダー兼サビ管、資格は介護福祉士など
福祉職では割ともらえてる方だと思うけどやめたい…
人の命を預かる仕事は本当にしんどい
リーダーは常に社用携帯持たされてるんだけど、深夜早朝に現場からの緊急連絡で鳴る事もあるし
常に気が休まらない
3連休以上の休みはもう10年以上取れたこともない+6
-0
-
66. 匿名 2025/01/31(金) 01:01:53
主人ですが
病院勤務
主任
勤務20年
年収600万ちょっとです。ありがたい…+3
-4
-
67. 匿名 2025/01/31(金) 01:09:18
グループホーム
手取り27万 夜勤 処遇改善含む
グループホームだからそんなに体力使わないし、法人自体がホワイトで福利厚生も良い
昨年転職しました。+3
-0
-
68. 匿名 2025/01/31(金) 01:29:03
>>61
夜勤アリ?+1
-0
-
69. 匿名 2025/01/31(金) 01:31:13
管理者から施設長超えてさらに上に行って700万超えました その代わり激務です
休みも予定立てられないくらい忙しい+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/31(金) 01:32:07
>>12
同じ大阪です。
訪問介護は身体介護(パート)だと1時間2000円~とかありますね。働く人の年齢層は施設とかより高めです。
社員のが安いと思います パートだと面倒な利用者断れるしね。
私も 歳いったらパートで訪問戻るつもり。社員はオススメしない+6
-0
-
71. 匿名 2025/01/31(金) 01:32:50
>>53
デイは安いからなぁ、、、+2
-0
-
72. 匿名 2025/01/31(金) 02:17:19
>>16
勤続年数や経験年数や
介護福祉士が手当てがつくのかな?
大阪の病院勤めの看護師だけど
勤続年数20年越えの介護福祉士さんの
時給が2000円越えだった…
正直その人あまり仕事が出来なくて
無資格の2年目のヘルパーさんに
いろいろ指摘されていたし
そのヘルパーさんが
あの人無資格の私に突っ込まれて
恥ずかしくないんですかね
って呆れてたくらい
+1
-0
-
73. 匿名 2025/01/31(金) 03:22:10
田舎で20年やってるけど夜勤込みで600位
+4
-0
-
74. 匿名 2025/01/31(金) 04:07:35
>>68
夜勤5回ありですね+1
-0
-
75. 匿名 2025/01/31(金) 04:15:06
>>61
地方の3年目(未経験から)
夜勤5回で額面27万、手取り21万
50歳以上で介護始める人も多いから、若いと勿体ない気もするけど
50代60代でもすぐ正社員として働けて年収400万超えるなら良いと思うけどね
※但し腰痛持ちは無理+3
-0
-
76. 匿名 2025/01/31(金) 04:19:02
>>75
40歳から正社員で働いて今5年目です。来年はケアマネ試験受けたいです+2
-0
-
77. 匿名 2025/01/31(金) 04:23:01
>>67
グループホームでは高いですね
休日が少ないですか?
給料高めだと年休108日とかだったりするので…
私は120日以上ないと体力的にキツくて続けられない+5
-0
-
78. 匿名 2025/01/31(金) 07:12:09
>>48
そういう雇われ方して働く介護士っているんだね。
やっぱりベテランで、技術高いのかな?+2
-0
-
79. 匿名 2025/01/31(金) 07:18:50
>>1
東京だけど13万円
家賃でほとんど出て行くので東京では生きていけません+1
-0
-
80. 匿名 2025/01/31(金) 07:39:19
>>25
学費1200万払って6年学んだ国家資格の薬剤師が年収400万だよ+1
-4
-
81. 匿名 2025/01/31(金) 07:42:48
介護職は50歳過ぎてからやればいい、なんて書いてる人いるけど
自分は関節等の老化のため身体使う仕事は無理
頑丈な人限定だよ+15
-1
-
82. 匿名 2025/01/31(金) 08:05:05
大阪住み
手取り17万、ボーナスなしとかだったわ
無理すぎ
だからみんな、ケアマネなり社福なり取って
条件良いとこに転職する
介護や障がいなど、とにかく現場は給料安すぎる+0
-0
-
83. 匿名 2025/01/31(金) 09:05:26
>>55
すごい!どういう施設ですか?資格あり?+0
-1
-
84. 匿名 2025/01/31(金) 09:07:30
>>67
グループホーム興味あります 特養、老健で働いてましたが結構きつかった グループホーム全然知らないんだけどどんな様子とか流れですか?介助内容とか+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:49
>>7
47歳で介護の仕事に就いた
初めてできた後輩は64歳
介護はやる気と体力があれば、年配でも雇ってもらえるから、
若さを売りにできる職種についた方が良い+8
-0
-
86. 匿名 2025/01/31(金) 09:25:49
>>77
しかも年間休日が120日
残業手当もきちんとくれます!
その前は特養でした。人間関係も良く福祉施設の割にはホワイトでしたが50過ぎて特養は身体に負担が大きいし通勤に時間が掛かるから昨年転職しました。
入職が2月なので年収は不明です。+3
-0
-
87. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:34
>>84
老健、特養に比べるとゆったりと利用者ペースで仕事が出来ます。時々利用者と外出するので神経使います。
身体には負担が少ないので腰を痛めた私には丁度良い
+2
-0
-
88. 匿名 2025/01/31(金) 10:23:23
>>7
大学は福祉系?もしそうなら介護士より社会福祉士目指せば良いのに+4
-0
-
89. 匿名 2025/01/31(金) 10:32:45
パート資格手当アリで
1200円ほど+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/31(金) 11:22:17
>>38
夜勤なしで23万とか貰えたらスタッフ離れも少ないだろうし、明らかおかしいやつを雇うことにもならないと思う。
実際夜勤なしだと15万以下ですもんね。
高卒無資格のとき夜勤4-5回やって手取り13万とかだった気が...。
この時代の物価や税金に見合ってなさ過ぎる。+6
-0
-
91. 匿名 2025/01/31(金) 12:09:12
>>59
私は施設で働く看護師だけど、介護士さんがやってるのは「医行為ではない行為」で家庭でも誰でも簡単にできる手技だからそれで給料上乗せを主張するのは難しいと思う。
それよりもやっぱり移乗やオムツ交換や風呂介助などの「重労働」、そしてシフト制かつ24時間体制で勤務する必要がある職種、今後日本で必ず人手が足りなくなる希少職種ってところで訴えていくのはどうかな。
私たちも手伝ってはいるけど本当に忙しそうだし身体も辛そうだし、ぜひ労働に見合う賃金を受け取っていただきたいです。+12
-0
-
92. 匿名 2025/01/31(金) 12:52:36
>>32
市町村が経営してる公立の病院や施設なら公務員ですよー全国にあります。+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/31(金) 13:42:35
>>7
新卒で介護士はオススメしないけど、どうしてもなるなら公務員はどうですか?+0
-1
-
94. 匿名 2025/01/31(金) 14:50:03
>>87
おー!外出は緊張しますが良いですね
特養で数年働きブランクかなりありながら復帰する予定ですが特養ハードで体がついていくか不安で、、、
グループホームも資格ありの未経験者(ブランクありすぎて)とかも募集してるかな、、+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/31(金) 17:10:40
生活相談員時代で400
管理職になって500(休日はほぼなし)
転職し、施設で介護職で夜勤入れて450
なお、最後のところは固定残業制だからと残業を申請しても認めてくれないし、パソコン上の勤怠と神のシフトで勤怠時間が違ったし、(始業時間と就業時間が30分ずつずれてた)定時を過ぎても次の業務の指示が来る(違法)
おまけに施設のごみを家庭ごみで出して、不法投棄なのに改めないので辞めた
現在の物価高で初手介護は辞めといたほうがええ……経営者側も経費削減しか頭にない+1
-0
-
96. 匿名 2025/01/31(金) 18:17:30
>>7
絶対に止めて。
いろんな経験したほうがいいよ。介護の世界なんて狭っ苦しいし、若さがもったいない。+6
-0
-
97. 匿名 2025/01/31(金) 20:09:19
>>67
食事の準備、機械導入なしの入浴介助が無理っぽくて勤務希望先からはずしたんだけどどうですか?+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/31(金) 23:18:39
>>4
管理職ですよね?
運営側であればそれくらいもらってる人ゴロゴロいるから納得だけど、ここでは現場の介護士の給料を知りたいのでは?+2
-0
-
99. 匿名 2025/01/31(金) 23:21:50
>>88
大卒の社会福祉士だけど、給料安いよー
日勤しかしないから、新卒だと手取り20万いかないし。
基本的に事務職で残業ないからまぁ妥当といえば妥当だけどさ
+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/31(金) 23:49:00
今は派遣で時給1700円、月22日出勤夜勤なし残業月3〜5時間して手取り26〜28年収350くらい。
正社員の頃より月給は高いけど年収は低い。が、委員会や居担とか面倒なこと一切ないからストレスは正社員の頃の3分の2以下!+3
-0
-
101. 匿名 2025/01/31(金) 23:55:55
訪問もグルホも働いてきたけど…
訪問の時給高いけど、施設みたいにフルで働けるわけじゃないし移動時間とか空く時間があるからそこまで1日の給料は多くならない。入院や利用者予定次第でキャンセルあるし収入安定しない。
グルホは集客率良い所ならいいけど、空室出るような所だと精神障害やパーキンでも入れてくるから地獄になる。設備も整ってないし、利用者が重度化すると特養以上に腰やられる。+3
-0
-
102. 匿名 2025/02/01(土) 00:15:04
従来特養、老健、有料、サ高住、グルホ、訪問、と10数年かけて派遣正社員含めて、あとユニット型経験すればほぼコンプリートってくらい色々働いてみたよ。
私の経験した中での独断だけど…1番身体的に楽だったのは老健。リハパンが多くトランスも半介助が多くて全介助の人あまりいなかった。入浴は大変と言ったら大変だけど、結構入浴専門雇ってる老健多い。あと施設長が医者でナースも必ずフロア常駐だから、不穏続くと精神薬入れるのはどの施設よりも早い。ただ、本当家族が口うるさくて有料並み。
従来特養は身体的にキツイ面も多々あるけど、立位安定しないのにリハパンとかはせずサクッとオムツに切り替えたり2人介助で安全とったりと無理はない感じで、体痛めることはなかった。何より面倒な利用者、口うるさい家族は追い出せるのが良かった。
グルホは動物園、サ高は派遣パート不正だらけ、有料はピンキリだけど高いからと言ってサービス良いわけではない。
+1
-1
-
103. 匿名 2025/02/01(土) 00:20:07
デイサービスで週4日フルタイムのパートで年収200万くらいです。+2
-0
-
104. 匿名 2025/02/01(土) 00:45:09
>>1
アラフォーならまだ若いよ!
私なんて占い師してるけど稼げないから50代前半なのに介護職してるよ
オムツ遅い!なにやらせても遅い!それなのに雑!
ってむちゃくちゃ言われてる
発達障害を隠して働いたのがよくないのかもしれないけど
ベテランの看護師にはあなた発達障害あるでしょう?と見抜かれた+1
-1
-
105. 匿名 2025/02/01(土) 00:50:04
>>104
障害枠で正社員なった占い師さん?
なんか言われてたね+0
-0
-
106. 匿名 2025/02/01(土) 09:03:12
デイサービス介護パート
時給1100円
田舎だから普通かな。+2
-0
-
107. 匿名 2025/02/01(土) 16:46:25
介護報酬って地域によって値段が違っていて、都会はそこそこ儲かっていて給与もそこそこ払ってる法人もある。
うちは大阪で大学新卒年収350万ぐらい。介護じゃなくてもこれぐらいもらえる会社いくらでもあると言われたら否定はしない。資格を取るか夜勤を頑張らないと昇給はよくない。
入所施設の方が給与高いけど、休みが少なくデイの方が仕事はちょっと楽で日曜日や年末年始休みだけけど給与少ないイメージ。
+0
-0
-
108. 匿名 2025/02/12(水) 23:26:22
ユニット型特養で時給1350円、半年
異業種からの新人なのに、初任者研修持ってるからって新人教育ほとんど無し
それなのに遅い仕事出来ない言われてて、もう嫌になったから介護やめようかなと+0
-0
-
109. 匿名 2025/02/12(水) 23:35:13
>>108続き
土日祝日にシフト入れるし、週3で働きたいのに月の途中で長い休み入れるから、週4〜5で働いてるのと同じだし
初任者研修持ってても無くても時給同じなのに、何かというと初任者研修持ってるんでしょと言われるし
日勤が主の契約なのに全部早出だし
書いててマジ嫌になった。やめよう
+0
-0
-
110. 匿名 2025/02/20(木) 22:38:31
>>91
入浴加算と夜勤の賃金あげて欲しい。入浴拒否の認知症の方を風呂に入れるのがどんなに大変か。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する