ガールズちゃんねる

勉強が苦手だった人、どのレベルですか?

217コメント2025/02/01(土) 08:58

  • 1. 匿名 2025/01/28(火) 20:51:14 

    歴史は鎌倉幕府で源って人がいたってことと、江戸時代は大奥があったことぐらいしかわかりません。算数は二桁の暗算は電卓がないと無理です

    現在は大手子会社の企画部で働いてますが、勉強的な話になるとハラハラします

    勉強ができなかった人同士で晒し合いましょう

    +77

    -12

  • 2. 匿名 2025/01/28(火) 20:51:50 

    さんま御殿見てる?

    +4

    -5

  • 3. 匿名 2025/01/28(火) 20:51:56 

    シャーペンを真っ二つに折るレベル

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/28(火) 20:52:00 

    テストで0点ばっかりです

    +64

    -4

  • 5. 匿名 2025/01/28(火) 20:52:18 

    算数は小3の分数で躓いた
    英語や国語は得意なんだけど。
    算数に特化した学習障害なんじゃないかと思ってる。

    +170

    -6

  • 6. 匿名 2025/01/28(火) 20:52:21 

    英語の時制が全く分からない

    had とか had been hadbeen ing とかさっぱり

    +70

    -4

  • 7. 匿名 2025/01/28(火) 20:52:38 

    ランクだと下から四番目あたり

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/28(火) 20:52:48 

    算数で0点取ったレベルで計算無理だった
    計算が絡まなければ普通レベルだった

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/28(火) 20:53:01 

    確率でつまずいて、高校の時数学4点取った

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/28(火) 20:53:27 

    学校行くのすら苦痛でした

    小学生時代から。定時制高卒だし詰んでる(笑)でも、学校生活大嫌いだった。徒歩で片道45分かかるもん

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/28(火) 20:53:29 

    +25

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/28(火) 20:53:55 

    化学式が全然わかんなくて詰んでた
    水と塩化ナトリウムとアンモニアしかわかんなかった

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/28(火) 20:53:57 

    数学、理科、歴史がとにかく苦手だった。
    5点とか取ったことあった気がする。

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/28(火) 20:54:01 

    学内の中の下くらい

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/28(火) 20:54:06 

    水を入れたバケツを両手に持って廊下に立つ
    これを週3の日課として自主的にやるレベル

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/28(火) 20:54:38 

    勉強が、というより学校が苦手だったので
    得意教科がない、体育も不得意
    なんなら学校というすべての記憶が欠落しています
    ただ嫌な夢はいつだって学校で苦しんでるのばっかり

    +37

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/28(火) 20:54:50 

    公立中の370人中280番から300番辺りをうろうろしてた
    特に理系科目が壊滅的
    文系科目でいうとちゃんと勉強したら英検準二級は取れた

    +5

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/28(火) 20:55:01 

    数学13点

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/28(火) 20:55:13 

    >>11
    何の漫画?気になる

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/28(火) 20:55:18 

    主要5教科中学3年間オール3でした。
    勉強は苦手だし嫌い、頑張っても3以上取れたことなし。
    特に数学は苦手で小学校5年生頃からついて行けなくなった記憶が…

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/28(火) 20:55:31 

    数学は解読不明な魔術書のように見える

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/28(火) 20:56:18 

    いまだに割引の計算とかできない

    +34

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/28(火) 20:56:23 

    底辺校で下から数番だった。
    でも中退者も多かったので卒業出来たから胸張る😤

    ちなみに割り算は三桁から出来ないし、Πはパイパイ揉んでた。

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/28(火) 20:56:24 

    数学が中学中盤辺りから分からなくなり、化学や物理は最初からよく分からなかった。あと古文、漢文、英語も苦手だったかな。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/28(火) 20:56:26 

    英語は10点くらいだった
    理科は90点くらいだけどw

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/28(火) 20:56:39 

    数学。
    冷凍庫に永久に閉じ込められたような、とても冷たい絶望感を感じた。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/28(火) 20:56:40 

    公立の底辺高校

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/28(火) 20:56:45 

    47都道府県の位置が微妙

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/28(火) 20:56:55 

    数学の先生が大嫌い過ぎて3点取ったことあるよ〜
    その先生が消えてからは70点代まで回復した

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/28(火) 20:57:03 

    暗算できなくて
    電卓ないときは紙の端っこで筆算してる。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/28(火) 20:57:13 

    小学校でオール100点だったけど中一ですべての教科でつまづいて一気に並以下に
    高校も通信しか入れなかったので、大学は小説を書いた実績で入りました
    マーチ以上のレベルです

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/28(火) 20:57:23 

    >>1
    ひまわり学級だった

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/28(火) 20:58:17 

    >>11
    そしてヘラwww

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/28(火) 20:58:21 

    算数がまず無理。二桁の暗算はもちろん電卓なしじゃ無理だし四捨五入もよく意味分かってないレベル。国語は出来るし英語は出来ないけど好き。算数だけがなぜか脳が拒否する

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/28(火) 20:58:27 

    簡単な計算が出来ません!w

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/28(火) 20:58:51 

    中学まではわりと勉強楽しくできてたけど中3から親の介護スタートして、高校受験は受かったけど勉強しながらのつもりだったから塾もやめなきゃだし勉強時間減らさなきゃだしで成績駄々下がりで「もういい、私は2つのことが同時にはできんし塾とか自主学習がないと成績保てないバカなんだ。知らん」って勉強放棄したから高校からもうズタボロよ。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/28(火) 20:58:59 

    >>5
    私も小3からできない
    子どもが4年生だけど全く教えてあげられない

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/28(火) 20:59:01 

    それでも企画部に入れたのは主さんが別の点でとても魅力的だったのでしょう

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/28(火) 20:59:11 

    学校の勉強って結局ほとんど使わないんだよね
    テストの点の為だけで身につける意味ではやるだけ無駄かも

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2025/01/28(火) 21:00:07 

    >>1

    I is speak English!

    you am teacher!

    shi have tha pen!

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/28(火) 21:00:12 

    >>22
    わかる!
    例えば30%引きなら、えーっと50%が半額だからそのちょっと少なめの値段分安いんだなって理解してる

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2025/01/28(火) 21:00:13 

    中学の時に部活辞めて塾2つ通ってたけど
    偏差値40以下の私立高校を専願で受けた。
    真面目にテスト勉強しても30点代とか。


    20後半で転職したんだけど、お局さんに「マニュアルが覚えられない、頭に入らない」って話したら
    「覚えるまで読み込んだらいいのよ、何回も何回も。嫌になるほど読み続けてごらん、嫌でも覚えるから」って。
    勉強方法すら私は知らなかったんだなーと反省。
    学生時代にあんなにテスト勉強してのに頭に入らなかった理由がわかった気がした。

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/28(火) 21:00:23 

    スイ・ヘイ・リイ・ベイ・ボクのフネ 化学のこれでつまずいた ビビック光のCM見るたびに、ザワザワする

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/28(火) 21:00:38 

    逆にやらずに済んだから好きだよ。やっても出来ないのは皆一緒。

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/28(火) 21:01:01 

    お客さんに、あんた暗算もできないの!?って怒鳴られた

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/28(火) 21:01:24 

    >>5
    算数だけできないって人が羨ましかったな。
    英語と国語と暗記科目で受験はどうにかなったりするもんね。
    私は国語が全然出来なかった。算数は学校の授業には高校までちゃんとついていけたけど理系にすすめるレベルじゃなかった。
    もし理系に行ったとしても国語は絶対試験があるし。
    推薦で行こうにも小論文あるし。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/28(火) 21:01:25 

    数学が特に苦手。中学で0点取った事がある。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/28(火) 21:01:47 

    >>40
    家庭教師やってた友達がこのレベルの子を教えてて半泣きだった

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/28(火) 21:01:50 

    >>1
    正直テストは中学までは80点以上取ってたけど
    今の記憶主と同じレベルだよ
    計算も暗算はできないし
    テスト終わると全部忘れるんだよね

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/28(火) 21:01:54 

    授業中、内容は理解はできないけど一応黒板だけ写してあとはぼんやりしてた

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/28(火) 21:02:26 

    >>6 他はよく分からないけど私が受けた英語の授業って実用性のないものばかりだった気がする。

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2025/01/28(火) 21:02:36 

    漢字のテストがありました。事前にちゃんとテスト勉強もしました。全問題に真剣に取り組んで、真面目に全問答えを埋めました。
    で、0点です。
    笑っちゃったよ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/28(火) 21:03:07 

    国社理英は5か4、数は1か評価無し
    ガチです

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/28(火) 21:03:20 

    >>9
    私はサインコサインタンジェントで躓いて5点取りました。

    大学は関関同立の文系に進みましたが、夫からは関関同立卒業とは思えないと言われています。

    数学だけ絶望的にできませんでした。

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2025/01/28(火) 21:03:33 

    英語本当に読めないし書けない
    特にスペルが本当に覚えられない
    アップルが怪しいレベル笑

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/28(火) 21:03:35 

    >>45
    私も暗算全然出来ないくせにプライドだけは高いから出来る人間の顔してやり過ごしてるよ!

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/28(火) 21:03:38 

    バカ高だったのに
    テストはクラスでビリから3番とかだったと思う
    下ふたりは不登校www

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/28(火) 21:04:04 

    理科も化学も物理も苦手だった。%の問題とか文章問題は本当に苦手だった。漢字のテストとか苦手だった。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/28(火) 21:04:40 

    >>5
    全然苦手じゃないじゃん!勉強出来ない人って全教科出来ねーのよ😭

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/28(火) 21:05:03 

    >>41
    表示価格の30%引きなら、表示価格に0.7を掛けたら良いよ

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2025/01/28(火) 21:05:07 

    全教科苦手
    何にもわからない
    私より頭悪い人いなかった

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/28(火) 21:05:39 

    >>59
    こういうトピは毎度マウント大会になるんだよ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/28(火) 21:06:15 

    >>60
    横 えっ小数点…😱

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/28(火) 21:06:16 

    歴史一切分からない
    分数分からない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/28(火) 21:07:06 

    昔、三者懇談で母が「5段階評価ですか?」と聞いた
    10段階評価だった

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/28(火) 21:08:38 

    >>5
    全く私と同じ

    算数、数学に特化しち学習障害と思ってる
    国語は前日に教科書読んだだけでクラスで1番だったことがある

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/28(火) 21:08:44 

    >>51
    そうそう。学校で使える日常会話を教えてくれたらもう少し上達するのになーと思う。

    次の授業一緒に行こう!どこの教室だっけ?
    あーあの先生嫌だわーとか。

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2025/01/28(火) 21:08:45 

    職場の同僚に「サンキューってどう書くの?」と、聞かれて「T H A N K にユーだよ」と、答えたらThankuと書いた。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/28(火) 21:08:52 

    暗算が3桁になると未だにパッと計算出来無い。父は数学得意なのに全く遺伝しなかった。勉強教えてもらったけどダメだった。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/28(火) 21:09:45 

    >>5
    娘が算数に特化した学習障害です。
    就職や社会生活で困ったこととかありませんか?
    改善を考えてるんですが、方法がなさそうなので、サポートできたらと思ってます。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/28(火) 21:10:06 

    >>68
    youをuにするなんてアメリカの若者やん

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/28(火) 21:10:37 

    >>69
    母の遺伝って言うもんね

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/28(火) 21:10:42 

    数学
    30点以上とったことがない

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/28(火) 21:10:55 

    >>5
    空間図形が苦手。
    特に証明問題は最悪。
    前提条件(垂線をそこに引くのはOKなのかとか)が、
    私には至極曖昧に思える。
    入試で証明出たら詰んでた。

    英語国語の長文読解は得意だった。
    でも、漢字の書き取りは苦手だった。
    バランス悪いし、やはり空間図形が。。
    ダンスも苦手。トレースが出来ない。
    矢印の動きが分からない。

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/28(火) 21:11:10 

    九九がたぶんできてないw

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/28(火) 21:11:39 

    >>1
    算数は分数から分かりません!

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/28(火) 21:12:19 

    >>5
    私も同じ。国語は特にできて読解力抜群と言われた。読書感想文も作文も得意。音読でつっかえて読んじゃう子を不思議に思ってた。でも算数が壊滅的にできんかったわ。点数も30点とかを連発。数学なんてもう…
    算数ができたら尊敬されるのに、国語ができてもすごーい!て言われないよね。

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/28(火) 21:12:28 

    同窓会に行っても、先生の名前を覚えていない、その先生に習ったかすらわからないくらい授業に興味ない子だった。
    一応、社会的には成功してるから先生に驚かれる。(向こうは覚えてるみたい)

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/28(火) 21:13:06 

    中学の数学と理科の期末テストで2点、
    今は消費税の計算とかパーセントの計算とか電卓使わないと無理

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/28(火) 21:13:22 

    オール2、良くても3でした笑
    美術だけ5w

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/28(火) 21:13:45 

    >>1
    源って人www
    言い方笑う🤣

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/28(火) 21:14:29 

    ダメだったの算数や数学って人が多いねw
    学校の勉強って理系偏重なんだよ
    だから勉強嫌いになる人が多い

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/28(火) 21:15:37 

    >>59
    数学が全くできないから(数学のテストは記号選択の問題が当たって、やっと一桁取れる感じ笑)
    試験科目に数学のない、私立高校にしか行けなかった🥲

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/28(火) 21:16:30 

    >>1
    それで大手子会社に入れるなんてすごい才能じゃん!!
    世の中には偏差値高い大学出ても
    つぶれそうな零細に勤めてる人もいるんだから
    自信持っていいよ!
    わからないことはその都度覚えればオッケー

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/28(火) 21:16:35 

    源しずかかよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/28(火) 21:16:45 

    >>41
    5000円の30%オフなら
    700円(1000円から30%引いた数)×5で計算すれば簡単だよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/28(火) 21:17:09 

    理科がとにかく理科不能で、なんでわからないかわからないレベルでした。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/28(火) 21:17:35 

    >>63
    100% と 10割 と 1 は同じだと知ってるだけで算数への苦手意識が軽くなると思う

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/28(火) 21:17:41 

    星座が全然覚えられなくて0点だった。さそりどこ!?双子どこ!?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/28(火) 21:17:46 

    四捨五入以降は理解不能

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/28(火) 21:18:17 

    大人になった今、仕事で必要なアスペクト比の4:3とかの計算ができない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/28(火) 21:18:19 

    >>84
    いやいや釣りでしょ

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2025/01/28(火) 21:18:25 

    >>11
    地味に面白い笑

    +48

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/28(火) 21:19:26 

    >>19
    極黒のブリュンヒルデ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/28(火) 21:19:44 

    >>42
    良い人っぽいのにお局呼ばわりしてるところにあなたの人間性を感じる

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/28(火) 21:20:02 

    英語がホントに苦手だった
    ディアリンゴでマフィンの綴りも間違うお粗末さ
    話せるようになりたくて毎日やってるけどヒアリングが全然聞き取れない
    学生の時にもっと勉強すればよかった

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/28(火) 21:20:57 

    中学とかオール2だったよ(5段階評価で)
    高校行ってから覚醒して勉強したよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/28(火) 21:21:33 

    >>11
    この作者のギャグセンス好きだわw

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/28(火) 21:22:29 

    >>63
    普通に7かけて小数点1個分0取ればいい

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/28(火) 21:23:12 

    >>63
    例えば1980円の30%引きだったら、1980円を約2000円とする
    2000円×0.7を計算すればいいのだけれど、わかりにくいなら、0以外の数字だけ見て2×7だけ考えればいいよ
    2×7=14で、元値が2000円なんだからそれよりは安くなると考えれば1400円となる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/28(火) 21:23:25 

    >>42
    え、私学生時代から何回も読み込んだけど何も頭入らなかったし未だに頭入らないよ?
    逆に何回も読み込んだら頭入るならあなた学生時代どんな勉強してたの

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2025/01/28(火) 21:23:32 

    小学校レベルの%、比例だの、面積だの全くだめ。
    作者の意図を述べよ。なんて、はっ?知るわけがない。

    全教科、体育、リズムも全くだめ。
    0点普通にあった。
    理解力なさすぎて授業嫌いで妄想にふけてた。
    高校、専門の試験全く記憶がない。
    専門の技術と実習だけ高得点叩き出してたから、頭いいと思われてた。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/28(火) 21:24:51 

    理数がてんでダメです
    いや、全教科かな泣

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/28(火) 21:25:56 

    宿題以外に家で勉強するのは、テスト前日の一夜漬けのみ。しかも漫画見たり日記書いたり脱線してるうちに睡魔と恐怖感に襲われ限界が来て2時間だけ寝る。早朝に詰め込めるだけ詰め込みテストに臨む。終わった瞬間に忘れる。繰り返し。
    実力テストは完全に諦めモード。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/28(火) 21:26:04 

    高校は偏差値45くらいのところでテストはいつも割と上位でした。科目によっては毎回1位〜3位に入っていたので下の上だと言い張っています笑

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/28(火) 21:28:40 

    私の学力は中1か中2レベル
    やばすぎ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/28(火) 21:29:02 

    数学が中2から難しくなって、やる気無くしてテスト白紙で出したりしてました…(笑)

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/28(火) 21:29:42 

    中3の時学年214人中204位とったことある。
    現在46歳、年収600万。バカでも頑張ればそれなりに稼げる。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/28(火) 21:30:30 

    >>60
    それができないのよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/28(火) 21:31:39 

    >>99
    2590円×7ができないんです

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/28(火) 21:32:11 

    中学の数学で2点とった事ある。
    なんなら受験の時も数学は10個も書けなくて
    それでも公立受かった。
    誰でも入れる高校だった。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/28(火) 21:32:41 

    音楽と美術だけ得意です!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/28(火) 21:34:08 

    >>11
    ブリュンヒルデ懐かしいw

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/28(火) 21:35:05 

    >>63
    スマホの計算機でやればいんだよw

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/28(火) 21:36:37 

    中学校は数学30点以上とったことがない

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/28(火) 21:36:39 

    >>6
    中3で学ぶ完了形はつまづきポイントだと思う。
    英語は好きだったし大学は外国語学部へ行ったけど、大学生の時も今も変わらず、「完了形で苦労したなー」って思い出し振り返るよ。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/28(火) 21:38:44 

    ガルで一人称が何かを知った

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/28(火) 21:39:00 

    中学時代平均点取れた科目がない。
    数学なんかいつも一桁
    名前さえ書けば入れる地元で有名なバカ高校に進学
    因みにバラエティ番組とか苦手でギャルとかも苦手で地味目に暮らしてたからダサいって馬鹿にされるしクラスメイトと話合わないし本当
    頭悪いならクラスメイトに迎合出来るようなバラエティ番組大好きなギャルに生まれたかったよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/28(火) 21:39:48 

    例えば、受験で歴史の勉強をすると、賢い人(普通の人?)って問題集を何回も解いて実践的に憶えていくんでしょ?
    私は、年表をきれいに書いて憶えようとしていた。しかも、試験とかの締め切りに間に合わない、みたいな。
    知識のレベルもだけど、地頭とか要領が壊滅的に悪い。
    大学にも行けなかったよ⋯。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/28(火) 21:39:52 

    小2で出てくるデシリットル何ちゃらかんちゃらからもう訳がわからない。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/28(火) 21:40:05 

    忘れもしない小学校1年生の算数の時間。
    まだまだ計算などはやらずに数える練習などの段階で、ジェットコースターに乗った動物たちのイラストがありウサギ、パンダ、キリンなどが乗っていた。パンダさんは前から何番目?という質問に対して私は3番目と答えて不正解。

    何故3番目だと思ったかというと、そのジェットコースターにもお顔が付いていてそれも数えないと可哀想と思ったから。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/28(火) 21:43:34 

    とにかく埋めといたら1点は取れるやろってノリで
    解答欄埋めたら0点取った。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/28(火) 21:44:16 

    コサイン???は?ん?ってなってオワタ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/28(火) 21:44:44 

    中2の通知表でオール3取ったら家に軟禁された
    上の姉2人か勉強できてオール5が普通すぎてすごくダメな子扱いされたわ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/28(火) 21:45:03 

    >>117
    ガルも役立つよね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/28(火) 21:45:45 

    小1の足し算引き算でつまづいて一桁計算もできず母親に地獄のように毎日叱られて以来無理

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/28(火) 21:45:58 

    >>67
    それ全部学校で習うことで言えるよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/28(火) 21:46:15 

    >>117
    では説明してくれますか?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/28(火) 21:47:32 

    高校生になっても計算は指使ってた

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/28(火) 21:48:28 

    通知表で4と5があったことない

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/28(火) 21:49:04 

    数学どころか算数がわからない。
    テレビ千鳥で大吾の算数の解き方が話題になってたけど、どんな考え方でも最後答えに辿り着いてたのがすごいと思った。
    私は考え方わからないし計算もおそいから。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/28(火) 21:49:47 

    >>22
    iPhoneは計算機で計算してくれる。例えば19800-30%と打つと答え出る

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/28(火) 21:50:02 

    数学はさ、大人になったら使わないからいいじゃん。
    私は社会の勉強を怠けていて、都道府県の位置や名物、一般的な歴史的な出来事、政治のしくみ、全然わからなくて恥ずかしい。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/28(火) 21:50:15 

    学生時代の120点満点の学力試験の結果
    自分が馬鹿なの知ってたけど流石に爆笑して写メったのをまだ保存してるw
    勉強が苦手だった人、どのレベルですか?

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/28(火) 21:50:31 

    >>127
    あなたは頭いい

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/28(火) 21:52:57 

    歴史は苦手名前が覚えられない

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/28(火) 21:54:55 

    高校受験の数学で、ほとんどの問題がわからなすぎて問題を読まずに答えを書いていた。受かった

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/28(火) 21:55:42 

    >>9
    たぶん私が躓いたのも確率
    確率だったのか何なのか覚えていないくらい苦手で初めて赤点を取った
    もしかしたら微分・積分だったのかも
    数1までは得意だったのに何故

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/28(火) 21:58:56 

    >>1
    両親が猛毒で、宿題やろうとするとそんな事より家事やれと言われ、どうせ家事やらされるんだから宿題やってても意味ないと開き直ったら馬鹿にされるっていう毎日送ってた
    ある時、分数苦手で学校での授業も全然モチベーション湧かないから、機嫌が良さそうな時に母親に「分数の割り算って何で分母ひっくり返すの?」って質問したら、何故か機嫌が急転直下してぶん殴られて罵られながら1つの分数の割り算の問題やらされてようやく解けたのに、結局質問の答えが返ってこなかったから「いや、分数の割り算でどうして分母ひっくり返すのか理由が知りたかっただけなんだけど?」って言ったら散々ボロカスに殴ったり罵ったりしてきたくせに「知らないよ!!」って逆ギレされた
    それ以来決定的に勉強全般嫌いになった
    偏差値ボロボロだけど、一応見栄っ張りな親が金だけ出してくれて高校と専門学校は出た
    算数がトラウマすぎて数字見るといまだに頭痛がするけど、子供には頑張って教えてるよ
    もうすぐ分数の掛け算割り算に差し掛かるから割としんどい

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/28(火) 21:59:16 

    >>80
    美術10段階の兄さん兄さん状態だったよ
    絵を描くのは好きだったし美術史も得意だったのに

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/28(火) 21:59:59 

    まあ、8の段は逆から考えないと厳しいね。
    8×6よりは、6×8にしないと答え出ず。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/28(火) 22:00:04 

    子どもがサラッとこれ解いてて、私は10分くらい考えてた。小学校低学年レベルも怪しい
    勉強が苦手だった人、どのレベルですか?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/28(火) 22:06:03 

    >>136
    みんな名前似てるのよね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/28(火) 22:07:00 

    >>1
    同じく大手子会社勤務 営業
    得意先は有名企業相手だから、自ずと皆様有名大卒で打合せは全然ついて行けない。
    皆さんの優しさと、何となくのコミュニケーションで生かされてる。
    国語の文章問題が得意だったけど、それ以外漢字や、その他教科は最低ラインで、補修授業を不良たちと受けてたくらいヤバかった。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/28(火) 22:08:45 

    >>4
    マジの0点とか1桁代とかは見たことない
    流石に0点は冗談だよね?

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/28(火) 22:12:31 

    >>5
    算数は九九でつまづいた。
    社会は都道府県・県庁所在地・名産物でだめだった。

    うちの親は中卒で、教育に無関心すぎた。それも関係してると思う。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/28(火) 22:12:40 

    小三で分数が始まってから転落。2桁の分数計算が分からなくて、担任からもクラスメイトからもアホ枠扱い。中学まで理数系の授業中が苦痛すぎた。理科と数学で5点とかとってたから勿論通知表に1あった。あ、英語も1だった。国語社会美術音楽体育だけだな、唯一3取れたのは。4と5は1個もなかった。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/28(火) 22:14:41 

    さっきさんま御殿で大学の存在を知らないと言ってる子いたけど、私は大学受験をしなかったので難易度がどの程度なのか分からない。
    ◯◯大学なんだー
    へー頭いいね!
    と言われても、分かってないから
    そうだね!すごいね!(分かってない)
    みたいな感じになる。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/28(火) 22:17:20 

    オール3の人すら眩しかった。公立高校は難しいと言われ、偏差値38の私立行きました。高校の授業はギリ小学校高学年レベルか?で、さすがについていけたからクラスで頭良い人扱いされてた、苦笑いだった。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/28(火) 22:18:33 

    >>5
    小3だかで分数や小数点出てきた時点で詰んだ。九九覚えたぐらいまでが算数楽しいなレベルだった。底辺✕高さ÷2と台形の公式だけは覚えた。多分発達ある。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/28(火) 22:19:27 

    >>39
    無駄ではないのでは、、、

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/28(火) 22:22:21 

    二桁の暗算は普通に難しくない?

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/28(火) 22:23:36 

    >>32
    今はどんなお仕事してますか?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/28(火) 22:24:14 

    >>116
    今は現在完了形は中学校2年次に出てくるのよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/28(火) 22:24:19 

    >>145
    全問記号問題ののテストで0点
    とったことある。空白なしで

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/28(火) 22:25:28 

    大河ドラマについていけない

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/28(火) 22:25:34 

    >>133
    それはあるね
    数学の方程式を知らなくても地理とか歴史とか知らないと大人の社会人として恥をかく

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/28(火) 22:28:40 

    >>121
    それは問題が悪いと思うw

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/28(火) 22:28:47 

    >>92
    いやいやコネでしょ

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/28(火) 22:29:59 

    >>110
    面倒くさいけど、こういう計算は?
    2,600×7=18,200
    2,590=2,600-10
    10×7=70
    18,200-70=18,130

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/28(火) 22:30:45 

    >>51 昔の義務教育は教科書読んで単語や熟語、文法覚えて読解みたいな感じでリスニングやスピーキングには余り力入れてなかった。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/28(火) 22:32:07 

    >>106
    わたし小五の算数から怪しい

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/28(火) 22:37:17 

    近所のオバチャンから、
    アラー高校受験終わったの?
    どこ受かったの?

    いっ‥言えない‥

    ってレベルですw
    そこでようやく勉強出来ないとヤバいということに気付いた。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/28(火) 22:41:55 

    >>142
    50m
    赤 12✕2=24
    黄 8✕2=16
    緑 5✕2=10

    24+16+10=50
    勉強が苦手だった人、どのレベルですか?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/28(火) 22:43:21 

    >>134
    勉強は苦手なのかもしれないけど笑い飛ばしてて明るいね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/28(火) 22:46:09 

    >>5
    分数むずいよね

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/28(火) 22:47:50 

    >>134
    標準得点が25点だから、そこまで悪くないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/28(火) 22:56:29 

    >>5
    姪も小3で算数つまずいてる。
    おば的には勉強出来なくて現役も社会人になってからもめちゃくちゃ困ったから、逃げずに勉強して!と思うけどやってこなかったからどう伝えれば良いのか‥
    どうせ大学行かないし、勉強必要ないもんっ!でなんとかなっちゃったからなぁ
    学と金はいくらあっても困らないよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/28(火) 23:00:15 

    >>28
    真ん中から東北までごちゃごちゃ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/28(火) 23:02:35 

    歴史って?
    過去ってどういう事?
    今しかないでしょ!って感じだったw

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/28(火) 23:08:42 

    >>5
    あー、そういう事かー
    私も算数・数学だけ人並み以下だった
    当時は単純に理数系苦手な文系人間って事になってたけど、補習受けても全然追いつけなかった
    九九までは大丈夫だから買物行って30%引きが幾らくらいか?って見当は付くけど、引き算しようとすると頭が固まる

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/28(火) 23:09:11 

    中学の成績、ほとんど1で少しだけ2があったかな?
    テストは毎回120人中115位あたり。
    思えば小1の時から勉強苦手だったし、
    「ガル子ちゃん?あーあの頭悪い子ねw」って陰で言われてたくらいだった。
    1番ダメなのが算数で、大人になった今も数字に弱くて簡単な計算もスッとできない。
    このトピのみんなの中でも特にひどい気がする。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/28(火) 23:11:39 

    >>163
    底辺高校に受かって、私としては「あたしでも行ける高校あった!やったー」くらいの気持ちで普通に高校名答えてたんだけど親に恥ずかしいから言うなって怒られたわww

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/28(火) 23:16:25 

    >>21
    同じく
    共感しまくる歌
    【替え歌】数学が嫌いな人しか分からない「Bling-Bang-Bang-Born」wwwwww【Creepy Nuts】【マッシュル】
    【替え歌】数学が嫌いな人しか分からない「Bling-Bang-Bang-Born」wwwwww【Creepy Nuts】【マッシュル】youtu.be

    マッシュル(MASHLE)の2期OP、Creepy Nutsさんの「Bling‐Bang‐Bang‐Born」を替え歌でギターの弾き語りで歌ってみました。 後、コードなんですけど、AmとEの繰り返しで弾けます。 インスタ https://www.instagram.com/dadadaigo_guitar Twitter「打田だいご(@dadada...

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/28(火) 23:31:00 

    >>5
    友達がそれだけどそもそも3足す5とか簡単な計算もわからなかったよ
    九九はものすごく頑張って3の段くらいまでは暗記出来てた
    分数って躓きやすいポイントだからそこで躓いた人がそうとは思わないわ

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/28(火) 23:41:55 

    数学だけ異様に得意だったけど今何も役に立たない。
    歴史をもっと勉強しておけばよかったと悔やんでるし、何かしらスポーツを身につけておけばよかったとも思う。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/28(火) 23:50:22 

    >>5
    同じ!!
    国語、社会、理科は100点でも数学0点とかあったw

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2025/01/28(火) 23:58:23 

    >>1
    算数、数学者いつも赤点
    なんなら0点も何度かある
    今思えば学習障害なのかも

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/29(水) 00:00:11 

    私も歴史が苦手だったから全くわからない
    勉強できないんじゃなくて、興味ないから頭に入ってこない、その教科だけ勉強やる気にならないとか?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/29(水) 00:00:13 

    >>145
    よこ
    冗談じゃないですよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/29(水) 00:05:17 

    高1前期の数学の成績が1だった。
    あまりに悪いので教科担任と面談させられた。

    国語以外は全部苦手だったけど、理数が特に弱くて3年間ほぼ毎回補習。で、何とか進級して卒業した。


    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/29(水) 00:19:02 

    息子(もうすぐ中3)
    今受験勉強に取り組んでて
    国語、英語、社会は余裕で教えられるんだけど
    理科と数学は大人になった今でも難しい( ;ᯅ; )

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/29(水) 04:13:51 

    >>70
    横ですが27-8くらいの引き算もパッとできません。
    高校も大学もめちゃくちゃ偏差値低い学校を推薦で受けたので受験勉強もしませんでした〜。
    向いてる職があると思います。私はWEBデザインの仕事をしています。算数が出来ないことが原因で苦労することはありませんよ。
    夫は一般企業に勤める趣味貯金みたいな人で、家計は全部任せてます…。夫も自分と同じようならやばかったと思います。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/29(水) 05:03:11 

    >>153
    介護

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/29(水) 05:25:37 

    日本語と英語以外全部0点

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/29(水) 06:27:48 

    漢字が覚えられなくて、国語の他に日本史が全く頭に入らなかった。漢字を使うの名前がなかなか覚えられない。古文と漢文が苦痛だった。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/29(水) 08:03:13 

    >>20
    オール3ならいいと思う
    5段回評価で私は1と2しかなかったよ

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/29(水) 08:21:24 

    数学は小学生で分数
    中学生は連立方程式でつまずく
    塾に通ってる奴はなんだかんだ頭良かった
    教育に金掛けられる家庭の子がなんでも有利

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/29(水) 08:35:07 

    中学、高校の時の数学のテストは、2枚目はだいたい白紙で提出してた、何も書けなかった

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/29(水) 09:01:53 

    >>5
    私も〜
    数学、物理は全くダメだった。
    頑張っても自分の中からすり抜けて行く気がした。

    社会と国語は得意で、英語そこまで好きでないけど頑張ればなんとか成果は出る感じ。

    生物は好きだった。

    数学が特にだめなのはなんだろう?
    IQテストに出てくる展開図?みたいなのが今でも訳が分からない。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/29(水) 09:11:38 

    >>42
    集中力みたいな?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/29(水) 09:21:34 

    >>10
    中学 バスで30分➕歩き10分
    高校 自転車10分➕電車20分➕歩き20分
    大学 自転車10分➕電車60分➕バス20分➕歩き10分
    辛かった…
    登下校だけで疲れて勉強どころではなかった

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/29(水) 09:31:47 

    >>54
    横だけど、私もサインコサインタンジェントで2点取りました。
    帰り道つらすぎてとぼとぼ歩いて帰った記憶しかないです。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/29(水) 10:13:27 

    >>46

    私大文系はそうだよね。私も文系三科目は偏差値70超でいい私立大学行った。でも数学はマジでできなくて、今子供が中学生だけど中学レベルも完全に忘れてる。子供が中学受験した時の算数すらお手上げで塾に丸投げ(まあ受験算数は特殊でテクニックいるけど)。いい大学出てるから塾講したらとかくもんの先生やったらって言われるけど数学できないんだから無理。先日も高校の数学テストの夢を見て脂汗かいて目覚めたよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/29(水) 10:18:21 

    >>54

    私も数学できない関関同立文系!
    サインコサインタンジェントとかルートが何かすら忘れてる数学音痴!数式とか見ると目眩がする。
    夫は同じ大学の経済学部だったから文系でもバリバリ数学使ったみたい。微分積分とか。
    私は心理学に興味があったけど数学いると聞いて諦めた。
    関関同立というと関西では頭いいと思われてるけど、実は算数は小学校中学年レベル。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/29(水) 10:24:28 

    >>195
    夫も同じ関関同立で理系学部出身ですが、私の場合は算数の小学校5年あたりから躓いている。とズバリと言い当てられました。

    調べていないけど自分は算数障害だと疑っています。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/29(水) 10:29:14 

    >>193
    5点だったから親にテストの点数見せてないです。

    大学入試で数学選択しないからエエわってそこで吹っ切れました。

    関関同立受かった時はエエんかな?とも思いました。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/29(水) 11:32:27 

    勉強が苦手って人は暗記が苦手ってことだよね?
    中高の勉強ってほぼ暗記ゲーだよね
    興味なさすぎて何も覚えられなくていつも赤点ギリギリだった

    女子でこんな馬鹿な子ほぼいなかったや

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/29(水) 12:03:10 

    歴史は今考えると中学の先生(3年間担当)と合わなかったと思う先生若かったし
    高校では年配の先生の話が面白かったから楽しかったな

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/29(水) 12:09:21 

    >>96
    ヒアリングだけは慣れだよ!
    とにかく数をこなす!
    でもただぼんやり聴くだけじゃダメで、答えをしっかり確認して、これを言うときはこんな発音になるんだなって耳と頭に叩き込んでいく作業は飛ばしたらいけない
    好きな洋画を英語字幕出しながら観てその字幕通りに聴こえるまで同じセリフを何回も聴くっていう方法で、私はヒアリングめちゃくちゃ得意になったよ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/29(水) 13:36:01 

    >>5
    算数はぶっちゃけ小1で既に危うかったし、未だに簡単な計算が出来ない。図形感覚もゼロ。
    でも他の教科は極端に出来ないって事はないんだよね。
    小学校の途中で海外に行き高校で日本に帰国、初めて受けた現代文のテストでクラス一位だった(偏差値60くらいの学校だけど)
    凹凸ありすぎて発達か知的入ってるのかなと思ってる。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/29(水) 13:39:15 

    >>110
    ざっくり考えちゃうなぁ。
    0を一つ取った金額が10%だから、
    259円のかたまりが3つ分少ない。
    キリが悪いから250円にする。
    そうすると、2000円行かないくらいだなーで終わる。

    細かい計算もあるけど、ざっくりだとこんな感じ。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/29(水) 13:47:20 

    >>200
    アドバイスありがとうございます!

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/29(水) 13:56:53 

    まいばすの面接でテストあって解けたの2問くらいレベル

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/29(水) 14:48:20 

    >>20
    私もオール3.
    一度かなり勉強して平均点より少し上とって、期待した時もやっぱり3。4にならなかった。
    先入観で成績をつけられてたんだろうか。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/29(水) 15:07:30 

    >>145
    高校の数学があまりにもやる気ないのとわからないので、2~3問それっぽい数字書いたら0点だった

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/29(水) 15:36:07 

    勉強ができないと言っても九九ができないとか漢字が読めない書けないってのはまた別の問題な気がする。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/29(水) 16:26:53 

    数学、中学も高校も赤点多かった
    家が貧乏だったので塾にも行けず、高校受験前には不憫に思った担任の先生(数学担当)がマンツーマンで補習やってくれたほど
    大して偏差値高くない高校だったので数学以外で点とって入れたけど、高校もずっと赤点ギリギリ
    よく卒業できたなと

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/29(水) 17:09:04 

    勉強苦手って突き詰めると記憶力が無いってことなのかな

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/29(水) 17:32:47 

    >>197

    私は公立高校→関関同立で、附属中から来た友達に「大学から入ったなんて賢いんだねー!私エスカレーターだから全然勉強しなくなった」て言われたけど、文系特化型で数学できなかったから大学入試でしか入れなかった。中学入試は算数がトリッキーで難しいし理科も物理みたいな計算問題出るから理数系苦手な私には不利。高校入試も数学があり不利。国立大学は理数系があり科目数多いから無理。私立文系三教科型があって助かった。

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/29(水) 18:23:35 

    >>5
    おなじ
    いつも国語100点、算数10点て感じ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/29(水) 18:25:04 

    >>5
    私は余りのある割り算からつまずいて0点とか取ってて同じようになんかの障害かなと思ってたけど会社の昇級試験に数学があって初めてまともに基礎から取り組んだら普通にできた
    他の教科が記憶力頼りで楽勝すぎたのでもともと努力不足だったんだと思う

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/29(水) 19:39:22 

    愛された人と愛されなかった人との違い

    【人生】愛された人と愛されなかった人の違い…【山田玲司/切り抜き】
    【人生】愛された人と愛されなかった人の違い…【山田玲司/切り抜き】m.youtube.com

    00:00 愛された人と愛されてなかった人の違い 03:42 受験を頑張った話 ▼元動画はコチラ https://www.youtube.com/watch?v=PcI6hw6ra30&t=441s 興味のある方は是非フルバージョンでご覧くださいませ。 更に興味のある方は有料コンテンツに入会されることもおすす...

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/29(水) 20:14:23 

    >>10
    でも、の使い方見ると

    本当にバカなんだね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/29(水) 20:21:25 

    歴史、古典、英語とかはいつも95点以上なのに、数学だけ0〜16点だった
    数字に関する脳の機能が欠落している
    でも、バッグとかぬいぐるみは頭の中で計算しながら型紙なしで作れちゃう

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/29(水) 20:35:33 

    算数も出来ないけど漢字がやばい
    連絡とか駅とか何回調べても書けない
    連絡ノートとか引き継ぎの手紙が時間がめちゃくちゃかかるから昼くらいから書く準備をしてる
    算数は1桁も下手したらやばい

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/01(土) 08:58:08 

    >>165
    いや、ひたすら爆笑した後に自分が馬鹿なの知ってたけどここまで馬鹿だったのか…って当時は落ち込んだよ
    今はネタにしてるけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード