ガールズちゃんねる

【教えて】失業保険貰ったことある人

507コメント2025/02/19(水) 22:14

  • 1. 匿名 2025/01/26(日) 14:38:31 

    来月末に退職します。
    失業保険貰いながら次の仕事を見つける予定です。
    実際に失業保険貰ったことある人いますか?
    色んな話聞きたいです!

    +211

    -10

  • 2. 匿名 2025/01/26(日) 14:39:22 

    >>1
    何を聞きたいかもっと具体的に

    +353

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/26(日) 14:39:33 

    職業訓練受けてたから3ヶ月→6ヶ月に延長して貰ってた

    +255

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/26(日) 14:39:38 

    【教えて】失業保険貰ったことある人

    +93

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/26(日) 14:39:42 

    ハロワに通い詰めてハンコ貰えばとりあえずお金貰える。ハロワ前の生保レディに注意。

    +460

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/26(日) 14:39:42 

    >>1
    あるよ

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:02 

    >>1
    ハロワで聞くのが一番だと思うけど

    +142

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:08 

    次の仕事が見つかったら再就職手当ももらってね

    +217

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:09 

    ただ申請して貰うだけで特に話すことがない

    +152

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:13 

    あっという間に使い切る

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:19 

    ある
    14万
    1年弱

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:22 

    >>4
    仕事が早くてありがたい。

    +54

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:23 

    >>1
    3ヶ月の待機期間中に再就職したから厳密に言うと失業保険ではないけど、再就職手当をもらいました。

    +163

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:29 

    コロナ過は誰でも2ヶ月延長だったね

    +16

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:40 

    >>1
    自己退社ならもらえるのは3ヶ月後だよ

    +148

    -7

  • 16. 匿名 2025/01/26(日) 14:40:56 

    >>5
    会ったわwよこ

    +91

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/26(日) 14:41:08 

    3ヶ月間貰ったよ
    18万円くらいだった

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/26(日) 14:41:12 

    >>1
    写真が2枚必要
    説明会行って、そのあと何度かハロワ行ってハンコもらえれば失業手当もらえるよ
    ネット応募でも、活動と見なされるから大丈夫

    ところで、自己都合でも待機期間無くなるのって5月からだっけ?

    +18

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/26(日) 14:41:40 

    >>1
    自己都合or会社都合?

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/26(日) 14:41:49 

    >>7
    ガルでは聞くなって事?

    +0

    -10

  • 21. 匿名 2025/01/26(日) 14:42:00 

    ハロワで給付金もらいながら探してもいいけど転職エージェントに頼ってもいいと思う。ハロワは掲載料かからないからヤバい仕事も多い。

    +101

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/26(日) 14:42:35 

    マイナスだろうけど、何か事情があるのかもしれないけど、今からでも働きながら職探ししたほうがいいよ
    転職市場だと在職中のほうが圧倒的に市場価値高い
    私は前に無職の状態で転職活動してた時はブラックにしか引っ掛からなかった
    在職中に転職活動するようになってからはレベルの高い職場から内定出るようになったよ

    +10

    -29

  • 23. 匿名 2025/01/26(日) 14:42:35 

    申請して、それなりの就職活動をする

    退職も会社都合と自己都合では変わってくる

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/26(日) 14:42:37 

    もらったよー
    正直数ヶ月仕事休むつもりで貰いながら休息した
    セミナーとか行くと求職活動カウントしてもらえるので
    結構助かったなー
    貰い終わるころに次見つけて再就職した
    周りからはのんびりしてて大丈夫?と言われたけど
    ブラック労働で体ボロボロだったので

    +156

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/26(日) 14:42:50 

    >>5
    ハロワ前の生保レディwwwいるよねー!

    +204

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/26(日) 14:42:51 

    ありますよ。
    会社都合の退職だったので、すぐに受け取ることができてありがたかったです。

    その間にスクールに通って資格取得をし、再就職できました。

    +31

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/26(日) 14:43:09 

    昔はパソコンで検索するだけでハンコ貰えたらしいけど、数年前私が行った時は窓口で相談、セミナー受講等々しないと貰えなかった。地域によっても違うのかな。

    +112

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/26(日) 14:43:23 

    >>4
    有能さんありがとうございます!

    私も参考にさせていただきます🙇

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/26(日) 14:43:37 

    もうかなり前なので細かいことは忘れたけど
    子供をハローワークに連れて行ったら注意された
    預ける所が無いと仕事出来ないだろうって。

    +8

    -7

  • 30. 匿名 2025/01/26(日) 14:43:38 

    >>3
    私も会社都合で翌月から貰って職業訓練行きながら9ヶ月くらい、前職の8割貰ってて助かった
    年金は満額払ってたけど国保も下げてもらえたから無職の期間も貯金減らさずに暮らせた
    二人暮らしで生活費かかってないのもあるけど

    +29

    -15

  • 31. 匿名 2025/01/26(日) 14:43:47 

    辞めたと辞めさせられたでは金額が全然違う。辞めさせられた方が得。

    +62

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/26(日) 14:43:58 

    >>1
    自分から辞めるなら3ヶ月は待機期間で貰えない、自己都合ならすぐ貰える

    +5

    -11

  • 33. 匿名 2025/01/26(日) 14:44:01 

    >>1
    ハロワを通じて次の仕事をすぐに探したいのかという真剣度によって、ハロワ通いのモチベが違ってくる

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/26(日) 14:44:15 

    >>1
    ハローワークのページ見たら初めてでも全部わかるよ。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/26(日) 14:44:44 

    >>5
    知らなかった
    都会だとあるあるるなの!?

    +60

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/26(日) 14:44:54 

    >>20
    地域とか雇用保険の加入期間によって違うから、正しい情報はハロワでしょって

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/26(日) 14:45:16 

    まあまあ貰えるけど、税金の支払いであっという間になくなっちゃうよ

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/26(日) 14:45:25 

    パワハラで辞めたから再就職即きめたら100万くらい再就職手当もらえた

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/26(日) 14:45:40 

    >>1
    仕事先が早く見つかったとしても再就職手当が貰えるよ

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/26(日) 14:45:48 

    >>5
    いるいる笑
    あれなんなん?

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/26(日) 14:45:54 

    失業保険申請してから一定期間内に就職したらまるまる再就職手当としてもらえる

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/26(日) 14:46:16 

    免除申請はしたけど住民税と年金と健康保険でほとんど残らなかった

    +63

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/26(日) 14:46:21 

    >>8
    派遣で離職してハロワ行って手続きして別の派遣会社で派遣先見つかっただけなのに65万くらい貰えてすごい有り難かった

    +84

    -4

  • 44. 匿名 2025/01/26(日) 14:46:22 

    もらったことある
    引っ越しを機に転職したから、待機期間無しだった
    結婚もして、扶養に入ってからそれが発覚したから
    国保に切り替えたり大変だった

    +5

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/26(日) 14:46:42 

    >>1
    勤めていた時の年収に住民税、国民年金保険料、国民健康保険料がかかるので、待機期間の間に貯金がないと詰む。

    四十万くらいは手元にないとほぼ詰む。

    あと、首都圏で一人暮らしだと失業手当だけでは生活ギリギリどころか赤字。

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/26(日) 14:46:51 

    >>40
    横だけど、使い捨てできる生保レディを探してる
    彼女たちもまた仕事でやっていることなんです。

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/26(日) 14:47:01 

    >>40
    ウチで働かきませんか?と言う勧誘

    +52

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/26(日) 14:47:06 

    >>17
    >>11
    いくら貰えるか、どのくらいの期間貰えるか
    前職の給料と雇用保険に加入してた長さで違うよね

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/26(日) 14:47:32 

    私もお金貰いに行かなきゃだからこのトピ参考にする

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/26(日) 14:47:40 

    >>47
    中入ったら違反だからな

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/26(日) 14:47:47 

    >>22
    わかります。離職中は圧倒的に不利。

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2025/01/26(日) 14:48:43 

    >>1
    実家住みで貯金もあったから満額貰った事あるよ

    自己都合だと書類貰えて手続きして待機と制限とで
    実際貰えるのは大体4ヶ月後~月10万前後×3って感じです

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2025/01/26(日) 14:49:04 

    >>5
    ついていったことあるよ喫茶店で話して、その後何度か連絡来たけど断ったよ
    面白い社会勉強にはなったかな

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/26(日) 14:49:10 

    >>1
    2025年から自主退職でもすぐ失業保険貰えるようになったんだっけ?

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/26(日) 14:50:35 

    >>40
    横だけど
    失業して困ってる人にすぐ働けますよ〜って言って罠にはめる
    一回罠にハマったら友人家族全部の個人情報を差し出して契約何件か取れないとクビ

    +64

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/26(日) 14:51:00 

    活動実績はオンラインセミナーでもオーケイだった
    事前に申し込んで参加のアドレスゲット、動画を家事しながら垂れ流して、視聴後ここをクリックで参加証明もらえる感じ
    こんなのでも政府の補助金使われてるんだろうなと思いながら視聴してた

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/26(日) 14:51:06 

    母が現在嘱託、63歳で70迄働きたい場合
    失業保険て何歳まで貰えるのかな?
    職業訓練校にも行きたい場合、年齢制限があったら早めに嘱託辞めて取りたい資格の職業訓練校探すべき?

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/26(日) 14:51:07 

    >>5
    その人たちにも選挙の時の出口調査の人にもスルーされる私w

    +40

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/26(日) 14:51:56 

    >>32
    会社都合ならすぐもらえる、だよね

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/26(日) 14:52:05 

    >>1
    それはハロワの職員さんに聞くべき!
    でも、担当の方が親身になって履歴書の書き方や仕事探し一緒にしてくれて、結果的には自分でネットで探した仕事に就いたけど再就職手当みたいなのも貰ったし頑張って通った甲斐あった

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/26(日) 14:52:13 

    >>5
    しつこいから「検討します。」って言って後からお断りの電話をした。律儀に電話しなくてもそのままスルーでも良かったのかも。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/26(日) 14:52:36 

    なんでハロワで生保レディいるんだ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/26(日) 14:52:47 

    >>5
    生保営業にはならないほうが良いですよね

    +43

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/26(日) 14:52:50 

    >>22
    失業保険もらいたい気持ちもわかるけど、最後の手段だよね。出来るだけ在職中に転職先決めてった方が絶対に得だと思う。

    +32

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/26(日) 14:53:10 

    >>46
    さらに横ですが
    なかなか再就職先が決まらずに本気で焦っていた時、面接を受けに行ったことがあります。

    面接では、とても簡単な受け答えをしただけで合格の判断をされました。
    そして「後日健康診断を受けて、特に問題なければ採用」と言われました。

    私の場合、逆にその簡単さが恐ろしくなって辞退しました。
    就職難易度が低いということは、辞める人も多いのだろうと感じました。

    +69

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/26(日) 14:53:20 

    ハロワ前には、派遣会社の勧誘もいる

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/26(日) 14:54:10 

    >>55
    よこのよこだけど
    仕事のほうの勧誘なんだ

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/26(日) 14:54:17 

    >>15
    二十年も前の話だけど、言いようによっては支給を早めてもらえるって言われてた。
    こういう事があって精神的に続けるのが辛くて辞表を出したとか、自己退社であってもきちんと説明すればすぐに貰えるって。
    まぁ、自分は出産で退職だったから、実際はどうなのか分からないんだけどね。

    +10

    -8

  • 69. 匿名 2025/01/26(日) 14:54:18 

    >>7
    そうそう
    みんな一番聞きたい内容だからか、ハロワ行ったら説明会に誘導されて、最後に失業保険をもらうのに最低限必要なのはこれです!これだけ忘れなければもらえます!って解説してくれた

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/26(日) 14:54:25 

    都会は多種多様な職業訓練があるけど、田舎は少ない。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/26(日) 14:55:17 

    なるほどねー
    ハロワ前には人材をスカウトしにきてるのもいるんだね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/26(日) 14:55:30 

    >>56
    履歴書や職務経歴書の書き方とか面接対策とか、為になるセミナーもあったよ。
    あれを無くして、月2回応募しろと言われる方がしんどいから助かったけどな。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/26(日) 14:55:47 

    失業保険を貰いながら扶養に入ることは出来ないから、支給額少ない人は計算しないと損するかも

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/26(日) 14:56:22 

    >>25
    あれは何故?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/26(日) 14:56:29 

    >>1
    離職する前は「少しのんびりしよう」と思っていたけど、いざ「無職」になった瞬間から焦りがすごかった。

    最初の1ヶ月は各転職エージェントからも溜まってた求人をたくさん送ってもらえるけど、それが一周したらあまり面接いけなくなる。
    しかも離職長くなればなるほどつっこまれる。→書類通らなくなる→面接いけない→毎日毎日求人チェックしては応募→お見送りメールと適性検査受験の日々

    私は9ヶ月無職やってたんだけど、9ヶ月のんびりしたなんて記憶ないです。毎日毎日、応募して常にメールチェックしてで半年以上。
    面接入る日は週に3回あったこともあるし、だいたい採用時期は決まっているので、1日2社ということもあった。
    最終まで二社残って、片方断ったのに、入るつもりの一社の最終で落とされてまた1から応募ってことも。その繰り返しで9ヶ月。

    +52

    -4

  • 76. 匿名 2025/01/26(日) 14:56:37 

    >>2
    面接官みたいw

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/26(日) 14:56:52 

    最初にハローワークに行った曜日が、認定日(曜日)になるので考えて行くべき。私はそれを知らずに水曜日に行ったけど水曜で良かったなと思った。

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/26(日) 14:56:52 

    コロナ禍の時は、受給前の説明会は動画視聴になったり少し簡素化されてたけど今はどうなんだろね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/26(日) 14:57:05 

    >>35
    都会でもないけどあるあるだよ
    毎回声かけられるから交代で毎日張ってるんだと思う
    切羽詰まって急ぎでとにかく仕事したいという人ならやるかもしれないね

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/26(日) 14:57:21 

    >>18
    えっ待機時間無くなるのマジ!?

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/26(日) 14:57:32 

    >>15
    今は2ヶ月になってるよ!

    +86

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/26(日) 14:57:38 

    >>15
    だよね。すぐにはもらえない。3か月分の貯金があるならいいけどって話だよね。私は会社都合で失業したときにもらったけど、ハローワーク独特の失業者の(自分もそうなんだけど)重ぐるしいグレーな空気感に耐えられなくて、とりあえず派遣ですぐに働いちゃった。

    +54

    -2

  • 83. 匿名 2025/01/26(日) 14:57:39 

    認定日は絶対行かなきゃだめ

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2025/01/26(日) 14:57:50 

    自分は何回も手続きを受けた。 
    手続き時、講習ビデオを観せられるけど、不正受給の説明の時、突然トーンが変わるよね。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/26(日) 14:58:30 

    ハロワに通ってると雰囲気やばいな、早く決めたいなってなる
    事情があるかもだけど受給するより早々に転職したほうが絶対にいい
    物価高だし安定した生活をしたほうが精神衛生上いい

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/26(日) 14:58:40 

    >>77
    何を間違ったか
    水曜がよいから水曜にいったのに
    火曜日になっちゃって大変だよ

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/26(日) 14:58:45 

    >>74
    リクルート
    黙って待っていたら応募してくる人少ないから自分たちから捕まえに行ってる
    女性のちょうど良さそうな人に声かけてる

    +28

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/26(日) 14:59:27 

    >>22
    専門性の高い職種で能力と資格があって十分な実績を積み上げていれば無関係。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/26(日) 14:59:30 

    >>62
    求職してる人の割合がとても高いから。
    でもあれって雇用契約じゃなくて業務委託だよね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/26(日) 14:59:56 

    貰うまで出向くのメンドイ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/26(日) 15:00:18 

    >>18
    私の地域ではマイナンバーカードがあれば写真は必要なかったです!

    待機期間がなくなるのではなくて、1ヶ月短くなると聞いたような気がします🤔

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/26(日) 15:01:38 

    >>57
    それこそハローワークに聞いた方がいいよ。手当に年齢制限はないけど、ある高年齢から失業保険の制度が変わるはず。後、私がハローワークで聞いた話では、職業訓練じゃないけどセミナーの種類によって若い方が優先されると言われた。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/26(日) 15:01:42 

    15年くらい前だけど。
    母の介護をしなければいけなくなったため退職したもののその後すぐに母が亡くなってしまったのでかなりイレギュラーなケースみたいだけど待機期間なしですぐに支給開始されたよ。
    就職活動中週末だけバイトして収入があったから、その分を差し引いた日数で4ヶ月ちょっとかけてもらってた。
    昔は緩かったからパソコンの閲覧だけすればハンコもらえたけど今は厳しいのかな?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/26(日) 15:01:44 

    もう20年前くらいだから今はどういう感じかわからないけど、職業訓練に半年通っていた間もらった。自己都合で辞めた場合、失業保険がもらえるまで普通は待機日数があると思ったけど、職業訓練が決まった時点ですぐもらえた気がする

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/26(日) 15:02:13 

    >>73
    私も旦那の保険に入ればいいやー少しのんびりしようと思っていたけど健康保険も国民年金も自腹ということで結構支払うもの多いなって感じだった
    もともと高給の人はそれでも貰うものの方が多いんだろうけど

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/26(日) 15:02:26 

    >>1
    職場の既婚男性と不倫したからと退職勧奨されたけど会社都合にしてもらったからすぐに出た
    不倫は解雇の理由にならないって

    +0

    -11

  • 97. 匿名 2025/01/26(日) 15:02:35 

    >>68
    前に窓口でそれ言ってる人いたけど、詳しく聞かれてたよ!結構食い下がってたけど、結局その状況では申請は厳しいと思いますって言われてたから、しっかりとした内容がないと簡単には通らないんだと思う。皆5分とかで終わるのにその人は20分くらい話してたよ!(その人の真後ろの椅子で待ってたから内容全部聞こえた)

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2025/01/26(日) 15:02:50 

    チョコチョコ制度変わってるから人の話は参考程度か最近の人の話を書いたが良い。私はコロナ禍での会社都合だったから給付が3ヶ月くらい延長になってありがたかった。もちろん今は就職してます。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/26(日) 15:03:15 

    私は前職の契約満了後に貰ってた。無職期間は持病の治療に充てて通院とか入院とかあったから地味に毎月の条件クリアがめんどくさかったなー。再就職は保険期間中にバイトだけど決めたから、申請したら何か早めの就職ってことで少し多めにもらったような。とりあえず貯金を大幅に崩さずに済んだから助かった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/26(日) 15:03:22 

    >>1
    早めに就職して再就職手当もらいました!
    けど、数日で辞めてしまったので
    また失業保険の申請手続きをして
    結局、残り全部をもらいました!ラッキー!

    +5

    -4

  • 101. 匿名 2025/01/26(日) 15:04:00 

    >>25
    うちは派遣会社が張ってたよ笑

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/26(日) 15:04:16 

    >>82
    3ヶ月分の貯金もなかったらそもそも次の仕事決めたからやめた方が良いよね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/26(日) 15:04:33 

    >>20
    法律が目まぐるしく変わっているから
    昔の経験者の話を参考にするのは危険

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/26(日) 15:04:59 

    >>4
    知人が自己退職だったけど、いじめで追い出される感じだったことをしっかり伝えたら待機期間無くなったって言ってた
    まあ担当した人による所は大きいと思うけど

    +45

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/26(日) 15:05:07 

    >>5
    私も声かけられたことあるけどあれ生保なんかな
    お金ないのに入るか?って感じだけど不安感に漬け込むのかしらね

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/26(日) 15:05:20 

    雇用保険外れちゃった

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/26(日) 15:05:25 

    >>1
    コロナの派遣切りで受給してました
    元の給料の6割程だったかな?

    なので、賃貸住みにはかなりキツく
    受給+短時間パートでやりくりしてました

    ハロワへ報告する就活状況については
    ネット検索のみではダメなので、気を付けてね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/26(日) 15:05:29 

    >>55
    あれって、意志を強く持って誰も契約取れませーんとか言って居座っても給料もらえるのかな?

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/26(日) 15:05:33 

    >>45
    これハローワークでは教えてくれないけど全部免除申請できるよ。

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/26(日) 15:05:41 

    >>80
    調べたら無くなるんじゃなくて、4月から1ヶ月になるだった
    すみません
    でも、めちゃくちゃ短くはなった

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/26(日) 15:05:45 

    >>63
    一概にはいえない
    状況にもよるし向いている人もいる
    私は絶対向いていない

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/26(日) 15:06:01 

    >>103
    自己都合の時の待機期間無くそうって話出てたけど施行はまだなんだっけね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/26(日) 15:07:40 

    >>109
    私は免除申請の案内みたいなの紙でもらったよ
    どうせ後で払わなきゃいけないし貯金もあるから払ったけどね

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/26(日) 15:07:41 

    >>105
    働く方の勧誘だよ
    そしてその人の家族友人を保険契約に引き込む

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/26(日) 15:07:42 

    >>27
    3年前くらい、私の時はハローワークのPCで求人検索しただけでハンコもらえました。給付日行ったついでに検索、後1日をいつか来て検索、応募とか関係なく検索しただけでもらえました。コロナ禍の影響も有るかも。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/26(日) 15:07:58 

    >>1
    会社都合なら一ヶ月以内 自分都合なら三ヶ月たたないと貰えないかな。ハローワークに離職票と雇用保険の書類もってGO!職業訓練学校いけばお金もらいながら資格取れるしね。リーマンショックの時に特別救済措置として一年くらいもらえた気がする

    +4

    -5

  • 117. 匿名 2025/01/26(日) 15:07:58 

    >>109
    一人暮らしで低所得なら免除になる可能性あるし加入手続きの時に役所に聞いたほうがいいよね
    私は世帯収入としては普通にあるから一部免除にしかならなかった

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/26(日) 15:08:11 

    >>109
    そうそう
    縦割り行政だから区役所、市役所管轄のことは教えてくれないんだよね

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/26(日) 15:08:21 

    >>1
    退職したらすぐに書類持ってハローワークに行く
    貰えるのは3ヶ月後
    祝日とか連休あるとあるとその分遅くなる
    早く就職するとお祝い金として貰えるよ

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2025/01/26(日) 15:08:35 

    自己退職後、失業保険の申請をし1回目の認定日は終わったのですが、その後妊娠が分かりました。

    子どもが3歳になる頃には正社員で復帰する予定ですし、失業保険の受け取りを延期したいと思うのですが、延期中に週一のパートに出ても問題ないのでしょうか?
    延期中に夫の扶養に入ることは問題ないと聞きましたが、その認識で正しいでしょうか!?
    延期後、すぐに就職先が見つかっても再就職手当は貰えないですよね?💦
    貰えない場合は国保の保険料払うのがもったいないですし、残りの失業保険を全額貰うより早く就職した方が良いですよね?

    ハローワークで聞くのが1番だと思うのですが、体調が悪く説明を受けるのもしんどいと思っていたので、この場を借りて教えて頂ければ嬉しいです😭

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/26(日) 15:08:36 

    >>87
    ガン無視してたら最近いなくなった

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/26(日) 15:09:00 

    >>5
    いつも仕事決まりました〜って言ってた。

    +17

    -2

  • 123. 匿名 2025/01/26(日) 15:10:40 

    >>52
    もらえる額はそれまでの自分の収入が基準の計算だよ
    あなたは10万円くらいということは毎月の収入が13万円くらいだったってことじゃない?

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/26(日) 15:11:54 

    >>1
    失業保険
    求職者支援制度
    求職者支援金融資制度
    広域求職活動費
    就職促進給付金
    未払賃金立替払制度
    傷病手当金
    特例一時金

    とりあえず、自治体の公的給付金と年金と国民年金の免除申請は半額免除ができるからそれも忘れずに

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/26(日) 15:12:27 

    >>15
    4月以降の退職から自己都合も1ケ月になるよ

    +58

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/26(日) 15:12:28 

    >>27
    10年近くに前は月3回だったか窓口で就職相談や
    会社面接の受付してもらわないと駄目だったけど
    2年前はハロワでPC検索して受付の人に言うと
    ハンコを押してもらえたよ
    今は違うのかな?

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/26(日) 15:13:17 

    >>68
    4月から変わるから自己都合でも1ケ月待機だよ

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/26(日) 15:13:53 

    >>117
    一人暮らしなら低所得じゃなくても大丈夫。むしろ高所得の方が減額高いよ!
    結婚してたら世帯年収になるけど、減免できるものもある。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/26(日) 15:15:08 

    >>1
    今もいるのかわからんが
    昔、ハローワークの外には保険会社のスカウトマンがいた

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/26(日) 15:15:25 

    >>13
    再就職手当は4月から無くなるよ

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2025/01/26(日) 15:15:43 

    >>123
    20代でブラック低賃金だったからねw

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2025/01/26(日) 15:16:09 

    >>82よこ
    はるか昔にハローワーク行った時、そのなんとも言えない独特の重苦しい空気に悲しくなってさっさと自分で動いて決めた職場で働いてもう長いんだけど
    あの時、初めてのハロワでこういう風になってるのか〜とパソコンで検索してたら離れた場所で利用者同士の言い合いがあって、男の人が「なんなんだよハローワークって!!」って涙声で叫んでたのが忘れられず…
    あの人も仕事見つかって働けてるといいな…

    +40

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/26(日) 15:16:17 

    >>3
    職業訓練校て定期的にスピーチみたいなのさせられるって本当ですか?

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/26(日) 15:16:44 

    >>1
    夫の転勤による退職で特定理由離職者に該当したから、引っ越し後失業手当申請したらすぐに給付されたよ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/26(日) 15:17:10 

    古い情報でここでの情報は違うから退職前にハローワークに行って、ちゃんと手続きを確認した方が良いよ
    ガルの話を信じてたら損すると思う

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/26(日) 15:17:14 

    >>64
    貰えるなら限度いっぱいまでもらおうという気持ちが働くのはわかるけど(私もそうした)最後の最後でちょうどよく決まった会社でパワハラにあい結果半年で辞めたけど失業手当もらえる期間使い切っていたからもうもらえなくて無収入で厳しくて詰んだなって思った
    残せるなら少し残しておいたほうが万が一の時にも役立つし早めに就職決まればお祝い金もらえるしそのほうがいいと今は思う

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2025/01/26(日) 15:17:47 

    >>5
    最近ハロワ前「勧誘禁止」って書いてあった
    まあ駅前の「客引き禁止」看板も無視されてるからどのくらい効力あるかわからんけど

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/26(日) 15:17:51 

    >>104
    嘘つかれてると思う

    +0

    -4

  • 139. 匿名 2025/01/26(日) 15:19:11 

    >>1
    受けたい職業訓練があるなら
    募集時期とか確認早めにしたほうがいいよ

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/26(日) 15:19:28 

    >>133
    横だけどスピーチというか私が受けた一般事務のやつは普通に学校と同じで授業内容によってチームディスカッションとか発表とかもあったし面接の時の模擬練習みたいなのでたくさんの人の前で自分の話するのもあったよ
    特に難しいことはなかった、普通に働いていた人ならこなせる

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/26(日) 15:20:01 

    奥さんが金融機関の正社員で安定してるせいか
    直ぐ仕事辞めて失業保険貰ってる男が居る
    そういうのも問題あるけど違法でも無いからそのまま転々と仕事変わるんだと思う

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/26(日) 15:20:18 

    >>1
    知り合い失業保険の傷病手当3年間だっけ?全く病気でもないののもらって、尚且つまた一年働いて辞めて失業保険もらっていた人いるわ

    +3

    -5

  • 143. 匿名 2025/01/26(日) 15:20:27 

    >>138
    誰が?職員が?知人が?
    とりあえず誰のこと言ってるかわからないけど、ちゃんとなにをされたかを記録してたから信じて貰えたんだと思う

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/26(日) 15:20:30 

    >>7
    4月から雇用保険の法律が変わるから、ここじゃなくてハローワークでちゃんと確認した方が良いよ
    自己都合退職の待機期間は短縮されるし、再就職手当は無くなるし、かなり変わる

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/26(日) 15:21:02 

    >>114
    あーそっちかあ
    なるほどねえ、宗教勧誘かと思ってガン無視しちゃったからw

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/26(日) 15:21:25 

    >>15
    コロナがあってから貰えるまでの期間が短くなってるよね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/26(日) 15:21:46 

    >>133
    横だけど
    学校によると思う
    私はそんなに本気じゃなくネイルの職業訓練行ってたけど、なんかそこのスクールのトップが軍隊っぽくて、自己啓発的な感じの発表とかさせられて、そんな私ってダメ人間なの?って気分になった
    私はそこまで仕事に困って訓練受けてる訳じゃないのになって感じだった

    +11

    -8

  • 148. 匿名 2025/01/26(日) 15:21:54 

    >>103
    そうですね。ハロワで聞けばいいしネットで調べてもいいね。よく変更があります。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/26(日) 15:22:34 

    >>131
    低賃金な事を何か言ってるわけではなくて計算式に沿って支給額が決まるのに一律のような書き方をしていたから補足しただけよ
    パートさんとかなら13万とか普通にあるしおかしなことでもないよ

    +13

    -2

  • 150. 匿名 2025/01/26(日) 15:22:34 

    >>144
    そうなんですか。ありがとう。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/26(日) 15:23:15 

    >>109

    雇用保険の受給セミナーで教えてもらいますよ

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/26(日) 15:23:17 

    >>1
    まずすべては辞めた職場から離職票と雇用保険被保険者証が届いてからだよ。
    その書類とマイナンバーカード(または通知カード)と顔写真、印鑑、通帳を持ってハロワに行って、自分が出席する説明会の日時を教えてもらう。
    『ハロワの説明会』に出席しないと失業保険はもらえないよ。
    で、その説明会に行けば失業保険のことも全部説明してくれる。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/26(日) 15:24:02 

    >>150
    YouTubeで雇用保険で検索したら労務士みたいに人が解説動画あげてるよ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/26(日) 15:24:27 

    >>141
    もらうためには加入期間も必要だから毎回そんな短いスパンで辞めているわけではないと思うけどな

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/26(日) 15:25:37 

    >>45
    10年位前ですが私も都内で一人暮らしでなかなか就職決まらず
    家賃払うのもままならなくなって来た時に
    ハローワークから生活金の貸付の連絡をもらいました
    正式名称は忘れましたが若年層できちんと就職活動しているなど
    一定の条件があれば受けられる制度で
    たしか20万だったか無利子で貸してくれて
    3カ月以内に就職が決まれば半分は返済無し
    残りは分割で返済だった記憶
    就職決めるのはすごいプレッシャーだったけど
    本当にお金無くてあの時はすごく助かりました

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/26(日) 15:25:52 

    >>125
    まじか!やめなきゃハドソン!

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/26(日) 15:25:57 

    >>5
    ティッシュもらった
    生保レディ募集の広告はいったやつ
    あれ全国共通なの?笑

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/26(日) 15:26:47 

    >>100
    それ、私もらいきって就職してすぐ辞めてしまったから貰える期間もうなくてそのあと結構不安だった

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/26(日) 15:27:03 

    >>120そんな大事で専門的なことはやはりハローワークに聞いた方がよいよ。体調が悪くて行けないのなら電話で聞いてみたら?

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/26(日) 15:27:16 

    >>154

    派遣や契約社員の雇用期間満了だとすぐにもらえるから、知り合いは契約社員の契約期間の5年毎にもらってた

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/26(日) 15:27:42 

    >>128
    だから私は一部免除だった

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/26(日) 15:28:13 

    >>87
    私、よく見かけたけどまったく声かけられなかったわ
    オバさんだから?

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/26(日) 15:28:15 

    >>130
    就業手当はなくなりますが、再就職手当はなくなりません

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/26(日) 15:28:29 

    >>41
    それって在職中に仕事探すより、一度ハロワいって求職活動してから就職先決めた方がお得ってこと?

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/26(日) 15:29:38 

    >>5
    ついていったことあるよ笑
    ほんとに話聞くだけでいいし、2000円だったかな?くれるって言うから。
    行ってみたらやさしそうな支店長出てきてサラッと話してお金くれて、帰りもレディーが家の近くまで送り届けてくれて、その後電話きたけどお断りしてそれっきり。

    +40

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/26(日) 15:29:53 

    >>27
    15年前くらいだけど見るだけではダメだったよ。
    でも全然近くの求人なくてとりあえず遠いけどお給料高い所に応募して見事に書類で落ちた😂無事に給付延長になった

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2025/01/26(日) 15:29:54 

    高給取りの人はそれなりに貯金してから無職にならないと詰む。
    失業給付だけでは税金と社会保険料を賄いきれず、クレカで凌いだことある。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/26(日) 15:30:25 

    >>160
    5年ならそんなに短くないね
    コメ先の人の書き方だと一年くらいのスパンに読み取れるからあなたのとは違うと思う
    さらに横だけど5年で契約終わって次に行くなら少し休み入れるためにももらってもいいと思うわ
    それが通用するのも若いうちだけでだんだん求人なくなるわけだし貰えるときもらっておくのは別に悪いことでもない、きちんと加入期間や収入に合わせた分をもらうわけだし

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/26(日) 15:30:44 

    日額3612円以上だと扶養から抜けなければならない

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/26(日) 15:31:10 

    >>156
    待機期間がネックで辞められなかった人達も辞めやすくなるから、4月からはブラック企業の人手不足倒産が増えるらしいよ。

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/26(日) 15:31:30 

    >>31
    契約切られたことあるけど、職練のクラスメイトに羨ましいと言われたけどメンタルはくるよ
    いらないと言われたわけだから

    +16

    -3

  • 172. 匿名 2025/01/26(日) 15:31:45 

    >>129
    いたね!2〜3人女性がいて声かけられてウザかった
    会社のお使いですぅって言って逃げてた笑
    あれで紹介されて行った人がいたけど
    セミナーみたいにみんなで集まってお弁当食べて楽しかったって言ってた
    お弁当出るなら一度くらい行ってみればよかったって思ったよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/26(日) 15:31:59 

    >>168
    でも
    働く期間は自己都合12ヶ月、会社都合6ヶ月だったらもらえるよね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/26(日) 15:32:35 

    会社の組織が地獄でパワハラと業務過多で心身病んで退職した。引きこもって何もできなかったからハロワに通うのもしんどかった。勝手に「職員さんは冷たくて事務的に仕事を斡旋される」のかとおもってたけど、毎回あたる職員さんはバラバラなのにみんなめっちゃ良い人で程よく励ましてくれて正直ほっとしたしがんばろうって思わせてくれて救われた。
    なんだかんだ2年無職しちゃったのでそろそろ仕事すっか〜て今ここ

    +28

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/26(日) 15:32:52 

    >>5
    どこも不採用だったとき、本気で考えたことある
    あれ実際働くとどうなの?

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/26(日) 15:33:10 

    >>108
    それでも個人情報リストは見せろ言われてその人数が5人とかなら向こうが諦めると思う
    後は若い人に行くね断りにくいし同級生が未加入の人が多いし

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/26(日) 15:33:23 

    >>109
    自己都合でもできますか?私の場合は自己都合退職でしたので、申請できないと思っていました。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/26(日) 15:33:28 

    >>73
    細かい条件忘れたけど、私2年前に扶養をぬけることなく失業保険6ヶ月もらってたから絶対扶養に入れないわけではないと思う

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/26(日) 15:34:06 

    >>164
    横だけどさ何を得ととるかによると思うよ
    働かなくてお金もらえることを得と取るか不安な期間をつくらず生活スタイルを崩さず仕事して給料もらうことを得と取るかみたいな

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/26(日) 15:34:35 

    >>1
    13年くらい前の話でよければ
    1回 1日結構長めの講習会が開かれるので(たぶん最寄りの大きめの職安)それに必ず出る

    あとは、たまに行って「バイトしてないですか?」とか聞かれるから「いいえ」と答えて帰って来る

    だいたい失業給付が本格的に支給され始める前に次の職が見つかるので早期就業手当?のようなものだけ貰えて、残りの失業給付は貰わないでしまった(2回くらいこんな事があった) ガッツリ貰いたい人はもっとゆっくり次の職探せば良い。ただ失業給付そんなにたくさん貰えるわけでもないけど…一人暮らしだとやはりキツかった。

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2025/01/26(日) 15:35:04 

    今月末に退職で1月は有休消化
    来月の14日くらいに会社から離職票届くらしいけどハローワークには届いてから初めて行けばいいの?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/26(日) 15:35:36 

    市役所に行って国保に切り替える
    失業中は減免申請で半額くらいになるよ

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/26(日) 15:37:08 

    >>129
    いたね! 江東区のハロワの前で声かけしてたわ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/26(日) 15:37:16 

    >>108
    歩合制だから食べていけるほどはもらえないんじゃないかと

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/26(日) 15:38:43 

    >>175
    普通に生命保険の勧誘の仕事だよ
    旦那が若くして亡くなった主婦の知り合いが子供2人育てるためにその仕事始めていたけど歩合が多いから稼げる人は本当稼げるけど個人事業主みたいなもので営業で配る粗品なんかも自腹で買うから単純に人に雇われているのともまた違うと思う 
    先方の指定が夜だったらその時間に出向いてお付き合いしたり先方の会社の忘年会に差し入れ持って駆けつけたり取引先のご子息が結婚したらそのお祝い渡したり、業務よりそういう社交性がないときついときいた
    向いている人は向いてるし稼げる

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/26(日) 15:42:02 

    >>179
    うーん、お金かなw
    国家資格あるし

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/26(日) 15:42:15 

    >>177
    自己都合退職したけど1人世帯で無職だから出来た
    国民年金は全額免除になった。
    国民年金は全額免除でも半分支払認定になるから1年間全額免除なら半年納付扱いになる
    今はマイナポータルから申請は直ぐに出来る
    健康保険は忘れたけど全額免除にはならないで数千円だったと思う。最寄りの役所に聞けば計算してくれる
    あと、翌年の住民税は収入にやるから少なくなるよ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/26(日) 15:43:36 

    >>125
    そうなの?知らなかった!
    それは朗報だわ

    +43

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/26(日) 15:43:48 

    >>179
    激しく同意。
    あと、家庭環境もある。実家住まいとか結婚してるとかで住むところが大丈夫ならいいんだけど、一人暮らしで家賃がある場合には家賃と光熱費と社会保険料と税金でほとんど残らない。食費があるかないかくらいのレベル。

    あと、社会的にどこにも属していないのはなかなか厳しくて、無職中に某銀行が◯年◯月以降の口座開設者には紙の通帳を有料化するっていうニュース見て、口座作りに行ったら、めっちゃ怪訝な顔されながら、色んな証明書出して口座作った。
    職業欄に「無職」って書いた時になんか、ものすごく心細くなりました。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/26(日) 15:44:45 

    >>147
    あれって訓練終了後どれくらいの期間でどれくらいの人数が就職に結びついたかで訓練施設に払われる金額が変わるらしいから結構施設側も必死だと聞いた
    だから応募数が多いところは就職できそうな人から選んでいると思う

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/26(日) 15:45:22 

    >>87
    おじさんにも話しかけているのいたよ
    必死すぎ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/26(日) 15:45:53 

    >>186
    横だけど両方お金はもらえてるよ

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/26(日) 15:46:24 

    >>140
    私も同じような感じだった
    仕事につくためには他の人とのコミュニケーションは大抵必須だから、どんな訓練内容でもある程度発表やディスカッションはあるんじゃないかなと思う
    同じ訓練通ってた人で、全く協調性なくて他の人と挨拶も交わさない、事前に説明を受けていた決まりごとにも文句言うような人がいて、ディスカッションの日から突然来なくなってた
    よほど嫌だったんだろうけど、あれじゃ人と働くのは無理だろうなと思ってしまった

    +25

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/26(日) 15:47:40 

    転職先が見つかったので週3〜4日の時短パート(雇用保険加入)を退職すると同時に次のパート先(雇用保険未加入)で働き始めたけど失業保険は支給された。
    次の職場で雇用保険入らなければ再就職とみなされないから「失業」の扱いになるみたい。
    働いた日の分は支給額が減額されるけど。

    さらに職業訓練も同時に始めたので、失業保険もらえる期間が通常より長くなった。

    申請しないともらえないお金だから、パートで転職した人も一応条件に当てはまるか確認したほうがいいかも。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/26(日) 15:48:23 

    今まさに貰ってます!
    まだゆるーく仕事見つけてる程度だよ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/26(日) 15:49:24 

    >>45
    国保は無収入で計算されるんじゃなかったか?

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2025/01/26(日) 15:49:25 

    >>194
    その間も就職活動2回は必須でしたか?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/26(日) 15:49:49 

    >>107
    受給中にパートしても手当もらえるんですね?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/26(日) 15:49:57 

    >>197

    訓練中は不要

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/26(日) 15:52:19 

    >>181
    私は届いてから行ったけどお金貰うのも期間ズレるから、最寄りのハローワークに電話して聞いてみるといいよ!
    届いてなくても仮申請できるって前聞いたから。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/26(日) 15:52:22 

    >>198

    アルバイトをしました的な申告をする
    その日の分はもらえないけど、受け取りの日にちは伸びた筈

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/26(日) 15:52:39 

    >>199
    訓練もパートもするの大変じゃない?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/26(日) 15:53:05 

    >>185
    よこ
    業務委託みたいな扱いなの?
    国民年金、国民保険加入したら大変だね
    うちの義母(70代後半)にも声かけてきた保険の営業の人いたけど親戚とか知り合いに声かけてほしいだけだよね

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/26(日) 15:53:22 

    >>198
    週に20時間に以内とか決まってたはず。
    必ず申告しなきゃいけない。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/26(日) 15:53:41 

    >>196
    だとしても無料ではないからなあ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/26(日) 15:55:10 

    活動実績作りで意外に楽なのがハロワ主催の履歴書口座。30分くらいで終わるし、書き方のサンプル渡されて「あとはこれを参考にしてみてください」だもん。
    地方はセミナーが少ないので、月2回の求職活動に困ったら受けてみて〜

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/26(日) 15:58:07 

    有識がるちゃん民おしえて!!

    去年2月で退職。去年の年収は30万ぐらい。
    その後夫の扶養に入ってます。
    これ、私自身が確定申告するべきなのか
    したら戻ってくるお金はある?

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/26(日) 15:58:14 

    会社から離職票貰う→ハロワ行く→『雇用説明会』の指定日を案内される→指定日に説明会に行く→1回目の認定日→受給日→職業相談でハンコ貰う→2回目の認定日→受給日……こんな感じだっけ?

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/26(日) 15:58:17 

    >>205

    年金は免除になったよ。
    住民税は必ずかかるものだし退職金で払った。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/26(日) 15:58:23 

    >>133
    2回それぞれ別の学校・科に通ったことあるけど1つの方は順番に朝のスピーチが回ってきたよ
    あとは課題の発表で1人でプレゼンしたり
    凄く嫌でした

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/26(日) 15:58:37 

    >>200
    ありがとう!
    明日電話してみる

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/26(日) 15:59:09 

    >>207
    30万ならしなくていいし、保険関係は旦那さんのほうで出してるよね?

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/26(日) 15:59:52 

    >>202

    訓練は9時から4時くらいで土日祝休み
    資格の勉強をしないなら楽勝だ、って思えない人にはムリかな
    通学時間も関係あるし

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/26(日) 16:01:26 

    >>213
    通うなら就活2回応募のほうが良さそうだね

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/26(日) 16:04:27 

    >>202
    194ですが、職業訓練はオンラインでウェブデザインの授業を受講していて、週一回のzoomでのグループ授業やテスト意外は自由に都合の良い時間帯に視聴していたので、パートと両立できました。
    でも、1週間分の範囲が広くて自主学習で追いつくのは大変でした。
    学んだことをいかして、さらに在宅でウェブデザイナーの仕事ができたらと思っていましたが、結局なにもいかせてません…
    オンラインの職業訓練は全国から応募できますが、ハローワークの人もあまり情報把握してなくて、自分でネットで調べないと教えてくれないかも

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/26(日) 16:04:48 

    >>205
    国保は半額以下になるんじゃないかな
    子供がいるなら大きいよ
    コピペ
    無職だと国民健康保険料はいくらですか?
    ▶無職だと国民健康保険料はいくら払う? あなたが無職で去年1年間の収入が0円とすると、国民健康保険料は約4万円~8万円になる(市区町村で異なります)。 また、世帯の所得が少なければ2割~7割減額される。 ※所得なしだとしても保険料は0円にならないので注意。
    総所得金額等 年間保険料(未就学児は3万50円) 1カ月あたりの保険料(未就学児は2,504円)
    40歳〜64歳以外 40歳〜64歳以外
    100万円 11万4,763円 9,564円
    150万円 16万2,713円 1万3,559円
    200万円 21万663円 1万7,555円

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2025/01/26(日) 16:07:10 

    >>133
    定期的には無かった。一回あったかな。
    グループでの発表は2回くらいあったよ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/26(日) 16:07:21 

    >>214
    期間は伸びるよ
    1ヶ月しか残ってなくても、卒業するまでもらえるよ
    例えば、半年通う間はもらえる

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/26(日) 16:07:56 

    >>109
    え、全部免除?どこの地域ですか?
    うちは保険料は安くなったけどそれ以外はダメだった
    住民税は去年の年収からのだからってめっちゃ高いし、年金は申請したけど免除にならなかった

    +9

    -3

  • 220. 匿名 2025/01/26(日) 16:08:46 

    >>27
    15年前まさしくパソコンで検索してハンコ貰ってました!その間にやりたい仕事の資格とった

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2025/01/26(日) 16:13:56 

    >>133
    その訓練内容や授業の担当講師によってまちまちだと思います。
    うちは毎週2人指名されて最近のよかった出来事を軽く発表するというのはありました。
    あとはたまに不意打ちで当てられて、授業の感想を話すくらい。
    ディスカッションみたいなのはなかったです。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/26(日) 16:16:13 

    >>210
    それはいやですね
    私昔から大人数の前て発表とか頭真っ白で震え止まらなくなるからそのパターンだったら本当に無理だ、、、

    +27

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/26(日) 16:16:42 

    >>55
    後輩が生命保険会社に再就職した
    ものの、数字がなかなか取れず
    苦戦していて必死になって商品を勧めてきた

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/26(日) 16:17:14 

    >>86
    横からすみません
    火曜がいやだったり水曜がよかったりってどんな理由ですか?なんかあるんですかね?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/26(日) 16:19:12 

    >>1
    お金に少し余裕があって次の仕事見つけてないなら職業訓練行くのもいいよ

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/26(日) 16:20:13 

    >>2
    ほんとこれ…
    友達に「仕事辞めて失業手当もらいな仕事探そうとおもってるー」
    って報告してるだけみたい。

    +31

    -3

  • 227. 匿名 2025/01/26(日) 16:20:19 

    >>5
    どこのハロワにもいるのね
    私も二人組のおばさんに声かけられたけど生保レディなんて過酷な仕事無理ですって逃げたわ

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/26(日) 16:20:41 

    まずは最寄りのハローワークへ!
    待機期間が今年の4月からは、1か月。
    今は2か月だよ。

    職業訓練校行くのもいいし、
    私は専門的実践教育訓練というやつ使って
    学校へ行く予定🙋‍♀️

    失業保険もらった後、給付金と、手当もらえるので
    まあなんとか生きてけるだろうと思っている。
    もちろん、出席率8割とか遅刻早退はほぼできないのはあるけど、ブラック勤めてたから、学校行く方がマシ!
    って思った。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/26(日) 16:21:03 

    2年小学校で担任として講師をしてて、出産で退職したけどもらってない。こういう場合でももらえるのかな?

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/26(日) 16:21:21 

    単純にお考えのようですが、手当もらえるまで4ヶ月ほどかかりますが、大丈夫でしょうか?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/26(日) 16:22:08 

    4回もらったよ。
    最初の正社員を2年働いた後。待機期間にバックパッカーになって長期海外旅行した。
    派遣社員で働いた後。当時は期間満了も会社都合と認められた。1ヶ月で仕事が決まり再就職手当をもらった。
    契約社員で働いた後。これも再就職手当をもらった。
    その後正社員で長く働いたあと色々あって退職。残業時間が多かったので、月45時間超えが3ヶ月続いた証拠を見せて会社都合扱いにさせた。
    330日。給与も高かったのでけっこう頂きました。

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2025/01/26(日) 16:22:32 

    失業保険ってパートでももらえるの?笑

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/26(日) 16:23:32 

    >>226
    ほんとにね
    会社が用意してくれる書類持っていけば規定通りに支給されたから特に教えてあげることもないし他の人とわいわい話すこともないw
    こんなトピでも採用されるって平和な一日なのね

    +16

    -3

  • 234. 匿名 2025/01/26(日) 16:25:53 

    >>125
    その新制度の場合、再就職手当ってどうなるんだろ

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/26(日) 16:26:04 

    >>133
    2000年に受講。失業給付3ヵ月のところ受給中に入校したから延長されて6ヵ月給付された。
    Word・excel・Photoshop・簿記初級、みたいなやつ、専門学校@東府中の空き教室?で学んだが、新婚さん3人居て3人とも1年以内に出産してたw 暇潰しに来てる人も結構いた。
    発表会はなかったな。私は3ヵ月間皆勤だったんだけど、私だけだったとかで最終日に事務員さんに褒められた。老若男女和気藹々と楽しかった。みんな何してるかな~?誰とも連絡取ってなく会っても分からないけど、楽しく充実した3ヵ月だった。

    +9

    -3

  • 236. 匿名 2025/01/26(日) 16:27:22 

    >>219
    地域関係ないでしょ

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/26(日) 16:28:07 

    >>234
    7日間待機したら貰えるのでは?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/26(日) 16:28:44 

    >>232
    雇用保険払ってたなら貰えるよ!

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/26(日) 16:30:06 

    >>215
    企業で広報の仕事してるけど、結局は、素人がちょっとオンラインで勉強した程度のウェブデザイナーに発注なんてしないんですよね…
    だから、仕事があるとすれば大手からの下請けの下請けみたいな納期の厳しい「作業」を安く請け負うだけだと思う。

    よく在宅でウェブデザイナーになりたいみたいな書き込みあるので現実として。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/26(日) 16:30:19 

    >>216
    うん、ただ無収入だし貯金ないと厳しいのは変わんないじゃない?
    まあ貯金ゼロで辞める人もなかなかいないだろうけどね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/26(日) 16:33:22 

    >>239
    いきなり個人で受注して…は無理でしょうね
    未経験歓迎の研修アリのウェブデザイナー募集してるようなところである程度経験積んでからとかならまだわかるけど

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/26(日) 16:34:24 

    退職後に合わせてすぐ職業訓練に行って、3ヶ月を6ヶ月に延長
    すぐに訓練校に通ったため、通常の3ヶ月の待機期間もなくすぐに失業保険もらった

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/26(日) 16:37:35 

    >>8
    そんな手当もあるんだ⁈

    お祝い的なものなのかな?

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/26(日) 16:40:43 

    トピずれかもしれんけど、職業訓練は当たり外れがあるので要注意。講師のパワハラに耐えきれなくて鬱っぽくなり途中で辞めました。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/26(日) 16:42:12 

    >>164
    正式な契約を待機期間より後にすれば、ハロワの求人でなくとも貰えますよ。もちろんハロワにはこれから探す体で離職票を持って行きます。再就職後も1年以上失業保険に加入すれば、また失業保険を受け取れるので、ひとまず貰って少しでも心身の休暇期間をとるのも大切だと思います。有休がたっぷり残っていて全消化できるなら、10年20年で給付割合が上がるから、9年とか19年働き続けていた場合は、ハロワを通らずひとまず再就職してもいいかなぁ。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/26(日) 16:44:10 

    >>27
    7年くらい前は、パソコン検索だけでハンコもらえたし、何なら『結婚して姓が変わりました』ってだけでも、窓口での手続きだからってハンコ押せますと言われ、1回にカウントしてもらえたよw
    でも、同じ県内でも他の市に住む友達は検索だけじゃダメになったと言ってたな。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/26(日) 16:52:21 

    区にもよるかもだが
    早めに申請はすすめられるようにしてくれるよ
    多少のことは目をつぶってくれる

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/26(日) 16:54:07 

    >>247
    わたし申請中に入院していて
    面接受けたりできなかったって言ったら
    あまりそのこと言わない方がいいかも
    適当に活動欄は書いておいてくらいのこと言ってくれた

    +1

    -1

  • 249. 匿名 2025/01/26(日) 16:55:16 

    >>248
    で 仕事で自分が申請みたいなのうける側に一時期なったが みんな残業したりくたくたになりながら進めてはくれてる

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/26(日) 16:56:53 

    >>238
    アルバイトで何百円の支払いでもやめると
    まあまあくれるらしい パートおくさまが言っていた

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/01/26(日) 16:59:59 

    >>190
    うん、終わる頃に就活はもうしつこい位言われて、活動状況とか書かされた
    しかもネイリストになるには2級ないとだめで2級はうちのスクールに自費で通わないと取れないとか勧誘もあった
    私は、訓練終わる直前に前職の職種で仕事決まってスクール辞めたよ
    うちは、結構開講が多いからとりあえず人集めるためか60歳の人もいたよ

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2025/01/26(日) 17:06:03 

    私も今、結婚退職&引っ越しして申請中
    結婚が半年前くらいなんだけど前職場が人手不足で引き留められてやっと退職と引っ越しができた
    結婚から時間経っての退職引っ越しだから特定理由離職者にあたるか心配…

    +0

    -3

  • 253. 匿名 2025/01/26(日) 17:10:46 

    >>192
    あ、変な返事になってたね
    ご指摘ありがとう
    働かないでお金もらえるのがいい!

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/26(日) 17:12:26 

    副業で合同会社やってるんだけど、メイン辞めても失業保険もらえないて理解でOK?
    私の収入ゼロて設定にしてたら貰える?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/26(日) 17:14:31 

    33歳。過去に3回くらいもらった。毎回契約社員だったから。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/26(日) 17:16:03 

    >>19
    契約社員で契約期間満了での退社になる場合、扱いは自己都合?自己都合なら待機期間も3ヶ月?

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/26(日) 17:31:31 

    >>236
    そうなんだけど全部免除にならなかったのに全部免除になるって言ってるから地区によってもあるのかなって

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2025/01/26(日) 17:31:38 

    失業保険ありがたいけど、40歳超えて国保が介護保険も加わって高すぎる。独身一人暮らしだから年金は免除申請しようと思ったけど、将来もらえる額5000円くらい減る計算になったから払うことにした。まぁこの年金システムも20年後あるんだかわからんけど。

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/26(日) 17:37:23 

    木曜日支給日で行ったら、ハロワ出てすぐいきなりスピリチュアル的な人に声かけられて「あなた、オキツネ様がついてますよ、いいこと悪いこと順番に来ることを念頭に置いておいたほうがいいです」「不安なら赤石を持つと浄化されて…」とか一方的にわけわからんこと言われて怖かった。キツネ憑いてなくても生きてりゃいいことも悪いことも順番にくるだろうよ。

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/26(日) 17:40:45 

    >>81
    2ヶ月になったと言われてもいろいろ待たないといけない期間があるから、実際貰えるのは退職日から丸3ヶ月後だったよ…去年の話。
    自己都合退職です。

    +27

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/26(日) 17:46:15 

    >>15
    今は2ヶ月だよ〜

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/26(日) 17:51:09 

    >>125
    朗報すぎる!

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/26(日) 17:53:28 

    >>1
    今現在失業中で職訓で給付金もらってます。
    何聞きたいですか?
    写真はマイナンバーカードあれば不要。
    失業保険は自己都合なら2ヶ月目待機期間ですが職訓行くとすぐもらえるので、私は職訓オススメします。
    私はビジネスワークの半年間コースに通ってます

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2025/01/26(日) 17:55:14 

    >>240
    貯金ゼロなら家賃補助もある筈だよ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/26(日) 17:55:23 

    >>30
    9ヶ月のコースって初めて聞いたんですが何を習ったのですか?
    よろしければ教えてください

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/26(日) 17:55:39 

    >>243
    いや貰ってない失業保険期間が残ってたら残額の7割だか6割くらいをまとめてもらえるだけで別に得してるわけではない

    +37

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/26(日) 18:02:39 

    >>243
    働いて収入を得て厚生年金は納められて、手当をを貰えるから損得は自分で判断した方がいいよ

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2025/01/26(日) 18:03:42 

    >>109
    基本的に辞めてすぐで収入があった人は国保、年金は「払える人」としてみなされ支払いの対象です。国民保険は国保加入以外は、元職場の健康保険に継続で入るか、世帯主の付帯になるなど必ず加入しなくてはならず、免除はできません。1年無収入の場合申請すれば免除になります。免除と言っても支払い延長、分割の申請となり結局は払わなければなりません。国保は高いし数ヶ月後には働くし、と加入しない人もいるようですが、病気になった時に病院で満額払うことになり、じゃあやっぱり入っとこう、となっだ場合は会社を辞めた翌月から分が計算され、支払いが必要となります。ただ、万が一国保に加入せず数ヶ月後に新しい会社に転職し、会社で健康保険に加入した場合は入ってなかった間の国保の金額を請求されることはありません。国民年金は、独身で世帯主が自分の場合は免除申請できます。全額免除の申請が通れば個人での支払いはなく、2分の1を国が持ってくれるので、例えば1年支払わなくても半年分は納めたことになります。将来貰う金額は減りますが、60になった時に過去払ってなかった分を満額まで納め直すことができて、その時に払えば毎月満額もらうこともできます。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/26(日) 18:03:50 

    >>250
    私も月10万の給料だったけど、全部で25万ぐらいは貰えたと思う

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/26(日) 18:04:55 

    >>257
    世帯主だから一人暮らしだと全額免除だよ。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/26(日) 18:06:59 

    >>216
    コレって辞めた後1年無職なら、って話だから去年働いてて所得があった人は支払い延長しかできない

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/26(日) 18:10:45 

    >>22
    在職中の方がやはり書類選考の通りが良い感触ある

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/26(日) 18:13:35 

    >>1
    失業給付受けてるギリギリくらいに職業訓練校が決まって、給付が伸びてラッキーでした。

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2025/01/26(日) 18:14:19 

    雇用保険は最後の手段!とかハロワでも3ヶ月以内の転職なら企業も率先力としてみてくれる!延ばせば延ばすほど再就職は難しい!とかやたら煽るんだけど、わたし失業保険もらって結局11ヶ月くらい休んだけど、その間ダイエットしたり勉強したり旅行したり、もう働いたらできないことやろーって思いっきり楽しんでほんとによかった。44だったけどなんやかんや普通に仕事みつかったし。働いてないと、もう次見つからないかもとか、世の中から切り離された気がする、とか不安にもなるけど、長い人生の数年休んだところでそんな大差はない。焦らず休める時は休んで、また次のジャンプに備えたほうがいい。

    +31

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/26(日) 18:14:44 

    >>18今はマイナンバーあれば写真いらないよん

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/26(日) 18:21:49 

    >>5
    噂には聞いてたけど、この間初めて遭遇した!
    数十メートル歩いたところで話しかけられて、スルーしようとしたら「ティッシュだけでも」って引き下がって来た。貰わなかったけど。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/26(日) 18:21:57 

    >>43
    私もです!スーツ買ったり、いきなり出張もあって旅費が立て替えだったのでお給料日までたすかりました。

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/26(日) 18:38:27 

    >>222
    私も同じくです
    当日を迎えるまでに何度も繰り返し練習してもやっぱり緊張で声が震えました

    +10

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/26(日) 18:44:02 

    私はセミナーばっかり受けてた
    セミナー面白いんだよね、大人になってから久々に授業みたいなの受けると楽しかった

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/26(日) 18:47:56 

    失業手当を貰わないことによるメリットってありますか?
    1年9カ月働いた会社を辞めたのですが、当面貯金があるのとハロワに行くのが面倒(遠い)なので迷ってます

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/26(日) 18:53:32 

    失業保険
    税金でほとんどなくなる

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/26(日) 18:54:15 

    >>256
    会社都合にるから待機期間ないよ

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2025/01/26(日) 18:55:46 

    >>280
    すぐ就職するなら行かなくていいと思う

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/01/26(日) 18:57:07 

    >>215
    ウェブデザイナーは私も気になってたけど、就職先がないって聞いたので夢だけで諦めた…
    やっぱ難しいんだね。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/26(日) 18:58:11 

    >>209
    免除だと年金額下がるんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/26(日) 18:58:21 

    会社都合で5ヶ月
    職業訓練三ヶ月通って延長
    職業訓練は学べる人色んな人いるしお金もらえるしだからおすすめ
    テキスト代2万くらいは自腹だけど

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/26(日) 19:00:46 

    >>21
    ハロワで見つけた仕事が超絶ブラックだった。

    トラウマになり今リクルートキャリアで何社か面接行ってるけどエージェント経由でもやばい会社が多い。
    このご時世に結婚や家族、病歴まで面接で細かく聞いてくる会社が多い。

    +26

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/26(日) 19:04:35 

    >>1
    支給されるまでの期間が待ち遠しい
    生活費を確保しておかないと大変なことになる

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/26(日) 19:05:32 

    >>280
    メリットは雇用保険がリセットされないから、万が一次の会社をすぐ辞めたとしても今の会社の勤続年数含めた年数で失業手当がもらえる。もし今回もらったら次の会社が合わなかったとしても2年働かないと給付金出ない。ただ、1年働かず失業保険の手続きもしなければ喪失しちゃうから働かない予定ならもらっておいたほうが得。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/26(日) 19:07:53 

    >>280
    1年9ヶ月働いたところの前の職場でも雇用保険入ってて失業保険は一度ももらってないってことだよね?2年以上雇用保険入ってないと給付金出ないとおもう。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/26(日) 19:12:49 

    >>1
    職業訓練を受けるのをおすすめします
    簿記やウェブなど資格が取れて、改めて履歴書の書き方も含めたビジネスマナーも学べます
    通うと手当や交通費ももらえます

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/26(日) 19:22:25 

    >>212
    お返事ありがとう☺️
    しなくていいんだ 
    なんかどっかで年末調整をしてないから確定申告したらお金戻ってくるってみたんだよね

    保険関係は夫の方でだしてる

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2025/01/26(日) 19:24:19 

    >>256
    本人が契約継続を希望していたら会社都合、希望していなかったら自己都合です

    以前、契約継続を希望していたのに離職票は本人希望なしになっていたのでハローワークに行った時にその事を伝えて会社側も認めたのですぐに失業保険をもらうことが出来ました。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/26(日) 19:25:20 

    >>266
    むしろ損してるよ、失業保険満額受給した方が得。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/26(日) 19:26:12 

    >>265
    半年のコースです
    12月末退社、1週間待機して1月から受給、2〜8月まで職業訓練、延長1ヶ月できたので9月まで貰って10月に就職しました
    東京都主催のもので1年のものもあると聞いたことあります

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/26(日) 19:34:35 

    >>21
    転職エージェントって田舎でも仕事紹介してもらえるんでしょうか?
    都市部の人しか使えないイメージがあるのですが

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/26(日) 19:42:35 

    50歳ですが職業訓練って受かりますか?受かったは良いけど若い子ばかりとかあります?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/26(日) 19:47:32 

    >>1
    コロナの期間はもらえる月数が伸びたよ!

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2025/01/26(日) 19:51:24 

    主です。
    採用されてびっくり
    トピ初採用なので幸先よくて嬉しいです!
    退職事由は自己都合です。
    ・東京在住
    ・正社員で15年勤務
    ・既婚(小学生子ども2人)
    ・2月末退職
    今の会社は残業が多く子供に負担が
    かかっているためテレワーク多めにできる
    ところに転職したく退職を決めました。
    今までずっと働き通しだったため
    少し休みたい気持ちがあり
    失業保険を貰いながら5月くらいまでに
    転職できたらいいなと考えています。

    +10

    -3

  • 300. 匿名 2025/01/26(日) 19:57:52 

    >>148
    ネットも信頼できるところからじゃなきゃだめだよね。
    たまに情報が古いところで生半可に拾って、失敗している人がいる。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/26(日) 19:58:35 

    >>1
    今受給中だよ

    受給期間長く残して再就職するほど得だよ
    再就職手当ももらえる
    私は3月から新しい会社行きます
    お互いがんばろーぜ

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2025/01/26(日) 20:07:27 

    >>293
    会社には継続してほしいと言われたけど辞めたくて
    自己都合ですね
    詳しくありがとう!

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/26(日) 20:08:33 

    >>270
    一人暮らしで世帯主ですよ
    元コメもそう書いてありましたし

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2025/01/26(日) 20:21:35 

    >>297
    定員割れしてるものもあるので受かると思います
    定年後したからって来てる人もいましたよ

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/26(日) 20:43:01 

    >>1
    申請めっちゃ楽だったな
    いちいち仕事応募もしてないのにハロワの窓口おじさんと話さなきゃいけなかったのはめんどくさかったけど

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/26(日) 20:44:07 

    2022年に自己都合で辞めたけど、コロナ禍だったおかげで、待機なしだった。
    初回のハロワのヒアリングで色々話してたらそう認定されてラッキーだった。
    その後週19時間未満のパートしながら、就職活動して、結果満額もらったよ。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/26(日) 20:50:39 

    私んとこ、行くだけではもらえなかった
    最初はくれるんだけど次からは面接したとかの実績がないと貰えなかったよ
    市によってなのかなー?

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/26(日) 20:58:19 

    >>307
    派遣会社登録したとか、求人検索しただけでもよかったよ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/26(日) 20:59:25 

    >>304
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/26(日) 21:02:38 

    氷河期。新卒で入った会社がブラックで残業が月100時間超えてて体調崩し、一年で退職。
    毎月45時間以上の残業が連続3ヶ月以上あることの証明書を出せばすぐに失業手当出るとの事でもらった。
    退職金なかったから助かった

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/26(日) 21:08:44 

    >>35
    西田ひかるが脳裏をよぎった

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/26(日) 21:09:55 

    >>58
    分かるw緊張しながら前通るけど出口調査されたことないw

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/26(日) 21:30:27 

    >>1
    4月から自己都合退職でもすぐ失業手当出るようになるんじゃなかった?
    私は自己都合から職業訓練受けてすぐ支給してもらったけど。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/26(日) 21:41:12 

    >>5
    あれ本当ウザい。誰がやるかっつーの。スーパーの駐車場にもいるし、どこにでもいて、働きませんか?って勧誘やめてほしい。

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/26(日) 21:42:42 

    >>149
    貰った事ある人~っていう趣旨で主も細かい事書いてないから、自分はこうだったって「貰った事の経験談」をサラッと書いただけだよ
    ガルちゃんてそんなに責任持って全部調べて正しい情報として書かないと駄目?

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/26(日) 21:49:14 

    私は30代後半でwebデザインの講座受けてそのまま就職したよー。

    職業訓練 30代 ブログ
    とか
    職業訓練 40代 WEBデザイン

    とかで色んな人のブログ参考にしたw

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/26(日) 21:50:02 

    >>311
    西田ひかるワロタw

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/26(日) 21:50:02 

    自己都合退職でした。離職届がなかなか届かず退職から1ヶ月半ほど経って受け取り、申請から受給開始まで4ヶ月ほどかかりました。もらえた金額は総額およそ50万。
    パソコンセミナーや面接セミナーを受講しまくり認定日のハンコをもらってました。セミナー講師やハローワーク窓口の職員の方達は穏やかな方が多く、沢山褒めていただき自己肯定感が上がりました。
    県によって開催セミナーが違うとは思いますが、窓口で相談するよりセミナーに行った方が私は有意義に感じました。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/26(日) 22:03:13 

    >>224
    その日を基準に4週間後のきめられた認定日に必ず(冠婚葬祭などの特別な理由を除く)出所しないといけないから、曜日は確認した方がいいよー!
    私は最初にハロワいったのが月曜日が嫌で、伝えたら今ならかえれますけど、今後は変えれないっていわれたから水曜にしてもらったよ

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/26(日) 22:14:37 

    >>125
    がるちゃんで有益な情報GETできたことに感謝!
    125さん!ありがとう!!
    次スムーズに決まらなかったらハロワ行く!!!

    +22

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/26(日) 22:16:00 

    >>57
    うちの地域では職業訓練校にも年齢制限があったよ
    40歳までとか

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/26(日) 22:20:46 

    貰わないで次に進めるなら貰わない方が良い。ダラダラ過ごし再就職面倒になる。とりあえずマイナンバーだけ作って医者とか行けるようにしといて。今まだ社保だと思うから。作ってたらごめんなさい

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/26(日) 22:24:35 

    >>25
    生保レディまじできらい
    心配しているようなふりして、自分の成績のためなの分かってるから
    絶対働かない!!!!!

    +18

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/26(日) 22:28:10 

    今月末で退職。。。
    今まで有給期間中とかに必ず次見つけたりするからもらったことなかった
    今回もなんとかいけるだろうと思っていたけど、
    田舎に越してきたので受けたいと思える正社員の求人がなく、ハロワに問い合わせるだけしかできていない。

    シングルマザーでこども2人いるし、頭抱えていて、
    はじめて今回失業保険をもらうことになるのか、
    と落ち込んでいたけど、
    仕事探してます!みたいな実績がいるの?!ハロワって。。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2025/01/26(日) 22:34:04 

    >>287
    転職エージェントは駒にしか考えていないよ。
    最近日本企業は殆どがブラック企業化している。
    人不足という割に、高スキルの人材を安月給で雇うし、着任すると自分の仕事を取られたくないから、わざと中途いじめしてくる人もいる。

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/26(日) 22:41:06 

    コロナ禍のときに期間が延長されてたから100万以上貰えてありがたかったよ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/26(日) 22:52:57 

    自己都合で退職した後
    適当に入った派遣で会社都合で解雇された。
    担当が派遣先に話してた話と私に話してた話が違ったらしく、私がぽろっと派遣元に話したら話が違うとなって派遣切りになった。
    まぁいくらか働いてないのにくれたし、自己都合退職で失業保険も待機無しだったからゆっくり転職活動できて結果的によかったけど、ブラックで退職した後の解雇だったから当時は精神的にしんどかったな。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2025/01/26(日) 23:00:23 

    >>303
    区役所また行ってみたら??
    世帯主なら全額免除だよ!年金の話しね!
    健康保険は免除じゃないよ。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2025/01/26(日) 23:01:46 

    >>13
    私それでdynabook買ったわ💻

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2025/01/26(日) 23:02:08 

    >>303
    ちなみにちゃんと失業保険の書類も一緒に出さなきゃ駄目だよ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/26(日) 23:08:54 

    >>139
    支給残日数にもよるけど
    訓練期間は給付延長して貰えるよね
    (病欠の手続きはちと面倒だった)
    前職と畑違いだったけど
    半年通って就職したわ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/26(日) 23:16:11 

    >>24
    正直こういう貰い方もいいよね
    無理に仕事してもどうせ続かないし
    でも興味のないセミナーとか、求職活動のハンコ貰うための相談がしんどい

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/26(日) 23:18:12 

    >>316
    いいな〜
    都会の方とかかな?

    私はここら辺(まぁまぁな田舎です)は、就職先がないよーって言われてしまったので。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/26(日) 23:20:12 

    >>4
    ⑥の段階で次の職場決まってたら、1回目の失業手当ももらえないかんじですか?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/26(日) 23:22:05 

    >>107
    ネット検索のみではダメだから、働く気がないところに応募して面接に行かない人も多いのかな
    前の職場で、面接日に来ない人が何十人もいた

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/26(日) 23:24:22 

    >>324
    シングルマザー向けの支援とかあるみたいだから色々きいてみたら
    就活してますっていうのは認定日に求人検索するだけでもよかったよ
    地域によるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/26(日) 23:37:50 

    >>333
    こちらは大阪です。

    職業訓練の面接で、
    Webデザイナーというより、前職を活かしてWebもできる事務みたいな就職先を探しますと宣言してそのまま就職しました。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2025/01/26(日) 23:38:21 

    >>24
    体ボロボロわかる…回復するまで時間かかるよね
    健康な身体じゃないと働けないしね
    体痛めて歩く度にポキポキ言ってた

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/26(日) 23:39:25 

    >>1
    失業保険受取るには1ヶ月に一度はハローワークに行き職業検索しなきゃならないとか昔はそんな決まりがあった気するけど今はどうなんだろう?

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/26(日) 23:55:27 

    >>339
    1ヶ月に2回は求職活動しなきゃいけないんだよね、
    何回もハロワ行くの面倒だから認定日にハロワの窓口で相談して、あとはネットで求人検索したり求人サイトのオンラインセミナー見て回数稼いでた

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2025/01/27(月) 00:08:43 

    >>27
    まさに今受給中だけど、PC検索しかしてないよ

    なんならコロナ禍は何もしなくても受給できたみたい

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/27(月) 00:12:13 

    >>315
    主です
    体験談を色々聞いてみたかっただけなので
    答えて貰えるだけ嬉しいですよ☺
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2025/01/27(月) 00:13:52 

    >>6
    いいですね
    貰ったことない、、

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/27(月) 00:17:59 

    >>340
    求人検索するだけじゃ求職活動にカウントされないよね?応募していましたか?
    求人サイト、ハローワーク関係ないセミナーですか?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/27(月) 00:20:52 

    >>5
    生保レディを避けた先にポーラレディがいた
    エステしてもらってなかなかよかった
    よくよく聞いたらポーラレディになりませんか?の誘いだった
    それは普通に断ったんだけど、あれから20年
    同じお姉さん(今やおばさん)から、洗顔フォームと美容液買い続けてる
    もしかして私、やられた...?!

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/27(月) 00:24:05 

    >>311
    愛がある❤️

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/27(月) 00:24:52 

    >>196
    前年の所得で国保計算されるから、前年バリバリ働いてたのなら国保料高いです。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/27(月) 00:32:48 

    失業保険受給中は扶養に入れない。
    国民健康保険がめちゃくちゃ高いよ。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/27(月) 00:53:20 

    >>270
    全額免除には基本ならないよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/27(月) 00:54:39 

    >>1
    15年くらい前に、正社員で働いてた会社を事故都合で退職した時に貰ったよ。
    辞めてすぐ妊娠したので、受給時期の延長申請を出して、子どもが1歳になった時にハローワークに子連れで通って失業手当受給した。3ヶ月かけて40万くらい受給したかな。

    子連れでの就職活動は大変だったけど、託児所もついてるハローワークでとても助かった。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/27(月) 01:28:44 

    失業保険もらいながら職業訓練うけたら職業訓練受けてる間は失業給付延長されるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2025/01/27(月) 01:30:00 

    失業保険申請して3ヶ月待機の間に就職先探したから再就職手当だけど、まとめて50万近く入ったから嬉しかった。
    失業期間中は雇用保険内なら働けると言われたから時給良い派遣で週2日20時間以下で働いてたよ。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/27(月) 01:30:29 

    >>334

    雇用保険加入の条件なら再就職手当が貰えるよ

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/27(月) 01:41:00 

    >>29
    今はマザーズハローワークというのがあって子連れOKですよ。
    私の地域のところは同じ建物内にあります。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/27(月) 01:54:35 

    今失業給付もらいながら、職業訓練校通ってます。
    年齢層バラバラだけど、みんな無職という身分で上下関係なく楽しく勉強してます。
    同時に子供も保育園に通い始めたけど、病気でも仕事より気楽に休めて、慣らしとしては最適だった。

    +2

    -1

  • 356. 匿名 2025/01/27(月) 02:17:40 

    >>125
    まじか!!
    考えてみたらなんで3か月だったんだ保険料払ってるのに。
    自己都合でもなんでも、無収入にはかわりないのに。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/27(月) 02:20:58 

    結婚のため遠方に転居→退職した時
    離職票には自己都合となってたけど
    ハロワ窓口で「それは自己都合ではないですね」と言われ
    即日給付になってありがたかった。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/27(月) 02:48:20 

    >>1
    メンタル的なものが少しでも退職理由にあるなら退職前に心療内科に行くのもありですよ
    特定理由離職者になって待機期間なくなりますし、国保も安くなります
    病名によっては給付日数も伸びます

    +4

    -3

  • 359. 匿名 2025/01/27(月) 02:57:22 

    >>1
    ありますよ
    私的に知りたいのが
    定年退職後の失業保険をもらいながらその間の就職活動中に以前の職場でバイトなどで働いても支払われるのかを知りたい
    違法にならないのか。

    で、もらい終わった後はその以前の職場に契約社員として働いても問題ないのか

    +0

    -4

  • 360. 匿名 2025/01/27(月) 03:00:22 

    >>1
    私は派遣だったので自己都合ではなく契約期間終了後なのですぐ受給できました。
    自己都合は3ヶ月後です。

    その間にも就職活動はしなきゃいけないからハロワの受講したりしつつ職業訓練受けるもことごとく落ちる。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/27(月) 03:01:52 

    >>68
    妊娠系は知らんけど、医者からの意見書とか必要なんだけど
    なんか適当なことコメントすんなよ

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2025/01/27(月) 03:03:04 

    >>82
    自己都合はそれ狙いだと思うよ
    長いわ!と思ったけど、当たり前に早くすると不正受給絶対出てくるしね

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/27(月) 03:04:03 

    >>170
    私の契約終了3月末…

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/01/27(月) 03:46:33 

    >>356
    そうしないと、みんなすぐに働かず失業手当をアテにしちゃうからって

    3ヶ月空けることによって、すぐに再就職しようって思わせる目的

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/27(月) 04:02:11 

    再就職しようと頑張ってる人は良いのよ

    失業手当は頑張ってるのに就職決まらずに困ってる人が生活困らないようにあるのに
    本気出せば就職できるのにも関わらず就活してるフリだけして失業手当全部もらい切る奴は本当に軽蔑する
    みんなで納めてる雇用保険がずるい奴に消費されてるのも許せないし
    真面目に就活してもなかなか採用されなくて本当に困って失業手当もらってる人は何も悪くないのにズルする奴らのせいで肩身の狭い思いするんだよ

    失業手当もらい切るまで働きたくなーい とか言ってる奴見ると軽蔑しかない
    親の教育って大事

    +0

    -13

  • 366. 匿名 2025/01/27(月) 04:10:34 

    >>219
    全部(住民税、年金、健康保険)免除申請できるよって意味です。ごめんなさい、伝わらなかったですね。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/27(月) 04:12:35 

    >>260
    私も去年だけど2ヶ月でもらえたよ!待機期間7日+2ヶ月だったはず。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/27(月) 05:03:43 

    >>133
    テクニカルオペレーション科だったけどそんなのなかったよ。
    あの時は楽しかったな

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/27(月) 05:27:49 

    マザーズハローワークは独身子なしでも、女性なら利用出来る 職員は女性しか居ないから普通のハローワークよりはアットホームな感じ

    ハンコ貰う為にセミナーに参加するなら、女性向けの就活メイクセミナーと自己分析セミナーでVIP検査を受けたのが面白かった 
    人気があるので、応募期間になったらすぐ電話して予約した方がいい

    あとは面接のマナー講座みたいなので、部屋をノックしてお辞儀して椅子に座るまでを一人ずつ横から録画されて、それを後で皆んなで見ながらアドバイスされるのも面白かった

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/27(月) 06:09:48 

    >>25
    ハローワークに通報して良いんだっけ?
    ダメな行為だったよねたしか

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/27(月) 07:39:26 

    今まさに失業保険初めてもらおうとしてるとこ
    待機期間の12日目なので今日ハローワーク行かないといけないけど月曜日だから混んでそうだし明日にしたい‥人生で初めてもらうけど、はたらきぶりが最後の方の月は悪すぎて給付はほんと少ないんだろうなあ。悲しい

    +3

    -1

  • 372. 匿名 2025/01/27(月) 07:53:21 

    近いうちに仕事やめたいんですが、
    転職する気はなく、いわゆるFireを目指しています。
    セミリタイアという感じでバイトをするくらいにしたいです、
    資産は5000万ほどあります。
    そういう人は失業保険などは貰えないのでしょうか?

    +0

    -2

  • 373. 匿名 2025/01/27(月) 08:04:54 

    >>351
    雇用保険の基本手当(失業給付)を受給中の方が公共職業訓練を受講した場合、 たとえ受講途中で所定給付日数が終了したとしても、基本手当の支給は訓練終了 まで(最長2年)延長されます(訓練延長給付)。 ただし、訓練開始日に所定給付 日数を一定以上残した状態でないと訓練延長給付は支給されません。

    後、過ぎたら交通費は、自腹とかも有るから注意
    ハロワークの人に聞けば詳しく教えてくれるけどね。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/27(月) 08:09:58 

    >>15
    今年、法律変わって待機期間が1カ月程度になる。
    本当は会社都合だけど、自己都合に
    されてしまわないように注意。

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/27(月) 08:11:44 

    >>371
    行くまでは重苦しいけどなんてことはないので頑張って

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2025/01/27(月) 08:23:39 

    >>21
    入りたい会社が決まってるなら転職エージェントは使わない方が良いよ。その会社に入りたいという気持ちを利用されて足元見られるから。エージェントは契約成立さえすればハイブラとかだと100万とか稼げるから企業の味方。だから何とかしてあなたの年収を低く雇えるようにしてくる。それに同じレベルの人が普通に応募して採用されたら、エージェントにお金かからない分の給与が高く貰える可能性が高い。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/27(月) 08:25:21 

    >>159
    そうしてみます!
    ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/27(月) 08:34:59 

    >>120
    こういうのを細かく支援ちゃんとしてほしいよね公的機関は
    出産子育てで働こうとするといろいろ壁にぶち当たるから諦めることにつながると思う

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2025/01/27(月) 08:49:54 

    >>330
    もちろん出しましたよ
    なので年金、国保、住民税全部免除というのが驚いてます

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/27(月) 08:58:06 

    >>144
    よこですが、先日池袋サンシャインのハロワに行って4月から待機期間が短縮になる旨問い合わせましたが、まだ正式には案内していないと言われ、待機3ヶ月という案内でした。
    ちなみに行ったのは10日前くらいです。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/27(月) 09:23:46 

    >>358
    メンタルクリニックとか精神科って初めて行ったその日に意見書とか書いてもらえるものなの?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/27(月) 09:32:54 

    田舎だから職業訓練の種類が少なくて他所で職業訓練の種類知ってえ?それあるの?ってショック受ける

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/27(月) 09:38:16 

    >>57
    職業訓練してその後何年働けるのかって考えたら若い人が優先されるよね
    でも人気のないコースもあって定員割れとかしてたら入れると思う

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/27(月) 09:47:34 

    >>43
    貰うにはハロワ求人に一つでも応募しないといけないと聞いたのですがどうでしたか?

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/27(月) 09:51:48 

    >>29
    ベビーシッターがいる日があるよ
    決まると保育園の手続きの話もしてくれる
    特にシングルマザーの人は積極的に探してくれる

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/27(月) 10:01:16 

    >>274
    それって充分な貯蓄があるからできることですよね。全ての人がそうできるわけじゃない

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/27(月) 10:18:09 

    失業保険の仮手続きしたことある方いらっしゃいますか?
    今月15日付で退職し、12日経過後は離職票が届いていなくても(会社の厚生担当者には会社の給料は末払いなので、2/1以降しか離職票は発行できないと言われてます。2/1、2は土日なので最短でも2/3以降と踏んでいますが‥)今日が数えてちょうど12日目なのですが、以降ってことは明日からなのでしょうか?
    ハローワークに電話が繋がらないので今日行くかどうか迷っていて(ハローワークがかなり遠いので)、御教授頂ければ幸いです。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/27(月) 10:22:27 

    >>2
    掲示板なんだから、制度の事でもいいし、失業中の楽しみでもいいんだよ。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/27(月) 10:23:50 

    失業保険、本当ありがたい制度だよね、、
    たまたまコロナと被ってしまったけど延長給付もありほんと神だった。大袈裟だけどこのご恩は忘れないよ、日本

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/27(月) 10:36:03 

    すごいタイムリー
    教えてほしいです

    失業後(自己都合)1/7にハローワークに行って1/28が初回認定日の予定なんですが、すでにいくつか面接を受けており次の職場が決まりそうな状況です。
    7日間の待機期間を終えれば就活して良いのかと思ってたけど、1/28より前に決まってしまったら就職活動記録に何も書けなくなりますよ?と言われ…。
    1/28前に決まったら、失業給付はなし、再就職手当は貰えるという解釈で合っていますか?
    再就職の時期はまだ決まっておらず、恐らく3月か4月頃になると思います。

    ハロワの人がちょいと怖くて聞けず😂

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2025/01/27(月) 10:36:17 

    >>133
    CADは無かったよ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/27(月) 10:42:06 

    >>321
    まじ⁉︎私40超えとるがな…

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/27(月) 10:42:08 

    >>359
    失業保険受給中に雇用関係発生したらだめだよ。
    雇用関係のない個人的なお手伝いだったら認められないこともないけどグレーだからやめといたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/27(月) 10:45:20 

    >>57
    年齢制限あるかはわからないけど、その年齢なら全然もらえるよ
    65歳以上と64以下でなんか違ったような気がするけど働く前提の失業保険だからもらえます

    直接ハロワ行かなくても電話でも教えてもらえるから
    ハロワって地域によってはめちゃくちゃ遠いところにあったりするよね

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/27(月) 10:58:46 

    >>1
    23年前に貰ったけどだいぶ改悪されてそう
    でも働かずにお金貰えて天国~って遊んでる合間にちょろっと終活してたくらいしか記憶ない

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/27(月) 11:00:46 

    >>52
    実家済みや貯金があることと満額は関係ないし
    満額(って何の満額?)もらえることってないんだけど?
    自分の給料の何%って感じだよ
    低い人ほど高%

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2025/01/27(月) 11:01:17 

    >>54
    何それまた舐めて甘やかしてるね
    害人様のため?Z様のため?

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2025/01/27(月) 11:01:27 

    待機期間短縮になるのは4月からかー
    今有給消化中で2月半ばから退職になるんだけどここから3か月ってことだよね 長いな

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/27(月) 11:01:43 

    コロナ禍の時に、会社都合にするか自己都合にするかで揉めてた時に相談行ったら60以上の親と同居してるならコロナ感染防止の為って言えば直ぐに貰えるって教えてくれたの神すぎた

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2025/01/27(月) 11:02:57 

    >>5
    お給料たくさんで貰えますよっ言われて、今の給料伝えたら黙ったのが面白かったww

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2025/01/27(月) 11:05:00 

    >>360

    前の職場にいた派遣さんが満期(3年)→失業保険(満期(期間不明))→満期(3年)→失業保険(満期(期間不明))…を繰り返してるって聞いてちょっとうらやましいと思ってた

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/27(月) 11:05:28 

    >>393
    申告したらいいんじゃないの?
    その分受給減るけど給料発生するし
    就職活動してるとみなされるんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/27(月) 11:07:27 

    失業日が決定したら、管轄のハローワークに離職票の仮受付できる日を聞きましょう。離職票が遅れても失業日から2週間後(ハローワークによるかも知れません)に仮受付すれば、その日を離職日と仮で受付してもらえます。つまり、離職票が届いてなくても失業手当を早く受け取れることになります。勿論その後離職票が届いたらすぐにハローワークに提出しないといけないです。

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/27(月) 11:09:23 

    >>387
    最寄りが繋がらなくても全国のハロワの番号調べてみて
    どこで聞いても同じだからかけても大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/27(月) 11:18:51 

    >>392
    職業訓練の内容によって年齢制限は違うから、大丈夫

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/27(月) 11:19:12 

    >>5
    どういうこと?
    見たこともないしからくりもわからない

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/27(月) 11:19:27 

    >>170
    いい気味
    でも悪徳ブラックは懲りもせずにハロワに求人出すよね

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/27(月) 11:21:39 

    >>401
    派遣で満期だとすぐもらえるからね
    派遣元は変えてないのかなぁ
    すぐ紹介してくれるっていいな
    怖くて今の派遣辞められないメンタルやられてんのに。笑

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2025/01/27(月) 11:22:35 

    >>109
    確かにそうなんだけど、失業中は国保は減額申請、国民年金のみ納付したほうが、あとあとを考えると現実的

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/27(月) 11:23:00 

    >>373
    わかりやすくありがとうございます!!
    助かりました!

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/27(月) 11:23:57 

    >>407
    今の会社でメンタルやられて辞めるんだけど、募集かけてるから会社の悪行報告してもいいかな?
    紹介するのやめた方がいいわ、あの会社

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/01/27(月) 11:30:11 

    トピずれかもしれないけど、女性はこうやって周りに相談しながら前に進む気持ちが強いけど、男性はプライド高いから再就職うまくいかなくて、そのまま無職コースになりがちだよね

    失業保険の受給額が低いってクレームするのも男

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2025/01/27(月) 11:30:25 

    >>285
    そりゃそうでしょ(笑)
    払わなくても良いっていう意味の免除になるだけで、払ったことにはなってないよ。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/27(月) 11:32:33 

    >>411
    いいと思う
    離職率検索できるサイトあったな、昔
    中の様子とか名前伏せていろいろ書いてあった
    就業時間外に電話してみたほうがいいとか(遅くまで残業してるから)

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/27(月) 11:32:52 

    >>349
    なるよ。年金は失業保険貰ってる期間の証明を提出して世帯主なら免除です。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/27(月) 11:34:50 

    >>401
    実家住みとか既婚ならそれでいいと思う
    メンタルやられてまで働く必要ないよ

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/27(月) 11:37:49 

    >>402
    私が通ってたの5年くらい前だからいまの状況は知らないけど、元の職場にお願いされて仕方なくお手伝いしました〜以外はだめだったよ。なんかこれも今後また失業保険受給する時には不利な印象になるかもと言われたけれども。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:04 

    >>416
    当時は未婚独り暮らし、数年後には実家に戻ったみたいなことは聞いた

    私もずっと実家だったから正社員に拘って空白期間増やさずにこうやって働いても良かったんだなあ
    馬鹿だ
    大手ならともかく零細正社員ばかりだったもの、私

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/27(月) 11:43:37 

    >>417

    週20時間未満なら大丈夫だよ。→認定日の申請書に働いた日を必ず申告する。
    ただしその間も就職活動2回は続けないといけない。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/27(月) 11:47:15 

    >>419
    あ、ごめんいろいろ思い出してきた。
    たしか私がだめって言われたの職業訓練中だわ。通わないで失業保険もらってる時期となんか違うのかも。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/27(月) 11:52:09 

    >>417
    私も失業保険もらったの7年前くらいだから変わってるかもしれないね

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:27 

    >>379
    年金は免除できます。

    保険と住民税は減額できるけど失業理由によります。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2025/01/27(月) 11:54:17 

    >>420
    同じ日は駄目だよね

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:12 

    子供産んで退職した時に失業保険貰ってナースセンターの人とちょろっと話して3ヶ月で40万ぐらい貰った

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:15 

    >>5
    私の地元では、失業保険が貰えるほうのハロワでは見かけたことない。
    でも、紹介状発行してくれるだけのハロワの出張所みたいなところでは建物の出入り口付近に女性二人組が立ってることある。でも、話しかけられたことないな。声かける人選んでるのかな?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/27(月) 12:08:11 

    最近まで失業手当もらってましたよ~
    会社にハロワにちくるぞ!と脅し会社都合退職にしてもらいました😅
    年金は全額免除、国保は月1500円くらい?
    一番負担大きかったのは住民税!!!去年の年収を元にどかーんと請求されるからね。

    市民税課に相談したけど、私の市では9月からじゃないと減免申請できなくて詰んでた。
    無事、減免してもらったけど最後の2回分しか減免されなかったよ〜2万円くらいは安くなったけどね

    今はとりあえずバイトしてるけど、しんどい。一回無職を経験すると働けなくなるって本当だね😅

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/27(月) 12:10:50 

    実際に面接行かないともらえなかった
    あとは履歴書のチェックも厳しかった @福岡

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:32 

    >>418
    馬鹿ではないよ
    空白期間はないほうがいい
    面接で突っ込まれるから

    あまりにもひどいブラックなら休むのもありだけど、何度も正社員で採用されるのは、職歴も人物像も申し分ないからだよ

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:43 

    >>5
    昔は、生保以外にもストリップ劇場の勧誘とかもいて結構カオスだった。今は規制されているのか生保が遠巻きにいるくらいだよね。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:51 

    >>428
    ありがとう☺

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/27(月) 12:32:11 

    >>423
    それはそうなので、通ってない日で申請出したよ。
    まあ現場判断で出来るだけしないでほしいとかだったのかもしれない…笑
    もうわからないけど。

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2025/01/27(月) 12:43:22 

    今月で失業保険終了したところ。
    20年以上勤務だったから、自己都合だけど150日間。
    管轄ハロワが自宅からの交通の便が悪くて、認定日以外行きたくなくて、求職活動実績は、ほぼオンラインセミナーにしたよ。何も言われることもなく、毎月すんなり認定された。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:48 

    >>170
    いいね!!
    ここ最近の日本はブラックとかソンビ企業を潰す方向に持っていってる気がする

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/27(月) 12:47:50 

    会社都合でやめました。ほぼ1年もらえる予定でしたが、半年受け取り就職しました。
    ハローワークの対応が嫌で通いたくなく仕事を決めました。失業保険担当者はいつもやる気がなく、説明も面倒そうに対応してくるので。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/27(月) 12:57:59 

    >>72
    わかるーー
    こちとら失業手当をもらいきるまで数ヶ月ゆっくりしたいのに求人応募必須なのダルイよね
    適当に応募した企業から面接の連絡きたりするとめんどくさかったw
    セミナーはタメになる回もあるし参加すればいいだけだから良かったなぁ

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2025/01/27(月) 12:59:43 

    >>235
    私もあの頃に事務系の資格取る職業訓練に応募したら20人の枠に120 人応募の高倍率だったから、受かった人達はみんな3ヶ月で全員資格コンプリートしてたよ。講師やってくれた簿記の専門学校の先生たちが「うちの生徒たちにあなたたちの姿を見せてやりたい」って言ってた。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/27(月) 13:08:20 

    ブラックすぎて残業時間毎月45時間超えてたから、3ヶ月分の証明をハロワに持っていけば自己都合で辞めたとしても会社都合退職にできました。給付開始が早まるしもらえる期間も長くなりました。

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2025/01/27(月) 13:11:11 

    >>129
    ほんまにうざすぎて、ハロワーク行くの嫌になった
    電話してるふりして出たら声かけられなかったよ!
    あとは若くて綺麗な子のすぐ後ろから出る笑

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2025/01/27(月) 13:15:29 

    >>46
    ハロワ前でのスカウト経由じゃないけど、知り合いが転職で生保営業になった途端にイベントのお誘いがしょっちゅうくるようになった(生保レディ獲得のためのイベントね)
    あーやっぱり生保レディって親族や友人を売る仕事なんだなぁと思って絶対働きたくなくなったよw
    交通費だか参加費で数千円もらえるけど、生保レディの仕事はする予定は全くないから毎回断ってる
    参加だけでOKと言われるけど不毛な時間すぎるし

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/27(月) 13:16:00 

    失業保険をもらってるときに、妊娠したら、どうしたらいいんですか?

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2025/01/27(月) 13:18:19 

    >>55
    最近生保レディになった友達がやたらとアンケートとかイベント参加をお願いしてくるけどそういうことだよね
    保険契約だけならまだいいけど(安いプランなら)働くのは絶対嫌だから声かけないで欲しい

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/27(月) 13:19:14 

    >>370
    なあなあで済ませる事案

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/27(月) 13:24:00 

    今ちょうど失業保険もらってて、聞きたいことがあったから認定日についでに就業相談を希望したの
    簡易5分とじっくり30分があって簡易を選択→担当者が就業相談を活動実績としてデータ入力→私にも申告書に活動実績として書くように指示あり
    そしてまだ何も相談してないのにお疲れ様でしたと言われ帰されそうになったからビックリした
    座るだけで就職活動1回になるなんて簡単すぎる

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/27(月) 13:25:19 

    >>413
    だよね。あるわけないね。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/27(月) 13:27:09 

    >>4
    パニック障害で退職して、年度末までやり切ったから退職後1ヶ月ほど寝たきり状態で、手当もらう余裕なかった…

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/27(月) 13:29:15 

    認定日最後の時ってなんか言われるのかな?
    来月で終わりかと思ったけど、数えたらピッタリ終わらなくてあと5日残る。
    また行くのかな。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/27(月) 13:31:50 

    >>440
    妊娠して働けない(活動できない)ならNGじゃなかった?
    妊娠した=受給できない、ではないはず。
    ※妊娠を理由に退職だとだめだけどね。
    出産後は法律で働いたらダメな期間が決まってるけど、妊娠はそういうのないからね。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/27(月) 13:46:32 

    >>104
    私も担当の男性が良い方で
    「辞めた理由は?もしパワハラとかなら書類を書いてあなたが勤めてた会社に送ってあげるから。
    そしたら来月からすぐ失業手当貰えるよ」
    と教えてくれた。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/01/27(月) 13:47:53 

    >>384
    就職活動は講習でもいいんだよ
    履歴書の書き方とかある。

    コメ主就業早かったんじゃない?
    失業保険もらってると目減りしてったはず

    +0

    -2

  • 450. 匿名 2025/01/27(月) 13:51:03 

    >>68
    昔の話すぎる

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2025/01/27(月) 13:51:05 

    >>132
    あなた優しいね

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2025/01/27(月) 13:54:41 

    >>413
    あとで払えばいいよね?

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2025/01/27(月) 13:55:14 

    >>27
    地域によるみたい
    知り合いはパソコン検索するだけでハンコもらえるって言ってた
    私の地域は窓口に行って相談員と面談しないともらえなかった

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2025/01/27(月) 13:55:23 

    >>433
    私の勤務先が潰れちゃうw

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/27(月) 13:57:06 

    >>452
    後納すればOK!

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/27(月) 13:58:28 

    >>5
    前の職場ハロワ近くて通勤中信号待ちしてる時とかしょっちゅう声かけられてめちゃくちゃウザかった
    ベビーカー押してるママさんとかまだ大学生かもしれない女の子にも、物陰から現れて片っ端から声かけてて邪魔すぎる

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2025/01/27(月) 14:00:36 

    >>341
    えー!凄い。
    うちのとこは検索して相談しなきゃいけない。(何人応募してますかー?ぐらいで良いみたいだけど)
    東京だと人が多すぎて駄目なのかな。

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2025/01/27(月) 14:01:17 

    >>341
    めっちゃいいなそれ

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2025/01/27(月) 14:01:24 

    2年前に失業保険もらうためにハロワ通ってたけど老若男女すごくたくさんいて、こんなたくさんの人が今無職で仕事探してるんだ…とビックリした

    +5

    -1

  • 460. 匿名 2025/01/27(月) 14:03:56 

    >>459
    今まさにそれ
    月曜日って混む?
    2時間待ちだよ‥

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/27(月) 14:04:15 

    >>1
    1年のうち3ヶ月分が11日未満なんだけどどこから計算すればいいのかな
    遡って6ヶ月って書いてあるけどこの1月が3日しか出勤してない場合失業保険もらえないのかな…
    どなたかわかる方いますか?

    +1

    -1

  • 462. 匿名 2025/01/27(月) 14:12:07 

    派遣で三年で契約満了の場合は会社都合になるのかな

    +1

    -2

  • 463. 匿名 2025/01/27(月) 14:14:58 

    >>341

    まさに緊急事態宣言とかあった期間は活動無しのままで、申告書もハロワ行かないで郵送で可能でした!
    コロナ禍なのでプラス2ヶ月分(計5ヶ月分)になったのであの頃ブラック会社辞めて良かったです。

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2025/01/27(月) 14:16:50 

    >>1
    元同僚ですが
    ハロワを出たところで
    「奥さん、ええ仕事ありまっせ」とリクルートされた
    「結構です」と走って逃げたけど
    後から仕事内容と時給いくらか聞けば良かったと言ってた

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2025/01/27(月) 14:17:13 

    >>461
    1年以上雇用保険加入してたことが条件なので辞める前6カ月分で計算するから数日でも関係ないですよ!
    ただ平均金額が下がっちゃうだけ。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/27(月) 14:21:50 

    >>460
    4年前と、10年前に通ってた時は認定日の指定時間あるのに1時間待ちは当たり前だったけど、
    先月と今月の認定日行ったら書類提出してから5分で終わらせてくれた。笑
    ちなみに東京都内で初回説明会は大勢いたし多いはずなんだけど、みんなそんなに早く仕事決まってるの?!ってぐらい焦る。。
    早く終わらせてくれるからカフェとか寄ってしまうよ。

    +1

    -2

  • 467. 匿名 2025/01/27(月) 14:27:42 

    >>1
    早めに受給したいなら早く手続きしに行くこと
    個人事業主を目指す場合は受給できない
    早く決まるとお祝い金がもらえる(ダラダラ就活して満額受給する人対策だと思われる)ので暇ならさっさと決めるのが良い

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/27(月) 14:38:37 

    >>63
    友達親戚からお金取る自信があれば大丈夫。
    大して親しくない人だけ狙うと保証期間終わったら生活できない

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/27(月) 14:38:40 

    >>295
    『何を習ったのですか?』
    質問はコレね。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/27(月) 14:39:22 

    私は失業保険2.5ヶ月分貰った貰って、その後職業訓練校通ってる4ヶ月間も引き続き受給できたので半年以上失業保険で生活してました。また失業する機会があったら職業訓練校いきたい

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2025/01/27(月) 14:45:48 

    >>466
    羨ましい
    都会だと円滑なのかなシステムが
    こちらド田舎なので‥
    ハローワークあっぢい
    目が乾くし暑くて頭痛くなってきた🫠風邪ひきそう

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/27(月) 14:54:19 

    >>465
    ありがとうございます
    2年雇用保険払ってます
    あとは自己都合になるか特定になるかですよね
    1月分が少ないから給付額下がるけど働いてるよりマシかな…
    辞めるなら今かな
    メンタルヤバい
    治らん

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2025/01/27(月) 15:10:59 

    >>446
    初回認定が端数だったように、最後も端数日数分で認定あるよ。
    「今回が最後になります」って言われただけで、いつもの認定日と全く一緒だよ。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/27(月) 15:17:53 

    >>341
    去年から受給してて、受給する前にだいぶネットで調べたけど、今はPC検索だけじゃダメなエリア多そうだよ。
    私の自治体も窓口行ったらOKだけど、検索だけはNGだね。相談だけでOKで、応募はしなくても大丈夫だけどね。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/27(月) 15:52:17 

    ハローワーク終わらない
    フジの会見が始まってしまうwwwwwwwww

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/27(月) 16:21:52 

    >>254
    収入0の役員でも、失業保険もらえない。ただ、自己申告だから、副業の方で社保入ってない役員だと、自分から言わない限りはバレない。
    支払い終わるまで、ひやひやしてもいいし、知り合いに話さないならば、失業保険もらえる。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/27(月) 16:38:37 

    >>472
    4月から自己都合も1ヶ月待機になるから辞めるなら3月あたりが良いのでは?

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/27(月) 16:39:21 

    職業訓練にネイリスト講座があったんだけど受講した事ある方いますか?これだけでは手に職がつくとはおもわんなあと思うけど、どの講座もそうかあとなって今日はチラシ見ただけで帰ってきましたわ。他にはCAD、ITとかありました。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/27(月) 16:39:36 

    >>446
    それならまだ行くね

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/27(月) 16:48:04 

    >>473
    >>479
    そうなんだ。ありがとう。
    前回その気でいたら何も言われなかったから、やっぱそうなんだね。
    そしたら三月も行くパターンか。長い。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/27(月) 19:08:45 

    >>381
    診断書等は直ぐに出してもらえるクリニックもありますよ。
    ただ、ハロワに専用の診断書があるのでハロワに離職票持って行く時に診断書の用紙を貰って、その後クリニックで書いて貰う流れになると思います。
    心療内科で先に相談してみるのもありです。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/27(月) 19:17:38 

    >>477
    もう限界きて欠勤してるんだ
    ありがとう

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/27(月) 19:26:19 

    >>470
    私も3ヶ月分もらってから4ヶ月訓練校行ったよ〜単に訓練校の試験に受からなかったからなんだけどw
    パソコン極めたいから次は二級三級取れるように訓練校いきたい

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/27(月) 19:32:25 

    20代の時、自己都合退職で3ヶ月待機した後もらいました。
    30代の転職活動時、履歴書に空白は出来るし面接で聞かれるしちょっとだけ後悔しました。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/27(月) 19:38:39 

    >>476
    なるほど
    とても勉強になります!ありがとう

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/27(月) 21:30:50 

    1月末で退職予定。有給休暇が終わり2月からいよいよ無職になります。有給休暇中は先が見えない不安で眠れず早く目が覚めてしまうのでもうやけくそで自宅から3分くらいの距離のパン屋の早朝バイトを始めました。自分の娘や息子くらいの子に仕事を教えてもらっています。年上の新人なんか1番扱いづらいだろうにみんな優しいです。新しいことを教わるのは大変だけど楽しいです。こんなおばちゃんでもまだ伸びしろがある事が確認できてホッとしています。楽しいと思える状態の自分でよかったです。病む前に会社から逃げて正解だったと思います。3月開講の職業訓練を申し込んでいて来月は職業訓練学校の面接です。受かるといいな。平日は学校。土日はバイト。この生活リズムでなんとか半年失業手当もらいながら生き延びようと思ってます。これまで頑張って税金納めて来たのだから今は税金に甘えようと思っています。

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2025/01/27(月) 22:13:21 

    会社の業績悪化によるクビだったから失業保険には助けられた。結局フルでもらってギリギリで就職決まってありがたい。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/27(月) 23:03:35 

    >>478
    CAD興味あるけどあんなん数ヶ月で覚えられる気がしないwww

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/27(月) 23:08:50 

    >>487
    うちの会社も潰れればいいのに
    ブラックすぎて社員が可哀想(私は派遣)

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/28(火) 02:27:11 

    求人を検索して印刷して、何を相談すればいいのかわからない
    何を聞けばハンコがもらえるの?

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/28(火) 03:26:16 

    >>414
    時間外とか残業とかのレベルじゃないからチクってやりたい

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/28(火) 06:59:00 

    >>488
    わかる
    ついていけなさそうだよねw

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/28(火) 07:52:34 

    >>486
    素敵!頑張って👍

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/28(火) 07:54:16 

    いま正に待機期間
    何もする気が沸かなくなってしまった
    仕事している時はあれしたいこれしたいって思ってたけどひたすら虚無
    疲れたんだろうな
    やる気わくか不安ww

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/28(火) 13:42:08 

    >>490
    気になる求人票持って行って
    今何人ぐらい応募してますか?
    飲み会強制参加ですか?
    とかで良いんだよ。

    求人票持って行かなくても希望職種言えば色々調べてくれて求人票何枚か出力してくれるから、検討します。ってハンコもらう。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/28(火) 13:45:31 

    >>215
    zoom講座って私たちが何か発言とかするのかな?
    聞いてるだけでok?

    恥ずかしながらzoomとか使ったことない主婦です。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/28(火) 17:48:48 

    >>495
    例えば家の近くのスーパーの求人ありますか?
    これだけあるんですね、また検討します…とか?
    そんなのでいいなら、もう何も無く失業保険ほしいですね(•ᴗ•; )
    相談したい人に時間使ってほしい

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/28(火) 18:42:28 

    >>497
    相談する人が少ないからか、相談員も結構暇してるよ。
    だから余計に相談に来てって言われる。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/29(水) 08:31:30 

    >>332
    すぐ働けますか?→ハイ
    って一々申告するの面倒だけど
    担当も薄々気付いてるのか
    まぁまたね、ぼちぼち活動してねって
    ハンコくれてた。

    コッチもいままで掛け金払ってたんだから
    取りっぱぐれないようにしてやる!って気持ちで
    職安通ってたな。

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2025/02/03(月) 22:28:13 

    >>170
    うちの会社!爆笑🤣

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード