-
1. 匿名 2019/07/11(木) 12:15:07
会社を退職したので失業保険の申請を考えています。ネットで内容を確認したのですが、支給は4ヶ月目からとの話だったので働いた方がマシなのでは?と考えてきました。受給経験のある方、体験談を教えて下さい。+103
-1
-
2. 匿名 2019/07/11(木) 12:16:42
自己都合と会社都合で違う+338
-2
-
3. 匿名 2019/07/11(木) 12:16:59
会社都合だと早めにもらえるからありがたいけどね
なんで四カ月以降じゃないともらえないんだろうねー
こっちは毎月きちんと保険かけてるのに+419
-6
-
4. 匿名 2019/07/11(木) 12:17:07
20年間で2回もらった事があります。
具体的に何を語ればよい?+125
-1
-
5. 匿名 2019/07/11(木) 12:17:09
多少貯蓄に余裕があるならじっくり職探ししながら失業保険貰うのがいいと思うよ。
すぐに底をつきそうなら急いで探さないとダメだろうけど。
人それぞれじゃない?+215
-1
-
6. 匿名 2019/07/11(木) 12:17:13
退職してから調べるの遅くない?+115
-14
-
7. 匿名 2019/07/11(木) 12:17:39
結局それも税金から出てる+5
-61
-
8. 匿名 2019/07/11(木) 12:18:05
再就職手当貰えるかもよ+224
-0
-
9. 匿名 2019/07/11(木) 12:18:55
ハローワーク行かないともらえないんだっけ?働けるなら働いた方がいいよね+132
-0
-
10. 匿名 2019/07/11(木) 12:19:01
退職してから半年後に
訓練校に行く事にしたので
1年以上手当をもらいました
ただの学生なのに毎月20万ちかく
もらえていたのでかなり遊んだ記憶+38
-43
-
11. 匿名 2019/07/11(木) 12:19:03
彼は会社都合で失業保険貰ってたけど、色々面倒そうだったから私ならさっさと仕事始めたいわ。+47
-7
-
12. 匿名 2019/07/11(木) 12:19:10
>>7 働いてた期間その分納めてたんだからいいじゃん。+194
-3
-
13. 匿名 2019/07/11(木) 12:19:25
離職証明だってすぐもらえないし、すぐ支給されるかと思ったら三ヶ月後なんですもんね。
しばらく遊びたいならいいだろうけど、貯金少ないからすぐ探した
+106
-2
-
14. 匿名 2019/07/11(木) 12:20:11
受給までお金が続かなくて貰う前に仕事見つけて働き始めたら再就職祝い金みたいなので40万くらい一括で貰ったことあるけどあれは何?+126
-3
-
15. 匿名 2019/07/11(木) 12:21:25
会社の倒産が理由だから待機期間みたいなのが一週間ぐらいあっただけで半年間支給されたな。
自己都合だと全然話は変わってくるみたいだね。+123
-0
-
16. 匿名 2019/07/11(木) 12:21:48
そりゃ働けるならば働いた方がマシなのは当たり前では…+89
-0
-
17. 匿名 2019/07/11(木) 12:21:52
もう少し勉強しようね。今は雇用保険と呼び名が変わってるから。+2
-50
-
18. 匿名 2019/07/11(木) 12:22:30
ブランクが長引けば就職も難しくなる。
だから貰った事ないです。休んでも一か月ぐらい。
ハロワで紹介される訓練校に行けば勉強も出来て資格も取れるかも知れないけど。
とくに勉強したいとも思わない・ブランクが気になる・自己都合ならさっさと働いた方がストレスは少ないと思う。+68
-4
-
19. 匿名 2019/07/11(木) 12:23:03
自分は申請したことないけど家賃補助を受ける事が出来る「住居確保給付金」も受給できるみたいよ。主さんの住んでる役所で条件とか調べてみて。+21
-0
-
20. 匿名 2019/07/11(木) 12:23:04
>>14
就職支度金じゃない?
ハロワを通して就職したのなら+11
-2
-
21. 匿名 2019/07/11(木) 12:23:22
ハロワから出ると謎の勧誘多くない?w 主に保険の営業関連。+165
-2
-
22. 匿名 2019/07/11(木) 12:23:30
>>7
たいした税金払ってない人に限って
それも税金あれも税金言うんだよ+60
-3
-
23. 匿名 2019/07/11(木) 12:25:17
自己都合だとすぐには貰えないし期間も短い、再就職して雇用保険を継続さしてもいいかもね。+6
-1
-
24. 匿名 2019/07/11(木) 12:25:23
>>21
それは禁止になってるよ
ハロワの入り口に「仕事の勧誘は違法です」
看板たってる+86
-1
-
25. 匿名 2019/07/11(木) 12:25:58
離職票も会社から貰えるのが遅いと1ヶ月かかる事もある。そこから自己都合の退職だと、3ヶ月後の支給になるので、手当てを貰えるまでかなりかかるよ。
ただ申請をしておけば、就職が決まった時に再就職手当てが貰える場合があります。(再就職先の雇用期間が1年以上とか、色々条件あり。)
+52
-2
-
26. 匿名 2019/07/11(木) 12:26:57
>>21
うちは工場の勧誘が多い。
大手の工場なのに何で?と思ったら、3交代勤務だかららしい。
仕事は選ばなければあるって、これかーと思った。+27
-0
-
27. 匿名 2019/07/11(木) 12:28:02
ハロワを登録したけど、ハロワの関係ない所に就職したら就職手当は出ないのかな·····。+5
-5
-
28. 匿名 2019/07/11(木) 12:28:04
私は自己都合で退職して2ヵ月半ぐらいでもらえたよ!ただ、仕事探しちゃんとしてるか、月に2回ハロワに行って職業活動実績作らないとだめ…。めんどくさかったけど、お金貰えるならと思って行ってた。+97
-4
-
29. 匿名 2019/07/11(木) 12:28:40
原則的には次の仕事を見つける間の生活のための保険だから働いたほうがマシってことはよくあるよ。
受給までに毎月数回就職活動して報告しないといけないし。
働ける状況なら働いたほうがいいと思う。
受給せずにすぐ再就職すれば次の仕事で加入する分と合算になって、長く加入していると計算してもらえるから次に退職した時にもらえる金額が増える。+17
-0
-
30. 匿名 2019/07/11(木) 12:29:04
私は夫の転勤に伴って辞めたから待機期間なかった
右も左も分からない、地理が全然分からないところに引っ越したので失業保険もらいながらじっくり職をさがしました
+70
-3
-
31. 匿名 2019/07/11(木) 12:29:18
失業給付金の手続きだけはしといて、再就職のための活動はすぐにでも始めたらいいよ。
失業給付金もらう前とか、もらいながらでも早めに就職決まったら、再就職手当もらえる。
なかなか就職決まらなかった時に、失業保険の手続きしてなくて貯金も底が見えてきて、条件的に無理な会社でも妥協しないと生活できない事態になったら大変だよ。+44
-1
-
32. 匿名 2019/07/11(木) 12:29:24
一年未満で自己都合で退職した場合って、雇用保険もらえますか?+2
-18
-
33. 匿名 2019/07/11(木) 12:30:25
>>7
出産手当よりまし+4
-4
-
34. 匿名 2019/07/11(木) 12:30:29
まさに今失業手当てをもらいながら、就活してます。
私の場合は、前の職場の契約が満了になった事での退職だったので、3ヶ月の給付制限は無く支給されました。
自己都合退職だと3ヶ月も制限があるから、早めに仕事を見つけた方が良いかもしれません。
でも、就活出来るかどうかは分からないので申請だけはしておいた方が良いと思います。+40
-1
-
35. 匿名 2019/07/11(木) 12:31:08
派遣で期間満了で辞めた
給付までの3ヶ月間は心配だった+8
-2
-
36. 匿名 2019/07/11(木) 12:31:55
>>17
ほんとがる民って優しい言葉以外はすぐ怒るよな。頭悪くても旦那いるからいいやと怠けてるくせに。+6
-1
-
37. 匿名 2019/07/11(木) 12:32:07
再就職手当てのために早め就職活動しようかと最初は考えてたけど一年以上勤めなきゃだめだし本来貰える額の三割ぐらいカットされるしとかマイナス思考で4ヶ月ぐらいだらだらしたな。
+7
-0
-
38. 匿名 2019/07/11(木) 12:33:16
出典:buzz-netnews.com
+15
-0
-
39. 匿名 2019/07/11(木) 12:33:50
退職した会社からなかなか
離職票が貰えず、労基をチラつかして
やっと貰えた+66
-1
-
40. 匿名 2019/07/11(木) 12:34:15
>>32
雇用保険は、直近2年以内に、1年以上の雇用保険に入ってた事が条件。
ただし、この1年と言うのは合算なので1社じゃなくても良い。
例えばA社に4ヶ月。B社で8ヶ月で計12ヶ月の雇用契約でも貰えます。
+42
-1
-
41. 匿名 2019/07/11(木) 12:34:21
そりゃ、働く気持ちがある働きたい人の為の保険だから、すぐにもらえるなら休めるまで休んでいいや〜みたいな考えは違うでしょ。
だから会社都合で退職させられた人しかすぐに失業保険もらえないんだから。+48
-0
-
42. 匿名 2019/07/11(木) 12:34:32
>>32
今は無理だね
前は6ケ月で貰えたのに改悪された+0
-11
-
43. 匿名 2019/07/11(木) 12:35:58
失業保険が出るまでの期間に仕事見つけて再就職したら再就職手当て貰えるよ。支給金額は確か前職の辞めるまでの半年間(ボーナス除く)の給料で計算されて決まるんだったかな。
私辞めるまでの5ヶ月くらい残業しまくってたから一括で40万くらい貰えて、退職してから2ヶ月無職だったけどチャラになった。
面倒でも手続きした方がいいよ。+56
-0
-
44. 匿名 2019/07/11(木) 12:36:41
退職金たくさん貰えた人とか、実家暮らしとか、養ってくれる彼氏や旦那いるならすぐ就職しないで手当て貰いながら仕事探す人の欲しい方が多いんじゃない?+56
-0
-
45. 匿名 2019/07/11(木) 12:37:22
病んだので診断書をもらいすぐに給付してもらいました。
毎週ハロワに行くのもパニック障害だからしんどかった。+13
-0
-
46. 匿名 2019/07/11(木) 12:38:55
私の場合は 結婚を理由に辞めたんだけど 新居から職場まで片道二時間以上かかる事 辞めてから入籍までの期間も決まっていて それをクリアしたら すぐ貰えたよ 7年ほど前だけど。+6
-0
-
47. 匿名 2019/07/11(木) 12:38:58
今は再就職手当貰えるから早く働いた方が得だよ
失業手当貰ってても途中で働いたら残りの金が再就職手当で貰える
色々条件があるから調べてね+15
-2
-
48. 匿名 2019/07/11(木) 12:39:37
受給する前の説明会に行った時、不正受給は決してするなという話をされている時ちょっとキレ気味に「いいですか!失業保険はあなた方の貯金ではありません!」って言われたんだけど、長年給料から雇用保険引かれていたんだからそんな偉そうに言わなくてもいいのにと思った。
別にあなた個人から出してもらう訳じゃないし。
なんか偉そうだったわ。
ゆっくり慎重に次探して丸々もらったよ。
+164
-4
-
49. 匿名 2019/07/11(木) 12:39:51
すぐ働いても就職手当もらえるよ。
一年保険払っていて
なおかつ最初の一ヶ月はハローワークからの紹介のみ、二ヶ月以降からは自分で探したところでもよい
三ヶ月まてないなら一ヶ月はお休みして二ヶ月目仕事探して就職手当もらったほうがいいよ!
あと三年以内にもらってたらもらえない!+2
-1
-
50. 匿名 2019/07/11(木) 12:40:06
>>17
退職してお金をもらう時に失業保険って呼ぶのは今でも一般的だし本来は雇用保険の基本手当だってのは昔からじゃない?+8
-1
-
51. 匿名 2019/07/11(木) 12:40:56
もらえる額は減るけど、バイトしながら受給できるよ。バイトをハローワークに申請すればOK。+4
-0
-
52. 匿名 2019/07/11(木) 12:42:27
再就職手当が60万円も振り込まれてびっくりした!
年齢にもよるけど、早く就職先が見つかるといいね。+15
-6
-
53. 匿名 2019/07/11(木) 12:47:18
失業手当てはあくまで保険で考えて、再就職手当て目当てで手続きした方がいいよ。失業保険貰い出すと支給終了までダラダラしちゃうから。
再就職手当ては申請して早ければ2週間で一括で大金が振り込まれるよ。+26
-0
-
54. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:21
>>42
改善でしょ
数ヶ月程度で辞めていく人もゴロゴロいるのだから、半年程度働いたくらいで支給されたらたまったもんじゃない+25
-3
-
55. 匿名 2019/07/11(木) 12:49:22
自己都合だと3ヶ月後からの受給になるので、すぐ次を見つけて再就職手当てをもらった方が良さそう。
3ヶ月無職でも困らない環境なら、ゆっくりじっくり次を見つけたら良いと思います。
私も昨年度受給してました。+21
-1
-
56. 匿名 2019/07/11(木) 12:51:35
会社が倒産や廃業で失業だと早くもらえる
社長が亡くなり奥様が廃業を決意して失業
その時はすぐにもらえた
それと家から歩いていける所にハローワークあったから助かった
+11
-0
-
57. 匿名 2019/07/11(木) 12:52:21
主の給付金額による、
年齢と雇用年数、給料で
失業給付金額がきまるでしょ、
その額によって4ヶ月空いてももらう価値があるかで決める!+0
-0
-
58. 匿名 2019/07/11(木) 12:53:38
>>41
本当そうだよね。もらえるもんは貰わなきゃ〜って言って失業手当もらいながら遊びまくってる人いるもん。
皆育児休業手当に文句言うなら失業手当のこういうやつらにも文句言えよって思うわ。+8
-19
-
59. 匿名 2019/07/11(木) 12:55:31
>>56
それは割とラッキーな状況だったね。
自分は無職になってハロワまで毎回電車賃がかかるの辛かったもんな…+8
-0
-
60. 匿名 2019/07/11(木) 12:57:34
会社都合退職だったので、すぐ給付始まった上に条件満たしたら結局6ヶ月分支給されたよ~+5
-0
-
61. 匿名 2019/07/11(木) 12:58:10
>>54
ホントそれ。
コロコロ仕事変える人って長続きしないのが多いのに、その都度申請でお金が降りてたら破綻するわ。+5
-0
-
62. 匿名 2019/07/11(木) 12:58:41
>>32
その半年プラス過去に働いてたの足したら貰えるかも
もちろんその時手当貰ってないのが条件だけど+2
-1
-
63. 匿名 2019/07/11(木) 13:00:55
3ヶ月の待機がある場合すぐ働くか職業訓練だね
+13
-0
-
64. 匿名 2019/07/11(木) 13:03:46
会社の部署解体に巻き込まれた挙句に上司のパワハラで次は契約更新しないと言われての退職。
人事に相談したら公にするとマズイとか言われて散々話を言いくるめられて自分のやりたい事を探す為とかいう意味のわからない理由にされての退職。
つまりは自主都合になったから失業保険はなかなか降りなくて、その間に賃金の発生する事をすると支払われないと聞いて思わずこの3ヶ月どうやって生きればいいんだと泣きたくなった思い出が。
貯金は大事ね…。+16
-0
-
65. 匿名 2019/07/11(木) 13:05:25
確か自己都合でも条件によっては待機無しで失業手当貰える方に変更してもらえる
入籍引越して勤務地へ通えなくなったからとかね
私、それ知らなくて先に引越ししたから損した
貰えるお金は言ってくれないし自分で調べるのが大切だと本当思った+21
-0
-
66. 匿名 2019/07/11(木) 13:05:31
ハローワークの紹介で面接と試験を受けに行ったけど、結局今は募集はしてないんだけど…というダミーみたいな募集だった。
私の交通費返して。
+21
-1
-
67. 匿名 2019/07/11(木) 13:05:35
>>36
周りに嫌われてるでしょ?+0
-0
-
68. 匿名 2019/07/11(木) 13:07:50
>>64
ハローワークに書類提出する時自己都合と書かれているのは間違いと言うことで訂正してもらえる可能性があるよ!
会社都合を嫌がるからそういう事する企業がいるからハローワーク通じて訂正させるのも大切+35
-1
-
69. 匿名 2019/07/11(木) 13:09:27
雇用保険申請して早く仕事見つかると祝い金が出るからそうしたらいいんじゃない?+8
-0
-
70. 匿名 2019/07/11(木) 13:10:16
>>66
それはハロワに文句言うべき
ハロワ通して企業側に交通費返金をダメもとで言ってみたら?
だってハロワから面接に行くこと電話で通して貰うんじゃ無いの?それで企業も了承得て面接行ったのにダミー求人とか詐欺じゃん+18
-0
-
71. 匿名 2019/07/11(木) 13:11:37
もしも1ヶ月以内にハローワークを通さない会社に仕事が決まったら何もおりないのかな?行くだけ無駄?+3
-2
-
72. 匿名 2019/07/11(木) 13:18:42
契約社員だったので更新せず辞めたら2ヶ月目から支給されました
申請して7日過ぎてから就職先決まったら一時金もらえるから余裕がないなら早く就職したほうが得かも+1
-0
-
73. 匿名 2019/07/11(木) 13:22:34
離職票を貰えるのに、辞めてから1ヶ月後。
①それを持ってハローワークへ行く。
そこで手続き!
②一斉説明会があり、その日に必ず説明会を聞きに行く!
③それから1週間後にまたハローワークへ行く。
④仕事をハローワークにあるパソコンで探す。
その後は面接を受けたり受けなくても大丈夫だけど。
⑤1週間ごとにハローワークへ行く。
それらを続けてちゃんとお金が支払われるのが辞めてから4ヶ月後!
その間にお仕事が決まれば再就職祝いで最大約40万円貰えます!
これは早ければ早いほど金額が高い!
更にその再就職先が前の職場よりも収入が減った場合、就職してから半年分の収入証明書を提出すると更に手当てが貰える!
ハローワークで手続きしたら早く仕事を見つけるのがいいですよ!!+30
-3
-
74. 匿名 2019/07/11(木) 13:26:05
>>71
給付制限3ヵ月中の最初の1ヵ月目ならハロワ通してない就職は再就職手当は出ないよ
再就職手当も要件が8個位あるから全部クリアしてないと出ない+1
-0
-
75. 匿名 2019/07/11(木) 13:31:29
>>68
自己都合から会社都合へ変えてもらえる可能性はかなり低い。
ハロワの判断で変更出来るものじゃないし、結局辞めた会社が会社都合って認めないと変更されない。パワハラがあったとかサビ残がかなり多いとか、それなりの証拠を持ってれば勝てるかもしれないけど。+3
-3
-
76. 匿名 2019/07/11(木) 13:34:58
>>74
この決まりって何なんだろうね。ハロワなんてろくな求人ないのに。少しでもお金出さないため?+3
-1
-
77. 匿名 2019/07/11(木) 13:43:48
私は働きながら貰いましたー。受給額減るけどね。+5
-0
-
78. 匿名 2019/07/11(木) 13:51:44
とりあえずハロワ、indeedで職探しは
オススメしない。
地域によるかもしれないけど。
エージェントなり、
企業の採用ページで募集があれば
直接連絡するのが一番良い。
+3
-2
-
79. 匿名 2019/07/11(木) 13:52:10
自己都合退社だったので3ヶ月間待機期間があってからの受給になったけど、雇用保険もいくつかの税金も結局は前年の年収によって決まってるから、健康保険や住民税を払ったら結局出費も多くて、そんなことなら早く働けば良かったと思った!
雇用保険をもらって得することはないように出来てるんだなと思った。
転職をお考えなら雇用保険はあてにせず、働いた方が良いかも。+5
-0
-
80. 匿名 2019/07/11(木) 14:02:25
週4パートなんだけど失業保険に入れてもらえない
弱小企業だと仕方ないのかな+3
-8
-
81. 匿名 2019/07/11(木) 14:04:43
税金がすごいよね+11
-0
-
82. 匿名 2019/07/11(木) 14:09:32
来年3月に退職と同時に同棲するために遠方へ引越しと転職を考えています。
その際に、①遠方での転職探しをもう行ってから引越しと同時に就職。②ひとまず退職後、引越しして落ち着いてから就活。と悩んでいます。
失業手当をもらいながら②を優先したいのですが、その際退職時に今の土地で手続きにいって土地は違うけど遠方での転職探しをしてくれるのでしょうか?
引越し後は切り替え?になるのでしょうか?+2
-1
-
83. 匿名 2019/07/11(木) 14:16:05
手続き面倒で途中で諦めた+2
-0
-
84. 匿名 2019/07/11(木) 14:16:20
いま妊娠中で退職予定。
失業保険の延長申請をしようと思ってますが、いまいち仕組みがわからないまま…+4
-2
-
85. 匿名 2019/07/11(木) 14:20:38
主、先ずはハローワークに離職票持って行こう。
私も会社辞めて14日に有給が終わる。
そこからハローワークに行く予定。
前に会社が倒産した際に職員さん優しく色々教えてくれたけど待ち時間とか時間がかかる。
でも貰えるものはもらいたかったからもう一回教えて!とか言って一杯聞きまくったよ。+5
-0
-
86. 匿名 2019/07/11(木) 14:25:28
半年くらい月に13万くらい貰えてたからしばらくのんびりしてたよ。旅行とか。+9
-0
-
87. 匿名 2019/07/11(木) 14:30:45
夫の転勤で辞めたんだけど、その時は待機無しですぐ貰えたよ。
貰い始めるまでとか、貰ってる最中でも、ハローワーク経由で就職したら就職祝みたいな感じで貰えたはず。+5
-0
-
88. 匿名 2019/07/11(木) 14:33:49
待ってる間、職業訓練に行けば支給されたはずです+4
-0
-
89. 匿名 2019/07/11(木) 14:43:12
会社から派遣先はあと2年ほど契約が続くからと言われた次の週に契約の更新がないと言われました。
新しい派遣先を2つ紹介されたけど僻地だし待遇が全然違っているから断るしかなかった。
契約が切れる2週間前なので使っていなかった有給23日分は使えないので、余った分は退職後に買い取ることになっていたけど、退職後にそれは法律違反ですとはめられたよ。
自己都合で有給も使えず買取も拒否されてハロワからも会社都合にはならないと簡単に処理されたので、日本は雇用者天国だなと実感しましたね。
働いたら負けといった彼は正しい。
+5
-0
-
90. 匿名 2019/07/11(木) 14:47:32
私の時は3ヶ月だった。
失業保険も払いしぶりしてんのか。
貰うにも、きちんと就職活動してるか
用紙に書かせられたような記憶がある。+4
-1
-
91. 匿名 2019/07/11(木) 14:47:34
去年の4月に自己都合で退職。失業保険の手続きに行ってないけどもう無効ですよね?何かで1年以内に手続きしないと無効になるというのを見てその時は諦めたもののもしもらえるのなら貰いたいと思ってるんです…+0
-2
-
92. 匿名 2019/07/11(木) 14:55:10
手続きしておいてそんはないと思うよ。
私の時は早期に再就職が決まるとお祝い金もらえたから。
早く職が見つかるとも限らないんだから手続きはしておいた方がいい。+3
-0
-
93. 匿名 2019/07/11(木) 15:24:44
妊娠、出産の為、13年勤めた会社を自主退職、失業保険受給の延長手続きをして専業主婦になり、夫の扶養に入りました。もうすぐ延長期間が終了するのと扶養内で働きたいので受給を開始したいのですが、夫の扶養をはずれないとダメなんですかね?+6
-9
-
94. 匿名 2019/07/11(木) 15:36:03
失業保険が終わるまで働き始めるの待つのは印象が悪いよね+7
-2
-
95. 匿名 2019/07/11(木) 15:50:58
>>15
会社勤都合だと全く違う
失業手当金も直ぐに貰えるし
私は半年の給付期間だったけれども
丸々貰って就活も休んでいたのに
就職出来ないと思ったらしく、半年から3ヶ月も延ばしてくれたよ+3
-1
-
96. 匿名 2019/07/11(木) 16:00:56
再就職手当の支給の割合が増えててビックリした‼️
10年前に転職活動してた時は「日額×残日数×40〜50%」だったのが、今は60〜70%になっててビックリビックリ😳+15
-0
-
97. 匿名 2019/07/11(木) 16:01:44
うちの会社、失業保険貰えないそうです
これって徹底的に下さいって会社側に訴えたら
私が逆に訴えられるとかないですか?
仕事も毎日サービス残業で
仕事量も半端ないです+2
-9
-
98. 匿名 2019/07/11(木) 16:07:24
>>97
そもそも雇用保険は給料から引かれてる?+13
-0
-
99. 匿名 2019/07/11(木) 16:20:38
>>98
そうだよね。
会社を通して雇用保険加入してたなら、国から失業手当もらう形になるわけだし。
雇用保険加入してないなら、会社にくれくれ言うのは筋違いだよね。+13
-0
-
100. 匿名 2019/07/11(木) 16:23:11
調べたら再就職手当は、正社員だけなんだね
パートアルバイトは就業手当になって
金額がだいぶ、減る+4
-2
-
101. 匿名 2019/07/11(木) 16:26:58
会社都合で退社していま失業保険もらってる!
働かなくても生活できるけどもらえるものはもらいたいから働く気ないけどあるふりしてハロワ通ってるよ+23
-4
-
102. 匿名 2019/07/11(木) 16:48:42
>>97
失業保険は会社から貰うんじゃないよ
雇用保険に加入してくれないってこと?
農家とか5人未満の個人事業主じゃないよね?
法人ならあなたの働き方が条件満たしているなら入ってくれないとだめだよ+12
-0
-
103. 匿名 2019/07/11(木) 16:50:47
>>80
週4でも1日何時間働く契約なのかによる+5
-0
-
104. 匿名 2019/07/11(木) 16:55:14
そういう人に向けのセミナーがあって、就職活動実績として記録されるんだけど、そこで話した女の人達は、貰うだけ貰って田舎に帰るだの、専業主婦になるだのと、再就職する気のない人だらけだった。
再就職する人のための支援なのにね。+16
-1
-
105. 匿名 2019/07/11(木) 18:55:19
申請が煩わしいよね。
ハローワークの手続きとかもっと簡素にして人件費かけずに、退職した人全員にお金渡せばいいじゃんって待ってる時思う。+8
-2
-
106. 匿名 2019/07/11(木) 19:06:44
>>65
私は夫の転勤で退職(自己都合)したけど、転勤先のハローワークでそう言ったら、「やむを得ない退職なので待機期間ナシですね」と言ってくれたよ!
ハロワの担当者次第みたい。+5
-1
-
107. 匿名 2019/07/11(木) 19:20:26
>>98
もちろん引かれてますよ~( ;꒳; )+3
-1
-
108. 匿名 2019/07/11(木) 19:32:02
>>107
引かれてるなら失業保険もらえるのは仕事辞めてからだよ
保険掛けてる期間足りないから今やめてももらえないとか?+7
-0
-
109. 匿名 2019/07/11(木) 20:26:49
自己都合で辞めたのですな4ヶ月分で80万いただきましたよ。たしかに4ヶ月後から受給だったような。
ただ保険やら住民税、年金で半分くらいはなくなりました。いただく額と稼げる額を計算して決めたらいいのでは??+2
-0
-
110. 匿名 2019/07/11(木) 20:27:50
>>108
いや辞めた人の話聞くとみんな貰えないって言ってるみたいで😢
+0
-1
-
111. 匿名 2019/07/11(木) 20:36:39
失業保険は「今の自分、こんなに頑張って職探ししてます!」の
アピールをハロワにイチイチ申請しなといけないので面倒くさいので
申請したけど自分はさっさとパートを見つけて働ている
再就職祝い金も今の会社の書類がいるので整い次第、直ぐに郵送する
計算したら早期就職なので70%掛けで結構貰える計算になった+9
-1
-
112. 匿名 2019/07/11(木) 20:39:12
>>110
その貰えない理由が分からないから何とも言えないわ+4
-0
-
113. 匿名 2019/07/11(木) 22:01:55
退職から(雇用保険有り)から失業保険貰わず就職が決まりました。しかし、雇用保険無しでした。週20時間などはクリアしているのですが、小さなお店でしたし当たり前なのでしょうか+3
-0
-
114. 匿名 2019/07/11(木) 22:23:38
>>48
私も最近説明会行って同じこと言われたけど、私は偉そうっては思わなかったなー
不正受給するやつらが実際いるわけで、税金払っている人たちの代弁って感じた
それよりもっと強く言ってもらってもいいくらい!
私の税金が不正受給する人たちのためには使われたくないし+5
-2
-
115. 匿名 2019/07/11(木) 23:14:30
失業保険じゃ生活出来ない額の人もいるのに繋ぎのバイトもダメとか殺す気かと思うわ+5
-1
-
116. 匿名 2019/07/11(木) 23:15:29
ハロワってホント時間かかるわ手続き面倒だわ使えないよね
+12
-0
-
117. 匿名 2019/07/11(木) 23:17:23
今は働いて雇用保険も引かれてるけど普通に辞めても数ヶ月貰えないとか意味無さすぎ。実家暮らしや扶養者か家持ちの人じゃなければ潤沢な貯金もままならない給料の人ばかりなのにね+12
-1
-
118. 匿名 2019/07/11(木) 23:17:51
この辺も時代遅れのシステムが横行してるから改善してほしいわ+8
-0
-
119. 匿名 2019/07/12(金) 00:10:58
>>115
本当それ不思議。
働く意欲があるのは良いことじゃん?
なんでバイトは都度報告して、失業手当からその分減額されるのか、意味分かんない。+5
-0
-
120. 匿名 2019/07/12(金) 02:07:30
前の会社、雇用保険きっちり引かれていたのに、雇用保険に入ってない状態だった。
給与明細とか天引きの事実が分かる証拠もあったし、職安が会社にせっついて離職票が手に入ったけど
離職票がないことにはあらゆる失業給付は受けられないので、ブラック会社に入社しちゃった人は注意してください。+1
-0
-
121. 匿名 2019/07/12(金) 06:36:32
自己都合退職だとしても、遠方へ嫁いで寿退職の場合は特別措置として待機期間が無くなりますよ。
離職コード33番の人がそれです。
国保も7割引になります。
要確認!!+7
-0
-
122. 匿名 2019/07/12(金) 07:22:41
職業訓練受けに半年受けに行ってます。
給付金もらいながらで有難いなーと思ってます。
でも、月々の住民税&健康保険&国民年金の支払いが大変!
プラス感はあまり無いなぁ…はぁ+2
-0
-
123. 匿名 2019/07/12(金) 10:02:45
>>120
>>107さんの、もしかしたらこのパターンかもね。
どちらにしろ、辞めた人がどうしてもらえなかったのか、そこを確認したいね。
+3
-0
-
124. 匿名 2019/07/12(金) 11:34:09
>>75
私は可能性があると書いただけでなんでも変更できるとは言ってないよ
もちろん裏付けが取れるものが無いと厳しいのは確かだけど
無理やり自己都合に持って行かれたなら泣き寝入りせずハロワに相談した方がいいよ+1
-1
-
125. 匿名 2019/07/30(火) 16:09:35
求職活動の実績ってどうされてました?
職業訓練には通えないので、毎回ハローワークで検索はかけてるんですが条件に合う求人がなく、職業相談もせずに帰ってます( ̄O ̄;)
月に2回、実績を作らないと認定されないのでどうしようかと、、、
職業相談って応募したい求人がないといった相談でも求職活動の実績にしてもらえるんですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する