ガールズちゃんねる

夫の保険はどうしてますか?

81コメント2018/08/07(火) 15:23

  • 1. 匿名 2018/08/04(土) 18:36:34 

    結婚を機に私と夫の保険を見直しています。
    27才パート主婦です
    しかし、独身時代に無知なまま夫は○本生命の
    オススメなプランに加入をしており、65才までの掛け捨て生命保険+更新型の介護・障害・医療保険に加入をしていて45を超えたら5万近い保険料になると知りゾッとしました。
    そこで、保険の窓口にて色々相談をしましたが

    生命保険をいくらにするか(65まで掛け捨てで数千万+終身100万で足りるのか悩んでます)
    医療保険は終身は決まってますが、どこまで病気をカバーするのか(ガンや三大・七大疾病など)
    障害や介護もつけた方がよいのか…考えれば考えるほど保証は手厚くした方が良いかという気持ちと、保険貧乏にならないかと言う考えで悩んでます。
    皆さんはご主人にどの様な保証をつけて、月の支払いはおいくらですか?
    リアルでは生々しい相談過ぎて話す事が出来ないので(そもそも私に親しい友人も居ません‥)ここでご意見を頂ければと思い投稿しました。
    よろしくお願い致します。

    +31

    -11

  • 2. 匿名 2018/08/04(土) 18:37:52 

    かけるにきまってんだろ1億じゃ

    +6

    -28

  • 3. 匿名 2018/08/04(土) 18:38:37 

    状況によるでしょ。
    妻が正社員なのか、手に職があるのか。
    子供が何人いるのか。
    月の収入はいくらなのか。

    +53

    -13

  • 4. 匿名 2018/08/04(土) 18:39:28 

    その掛け捨ての保険は支払いが大変そうなので、若いうちに見直したほうがよさそうですね!

    うちは、収入保障だけ契約してます。
    医療保険やがん保険は我が家の場合、必要ないと判断して入ってません。その代わり、入院したときに使えるお金として月々一万円を医療費として貯金してます。

    +19

    -22

  • 5. 匿名 2018/08/04(土) 18:39:34 

    30歳、結婚2年めだけど、ぶっちゃけなんの保険がいいのか合ってるのかとか全く分からなくて不安、、、
    なのでなんとなくお互い独身時代のをそのまま引き継いでる感じ

    +75

    -9

  • 6. 匿名 2018/08/04(土) 18:39:39 

    何歳なの?

    +1

    -6

  • 7. 匿名 2018/08/04(土) 18:40:06 

    >>3

    だから、そういうのも込みで質問してるんじゃないの?

    +8

    -4

  • 8. 匿名 2018/08/04(土) 18:40:36 

    なんの保険が良いのかとか、ぜんぜん分からない。どこに相談すれば良いのかもわからん。

    +63

    -3

  • 9. 匿名 2018/08/04(土) 18:42:07 

    会社の保険に入っているので、かなりお得だと思います。
    入院手術と、あと死亡したら2億円もらえるはず。
    夫婦で月一万ちょっとだったかな?
    会社と提携している保険屋さんはありませんか?

    +5

    -40

  • 10. 匿名 2018/08/04(土) 18:43:42 

    >>1
    夫だけじゃなくて、主も無知だね。

    +1

    -11

  • 11. 匿名 2018/08/04(土) 18:44:59 

    >>9 えっ夫婦で1万で入院手術保障に死亡2億って保険会社損しすぎじゃない?
    夫婦合わせてなら入院手術保障200万でも保険料安いレベルだよ

    +100

    -6

  • 12. 匿名 2018/08/04(土) 18:45:41 

    主人が住友生命で勧められた保険に入ったけど、ていげん保険といって死亡保障が年5%ずつ減って、子供が社会人などで手が離れてあまりお金が必要ない人が入る保険だった。子供が生まれた時に見直したんだけど、なんでこんなの勧めたんだろう。今別の保険会社で勉強しててこんなのにお金払ってるのがバカらしくなったので、自分で保険が売れるようになったら速攻変える。

    +10

    -13

  • 13. 匿名 2018/08/04(土) 18:47:45 

    あの運動したら保険料安くなるやつどうなん?
    誰か入ってる人いません?

    +9

    -6

  • 14. 匿名 2018/08/04(土) 18:47:52 

    主です
    無知な質問を申し訳ありません。
    夫はニッセイが団体割引できますが、正直
    保険料が高過ぎで恩恵を受けていない気がしています。
    しかし考えれば考える程保険の内容や会社が多くて悩んでしまい、相談致しました。
    私の投稿で不快な思いをさせてしまった方
    申し訳ありません。
    皆さんの保険のお話参考にします。

    +43

    -3

  • 15. 匿名 2018/08/04(土) 18:47:54 

    >>11
    書き方悪かったですね!勿論私は死亡保障は入ってないです。私は入院日額5000円、あと手術だけです。
    入院手術保障だけなら月々2000円ぐらいです。
    福利厚生がかなり恵まれている会社なのでありがたいです。

    +4

    -5

  • 16. 匿名 2018/08/04(土) 18:50:11 

    県民共済のみ

    +88

    -1

  • 17. 匿名 2018/08/04(土) 18:51:21 

    >>9
    いくら会社と提携してたって夫婦で月1万で死亡2億ってあり得ない。もう少し現実的な嘘にしときなよ。

    +110

    -1

  • 18. 匿名 2018/08/04(土) 18:54:49 

    うちも夫の保険見直したい。
    友人の親の勧めで言われるがまま入ったらしいからどんな内容か自分でも分かってない。
    ほけんの窓口ってどうですか?
    私も詳しくないからいろいろ教えてほしくって。

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2018/08/04(土) 18:54:53 

    >>17
    もしかしたら自動車保険の事言ってるのかもよ?何も知らなさそうだし笑

    +54

    -3

  • 20. 匿名 2018/08/04(土) 18:55:03 

    うーん、とりあえず病気については、家系的に多い病気(死因:ガンが多いとか、糖尿病等生活習慣病多いとか)から絞り込んでみたら?
    うちはお互いに曽祖父母までさかのぼった結果、圧倒的にガンが多い家系だったのでそっちは重視した

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2018/08/04(土) 18:57:06 

    >>8
    社会人ならお勤め先で優遇されるやつとか?
    私は私大事務だから、私大共済

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2018/08/04(土) 18:57:23 

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2018/08/04(土) 18:58:02 

    県民共済(都民共済)と全労済に入っとくといいよ。
    営利企業じゃないからセールスマンやセールスレディを雇ってなくて、
    その人たちのお給料分一人一人の保険料が安くなってるの!

    逆に言えば、民間の保険は宣伝や営業のためのお金が、保険料に上乗せされているから高くついてるってことね。

    しかも民間の保険企業は、「払い渋り」があるからね。大手企業でも何かと理由を探して保険金を払わないようにしてくる場合がある。資本主義だから仕方ないね。

    県民共済や全労済は払い渋りがほとんどない(審査に時間がかかるのは書類に不備がある場合等だけ)
    県民共済(都民共済)や全労済はもともと営利ではないため、たとえ保険金を出し渋っても経営者にお金が入ってくるわけではないから、そもそも払い渋りをする理由がないのです!
    マジおすすめ。

    +58

    -20

  • 24. 匿名 2018/08/04(土) 18:58:05 

    私も無知でよくわかんない。
    旦那も、会社に来てた保険屋さんに勧められるがままに独身時代に入ってそのままだって言うし。
    近々保険見直し本舗とかに行って相談しようと思ってる。

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2018/08/04(土) 19:02:35 

    そりゃ貯蓄性の高いいい保険に入りたいけど、収入少ないから最低限のやつです。

    医療保険は(65歳払、終身保障)ガン特約つけて入院5000円/日、ガン入院だと+5000円/日。
    死亡保険は(65歳満期)年金型で、例えば50歳で亡くなったら65歳になるはずだった年まで毎月10万円私に支給される。家のローンも無くなるし私もパートすれば子供を成人までは育てていける。

    本当は亡くなった時にまとまった金額がおりるタイプの保険にも入りたいけど保険料で毎月の生活が圧迫してしまう。

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/04(土) 19:02:36 

    保険の窓口とかは手数料高いところしか紹介しないよ。

    +18

    -6

  • 27. 匿名 2018/08/04(土) 19:04:33 

    うちは主人の母が大学中か卒業してからか主人にかけていたみたいで、結婚を機に引き継ぎました。農協の保険?かな、年払いで17万くらい。夏のボーナスから払っています
    60歳で払い込み終了で、掛け捨てではありません
    死亡の金額が忘れたけど数千万だったと思います
    たぶん結婚してからのことを考えてそちらを重視したみたいで、入院した場合10日からでないと保険を使えないのでそこは少し金額が上がっても見直ししたほうがいいかなと思っています

    +15

    -2

  • 28. ガン保険マスター 2018/08/04(土) 19:04:42  ID:IBsUVlzO2s 

    ガン保険にだけは入らない方がいい理由を書きます。

    ガン保険に入らない方がいい理由

    癌死亡保障はまず満額貰えません。
    『ええ!本当ですか?』

    理由を明らかにしておきますね。
    ※ 生命保険や癌保険に入っている人は、手元に約款を用意して慎重に読み解くようにしてください。
    癌死亡保障というのは、癌で死亡したした場合に支払われる保険。 文字通りですね。 ここで言う癌死亡とは、癌を直接の死因とする場合です。

    >> 癌で死亡する人なんて殆どいません! <<

    今すぐ保険の約款を読んでくださいね。物凄いトリックが仕組まれていますよ。
    癌で入院してした患者で、癌を直接の死因として死亡する人は全体の約1/4だそうです。(25%ですね)じゃあ何が原因で死ぬのか??
    【心不全】【臓器不全】【肺炎】
    癌は誘因として死亡診断書に書かれます。

    そうなると、保険会社に癌死亡保険金を請求してもコマーシャルで言ってる額は絶対に出ない。
    保険会社も意図しているので、余計な争いにならないようにします。
    ごく一部のお金を払いだして、セールスレディーが菓子折りを持ってきます。
    『申し訳ありませんが死因が心不全なので…お気の毒ですが。』

    強気の保険会社とか決算前だとビタ一文でないことも。
    癌専門保険のイメージのある、アヒルがコマーシャルしてた保険では10万円くらいでしょうか?
    『先生!お願いだから死亡原因を癌だと書いてください』 駄目元で主治医にお願い?? そんなの情けないですよ。
    怒って訴訟を起こしても、100%成立しませんね。 約款で細かく定義されています。
    最初から勝負ありです。その為の約款です。

    +42

    -15

  • 29. 匿名 2018/08/04(土) 19:09:19 

    子供いないなら保険いらない
    貯金した方がマシ

    +16

    -8

  • 30. 匿名 2018/08/04(土) 19:11:56 

    今の保険の内容をもう少し良く理解してから乗り換えた方がいいですよ。
    更新型の契約は、更新後の保険料がゾッとする金額になってますがその金額で更新する人はまずいなくて、更新前に見直すようになってます。
    保険の窓口にかけ込めばいいと思ってる人が多いですが、販売者の手数料がよい会社の商品を勧められるというのは有名な話です。
    ニッセイのように、どれか1つ大きな病気になると今後支払う予定の全ての保険料が免除になる特約などもあるので、保障ごとに保険会社を分けてしまうとそういう特約は使えません。
    まずは何にいつまでいくら備えなければいけないか確認をしてから、商品を選んだ方が良いと思います。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/04(土) 19:12:14 

    20年かけてる。死んだら1億4000万。なかなか死なない。諦めた。

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2018/08/04(土) 19:13:12 

    特約とか新しいの出ても年払いとかしちゃうとその1年は古いままだから月払がいいって言われたんだけどそれでいいのかな
    保険屋さんに言われるまま月払してる

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2018/08/04(土) 19:23:50 

    >>28
    ガン保険マスター!!

    +35

    -4

  • 34. 匿名 2018/08/04(土) 19:27:00 

    >>32
    保険屋にもよるけど、生保レディの給料って、自分のとった契約の月の保険料の何パーセントとかでもらえるから、月々に分けて欲しいだけじゃない?あとは自分が契約をすすめたいときにめんどくさいという理由だと思う。(すすめるチャンスが年一回になるから)

    年払の方が半月分くらい保険料安くならないかな?

    元保険会社職員より。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2018/08/04(土) 19:30:41 

    夫婦で何の保険にも入ってない…

    +36

    -8

  • 36. 匿名 2018/08/04(土) 19:32:11 

    >>1
    更新時は死亡保障を下げたらどうかな。

    27歳で亡くなった場合と
    37歳、47歳で亡くなった場合じゃあ、

    残りの人生で必要になるお金が全然違うと思うよ。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/04(土) 19:33:09 

    >>28
    なので、ニッセイではガン死亡保険金ではなく、ガン診断一時金が出ます。
    アヒルの会社は出し渋るのが有名で要注意と聞きます。

    +43

    -2

  • 38. 匿名 2018/08/04(土) 19:33:22 

    ガン保険マスター様!

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/04(土) 19:34:51 

    保険販売員です。ちょうど自分のも見直し中なので情報共有(笑)

    ・3大疾病は無制限
    ・30日型3000円+都民共済で保険料抑える
    ・共働きなので死亡保障は葬儀代+子供の学費のみ
    ・短期入院に備えて、入院一時金特約、もしくは日帰り入院でも5日分出る保険
    ・がん保険は入院通院不要。一時金で賄う。保険料抑えたいなら特約で済ます。
    ・就業不能保険は検討中。入らず貯めようか…


    こんな感じで考えてます。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/04(土) 19:37:01 

    ウチは老いるにつれて死亡保障が減る掛け捨てタイプと積み立てタイプの死亡保険とガン保険を手厚くしています。
    今の時代、事故などで亡くなる可能性よりもガンになる可能性の方が高くなると思うので。
    団信と学資保険にも入ってるので、死んだら住宅ローンも学資保険も保障が効くし、積み立てだから死ななくても貯金しているような感じだし。
    ただ保険貧乏です。
    毎月夫婦で5万近く払ってます…

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2018/08/04(土) 19:37:17 

    >>28
    がんでの死亡保障というより、長期の通院、入院に備えるんじゃないの?

    +39

    -1

  • 42. 匿名 2018/08/04(土) 19:38:06 

    ガン保険 加入2年後に乳がんみつかって
    私すごい助かったけど、入ったらダメだったの(◎_◎;)

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/04(土) 19:40:11 

    >>42
    すごい助かったならダメなことないよ

    +63

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/04(土) 19:53:09 

    収入保障の支払い条件ってけっこう厳しいから悩んでる。死亡よりはそうなってしまう確率が高いんだろうけど。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/08/04(土) 19:55:45 

    >>12
    逓減型保険、無駄がなくていいかなと思って、
    うちもあえてそうしてる。
    定期保険よりその分保険料が安くなってるらしい。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/04(土) 20:00:59 

    終身保険で払い込み60才まで
    段階的に死亡保障は減っていくけど80歳過ぎても最低500万は受け取れる
    一括払いで年二十万
    高度医療が付いてないので別の掛け捨てにはいってる

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2018/08/04(土) 20:01:12 

    夫の保険は会社で団体で入っているみたいで、
    私は良く分かりません。
    私の保険も会社の団体生命みたいなものだけど、
    会社辞めても安くて手厚いので、
    有名生命保険株式会社の方に見て貰ったら
    こんなに安くて手厚いのは民間ではありえない・・と
    言われました。なので、夫のがん保険も私の保険で入りました。

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2018/08/04(土) 20:23:40 

    >>28
    そんなのわかってるよ。
    長期入院や通院治療、手術等の保証がしっかりしてる保険選んでるよ。
    死亡時に多額の保険金もらおうと思うと掛け金高くなる。

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2018/08/04(土) 20:30:23 

    >>39
    私も、がんに関しては一時金で備えてます。
    入通院特約だと入通院にしか使えないけど、一時金ならオールマイティーですもんね。
    就業不能保険は悩みましたが、支給要件がかなり限定的なので、その分は貯金しようと思ってます。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2018/08/04(土) 20:37:47 

    保険の仕組みは難しいけど、自分なりによく調べて「こんな感じの保障が必要かなー?」くらいの方針をおおまかに固めた方がいいと思う。
    「医療保険重視か?入院給付金は1日いくらの保障が必要か?保険料はいくらくらい払うことを考えているか?」などなど、人によって必要なものや払える保険料は違うから。
    ほけんの窓口とかで相談するにしても、ある程度知識を持って相談したほうが取捨選択できていいよ。

    +7

    -5

  • 51. 匿名 2018/08/04(土) 20:48:25 

    保障2000万円の貯蓄型生命保険に介護前払とリビングニーズ特約が付いたものと、癌になったら満期にならなくても支払われる個人年金に加入しています。職場の付加給付があるので医療保険は不要。
    他には投資目的に外貨建個人年金に加入しています。

    どんな目的で加入するのかしっかりと吟味したほうが良いですよ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/04(土) 20:59:22 

    夫婦とも都内大企業での共働きなので、健保がしっかりしてる。よって保険未加入。
    でも正直保険を考えるのがめんどくさい。貯蓄は数千万あるからそれでなんとかする。

    +5

    -4

  • 53. 匿名 2018/08/04(土) 20:59:58 

    プルデンシャルです。
    ドル建ての貯蓄型で年14万くらい。
    死亡と入院と介護だったかな?
    病気や怪我の種類が細かく決められてないから良かった。

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2018/08/04(土) 21:01:30 

    子供ができたタイミングで保険入った
    死亡したらいくらってやつと掛け捨てのなんか安いのをひとつ
    わたしは専業主婦だからいらないかなと思ったけど学資保険かわりにドル建のにひとつ。年払いで70か80で期間を短くした
    兄が医者だけど、上の人も書いてたようにガンで死ぬってのはない(直接的に)から保険おりないしその分貯めときゃいいんだよって言ってたからそういうのはつけなかった
    正直、ある程度年収いい人はほんと県民共済の掛け捨てで十分だと思う

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/04(土) 21:05:16 

    夫両親が保険料支払って受取人は私になってまーす

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2018/08/04(土) 21:15:15 

    >>52
    もったいない!収入が多い人は節税目的にフルで保険に加入すると良いよ!生命と医療は貯蓄型、あとは個人年金。お金も増えるし、節税にもなる。
    うちは年間4万円くらいの節税効果だけど4万円あったら旅行に行ける♪塵も積もればかなりの節税♪

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2018/08/04(土) 22:11:37 

    >>9あの、死亡で二億出る保険の金額って知ってますか?
    しかも夫婦2人で一万円程って、聞いたこともないよ。

    どこの保険屋が知りたいくらい

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2018/08/04(土) 22:23:30 

    ガンと診断されたら、入院したら、骨折したら一時金がでるやつです。
    なんらかの原因で死亡すると保険の2000万くらい出ると思います。
    夫婦で二万です、要介護のときもいくらかでます。
    外資系はすぐ下りないと聞いたので住友生命にしました。
    近々保険料の改定があるみたいですよ。高くなります。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/04(土) 22:25:56 

    県民共済2500円
    ドル建てを生命保険代わりに2万円
    あとは、団信かな

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/04(土) 22:26:05 

    >>28
    ガン保険て死亡保障なんてほとんど付いてないよね?
    アフラックで10万とかだったかな。
    実際ガンになった人はみんなガン保険入ってて良かったって言ってるよ。
    ガン保険は治療費のための保険でしょ。

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/04(土) 22:29:56 

    うちの父はアヒルの会社の保険に大変お世話になった。
    出し渋るとか一切なかったけど・・・

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/04(土) 22:33:32 

    旦那が死んだら子供にお金が必要な間はそこそこの金額。
    子供が社会人になったら終身のお葬式代だけ。
    専業の私が死んでもお金に困るわけでもないから私はお葬式代だけの終身のみ。
    あとはがん保険と県民共済。
    保険料は二人で2万くらいかな?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/04(土) 22:44:31 

    最近のがるちゃんで一番ためになるトピ!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/04(土) 22:50:51 

    夫は積立終身に入っており、その他払込済みになっている生命保険もあります。
    貯蓄も十分あるのですが、安い掛け捨ての医療保険は入る必要あるでしょうか?
    ※ガン家系ではないためガン保険は考えていません(ガン家系でなくても病気になる可能性があることは理解しています)

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/04(土) 23:05:36 

    >>30
    ニッセイのように、どれか1つ大きな病気になると今後支払う予定の全ての保険料が免除になる特約などもあるので、保障ごとに保険会社を分けてしまうとそういう特約は使えません。


    って書いてあるけど、今時多くの保険で三大疾病やガンになったら以後の保険料の支払い免除の特約があるから、保障ごとに保険会社を変えても、個々にその特約に入ればいいだけじゃ・・・。

    ウチはそうしてるよ。
    三大疾病やガンになったら、全ての保険が保険料払込免除になる。

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2018/08/04(土) 23:13:22 

    上の人同様、ガン保険は治療費のためだと思ってた。
    今の時代、ガンになっても通院して放射線治療してって感じで手術しないこともあるらしいし、しても短期間の入院ですむ場合もあるらしいから、普通の医療保険だけでは保険金が下りずカバーできない部分が多くなってきたらしいね。病気になるわ治療のために貯金がなくなるわなんてやってられない。
    そのためのガン保険って聞いたことあるよ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/04(土) 23:14:59 

    最近ちょうど満期を迎えたから新しく入り直した!!
    今まで1万円くらいの保険に入ってたけど…

    母からのアドバイスで
    夫婦で旦那がメインの自営業してて

    『あなたが倒れた時は、旦那は子育てしながらなんとか生活して行けるけど、旦那が倒れた時はあなたには生活能力がないから食べて行けないと思うよ。旦那の方にたくさん保険入った方がいいんじゃない?』と言われ。


    私は5000円で旦那の方にさらに+5000円で入りなおしたかな。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/04(土) 23:21:38 

    >>23
    え〜、県民共済や全労済ってそんなにすごいの⁉︎
    それなら、民間の保険じゃなくて絶対に県民共済や全労済にしなきゃ損だね!



    とはならないよ。残念ながら。

    県民共済は、一番保険を使うであろう老後の保障が薄すぎる。そもそも保障自体85歳で打ち切りでしょ?それ以降に病気になったら、無保障で通院や治療するの?

    全労済は終身タイプはあるけど先進医療が確か100万までだし(民間の保険は上限2000万とかあるよ。100万で何が出来るの?)、払込も終身。
    私は老後どれだけ働けるか、年金もらえるか分からないのに保険料をずっと一生払い続けるのは嫌だから、保障は終身・60歳払込にしている。
    そういう細かいニーズには対応出来ない。

    安いからとただそれだけで民間の保険会社との比較もせずに県民共済や全労済だけにするのは、リスクがあるよ。
    個人的には、県民共済や全労済は「基本は民間の保険・でも子どもが独立前の現役の間は少し保障を手厚くしておきたい」という時に使うものだと思っている。

    +14

    -3

  • 69. 匿名 2018/08/04(土) 23:41:09 

    一応もしもしの時のために、医療保険にガン特約つけといたら?あとは終身保険
    あ〇おい生命とかあ〇しん生命なら、日〇生命や第〇生命ほど保険料が高くないよ。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2018/08/05(日) 00:03:44 

    主さんと同じ保険会社で死亡時3000万円が降りるものに加入していましたが、同じく更新時の保険料がネックとなり解約しました。

    FPさんに相談したところ、結局は「旦那さんが亡くなった後の生活にはどれくらいのお金が必要か?」で加入保険を決めるのが簡単だそうです。

    まずは葬儀代。これは終身保険でまかないます。死亡時200万円のプランにしたので、月々4000円程の保険料です。

    そして生活費。
    子持ちのかたは、末子が18才になるまで国から月15万円前後の遺族年金がもらえます。
    子供がいないかたは、月8万前後の寡婦年金がもらえます。
    でもそれだけじゃ生活費や教育費には到底足りない。そこをカバーする保険として、掛け捨ての収入保障保険(65歳払込、月10万もらえるプラン)を選択。これも月々4000円程の保険料です。

    夫が亡くなった場合、遺族年金15万円、収入保障保険10万円、パートで10万円稼ぎ、末子が18歳までは月35万円でやっていくつもりです。
    それ以後は寡婦年金になるので、満期までは月28万円くらいの収入を予定しています。

    あとは掛け捨ての医療保険を1本と、貯蓄タイプの医療保険を1本。
    使わなかった保険料が戻ってくるもの、先進医療を受けるための交通費や宿泊費を負担してくれるものに入りました。

    長くなりましたが、我が家は
    •掛け捨ての収入保障保険
    •掛け捨ての医療保険
    •貯蓄タイプの医療保険
    •終身保険

    合計4本、保険料合計15000円ほどを夫にかけています。全て保険料の更新がないものを選びました。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/05(日) 05:50:54 

    >>69

    ガン特約の内容もよく確認してからの方がいいよー
    最近発売されはじめた保険なら治療し続けてれば保険金が下り続けるタイプもあるけど、少し前の保険にガン特約つけただけだと、ガンと診断されると一括で100万出ただけで終わりなんてタイプもあるし。
    ガンて手術しただけで完治ってわけじゃないから、その後も通院して治療してって考えると100万出ても足りないよ。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2018/08/05(日) 07:36:39 

    長々と書いた上にトピずれになるかと思い>>70では省きましたが、生活費は「貯蓄しつつ生活できる額」を目標に設定しました。

    とは言え莫大な教育費は心配ですし、定年すぎの健康問題を考えるとパートもいつまで続くかわかりません。

    なので、他には自分に個人年金保険(60歳から10年間、1年に50万円降りるタイプ)、学資保険(満期時300万円)にも加入しています。

    正直保険貧乏ですが、夫の終身保険、貯蓄型医療保険、自分の個人年金、学資保険は貯金がわりの積立だと思って解約しないよう頑張ります!

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/05(日) 09:46:11 

    >>28
    他社は分かんないけど私が入ってる保証は
    ガンで死亡したらおりるんじゃなくて
    ガンになったらおりる保証だし上皮内癌なら10パーセントだけど
    そんな薄いガン保険入る人いるの?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/08/05(日) 09:50:19 

    >>65
    その払込免除特約つけるのにもお金かかるんですよ。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/05(日) 12:29:12 

    >>60

    そりゃ、がんになった人はがん保険にはいってよかったと思うのは当たり前。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/06(月) 13:46:41  ID:JqVADfAAae 

    >>1
    よく更新時に減額すればいいという人がいるけど、その時の状況(子供の年齢等の理由)によって減額したくないというケースも発生するよ
    後は旦那さんの勤め先のグループ会社に保険代理店があると、そのグループ企業勤務者限定の安い保険もある
    要は福利厚生の一環ですね

    我が家も結婚当初は○本生命で、○年後に見直して解約しました
    現在の支払額は変わらないけど、以前よりは充実した内容の保険に出来、一部の保険以外は60歳払済に出来たの上、一生涯の総支払額は減額できました
    見直しのおかげで、以前よりは50代以降の不安が解消されました

    長生きするリスクも少しは頭に入れて、取捨選択するといいと思います

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/06(月) 14:40:01 

    会社で入っている定期保険、会社辞めたら継続できないものもあるから注意
    うちは病気でやめたけど継続できないし、新たに入れないしで困ったよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/06(月) 15:32:30 

    >>27
    何年前位の保険ですかね…養老保険か終身保険ですよね?
    入院10日目はずいぶん長いですね

    家も夫の古い日本生命は5日目以降入院日額5000円でした(しかも、保障は80歳まで)
    なので、この入院特約等は外して、積立の部分だけ残しました
    で、別に60才払い済みの終身医療保険に加入しました

    今、結構大きな手術でも2週間程度で退院です
    10日以降しか出ないならその特約だけ外せばいいと思います(保険料も安くなります)

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/06(月) 16:24:16 

    夫の保険 子供が産まれた時に加入です

    定期付終身保障保険(契約から20年間は死亡時2500万、21年以降は終身500万)
    保険料20年まで、月¥16000 21年以降月¥7000

    終身医療保険 入院日額¥5000 高額医療特約、手術一時金 保険料月5400 

    2つの保険とも60才で支払は終了し、保障は一生です
    その他ガンや収入保障や介護等は全く入ってません



    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/07(火) 01:11:03 

    医療保険/月額2,000円は共済系のもの。
    がん保険/月額3,500円は朝日生命のスマイルセブンで診断給付型に先進医療特約付加で3大疾病にも備えられる。
    生命保険/月額5000円は収入保障保険でチューリッヒ月15万保証の健康優良割引のあるもの。

    2年前に必死に調べてこの三つに入った。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/07(火) 15:23:36 

    >>80
    スマイルセブン、ググってみたけど内容充実で中身ほぼ無駄無く、かなり良さげな保険
    これに生命保険と安価な医療保険で、ある程度はカバーできそう
    自分が見直しした時は未だ無く、年齢等のこともあるから今更だけど_| ̄|○
    もう7~8歳若かったら、早速窓口に行って検討してた!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード