-
1. 匿名 2025/01/26(日) 10:12:30
+4
-98
-
2. 匿名 2025/01/26(日) 10:13:07
あぶね+143
-0
-
3. 匿名 2025/01/26(日) 10:13:35
イタチの最後っ屁+8
-1
-
4. 匿名 2025/01/26(日) 10:13:47
EVは今後どうなるのかね+78
-1
-
5. 匿名 2025/01/26(日) 10:14:07
EV車って実際どうなんだろう?
ガルで乗ってる人いる?+12
-5
-
6. 匿名 2025/01/26(日) 10:14:13
チャイナドレス着たいわセクシーよね+2
-25
-
7. 匿名 2025/01/26(日) 10:14:17
何が間抜けってEVを推し進めていた欧州が中国に市場で負け始めた途端に方針転換し始めた事よね。
+136
-0
-
8. 匿名 2025/01/26(日) 10:14:34
タダでも乗らない+185
-1
-
9. 匿名 2025/01/26(日) 10:14:46
でも中国車なんて絶対乗りたいと思わないだろうな日本人は。+316
-3
-
10. 匿名 2025/01/26(日) 10:14:52
スマホやパソコンは中華でも気にせず使ってるけど、人の命が掛かってる自動車は絶対無理!+78
-1
-
11. 匿名 2025/01/26(日) 10:14:55
中国車のディーラーってどこにあるのw
+43
-0
-
12. 匿名 2025/01/26(日) 10:15:03
中国製のEVなんて恐ろしい+147
-1
-
13. 匿名 2025/01/26(日) 10:15:23
>>7
コストやすいからね+4
-0
-
14. 匿名 2025/01/26(日) 10:15:31
EVは今の時点では商品価値低いけど、技術革新が進めば市場の中心に慣れるポテンシャルはあるよね。
日本もこの分野での研究を止めてはダメだと思うわ。+8
-12
-
15. 匿名 2025/01/26(日) 10:15:41
>>4
一時、失速した後、また盛り返すと思うけど、5年以上先かと思う+9
-8
-
16. 匿名 2025/01/26(日) 10:16:00
そうですか 私は買いません+104
-0
-
17. 匿名 2025/01/26(日) 10:16:03
トランプ様が関税砲で支那をぶっ潰してくれるよ。+58
-2
-
18. 匿名 2025/01/26(日) 10:16:17
トヨタ「ふ~んハナホジ」+32
-0
-
19. 匿名 2025/01/26(日) 10:16:35
>>4
流れはハイブリッドに傾いているんじゃなかったっけ?+98
-1
-
20. 匿名 2025/01/26(日) 10:16:44
>>4
ガソリンスタンドで給油する感覚で一瞬で充電出来るようにならないときついかもね。+90
-1
-
21. 匿名 2025/01/26(日) 10:16:53
あれ、日本は?+0
-2
-
22. 匿名 2025/01/26(日) 10:17:09
BYDって何の略?+2
-0
-
23. 匿名 2025/01/26(日) 10:17:23
中国車なんておっかなくて乗れん+94
-0
-
24. 匿名 2025/01/26(日) 10:17:25
EV 車が燃えて燃え尽きるまで 消火できない中国や韓国の動画がかなりあるよね。 EV 車が燃えたらドアが開かなくなることもある と聞いて怖くて絶対乗りたくないと思った。+57
-0
-
25. 匿名 2025/01/26(日) 10:17:43
大丈夫。中国が40パー出して買ってるだけ+34
-0
-
26. 匿名 2025/01/26(日) 10:17:56
強制になるまで電気自動車は買わない+9
-0
-
27. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:00
今後の信頼がどうかだよ
走ってる時に火を吹いたりしたら困るよ+22
-0
-
28. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:02
中国批判とかではなく、中国製EV車に全く乗る気にはならない+74
-0
-
29. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:15
>>1
爆発しそう+32
-2
-
30. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:21
>>9
まともな考えの人は乗らないね。+95
-1
-
31. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:25
>>14
研究を止めてはないし かなり昔からずっとやってるよね+7
-0
-
32. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:36
ガソリン車は部品を替えたり直したりしながら何十年も乗れるけどEV車は壊れたら終わりと聞くけどどうなの+16
-1
-
33. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:53
>>1
爆発したら証拠隠滅で乗ってる人ごと埋めそう+24
-1
-
34. 匿名 2025/01/26(日) 10:18:54
>>9
うち普通の日本人だけどものが良ければ普通に乗るよw+2
-36
-
35. 匿名 2025/01/26(日) 10:19:22
中古サクラの値崩れがひどい 且つ売れ行きが悪いってことは 価値が低いって事よ+7
-0
-
36. 匿名 2025/01/26(日) 10:19:27
>>20
ガソリンでもたまにガス欠になりそうで焦るのに田舎なのでEVなんて不安過ぎて選択肢はないんだよね+29
-0
-
37. 匿名 2025/01/26(日) 10:19:33
>>1 >>2 >>3
相変わらず時事通信はバカで売国だね
BYDの多くは中国市場
中国市場は内燃エンジンで勝てないから補助金出して中国製EVを推進してる
そして中国市場のEVの在庫はとんでもないことになってる
こういう背景を書かないで切り取って日本を貶めているメディアの多いこと
オールドメディアの役割は終わったよ
Bloombergとかロイターがあれば時事通信や共同通信は不要
日本のメディアは偏向すぎる
+94
-4
-
38. 匿名 2025/01/26(日) 10:19:43
アメリカでも寒い時期に EV 車が動かなくなって 乗り捨てられてたらしいね+20
-0
-
39. 匿名 2025/01/26(日) 10:19:43
>>7
欧州自動車メーカーは基本的にずっと反対してたけどね
中国は国が経済的支援して政策的に安く作らせてるから、そりゃコスト全被りしなきゃいけない普通の他国のメーカーは負けるだろうに
+33
-0
-
40. 匿名 2025/01/26(日) 10:19:57
どこの国で売れてるのか知らんけど日本では売らんで欲しい。隣の車が突然爆発したら迷惑+50
-0
-
41. 匿名 2025/01/26(日) 10:20:37
リピーターができるのかどうか+0
-0
-
42. 匿名 2025/01/26(日) 10:21:03
>>1
日本に売る場合は車内での会話を全て盗聴されるしくみになってそう、などと疑う+8
-0
-
43. 匿名 2025/01/26(日) 10:21:03
>>5
知り合いが乗ってるけど充電スポットが限られてるからすごく不便+30
-1
-
44. 匿名 2025/01/26(日) 10:21:04
>>34
日本人にも中華系、朝鮮系とかいっぱいるからね
BYD乗ってたら指さして笑ってあげるよ+38
-2
-
45. 匿名 2025/01/26(日) 10:21:41
>>8
自分が乗ってなくてもトンネルの渋滞で発火されたらたまんないよね
恐怖だわ+32
-0
-
46. 匿名 2025/01/26(日) 10:21:43
しょっちゅう火を吹いてる事故起きてるから嫌+6
-0
-
47. 匿名 2025/01/26(日) 10:21:44
世界的にはオール電動化を撤回するメーカーが増えてるから、中国車なんて今だけ
エンジンで勝負できないからEVしか売れない中国車はそのうち駆逐される
EVは充電に時間かかる、充電場所がない、を考えると日本じゃ絶対に売れないから+30
-1
-
48. 匿名 2025/01/26(日) 10:21:56
日本のマスゴミは中国(や韓国)が買った!日本は負けている!って論調でよく報道するよね。日本が中国や韓国の売上を抜いた時には 報道しないのにね。+30
-0
-
49. 匿名 2025/01/26(日) 10:22:04
>>36
電気系統のトラブル=動かないってのも辛いよね。
特に雪国+20
-0
-
50. 匿名 2025/01/26(日) 10:22:27
まだ(爆発炎上して)死にたくないです+8
-0
-
51. 匿名 2025/01/26(日) 10:22:38
>>9
乗りたくないけどさー、日本で乗ってるこの車には近づきたくないよね。
いきなり爆発したり、制御不能になって突っ込まれたらたまったもんさじゃない。+72
-0
-
52. 匿名 2025/01/26(日) 10:23:17
>>47
中国で春節とかで長距離移動する人たちが EV 車の充電のために恐ろしく 長い行列を作って喧嘩して暴れてる地獄のような映像を見たよ。仕事で帰らないといけないのに間に合わないからもう 乗り捨てて帰るとか言っていた。+8
-0
-
53. 匿名 2025/01/26(日) 10:23:55
>>1
日本人で買う人いるの?
日本に住んでる中国の人じゃないの?+9
-0
-
54. 匿名 2025/01/26(日) 10:23:57
>>29
同じこと思ったら既に書いてくれてる人がいたわ!笑+6
-0
-
55. 匿名 2025/01/26(日) 10:24:08
>>9
中国で電動自転車の火災が一万件超えだよ
自転車すらそれだけ燃えてるのに車なんて怖くて乗れるわけない+62
-0
-
56. 匿名 2025/01/26(日) 10:24:51
>>9
安全性信頼できないからね…+28
-0
-
57. 匿名 2025/01/26(日) 10:25:02
>>42
実際、iot化が進むと外部から運転のコントロール奪われたり、ウイルスでシステムが狂わされる懸念もあるしね。
どこまで車を家電化させて良いかは難しい問題だよ。+5
-0
-
58. 匿名 2025/01/26(日) 10:25:09
中国車と韓国車って日本で見かけないよね。昔 ヒュンダイの車を沖縄で一度だけ 見かけたことがあるんだけど後でその時 日本には 4台しか存在しないと知ってめっちゃ レアなものを見たんだな と驚いた。+5
-0
-
59. 匿名 2025/01/26(日) 10:25:34
>>6
オーダーメイドのもってる+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/26(日) 10:25:54
>>53
一時企業が社用車をEV化させる動きもあったけど、インフラ整備が進まなかったから下火になったね。+5
-0
-
61. 匿名 2025/01/26(日) 10:26:10
>>29
チャイナボカン+4
-0
-
62. 匿名 2025/01/26(日) 10:26:11
>>20
バッテリー交換式にするとトラブル多発だって
どうせ交換できると思ったら無茶な使い方するから+12
-0
-
63. 匿名 2025/01/26(日) 10:26:42
>>8
うん
なんでだろう
乗ってる途中に爆発するかも
と思っちゃった+13
-0
-
64. 匿名 2025/01/26(日) 10:27:41
>>39
エンジンの機構が全く変わるから、それまで培ってきたノウハウも、下請けの仕事も全部消えちゃうからね。+0
-1
-
65. 匿名 2025/01/26(日) 10:28:02
>>60
運転の仕事をしている人から聞いたけど会社が 安いという理由からか他の理由があるのかわからないけど中国の EV 車に全車入れ替えすると決めたらしい。現場の人たちは みんな 反対している。+5
-0
-
66. 匿名 2025/01/26(日) 10:28:34
乗ってて爆発しないかな+5
-0
-
67. 匿名 2025/01/26(日) 10:29:16
ハイブリッド車も投入してくるね
貧困になった日本では安価な中国車を選ぶ人も増えていくだろうね+1
-5
-
68. 匿名 2025/01/26(日) 10:29:42
>>34
普通の日本人w+17
-1
-
69. 匿名 2025/01/26(日) 10:30:26
ホンダはバイクでは世界を圧倒してるんだから利益率の高いバイクに力を入れた方がいい+4
-0
-
70. 匿名 2025/01/26(日) 10:31:13
家電もハイセンスとか売れてるもんね+1
-0
-
71. 匿名 2025/01/26(日) 10:31:37
絶対壊れたりするよね?
+5
-0
-
72. 匿名 2025/01/26(日) 10:32:16
>>55
中国国内でもBYDのEV車は敬遠されている
自転車と同じで度々燃え上がるから
中国人が敬遠する車をなぜ日本人が買わねばならないのか+22
-0
-
73. 匿名 2025/01/26(日) 10:32:34
日産もホンダもヤバいよね
トランプ政権でトヨタの牙城も崩れるだろうな+1
-7
-
74. 匿名 2025/01/26(日) 10:32:59
>>7
それにしてもドイツはマヌケ過ぎる。移民、電力、経済全てが失敗して凋落し始めてる。+46
-0
-
75. 匿名 2025/01/26(日) 10:33:13
>>60
うちの市は市役所に設置した充電スタンドを廃止していた+4
-0
-
76. 匿名 2025/01/26(日) 10:33:28
>>4
これからはやっぱりガソリンに戻るよ。
バッテリー交換高いし。+56
-0
-
77. 匿名 2025/01/26(日) 10:33:58
>>9
この車って中国政府が40%補助金出してるんだよ。そして現地では10%ぐらい割り引くからほぼ半額なの。電気自動車がその値段でちゃんとしてる訳がないじゃん。ヨーロッパはエコだ!って飛びついたけど、ヨーロッパはそもそも電気設備が繋がって無いんだよ。色々な国がロケット違うし。中国は一儲けって思ったと思うけど、思ってた以上にヤバくて頭抱えていると思う+34
-0
-
78. 匿名 2025/01/26(日) 10:34:34
昔から言ってるけどEVを推進するんならまずはバイクメーカーがEVとプラグインハイブリッド機構のバイクを出して普及させるべきだったんだよ
補助金つけてホンダやヤマハとかに任せとけば良いのが作れたのになんもしないから中国の安物が出回って国産は出川バイク程度が限度で収まってしまった
+4
-1
-
79. 匿名 2025/01/26(日) 10:35:44
>>9
実際、BYDってすぐ日本から撤退したよね?+18
-1
-
80. 匿名 2025/01/26(日) 10:35:49
>>62
そのバッテリーがくそ高いんだっけ?+5
-0
-
81. 匿名 2025/01/26(日) 10:36:52
>>79
いま長澤まさみがCMしているよ
「やるじゃんBYD」って
+34
-0
-
82. 匿名 2025/01/26(日) 10:37:21
>>7
ロシアを追い詰めたアメリカのせい+2
-2
-
83. 匿名 2025/01/26(日) 10:37:28
>>15
似たような見立てしてる
近いうち効率いい電池が開発されるまでは若干下火かと
でも盛り返すと思う+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/26(日) 10:37:45
日本ではEV合わないと思うなあ
夏が暑すぎるし電力の供給も不安があるし雪国には絶対向いてないしね
電気自動車にしてもPHEVが落ち着きどころじゃないかな
少なくとも中国製はないわ+12
-0
-
85. 匿名 2025/01/26(日) 10:38:30
>>2
こんな奴らとズブズブの愛知県
テリーマン on Xx.com中国で日本人児童がコロされても、何事もなく開催される。どころか、日本保守党の広沢さんは大村秀章氏よりもノリノリ。 中国のEV自動車メーカーBYD。大村秀章氏を差し置いて試乗する姿勢はさすがです。 トヨタの本拠地愛知県名古屋市。 第19回名古屋チャイナ春節祭...
+6
-1
-
86. 匿名 2025/01/26(日) 10:38:48
>>1
BYDがホンダ抜いた事よりも韓国の現代自動車がトヨタ、フォルクスワーゲンに続いて3位に入ってることの方が驚いた+8
-1
-
87. 匿名 2025/01/26(日) 10:39:10
>>74
ドイツ人といえぱ堅実で賢いイメージだったのに。アホになったんか💧+20
-0
-
88. 匿名 2025/01/26(日) 10:39:37
中国のエリートは必死に働くから日本はそのうち負けるだろうね
+4
-2
-
89. 匿名 2025/01/26(日) 10:39:38
>>37
今まではそれで罷り通っていたけどこれからは無理
日本のマスメディアの罪は重い+16
-1
-
90. 匿名 2025/01/26(日) 10:39:49
最近たまに街中で見るよBYD
買う人の気がしれん+7
-0
-
91. 匿名 2025/01/26(日) 10:40:07
>>1
そんなに売りたいなら先ずは国土交通省の公用車からどうぞ
国土交通相も万が一燃えても本望であろうよ+7
-0
-
92. 匿名 2025/01/26(日) 10:41:03
新しいものに目がいくのは仕方ない 安く売ってるらしいしね
乗ってみていいものかどうかユーザーが判断するしかないじゃん? そういう時期だと静観+0
-1
-
93. 匿名 2025/01/26(日) 10:41:16
>>1
EVは終わる
アメリカはガソリン掘って掘りまくる宣言+9
-0
-
94. 匿名 2025/01/26(日) 10:41:26
中国政府は国産の製品を買うように国民に推奨してるからね
ドイツ車も日本車も中国で売れなくなっている+5
-0
-
95. 匿名 2025/01/26(日) 10:41:45
>>4
今はまだEVが新車だから5年後、どのように劣化するかだね。危険な劣化なら買わないだろうし+21
-0
-
96. 匿名 2025/01/26(日) 10:41:45
>>68
日本人になりすましてる人が言うイメージ+15
-1
-
97. 匿名 2025/01/26(日) 10:41:53
>>74
なりふり構わなくてもアジア人には負けたくないんだね+10
-0
-
98. 匿名 2025/01/26(日) 10:42:52
そうですかとしか+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/26(日) 10:43:35
>>4
北海道では無理!
父のハイブリッドのハリアー(5年くらい前の)も冬はエアコンがききにくいって言ってる。+23
-0
-
100. 匿名 2025/01/26(日) 10:43:54
習近平って中国の EV 車に乗っているのかな?+4
-0
-
101. 匿名 2025/01/26(日) 10:44:01
>>93
温暖化の異常気象は気にしないのかな
トランプは環境意識が低いね+2
-2
-
102. 匿名 2025/01/26(日) 10:44:23
発火しそう+7
-0
-
103. 匿名 2025/01/26(日) 10:44:49
ただでもいらない+4
-0
-
104. 匿名 2025/01/26(日) 10:45:06
>>5
うちは雪国だから選択肢にも上がらない。+15
-0
-
105. 匿名 2025/01/26(日) 10:45:17
自動車産業が負けたら日本は窮地に陥る
+5
-0
-
106. 匿名 2025/01/26(日) 10:45:38
>>1
EVの墓場報道しろよ+9
-0
-
107. 匿名 2025/01/26(日) 10:45:44
もし中国の EV 車が日本に増えたとしたらそのせいで日本人が何人か 亡くなっても問題視しないんだろうね+3
-0
-
108. 匿名 2025/01/26(日) 10:46:35
>>86
現代?の車は安いのかな?
日本のテレビも安いが故に韓国製にシェアを奪われたんだよね?
+2
-0
-
109. 匿名 2025/01/26(日) 10:47:09
>>80
高いね
あと取り外しの問題もある
交換式で一番良いのはトラックタイプで荷台にバッテリーが抜き差しできるタイプしょう+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/26(日) 10:47:40
去年自動車関連で働いてた。当時そこの社長が今は日本では中国が作るものと同等以上の物を作れるだろうが中国のスピードが恐ろしく速く脅威だと言っていた。+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/26(日) 10:50:01
>>70
結局最後は値段だからね
日本も今までは変なプライドで年寄りは中国、韓国製品を毛嫌いしてきたけど
経済的に厳しくなれば安い中国や韓国製品も平気で使い出すよ
日本でも中国メーカーの安いスマホが去年から一気に売れ出したしね
+2
-2
-
112. 匿名 2025/01/26(日) 10:50:46
武漢では自動運転のタクシーが普通に走ってるからね+1
-0
-
113. 匿名 2025/01/26(日) 10:51:37
スマホと一緒でバッテリーが弱ってくるからどこかで交換しないといけないがその交換費用がバカ高い→それなら新しいのに乗り換える
全くエコじゃない+5
-0
-
114. 匿名 2025/01/26(日) 10:52:08
>>9
個人的なイメージだけど、中国の商法って、安く本体を売っておいて、メンテナンス等で高く取る感じがする。保証の程度もどうなんだろう。明らかに初期不良なのに難癖つけられて泣寝入りとか嫌だよね。+5
-0
-
115. 匿名 2025/01/26(日) 10:52:18
日本の企業は賃金を上げてこなかった
これからは安くて性能のいい中国車が日本でもバンバン売れていくようになる+3
-1
-
116. 匿名 2025/01/26(日) 10:52:45
>>101
トピはEV化が進んでいるってことだよね?
でもコロナ禍を加味しても温暖化は緩んでるかな?
+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/26(日) 10:53:24
>>110
もう残念ながら中国には勝てません
ここで必死に爆発などと煽っても10年、20年後は中国メーカーの車が日本でも当たり前になるよ
+0
-2
-
118. 匿名 2025/01/26(日) 10:54:52
>>68
帰化したら日本人+6
-1
-
119. 匿名 2025/01/26(日) 10:55:03
日本人はあんまり気にしないからね
若者はみんなiPhone使ってるし財布も海外のハイブランド品が好き
国産の製品をダサいと思っている節がある+4
-0
-
120. 匿名 2025/01/26(日) 10:55:13
>>111
お金ないと背に腹は変えられない+1
-0
-
121. 匿名 2025/01/26(日) 10:55:18
>>101
CO2が温暖化の原因じゃないからね
そもそも温暖化自体が眉唾もの
完全にビジネス+3
-0
-
122. 匿名 2025/01/26(日) 10:56:06
>>111
売れたらその利益で好循環するからね
今自動車がメーカー何年待ちになる受注生産みたいな感じにしてるけどこれは先のこと考えたら賢いとは言えない
中古車も出なくなるし車種も減ってくことになるよ+0
-1
-
123. 匿名 2025/01/26(日) 10:56:20
最近CM消えた+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/26(日) 10:56:57
>>114
逆だよ
日本メーカーの方が高額メンテナンスや初期不良もゴネまくりじゃん
中国メーカーの方が「初期不良アルカ?アタラシイノコウカンスルアルヨ」ってあっさりしてる+0
-2
-
125. 匿名 2025/01/26(日) 10:57:08
>>4
結局発電しなきゃいけない時点でハイブリッドが大正解で超えられない
EVは遠からず消えゆく運命。売れなさすぎて中国工場で給料未払いで潰れまくってるし誰もEVの中古なんか買わないから墓場ができまくってる中古車業者が悲鳴! 中国市場、在庫の山に埋もれるyoutu.be中国の中古車市場の厳しい状況を訴えています。広州市番禺(ばんぐう)区にある、広大な中古車市場には、数万元の低価格帯の車が600台以上も在庫として滞留しているといいます。年末が迫る中、売れ行きは全く伸びず、販売員の数の方が客よりも多いという深刻な状況で...
+20
-0
-
126. 匿名 2025/01/26(日) 10:57:47
>>1
日本国内で中国車が売れてから記事にしてくれないかな+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/26(日) 10:58:16
>>120
今まで嫌がってた中国産でも平気で食べだすだろうね+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/26(日) 10:58:45
>>4
なが〜い目でみれば技術革新で色々と改善されて現状よりは良い製品が生まれると思う。が、現状では走行時のco2排出量はゼロでも生産時に排出するco2排出量が現状の内燃機関より多いしバッテリーの重量軽減、充電時間、廃棄の問題がある。現状の電力では不足で原発を増やさないと工場稼働と普段の生活にも影響がある。+6
-3
-
129. 匿名 2025/01/26(日) 10:58:52
>>9
日本車がこんなにもあるし、スマホが良い例じゃん。
世界は世界、日本は日本でいいじゃんね。
BYDって長澤まさみがCMやってるところだよね?+18
-0
-
130. 匿名 2025/01/26(日) 10:58:59
>>15
そんなに持たないよ
中国国内でもまったく売れて無くて倒産続出給料払えず 中国の新興EVメーカーが経営悪化 従業員がCEO取り囲む場面も(2024年12月12日)youtu.be中国で新興の電気自動車メーカーの経営が悪化し、従業員の給料が払えなくなるなど混乱が広がっています。 経営が悪化しているのは中国の大手自動車メーカー「吉利(ジーリー)」と、大手IT企業「百度(バイドゥ)」が共同出資している電気自動車メーカー「極越...
+3
-0
-
131. 匿名 2025/01/26(日) 10:59:09
>>99
車買う時に雪国はハイブリッドやめておいた方がいいって言われた+6
-0
-
132. 匿名 2025/01/26(日) 10:59:15
>>84
これを理由にEV技術の潮流に乗り遅れるのを懸念してる。
日本の家電が日本人に特化してガラパゴス化した結果国際的な競争力を失ったみたいに自動車まで国際的に戦えなくなるのはかなり厳しい。
国内の環境にも耐えられるEV技術の確立がやっぱり必要なんじゃ無いかと思うよ。+3
-1
-
133. 匿名 2025/01/26(日) 10:59:53
>>8
別名【走る棺桶】
お金くれても乗らない+12
-0
-
134. 匿名 2025/01/26(日) 11:00:24
金持ちになった中国人が日本産を食べて、貧乏になった日本人が中国産を食べるのが当たり前になるよ+0
-1
-
135. 匿名 2025/01/26(日) 11:00:30
>>1
印象操作記事だねぇ〜
BYDはエンジン作れずに電気自動車のみだから、電気自動車…つまり家電販売台数のみでしょ。
トヨタは先見の明あり電気に力を敢えて入れてないし。エンジン作れない国なんか、最初から敵ですら無いわ。砂漠とかシベリアみたいな寒冷地域では、日本車が今だ圧巻ですよ。+6
-0
-
136. 匿名 2025/01/26(日) 11:01:25
>>79
うちの近くに去年BYDの店舗出来たよ。ただほぼお客入ってるの見た事無い。+14
-0
-
137. 匿名 2025/01/26(日) 11:02:02
>>111
日本の電化製品やスマホは付加価値つけて高く売るってスタイルだったから、国民全体が貧乏になると逆風よね。
家電、スマホとアジア各国の製品に置き換わってきている中で最後の砦の自動車だけは頑張って欲しいわ。+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/26(日) 11:02:45
>>108
日本ではほぼ走ってないけど北米だとタクシーの定番らしいね。
ハイブリッドの燃費もTOYOTAに次いで2番目に良いとか。
+1
-0
-
139. 匿名 2025/01/26(日) 11:03:23
>>132
だからこそのEVバイクの開発だったんだけどね
バッテリー規格の共通化小型化して最初に覇権取ってしまえばほかは追随しかなくなる+0
-0
-
140. 匿名 2025/01/26(日) 11:03:35
この記事の内容ほんまなん?
中韓関連の記事は基本信用してない
ウソを本当のように書いたり言うやろ+2
-0
-
141. 匿名 2025/01/26(日) 11:04:08
アフターケアとか無さそうだもん。売りまくった後で不具合発覚したら工場つぶして補償ナシとか平気でやりそう+3
-0
-
142. 匿名 2025/01/26(日) 11:04:08
>>88
もうとっくに負けてるよ+1
-0
-
143. 匿名 2025/01/26(日) 11:04:11
>>139
自己レス
EVバイクは国産EVバイクね+0
-0
-
144. 匿名 2025/01/26(日) 11:04:32
たまに朝鮮車見るけど不快でしかない
あんなん乗ってるのアチラの国のヤツしかおらん+3
-0
-
145. 匿名 2025/01/26(日) 11:04:45
>>143
そう言えばそんなのあったね。
今も製品化をめざしてるのかな?+0
-0
-
146. 匿名 2025/01/26(日) 11:06:38
ちょっとした買い物用の足にとか、用途によってはEVもアリと思うけど全てこれに切り替えるには問題点多すぎでしょ+1
-0
-
147. 匿名 2025/01/26(日) 11:08:44
>>145
日本が特定原付とか遊んでる間に安い中華EVバイクが出回ってしまって日本でも運用されてしまったから今から挽回するのは無理でしょう
中国からしても今さら規制されても困るだろうし+0
-1
-
148. 匿名 2025/01/26(日) 11:11:50
>>1
覚悟して騙されろ、バーカ
中国高級車「紅旗」を金槌で壊す1年半で13回修理youtu.beぜひご登録をよろしくお願いいたします。 ガンジンワールド:https://www.ganjingworld.com/ja-JP/channel/1fnrmg7gpdn6AsQxbNmliSuOx11n0c?tab=home ---------------------------------- *我々はどこにも属さない独立したチャン...
+3
-0
-
149. 匿名 2025/01/26(日) 11:13:06
中国のビジネスは全て中共絡んでそうだし、そりゃ国あげて鼻息荒く頑張るんじゃない?+0
-0
-
150. 匿名 2025/01/26(日) 11:17:02
飛びついたとしてもしばらくしてアップデートできないとかなんだかんだいって長く乗れなくてしぼみそう。+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/26(日) 11:17:59
>>1
中国・韓国の車産業はそのうち日本を追い抜くよ 親中の国がトヨタを虐めているからね+2
-6
-
152. 匿名 2025/01/26(日) 11:21:03
>>20
ご近所のお金持ちのお宅が新築に立て直したついでに充電設備も設置していた
リッチな人は自宅で充電+3
-4
-
153. 匿名 2025/01/26(日) 11:23:36
近所にBWDの店あるけどいつも閑散としてる。爆発するかもしれない車買う人なんている?+1
-2
-
154. 匿名 2025/01/26(日) 11:25:23
>>34
話しが通じない不通の日本人。似非。+7
-1
-
155. 匿名 2025/01/26(日) 11:26:18
>>68
つまりいつも「普通の日本人は〜」とか言ってた方々はじつは日本人じゃなかった?w+12
-0
-
156. 匿名 2025/01/26(日) 11:34:51
>>27
>>29
えっ、車も火病するの?+10
-0
-
157. 匿名 2025/01/26(日) 11:35:12
近所に充電設備つけてev車使用してるお宅があるんだけど あれつけたらもうずっとev車にするしかないよなーって思った+1
-0
-
158. 匿名 2025/01/26(日) 11:43:58
>>1
BYDバス燃えてますよ
動画検索して+1
-0
-
159. 匿名 2025/01/26(日) 11:44:03
長澤まさみが中華の自動車メーカーのCM出てたのがショックだった。+9
-0
-
160. 匿名 2025/01/26(日) 11:47:55
>>152
基本EV買って充電設備なしとか許されませんが+4
-0
-
161. 匿名 2025/01/26(日) 11:51:16
>>127
他に食べる物がないなら仕方ない+0
-0
-
162. 匿名 2025/01/26(日) 11:51:50
>>4
発電プロセスにイノベーションが起きない限りメインストリームに躍り出ることはないだろうね+6
-0
-
163. 匿名 2025/01/26(日) 11:51:57
>>128
結局発電が必要になるから長~~~~~~い目で見ても走りながら発電と充電をこなせるハイブリッドのメリットをカバーできずに消えゆく運命
今年いっぱい持つかどうかも怪しい。ソーラーパネルの大きさが1/1000で発電量が10000倍くらいにならないとEVは無理だろうね+3
-0
-
164. 匿名 2025/01/26(日) 11:52:06
走ってるのまだ見たことない。気づいてないだけかもしれないけど。テスラは最近よく見るけどな+5
-0
-
165. 匿名 2025/01/26(日) 11:56:17
>>163
太陽光にそんなエネルギーがある惑星に生物は住めないよw+2
-0
-
166. 匿名 2025/01/26(日) 11:56:51
>>102
しそうっていうかしてる
電動自転車すら燃えてる。車が燃えない訳ない
電動アシスト自転車が“爆発” バッテリーは中国製の“非純正品”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIGyoutu.be30日、東京・新宿の交差点で電動アシスト自転車のバッテリーが爆発しました。爆発したバッテリーは“非純正品”であることが分かっていますが、“非純正品”をめぐる安全性や注意点について考えます。 ■ 注意書きには“不具合による出火の可能性もある” 井上貴博キャス...
電気自動車から発火 中国政府が普及進める「新エネルギー車」の火災が増加|TBS NEWS DIGyoutu.be広西チワン族自治区で起きた電気自動車の火災の映像です。6月6日に発生したものです。 中国では、政府が普及に力を入れる電気自動車の火災が急増。中国メディアによりますと、電気自動車や充電機能を持つプラグインハイブリッド車といった「新エネルギー自動車」の...
+2
-0
-
167. 匿名 2025/01/26(日) 11:59:57
>>53
いないでしょ
何でこんなトピが立つんだろう
いらないのに+3
-0
-
168. 匿名 2025/01/26(日) 12:01:44
>>74
それでも経済成長してるドイツと比べて日本は比にならないほどの大間抜けだよ
同じ敗戦国でも間抜け度合いにえらい違いがある
移民に関しても増え方は今やドイツ以上に日本に来てる数の方が多い+9
-3
-
169. 匿名 2025/01/26(日) 12:17:12
>>22
Build Your Dream
名前だけはかっこいいなクソ+3
-0
-
170. 匿名 2025/01/26(日) 12:18:10
>>37
東南アジアでも結構見るよね?
安いからかな+1
-0
-
171. 匿名 2025/01/26(日) 12:22:56
だからって中国企業の方が上とは思わないけどね+0
-0
-
172. 匿名 2025/01/26(日) 12:23:35
>>4
日本はまだ設備が整ってないから
充電もなんだかんだ時間かかるし+2
-0
-
173. 匿名 2025/01/26(日) 12:27:52
>>7
EVはエンジン技術が不要でラジコンカー感覚で製造できるからね+5
-0
-
174. 匿名 2025/01/26(日) 12:28:49
>>11
岐阜県にあったよ
びっくりした+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/26(日) 12:36:31
>>11
近くにある。
中古車屋かと思ってた。
たぶん5年以内に変わるんじゃないかと予想。+3
-0
-
176. 匿名 2025/01/26(日) 12:36:39
>>159
金のためとは言えよく引き受けたね
イメージを考えなかったのかな+2
-1
-
177. 匿名 2025/01/26(日) 12:39:06
長澤まさみがバンバンCMしてる
車価格が安い
だから売れ始めてるのがこわい+0
-1
-
178. 匿名 2025/01/26(日) 13:08:23
中国製には補助金を出して欲しくない。
バッテリーが燃える様なやつなんだから。+0
-0
-
179. 匿名 2025/01/26(日) 13:57:23
>>160
マンション住まいだと買えない人もいるね+1
-0
-
180. 匿名 2025/01/26(日) 14:01:21
>>114
中国製はメンテなんて不要、壊れたら使い捨てのイメージだわ+3
-0
-
181. 匿名 2025/01/26(日) 14:35:01
>>131
長距離走るならハイブリッドの方が圧倒的に燃費がいいって。
私は近所しか乗らないから無駄になる+0
-0
-
182. 匿名 2025/01/26(日) 14:52:38
>>4
日本じゃ不要。
そもそも高速道路の途中でバッテリー切れた時、充電スタンドが2台くらいしかなく準備中やエラー表示が何ヶ所もある。
それを何人も動画に上げているから、雪が降って渋滞した時点で終了。
中国の使わなくなったEV車は中国国内では廃棄されまくっているのが現実であり、そもそもそれをいかに産業に組み込むなり、変換するかが不可能な為、ゴミの国がゴミを更に増やした結果になっている。+6
-0
-
183. 匿名 2025/01/26(日) 14:54:41
>>74
故に今更ながら脱中国の流れにシフトし始めた+1
-0
-
184. 匿名 2025/01/26(日) 14:58:49
>>10
スマホも爆発した事あるよ+8
-0
-
185. 匿名 2025/01/26(日) 15:02:20
>>48
中国が卓球、体操で負けたり、韓国が野球、サッカーで負けた時と変わらん+0
-0
-
186. 匿名 2025/01/26(日) 15:26:40
日本のEV車も需要ないわ
あきらめてさっせと撤退してくれ+1
-1
-
187. 匿名 2025/01/26(日) 16:01:28
>>37
売国くそ野郎ばっかてのもあるが……
なによりも、47企業家やら 共産党幹部あたりから多額の金受け取ってんだろうよ。
まぁ、国民も一部を除いては馬鹿じゃねえから そんなこたぁお見通しだし、信憑性ないってのは百も承知
+3
-0
-
188. 匿名 2025/01/26(日) 16:02:49
>>48
日本マス塵が信用ならんってのは、日本の常識だからw+1
-0
-
189. 匿名 2025/01/26(日) 16:04:24
>>81
競馬のCMしてたり長澤まさみさんってなんか可哀想。
他にもいつも変なCM出てる。+1
-0
-
190. 匿名 2025/01/26(日) 16:05:28
>>182
そもそも、中国じゃ EV会社は 潰れまくってて、好調?なのは 1、2社くらいで 他は赤字だらけか負債だらけだって聞くぞ+2
-0
-
191. 匿名 2025/01/26(日) 16:32:43
>>5
世界的に見てもインフラ整備が遅れているからそれで中国は補助金を出しまくって優位に立っているように見えるだけ血みどろの「EV地獄」と化す中国…《“補助金ジャブジャブ”政策で400社が破綻》世界大手フォルクスワーゲンもついに「白旗」を上げた…!(真壁 昭夫) | マネー現代 | 講談社gendai.media現在、中国のEV市場はレッドオーシャン化している。政府が新エネルギー車の生産振興策を推進した結果、EV生産に乗り出す中国企業が激増。補助金などの支援でEVの低価格化を実現した企業が続々現れ、国内外のメーカーが限られたパイを奪い合う、熾烈な争いに発展して...
+2
-0
-
192. 匿名 2025/01/26(日) 17:38:10
>>9
中国大好きな政治家の爺さん連中でも乗らないと思うよ+0
-0
-
193. 匿名 2025/01/26(日) 18:11:35
>>151
スイスがトヨタを追い出そうとしたけど、やっぱり中国車ではトラブルが多すぎて、トヨタに居残って貰ったよね。
親中とか言っても車が生活で必要な国民にとって、政府が中国と結託してようが、壊れない車に乗りたいに決まってんじゃん。
希望的観測は止めなよ、みっともない。
所詮、開発出来ずに盗むしか能が無いんだから。+1
-0
-
194. 匿名 2025/01/26(日) 18:32:30
>>10
スマホやパソコンは個人情報やら生活を覗かれてそう+5
-0
-
195. 匿名 2025/01/27(月) 00:38:47
>>153
ネトウヨの頭の中が先に爆発しちゃってる模様
逆神ネトウヨ涙目発狂
Samsung倒産すれば国が崩壊とか言ってる間にシナチョンに追い越されてワロタ
お家芸の白物家電も取られ、残るトヨタ取られたら何売るのよこの国
女売るって言っても平均年齢何歳だよ+0
-1
-
196. 匿名 2025/01/27(月) 00:40:10
>>8
お前じゃ買えんやろ+0
-2
-
197. 匿名 2025/01/27(月) 00:44:07
>>170
家から出てないとか都合の悪いニュースはインプットしないからか知らんけど、日本でも使われてる+0
-0
-
198. 匿名 2025/01/27(月) 00:46:27
日本にEVはいらん!
スマホ出た時と被るなw+0
-0
-
199. 匿名 2025/01/27(月) 02:51:48
>>164
基本的に中国でしか売れてないんじゃない?
中国で大量に売れるだけでも台数稼げるし+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/27(月) 05:07:32
>>168
経済成長してないじゃん。ドイツはエネルギーをロシアに頼り、電気はフランス、労働力は安いウクライナ等の北に、車を中国に売るって言うシステムで成長してきたんだよ。要は他力本願。自然言い過ぎて電気すら作れなく周りから買い漁ってたら、近隣の国国外禁止まで言い出して。ドイツの電気代今30倍だよ?市民の。メルケルは難民支援に肩入れ過ぎて国内に目を向けて無かったから電波すらまともに使えないんだけど。あなたは何をもって経済成長してると思うの?GPS?GPSのロジックって知ってる?そもそも中国やロシアがちゃんとした人数報告してるって思っているの?+2
-0
-
201. 匿名 2025/01/27(月) 05:16:33
>>168
ごめん🙏20倍だったわ
ついに「経済大国ドイツ」の崩壊が始まった…「脱原発→欧州一の電力貧乏」に落ちぶれたショルツ政権の大誤算 (PRESIDENT Online)l.smartnews.comスポット価格で1MWhあたり「15万円」に 再生可能エネルギーを推進している人たちは、「太陽は請求書を送ってこない」とか、「風はヨーロッパのどこかで必ず吹いているから確実、しかもタダ」などと言っているが、どちらも正しくない。【この記事の画像を見る】 ドイ...
+1
-0
-
202. 匿名 2025/01/27(月) 06:07:30
>>200
自己レスGDP+0
-1
-
203. 匿名 2025/01/27(月) 09:17:56
>>1
どうでもいいよ。人数違うし。
そんなのいいから日本はいいものをつくって高くてもって方向でいこうよ。
中国なんか放っておけ。+2
-0
-
204. 匿名 2025/01/27(月) 09:27:12
>>18
トヨタはさ、自国の日本にいじめられてかわいそうだよ
中国車には補助金出してる反日の日本政府はクソだ
何で中国人に免許与えてるんだよ、クソ公明党は全滅しろ+3
-1
-
205. 匿名 2025/01/27(月) 12:41:37
>>200
そもそも……ドイツ人は、中国や韓国と違ってちゃんと本質…現実、真実を見てるから、今んとこ GDPが日本よか上位にきても 単なる円安ドル高の影響によるまやかしの数値だと判断していて たいして喜んでないし、なによりも ドイツが誇るフォルクスワーゲン社がああも惨敗したことで、中国のEVブームに惑わされたことには深く反省している賢明さはある+1
-0
-
206. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:01
>>203
そのうち、中国のEV購入数よか 無断放棄、放置EV台数のが凌駕すんじゃね?w
EV墓場の土地のために日本の土地購入!なんてなったら目もあてらんね~な!+1
-0
-
207. 匿名 2025/01/27(月) 17:51:19
>>151
EVなんか…雪とかの悪天候で動かなくなるようなシロモンだぞw
ヨーロッパの豪雪地域じゃ 捨て犬、捨て猫ならぬ捨てEV車があちこちに捨てられててちょっとした問題になってんそw
あの業界2位のフォルクスワーゲンも、なんであんな需要のないEV車に固執したのか……なんて後悔しまくってるし、業績もふるわなくなって嘆いているらしい。一部ドイツ人は、中国がEVブームなんて誇らしげになってるが、あんなのすぐに廃れるのは考えればわかるはずなのに フォルクスワーゲンは中国の虚勢に惑わされるなんて お粗末すぎる…なんて呆れられたりしてるよ
+1
-0
-
208. 匿名 2025/01/27(月) 17:56:38
>>37
EVブーム(笑)の中国でも、EV車扱っている会社の多くは倒産やら債務でクビが回らなくなってる状態だぞ。
そのうち 購入台数よか EV墓場にあるスクラップ待ちの台数が上回るんじゃないか?+1
-0
-
209. 匿名 2025/01/27(月) 22:29:18
2018年 中国人「ウサギと亀」+0
-0
-
210. 匿名 2025/01/27(月) 22:52:51
嫌がらせしてた癖にすごく嫌味だった+0
-0
-
211. 匿名 2025/01/27(月) 22:53:53
日本でデモしてる人たちの中にも中国系居ると思うよ+0
-0
-
212. 匿名 2025/01/29(水) 12:49:10
マイナ保険証の登録率は人口の57%だが利用率は3%w
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年の世界新車販売台数で、中国・電気自動車(EV)大手の比亜迪(BYD)が、ホンダを上回る見通しだ。日本国内でトヨタ自動車に次ぐ第2位の販売規模を持つホンダを、BYDが超えるのは初めて。BYDは低価格を武器に中国市場で急成長を遂げる一方、ホンダは苦戦。同市場での業績が明暗を分けた形で、BYDが自動車産業の勢力図を変えつつある