ガールズちゃんねる

子供ながらに疑問に思っていた教育法

229コメント2025/01/25(土) 15:54

  • 1. 匿名 2025/01/24(金) 14:27:24 

    よく親から事あるごとに追い出されていましたが、意味あるのかと思っていました。

    +117

    -8

  • 2. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:05 

    性教育は実習を取り入れるべき

    +14

    -42

  • 3. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:15 

    電線をくぐるなという教え
    コレラに感染するから

    +2

    -20

  • 4. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:17 

    高学歴じゃない親が子どもに高学歴を求めて受験勉強強いること

    +132

    -15

  • 5. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:20 

    それで学ぶ場合もあるけどね

    +6

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:23 

    嫌なら食べなくていい!
    と、怒られながらの食事

    +35

    -9

  • 7. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:30 

    たくさんお友達つくりましょう!

    別に気が合う友達とだけで良くないか?
    合わない同級生と無理やり友達になったところで、、

    +168

    -5

  • 8. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:32 

    子供ながらに疑問に思っていた教育法

    +32

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:38 

    バケツ持って廊下で立っていなさい

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:38 

    子供ながらに疑問に思っていた教育法

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:40 

    忘れ物した子が立たされる

    +71

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:46 

    >>2
    キャベツだのコウノトリだの、そういうのいらねえよって思うよね

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:47 

    子供に見せたくない番組を見せないように規制する事
    親の目の届く範囲なら安心なの?

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:53 

    あんたは橋の下で拾ったんだよという脅し

    +87

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:03 

    「ネギ食べないと賢くなれないよ!!」
    何度も何度も言われたw

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:08 

    何かやらかしたら廊下に立たせて反省させる

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:21 

    女の子だけ残って性教育。避妊とか教えてもらってた

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:26 

    >>7
    友だちにはならなくていいけど、合わない子とも波風立てずうまくやる方法を身につけるのは大事

    +89

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:27 

    数学。実社会での役立て方知りたかった

    +6

    -9

  • 20. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:28 

    苦手なことでも頑張れば得意になる

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:33 

    >>3
    どういうこと?

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:39 

    反省文。
    私自身は模範的な生徒だったけど、一回だけ居残りで反省文書くことになった時に常習の子が「これはねー、こうやって書くと先生ウケがいいんだよ」って教えてくれて、本当に反省してない子ほど大人が見て納得する文章書けるよなぁと思った。

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:47 

    >>1
    うちは押入れ監禁だな
    慣れるしあんまり意味ないかと

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:56 

    そんなんじゃ社会でやっていけない
    とことあるごとに呪いをかけられる

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:56 

    ADHDで物忘れが多い弟に次忘れたらご飯抜きだからねとか怒ってた母。
    本人だって忘れるつもりでやってないんだから心底意味ないと思ってた。

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/24(金) 14:30:00 

    >>17
    うちの世代は男女別れるだけで男子も男子で何か教えられてたよ
    平成2年生まれ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/24(金) 14:30:02 

    「教室から出ていけ」
    →出て行っても怒る
    →出て行かなくても怒る
    どうしろと?

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/24(金) 14:30:24 

    今の時代ならありえないけど
    ほっぺにビンタされてた
    ビンタは叩く方も痛いから愛があるって言われた
    何を悪いことして叩かれたのか覚えてない

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/24(金) 14:30:33 

    叩く
    脅す
    無理矢理にでも言う事を聞く
    自分の意見を親に言う=悪とされる

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/24(金) 14:31:02 

    仲直りの強制。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/24(金) 14:31:07 

    >>1
    大人になってから疑問に思わない教育法がありますか?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/24(金) 14:31:10 

    >>27
    ごめんなさい🥺
    が聞きたいんじゃない?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/24(金) 14:31:11 

    >>9
    これ体罰なんだろうしバケツは要らないけど
    授業妨害するような子なら外に出すのは必要だと思う
    そういうのできなくて不登校とかも増えてるんじゃないかな

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/24(金) 14:31:25 

    外遊びが大事なのはわかるが、10分の休み時間に校庭行って遊んで帰ってきて手洗うって無理じゃないか?と思う。

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/24(金) 14:31:35 

    体育の授業で、跳び箱食べたとか縄跳びの技ができた人から紅白帽を白から赤にするみたいな授業。

    体育は科学だからやり方論理的に教えろやと思う。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/24(金) 14:31:40 

    腰洗い槽
    なくなりましたね

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/24(金) 14:32:02 

    先生が怒鳴りながら反日と戦争教育
    とにかく凄い怒ってる
    日本が悪い日本が悪い日本が悪い
    部落解放!!

    今思い出しても凄いわ

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/24(金) 14:32:08 

    >>6
    じゃあ食べない!って言うと余計怒られるってのも矛盾だよね。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/24(金) 14:32:17 

    >>3
    初めて聞いた

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/24(金) 14:32:26 

    >>4
    住んでる場所によりそう
    地方だと受験って高校からがほとんどだし

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/24(金) 14:32:36 

    ゲームでケンカしたらゲーム隠したり壊したりする親。
    ゲームするときのルール決めさせればいい。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/24(金) 14:32:48 

    昼休み、掃除の時間まで給食食べさせられてたこと

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/24(金) 14:32:53 

    すごく汚い雑巾でみんなの机を拭くこと。
    汚いし臭い〜

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/24(金) 14:33:01 

    学校の校則
    ワンポイントまでの白で靴下の長さまで細かく
    靴下買うお母さんがめんどくさ〜いってブチギレてた

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/24(金) 14:33:22 

    男の子は勉強だけしてればよい。女の子のみ家のお手伝いやれ
    これじゃあ女の子の方が成績悪くても無理ないわ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/24(金) 14:33:24 

    >>25
    病気と知ってるのに怒ってるのはわけわかんないね

    +5

    -4

  • 47. 匿名 2025/01/24(金) 14:33:29 

    発展途上国の恵まれない子供との比較

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/24(金) 14:33:29 

    理不尽を押し付けられて、なんで?と聞いたら「なんでもだよ!」と一喝された事

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/24(金) 14:33:45 

    >>30
    終わりの会で、私はゴミ箱に靴隠された立場なのに、いじめっ子と2人みんなの前で立たされて「お互いごめんなさいしましょう」って言われたの今思い出してもやるせなくなる。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/24(金) 14:33:51 

    鉄拳制裁

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/24(金) 14:33:52 

    >>25
    ADHDって本当に本当にどうしようもないのかな?
    忘れ物の対策を考える方法を知らない、教えられてもそれを実践しようとしないだけなのでは

    私は運動音痴なんだけど、「やりたくない(からやってない)」って意識はちゃんとあるんだよね
    軽度知的障害や発達障害も実際はそうなのでは?と思ってる

    足が不自由で車椅子が無いと生活できない人はどう考えても走るの無理だけど、そのレベルで物事を考えられない人ははっきり知的障害になると思うんだよね
    そうでないなら、それはもうやる気の問題では?とちょっと思う

    +4

    -14

  • 52. 匿名 2025/01/24(金) 14:33:54 

    女の子らしく
    男の子らしく

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/24(金) 14:33:55 

    野菜は食わなくていい
    子供ながらに疑問に思っていた教育法

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/24(金) 14:34:15 

    小学校の時の校長が地頭の良さ悪さの差はほとんど無い、努力するかどうかの問題だって言ってたけど違うと思う…

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/24(金) 14:34:16 

    >>4
    母の友人の旦那さんがそうだった
    自分は高卒で苦労したから息子たちは絶対に大学を出すと決めてて厳しかったみたい
    まあ◯◯大じゃないとダメみたいな極端な話じゃなければよくあることかな

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/24(金) 14:34:25 

    うさぎ飛び
    運動中は横っ腹が痛くなるから水分を摂るな 

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/24(金) 14:34:27 

    >>25
    障害だから忘れないように点検を癖付けさせるとか対策するのがベストなのにね

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/24(金) 14:34:35 

    >>6
    これマイナス押してる人はいい時代に産まれたね。
    あの頃はアレルギーでも食べさせられて亡くなる子も居たよ

    +5

    -9

  • 59. 匿名 2025/01/24(金) 14:34:37 

    教育要綱よりも先の知識のある生徒を咎める教育。
    まだ教えてないから誤答にする教師がいた。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/24(金) 14:34:46 

    >>37
    うちの先生もそっち系だったな
    学校で国歌斉唱とかさせるくせに
    本当は国家は良くない曲とか

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/24(金) 14:34:56 

    >>18
    小学生は合う合わない関係なく距離感近いから上手くやる術を学べよって感じだよね

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/24(金) 14:35:03 

    中1はリュックじゃないとダメ‼︎とかセーターは黒か紺色!みたいな暗黙のルールがあり、そういうのに対して先生は何も言わなかったこと。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/24(金) 14:35:13 

    >>33
    授業妨害!💢💢出ていけ💢(机蹴り)コラぁ!💢って騒ぐ担任や担当教師も一緒に出ていけよと思ってた
    教室で騒ぐな、うるせーんだよ外でやれって

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/24(金) 14:35:32 

    >>13
    今のネットのエロ広告とか見てると、政府が規制しないなら親が規制するしかないと思う
    だから見せたくない番組見せないのもアリだと思う
    キーラ・ナイトレイはフェミ的時点でディズニーのプリンセスストーリーが嫌いでディズニーの映画を子どもに見せてなかった

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/24(金) 14:35:36 

    >>43
    牛乳の腐った匂いがするよね
    今ならウェットティッシュ持参したいわ
    昔はそんなの無かったから仕方なかったけど

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/24(金) 14:35:55 

    放任という名の放置だったなぁ
    私の親は中卒(親が早く亡くなったので中卒で就職)で学が無いから仕方ないけど、もう少し教育をして欲しかったし、身体の清潔を保つこととか、社会的常識を身につけたかった

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/24(金) 14:36:37 

    叱る、怒る、叩く
    犯罪だから

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/24(金) 14:37:03 

    >>52
    これは、私は支持したい
    どうしたって男女差あるんだし、違いを尊重し合う方が良いよ
    ミドサーです

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/24(金) 14:37:15 

    連帯責任
    一律に罰せられるのおかしいと思ってた

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/24(金) 14:37:34 

    >>55
    うちがそれだったらけど結果的に良かったと思う
    高収入だし親に援助できるし

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/24(金) 14:37:37 

    >>22
    文章が上手いかどうかになっちゃうよね
    私は反省文は書いたことがないけど読書感想文は得意だったから先生の求めるものを書ける自信があるわw

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/24(金) 14:37:55 

    居残り給食

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/24(金) 14:38:11 

    >>1
    しょっちゅう納屋に閉じ込められてたよー
    エアコンなんてないから暑くて水も飲めなくてつらかったわ
    閉じ込められてた理由は覚えてない
    多分どうでもいいことで閉じ込められてた

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/24(金) 14:38:39 

    母が説教する時の口癖が
    「そんなんだと誰々に笑われるよ」
    「誰々が笑ってるよ」
    だったんだけど、だから?と思ってた。
    「テストの点数がこんなだと塾の先生に笑われるよ!」
    とか言われても、こんな事で先生笑わんし…とシラーとしてた。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/24(金) 14:38:50 

    スポーツや芸術方面で才能を発揮してる子は褒められるけど勉強出来すぎる子は嫌われる

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/24(金) 14:39:22 

    アレルギーを好き嫌い程度にしか認識してない大人がいたこと
    子供ですら「食べたら死ぬかもしれない」くらいの知識はあるのに、少しずつ食べて鍛えようとポジティブバカの年配担任
    そばが給食に出た時、そばアレルギーの子に食べさせようとして他の生徒たちが「食べちゃダメ!」先生は「食べなさい!」のバトルになって騒ぎを聞いた隣のクラスの担任が割って入ってきたのをハッキリ覚えてる

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/24(金) 14:39:22 

    部活中は水を飲むなという指導者。
    熱中症で倒れる子が出たら、「こいつはここまで頑張った。それに比べてお前ら・・」と言うほどのあたおか。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/24(金) 14:39:23 

    >>30
    あと『ごめんなさい』って相手が言ったら許さなきゃいけないという風潮
    大人から強制されての渋々な謝罪に何の意味が?

    +18

    -3

  • 79. 匿名 2025/01/24(金) 14:39:40 

    中学生の靴下は白

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/24(金) 14:39:56 

    >>7
    喧嘩して揉め事起こすなよって事な気がする

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/24(金) 14:40:12 

    >>17
    今ってないの?あれは必要だと思うけどなぁ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/24(金) 14:40:21 

    >>37
    うちもそうだった高校生の時だけど
    韓国の英雄扱いなのかな伊藤博文を暗殺した人がずっと歴史のテストに出てきた
    普通出てくるの?笑
    日本兵も朝鮮の人を殺したり子供殺したって教わったよ
    日本兵が人体実験してたとかもね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/24(金) 14:40:48 

    ドーマン法

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/24(金) 14:41:14 

    0点を取ったのび太にお母さんがガミガミ説教する事
    あれおかしく無い?
    怒鳴っても賢くならないと思う…
    うちの母もあんな感じだった
    絶対教えてはくれずに勉強勉強!やりなさい
    やれば出来るようになる!
    やらないから出来ないだけ!
    違うし…遺伝なんだよなぁ
    後さ小5程度で0点取るような子ってまぢ入れる
    高校皆無だと思うわ
    子供ながらに疑問に思っていた教育法

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/24(金) 14:41:25 

    小1の時授業中、何かしたのかな?覚えてないけど先生から校舎一周うさぎ跳びしてこいと言われた。
    意味わからないし今ならそのまま職員室か校長室行くなぁ。平成初期の時代です

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/24(金) 14:41:44 

    >>81
    今もあるよ
    うちはLGBTみたいな話も聞いてきてた

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/24(金) 14:41:49 

    >>15
    「チョコレート食べたら鼻血が出るよ」
    「炭酸飲んだら骨が溶けるよ」
    「ショウガばっかり食べてたらバカになるよ」も笑
    (寿司のガリが好きでたくさん食べてた)

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/24(金) 14:42:07 

    補習の出席者が少ないと、「何でこんなに少ないんだ」と、出席した方が怒られる。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/24(金) 14:42:32 

    >>87
    これはあながち間違いとも言い切れないからか

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/24(金) 14:42:45 

    >>1
    親になってわかった。これは子どものためじゃなく親のため。怒りすぎた親のクールダウンに必要だったんだわ。

    +40

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/24(金) 14:42:46 

    「やる気がないなら帰れ!」
    と言ったくせに、本当に帰ろうとしたら余計に怒る。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/24(金) 14:42:57 

    戦後の自虐史
    やりすぎ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/24(金) 14:42:58 

    >>51
    そう思ってた人が実際高次脳機能障害になったときに初めてわかったみたいよ。なんでできないか。脳の問題だよ。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/24(金) 14:43:28 

    >>84
    なんなら怒鳴られるほど脳は萎縮するって研究結果も出てるしね
    日常的に怒鳴り散らされてると、脳の防衛本能で言葉を聞く部位が縮んで言語を聞き取りにくくなるらしいよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/24(金) 14:45:23 

    >>1
    私は裸で外に出されてた
    (門限ちょっと遅れた程度)
    ただ親のストレス発散としか思えない
    今の時代じゃ考えられいよね~

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/24(金) 14:45:26 

    >>8
    アニメでしか見ない罰

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/24(金) 14:45:58 

    >>19
    数学はもう少し手前で選択授業にしてほしいね
    サインコサインとか全然覚えてないしなぁ
    それよりお金の授業がいいな

    +1

    -6

  • 98. 匿名 2025/01/24(金) 14:46:23 

    >>93
    たぶん本当にそういう人もいるんだろうけど
    ネットによくいる自称ADHDのほとんどは単なる努力不足だと思う

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2025/01/24(金) 14:46:33 

    >>2
    うん、親の見ちゃって衝撃的だったから
    授業で教えといて欲しかった
    35年たった今でも目に焼き付いてる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/24(金) 14:47:36 

    >>3
    あ、電波系ってヤツですね

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/24(金) 14:47:55 

    >>19
    数学そのものじゃなくて、数学的な考え方が大事だから
    偏差値50の半数は「2割引は0.8かければいい」とわからない、と聞いて本当にびっくりした
    そりゃ簡単な理屈でわかる話も通じないよな、と

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/24(金) 14:48:02 

    書き順
    自由で良くない?
    日本は母国語に時間かけすぎという意見を見たことがある

    +3

    -6

  • 103. 匿名 2025/01/24(金) 14:48:55 

    連帯責任

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/24(金) 14:49:00 

    >>4
    親が貧乏で大学行けなかったからかなり期待されて辛かった
    結局Fラン卒→派遣→専業だし意味なかった

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2025/01/24(金) 14:49:02 

    >>84
    サザエさんもそうだよね。テストで20点だとバカモン!、70点ならよく頑張ったな、わかりやすく描いてるのはわかるけど、点数しか見てないのかと思う。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/24(金) 14:49:45 

    >>2
    避妊は教えても不妊は教えない
    中絶は教えても赤ちゃんポストは教えない
    成人までの養育費は教えても成人までの行政支援は教えない

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/24(金) 14:49:53 

    同じ漢字を何回も書く漢字練習
    テストで間違えた字だけでいいのでは

    +3

    -3

  • 108. 匿名 2025/01/24(金) 14:51:04 

    >>1
    追い出されて、「また追い出されたくないから◯◯するのはやめよう」ってならんかったってこと?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/24(金) 14:51:20 

    >>1
    母親に丸1日追い出されたことある
    次の日はそのまま学校に行くしかなくてそのまま行った
    理由は睡眠時間が欲しかったから…

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/24(金) 14:51:49 

    >>96
    90代の祖父母の頃は実際あったみたい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/24(金) 14:52:10 

    >>90

    その理由であれば、子供でなく親がクールダウンのために、外に出るべきでは。

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/24(金) 14:52:49 

    >>19
    買い物や料理の時に計算は役立つかも。何割引とか何人分だからみたいな

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/24(金) 14:52:59 

    >>25
    高確率で遺伝だから
    親もADHDなのにね

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/24(金) 14:53:15 

    これで東大に合格しました
    子供ながらに疑問に思っていた教育法

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/24(金) 14:53:50 

    >>111
    本当にそう。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/24(金) 14:55:22 

    >>8
    私はこういう罰受けない優等生だったけど、もしこれやらされたら筋トレの時間にするかも

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/24(金) 14:56:03 

    >>97
    あなたは当時お金の授業してたって覚えてないよ
    公民でやった政治の事も世界史も何も覚えてないでしょ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/24(金) 14:56:21 

    >>1
    面倒くせ〜と思いなから外で遊んでたわ。
    親が来たらスチャッと反省してるふり。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/24(金) 14:56:34 

    >>1
    そんなことしなくても中高生になったら自分から出ていくのにねww

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/24(金) 14:56:40 

    >>6
    今介護中
    まさに当時言われた言葉を連発してますw

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/24(金) 14:57:00 

    黒板に先生が書いたものをノートに書き写す作業が非効率だなと思ってた。
    最初から必要なこと全部教科書に載せておけばそれ読んで覚えるだけでいいのに。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/24(金) 14:58:12 

    >>4
    私も旦那も高卒だから
    子供には大学行きたいなら行っていいスタンスなんだけど、それを書き込んだら
    大学行かせないと毒親だよ、当たり前だから!とめっちゃ怒られた…
    まぁ大卒の方が選択肢の幅広がるのは確かだけど

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/24(金) 14:59:55 

    >>1
    乾布摩擦。
    寺の幼稚園に行っていたが、真冬に雪がしんしんと降る園庭で男女関係なく上半身裸のブルマ姿で「えいえいやぁ」って体を擦らされた。
    腹立つくらい意味わからんけど、でかすぎる発声と痛くなるほど擦ったタオルで寒さを耐えた。
    あれ一体なんなん?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/24(金) 15:00:44 

    「お前は橋の下から拾ってきたんだ」という親
    あれは何だったんだ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/24(金) 15:01:08 

    >>122
    「大学行きたいなら行っていい」 と
    「大学行かせないのは毒親」はまた別
    「高学歴を強要する」もまた別

    大学行きたいなら行っていい、行けるだけの蓄えはしてる、行かなくても結婚資金として置いておいてあげる
    なら大学に行くことを本人の自由にさせても毒ではなくむしろ「良い親」

    この辺りのことがわからず全部ごっちゃにして「毒親って言われた…」とか考えてるのは学歴云々関係無く頭が悪い

    +10

    -4

  • 126. 匿名 2025/01/24(金) 15:02:12 

    >>121
    あれは要点を自分で理解してメモを取る訓練でもあるから
    丸写ししてるだけじゃまぁ意味無いね

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/24(金) 15:04:50 

    >>113
    あなたのソレも遺伝なのね

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/24(金) 15:05:31 

    乾布摩擦
    寒いだけだった

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/24(金) 15:06:42 

    >>2
    昭和の頃に活躍した野球選手
    性教育のつもりで子供に見せたとテレビで話してた(どの過程までかは不明)

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/24(金) 15:07:31 

    運動中水飲むな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/24(金) 15:07:36 

    >>18>>7
    もういっその事「同級生は他人です!」って教えの方が良かったな
    イジメとかもそうだけど迷惑系ってそこら辺を勘違いして余計な事をやらかしてた様に思う

    +12

    -7

  • 132. 匿名 2025/01/24(金) 15:10:19 

    >>37
    うちは子供に「これやられたらすぐ親に教えなさい」って言ってある

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/24(金) 15:10:24 

    お世話係任命制度

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/24(金) 15:10:28 

    >>1
    読書感想文
    正直な感想を書いたらふざけるなと担任からは怒られたけど、他の先生も読んでたみたいで褒めてくれた先生もいた

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/24(金) 15:10:34 

    連帯責任。

    あと、クラス委員とかの見せしめ
    (クラスがうるさい、という理由でクラス委員が先生に叩かれた。昭和後期)

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/24(金) 15:10:40 

    >>131
    それもどうかな
    社会って結局個人の集まりだから、個人同士が協力しないと成り立たないわけで「他人」でいるのは無理なんだよ
    最大多数の最大幸福のため、公共の利益のために迷惑系を黙らせるって方向で協力できたらいいんだけどね

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/24(金) 15:11:11 

    >>1
    そんなことされたことないよ。
    虐待じゃん。

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2025/01/24(金) 15:11:45 

    >>122
    おなじだよ!
    子どもには高校だけは卒業、そこから先は就職でも進学でも自分で決めてよし!のスタンスだった
    だって子どもの人生だもん
    悩んでいるならアドバイスはするけど決定権は親じゃない
    2人ともたくさん考えて、将来の夢を叶えるため進学を決めて今は大学生してる

    122さんも学費は親持ちでしょ?
    これのどこが毒親なんだろう??

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/24(金) 15:12:11 

    >>111
    ほんそれ。自分が寒空に立って頭冷やしてくればいいのに。

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/24(金) 15:14:03 

    朝礼での「全員が静かになるまで5分かかりました」ってやつ
    「静かにしなさい!」って言葉で注意すれば1分でおさまるでしょ
    それなのに黙って待ってるだけって、それこそ時間の無駄じゃんね
    最初から静かに待ってた生徒にとっては時間泥棒だよ

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/24(金) 15:15:40 

    >>1
    真冬も半袖で通していた男子が
    元気な子と褒められていた
    薄着を褒められることの意味がわからなかった

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/24(金) 15:16:28 

    >>1
    なにくそ精神


    あなたは叱ればなにくそってなって努力するタイプって私は見抜いてたからキリッ
    って理不尽系中学担任に卒業式のあと言われた

    普通に褒められて自信つけて成長するタイプですよ私

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/24(金) 15:16:30 

    >>1
    何でそうなったんですか?
    私は注意することが多いけど娘は反省してない感じだからきっと怒られた事だけが思い出に残って自分がした事を忘れてるんだと思う…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/24(金) 15:17:39 

    >>117
    ひどい言い方ー
    もっと実生活に使える勉強を優先してほしいってことだよ

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/24(金) 15:18:14 

    >>111
    昔の大人はすぐ殴ったり蹴ったりして躾してたから
    ある意味幼かったんだよね

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/24(金) 15:18:28 

    >>105
    昭和の家庭の教育ってその程度でしたよねぇ💦

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/24(金) 15:18:42 

    >>4
    ママ友にそういう人いたわ。子供辛そうだった
    高学歴ママの子は言わなくても子供自らしてる。遺伝子なんだろうけど

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/24(金) 15:21:28 

    >>2
    セックスは取り扱わないという規定があるからね、なんでだろ?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/24(金) 15:25:50 

    >>111
    下の子いるとムリくない?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/24(金) 15:26:01 

    小中時代、テストの点数悪かったらよく2時間正座させられた。

    高校中退して家追い出されたから、成績あげるためってなら全く意味なかったです。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/24(金) 15:26:19 

    >>144

    学校は、その「実生活に使える」情報を理解できるような基礎的な知識や思考力を身につけるためのところ
    実生活に使えることは親から学んだり自分で学んだりするもんなんだよ
    学校に求めるような精神性から直した方が良い

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/24(金) 15:27:45 

    昔のアニメの「ごはん抜き」

    親は自分の子どもの幸せが大事なのでは?
    子どもが大きくなるのが嬉しいのに何をしたいんだろうと小学生ながら思っていた

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/24(金) 15:31:22 

    >>148
    なんで校則でポニーテール禁止なんですかー?
    女子のうなじを見ると男子が発情するからです。

    …セックスなんてとんでもねーです

    あほだよね〜

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/24(金) 15:34:46 

    >>1
    国語の文章問題の採点。

    太郎さんは何を思ったか。とか登場人物の心情を考えて答えて、先生が○とか×や△で採点するの納得できなかった。
    小説でも映画でも解釈は人それぞれだし、実際太郎さんの気持ちなんて本人にしかわからないし、もしかしたら何も考えてないかもしれないのに。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/24(金) 15:35:12 

    >>141
    風邪ひかずに元気なら褒めてもいいと思うよ
    生まれ持った一つの才能だし

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/24(金) 15:40:00 

    >>125
    蓄えあるよ
    それを言わなかったのは私が悪かった
    頭悪いのは認めるけど

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/24(金) 15:40:05 

    >>96
    バケツは持たせないけど今も先生してるよ
    今年の担任も去年の旦那も立たせてる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/24(金) 15:40:56 

    >>138
    もちろん学費はそれなりに用意してるよ
    大学行くかもしれないし…と思って貯金してたから

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/24(金) 15:43:00 

    >>144
    生活訓練所じゃないんだから
    数学が役に立つ仕事をしてる子もいるのよ
    それに授業である程度実生活で役に立つ税関系の事も一通りやってるけどそれも記憶にないんでしょ?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/24(金) 15:45:02 

    >>111
    子供一人家に残すのは不安じゃない?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/24(金) 15:48:59 

    >>160
    子供を家から追い出すより安全じゃね?

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/24(金) 15:49:39 

    >>1
    隣の部屋の人が今でも子供にそれやってる

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/24(金) 15:50:26 

    >>4
    旦那だけでも高学歴なら勉強頑張らせたほうがいいとは思うけどね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/24(金) 15:51:38 

    >>17
    男子に「何の話だったの?」って聞かれて困った記憶
    &女子だけっつってるけど、男性教員がいるの何で?ってなった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/24(金) 15:54:08 

    >>7
    社会性というのは気の合う子を見つけて仲良くすることじゃないと思う。それは簡単にできる。身につけないといけないのはむしろ、気が合わない相手との付き合い方。友達とまでいかなくても集団行動ができる程度にね。

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/24(金) 15:54:14 

    恐怖を植え付けて言う事聞かせようとするやり方全部

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/24(金) 15:57:41 

    >>30
    先生「あやまりましょう💢」
    A「ごめんね💢」
    B「いいよ💢」

    ってやつね。いまだにあるねこれ。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/24(金) 16:03:17 

    特殊学級の子と一緒に給食食べる日があったけど意味わからんかった

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/24(金) 16:17:14 

    体罰
    ただの暴力

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/24(金) 16:20:56 

    マックとかは身体に悪いから食べたらだめって子供の頃言われてて食べさせてもらえなかったけど、宿題やったら食べても良いって言われてて宿題やったらマック食べてても何も言われなかったのが当時から意味わからなかった。身体に悪いからだめなら宿題関係なく駄目なんじゃないの?と思いながら食べてた

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/24(金) 16:23:25 

    大人は敬い礼儀正しく接しなさい
    子どもが出来る事を出来てない大人達が大勢いるから敬う理由がわからなかった。礼儀正しくはマナーとして捉えられるけど、大人を敬うに関しては理不尽な年功序列を生み出す洗脳教育にしか感じず今でも納得いってない

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/24(金) 16:24:26 

    >>7
    自分と気が合わない人が沢山いるのが社会だよ
    気が合わない者同士が何とかかんとか折り合いつけて共存するのを学ぶのが学校

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/24(金) 16:31:42 

    体育の公開処刑テスト

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/24(金) 16:34:34 

    >>1
    ごめんね  いいよ
    かして  いいよ
    のやり取り
    いいよって言わなきゃいけない感じ
    子供には、まだ許せるステージに居なかったら
    もうしないでね
    でもいいんだよって言ってる

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/24(金) 16:40:31 

    「○○ちゃんが持ってるおもちゃが欲しい」
    「○○くんが持ってるゲームが欲しい」
    と言うと、
    「よそはよそ!うちはうち!」
    と言うので、
    「○○ちゃんはテスト100点だったんだって」
    「○○ちゃんはお手伝いしてくれるんだって」
    と言われた時、
    「よそはよそ!うちはうち!」
    と言ったら、
    「子供のくせに屁理屈言うな!」って、引っ叩かれた。

    理不尽すぎる。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/24(金) 16:41:55 

    >>6
    怒らないから正直に言ってみろって言われて正直に言ったら怒られるよね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/24(金) 16:52:46 

    >>8
    のび太なんてランドセル付きやん

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/24(金) 17:17:46 

    >>4
    でも、じゃあ親は中堅大学だからあなたもそのくらい行ければいいのよ、、ってスタンスもねぇ。親が高卒だから苦労したこともあるだろうから、ちゃんとした大学、何なら中学受験からってのも分かるしね

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/24(金) 17:38:49 

    >>18
    遅生まれの子はいいけどさ早生まれの子は難しいよね
    だから自殺も多いらしいし

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/24(金) 17:43:47 

    >>8
    二度と廊下に立たせないよう、先生の車を傷だらけにしてやる
    子供ながらに疑問に思っていた教育法

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/24(金) 17:48:21 

    数学好きだし必要だとは思っているけど
    >>101 >>112 の例は算数っぽいな

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/24(金) 18:00:11 

    >>140
    気づかない方で先生が近づいてきて拳骨くらったわ
    はじめに言ってくれれば喋らないのに
    ちゃんと躾できる親じゃなかったから妨害してるつもりなんてなかったんだよ
    ごめんね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/24(金) 18:02:16 

    >>147
    頭のいい子って好奇心旺盛で勉強するの好きなんだよね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/24(金) 18:10:39 

    >>1
    自由な子育てという名目のまったく相手にしない育児。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/24(金) 18:25:17 

    >>96
    朝ドラでも>>8みたいにバケツもって立なされてる
    もっと昔の手塚治虫の漫画だと立たされてバケツもつ代わりに竹刀で先生に頭を叩かれてた

    子供ながらに疑問に思っていた教育法

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/24(金) 18:26:52 

    『何でも良いからこれだけは人に負けないこれと思うものを見つけなさい』ってやつ。これを言う人って何か人に負けないものがなさそうな人ばかり。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/24(金) 18:58:20 

    ゲーム⁉スマホ⁉ガキのくせに娯楽持ちやがって!!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/24(金) 19:48:28 

    叱って伸ばす教育法
    小学生のとき、自主勉用ドリルをいつもより多く進めたから母親に褒めてほしくて見せたら「あんたその先の部分ももっとやりなさいよ。そんなんで満足してないでさ」と叱られた
    いつも叱られてばかりで嫌になって「私は褒められて伸びるタイプなんだけど」と言い返したら「何バカなこと言ってんの。褒められて伸びるわけないでしょ」とまた叱られた
    それ以来、親から褒められなかった分、親以外の大人から褒められることに執着するようになってしまった

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/24(金) 20:19:02 

    >>95
    私も同じだった!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/24(金) 20:30:18 

    >>95
    思い出しちゃった…
    あったわ

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/24(金) 20:51:18 

    >>143
    よこ
    私も散々締め出し食らったけど、ほぼ覚えてないよ。
    子供締め出すような親ってその場の怒りに任せてやってるだけだからなー
    あと、単に怒りってよりも、締め出す→子供が泣きながら縋ってくるってとこに優越感?支配欲?みたいなのが満たされるんだろうなって思う。
    普通に考えて、締め出すほどの悪さって何?自分が親になっても理解不能。大事な子供を締め出して、もし何かあったらどうするの?って。
    叱る、怒るはわかる。親も人間だしイライラするのもわかる。でも、締め出して何が解決するんだろ。あと頻繁に締め出す親は手もあげてる率高いと思う。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/24(金) 21:19:45 

    うちの父親、「これなんて読むの?」とか「今のどういう意味?」って聞くと「自分で調べろ」って吐き捨てるように言う人でした。人を頼れない人間に育ちました。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/24(金) 21:38:10 

    寒風摩擦

    上半身裸にされてさ、真冬の極寒の中。
    しかも小さい子に。虐待では?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/24(金) 22:13:49 

    音楽の時間に、リコーダー忘れた男友達二人に私のを貸してあげなさいって言われて貸した
    周りが間接キスだーって騒ぎ立てて
    男友達はリコーダーの口にテープ貼って泣きながら吹いてた
    そういえばその音楽の女教師は、私が珍しく可愛い髪型してて皆褒めてくれた時に似合わないって言ってきたっけな

    あと私の机に外国の画集(裸の絵が沢山描かれてる)を誰かが置いてて男子か、ガル子そんなの見ていやらしーって笑ってたの見た担任の女教師は掃除の時間に私を図書室に呼び出して赤ちゃんはどうしたら生まれるか本を見せられながら性教育した
    また小学生2年生で、その本見てたのは私じゃないしすごく悔しくて恥ずかしくて泣いた

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/24(金) 22:45:52 

    >>7
    みんなと仲良くなんてできないよね
    大人だって嫌いな人、苦手な人いるもん

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/01/24(金) 22:57:42 

    幼稚園の時、給食遅い子は座ってる先生を囲って監視されながら立って食べさせられたよ。今でも思い出すと腹が立つ。教育委員会に言いたいわ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/24(金) 23:03:48 

    女の子はこき使い
    男の子は甘やかす

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/24(金) 23:20:51 

    >>1
    小学1〜2年生のとき。
    教科書を忘れたら、立って授業をうけないといけなかった。
    恥ずかしかったなぁ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/24(金) 23:23:56 

    小学校の時の女性の担任は、すぐチョークを投げる人でした
    目にあったって失明したらどうするんだろ、って思ってた

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/25(土) 00:03:14 

    公文式。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/25(土) 00:07:38 

    >>1
    出掛けた先で何か親の気に入らない事(私に悪いと言う気はない)をした時に、人気のない夜道で車から降ろされて、置いていくフリをすること。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/25(土) 00:09:19 

    >>6
    私は吐きながらでも、泣きながらでも、無理やり食べさせられた。自分の子には、一切ムリさせない。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/25(土) 00:12:22 

    >>17
    今は男女合同だよね。保護者も参観出来たから、今はどんな感じで子供に教えるのかと思って見てきたけど、合同だから、恥ずかしくて皆下向いてたよ。
    男の子の話の時は女子がうつむき、女子の話の時は男子がうつむく。意味ないなって思った。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/25(土) 00:16:30 

    >>178
    高学歴親が当然のように子供に高学歴を望んで潰してしまうパターンだって腐るほどあるしねぇ。。どんな親でも過剰な期待であれば子供にとっては苦痛だよね

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/25(土) 00:20:09 

    >>1
    これって昭和平成初期あるある?友人たちとそんな話できないから自分だけと思ってた。
    かなり強烈なインパクトで忘れられないんだけど。
    その上、反省すらできない状態だし、何故そうなったのか全く覚えていない。
    近所迷惑だったとは思う。隣に住むおじいさんが親にかけあってくれたのを鮮明に覚えてるけど、他人から何を言われようが母の怒りはおさまらなかった。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/25(土) 00:35:10 

    >>141
    元半袖半ズボン男子だった人は中年になっても風邪知らずで効果あるんだなと思った

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/25(土) 00:37:11 

    >>204
    高学歴エリート夫婦のお子さん、保育園の時から優等生だったけど小学3年生でカンニングしてバレたって噂でまわってきた。やっぱりプレッシャーなんだなって。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/25(土) 02:15:40 

    「皆ゲーム機持ってるんだよ」
    「よそはよそ!うちはうち!」


    数日後

    「○○ちゃんは毎日お勉強してるんだって!」

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/25(土) 03:13:49 

    >>1
    殴って躾ける

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/25(土) 03:57:45 

    >>181
    私も全く同じツッコミ思った。
    算数も大事だけどね。

    数学をやっておいたほうが良いのは論理的な思考ができる脳になるからだと思う。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/25(土) 09:57:56 

    >>2
    ゴムの取り扱いは実習した方がいいと思うわね。
    男女ともに。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/25(土) 12:44:37 

    小学校に行ってた40年前は連帯責任というのがあった。
    誰かが授業中に私語をしてると担任が、全員廊下に出て1列に並べと言われて、全員の顔をビンタしていった。
    もちろんそういう先生は少なかったけど、いるにはいた。
    今だったらテレビで報道されるだろうね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/25(土) 12:47:42 

    幼稚園のとき、真冬でも半袖短パンにうっすい園服の上着だけってきめられてた
    体感では5月上旬くらいの服装な

    薄着が体を強くすると主張する園長のせいで。


    もちろんこんなことで体は鍛えられませんでした

    今から虐待よね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/25(土) 13:49:16 

    >>4
    基本スペックは大体遺伝で決まるからね

    ただごく非常に稀に「突然変異」が起きて
    常軌を逸した高IQの子供(ギフテッドだったっけか)が生まれる場合もあるけれど
    成長するに従って知能が高すぎて
    親と会話がかみ合わなくなってくる場合があるらしいw

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/25(土) 14:29:59 

    クラス制度
    勉強レベルで教育分けた方がいいのと、いじめが起こりやすい環境になっていると思う

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/25(土) 15:05:15 

    >>95
    うちは裸足で出されてた。思い出した。
    かばんやらは持たせないんだよね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/25(土) 15:26:56 

    >>14
    大人になって
    「え?そんな事信じてたの? 馬鹿だねー」
    までがセット。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/25(土) 15:29:30 

    >>29
    「親に向かってなんて口答えしてるんだ!!」
    ってね。
    アンタがカラスが白だって主張してるから、こちらは耐えられなかったのよ。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/25(土) 15:30:09 

    >>49
    教師ってクソ多いよね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/25(土) 15:32:06 

    >>47
    これいつか親に仕返ししたいわ
    お前の愚痴は隅々まで聞かされてるのに。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/25(土) 15:33:14 

    >>63
    お前がうるさいんだよ だよね。
    やってること同じで草

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/25(土) 15:36:13 

    >>74
    似た感じでうちは子供が思い通りにならないと
    「私のこと馬鹿にしてるんでしょ!!」ってヒスってた。

    親の思い込みの犠牲になるってしんどいって。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/25(土) 15:39:19 

    >>95
    だから老後嫌われるんだよ、親
    自分が親になってわかったけど、そんな事絶対にできない。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/25(土) 15:44:06 

    >>104
    そうね、大学行くことが既定路線みたいな。
    親は優秀だったけど、家計のせいで大学進学できなくて・・・
    って事あるごとに愚痴られてたから自分が仇を取らなきゃって幼い頃から必死こいてた。
    青春も全て親の承認欲求の為に犠牲にしたし。

    今思えば、親が結婚せず自力で大学行けばよかったのでは?と思う。
    したら難関大学突破がいかに大変か肌身を持って理解できると思うし。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/25(土) 15:46:48 

    >>145
    それ不思議なんだよね。
    親って自分も子供の頃、親から暴力受けていたのかな。
    私は暴力で育ったから、子どもには絶対手をあげないけど。
    自分が殴られて育ったからって、子どもにもその嫌なこと繰り返すって・・理解できない。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/25(土) 15:47:25 

    >>120
    グッジョブ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/25(土) 15:50:49 

    >>134
    わかるー
    私も小学生の頃」「くじらぐも」って話で雲のクジラにクラス全員で乗って空を回遊してるのに、お昼のチャイムが鳴ったから
    雲から降りて給食を食べたって件で「滅多にない経験をしてるのに、チャイムごときで雲から降りてしまうのはあまりに勿体ないと思います」
    って書いたら殴られた。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/25(土) 15:51:45 

    >>135
    クラスがうるさいのは担任の力不足。
    給料分くらい働けっての

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/25(土) 15:54:47 

    >>192
    うちは「えーそんなことも分からないんだ!」爆笑
    でも一度も教えてもらえたことはない。
    頼れなくなるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード