ガールズちゃんねる

「直接的な関係は不明」も…妊娠中にインターネットを1日5時間以上で低出生体重児が約2倍に 島根大・香川大などがリスク分析

177コメント2025/01/25(土) 11:52

  • 1. 匿名 2025/01/24(金) 10:23:54 

    榊原講師らは、2016年から2017年にかけて松江市に妊娠届を出した母親のデータ、約2100件を用いて分析しました。その結果、仕事以外でインターネットを5時間以上使用したと回答した妊婦は、そうでない場合と比較して、2500g未満の低出生体重児が生まれる可能性が2.16倍になっていることが示されたということです。
    「直接的な関係は不明」も…妊娠中にインターネットを1日5時間以上で低出生体重児が約2倍に 島根大・香川大などがリスク分析 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送
    「直接的な関係は不明」も…妊娠中にインターネットを1日5時間以上で低出生体重児が約2倍に 島根大・香川大などがリスク分析 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送news.ksb.co.jp

    島根大学医学部看護学科地域・老年看護学講座の榊原文講師は、香川大学医学部看護学科地域看護学の芳我ちより教授らと共同で、妊婦のインターネット使用と低出生体重児の関連をロジスティック回帰分析により明らかにしたと13日発表しました。 

    +12

    -45

  • 2. 匿名 2025/01/24(金) 10:24:36 

    ガルも?

    +27

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/24(金) 10:24:45 

    こじつけ感はあると思う

    +260

    -24

  • 4. 匿名 2025/01/24(金) 10:24:47 

    ガルちゃんやめたら人間やめるのと一緒だよ

    +3

    -14

  • 5. 匿名 2025/01/24(金) 10:24:48 

    小さく産んで大きく育てよう

    +6

    -25

  • 6. 匿名 2025/01/24(金) 10:24:56 

    意味わからん笑
    仕事なら良いの?

    +184

    -10

  • 7. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:10 

    男は妻が妊娠中でも好きな事できていいね

    +59

    -16

  • 8. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:12 

    電磁波

    +5

    -6

  • 9. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:21 

    妊婦さんでもちょっとは身体動かした方がいいってことじゃない?

    +132

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:27 

    でも、安静にしてなさいな人って、スマホいじるくらいしかないよね

    +157

    -9

  • 11. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:27 

    妊娠中、体重増加に厳しすぎてたのは?
    小さく産んで大きく育てるって言われてたし。

    +38

    -5

  • 12. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:28 

    運動しないからかな?
    何かリスクがあって安静を言われている人以外は、妊婦も適度な運動したほうがいいよね。

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:32 

    関係ないやろ
    妊婦さんが太らないように気を付けてるから子供も小さいんだろ

    +78

    -9

  • 14. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:38 

    >>1
    小さく産んで大きく育てようの時代は関係ない?
    自分は悪阻が酷くてネットはしてなかったけど、産院が太るな太るな!五月蝿かったよ

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/24(金) 10:25:42 

    産後はあんま見ないほうが良いってのはわかるけどね。目が霞む。

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:00 

    ただの運動不足という事かと
    5時間歩きスマホしてないでしょ

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:02 

    >>2
    何故ガルちゃんは除外されると思うの?

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:02 

    >>9
    でもさ、切迫早産の人とかはどうしたらいいん?
    マジでスマホかテレビかしか無理だったよ。

    +89

    -8

  • 19. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:10 

    切迫で入院とか自宅安静になっててネットしかやることなかったパターンの人も含まれてないのかな。

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:13 

    >>5
    それもう言われなくなった

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:18 

    その低胎児の子達は健康ではないの?

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:34 

    どうやって実験したの?
    2人産んだが妊娠中ずっとやってた
    健康よ

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:39 

    テレビ5時間以上見るのと変わらんくない?

    +9

    -4

  • 24. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:44 

    >>7
    いつの時代でも男は好きな事をしているわ

    +13

    -5

  • 25. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:46 

    しんどくて動けないから携帯いじるくらいしかできないもん。

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:50 

    相対的に体動かさなくなるからじゃない?
    ダンスや部屋の中ウロチョロしながらスマホ見る人少ないじゃん

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/24(金) 10:26:53 

    >>1
    妊娠中にインターネットを1日5時間以上で低出生体重児が約2倍

    テレワークとかダメじゃんw

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:03 

    >>1
    2100件は少なすぎやぁ、信用できん

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:06 

    >>6
    自宅でインターネット長時間見ることによって食事の質が悪くなることが関係してるのかと推測されてる
    みたいなこと記事に書いてあるよ

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:11 

    ガンが原因で死亡した人のうち、実に98%の人が主食として米を摂取していました。

    みたいな話でしょ

    +12

    -4

  • 31. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:17 

    お腹の様子がおかしいから検索魔になってるか、切迫で寝たきりだからネットする時間が長くなるだけでは?

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:18 

    >>10
    それだわ。そのバイアスだね
    逆だよね逆。

    +46

    -5

  • 33. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:23 

    >>10
    私それだったけど結局早く生まれて低体重児だった
    切迫早産の人も対象の調査だったらこの結果になるのは不思議じゃないよね

    +47

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:33 

    >>1
    なんかでも昔から、ネットの回線?電波?がよくないって言われてたよね
    昔はパソコンの近くにあまりいなほうがいいって言われてた

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:40 

    スマホは寝てるときベッドに置いたらダメって言われるくらいだから、なんかしらあるんじゃない

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/24(金) 10:27:50 

    >>29
    自宅でインターネット長時間見ることによって食事の質が悪くなる

    ???余計分からん🤣

    +55

    -15

  • 37. 匿名 2025/01/24(金) 10:28:02 

    低出生児だと男の場合低身長になる

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/24(金) 10:28:03 

    妊娠中、ネット見まくってしまったわ
    胎児の健康が心配で何を食べたら駄目だとかウイルスとか検診の結果を検索したり

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/24(金) 10:28:11 

    こういうのってこういう最初からデータ取ろうと思ってやってるよね

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/24(金) 10:28:11 

    妊娠してから仕事辞めてずーっとスマホいじってたけど3300gの元気な赤ちゃん生まれたわ。

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/24(金) 10:28:21 

    インターネットがどうこうより、体を動かしていなかったことが要因なんでしょ。安静指示されている人以外は赤ちゃんのためにも適度に身体動かしたほうがいいって言われた。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/24(金) 10:28:24 

    直接的な関係を明らかになってから発表したらいいんじゃない?すぐに惑わされる人多いんだから

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/24(金) 10:28:24 

    仕事以外で5時間もスマホ使ってたら睡眠時間も短くなるだろうし、運動不足になるだろうし、どうしても不摂生になるんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/24(金) 10:28:29 

    >>29
    食に気をつけろで良くないか

    +33

    -5

  • 45. 匿名 2025/01/24(金) 10:29:17 

    仕事でネット見ないといけないから妊娠中もみまくりだったよ。仕事中ならいいのか。よくわからん。

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/24(金) 10:29:31 

    不健康な生活してそう

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/24(金) 10:29:42 

    ネットをする時間が長いと、動かないからお腹も空きにくいし、家に居て1人だと昼は簡単に済ませることが多いだろうから、栄養が多いものを食べないというのもあるのかな?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/24(金) 10:29:59 

    >>1
    産休入るまでずっとデスクワークだったし
    入ってからもスマホ見てたけど3000g以上の赤ちゃん生まれたぞ
    予定の2週間前に生まれたのに。

    +9

    -7

  • 49. 匿名 2025/01/24(金) 10:30:15 

    事務仕事がいかんということ?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/24(金) 10:30:43 

    >>5
    小さく産まれると知能や身体の発達に影響が出るって言われてるんよね最近は。これいうとうちの子は小さく生まれたけど賢い!ってムキになって反論する人いるけどあくまで統計上そういう傾向があるよってことね

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/24(金) 10:31:06 

    >>48
    全員がそうなるとは書いてないよ
    あくまでその傾向が2.16倍ってことだよ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/24(金) 10:31:22 

    >>21
    低体重って出産後とかなりリスクあるよ。
    発達から、普通の人にとってはただの風邪がICU入るまでの重篤化する子も圧倒的に低出生体重児が多い。
    もちろん健康に育つ子も少なくないけど。
    ただ昔は救えなかった命がだからね、つまり元々の身体は弱いってことだよ。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/24(金) 10:31:31 

    切迫で動くなって言われてたら
    スマホ見てるしかなくないか?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/24(金) 10:31:50 

    仕事以外でインターネットを5時間以上使用した場合って、
    じゃあ仕事でネット5時間以上はその限りではないってこと?
    体が勝手にネットの使用目的で胎児への影響を変えるの?
    にわかには信じがたいんだけど…

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/24(金) 10:31:54 

    >>1
    母親は色々我慢しないとね

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2025/01/24(金) 10:32:05 

    >>1
    下2人の妊娠中にインターネット(テレワーク勤務)してましたけど、予定日ちょうどに産まれてどちらもしっかり3000gありました~

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2025/01/24(金) 10:32:27 

    てことはインターネットが普及してなかった時代よりも低体重児が増えてるってことなの??そうじゃないとおかしいよね。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/24(金) 10:33:00 

    >>19
    私もこれを真っ先に思った
    切迫でずっと安静でなんとか乗り越えて赤ちゃんが出産に耐えられる大きさギリギリになってから出産、とかなら小さめなのは当たり前なように思った
    ちなみに私も多分これくらいネット使ってたと思うけど子供は3500だった
    なんかもう少し調べ方に細かい条件が必要な気がする

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/24(金) 10:33:07 

    臨月のときとかお腹重たいから家でずっとアマプラ見てゴロゴロしてたわw

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/24(金) 10:33:52 

    >>1
    んなあほな

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/24(金) 10:34:25 

    ゲーム脳と同じレベルの戯言

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/24(金) 10:35:18 

    寝不足とか不摂生でってことかな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/24(金) 10:36:09 

    >>10
    本読んだら

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2025/01/24(金) 10:36:36 

    妊娠中に1日5時間ウォーキングデッド観てました
    なかなかのでかい子が生まれました

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/24(金) 10:36:36 

    順序逆じゃない?
    切迫とかでじっとしてなきゃダメな妊婦さんがするのはネットサーフィン。
    赤ちゃん大事にしてじっとしてても、小さく生まれちゃう赤ちゃんはいるよね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/24(金) 10:36:45 

    >>4
    ガルやめますか?
    それとも人間やめますか?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/24(金) 10:36:50 

    マジ?うちの子3700だったけど

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/24(金) 10:36:56 

    >>57
    それは絶対増えてると思う

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/24(金) 10:37:33 

    >>64
    赤ちゃん「ニーガン!」

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/24(金) 10:38:09 

    こういう記事って本当クソだと思うわ
    あくまでもデータであって因果関係不明なんですぅ〜って、モロ悪意あるじゃん
    なぜそうなのか考察も含めて発表して欲しいわ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/24(金) 10:38:35 

    >>1
    仕事以外でネット5時間てことはその間動かないんだから母親の動かなすぎが低体重につながってるんじゃないの?ネット関係ねーと思う。ただ対象がネットだってことなだけ。多分本を5時間以上読んでる人も低体重傾向出るんじゃないの?

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/24(金) 10:38:45 

    >>68
    妊娠中の母体の体重管理の考え方の違いが影響してるんじゃないかな。インターネットのせいだと言い切れないよね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/24(金) 10:39:10 

    仕事以外でのインターネット使用5時間以上
    仕事以外でって限定してるってことは
    何か不安があってネット使用してたとかかな?
    だとしたら心配性の人が低体重になりやすいとか、
    そもそも胎児に問題あったから安静の為にネット見るしか無かったとか有るのかも

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/24(金) 10:39:30 

    他の人が書いてるように切迫もあるし、つわりが長引いたり夜眠れなくてだるくて家にいるって人もいるし、色んなパターンありそうだよね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/24(金) 10:39:35 

    >>57
    インターネットの関係性はよくわからないけど、医療の進歩もあって低体重児はかなり増えてると思う。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/24(金) 10:39:45 

    切迫でトイレ以外立つな歩くなって言われて自宅療養してたときネットばっかりしてたよ
    今二人目妊娠中だけど切迫なりやすいのかまた同じこと言われてネット三昧よ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/24(金) 10:40:02 

    >>27
    仕事以外でって書いてある

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/24(金) 10:40:32 

    つわりで何も出来なくてネットしかなかった
    本とかドラマとかある程度集中力がいる物も見ていられない
    因果関係が逆だと思うけど、そこも調べて

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/24(金) 10:40:53 

    >>51
    それだよね
    私は40代だけどイケメン金持ちと結婚できた
    私は中卒だけど年収1000万あるから学歴関係ない
    そんな個人的な話をされても...

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/24(金) 10:41:09 

    三人産んで二人目まではまだガラケーだったから携帯ほぼさわらなかったけど、二人とも3000以内、三人目去年産んで昼夜問わずスマホやりまくりだったけど3000越えたよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/24(金) 10:42:13 

    >>13
    まぁそれだよね
    太りたくないのはわかるけど体重低いと体も小さい、しかも知能指数も低くなるよ
    だからお母さんが太っても、赤ちゃんは大きめに産んだ方が子供のためだよ…

    +14

    -4

  • 82. 匿名 2025/01/24(金) 10:42:17 

    低体重まではいかないけど私2600gで子供2700gだった
    スマホない時代に生まれたし遺伝じゃない?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/24(金) 10:42:44 

    >>44
    「ネット長時間やるから食事の質が悪くなる」じゃなく
    「ネット長時間やるような人は食事をそもそも大事にしてない」
    な気がする。
    不健康でOKってことでしょ。
    食事内容を気質じゃないってだけの話。

    +24

    -4

  • 84. 匿名 2025/01/24(金) 10:43:36 

    「インターネットに没頭」て言われても、範囲広すぎて逆にイメージ沸かないって。
    この時代、なにをするにもインターネット繋いでますがな。
    撮りだめた写真整理とかでもインターネットに没頭だわ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/24(金) 10:43:38 

    >仕事以外でインターネットを5時間以上使用したと回答した妊婦

    これ仕事でインターネット使ってた時間も計上しないと意味ないと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/24(金) 10:43:49 

    さすが田舎の四流大学!
    妊婦への偏見を生むだけの研究結果!
    原因や因果関係が分かってから発表しろ!

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/24(金) 10:44:41 

    >>1
    それって本当にインターネットだけの話なの?
    例えば座ってる、寝転んでる時間が長いからとかそういうのはないのかな?

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/24(金) 10:45:11 

    ネットする時間がどうのこうのより若くてもすっごく痩せてる妊婦さんの方が低体重児産んでるような気がするわ
    昔の人が良く言ってたケツと腰回りが大きい安産体型って案外馬鹿にしたもんじゃないと思う

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/24(金) 10:45:32 

    >>18
    つまり長くインターネットする人=切迫の人が多いから低出生体重児も多いってことかもね

    +53

    -3

  • 90. 匿名 2025/01/24(金) 10:46:51 

    >>64
    1日5時間ウォーキングしたかと思ったらそっちねww

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/24(金) 10:47:05 

    スマホは電磁波発してるからね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/24(金) 10:47:14 

    >>81
    そんなにコントロールできるもんなの?無理じゃない?

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/24(金) 10:48:11 

    >>13
    少し前までは医師が体重に厳しかったのも低体重で生まれることのリスクが叫ばれるようになって厳しくなくなったって言うもんね
    もちろん増えすぎな場合は言うだろうけど
    だから今は妊婦が産後太りを気にして体重を増やさないようにしてるのが原因ってのが大きい

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/24(金) 10:48:23 

    >>89
    そういうこと?笑
    ネット云々は関係ないやん

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2025/01/24(金) 10:48:29 

    >>91
    うわ陰謀論者だ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/24(金) 10:48:43 

    ワクチ

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/24(金) 10:49:42 

    私は妊娠中に検索魔になってて
    赤ちゃんが39週で2400の低体重で産まれてきた
    ちなみに私は体重制限はしてないし私の体重は普通の増え方だった
    もしネット使用時間と低体重が関係してるなら申し訳ない
    ただ、赤ちゃんは元気で産後も検診でも先生に褒められる

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/24(金) 10:50:26 

    >>95

    スマホが電磁波発してるのはただの事実だけど...

    最近は陰謀論者陰謀論者言ってるようなのの方が病的だね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/24(金) 10:50:56 

    >>88
    すごく痩せてる妊婦さんがそんなに身近にたくさんいてみんな低体重児産んでるの?
    2500未満だよ?
    あなたにその話をしてくるの?
    痩せてる妊婦=低体重児産んでるんだろうなって勝手に決めつけてるだけでしょ。

    悪阻で食べたくても吐いて太りたくても太れない妊婦だっているのにガルってなんか含みある言い方で批判しようとするんだよね。
    自分が肥えまくったからってさ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/24(金) 10:51:43 

    日に当たらないから?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/24(金) 10:52:07 

    >>1
    なんで2016~2017年のデータを持ち出したのかと調べてみたら
    どうやら2015年に低体重の赤ちゃん問題が出てたみたい
    2015年以前に何かあった?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/24(金) 10:52:27 

    >>3
    これをこじつけとするならこういう記事の大半はこじつけになるよ

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/24(金) 10:52:50 

    >>63
    トイレ以外ベッドから動けず面会禁止(コロナのため)、電話禁止(大部屋、個人の理由での個室不可)だったから本差し入れてもらっても1日で読み切れちゃう。
    それで3ヶ月入院ならスマホ見る時間も増えるよ。

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2025/01/24(金) 10:53:04 

    風が吹けば桶屋が儲かる

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/24(金) 10:53:11 

    >>32
    なんか飛行機事故で死亡する分布図思い出した。やたら白いところあったけどそこの人皆死んでるからアンケートに答えられてないってやつ。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/24(金) 10:54:07 

    仕事はデスクワークでPC使い、産休に入って1日5時間以上ほぼネットしてたけど4キロくらいの子を産んだわ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/24(金) 10:54:42 

    >>4
    逆じゃない?
    ガルやるって人間やめるって感じ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/24(金) 10:55:56 

    >>18
    重度悪阻で入院してて退院したら切迫でまた入院した。スマホ触りまくってたよ。
    悪阻の時に8キロ痩せたしそんなに体重もどせなかったけど子供の体重は平均。

    同じような妊婦さんで子供小さく産んだ人が傷つかないかな。
    ネットはあんま関係ないと思うんだけど。

    +20

    -4

  • 109. 匿名 2025/01/24(金) 10:55:59 

    というか出産ギリギリまで働いて疲弊してる妊婦さん増えたイメージ。
    産んでからも0歳から預けて復帰する人が多いし、出産なんて大変なことするのに母体軽く見られてるなーって思うわ。

    私自身も出産予定日の1ヶ月前にやっと産休は入れて0歳から復帰。
    むくみで夜寝れないし、妊娠後期までつわり続いたから食べれるときに食べたいのに仕事中は食べれなくて、そのくせランチタイムはにおいきつくて食欲なくて食べれない......夜にむせながらかきこんで体重キープしたけど、そのせいで今でも食事するの全然楽しくないままよ。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/24(金) 10:56:01 

    今までの体重増えたら指導する事に問題あるんじゃないの
    余程の肥満ならまだしも、普通体型、むしろ最近の痩せ体型ならそこまで気にしなくても

    でも、医者は医療事故が怖いから無難なお産しかやりたくないのかな

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/24(金) 10:56:54 

    >>36
    まあ今色々と研究してる段階なんじゃないの
    意味分からんとか…研究してくれることはありがたいと思うけどね

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/24(金) 10:56:57 

    >>3
    むしろこれは割とまとも
    そもそもが医療系とか世論調査の記事なんてろくに根拠しめさないのとかアンケート件数が極端に少ないのばっかやが

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/24(金) 10:57:31 

    >>63
    切迫で入院中、ずっと点滴を刺しっぱなしだったから、本は開くの大変であんまり読む気にならなかった
    スマホは片手で触れるのがありがたい

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2025/01/24(金) 10:58:35 

    2646gで産まれて結構小さかった娘、もうすぐ2歳の今は誰よりも白米と餅米食いまくって身長は平均少し下回ってるのに体重は平均を数キロ上回ってて、何かデブではないけどがたいが良いというか他のこより横にデカくてズシンとしてる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/24(金) 11:01:17 

    私スマホ使う時間7時間くらいだけど、子供は3500gだったわ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/24(金) 11:03:22 

    1日5時間以上してたけど4000g声の子が産まれたよ。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/24(金) 11:03:30 

    >>1
    低出生体重児が産まれるまでの妊婦の状態にもよるよ
    リスクのある妊婦の方が安静にしないといけない時間が長いし、その何もできない時間にネット利用してるだけだと思う

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/24(金) 11:03:48 

    >>10
    論文査読不正で研究中止に追い込まれた脳科学者()が提唱してて持て囃された「マルトリートメントで脳が萎縮する!!!」と同じで因果関係が逆なんだよね
    あれも同一人の脳を不適切育児の前後で比較したわけではないからなんの信憑性もない
    そもそも育てにくい(虐待などを誘発しやすい)タイプの子どもにありがちな脳の特性って話なら理解できるけど
    調べてもその不正研究者以外他の誰も追随してないし、論文読んでもデータも根拠もゆるゆるでよくこれでそんな結論出せたね?って感想
    テレビにも出て著書も売れたようだし、キャッチーでバカにも分かりやすいから親叩きしたい勢が未だに持ち出してるけど

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/24(金) 11:04:08 

    >>14
    小さく産んで大きく育てようって誰が提唱したのかよくわからないけど、結局子どもにとってよくなかったんだよね
    予定日過ぎても産まれる気配なさすぎたら胎児が大きくなりすぎる前に促進剤打って産むくらいで良くない?
    ちなみに私は予定日大幅に過ぎても陣痛来るまで待ってたから、大きくなり過ぎて吸引で生まれたから頭の形がおかしい

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/24(金) 11:04:35 

    ネット見てイライラするのが駄目なんだろうね
    私なんか、がるちゃんも卒業して見なくなったし

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/24(金) 11:07:26 

    研究かもしれんけど、なんか妊婦さんを不安にさせる
    のもちょっと…と思ってしまう。

    それでなくても、妊娠中って食事気にしたり、つわりで苦しんだりするから。

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2025/01/24(金) 11:07:46 

    >>36
    インターネットに夢中になるあまり、見ながら片手間で食べられるカップラーメンとかで食事を済ませちゃうって感じ?

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/24(金) 11:09:34 

    >>5
    今は言われないよね
    どうなるか実験されたようなもんよ

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/24(金) 11:10:22 

    >>89
    あー

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/24(金) 11:12:08 

    >>107
    横だけど、鶏が先か卵が先か問題
    がるやって人間やめたのか
    人間やめた人ががるやってるのか

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/24(金) 11:12:10 

    >>3
    ダイエットしてたとか他の要因だよね

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2025/01/24(金) 11:12:45 

    >>29
    ネットやりながら食事すると早食いになってしまうわ
    何故なのか分からん、テレビ見ながらなら逆に遅くなるのよね
    こういうのって生活習慣もあるのかな、実家では常に誰かしら家族とご飯は食べてた
    だから何となく分かるような気もするけど科学的根拠とか言われると知らんってなるわ

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/24(金) 11:14:13 

    私働いてなくて家事もそこそこしかやらなくて散歩もほぼしない妊婦で1日6時間以上携帯いじってたけどお腹の子供でかいよ

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/24(金) 11:14:20 

    >>121
    それはこの研究をトピにした運営の問題じゃん
    「妊婦さんがどう思うか」で研究結果を否定するのはおかしい

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2025/01/24(金) 11:14:42 

    ネットやスマホのやりすぎは交感神経が過剰になって
    自律神経が乱れるからホルモンバランスとかにも影響出る

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/24(金) 11:14:54 

    妊娠後期は普通にネットやりまくったけど我が子は標準体重で生まれたよ

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/24(金) 11:17:44 

    >>36
    スマホっ首とかもそうだけど、姿勢が悪くなるって事もあるかもしれない

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/24(金) 11:21:36 

    >>119
    日本人の足腰が弱くなって難産が増えたのかな
    だから母体の負担を減らす為に赤ちゃんを小さく産もうって
    百姓貴族に「そう言えば農家の嫁で難産を聞いたことないわね」って母の言葉があった
    もちろん昔の人や農家の人でも難産はあるんだろうけど、日本人の生活スタイルの変化で足腰が弱くなったのは事実
    体格の小ささを丈夫な足腰でカバー出来てたのに、戦後の生活スタイルの変化で昔より大きくなったとはいえ骨格からして欧米人とは体格が違うから、カバー出来ていた部分がカバー出来なくなった

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2025/01/24(金) 11:31:50 

    >>92
    普通に栄養取れって話だよ
    体重増えたくない!太りたくない!ってしてると赤ちゃん三千以下でうまれるよ

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/24(金) 11:44:30 

    ネット使用時間は対象者からの自己申告だから測定バイアスある。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/24(金) 11:47:10 

    >>9
    流産したら大変だから仕事辞めた方がいいよってお節介オバサンいるけど、仕事してる方が規則正しくなるし適度に体動かせるから逆に調子がいい

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2025/01/24(金) 11:50:44 

    動かないからや

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/24(金) 11:52:34 

    ネット使用が5時間を超す場合は、
    ・身体活動量が顕著に減る因果関係がある
    ・食事の摂取が不規則になるまたは減る因果関係がある

    というのに基づいていなければ、この研究デザインは何も示してない。

    従属変数低体重出生ありと無しでロジスティク回帰かけたら、オッズが高くてp値が好ましかったのがネット使用時間5時間以上と未満で分けた時だったから、上の推定をこじつけて論文に仕立てたような匂いがする。本末転倒なデザイン。
    因果もなくて、交絡もバイアスも多すぎる。
    ぼんやりとした相関関係しかない。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/24(金) 11:52:43 

    テレビ見たりするのは良いのかな?
    違いが良く分からないけど…

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/24(金) 12:00:51 

    >>36
    まあ、妊婦でなくともずっとスマホつついてゴロゴロしてたら家事とか余計めんどくさくなる

    スマホなきゃ家事してると思う

    身重の妊婦さんならスマホもって寝転がったら起きるの気合いいるだろうなって想像できる

    長時間スマホいい事何もないよね


    +10

    -2

  • 141. 匿名 2025/01/24(金) 12:04:02 

    >>121
    まあ妊婦さんでなくとも
    5時間以上とか長時間スマホは悪影響、控えなきゃって意識は必要だと思う
    いいことなんてないし

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/24(金) 12:11:43 

    >>63
    本は重いし調達が難しい

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/24(金) 12:29:23 

    >>1

    へぇ?そうなんだー。
    低体重って2.5kgなんだ。ふーん。

    ネットが悪いなら低体重出産以前に
    精子も卵子にも影響してんじゃないのー。
    イチイチうるせーわ。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/24(金) 12:36:56 

    >>129
    妊婦の気持ちが関係ないのはそうだね
    ただ「直接的な関係は不明」と逃げをうっておきながら明らかに相関関係をほのめかして不安を煽る記事が問題
    論文読んでみたけどよくこんなガバ調査で結論づけられたな、導きたい結論ありきじゃんって感想だったわ
    低体重のリスク因子として除外してるのが多胎と喫煙のみ、母胎の妊娠前体重や食事習慣、就労中のパソコン使用については関連づけられてない、インターネット使用による栄養状態の悪化もさらっと流して書いてあるけど根拠はなし…ツッコミどころ満載なのよ
    まあ変数はまだ沢山あってさらなる追跡研究が必要と本文にも書いてある通り、研究としては未完成というか道半ばなんだよね
    研究者を非難する気は全くないしそもそも研究って仮説と検証の繰り返しだからこれはこれで意義はあるんだと思うけど
    けどこれがやたらとセンセーショナルに報道されることで、大喜びで妊婦のネット使用を糾弾する叩き棒にする勢力がガルには沢山いるからね
    メディアの取り上げ方がおかしいよねって話

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/24(金) 12:38:49 

    >>1
    つわりで動けないからインターネットの時間が増えるんじゃないの?
    つわりが重いから食べられなくて低体重児になる

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/24(金) 12:41:23 

    >>1
    「仕事以外で」の意味が分からん。仕事での利用なら良いの?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/24(金) 12:43:17 

    >>138
    わかりやすい
    実際こういうカラクリだとしたら、学部生の卒論でももうちょっと頑張るのでは…?と思ってしまった

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:06 

    >>146
    そこを分ける合理的根拠示せてないんだよね

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/24(金) 12:52:53 

    犯罪者の99%はパンを食べたことがある的な

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/24(金) 12:59:26 

    ガルも長時間は良くないんだろうけど、ゲームとか動画よりはマシな気がする。ゲームとか動画に比べて、文字だけだと電池の減りが少ないし、放出されてるものがまだ少ない気がする。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/24(金) 13:14:27 

    >>13
    自分等の時と比べて母親より小さい女の子や父親より小さい男の子多い、、
    親がとんでもない長身とかなら解るけど、そうでもないのに、、

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/24(金) 14:09:17 

    米を食べる人の80歳までの死亡率は65%、みたいな話で直接的な因果関係はなさそう

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/24(金) 15:23:50 

    当時ほぼネット使ってなかったですけど…

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/24(金) 16:20:33 

    >>11
    それを言い出した頃から低体重の発達障害が増えたのでは?

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/01/24(金) 16:58:08 

    厳しめな体重管理のせいでしょ。

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/24(金) 18:24:08 

    >>11
    その指導は少なくとも6年前には廃れてた
    小さく産むと小さくしか育たないし成人病リスクが高くなったそうだ

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/24(金) 18:27:37 

    >>11
    それもう古いんだってよ

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/24(金) 19:03:55 

    >>1
    2人目切迫早産で入院長くしてたから、めちゃくちゃガルやってたけど、予定日近くに大きめで生まれたよ。
    個人差あるとは思うから大丈夫とは言えんけど、とりあえずあの時の私はずっとスマホ見てたわ

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/24(金) 19:10:41 

    >>34
    そういえば義母が、昔はパソコン作業する妊婦さんは電磁波避けのエプロンつけてたとか言ってたかも…

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/24(金) 20:47:40 

    >>7
    食生活も睡眠も気を配って過ごすのにネットも気をつけろってか💢
    男は何を我慢してねぇーじゃん

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2025/01/24(金) 22:10:41 

    >>3
    というよりも、仕事以外で5時間もしょうもない娯楽に時間費やしている層は、ネットがない時代なら、パチンコとか飲酒とか別な娯楽に興じて、やっぱり胎児に影響与える生活していたと思う。既存するものが時代に合わせて変わっただけ。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2025/01/24(金) 22:18:08 

    >>1
    電磁波?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/24(金) 22:18:24 

    妊娠中に海外行って友達0の場所に引っ越して夫も仕事が忙しく朝から晩までずっとゲームしたりネットして生活してたけど子供3週間早く産まれたけどガッツリ3250gありました。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/24(金) 22:24:08 

    ずっと当時のにちゃんやってて、3000後半で産んだけど

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/25(土) 00:12:26 

    >>70
    ほんそれ
    妊娠中、これは食べていいか?これはやっても問題ないか?って検索すると、95%の確率で「必ず影響あるわけじゃないけど妊婦さんは我慢しようね🤗」って出てくるばかりでうんざりだった
    あれは食べるなこれも食べるな、睡眠○時間だと発達障害のリスク上がる、長湯はよくない、歩いたほうがいい、歩きすぎるな…無限にあった
    ほんまか?とさらに調べると、別にエビデンスないものが大多数という

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/25(土) 00:15:14 

    ネットに没頭してたら食べることを忘れるのはあるある

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/25(土) 00:17:37 

    >>10
    スマホは体に悪いから、逆に見ないようにしてたよ
    学生時ですらそれだけで1日潰れちゃったりしてたし
    だからあえて本読んでた
    結局は個人の意識の問題だとは思う

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/25(土) 00:43:54 

    >>7
    プラス多いけど凄いモラハラ臭

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/25(土) 01:25:05 

    >>17

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/25(土) 01:27:14 

    >>3
    そうだね。
    何故、例えばストレスたまる仕事はオッケーで
    息抜きのネットサーフィンはダメなのか?
    また、他のパチンコ、麻雀してる人はいいのか?
    比較対象が曖昧過ぎる。
    もっと、詳しく調べてから発表して欲しい。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/25(土) 01:28:28 

    >>63
    キンドルで読んだ場合、タブレットだけど
    それはオッケーなのかな??

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/25(土) 02:41:08 

    >>1
    運動不足
    ネットのストレス
    睡眠不足
    いや原因あきらかですやん

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/25(土) 05:46:57 

    >>167
    22週で入院。不安で何も考えたくなかったからずっとスマホいじってた。本もあったけど、頭に入ってこなくて。ずっと入院して結局37週になって退院したら生まれた。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:03 

    個性だから真似しないで欲しいんだけど、前駆陣痛になるまでは、毎日里帰り先の実家の父と一万歩ウォーキングしてたし、里帰り前は普通に五時間以上インターネットやってたけど、3000g以上の健康な娘が生まれたよ?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/25(土) 10:04:02 

    直接的な関係は不明なのによく言うわ。最近の情報って信じられないんだよね。コロナの時は医者も平気でTVで嘘ばかり言ってたよね。金の為ならなんでもやる人間が多すぎる。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/25(土) 10:31:24 

    >>1
    つわりのしんどさ紛らわすために上の子妊娠中は一日中パソコンでネット、下の子の時は上の子のお世話や遊び相手以外はずっとネットやってたけど、上の子3000グラム超え、下の子3500グラム超えだった。
    親が2000グラム台で産んでるから私もそれぐらいだと思ってたし、検診の度に増えてく胎児の想定体重聞くたびに恐怖してた。
    この理論で行くと私の場合、一日が24時間どころか数倍あって且つ寝ずにネットやらないと低体重児は産めないってことになるような…
    体重は産んで一か月で妊娠前の体重に戻ったので自身が恐ろしく太ったわけでもないし、下の子の時に至っては産んだ時こそかなり大きめの子だったけど、出産予定月の三か月前に切迫早産の絶対安静になったし。子供の体重は母側の体質だと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/25(土) 11:52:24 

    >>11
    今ってあんまり体重厳しくないのかな?
    今の中高生って身長小さい気がするんだよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。