ガールズちゃんねる

子供部屋おばさんの印象

2401コメント2025/02/04(火) 10:39

  • 501. 匿名 2025/01/23(木) 21:00:30 

    >>35
    義姉がそう。もうアラフィフだけどお節介。
    考え方とか子供っぽくて話が合わないし、世間知らず。
    でも本人は自分は正しくて常識人だと思ってるから厄介…

    +34

    -1

  • 502. 匿名 2025/01/23(木) 21:00:51 

    >>25
    分かるー!外見はしっかり年相応のおばさん(白髪やシミやシワたるみなど…)なのに表情に幼さが残るというか…私の職場のアラフィフこどおばは常にポカーンとした顔してる。

    +55

    -12

  • 503. 匿名 2025/01/23(木) 21:00:57 

    >>1
    ガルちゃんで他人叩きレスしてストレス発散してるおばさん

    +6

    -4

  • 504. 匿名 2025/01/23(木) 21:01:35 

    会社にいる40代半ばのこどおじはまだ母親の弁当食べてるよ。

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2025/01/23(木) 21:03:14 

    会社にいる60代のこどおばは
    めちゃわがまま
    言ったらいけない余計な一言言いまくってる
    若い人に張り合う。気持ち悪いよ

    +20

    -0

  • 506. 匿名 2025/01/23(木) 21:04:03 

    ママが作ったママ弁

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2025/01/23(木) 21:05:19 

    >>2
    私の机、母親が使っていた机
    なんか職人が作ったらしい
    受け継げず、私でとめちゃって申し訳ないな
    私が死ぬまでは使おう

    +77

    -0

  • 508. 匿名 2025/01/23(木) 21:06:01 

    >>501
    まさか…義妹…?

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2025/01/23(木) 21:06:46 

    たまにしか料理作らないから、たまに作ると凝る
    そして撮影する

    それは私

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2025/01/23(木) 21:07:59 

    >>415
    金持ちの実家で給料全部小遣いにして暮らしてる人、いつまでも子供で甘ったれで遊び暮らして自立してない、みたいなイメージで叩いてる気がする

    実態としては、実家は貧乏で借家、稼ぎを入れてあげなきゃ親が困窮するが、本人も一人暮らしをしながら仕送りできるほどの稼ぎはない、みたいな貧乏の連鎖パターンも多いと思う
    それはそれで底辺wと見下すんだろうけど

    +29

    -1

  • 511. 匿名 2025/01/23(木) 21:09:18 

    >>5
    やさしい…

    +7

    -5

  • 512. 匿名 2025/01/23(木) 21:10:22 

    フジメディアホールディングスの会長、
    バリバリあちらの方だねー

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2025/01/23(木) 21:11:41 

    >>179
    イナバ物置のCMを思い出しました(笑)

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2025/01/23(木) 21:12:06 

    母親に偉そう

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2025/01/23(木) 21:12:10 

    >>34
    この手のおばさんと言われる人の絵がいつも若すぎる。

    +75

    -0

  • 516. 匿名 2025/01/23(木) 21:12:58 

    >>25
    良くも悪くも年齢不詳というか、何歳にも見える不思議なビジュになるっていうのはそうだと思う

    なんでだろう?別に変なキャラものの子供趣味な服着てるとかでもなくて。同じユニクロ着てたとしても、何かが違うんだよね…オーラかな?

    +29

    -17

  • 517. 匿名 2025/01/23(木) 21:14:06 

    >>20
    働いていても3食親が作ったご飯食べてる人はこどおばって感じがする

    +60

    -4

  • 518. 匿名 2025/01/23(木) 21:14:19 

    知ってる一握りの人そうだからと全員そうみたいに扱うのは乱暴だと思う。
    嫌いな言葉。

    +4

    -4

  • 519. 匿名 2025/01/23(木) 21:14:21 

    羨ましい気持ちもある
    大学進学で実家出てそのまま就職、結婚して離婚してまた一人暮らしからの最近再婚したけど、ただいまって帰宅してご飯が出来てたことなんてほとんどない。
    たまに旦那が作って待っててくれるけど人生でレアすぎて挙動不審になってしまうw

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2025/01/23(木) 21:14:40 

    >>34
    この漫画苛つく

    +34

    -3

  • 521. 匿名 2025/01/23(木) 21:14:41 

    >>485
    めちゃくちゃ多いと思う

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2025/01/23(木) 21:15:47 

    >>51
    揶揄でしょうな。

    +3

    -1

  • 523. 匿名 2025/01/23(木) 21:18:23 

    >>28
    あぁ、分かる
    んで周りが気を遣って手伝って偉いね!って言う言葉を信じてる

    +25

    -5

  • 524. 匿名 2025/01/23(木) 21:18:30 

    地方だけどこどおばってほぼいない
    こどおじはものすごく多いけど
    田舎は未婚の女に厳しいから出て行ってしまうのかなと思う
    近所のバァさんどもはこどおじのことは「親元にいて家を守って偉いねぇ」と褒め称えるくせに、こどおばのことは「嫁の貰い手もないんだ」とか陰口言う
    いい歳こいて母ちゃんに世話してもらってるおっさんの何が偉いのか全くわからない

    +20

    -0

  • 525. 匿名 2025/01/23(木) 21:21:05 

    >>34
    んなわけないだろ!!!
    非モテ全開、個性的な雰囲気のおばはんばっかりだろ!
    こんな万人受けする爽やかな美人なわけない!!

    +103

    -4

  • 526. 匿名 2025/01/23(木) 21:21:32 

    >>114
    ガル民の許しなんていらんでしょ
    自分の好きに生きるのが一番

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2025/01/23(木) 21:22:05 

    >>28
    子供部屋おばさんって稼いだお金は全部自分のものなの?

    +8

    -4

  • 528. 匿名 2025/01/23(木) 21:28:12 

    >>525
    いやー子ども部屋おばさんにも色々いて若い時は普通に彼氏いたりしたのに性格に難ありで『彼女なら有りだけど妻としては不適格』と歴代彼氏に判断されて結婚適齢期に結婚できないまま子ども部屋おばさんやってる人いるよ。
    そういう人は若かった頃の甘くて可愛いファッションを引きずってる。

    +11

    -10

  • 529. 匿名 2025/01/23(木) 21:31:23 

    こどおばと風呂キャンセル界隈って近いよね

    +3

    -3

  • 530. 匿名 2025/01/23(木) 21:34:48 

    親と暮らしてる、だけなら違和感ないんだけど
    知り合いに
    弟が既婚で二世帯同居してて独身姉が親側の家に住んでるってのは驚いた。よくいられるな…。

    +12

    -3

  • 531. 匿名 2025/01/23(木) 21:34:56 

    >>13
    私のアラフォーの友達は独身でお母さんと実家暮らしだけど、友達もお母さんも働いてるから家事は分担、早く帰れる友達が主に夕食は作るし、お弁当も用意してあげてるし、家具組み立てや色んな手続き関連も友達がやってる。
    お母さんはずいぶん助かってるんだろうなって思うよ。
    友達を手放したくないように感じてた。

    +108

    -7

  • 532. 匿名 2025/01/23(木) 21:36:00 

    >>527
    家賃にもならんくらいの低額を親に渡してエッヘンしてるイメージ。

    +21

    -2

  • 533. 匿名 2025/01/23(木) 21:39:22 

    >>1
    貧乏なのかな、とか
    依頼心が強そう、とか
    結婚できなさそう、とか

    実際に会ってみるとイメージは変わるかもしれない
    でも一般的な実家住みのイメージは上記のようなもの

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2025/01/23(木) 21:40:07 

    >>463
    金持ちの家でそいつが死ぬまで親がお金出したり、家政婦いたりで親も家事してないならいても別に興味もない
    病気や障害で寝たきりの人がずっと実家で親が面倒見ていてもひきこもりやニートじゃないしね

    働いてても実家で暮らして親に食事や買い物掃除洗濯やらせてたら親に金を渡していてもコドオジオバって嘲笑されるよ

    +0

    -6

  • 535. 匿名 2025/01/23(木) 21:41:18 

    >>518
    いつも思うけどなんで嫌なんだろう?
    アラサーとか既婚or未婚みたいに状況をそのまま表現したに過ぎない言葉じゃん

    +4

    -7

  • 536. 匿名 2025/01/23(木) 21:42:13 

    >>465
    おやが恋愛汚いと言うんだよ

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2025/01/23(木) 21:43:28 

    令和は田村瑠奈の親がいい親と言われてるよね

    +2

    -2

  • 538. 匿名 2025/01/23(木) 21:48:28 

    私の知ってる子供部屋おばさんは
    めちゃバリバリ働いて
    一軒家買ってあげてそこに
    自分の両親と住んでるからなぁ
    私の娘もそんな風になってくれたら嬉しいけど

    +1

    -9

  • 539. 匿名 2025/01/23(木) 21:50:12 

    >>464
    叩いている人って貧乏親子じゃないの?笑

    +6

    -5

  • 540. 匿名 2025/01/23(木) 21:50:31 

    >>4
    まあそれよね

    +38

    -2

  • 541. 匿名 2025/01/23(木) 21:53:07 

    >>235

    月12万入れてたな。
    30歳で結婚して家を出てからは月3万、子供が生まれてからはゼロにした。
    独身で衣食住+お弁当付きで月3万って食費+光熱費と考えると余裕でオーバーしてる。親大変だね。

    +17

    -3

  • 542. 匿名 2025/01/23(木) 21:53:43 

    >>5
    私の知ってるこどおばは、
    確かに働いてるけど傲慢で周りを傷つけるクラッシャー、
    食事もお弁当も母親に作らせてたよ。
    働いてるだけで偉いは全然違う。

    +51

    -5

  • 543. 匿名 2025/01/23(木) 21:54:44 

    家事分担してるし、家に毎月お金入れてるし、ちゃんと社会保険料や税金払ってるし
    貯金もしてるし
    文句言われる筋合いないと思ってる

    +5

    -6

  • 544. 匿名 2025/01/23(木) 21:58:05 

    >>468
    働き出してお金を少し入れただけ、家事を手伝っただけなのに偉い人扱いね…。母親も甘やかしてる一面あると思うわ。奴隷なんだよね。

    +1

    -1

  • 545. 匿名 2025/01/23(木) 22:01:37 

    >>323
    自立しながらも同居して、家族の面倒も見てる人はこどおばには当たらない気がするなぁ。いわゆる引きこもりの5080問題みたいなピーナツ親子が揶揄されてると思うわ。

    +7

    -10

  • 546. 匿名 2025/01/23(木) 22:01:56 

    私もこどおば
    もうすぐ母を私の扶養に入れるけど不思議な感覚
    一緒に暮らしてるからこそ、親の老いを受け入れる心の準備ができるのがこどおばのメリットだと思う
    他人からすると印象が良くないのは理解できる

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2025/01/23(木) 22:05:30 

    >>501
    よこ
    義姉さんは働いてはいるのかな?
    私、ここ数年在宅でほとんど人と交流なしに暮らしてるせいか(チャットやメールくらいの交流はある)、本当にコミュニケーションスキルがヤバいなと感じるのよね…
    やっぱ外に出ないと色々止まる、むしろ衰えると思う

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2025/01/23(木) 22:06:04 

    いい年こいて、お母さんにお弁当を作ってもらってる。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2025/01/23(木) 22:11:00 

    親が可哀想としか思わない
    あと普通の人の常識とか知らなそう

    +9

    -1

  • 550. 匿名 2025/01/23(木) 22:11:41 

    正社員ならいいと思うけどパートの人多いよね
    親がしっかりしてるからパートの収入で貯金も出来る生活羨ましかった

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2025/01/23(木) 22:15:55 

    >>16
    子供部屋の姉妹を知ってるけど依存しあってる
    親友であり彼氏でありって感じ
    妹の方と知り合いなんだけど会話によく「姉ちゃん」が登場するw

    彼氏はいた事が無いけど結婚願望あって、でも姉と離れたくないとか
    よく分からない事を言ってる
    「私、甘えた(甘えん坊)なんだよねー」にはちょっと驚いた
    その人は56歳、家事をやってるお母さんは80後半
    その人を見てると働いてるから偉いなとも思わない

    +65

    -3

  • 552. 匿名 2025/01/23(木) 22:16:54 

    >>18
    曲者の姉がいたりする

    +9

    -1

  • 553. 匿名 2025/01/23(木) 22:18:43 

    >>552
    いいとこどりしてさっさと家でるんだよね

    +3

    -2

  • 554. 匿名 2025/01/23(木) 22:18:48 

    子ども部屋おじさんと同じで自分の親と密着しており、結婚願望があったとしても2人でやっていこうという意気込みを感じない
    婿、嫁として下働きさせられそう、いびられそう、人のせいにしそう

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2025/01/23(木) 22:19:13 

    >>58
    母さんとか母ちゃんとかならまだ畏れをなしておちゃらけてるような?感じもなきにしもあらずみたいな感じでまだマシかなと思う時もあるけど、
    人前でも本当に子供立場からの「お母さんが~」って言う人いるよね、もちろんれっきとした大人で
    芸能人でもよくいる
    人に話す時に母はとか母親はって言うことすらできないのかなって思う

    +17

    -5

  • 556. 匿名 2025/01/23(木) 22:19:31 

    >>28
    25歳まで実家住んでたけど、なんやかんやほぼ親にやってもらってたな。結婚して家を出てみて、初めて献立を考える大変さも知ったし、光熱費の高騰とか、食材の値上げとかも身に染みてわかった。実家にいて、親が元気だと、相当自分に厳しくできない限り、どうしても学生時代の延長になってしまうと思うし、視野が狭くなると思う。(もちろん全ての人がというわけではないけど)

    +45

    -1

  • 557. 匿名 2025/01/23(木) 22:19:40 

    >>217
    うちの職場にもいた。40代で。
    お母さんが作りたくて作ってるからお母さんの楽しみ奪えないんだよね。と言ってたが…
    普段の私生活の話を聞いたり仕事ぶりをみてるから言い訳にしか聞こえなかった。

    +14

    -1

  • 558. 匿名 2025/01/23(木) 22:21:12 

    >>22
    分かる。なんでだろ?
    彼氏いて実家暮らしなら微笑ましいのに、彼氏いない歴年齢だと痛々しい。

    +3

    -13

  • 559. 匿名 2025/01/23(木) 22:21:25 

    子ども部屋おじさんやその親に不快させられた記憶が…
    それの女バージョンだろと思ってるw
    自分だけでなくムカついた話はちらほら聞くw

    尚、独立した後になんらかの事情で戻った人は例外よ

    +3

    -1

  • 560. 匿名 2025/01/23(木) 22:21:31 

    >>14
    義妹がそう。
    お金いれない家事しない。
    私と夫が、共働きで平日夜遅いとついついお弁当とかお惣菜買ったりしてしまうと話したら、「土日に作り置きしたらいいだけじゃん」だと。
    お前包丁握ったこともないの知っとるんやぞ。

    +65

    -2

  • 561. 匿名 2025/01/23(木) 22:21:59 

    良くも悪くもぬるま湯に良すぎて、家族以外との共同作業や共同生活に向いてない難ありな人という感じ

    +4

    -2

  • 562. 匿名 2025/01/23(木) 22:22:20 

    >>1
    ねこきち

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2025/01/23(木) 22:22:50 

    親と仲良く実家に住めて沢山貯金できる働き者の幸せ女子を僻んで叩くトピは定期に出る

    +9

    -2

  • 564. 匿名 2025/01/23(木) 22:22:51 

    一人暮らししてる人の部屋を、無料セックス部屋として考えてそう

    +2

    -6

  • 565. 匿名 2025/01/23(木) 22:24:03 

    >>564
    言えてる!

    +1

    -2

  • 566. 匿名 2025/01/23(木) 22:25:35 

    >>360
    精神的に問題あるから自立出来てないんだよ
    やっぱりどっか変わってるし、おかしい人多いもん
    ああ、やっぱりね…って納得する人ばっか

    +26

    -26

  • 567. 匿名 2025/01/23(木) 22:25:42 

    なんとも思わないけど、人生経験は実家出てる人より少ないだろうなとは思う

    +12

    -5

  • 568. 匿名 2025/01/23(木) 22:27:31 

    実家暮らしでもちゃんと働いて、家のことは家族で分担なり各々やるなりひと通りきちんとやってる人だってもちろんいる。

    逆に一人暮らしでも結婚してても家事やお金の管理できなくて色々と危うい人もいる。

    それなのに実家暮らしを子供部屋おばさんとか悪意ある呼び方して、一括りにして叩いてる人はただ叩きたいだけの何かに不満のある可哀想な人なのかな。

    +11

    -4

  • 569. 匿名 2025/01/23(木) 22:28:00 

    >>567
    経験はいらない。金は要る。

    +4

    -2

  • 570. 匿名 2025/01/23(木) 22:30:53 

    >>564
    きもすぎ。無料でもないし。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2025/01/23(木) 22:32:02 

    >>569

    つまり、そのうちの嫁入り婿入り希望者は獲物を探してるんだよね?
    山上母行きじゃないかw

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2025/01/23(木) 22:33:10 

    >>563
    うん、わたし実家暮らしでバリバリ働いて社会人10年目で3000万貯まった。
    なんと叩かれようと叩いてる人より幸せな自信ある。

    +16

    -2

  • 573. 匿名 2025/01/23(木) 22:33:48 

    >>1
    昔は結婚するまで親と同居するのが普通だったね。逆に一人暮らししてると何かあるんか?って思われた。

    大半の人はそれで結婚を機に家を出て専業主婦になっていって、問題なかった。

    今の時代は生きにくいね。

    +12

    -3

  • 574. 匿名 2025/01/23(木) 22:33:59 

    >>535
    横だけど、状況をそのまま表してるんじゃなく揶揄が入ってるからじゃない?

    例えるなら既婚のことを、養われおばさんって言うようなもんというかw

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2025/01/23(木) 22:35:02 

    >>12
    相手いねーだろ

    +3

    -1

  • 576. 匿名 2025/01/23(木) 22:35:17 

    >>572
    偉い👏さすが👍
    そうだよね

    +9

    -0

  • 577. 匿名 2025/01/23(木) 22:35:30 

    >>573
    嫁入りしてたからだよ?

    +4

    -3

  • 578. 匿名 2025/01/23(木) 22:39:20 

    >>3
    子持ちも独身叩きすごいじゃん。このトピだってそうだし。

    +37

    -17

  • 579. 匿名 2025/01/23(木) 22:40:24 

    車で往復3時間かけて通勤してる男性社員いたわ
    何で会社近くにアパート借りないんだろうね?って噂の的だった

    +5

    -3

  • 580. 匿名 2025/01/23(木) 22:41:07 

    お金は入れてるけど家事全般はお母さん
    性格が意固地な人が多い気がする

    +4

    -4

  • 581. 匿名 2025/01/23(木) 22:41:25 

    >>32
    こどおじは25歳以下の女子じゃないと無理だから私らこどおばは景色の一部にも見えてないよ

    +12

    -2

  • 582. 匿名 2025/01/23(木) 22:41:30 

    昔みたいにきちんと嫁入りして、嫁として最後まで責任持てば問題ない

    +2

    -3

  • 583. 匿名 2025/01/23(木) 22:42:15 

    >>33
    なんかうち盗撮されてるみたいでこわい

    +1

    -2

  • 584. 匿名 2025/01/23(木) 22:43:56 

    >>531
    友達を手放したくないように…のくだり、めちゃくちゃわかる。私もそんな感じの友達がいた。

    表面上はさっぱりしたお母さんで今の時代は別に結婚しなくても…とごもっともなんだけど、自分はちゃんとやってくれる娘に助けてもらう人生送ってるのに、その娘には恐らくそういった存在は生まれないのでは?

    それもその人が選んだ人生といえばそうなんだけどさ。
    子供側は貯金できるメリットとかはあるけど、30手前で結婚はおろか恋人の気配もなければ一旦外に出すのが愛かもとは思う。
    自分が弱ったら呼び戻すのなら早いほうがいいだろうし。

    +57

    -1

  • 585. 匿名 2025/01/23(木) 22:44:17 

    うちの職場の実家住まい(男でも女でも)の人は仕事できない人多い
    なんかのんびりしてるというか笑
    たまたまかな…

    +5

    -7

  • 586. 匿名 2025/01/23(木) 22:44:52 

    >>566
    私は既婚だけど、こういうコメント見てると既婚でもおかしい人はおかしいなって感じるよ。

    +43

    -4

  • 587. 匿名 2025/01/23(木) 22:45:44 

    >>569
    こどおばのお手本のような価値観のコメありがとう。
    そういうことなんだね。

    +0

    -6

  • 588. 匿名 2025/01/23(木) 22:45:58 

    >>579
    プライベートなことなんだし、仕事ちゃんとやってれば別に良くない?
    そんなこと噂する方がどうかと思うよ。

    +12

    -1

  • 589. 匿名 2025/01/23(木) 22:46:09 

    うちの祖母らは嫁入りして最後まで責任持った、貫いた、添い遂げたから尊敬してる
    そういう類の人はOK
    でも今は滅多にいないよね

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2025/01/23(木) 22:47:15 

    選択肢のない不遇な人もいるさ。何もかも恵まれている人もいるんだから。

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2025/01/23(木) 22:47:54 

    >>573
    今は未婚女性が溢れてるのは、一人暮らしでカツカツ生活して所帯じみてるからかな。貯金もないし

    +6

    -3

  • 592. 匿名 2025/01/23(木) 22:49:55 

    >>54
    二分化してない? 前者はキツいながらもお仕事デキマス系若い頃お偉いさんの愛人だった様な色香のある臭気を仄かに感じたりもする 後者は生涯彼氏不在色気皆無の女チー牛でしかないのにネタでまるで前者気取りで我愛人的な妄想発言しだした時はイラっとした

    +2

    -6

  • 593. 匿名 2025/01/23(木) 22:51:47 

    >>586
    一人暮らししてる人でも変な人けっこういるよね

    +36

    -3

  • 594. 匿名 2025/01/23(木) 22:52:09 

    >>90
    不動産業界が子ども部屋おばさん、おじさんと呼んで実家に居ることが恥の様にして、ワンルームマンションに住む様に促してるらしいよ

    +26

    -4

  • 595. 匿名 2025/01/23(木) 22:52:37 

    >>498
    親がそう頼んだのかね
    贖罪のつもりで自分自身のためにそうしてるんじゃないのかね

    +3

    -6

  • 596. 匿名 2025/01/23(木) 22:53:57 

    >>506
    それは私も結婚するまで作って貰ってたけどな ありがたいよーママンありがと❤️

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2025/01/23(木) 22:54:25 

    >>460
    その年で結婚できる人の割合

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2025/01/23(木) 22:54:32 

    >>579
    車で片道1時間半ってエグいね。
    距離40キロくらい?もっとかな。
    ガソリン代凄そう。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2025/01/23(木) 22:55:03 

    >>506
    マザコンきも

    +0

    -3

  • 600. 匿名 2025/01/23(木) 22:56:16 

    >>13
    同居人がいて料理洗濯分けてたら効率悪くない?

    +4

    -11

  • 601. 匿名 2025/01/23(木) 22:56:33 

    >>460
    相手が居ればね

    +7

    -0

  • 602. 匿名 2025/01/23(木) 22:56:39 

    一人っ子で一旦進学就職で実家と地元離れてそれで帰ってきて、一人暮らしなんて家賃勿体ないから実家暮らし。
    一万円代で部屋借りられるなら実家出たいかな~とか思ってたけどそんなんありえんでしょ。
    稼げないバカだしブッサイクだし人からこどおばと蔑まされてるのも分かってる。
    でも頑張ってお金貯めようと思った矢先、大切な家族の大病手術入院につぐ大病発覚で無期限入院と。
    でまだ今後気の重い大仕事が待ってるんだよね。
    気が狂いそうだわ

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2025/01/23(木) 22:56:48 

    >>595
    贖罪の意味

    +5

    -2

  • 604. 匿名 2025/01/23(木) 22:57:21 

    >>594
    先進国人から、途上国人の親による子育ての不思議、疑問を是非聞いてみよう♪

    +1

    -3

  • 606. 匿名 2025/01/23(木) 22:57:23 

    >>598
    なんてこと無い中小企業で通勤時間長過ぎるのに採用されたのが謎

    +3

    -2

  • 607. 匿名 2025/01/23(木) 22:57:46 

    >>600
    だから全部ママにやってもらうんだよ。

    +5

    -4

  • 608. 匿名 2025/01/23(木) 22:58:41 

    「日本韓国は少子化進んでるけど大丈夫なの?」

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2025/01/23(木) 22:58:58 

    >>551
    いいなーお姉ちゃん欲しかった

    +6

    -10

  • 610. 匿名 2025/01/23(木) 22:59:29 

    >>48
    >>24
    学習机って無駄に質がいいのよね

    +66

    -1

  • 611. 匿名 2025/01/23(木) 23:02:17 

    >>606
    同僚で片道1時間って人居たけど大変そうだったよ。
    途中で何ヶ所も渋滞ポイントあるからめちゃくちゃ早く家出ないと遅刻だし、頭痛持ちだから体調悪い事とか長時間の運転が辛すぎるって言ってた。
    1年くらいで仕事辞めてたな。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2025/01/23(木) 23:02:47 

    >>3
    ガルちゃんやネットで「子持ち叩き」って言う人は信用できない
    なぜなら私や私の周りのようなまともな子持ちは一切叩かれてないし、そもそも叩かれる要素がないし

    「奇声上げる煩い○○は蹴っ飛ばしてやりたい」「野良猫はBB弾で○ってやった」みたいな過激なコメントやポストは信用しない方がいいよ

    +15

    -9

  • 613. 匿名 2025/01/23(木) 23:04:24 

    >>611の友達高学歴の有資格者?
    通勤時間長くても採用されたのはスペック高いのかな
    私の職場にいる男は仕事できなくて皆のイライラの元だけど

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2025/01/23(木) 23:05:02 

    >>50
    私も実家暮らしですが
    家事や料理掃除もしてますし、
    備品等も買ったりしてます。
    もちろん週5で8時間労働。

    こどおばでも別にいいと思ってます。
    人には事情とかもありますので。


    +43

    -6

  • 615. 匿名 2025/01/23(木) 23:07:01 

    >>607
    それなら依存じゃなくて役割分担だから
    意地悪く論う意味がないね

    +6

    -4

  • 616. 匿名 2025/01/23(木) 23:07:05 

    >>11
    ➕家事や仕事してないとか?

    +3

    -3

  • 617. 匿名 2025/01/23(木) 23:07:45 

    愚者の聖典

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2025/01/23(木) 23:08:56 

    >>609
    ご本人登場ですか??

    +2

    -1

  • 619. 匿名 2025/01/23(木) 23:10:33 

    >>310

    職場の雑談中に、洗濯用洗剤は粉と液体どっち派?って話になった時、家でどんな洗剤使ってるか知らないと言ってたアラフォーがいたわ
    家事全部お母さん任せだから洗剤を買った経験もないらしい
    ほんとびっくりした
    お母さんが病気になったり亡くなったら生活どうするのか、他人事だけど心配になったわ

    +12

    -3

  • 620. 匿名 2025/01/23(木) 23:11:18 

    私はそこそこいい年で、一人暮らしも長いけど、別に悪いイメージは何も無い。
    こどおばって言葉大嫌い。
    なんか馬鹿にしているように聞こえるから。

    +10

    -5

  • 621. 匿名 2025/01/23(木) 23:14:05 

    >>25
    そう私まさにこれよ
    バレるんかなやっぱり

    +30

    -2

  • 622. 匿名 2025/01/23(木) 23:14:12 

    >>23
    うちのお局さん。
    家に一銭も入れないって言うのに、金ないとかばっか言ってて、よくわからない!

    +12

    -1

  • 623. 匿名 2025/01/23(木) 23:15:00 

    >>620
    なんかじゃ無くて自然にバカにされてるよ。
    私たちも自覚あるよ~

    +6

    -2

  • 624. 匿名 2025/01/23(木) 23:16:02 

    >>620
    バカにしてるんだよ😅

    +11

    -2

  • 625. 匿名 2025/01/23(木) 23:16:43 

    >>1
    もう貧困が馬鹿にする対象じゃなくて可哀想だとか
    明日は我が身だとかそういう目線になってると思うよ
    大手勤務とかなら違うかもだけど

    +4

    -1

  • 626. 匿名 2025/01/23(木) 23:17:03 

    >>618
    ご本人とは?
    こどおば本人だけど、ここはこどおばのトピだよね?
    本人だらけだよ?

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2025/01/23(木) 23:17:54 

    >>620
    それはありえる

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2025/01/23(木) 23:18:46 

    >>626
    こどおばはことおばでも孤独おばさんもたくさんいるよ

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2025/01/23(木) 23:20:18 

    姉がこどおば。年金も払ってなけりゃ家事もしてない。だいたいこんな感じじゃない?

    +14

    -1

  • 630. 匿名 2025/01/23(木) 23:20:36 

    >>2
    頑張っておしゃれ系の机にしてるのも少し滑稽

    +2

    -12

  • 631. 匿名 2025/01/23(木) 23:20:37 

    >>323
    親の心子知らず

    +6

    -1

  • 632. 匿名 2025/01/23(木) 23:20:59 

    >>613
    経験者で仕事かなり出来る人だったよ。

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2025/01/23(木) 23:21:34 

    >>62
    いやいや自覚してますよ
    若いのではなくて年相応のエレガントさや落ち着いた感じがないのをちゃんと分かってます。
    にじみでるんだからどうしようもないんです。

    +25

    -1

  • 634. 匿名 2025/01/23(木) 23:22:42 

    >>628
    あ、そうか
    子供部屋孤独おばさんだね。
    私ですね

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2025/01/23(木) 23:23:55 

    >>629
    携帯代も親が払ってるとかもあるあるだよね。

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2025/01/23(木) 23:24:13 

    役所の生活科勤務です。独身で働いてない娘を持つ親の相談がめちゃくちゃ多いです。引きこもり相談も男より女の方が多い。終わってますよもう。

    「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) | 現代ビジネス | 講談社(0/5)
    「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) | 現代ビジネス | 講談社(0/5)gendai.media

    日本では少子高齢化が進むとともに、現役世代、つまり働き手が減りだしている。1995年に約6700万人いた労働力人口は、2015年には約6075万人となり、600万人以上減少した。現在、男性のほとんどはすでに働いているので、新しい労働力として期待できるのは女性しかない...

    +12

    -1

  • 637. 匿名 2025/01/23(木) 23:25:51 

    会社に未婚おばさん何人かいるけど腫れもの扱いだよ。子供の話とか近くでできないし。

    +3

    -6

  • 638. 匿名 2025/01/23(木) 23:25:56 

    >>245
    私の知っている人でそのどちらも持ち合わせている人いるんだけど🤣🤣🤣

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2025/01/23(木) 23:27:37 

    男女問わず貧困層で太ってる人多いよね。あれなんでなん?

    +8

    -1

  • 640. 匿名 2025/01/23(木) 23:28:49 

    さっさと家を出ないと親に介護要員にされるよ。
    まあ実家にいるんだからそれを承知で居るとは思うけどね。

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2025/01/23(木) 23:29:31 

    >>13
    食費光熱費月5万いれて、洗濯食器洗いその他お掃除は私。お料理だけ本当に私がド下手で、母のご飯が美味しすぎるので甘えてしまってる。。。32歳こどおばですね

    +26

    -2

  • 642. 匿名 2025/01/23(木) 23:29:45 

    女も男もいい歳して子供部屋は普通では無い

    +1

    -4

  • 643. 匿名 2025/01/23(木) 23:30:26 

    >>615
    対価を払えば良いと思うよ。
    食費とか光熱水費とかそれなりの額は当然家に入れてるだろうしね。

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2025/01/23(木) 23:32:45 

    >>643
    金の話は家庭内の問題じゃないかな
    資産家で誰も負担に思わず生活できてるかもしれんし
    こどおばおじに当たる人が全額負担してるかもしれん

    立ち入りすぎだ

    +3

    -1

  • 645. 匿名 2025/01/23(木) 23:32:57 

    >>2
    実家にあるんだよなぁ…3階に。どうやって捨てれば良いんや。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2025/01/23(木) 23:33:14 

    >>637
    全員実家暮らしなの?
    未婚なだけではこどおばじゃないけど

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2025/01/23(木) 23:36:36 

    お金の使い方が荒い
    水道光熱費食費がどれだけかかるかわかっていない
    だから電気もつけっぱなし、水道出しっぱなし

    +1

    -4

  • 648. 匿名 2025/01/23(木) 23:36:52 

    親が甘やかすのが悪いんだと思うけど
    兄弟や姉妹で引きこもりしてる家ってあるよね
    働いていたとしても家でできるようなやつで、兄弟とも動かないからかデブ
    どっちも心が幼いから平気で自分のこと弱い弱いとかいってヨシヨシ待ちだったりするし

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2025/01/23(木) 23:39:01 

    税金払って親をいろんな意味で支えてる子もいるし
    貯金も増えていいんじゃない
    居心地のいい実家でゆったり暮らせるのは最高かも
    私も来世はそんなふうになれたらいいな

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2025/01/23(木) 23:39:49 

    >>206

    そういえば美人のこどおばって見たことないかも

    まぁ世の中には実家暮らしの美人もいる事はいるだろうけど、殆どがおばさんと呼ばれる年齢になる前に求婚されて結婚していくから、
    “こどおば”にはならないんだろうね


    +15

    -3

  • 651. 匿名 2025/01/23(木) 23:39:52 

    >>601
    私かわいいから

    +1

    -2

  • 652. 匿名 2025/01/23(木) 23:40:48 

    >>646
    素直にオープンに話せばいいのに
    だってあなたより幸せかもしれないじゃない

    +0

    -1

  • 653. 匿名 2025/01/23(木) 23:41:20 

    >>642
    田舎だと権力のある親の息子や娘だったりするからそういうの負け惜しみになるの

    +2

    -1

  • 654. 匿名 2025/01/23(木) 23:43:41 

    >>1
    アラフォー未婚で実家住みだけど、せっかく大井町線某駅から徒歩2分の家なのに
    わざわざ賃貸住むなんてアホらしいわw

    +7

    -3

  • 655. 匿名 2025/01/23(木) 23:43:56 

    >>619
    あなたにできてるんだから
    自然にやるようになるでしょう(笑)

    +2

    -4

  • 656. 匿名 2025/01/23(木) 23:45:38 

    >>620
    子どもの心があれば分かるでしょ、子どもは残酷
    大人だから皆ふせてあげてるだけ

    最初は甥や姪からの視点だよ

    +1

    -3

  • 657. 匿名 2025/01/23(木) 23:45:41 

    >>8

    子供のように全部親にしてもらっているならそう言われても仕方ないかもだけれど、要するに昔からの実家に親と同居ってだけで大抵は働いて家にお金入れているよね。

    悪意しかない言葉だよね。

    +6

    -6

  • 658. 匿名 2025/01/23(木) 23:51:02 

    地方の方だと本当にすごい家族の形になるよね
    ジジババと若夫婦とその子どもと、40、50の謎の同居おじおばがいるという図
    最初聞いた時びっくりした

    +10

    -2

  • 659. 匿名 2025/01/23(木) 23:51:06 

    >>218
    文句言いたいだけやろうから気にするなー
    他人にことばっかり気になるかわいそうな人たちなんですよ

    +28

    -2

  • 660. 匿名 2025/01/23(木) 23:51:28 

    実家に住んでることが問題なのではなく、
    ・冷蔵庫の中のあり物で料理ができない
    ・衣類に応じた適切な洗濯方法が分からない
    ・税金や資産の手続き、公的な事ができない
    みたいな感じで、たとえお金入れてても生活が親におんぶに抱っこの甘え体質があるのがやばいと思う
    野菜の値段知らない人とかいるもんな
    実家住まいでも親の介護してたりする人は立派だよ

    +11

    -1

  • 661. 匿名 2025/01/23(木) 23:53:09 

    >>1
    転勤で甲府に住んでるけど実家のワンコに会いたくて毎週末神奈川の実家に帰ってる
    一人暮らしは自由だし通勤時間ほとんど無いし快適だけど、早くコドオバに戻りたい

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2025/01/23(木) 23:53:10 

    働く必要のない人もこの世にたくさんいるでしょう
    貧しい方たちの妬み嫉みやっかみですな(笑)
    みんなが自分と同じじゃないと気が済まない性分だと
    生きていく中でいらぬ感情が湧いて大変ね

    +2

    -2

  • 663. 匿名 2025/01/23(木) 23:55:00 

    去年30になった義妹

    不登校の中卒で引きこもりとはまた違って家事手伝いして穏やかに過ごしてる
    プロになれないレベルの1枚絵のイラスト描いたり、昼夜問わずエイペックスしたり、お使いのお釣りからアニメのグッズ買ったりしてるみたい

    家事手伝いも何時に起きて…とかではなくて、好きな時にしてる感じ

    ペットとも違うし引きこもりともまた違うし何か障害があるわけでもなさそうで
    子供部屋おばさんって言葉聞いた時すごくしっくりきたよ

    +3

    -2

  • 664. 匿名 2025/01/23(木) 23:55:14 

    >>652
    ???
    レス間違ってない??

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2025/01/23(木) 23:57:40 

    >>63

    これ、ママスタセレクトで四コマ連載されてるやつですよね?両親が姉ばかり可愛がって子供部屋おばさんになっちゃった姉にほとんど財産譲るってやつ。
    妹はもう、両親と姉とは縁を切って自分の家族を大切にすればいいよ。

    +20

    -0

  • 666. 匿名 2025/01/23(木) 23:59:03 

    >>660
    そんなことできない大人いますか
    市役所で印鑑証明やら戸籍謄本やら先日とってきてもらって助かりましたよ
    収入もあるし毎日の予算の中で計算して
    ご飯の用意してくれて感謝してるますけどね
    妙な偏見がおありのようで随分と不幸なんでしょうね

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2025/01/23(木) 23:59:14 

    >>4
    そうそう
    友達に2人いるけど娘に一人暮されるより親側も安心で嬉しいんじゃないかな

    +34

    -21

  • 668. 匿名 2025/01/23(木) 23:59:24 

    介護やきょうだい児でのやむを得ない実家暮らしの方は本当に大変そうだし親孝行だなと思う
    子供部屋おばさんってそういう理由もなく家事や生活部分の大半を親に頼ってる人に抱く印象だわ

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2025/01/23(木) 23:59:36 

    主は働いてるからちがうのでは?
    世の中には働かず、生活保護と親の残した家に暮らし、
    とりあえず生計を立てれてる人もいるけど、
    私はそうはなりたくないな。

    自力で自立した生活ができる、
    ほどほどの仕事があれば、
    十分だと思ってる。
    大事な人からお金を借りなくていいくらいのね。

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2025/01/24(金) 00:01:18 

    >>663
    あなたは義妹がお嫌いなんだと思いますよ
    あなたの旦那様と同じ遺伝子を持っているんですよね

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2025/01/24(金) 00:01:57 

    >>653

    へー
    権力ある親の息子や娘って、おじさんおばさんになっても結婚せずに家にいるのが普通なの?
    適齢期くらいになったら権力ある家の子供同士でお見合いとかして結婚してるイメージだけど

    +1

    -3

  • 672. 匿名 2025/01/24(金) 00:02:31 

    実家に住んでることが問題なのではなく、
    ・冷蔵庫の中のあり物で料理ができない
    ・衣類に応じた適切な洗濯方法が分からない
    ・税金や資産の手続き、公的な事ができない
    みたいな感じで、たとえお金入れてても生活が親におんぶに抱っこの甘え体質があるのがやばいと思う
    野菜の値段知らない人とかいるもんな
    実家住まいでも親の介護してたりする人は立派だよ

    +3

    -2

  • 673. 匿名 2025/01/24(金) 00:04:26 

    >>658
    これからの時代大家族は武器になりますよ
    羨ましいです

    +0

    -1

  • 674. 匿名 2025/01/24(金) 00:05:15 

    >>671
    今お見合いなんてありますか

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2025/01/24(金) 00:07:21 

    まさに義理の妹と弟。
    プライドと理想が高い、自己評価が高すぎる。顔面偏差値はそれなりやで。
    上から目線発言。選ばれないのにも多少理由はある。

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2025/01/24(金) 00:07:23 

    まさに子どもっぽい人が多いな
    結婚や子育てを経験してないから、想像でしか語れない
    いろんなことが薄っぺらい
    他の人を思いやる想像力が足りない人が多い

    私が会社で出会う子ども部屋おじおばはそんな感じ

    +2

    -6

  • 677. 匿名 2025/01/24(金) 00:07:27 

    いい年なのに喋り方が幼い。
    母が、というべきところをママが、という人。
    周りのこどおばみんなパパママ呼び率高い。

    まだ自分は子供、とか若いと思ってるのかな。

    +10

    -3

  • 678. 匿名 2025/01/24(金) 00:08:06 

    >>654
    アラフォーなら結婚すればいいのに
    実家で親と赤ちゃんの頃から変わらない生活してて何が楽しいの?
    そのまま50歳とか自分ならまじ吐きそう

    +9

    -10

  • 679. 匿名 2025/01/24(金) 00:09:36 

    >>654
    おぉ同じ路線に住んでる!
    なんか嬉しい😃ウチは徒歩5分くらいだけどw

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2025/01/24(金) 00:09:41 

    >>668
    やむをえない事情というよりは
    普通の方の二倍の広さの個室でゆったりできるのでね
    お部屋を借りたらせまぜましい暮らしになりますから
    そんな所にお金をかけて住む意味がわかりません

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2025/01/24(金) 00:10:51 

    >>654
    なんか羨ましくはないな…自分で家購入して住んでる財力有り余るアラフォーならかっこいいけど

    +14

    -0

  • 682. 匿名 2025/01/24(金) 00:11:28 

    >>678
    いいえ、次々と転売してますので
    今のお家は四軒めですよ
    まだ新築です

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2025/01/24(金) 00:11:47 

    これ
    喪女あるあるでもあり、こどおばあるあるでもあるよね?笑

    子供部屋おばさんの印象

    +34

    -3

  • 684. 匿名 2025/01/24(金) 00:12:48 

    >>681
    娘は自分のマンションを貸していますよ

    +0

    -4

  • 685. 匿名 2025/01/24(金) 00:13:42 

    >>683
    いいえ自慢の美人ですよ(笑)

    +2

    -6

  • 686. 匿名 2025/01/24(金) 00:14:18 

    なんか必死な人いて草

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2025/01/24(金) 00:15:31 

    >>7
    実家に居座ってなんでもかんでも家事やらせてって子供のこと愚痴ってる人がいるんだけど、家にお金もいれて貰わず、朝ごはん夜ご飯作ってあげて、洗濯も掃除も全部やってあげて、子供は働いて家に帰って至れり尽くせり
    給料は全部趣味に投資

    全部やって貰ってるけど親が高齢になって寝たきりになったら面倒みるのかね…

    親もそれでいいと思ってるから愚痴いいながらも面倒みてるのかね
    少しぐらい何かやらせるべきだと思うし、家に少しはお金入れさせるべきだと思うんだけど

    +9

    -0

  • 688. 匿名 2025/01/24(金) 00:15:35 

    >>666
    居ます。うちの姉です。年金すら払ってないアラフォーフリーターです。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2025/01/24(金) 00:15:56 

    >>677
    それは各ご家庭の問題だと思います
    なんでも一括りにして満足するのが現代の欠点ですね

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2025/01/24(金) 00:17:08 

    >>688
    年金は破綻しませんから
    きちんと払いましょうね
    基礎年金の積み増しされたら安心ですよ

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2025/01/24(金) 00:17:23 

    >>684
    娘?
    貴方アラフォーの娘がいる親の立場?
    お婆ちゃん早く寝な

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2025/01/24(金) 00:17:32 

    >>18
    NHKで去年放送してたドラマ『団地のふたり』の主人公ふたりも子供部屋おばさんだよね。
    ふたりとも働いてるけど。でも、見ててほっこりするドラマだった。

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2025/01/24(金) 00:17:38 

    >>673

    大家族って言っても、こどおばこどおじは子孫を残さず死んでいくだけだよ?
    おじおばの世話を見る羽目になるかもしれない姪甥が可哀想だわ

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2025/01/24(金) 00:18:09 

    >>687
    介護を頼むだなんて考えてませんよ
    施設に入ります

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/01/24(金) 00:18:13 

    >>679
    しょうもな
    こどおばって親が作ったもの残したものを自分の力と勘違いしてるよね
    私の友人のこどおばもそうだわ
    実家は裕福だけど本人は職場の厄介者扱いなのに自分のことを金持ちのお嬢様だから特別だと思ってる
    子ども時代は親の力=自分で自慢したりしたけどさ、大人になって自分は親ほどにはなれなかったなって分れば(親のやってることのすごさ)そんな勘違いしなくなるのが自立した証拠なんだけどね
    いい大人なのに実家自慢してる人って本当に幼い
    ちなみにやっかみじゃないよwうちも実家はかなり太いんで

    +8

    -5

  • 696. 匿名 2025/01/24(金) 00:18:30 

    >>686
    しかもなんか会話が噛み合ってないよね笑
    本人じゃなくて母親っぽいし
    究極のこどおばになると掲示板もママ任せになるのか?

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2025/01/24(金) 00:18:57 

    >>148
    私、結婚してるけど新居に持ってきちゃったよ笑
    机だけでなく、実家の子供部屋をそのまま新居に移植した感じ…

    +56

    -3

  • 698. 匿名 2025/01/24(金) 00:19:39 

    >>25
    私もこれだ
    あくまで個人的見解なんだけど、
    知能指数低いからだと思うんだよね…
    だから幼さがあるんだと思う

    例えば知的障がいとかの人で、年齢的には大人なんだけど
    精神年齢が2歳くらいのままの人って
    やっぱりちょっと幼く見えるよね?

    だから知的な部分が表面に出るのかなって思ってる。
    逆にそこがしっかりして人間できてる人って若くてもやっぱり伝わってくるしね。

    +14

    -15

  • 699. 匿名 2025/01/24(金) 00:19:48 

    >>693
    そんな時代遅れの考えを持つ人いるのかしら
    おいごさんやめいこさんも上京されるのでは

    +0

    -2

  • 700. 匿名 2025/01/24(金) 00:20:59 

    >>698
    若く見えるのは遺伝ですよ
    成績と知能はまた別物ですね

    +7

    -8

  • 701. 匿名 2025/01/24(金) 00:21:01 

    >>1
    どんな印象かと聞かれたら、人生何も起こらなかった人って感じ
    結婚も出産も家購入も、年相応のことを何も経験していない
    だから幼く見えるのかも

    +21

    -8

  • 702. 匿名 2025/01/24(金) 00:21:31 

    いつまでも自分の人生にならない気はする
    子供の頃と同じ毎日がよくも悪くも続いてしまうと言うか

    +13

    -1

  • 703. 匿名 2025/01/24(金) 00:21:42 

    >>1
    ネットではうわ…て思うけど、実際身近に「お姉ちゃん(お兄ちゃん)が結婚してなくて実家にいる」て聞いても働いてさえいれば何とも思わない。

    むしろご両親安心だろうね、て感じ。

    とにもかくにも仕事をまともにしてるかどうかで雲泥の差だよ

    +16

    -0

  • 704. 匿名 2025/01/24(金) 00:21:45 

    >>696
    そうですよ(笑)

    +0

    -1

  • 705. 匿名 2025/01/24(金) 00:22:33 

    >>701
    これから大投資いたしますがなにか

    +0

    -6

  • 706. 匿名 2025/01/24(金) 00:23:00 

    >>226
    エスパー?書き込みだけで居住環境まで分からないよね。
    確かに独身の方が多そうではあるけど

    +6

    -3

  • 707. 匿名 2025/01/24(金) 00:23:27 

    >>658
    子どもが実家出て行ったら2人で4人の高齢者の面倒見るのかな
    結構大変そうだけど

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2025/01/24(金) 00:24:04 

    >>16
    ママが死んだら私も死ぬ、って言ってた同僚50歳がいた…

    +27

    -1

  • 709. 匿名 2025/01/24(金) 00:24:09 

    すごく幼稚
    視野が狭い
    視点が少ない

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2025/01/24(金) 00:25:32 

    こどおじより悲惨で目の前にいたら触れられない。ネタにもしにくい。まぁ周りにいないけど

    +8

    -2

  • 711. 匿名 2025/01/24(金) 00:26:51 

    >>695
    誰?わたし654さんにレスしたんだけど

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2025/01/24(金) 00:27:24 

    >>710
    わかる
    こどおじはネタに出来るけど
    こどおばはシャレにならない痛さがあるね

    +8

    -3

  • 713. 匿名 2025/01/24(金) 00:27:58 

    >>710
    不景気ですもんね
    そう思いたくなるお気持ちもわかりますよ

    +0

    -3

  • 714. 匿名 2025/01/24(金) 00:29:01 

    >>702
    わかるー
    結婚してからそれを一番実感した
    実家での生活って親の人生だよね
    子どもいようがいまいがパートナーと自分の家庭は築いた方が楽しい

    +11

    -3

  • 715. 匿名 2025/01/24(金) 00:29:54  ID:RKvttiQlvT 

    >>710
    腕も技もない素人さんがネタになんてしなくていいのと違いますか

    +0

    -2

  • 716. 匿名 2025/01/24(金) 00:30:54 

    >>1
    休みは母親とランチしたり
    旅行に行ってる感じする

    知り合いがそうだわ

    いつも母親と一緒に行動してる

    +2

    -2

  • 717. 匿名 2025/01/24(金) 00:31:41 

    >>645
    業者に頼めばあっという間に持って行ってくれるよ!

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2025/01/24(金) 00:32:09 

    >>714
    いいえそれぞれの人生ですよ
    あなたもあなたのお子様や旦那様もそれぞれ人生
    精神的に依存されてはお互いに辛くなりますよ

    +2

    -4

  • 719. 匿名 2025/01/24(金) 00:33:17 

    自分のためだけに生きるのって
    アラサーになってくるとしんどくない?

    +5

    -2

  • 720. 匿名 2025/01/24(金) 00:33:47 

    >>325
    家庭科で習ってるからできる は違うと思うわ
    あなた家事全くやってないんだね

    +2

    -2

  • 721. 匿名 2025/01/24(金) 00:33:56 

    >>711
    wwネットで誰?は草
    駅から徒歩何分かで盛り上がってるこどおばがかわいくてレスしただけだよ
    5分だけどwが特にかわいかった

    +0

    -6

  • 722. 匿名 2025/01/24(金) 00:35:56 

    >>702
    なんか脱出ゲームで脱出できないまま新しい冒険も何もなく生まれてから死ぬまで同じ部屋で同じ景色を見ながら一生を過ごす怖さを感じた

    +16

    -0

  • 723. 匿名 2025/01/24(金) 00:36:39 

    >>305
    親が元気なうちは良いけど、その親を介護するときに辛さがのしかかるんだよ

    +15

    -0

  • 724. 匿名 2025/01/24(金) 00:38:07 

    シングル子持ちだった私に「お母さんなんだからお昼はお弁当くらい作りなさいよ〜」ってバイト先の店長(バイト)に言われたんだけど、アラフォーこどおばでお母さんが毎朝お弁当作ってくれてるって言ってた。

    この年でフリーター店長のお弁当毎朝作るお母さん…すごい。もう10年以上前だけどまだ実家にいながらその店に勤務してる。子供部屋おばさんを聞くとその人を毎回思い出す。店長、うちの子供はもう自立して今年家を出たよ…。お母さんじゃなければいつまでも甘えていいのかな…

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2025/01/24(金) 00:38:20 

    >>117
    自画像すか?笑

    +6

    -2

  • 726. 匿名 2025/01/24(金) 00:38:22 

    >>5
    働いて家族の一員として家事もしてたら全くおかしいとは感じないよ。
    そのうち親の面倒も見るんでしょうし。
    引きこもりとかだと、親が死んだらどうするのかな、と思うが、前者は知り合いで数人いるが引きこもりは周辺にいないから分からん。

    +17

    -4

  • 727. 匿名 2025/01/24(金) 00:38:38 

    >>722
    私もある時にすごく怖くなって実家出た
    閉じ込められる感覚というか、本当にこのままなんじゃないかっていう焦りが出るよね

    +15

    -0

  • 728. 匿名 2025/01/24(金) 00:39:11 

    >>117
    クレヨンしんちゃんの隣人

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2025/01/24(金) 00:39:31 

    >>713
    >>715

    たぶん意味が通じてないよ
    連投して発狂してるそういうとこだよ

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2025/01/24(金) 00:39:58 

    >>112

    親孝行とか言うなら、それこそ気合い入れて婚活して結婚して、親を喜ばせてあげればいいのにね

    こどおばの親なんて特に、「娘は結婚するまで実家に住んで、結婚したら同居か近居で孫を可愛がって暮らしたい」みたいな保守的な人が多いだろうからさ

    まさか自分の子供が、中年になるまで独身のまま実家で暮らしてるなんて思いもしなかったでしょうね

    +15

    -1

  • 731. 匿名 2025/01/24(金) 00:40:45 

    >>325
    家庭科でそんなに調理実習って多かったっけ?
    しかも、せいぜい二品を5人くらいで作ってたアレのこと言ってんの?

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2025/01/24(金) 00:41:40 

    >>138
    チャキチャキしている事ってそんなにいい事?
    チャキチャキしてる人こそ他人のペース考えない自己中な人が多い感じ
    例えば子持ち主婦とかは時間に追われててチャキチャキ行動する人多いけど、仕事中にそれを他人にも求める人多い

    +12

    -0

  • 733. 匿名 2025/01/24(金) 00:42:32 

    >>673
    >>707
    昔の日本家屋のように別の建物なら分かるんですけど、違うんですよね?
    母屋と離れ、納屋…そこに事実上別世帯として住む
    それはまあ見かけます

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2025/01/24(金) 00:42:38 

    >>2
    ベットとチェストと本棚とクローゼットしかない。テレビも無いので寝るだけの部屋。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2025/01/24(金) 00:42:58 

    >>117
    やだ!私じゃない!立派なこどおばよ、アラフィフの

    +14

    -0

  • 736. 匿名 2025/01/24(金) 00:44:21 

    ヲタ言葉とネットスラングと幼児言葉を話すことおば多いよね
    部屋でゲームかネットかアニメ見てネットスラングやヲタ言葉を学んで
    あと、外に出ないからか50代でも幼児言葉使うと可愛いと思ってもらえると考えての幼児言葉をつかう
    でも一応社会人だから、ですますの時もあるけど…合わせて使ってくる時があって
    聞いてて恥ずかしい言葉使い
    社会にはあまり出ないせいか、それがおかしいって分かってないんだよね

    あと傷つきやすいけど、攻撃的な人が多い
    そういうところも子供

    +3

    -0

  • 737. 匿名 2025/01/24(金) 00:44:38 

    >>730
    中には子供の結婚を喜ばない親もいる事をお忘れなく!
    彼氏を作ると不機嫌になる母親とかね
    いわゆる毒親

    +3

    -4

  • 738. 匿名 2025/01/24(金) 00:45:57 

    30超えて独身実家暮らし

    +7

    -0

  • 739. 匿名 2025/01/24(金) 00:46:43 

    >>702
    親と顔を合わせるのはお互い仕事してるし家にいる時は基本自室にいたりリビングにいたりするので1日合計2時間くらい。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/01/24(金) 00:47:15 

    よく親と長年一緒に住めるなぁ

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2025/01/24(金) 00:47:27 

    親と共依存状態で外の世界に行かないように引き留め、本人も親がいないと何もできない

    末期になると自己解決能力が無いまま大人になり、周りが結婚していると紆余曲折があったりする。
    そうなると「実家暮らしの何が悪いの?」なんて本気でそんな考えにも陥るとか。

    そうして、生活能力も育たず、自己解決能力も持たず、親の病気など問題が発生した際に大問題が起き「私を甘やかした親が悪い」と言いだすケースが後を立たない

    +10

    -0

  • 742. 匿名 2025/01/24(金) 00:48:06 

    >>261
    ガルちゃんだと介護してるって言う人とかも嘘認定されたり、子供部屋に住んでるんだからこどおばだろ💢ってキレられたりしてて非常に理不尽

    +6

    -3

  • 743. 匿名 2025/01/24(金) 00:48:14 

    >>325
    あなたこどおじ?それとも家事をバカにするモラハラ夫?
    そんなの誰でも出来るでしょとか言う奴
    何十年か前にたった一度だけやっただけで何でもかんでも出来るわけないやろ
    AIじゃあるまいし

    +1

    -4

  • 744. 匿名 2025/01/24(金) 00:49:23 

    >>701
    波乱万丈だったと思う。多分。どれももう一度経験するのは耐えられない。

    +4

    -7

  • 745. 匿名 2025/01/24(金) 00:51:19 

    >>702
    こどおじ、こどおばはそもそも自分の人生を歩もうなんて発想はない
    ずっと誰かにもたれかかっていたい
    自分で考えて苦労するなんてまっぴらごめんって感じよ

    +15

    -0

  • 746. 匿名 2025/01/24(金) 00:52:08 

    >>743
    家事なんて習わなくても
    全くわからなくてもYouTube見たらわかるよ
    難関は料理くらいで
    洗濯なんか二層式や洗濯板の時代じゃないしボタン1つ
    掃除なんか誰でもできる

    そんな難しくないでしょ

    +2

    -2

  • 747. 匿名 2025/01/24(金) 00:52:16 

    ここで実家暮らしを揶揄してる人たちは、どんな立派な生活をしてるんだろう?
    結婚してる人は各々の家庭のことで実家暮らしなんて眼中ないだろうし、1人暮らしで裕福な人は余裕もあるし、自分の将来のこと考えたりで同じく眼中ないだろうし。
    本当、どんな人たちなんだろうなー職業とか雇用形態とか収入とか気になるなー

    +6

    -6

  • 748. 匿名 2025/01/24(金) 00:52:51 

    30代独身で家に1円も入れてない人いる
    家事してるからいいらしい

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2025/01/24(金) 00:54:02 

    >>325
    家事は毎日やって初めて出来ると言える。

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2025/01/24(金) 00:54:03 

    こどおじが先に言われ出してこどおばも言われるようになった印象
    そのまえはパラサイトシングルで割りと悪意ない感じだったのに
    こどおじおばはかなりパワーワードだよね

    +11

    -0

  • 751. 匿名 2025/01/24(金) 00:54:16 

    こどおばはよいけど
    こどおじの悪口はいうイメージというか
    言ってた

    +6

    -2

  • 752. 匿名 2025/01/24(金) 00:55:17 

    >>325
    家事なんてどちらでもいいよ
    でも自分で家も借りず光熱費も払わず食事を用意するわけでもなく
    自立はしてないよね

    +14

    -0

  • 753. 匿名 2025/01/24(金) 00:55:22 

    >>747
    こどおばの定義って30代以上の実家暮らしだよ?
    揶揄するも何も、離婚して出戻りでも無いかぎり恥ずかしすぎやろ
    そんな人いるの?

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2025/01/24(金) 00:55:36 

    >>701
    昭和のおばさんみたいな事を。

    +4

    -8

  • 755. 匿名 2025/01/24(金) 00:56:11 

    こどおばのいる家庭あるある

    結婚という言葉に非常にセンシティブ
    テレビを見ていて、芸能人の誰々が結婚する..といった話題になると、その場に微かに緊張が走る

    親がごくたまに娘に「あんた結婚するつもりないの?このままずっと家にいるつもり?」と聞くと、
    娘は「うるさい!ほっといて!」とキレて部屋に閉じこもる



    私がこどおばだった頃の実話です(恥

    +15

    -0

  • 756. 匿名 2025/01/24(金) 00:56:55 

    >>49
    えらいけどさ
    お父さんはそのことについて何とも思ってないの?娘にいつまでも世話させて結婚もしにくい環境でって私が親なら申し訳なくて出て行かせるけどな

    +25

    -1

  • 757. 匿名 2025/01/24(金) 00:57:26 

    30超えて自分の働いたお金で生活するわけでもなく、結婚もせず、子育てするわけでもなく
    何か幼いよね

    +18

    -0

  • 758. 匿名 2025/01/24(金) 00:58:16 

    >>755
    結婚もこどおばの話も普通にするよ。世間の話題の1つみたいなもの。野菜高くなったねーの延長。

    +1

    -1

  • 759. 匿名 2025/01/24(金) 00:58:18 

    >>736
    幼児語を喋る50代ってどんなだろう
    犬をワンワンて言うとかそういうこと?

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2025/01/24(金) 00:58:44 

    何がダメなのかわからん
    私に家族がいないからそう思うのかな

    +0

    -5

  • 761. 匿名 2025/01/24(金) 00:59:06 

    今時の家事なんて別に何も難しくないし食事なんて最悪カップ麺でもコンビニ弁当でも良いのよ
    そのカップ麺やコンビニ弁当さえ自分で調達しないのが恥ずかしいの

    +8

    -0

  • 762. 匿名 2025/01/24(金) 01:00:28 

    >>753
    きちんと正社員で働いて、お金入れて家事も親任せにしてなければ、恥ずかしいとは思わないよ。

    +6

    -5

  • 763. 匿名 2025/01/24(金) 01:01:33 

    近所に50過ぎのこどおば姉妹が居るんだけど姉妹でだと更に負のオーラが強く出てる

    +11

    -0

  • 764. 匿名 2025/01/24(金) 01:02:14 

    >>753
    20代後半くらいで結婚するか、しないのなら大体みんな自主的に家出てるわ

    +8

    -1

  • 765. 匿名 2025/01/24(金) 01:04:17 

    >>727
    それが普通というか…
    30過ぎても親と一緒とか
    親の言いなり、親に依存、親が居ないと何も出来ないとか
    自分の人生がもったいない

    他人軸で、何も挑戦せずに生きるなんて
    何の為に生きるの?
    親の為に生きるの?
    せめて自分の為に生きて失敗からのリカバリーでも経験になる良い機会なのに
    ズルズル年だけ重ねたら恥ずかしいことにすら気づけてないんだよ

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2025/01/24(金) 01:04:38 

    >>619
    家がゴミ屋敷・カビだらけになるの目に見えてるね。
    ゴミの日知らない
    分別知らない
    お風呂用洗剤知らない
    調味料のストック知らない

    家の修理とか税金とか全部わからないんじゃない?
    普通は親が置いてきて家のことは家事含め受け持つようになっていくモンだけどね。
    40代でそれは病的。

    +7

    -1

  • 767. 匿名 2025/01/24(金) 01:05:23 

    >>143
    昔住んでたアパートの大家、不動産収入で生きてる実家暮らしおばさんだったわ

    +6

    -1

  • 768. 匿名 2025/01/24(金) 01:06:06 

    >>308
    何と言われても、その人が手伝ったり、代わってくる訳じゃないんだから、気にしないでいいです。
    変なネーミング付けて、人を括って叩く人や笑う人って、低レベルで苦労無しだと思ってる。

    +47

    -0

  • 769. 匿名 2025/01/24(金) 01:06:07 

    >>762
    今家賃も高いしね。
    なんでも親にやらせてお金も入れずって人じゃなければいいと思う。

    +3

    -4

  • 770. 匿名 2025/01/24(金) 01:06:39 

    >>762
    いや、せめて1人暮らしして自立と自由の責任を楽しみなさい
    それが経験になるから
    その経験すらしてない人は幅も視野も狭い
    他人依存、他人軸でしか生きてないのがよくわかるから

    +7

    -6

  • 771. 匿名 2025/01/24(金) 01:07:39 

    自立してない印象

    +7

    -1

  • 772. 匿名 2025/01/24(金) 01:07:40 

    >>767
    大家業をやってるわけでしょ。
    共有部の掃除とか業者に修理の発注とか目につかない部分の仕事は案外あるもんよ。
    それはそれでいいと思う。
    でも不動産があるって恵まれた一部の人よね・・・

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2025/01/24(金) 01:07:41 

    >>770
    経験済みです。それ故のコメントです。

    +0

    -1

  • 774. 匿名 2025/01/24(金) 01:08:24 

    >>750
    パラサイト〜はただ兄弟が独立した後残った家、親元に住むシングル
    こどおじことおばは確か甥や姪から見た構図でネタになったんですよ
    子ども部屋そのまま
    大きな土地を利用し離れに住むおじさんおばさん&パートナーや、改築し、それぞれ建物を建てて住む大家族のことをいうわけではない

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/01/24(金) 01:17:16 

    >>773
    経験済みなら言ってる意味わかるはずなんだけどねー
    実家暮らしで正社員で働いて、家事して、金入れて、両親に気を使って友達と遊ぶ

    得られる経験が違うんだよ

    1人暮らしして、家事して、金を各業者に支払い、周りの友達とも気兼ねなく遊ぶ

    とは全然違う

    自分の人生だから好きに生きれば良いけど恥ずかしいよ
    遊びから学ぶことも失敗から学ぶこともある
    自分が体験しない限りの深さも幅もないからねー

    +2

    -6

  • 776. 匿名 2025/01/24(金) 01:21:44 

    それなりに家事してたり親御さんのサポートしてたりでこどおじみたいに負のイメージはないけどな
    私の周りの実家暮らしの女性がそうなだけかもしれないけど

    +3

    -2

  • 777. 匿名 2025/01/24(金) 01:22:01 

    自分の更年期まで親の世話になる気なのが凄いね
    反抗期だけで許してあげなよ

    +2

    -1

  • 778. 匿名 2025/01/24(金) 01:25:43 

    >>218
    そういう人はこどおばって思わないよ
    むしろ立派だと思う

    +31

    -3

  • 779. 匿名 2025/01/24(金) 01:25:50 

    >>775
    私は恥ずかしい人生ですが、自分なりにどうにか生きていきます。少なくとも、他人の人生に恥ずかしいなんて言わないように。
    アドバイスありがとうございました!

    +2

    -2

  • 780. 匿名 2025/01/24(金) 01:26:07 

    >>1
    『アリとキリギリス』のキリギリス

    親がいなくなった後も独りでしっかり生きていける独身ならとっくに自立してます
    どれだけ甘く見積もっても40歳まで
    40歳こえてこどおばやってる人は嫌なことは後回しして現実逃避してるだけの怠け者
    もし親御さん側でここまでいたんだから最後は面倒見てほしいと思ってるなら見込み違いもいいとこですよ
    自分のことも自分一人で完結できないキリギリスに親をみる能力なんてありません
    だから結婚もできないんです

    +6

    -7

  • 781. 匿名 2025/01/24(金) 01:29:18 

    >>776
    自分がそうだからじゃない?
    こどおじ達もこどおじが恥ずかしいなんて思ってないと思う
    自信満々に「ぼくちんのおかあたんは良い人」
    「ぼくちんのおかあたんの味付けにしてくれない?」
    「ぼくちんのおとーたんは地主」
    「ぼくちんのおとーたんは金持ち」
    とか言って婚活来てるけど恥ずかしいよ

    結局さ、子どものイジメでもよくあるけど
    iPhoneじゃないとか
    自分の親は外車だからとか子どもが子どもにマウント取るけどあれと同じ

    30過ぎて自分の力でも無いものでマウント取って本人の力は自立も出来ないゴミとか恥ずかしいやん

    +2

    -1

  • 782. 匿名 2025/01/24(金) 01:29:48 

    家事能力が低そう

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2025/01/24(金) 01:30:39 

    >>1
    羨ましいです。いまだに家族に会いたいし実家の猫に会いたいしホームシックになっちゃう。

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2025/01/24(金) 01:34:45 

    >>779
    そりゃ、あなたほどの下はなかなかいないから
    他人の人生を恥ずかしいなんて言えないよ

    風俗嬢恥ずかしいねってレベルでしか無いんだよ
    定義が30過ぎてなんだから

    20代ならまだ子どもだねも通じるものがあるのはわかるけど30過ぎて自立する力も無いのはやっぱり恥ずかしいよ

    いくら立派な職業でも
    いくらお金持ちでも

    こどおばもこどおじも根っこが幼稚なんだよ

    +3

    -4

  • 785. 匿名 2025/01/24(金) 01:36:38 

    >>218
    こどおばじゃないと思ってるなら気にしなければいいだけでは?理由あっての事だし後ろめたく思う必要なくない?

    +25

    -1

  • 786. 匿名 2025/01/24(金) 01:37:06 

    >>781
    婚活したことないからわからないけど、こどおじはそんなこと言いながら婚活してるんですか?
    実家が太いのに婚活しないと結婚できないのは…地雷なんでしょうね

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2025/01/24(金) 01:37:46 

    >>762
    その“お金入れて”がよくて3万くらいなんよなーこどおばって
    5万入れてたら絶賛されるという謎の世界
    親任せにしていないらしい家事も自分主体でやってるわけじゃなくあくまでもお手伝い程度
    なぜなら働いて3万入れてるからそれでもよくやってるって自分で思ってたりする

    これで自立して自分の家庭を持ってる同世代と同じ頑張りだと思えるんだからめでたいわ

    +6

    -3

  • 788. 匿名 2025/01/24(金) 01:37:47 

    >>701
    したくない結婚に意味ない。子供ある無しは本人の自由、持ち家信仰なんて心底どうでもいい。

    +5

    -4

  • 789. 匿名 2025/01/24(金) 01:38:47 

    親も親だね
    出ていくように促さないと
    子どもが可哀想な大人になる

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2025/01/24(金) 01:40:24 

    結局実家住みでも
    貯金多いなら勝ち組なのよ
    これからの時代貧富差はどんどん広がっていくから
    実家住みの人は世間体とか気にせずに貯金増やしな!
    投資にもお金回して資産増やしな!
    結婚早くしたいなら一人暮らしした方がいいけど
    結婚願望無いならお金増やす&貯めるのが1番大切
    家事なんて一人になれば嫌でもやる羽目になるし
    砂漠に放り出される訳でも無いから金があれば生きていける
    ただ、1人で生きていくためにかかるお金
    (ガス光熱費、水道代、税金、食費、家賃など)
    この辺はちゃんと把握しときな
    でも、実家住みで趣味に給料全部使ってるような人はそのままだとやばい

    +7

    -1

  • 791. 匿名 2025/01/24(金) 01:44:13 

    >>8
    子供部屋おばさんでもあり、子供部屋未使用おばさんでもある

    +7

    -5

  • 792. 匿名 2025/01/24(金) 01:44:45 

    ブスなこどおばってやっぱり捻くれてる、中身までブス

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2025/01/24(金) 01:46:07 

    >>12
    相手用意してくれたら今すぐ行くわ

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2025/01/24(金) 01:46:28 

    >>790
    実家にいないと増えないような経済力なら親いなくなったら一瞬で終わるけどな
    ↑頭も良くないと思うし親が残したものなんてあっと言う間になくなる
    まずは一人暮らししたくらいで生活も貯金もできない己の能力をなんとかしないとダメなんじゃない
    それか新しい保護者を探すために婚活するか

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2025/01/24(金) 01:48:37 

    >>1
    こどおばって垢抜けててお洒落な人もいれば喪女みたいな人もいるけど喪女のこどおば程肌が強くて美肌で髪質良いけど小太り、デブでブスなイメージある。
    でもまじで肌と髪はスキンケアしてたり美容皮膚科行ってたりヘアオイルとかドライヤーとかこだわってる人よりも断然綺麗なイメージ笑
    電車乗ってても黒髪一本結びで性別不詳なデニムにパーカーにダウンにスニーカーとかで太ってる人ほど美肌で艶々のストレートの髪の人多くない??あれってなんでなの??ドライヤーとか使ってなさそうだしハトムギ化粧水を適当に使ってるだけってイメージなのに綺麗。職場にも居るけど肌も髪もツヤッツヤでまじで見惚れる。かなりブスだけど

    +4

    -6

  • 796. 匿名 2025/01/24(金) 01:48:43 

    >>643
    ここの子供部屋おばさん達は最低五万は入れてるんだよね?

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2025/01/24(金) 01:50:02 

    >>551
    20代くらいを想像しながら文章読んでたから56歳でビビった

    +37

    -0

  • 798. 匿名 2025/01/24(金) 01:51:12 

    >>786
    自分も詳しくは知らないよ
    婚活被害に遭われたガル民が言ってたから
    それ見たら実家が太いとか立派な職業に就いてても関係ないって思わないと恥ずかしいでしょ?
    先ほどあなたが言ってたことはこどおじと全く同じ

    言語化は上手くできないけどもう大人なんだから
    そんな幼稚な屁理屈を言ってる時点で恥ずかしいんだよね

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2025/01/24(金) 01:51:23 

    >>235
    親にお弁当作ってもらうなんて高校生までだわ
    大学生でもギリアウトなのに

    +32

    -6

  • 800. 匿名 2025/01/24(金) 01:51:47 

    >>787
    笑った

    +3

    -1

  • 801. 匿名 2025/01/24(金) 01:54:12 

    実家同居でお婿さんもらい
    日頃スーパーへ買い物、料理、洗濯、子供大学卒業まで両親に丸投げ
    仕事行くだけの女がいました
    ずっと両親の助けがあり
    旅行や遊びも頻繁
    子供が大学卒業して更に自由にしてる

    私の両親は病気で頼れず
    ずっと育児、仕事バタバタしてる
    比べてしまい辛くなった





    +2

    -2

  • 802. 匿名 2025/01/24(金) 01:54:25 

    別に働いて自分の事自分でやってるなら良いやん
    無職とかなら話は変わるけど…

    +6

    -2

  • 803. 匿名 2025/01/24(金) 01:55:18 

    >>791
    生まれつき子宮に問題がある人間からしたら、本当にその言葉嫌い

    +14

    -5

  • 804. 匿名 2025/01/24(金) 01:56:07 

    早い人だと30代で更年期だよ
    親が可哀想過ぎる
    親に当たり散らしてんのかな?

    +7

    -4

  • 805. 匿名 2025/01/24(金) 02:00:38 

    >>218
    ごめん、家族の事が大好きで一緒にいるのが楽しいならいいんだけど、
    そうじゃないなら家族から離れる事も考えてみて
    子供が生活費のほとんどを出さないといけないのって、それもう生活が破綻してるよ
    くれぐれも自分の人生=親の人生にならないように、、

    +31

    -1

  • 806. 匿名 2025/01/24(金) 02:01:20 

    >>117
    耳のはピアス?
    そういうオシャレは興味あるんだ?

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2025/01/24(金) 02:01:39 

    仕事から帰ってきたらお母さんがご飯作ってくれてお風呂もわいてるのかな?だったらそこは羨ましい
    でも親から口うるさく色々言われたりもありそうだし意外とストレスありそう

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2025/01/24(金) 02:07:12 

    >>75
    母子家庭育ちで母と2人で賃貸で10万ずつ出し合って暮らしてるけど、私派遣。

    今だけを見たら甘えてるように見えるだろうけど、高校時代からバイトして家にお金入れて、高卒からフルタイムフリーターや派遣でやってきた。

    父がDV、兄もDV化して離別したので、
    一時期対人恐怖症みたいになってしまい全ての友達と縁切ってしまった。もちろん彼氏もできたことない。

    ここまで話せば事情を理解してもらえることもあるだろうけど、そんなことまで話さないので、
    「実家暮らしで派遣やってます」しか伝わらず甘えた奴扱いなのが辛い。30歳。

    男の人と暮らすの怖いので、結婚はしないと思うしお付き合いもしないと思う。
    仕事してたら人のズルい面理不尽な面たくさん見るから、信用せずに上手く表向きだけの愛想でやるのが得策と学んでしまったから、仲間とか友人も今からできると思えない。
    かつ私が舐められやすいので、尚更人のこと信じられず。
    母しか、心開ける相手いなくて。

    +21

    -4

  • 809. 匿名 2025/01/24(金) 02:12:04 

    いい年して非正規

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2025/01/24(金) 02:14:12 

    会社にアラフィフの子供部屋おばさんいるけど、高学歴拗らせてまわりを見下す傾向にあり本人は自立してるつもりでいるのも痛々しい。
    やっぱり考えが幼いんだよね。若いじゃなくて稚拙。見下してる人達から逆に見下されちゃってる。

    +6

    -1

  • 811. 匿名 2025/01/24(金) 02:18:46 

    >>16
    私や…
    私は結婚決まってる彼氏はいるんだけど正直母親から絶対離れたくない
    結婚後もなんとか実家の近くに住みたいんだけど彼氏の職場からちょっと離れちゃうからどうやって説得しようか頭悩ませてる
    完全に精神的に依存してると思う

    +7

    -14

  • 812. 匿名 2025/01/24(金) 02:20:45 

    >>808
    よこ色々やばいな
    まず母子家庭なのになんで高卒から正社員目指さなかったんだよ
    親子で人生の負の連鎖すんなって
    そこはお母さんも娘に自分と同じような苦労はさせまいと叱咤してほしかったな
    あんただけは人並みの生活が送れる努力をしろと

    実家云々じゃなくて正社員目指せ
    まだ30だろ
    自分の環境を上げたら周りの人間も上がるから信用できる人にも会えるよ
    色々決めつけて諦めるには若すぎだわ

    +28

    -2

  • 813. 匿名 2025/01/24(金) 02:22:54 

    >>1親に精神的にも経済的にも依存していて
    自立ができていない年だけ食った
    成人女性。家事とかも手伝っていない。

    +17

    -0

  • 814. 匿名 2025/01/24(金) 02:26:34 

    発達障害っぽい

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2025/01/24(金) 02:27:57 

    >>513
    100人乗っても大丈夫!

    +10

    -0

  • 816. 匿名 2025/01/24(金) 02:27:59 

    >>798
    自分の周りの人の状況や印象を書くことが屁理屈とは…?
    よく知らないことを知ってるかのように書く方が恥ずかしいと思いますが。。

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2025/01/24(金) 02:29:19 

    >>808

    一生独立できなさそう

    +8

    -5

  • 818. 匿名 2025/01/24(金) 02:29:52 

    >>811
    この機会に離れなよ
    たぶん聞き入れられないと思うけどソフトな毒親だよ
    経験者だからわかる
    過干渉でしょ
    なんでも話すし相談もする判断もいつも仰いできた
    お母さんからOKをもらわないと自分の判断にも自信が持てない
    それは裏を返せば、母親に行動も意思も支配されてるんだよ

    結婚も決まってるのに旦那の通勤時間増やしてまで母親の近くにいたいとかおかしいよ
    結婚後も何かにつけてそんな調子だと旦那さんに愛想つかされて離婚だよ

    +26

    -4

  • 819. 匿名 2025/01/24(金) 02:34:40 

    >>28
    親に甘えるのが孝行と勘違いしてるイメージはある。親だって一人分の家事や掃除の手が離れたら楽なんだよ。
    家事は夫には対価だけど子供には奉仕だし、子供の育児は楽しいけど社会人への介助はつまらないんだよ

    +18

    -0

  • 820. 匿名 2025/01/24(金) 02:41:44 

    マイナスだろうけど
    実家住みで家族仲も良くて
    職場にも不自由なく通える距離なのに
    わざわざ世間体気にして一人暮らしする人って頭悪いと思う
    将来的に持ち家になる訳でもないし、レンタル代なのに毎月何万も家賃払うとか無駄遣いだと思う。

    +9

    -6

  • 821. 匿名 2025/01/24(金) 02:43:48 

    >>49
    お父さんまだ先が長いだろうし、自立させたら。家事全てしてるならお金も減らしてもらおうよ
    それか婿もらい家事提供の代わりに、孫育て見守りを手伝ってもらうか。
    そこまでちゃんとしてるのに家庭持たないの勿体無い。親に尽くして親が死んだら一人になっちゃうの辛くないかな

    +7

    -1

  • 822. 匿名 2025/01/24(金) 02:54:56 

    >>820
    そうしてまで貯めてそれでそのあとはどうなる人生なの
    こどおばからはどのタイミングで抜け出す予定?
    親が生きてる間はずっとこどおばやるの?50歳くらいまで?楽しい?

    +2

    -2

  • 823. 匿名 2025/01/24(金) 02:58:18 

    >>1
    6年前くらいにそうやって言ってる人たちこそ陰湿だったんでは?

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2025/01/24(金) 02:58:22 

    >>822
    本人が出たいタイミングで出れば良いのでは?
    恵まれた環境にいるのに
    世間体を気にして家賃払うのバカだなって思うだけ

    +12

    -0

  • 825. 匿名 2025/01/24(金) 03:04:05 

    子ども部屋おばさんでもちゃんとした会社に勤めてたらローン組んで家やマンション買えるけど、それが出来ないか、あえてせずに実家にいるか二手に分かれる
    でも結婚して子供部屋おばさん脱出した人でも、旦那いなくて自分一人で家やマンション買えるかというと、そういう人は一握りだから、あんまりバカに出来ないよ
    私は結婚できたからー!っていうけど、結婚なんて相手を選ばなかったら大体みんなできるからね

    +4

    -1

  • 826. 匿名 2025/01/24(金) 03:06:07 

    >>825
    未婚の子供部屋おばさんはそのまま実家相続して住むのが多いんじゃないかな
    子供部屋おばさん、おじさんて結局は恵まれてる人だと思う

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2025/01/24(金) 03:09:50 

    >>14
    他責思考強いイメージ
    自分は悪くないが最優先で社会が悪い、国が悪い、親が悪い…と自分の不平不満や至らなさをずっと何かのせいにしていて、自分を省みるとか客観的に考えるみたいなことはほとんどしない
    親か誰かといさかいになって自分の分が悪くなってきたら、どうせ自分なんて…とかハイハイ自分が悪うございましたって改善がみられない投げやりな態度を取って話を強制終了させようとしてくる
    それでますます卑屈になるか転じて尊大で攻撃的な発言や態度をとりだす

    +37

    -9

  • 828. 匿名 2025/01/24(金) 03:12:42 

    >>751
    こどおじって言葉しかないとき賛否の否ばかりだったのに、こどおばも槍玉に上がった途端に擁護増えたよね笑

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2025/01/24(金) 03:13:16 


    1. 実家暮らし、彼氏なし
    2.実家から独立して一人暮らし、彼氏なし
    3.実家暮らし、彼氏あり
    4.実家から独立して一人暮らし、彼氏あり
    のパターンがあるとして、実家一人暮らし関係なく、結局は彼氏ありが楽しそう
    実家の方が自由にお金が使えて、貯蓄もできるので充実はしそう
    実家暮らしで金ないのは不幸

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2025/01/24(金) 03:15:10 

    >>826
    ここにいて良いんだろうか状態でいる、子供部屋おばさんはかわいそうだけど
    歓迎されているならいいよね

    +4

    -1

  • 831. 匿名 2025/01/24(金) 03:28:43 

    >>818
    後半はわかるんだけど
    うちの母はそういうタイプでもなくて、私が元々の性格だったりいじめられて引きこもってた時期に母だけが支えだったりで勝手に病的なマザコン拗らせてるだけや…
    上2人の兄姉は普通に自立してる

    +7

    -6

  • 832. 匿名 2025/01/24(金) 03:31:25 

    >>308
    そもそも自分をダメだと思ってないでしょ

    +22

    -3

  • 833. 匿名 2025/01/24(金) 03:36:08 

    >>530
    私の友達にもそのパターンの姉の立場いてるけどその子からしたら実家だからな
    そんな言い方お気の毒かも
    姪っ子とかめちゃ懐いて楽しそうだよ

    +5

    -2

  • 834. 匿名 2025/01/24(金) 03:36:11 

    >>1
    親と仲良くてお金貯められるからいいなって思う

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2025/01/24(金) 03:38:40 

    自分がコレです。
    会社員してるけどずっと独身で、子供のとき使ってた部屋を自室にしてる。

    でも家事の半分以上は私がやってます。
    実家に住まわせてもらえて、親には感謝してるので…

    こどおば、って言葉を聞くとニートか引きこもりを連想するのはなぜなんだろう。
    働いてる人も多そうなのに。

    +6

    -1

  • 836. 匿名 2025/01/24(金) 03:39:11 

    要介護5と要介護2を1人で見てます
    早く家出ればよかった!

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2025/01/24(金) 03:40:13 

    >>833
    二世帯なら良いよね

    +2

    -2

  • 838. 匿名 2025/01/24(金) 03:42:20 

    >>818
    何でも毒親っていい出すバカ
    結婚後も母親から離れたくないと思うことはおかしくないだろ
    親と離れて暮らして通うこともできずに親を孤独死させることが自立じゃねーんだよ

    +2

    -15

  • 839. 匿名 2025/01/24(金) 03:43:49 

    >>826
    そうだよね
    実家が古ければ出て行こうとか建て直そうとかあるかもしれないけど、それもなくずっと自分が死ぬまで住む家があるとか最高
    友達も実家改築して、おしゃれな感じにしててもはや実家改築勝ち組おばさんだわ

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2025/01/24(金) 03:46:20 

    私は貧乏毒親の実家ボロ家でこどおばできる状況じゃなかったから
    こどおばできる人は恵まれてると思う

    +6

    -0

  • 841. 匿名 2025/01/24(金) 03:48:06 

    あまりいい響きしない

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2025/01/24(金) 03:49:28 

    >>72
    同じだ

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2025/01/24(金) 03:50:56 

    >>828
    そうなんだよね
    なんで、コドオバは良いと思うのかわからん。
    似たもの同士くっつけばいいのにね。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2025/01/24(金) 03:57:11 

    両親の介護なら可能な限り老人ホームに入れるべきだと思う
    じゃないと生活できないでしょ

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2025/01/24(金) 03:57:25 

    >>801
    うちの実母かと思った
    丸投げしてたのは姑にだけど
    だけど、食費に余るほどお金渡してたし、自分が稼がなかったらみんなこんな贅沢できてないってずっと言ってるし、私もそうかなと思う
    仕事は大変だったみたいだし
    ちなみに海外旅行は子供置いて毎年夫婦で行ってたw
    だけど、母は働き詰めな人生だったと言っています
    そのご友人も大変と自分では思ってそう

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2025/01/24(金) 03:58:12 

    >>844
    実家での介護は、親が自分の家だからここから出たくないっていうんだよ

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2025/01/24(金) 03:59:51 

    >>842
    食費も親持ちだからお財布がごっちゃになってつい自分のもの買ったりしちゃわない?

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/01/24(金) 04:00:49 

    >>846
    嫌とか言われても
    共倒れじゃん

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2025/01/24(金) 04:03:01 

    35歳くらいまで一人暮らしして実家に戻ってきたので両方の気持ちわかる
    一人暮らししてた時は、実家暮らしの人より自立してるって自負もあったし
    でも別に自分の人生なんだし、好きなようにしたら良いよ

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2025/01/24(金) 04:03:14 

    まず実家出るにもお金いるから
    稼ぐ事だよね

    年収400以上はないと1人暮らしは厳しい
    それに初期費用もいる
    アパート借りるお金に家電代金
    お金ないと
    頻繁に引越しできないから慎重に物件選ぶ

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2025/01/24(金) 04:04:52 

    >>848
    そういう人は、まだ一応倒れてなくて
    生活費親、介護子ども
    でWin-Winなんだと思うよ
    親に金なかったら速攻離れてるやろw

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2025/01/24(金) 04:07:00 

    介護あるなら難しいけど
    特に理由がないなら出た方が良いと思うけど
    35歳以上で結婚しない感じなら
    実家で良いような気がする
    一人暮らしで独身で中年は寂しいよ

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2025/01/24(金) 04:08:21 

    >>851
    親 老人ホーム
    子は仕事に変えるべき

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2025/01/24(金) 04:09:29 

    >>812
    これ話聞かなかったら、普通に愛想良くて派遣やってる30歳って感じよね
    正社員登用ある派遣に変えてくださいって励んで会社に頼んでみれば正社員になれそう
    余計なお世話だけど
    彼氏も作らないの勿体無いな、でも結局いい人できそうよまだまだ30歳だもん

    +10

    -0

  • 855. 匿名 2025/01/24(金) 04:10:29 

    >>853
    子どもは仕事をしながら、フルで介護保険使って介護できたらいいんじゃない?
    うちがそうw

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2025/01/24(金) 04:11:42 

    >>824
    出たいタイミングなんか来るわけないじゃん
    何その、本気出せば私やれるんです!みたいな厨二
    そういうこと言ってる人が本当にやれたところ見たことないわ
    結婚も仕事も自立も、本気出せば〜今は必要ないだけ〜そのときが来れば〜もうええてw
    恵まれた実家で親が老いるまでぬくぬくしてなさい

    +8

    -3

  • 857. 匿名 2025/01/24(金) 04:13:47 

    >>854
    結婚しないならしないで良いけど
    その場合
    正社員に切り替えないと厳しいと思う

    社会人になったら、ヤバい人ばっかだし
    距離とって深く付き合わないようにするのは基本戦術だと思う

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2025/01/24(金) 04:13:57 

    な〜に
    どの立場の人が煽ってんの?!w

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2025/01/24(金) 04:17:23 

    >>844
    わ!こどおばの立場での発言?
    親がもうあかんって歳まで齧りつくしたのに介護はしたくない!自分の生活がある!って?

    親にも自分の生活あったんだけどな
    まさか出産してから80年も子育てする羽目になったうえに最後は施設へポーイはつらいねw

    +2

    -3

  • 860. 匿名 2025/01/24(金) 04:18:18 

    >>857
    派遣って厚生年金もらえるし、社員とそこまで変わらないかも
    逆に派遣の方が年収良かったり気楽だったりするし
    いま50だが大手の派遣にずっと行ってる知り合いいるわ
    いつまで行けんだろう
    年収下がるようなら、正社員なるメリットもそこまでないのかな

    +4

    -2

  • 861. 匿名 2025/01/24(金) 04:19:16 

    実家があれば
    ぶっちゃけ年金と国民年金の合計4万円くらい払えばいいし
    月に10万くらい稼げば生きていけるしね
    お小遣い2万
    家に2万入れて
    1万は貯金

    +1

    -2

  • 862. 匿名 2025/01/24(金) 04:19:29 

    >>859
    この人は苦労人の共働きあたりでは

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2025/01/24(金) 04:20:54 

    >>861
    ぶっちゃけ、実家に入れてるこどおばなんかいないと思うよ
    なんなら料理するし自分の食べる分、親の年金使ってる方が多いと思うよ

    +2

    -3

  • 864. 匿名 2025/01/24(金) 04:21:02 

    >>683
    本物は写真すら撮らない

    +19

    -0

  • 865. 匿名 2025/01/24(金) 04:21:33 

    >>859
    介護はプロがするのが一番良い
    家族でできるもんじゃない

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2025/01/24(金) 04:23:35 

    >>860
    なるほど
    派遣って若くないとダメなイメージだし
    基本は30超えてくると仕事ない

    正社員に切り替えるべきだと思う

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2025/01/24(金) 04:23:40 

    実家太いイメージ
    都内の子だけど

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2025/01/24(金) 04:25:41 

    都内で実家太くても
    正社員ならアパート借りるでしょ

    給料が低いんだよ
    年収400ないレベル
    男性でも女性でも貧困層じゃないなら出てるよ

    +1

    -5

  • 869. 匿名 2025/01/24(金) 04:26:50 

    >>865
    できなくなったら施設かな
    トイレが1人で無理になった、ベットから起きられなくなった(夜中のトイレ)、夜大声をあげる
    が目安かな…
    うちは週6デイサービスかデイケア行かせてる
    自分の時に、今の老人みたいな手厚い介護を保険でしてもらえるか心配

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2025/01/24(金) 04:27:56 

    とはいえ収入が低く年収400万以下
    仕事が安定しない非正規なら
    実家出るにもお金がないから出れないし
    仕方ないと思う
    派遣社員っていうけど
    雇い止めが来るわけだし

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2025/01/24(金) 04:28:23 

    >>355

    会社のスチール机やおしゃれな机と違って、学習机って収納力があるし鞄をかけるフックがあったり天板も柔らかい厚めの木材で、大人にとってもすごく使いやすいと思う
    家でPC作業する時に捨てなきゃよかったと後悔した

    +9

    -0

  • 872. 匿名 2025/01/24(金) 04:29:03 

    >>868
    地方は田んぼの中のアパート借りたとて、意味ないから貧困層じゃなくても職場が近かったら実家にいる人多いよ
    親とうまく行ってない人は出る

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2025/01/24(金) 04:30:13 

    >>869
    この辺の制度 変えないと
    みんな死んじゃうのに選挙行かない人がいるの不思議で仕方ない
    みんな何考えて生きてるんだろ

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2025/01/24(金) 04:31:01 

    >>870
    正社員になっても続かないと意味ないから派遣くらいでちょうどいい人は多いよ

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2025/01/24(金) 04:31:26 

    恥ずかしながら、私実家暮らしで親の扶養入ってる34だわ
    夜の仕事してるからお金は入れてるけど、親不孝だよね
    たまにアマンとかホテルでご馳走してあげるぐらいしか親孝行出来てない
    結婚も恋愛疲れたし、これといってやりたい仕事もなくダラダラ夜やってこんな歳になってしまったよ

    やっぱり早くに実家出て自立するのは大事だと思うよ


    +4

    -0

  • 876. 匿名 2025/01/24(金) 04:31:50 

    >>32
    両者共にアイドルや二次元で目が肥えてる、かつ妄想拗らせて性癖はニッチ。中身と自己評価は二十代で止まってるから紹介されたらマジ怒り狂うと思うw

    +15

    -0

  • 877. 匿名 2025/01/24(金) 04:31:57 

    >>872
    そもそも田舎にそのまま住んでるのも
    よくない
    田舎なら東京や大阪に出るとかしないと仕事ないでしょ

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2025/01/24(金) 04:32:51 

    >>873
    まだ重い介護はいいとして、要支援の老人たちがお迎え付きのスポーツジムみたいなデイサービスに行ってるのどうにかして

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2025/01/24(金) 04:33:09 

    >>873
    よこ
    ない袖は振れないでしょ
    子供の数減ってるのにどうしようもないわ
    それに協力してる筆頭がこどおばおじでしょうに
    自分の介護制度の心配するなら家を出て結婚して子ども育ててくれ

    +1

    -2

  • 880. 匿名 2025/01/24(金) 04:33:30 

    >>148
    引き出し沢山あるから便利

    +29

    -0

  • 881. 匿名 2025/01/24(金) 04:33:30 

    >>1
    本日の叩きトピですな

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2025/01/24(金) 04:33:32 

    >>877
    地場産業ってのがあるんやで
    地方銀行もあるし

    +1

    -1

  • 883. 匿名 2025/01/24(金) 04:34:46 

    >>882
    学校、役所、病院も一応デパートもどんな地方でもあるw
    生活してる人がいるので働く場所あるけど

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2025/01/24(金) 04:35:17 

    >>875
    正社員の仕事すれば良いんじゃないの

    初任者研修の資格取れば老人ホームで正社員あるから
    社会保険も会社持ちだし
    年収も400ぐらい行くよ

    +0

    -2

  • 885. 匿名 2025/01/24(金) 04:36:07 

    >>875
    その気持ちがあるだけまだましよ
    本物はそんなこと1ミリも思わないから
    納得行くように頑張って

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2025/01/24(金) 04:37:03 

    >>880
    我が家、昔のネズミ色の事務机与えられてたわ
    私は一番下で、骨組みは白で木の板のおしゃれな事務机だったけど
    本だなついてる学習机に憧れたなぁ

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2025/01/24(金) 04:37:14 

    >>883
    仕事ある人なら良いと思うけど
    普通は無いでしょ
    地方なんてぶっちゃけ公務員しか年収500万稼げんでしょ

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2025/01/24(金) 04:38:07 

    大家族の石田さんのおウチのめいこさんもこどおばになるの?

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2025/01/24(金) 04:38:17 

    >>875
    親が75歳になったら扶養から外れるんじゃなかったかな
    親に収入あればいいんだっけ?
    うちは扶養には入れないと言われてるー

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2025/01/24(金) 04:38:38 

    >>875
    たぶん40近くなると家も出づらくなってくるよ
    早く実家出て安定した仕事するといいよ

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/01/24(金) 04:38:45 

    >>323
    というより、あなたの人生それでいいの?
    姉の子どものサポートしてて楽しい?利用されてない?

    +13

    -1

  • 892. 匿名 2025/01/24(金) 04:39:13 

    >>887
    地方がどこを指すか分かんないけど世間知らずだなぁ

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2025/01/24(金) 04:39:51 

    >>892
    関東圏で苦労してる人なんかな

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2025/01/24(金) 04:41:07 

    >>323
    すごい昔のほってきて、マウント取りたい人だらけなんで、気にしなくて大丈夫ですよ!

    +4

    -4

  • 895. 匿名 2025/01/24(金) 04:42:45 

    >>884
    なんでよりによって介護職勧めるのよ
    あなたさっきからここで憂さ晴らししてるだけやん

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2025/01/24(金) 04:43:08 

    >>875
    介護の仕事やってるけど
    老人ホームで正社員が良いよ

    34歳で正社員の経歴ないと会社員は雇って貰えない
    そうなると資格とるしかない
    初任者研修という介護の資格が5万円くらいで取れるから取って
    老人ホームに正社員で入社が良いと思う
    仕事はきついけど、20代までしか正社員ってチャンスがないんだ

    そうなると介護しかないってなる
    介護業界くると元風俗嬢とか元セクシー女優とか多いし元夜の人多いよ

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2025/01/24(金) 04:44:20 

    >>892
    周りが田んぼばっかの地域に仕事なんかあるわけないじゃん

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2025/01/24(金) 04:45:07 

    >>896
    介護は最終手段だと思う

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2025/01/24(金) 04:45:29 

    >>148
    クオリティは高いけどダサすぎるでしょ
    そんなこと言ったらミキハウスとかグンゼのパンツもクオリティ高いし

    +10

    -13

  • 900. 匿名 2025/01/24(金) 04:45:39 

    >>895
    34歳で正社員経験ない人なんか誰も雇わない
    普通に考えて異常者扱いだよ

    雇われるのは人手不足の介護だけじゃん

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2025/01/24(金) 04:45:55 

    >>833
    親の死後親の家どっちの?で姉が半分お金払うか出ていってになりそう。

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2025/01/24(金) 04:46:10 

    >>875
    でも、ご両親、夜の仕事については何にも言わないんだね
    実家から出勤なんてシュール

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2025/01/24(金) 04:46:47 

    >>898
    最終手段の経歴じゃん
    34で職歴なし
    あと世間では夜食経験者なんかゴミなんだよ

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2025/01/24(金) 04:47:50 

    >>901
    普通に考えて、そのまま二世帯続行じゃないかな
    兄弟仲いいといいけどね

    +2

    -2

  • 905. 匿名 2025/01/24(金) 04:48:06 

    介護職の底辺が暴れてるね

    +3

    -0

  • 906. 匿名 2025/01/24(金) 04:49:47 

    派遣社員やパートは職歴にならないから
    無職と同じ扱いになる

    正社員じゃないと評価されない

    無職で34歳まできた人を正社員で雇う業界って
    介護以外ある?
    ないよ
    タクシー運転手すら無理だよ

    +1

    -1

  • 907. 匿名 2025/01/24(金) 04:50:47 

    >>903
    34歳か〜
    意外とありそうだけど!
    夜食なら綺麗なんでしょ?販売とか!
    経歴ないのかなー
    でもやろうと思えば自営で何かできそう

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2025/01/24(金) 04:51:41 

    >>905
    介護は底辺だし嫌なのは分かるけど
    正社員なんか基本
    高卒か大卒で新卒じゃないと無理だよ
    30超えて正社員なんか誰も雇ってくれない

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2025/01/24(金) 04:51:53 

    都心に実家あるって羨ましいわ

    +4

    -0

  • 910. 匿名 2025/01/24(金) 04:51:55 

    こどおば叩く気満々な人って世の中に絶望してんだな
    やっぱりこどおば、ぬくぬくしてるわ
    まあ、私は寝るわ!

    +1

    -1

  • 911. 匿名 2025/01/24(金) 04:52:35 

    >>83
    都会なら家賃、水光熱費、食費で10万はかかるから10万いれててもおかしくはないよね。2~3万が少なすぎるだけで。

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2025/01/24(金) 04:53:21 

    >>907
    販売なんかアルバイトじゃん
    ないよ
    世間は30超えた人間にはスキル求めるし

    例えば看護師さんとか資格あれば採用されるけど

    +0

    -0

  • 913. 匿名 2025/01/24(金) 04:53:46 

    >>908
    でも夜職の人って、コミュ力あるし、ポテンシャル高い人かもよ
    介護に鎮めようとしないであげて?

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2025/01/24(金) 04:55:01 

    >>1
    大人になっても毎日親と一緒に居れるってすごいなと思う、家庭環境も良さそう。
    割と引かれるレベルの毒親で親が絶対だったけど、18で家出してから1人が快適すぎて、やはり両親はおかしかったんだと実感した。

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2025/01/24(金) 04:55:12 

    >>912
    販売職の正社員いますからw
    今って人手不足だし、30代は引っ張りだこでは!
    人のこと妄想の中で不幸にしすぎ

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2025/01/24(金) 04:56:08 

    夜の仕事できる人ってメンタル強いほうだと思うから割り切れば何でも出来そう

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2025/01/24(金) 04:57:11 

    >>913
    介護以外で職歴ないなら
    まじで何もないでしょ

    嫌なら看護師の学校いって看護師資格とか取るしかない

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2025/01/24(金) 04:57:54 

    >>906
    こわ!派遣は派遣だよ
    無職は無職

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2025/01/24(金) 04:58:39 

    >>915
    販売はパートだって
    人手不足っていうけど
    運送と介護 工場 農業の話だよ

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2025/01/24(金) 04:59:56 

    >>918
    会社はそう評価してくれないんだよ
    派遣社員は
    いいかげんなダメ人間判断されるんだ

    +1

    -1

  • 921. 匿名 2025/01/24(金) 04:59:57 

    >>919
    販売はパートって笑う

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2025/01/24(金) 05:00:52 

    >>921
    販売なんか30までだよ
    オバサンの販売員なんか誰が雇う?

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2025/01/24(金) 05:00:57 

    >>904
    私が兄弟嫁なら仲良くなきゃ家売ってお金半々にするわ。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2025/01/24(金) 05:02:02 

    >>32
    こどおじとこどおばがくっついた例ってあんま聞かない
    大体自立してるタイプのパートナーと結婚したがるから、結婚後にパートナーが苦労してる印象

    +17

    -2

  • 925. 匿名 2025/01/24(金) 05:02:52 

    >>917
    親の扶養入ってるあたり、その人苦労人じゃないから大きなお世話だと思うの
    私の友達にも、大卒→正社員→このあとは派遣、自営、契約、などなどいろんな生き方あるよ
    事務職や営業、販売で新卒の会社で続いてるおばさん年齢の人は一握りよ、それこそ公務員くらいでは
    実家が太ければ正社員にこだわらなくてもいいと思う
    あと正社員よりたくさんもらってる派遣はいるし、その人が実家なら結構貯めてて、投資にちゃっかり回りてたりする

    +1

    -2

  • 926. 匿名 2025/01/24(金) 05:03:20 

    30超えてるなら介護しか無理だよ
    正社員なるなら

    派遣とか契約社員も30までしか無理だし

    もう介護いくしかないの
    20代で正社員経験ないならね

    +0

    -2

  • 927. 匿名 2025/01/24(金) 05:05:06 

    >>923
    二世帯住宅なんか安いにきまってんでしょ
    そのあとどうすんだ
    老後資金ためなきゃだし、市営住宅?

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2025/01/24(金) 05:05:16 

    34歳まで夜の仕事してたなら、コミュ力があったり人当たりはいいんだろうね
    何かしら仕事はあると思うよ

    +3

    -1

  • 929. 匿名 2025/01/24(金) 05:05:20 

    >>925
    いやいや
    非正規なんて親がいるうちだよ
    食っていけるの

    30超えたら結婚も無理だし
    介護しかないよ

    +2

    -2

  • 930. 匿名 2025/01/24(金) 05:05:36 

    >>926

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2025/01/24(金) 05:06:34 

    >>929
    非正規のプログラマーや設計士もいるんでね

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2025/01/24(金) 05:07:30 

    >>928
    だよね
    普通にツテで何かあると思うが

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2025/01/24(金) 05:07:35 

    >>929
    狭い世界で生きてそう

    +6

    -0

  • 934. 匿名 2025/01/24(金) 05:07:47 

    両親と住むなんて無理だからある意味羨ましいわ。貧しくなろうが絶対一緒に住みたくない

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2025/01/24(金) 05:08:53 

    >>930
    介護が嫌なら
    どこも正社員で雇ってくれないよ
    30越えると

    じゃあ看護師とか資格取りにいくしかない
    けどお金もかかるし時間もかかるし
    学生は18とかだからイジメにもあうよ

    +0

    -1

  • 936. 匿名 2025/01/24(金) 05:09:21 

    >>922
    いつの時代の方?
    マクドナルドにおばあちゃんがいる時代だよ
    おばちゃんが売ってた方がいい商品もある

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2025/01/24(金) 05:09:54 

    >>935
    おまえ、視野狭いな!
    いい加減にしろ!w

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2025/01/24(金) 05:09:58 

    >>936
    マック? 正社員じゃないじゃん

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2025/01/24(金) 05:10:09 

    >>644
    資産家で誰も負担に思わず生活できてるかもしれんし
    こどおばおじに当たる人が全額負担してるかもしれん

    ↑レアケースだと思うよ

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2025/01/24(金) 05:11:22 

    >>931
    専門的なスキルあれば良いけど
    医者とか弁護士とか
    プログラマでも非正規は厳しいでしょう

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2025/01/24(金) 05:11:26 

    34なら介護じゃなくても今の時代仕事あると思うよ
    今いろんな働き方あるからね

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2025/01/24(金) 05:12:10 

    >>939
    資産家かどうかおいておいて、概ねそのパターンだと思うけど

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2025/01/24(金) 05:12:48 

    介護職の正社員めちゃ暴れてるやん
    ストレス溜まるって本当なんだな

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2025/01/24(金) 05:13:00 

    >>937
    30超えて非正規しか経験ない
    資格ないって
    もう自殺コースだよ

    よくビルから飛び降りてるじゃん

    +1

    -3

  • 945. 匿名 2025/01/24(金) 05:14:48 

    >>941
    ないよ
    仮に男で元ホストで34で正社員経験ないとか
    怖くて誰も雇わないじゃん

    +1

    -1

  • 946. 匿名 2025/01/24(金) 05:15:31 

    >>940
    非正規設計士、プラグラマーの類で月収40万超えとか普通に25年前からいたで
    世界狭いんだって

    +2

    -1

  • 947. 匿名 2025/01/24(金) 05:16:21 

    >>946
    あ、プログラマー😵‍💫

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2025/01/24(金) 05:17:48 

    >>946
    じゃあプログラムマーとか設計士って
    普通は情報系の大学でて
    数年は正社員で経験積んでるじゃないの?

    いきなり夜食の高卒の34ができるわけない

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2025/01/24(金) 05:18:09 

    >>944
    夜職なんか適当な金持ちとその気になったら即結婚できる人種なんで、自分と同じに考えたらダメだと思う

    +4

    -1

  • 950. 匿名 2025/01/24(金) 05:18:16 

    >>948
    夜食ってw

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2025/01/24(金) 05:19:04 

    フリーランスで食える人なんか
    殆どいないよゼロじゃないけど

    プログラマだってみんな正社員だよ
    食えてるのは

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2025/01/24(金) 05:19:20 

    >>948
    そらそうやろ
    大手もそういう人らで回ってるし

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2025/01/24(金) 05:20:09 

    >>949
    30こえた女と結婚する男性いないよ

    +0

    -1

  • 954. 匿名 2025/01/24(金) 05:20:16 

    >>951
    そういう人を専門に派遣する会社があるからなぁ

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2025/01/24(金) 05:21:22 

    >>391
    1人で生きてるならその能力があるんじゃないの?

    +7

    -2

  • 956. 匿名 2025/01/24(金) 05:21:45 

    とにかくプログラマーは無理です
    ああいうのはきちんと経歴とスキルがないと

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2025/01/24(金) 05:22:06 

    恵まれた環境にいるから34になっても実家暮らしで夜の仕事していられるんでしょ
    昼の仕事はそんなに甘くないよ

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2025/01/24(金) 05:22:40 

    >>955
    誰でもできるかと
    やるかやらないかだよ
    大袈裟すぎる

    +9

    -1

  • 959. 匿名 2025/01/24(金) 05:26:21 

    >>957
    どっちかっていうと、昼の方がやさしくない?
    職場選べば内容も関わる人も悪くない
    夜は寝て朝起きるのが体に優しいし、酒飲まなくていいし
    両方やったけど

    +2

    -0

  • 960. 匿名 2025/01/24(金) 05:35:56 

    34なら
    あとはもう起業しかないと思う

    雇ってもらえんなら
    自分が社長になるしかないんだ!

    オススメは夜経験者なら
    デリヘルとかスナック経営者が良いと思います

    +0

    -1

  • 961. 匿名 2025/01/24(金) 05:36:35 

    >>960
    それか介護士です

    +0

    -2

  • 962. 匿名 2025/01/24(金) 05:39:03 

    虐待放置女性

    +0

    -1

  • 963. 匿名 2025/01/24(金) 05:43:46 

    >>698
    知能というより苦労を知らない感じ?

    +7

    -7

  • 964. 匿名 2025/01/24(金) 05:46:34 

    >>531
    今年50の義妹のことだわ。
    このまま義母の介護もしてもらうつもり

    +7

    -2

  • 965. 匿名 2025/01/24(金) 05:53:10 

    金銭的にお得
    例えば就職してから10年後も独身の場合
    家賃7万円食費3万円で一人暮らしして貯金100万円と、実家暮らしで家に食費込みで5万円入れて、貯金700万なら後者がいい
    差額の5万円が10年で600万円の差になる
    部屋の更新料とか、家電修理費や買い替え費用考えるともっと差が出る
    ただ、自由度や恋愛のしやすさは、一人暮らしの方がメリットあるから、お得度はお金だけでは計れない

    +0

    -1

  • 966. 匿名 2025/01/24(金) 05:58:23 

    >>1
    まあ実際、住める実家があるに越したことないよ
    家賃て無駄でしかないし

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2025/01/24(金) 06:00:44 

    >>763
    三姉妹とか三兄弟とかあるあるだよ
    ご両親が優しいのかな?

    +3

    -1

  • 968. 匿名 2025/01/24(金) 06:05:08 

    >>32
    難しいと思うよ
    男女ともに収入が低いから実家暮らししてる人もそれなり以上にいるからね
    収入が低くても実家暮らしだからいきなり生活出来なくなるってことは無いし、趣味や推し活やらに身の丈以上の大金を注ぎ込むことも出来る
    男性は収入の低さと独身率が見事なまでに一致しているし、女性の大多数はパートナーの収入が安定して自分より上の上昇婚志向を持ってる
    だけど、こどおばって表現を使うあたり、子供を産んで育てることに翳りが出てくる年齢で、金銭感覚や家事能力も疑問視されかねない状況
    そうなると同年代の稼いでいる優秀な男性を射止められるかってなったら難しいと言わざるをえない
    さりとて上に挙げたやりたいことにお金をふんだんに使える快適な実家暮らしを捨てて、貧乏暮らしに身をやつしてまで低いスペックの相手と結婚生活したいかってなったらそうは思わない人が男女ともに多数を占めると思う

    +7

    -2

  • 969. 匿名 2025/01/24(金) 06:06:05 

    >>689
    実際にパパ、ママと呼びあってることはなんら問題ない。
    職場や公共の場での会話内においてその場にいない父親や母親のことを『パパ・ママ』と表現する常識のなさの話をしてるんだよ。

    論点がズレてる。
    自己弁護に必死だねこどおばさん。

    +7

    -2

  • 970. 匿名 2025/01/24(金) 06:08:13 

    若いうちに行動しないとね
    仕事も結婚も

    +2

    -1

  • 971. 匿名 2025/01/24(金) 06:09:03 

    >>929
    いや流石に介護以外もっとある
    不動産営業なんて元夜の世界の人めちゃ多いよ
    営業は向いてると思う
    自分も夜から広告代理店の営業で正社員してるよ
    しかも36歳から初正社員だよ笑
    1人暮らしは20年くらいしてるけど

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2025/01/24(金) 06:11:54 

    >>961
    介護士推し☺️

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2025/01/24(金) 06:16:47 

    >>856
    羨ましいんだよね
    実家に住み続けられる人が
    こっちは必死で家賃払って生きてるのに
    ぬくぬく実家住みで貯金も趣味にもお金使えてさ
    その気持ちわかる

    +4

    -6

  • 974. 匿名 2025/01/24(金) 06:19:04 

    >>24
    お下がりなんだけど、
    めちゃくちゃ頑丈で壊れないんだわ

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2025/01/24(金) 06:20:42 

    >>965
    両方、もっと溜まるやろ!
    特に実家の方

    +1

    -1

  • 976. 匿名 2025/01/24(金) 06:21:52 

    >>971
    わかる
    ぴったりだわ
    コミュ力あるのつよ〜

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2025/01/24(金) 06:23:24 

    職場まで電車で10分の場所に実家ある同期はまだ実家暮らしだよ
    都心の一軒家でまじで羨ましい
    地方組の私は毎月の家賃と生活費で10万消えてく

    +5

    -0

  • 978. 匿名 2025/01/24(金) 06:24:06 

    >>710
    こどおじよりって事はないんじゃないかな?
    同じくらい悲壮感あるよこどおじも

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2025/01/24(金) 06:24:32 

    >>191
    私、長く専業主婦の時代あったけどさー
    それは結婚して役割分担として家事子育てを担ってやっていた訳で。

    ちなみに独身時代は一人暮らししていたよ。
    現在は子供も大きくなり共働きしてる。
    でも専業主婦時代の方が子供(3人)も小さくて忙しかったわ。
    専業主婦も色々ある訳で、子供や親の面倒を抱えている人も多いのに引き合いにするのはおかしいわ。


    +6

    -5

  • 980. 匿名 2025/01/24(金) 06:24:57 

    >>966
    実家以上の間取りとなると、家建てるしかない
    実家の横の空き家に住んでる

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2025/01/24(金) 06:25:23 

    介護って大変そうだもんね
    そりゃストレス溜まるだろうね

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2025/01/24(金) 06:25:24 

    >>323
    気にしないでいいよ。所詮ガル民の悪口だもん。私も結婚してなくて頼れる実家あったら居候するわ。他人の事情を批判するやつなんてろくな人間じゃないよ。

    +10

    -6

  • 983. 匿名 2025/01/24(金) 06:26:00 

    >>1
    娘が働いて生計立ててるなら無職の親が批判されるべき

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2025/01/24(金) 06:26:26 

    「この人親が亡くなった後どうするつもりなんだろう」と思わせる要素がある人
    親の面倒を見てるのではなく、親に面倒を見てもらってる感がどうしてもある人

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2025/01/24(金) 06:26:58 

    >>973
    でもその他人を見ても仕方なくない?
    あいつは独身だから自由な時間もあって仕事もできるんだって逆恨みしてくる人みたい

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2025/01/24(金) 06:27:02 

    >>492
    専業主婦とシンママも追加でね。めたくそに叩かれてっから。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2025/01/24(金) 06:27:54 

    >>323
    そういう人生で満足な人が正に子供部屋おばさん

    +9

    -2

  • 988. 匿名 2025/01/24(金) 06:28:52 

    >>944
    こんなことわざわざ書いて幸せじゃなさそう

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2025/01/24(金) 06:30:07 

    働いてないかバイトだったりだと子供部屋おばさんだなぁ親も大変だなって思うけど、正社員でしっかり働いて家にお金入れて家事もきちんとやってるなら親もありがたいと思うし心強いと思う。

    +2

    -2

  • 990. 匿名 2025/01/24(金) 06:30:56 

    >>527

    手取りの3割入れてる
    ボーナスは半額
    家の修繕は3割負担

    +0

    -3

  • 991. 匿名 2025/01/24(金) 06:33:09 

    >>308
    そういう事情があるなら違うに決まってるじゃん

    +13

    -1

  • 992. 匿名 2025/01/24(金) 06:34:19 

    >>989
    心強いわけない
    結婚しなそう孫の顔見れなそうなのに

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2025/01/24(金) 06:37:51 

    >>965
    恋愛面だけでなく全てだと思う
    そんなに損得勘定に支配されてたら
    対人、レジャー全て損得勘定に支配されてたらまずあまり楽しくない

    あえてみんな言わないだけで
    しっかりしてるとケチは違うと思うんだよ

    ケチも病気だと思うのよ

    恋愛で例えたら
    金あるこどおじが婚活で20代をサイゼに連れていきドヤ顔するのと同じだったり
    40〜60代4℃辺りをプレゼントしてドヤ顔してるくらい

    世間と金銭感覚がズレていく
    この人達はこども部屋の呪いなのか?
    いつまでも本人は20代の奢り方で止まってる

    +2

    -2

  • 994. 匿名 2025/01/24(金) 06:38:14 

    >>148
    大人の部屋にはやっぱり合わないと思う

    +22

    -0

  • 995. 匿名 2025/01/24(金) 06:38:23 

    >>351
    効いてるw

    +5

    -6

  • 996. 匿名 2025/01/24(金) 06:39:03 

    >>49
    それってもう世帯主では?あなたが親御さんを養ってあげてるって認識になるわ。
    こどおば実家暮らしって、家事は全部親で家賃分のお金すらいれてない人の事だと思ってた。推し活に狂ってるタイプによくいる感じの人。

    +10

    -0

  • 997. 匿名 2025/01/24(金) 06:42:24 

    >>978
    それはズレてるよ
    ほとんどの女性YouTuberがこどおばの方が恥ずかしいと言っている

    女性の方が付き合うとか結婚というハードルが低いからね
    何より結婚出来ないのはまだしも自立出来ないは論外

    +2

    -4

  • 998. 匿名 2025/01/24(金) 06:43:04 

    >>955
    一人暮らしなんて生活費稼げてれば誰でもできない?
    1人で生きる能力とかそんな大袈裟にいうことじなないと思う。

    +4

    -10

  • 999. 匿名 2025/01/24(金) 06:43:48 

    親が入院中は実家一人暮らしなこどおばだったけど
    家に動けるのが一人いると、他の親戚も気が楽そうだった
    親が弱ってくると力を発揮するのが、こどおじおばだと思う

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2025/01/24(金) 06:44:29 

    >>820
    若けりゃいいんだよ
    いい歳になってもずっと実家にいるから子供部屋おばさんって言われるの

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード