-
1. 匿名 2025/01/21(火) 21:54:14
どちらにもメリットがあります。ずっと大好きで残しておきたいのは紙媒体で揃えてます。
だけど夜に晩酌しながらだと電子書籍を読みます。(押さえてめくる手間が面倒)でも、いつかサイトがなくなったら読めなくなるという恐怖もあります。
皆さんはどちら派ですか?+13
-1
-
2. 匿名 2025/01/21(火) 21:55:12
マンガは電子書籍+52
-5
-
3. 匿名 2025/01/21(火) 21:55:25
本を買う時もあるけど
結局、読み返さないんだよね+9
-1
-
4. 匿名 2025/01/21(火) 21:55:27
小説は断然紙で図書館派
漫画は電子書籍+22
-5
-
5. 匿名 2025/01/21(火) 21:55:37
Yahooニュースで情報収集が日課です+4
-1
-
6. 匿名 2025/01/21(火) 21:55:37
最近は漫画はほぼkindle
小説は図書館で借りてる…+10
-1
-
7. 匿名 2025/01/21(火) 21:55:44
紙かなぁ出典:up.gc-img.net
+7
-2
-
8. 匿名 2025/01/21(火) 21:55:53
紙の方がいい。
同じ内容でも電子書籍だと何故か凄く面倒臭くて読まなくなっちゃう。+79
-3
-
9. 匿名 2025/01/21(火) 21:56:05
>>1
本やテキストは紙派
辞書は電子派+8
-0
-
10. 匿名 2025/01/21(火) 21:56:07
特に気に入ったものは紙媒体、その他は電子書籍
何となく文庫本も紙媒体+4
-0
-
11. 匿名 2025/01/21(火) 21:56:10
+0
-1
-
12. 匿名 2025/01/21(火) 21:56:39
若い頃に買い貯めた本の処分で途方に暮れてる+9
-1
-
13. 匿名 2025/01/21(火) 21:56:44
+5
-2
-
14. 匿名 2025/01/21(火) 21:56:49
+1
-8
-
15. 匿名 2025/01/21(火) 21:56:54
小説は紙媒体
スマホだと小さいしiPadだと重い+8
-0
-
16. 匿名 2025/01/21(火) 21:57:05
紙のレスポンス+4
-1
-
17. 匿名 2025/01/21(火) 21:57:24
>>1
どっちかというと紙媒体
電子書籍系は容量を取る専用のアプリからしか見られなかったり、サービス終了とか何か問題があって作品が消されたらもう読むことが出来なくなる+25
-1
-
18. 匿名 2025/01/21(火) 21:57:34
>>1
知識として脳内に留めたい情報は紙、一度流し読みしたらokな内容は電子書籍
資格勉強の参考書なんかは紙だけど、自己啓発本とかは全部電子書籍+7
-1
-
19. 匿名 2025/01/21(火) 21:57:39
どちらでもない
買ってまで読まない
図書館で借りる+0
-10
-
20. 匿名 2025/01/21(火) 21:57:58
夜寝る前に布団に入って本読む時は部屋の電気消して読める電書派だけど
昼間は紙の本
持ち歩くのもなんだかんだ文庫本の方が集中して読める(ような気がする)+6
-0
-
21. 匿名 2025/01/21(火) 21:58:49
小説は紙、漫画は電子書籍にした+7
-0
-
22. 匿名 2025/01/21(火) 21:59:13
小説や文章を読む本は紙がいい
漫画は電子が多いけど気に入った作品で巻数が少ないものは紙でも買う+6
-0
-
23. 匿名 2025/01/21(火) 21:59:35
紙です
漫画は大事にしてるし愛蔵版もある
小説やハウツー本は図書館で借りる+9
-3
-
24. 匿名 2025/01/21(火) 22:00:03
+9
-1
-
25. 匿名 2025/01/21(火) 22:00:10
紙だな。数年読まなくなったのを中古として出せないし貸し借りできない(大切に保管出来る、貸し借りしないタイプだったら良かったけど、、)
ゲームソフトもネット購入かなり便利だけどソフト買ってる+6
-0
-
26. 匿名 2025/01/21(火) 22:00:13
老眼なってしまい本全く読まなくなった😰+5
-2
-
27. 匿名 2025/01/21(火) 22:00:50
家ではほとんど本読まなくて、たいてい移動中に暇つぶして読むことが多いので電子+1
-0
-
28. 匿名 2025/01/21(火) 22:01:29
紙
老眼なんでw+4
-2
-
29. 匿名 2025/01/21(火) 22:01:31
電子書籍、読みにくくないですか??
手軽でいいのに結局ギブアップしてしまう+6
-3
-
30. 匿名 2025/01/21(火) 22:02:12
まあ本読むやつが時代おくれだよね
chat GPTにでも読ませておきな+0
-11
-
31. 匿名 2025/01/21(火) 22:02:56
>>1
紙媒体派です+4
-0
-
32. 匿名 2025/01/21(火) 22:03:05
両方。紙の方が好きだけど持ち歩くのは重いから外では電子。+0
-2
-
33. 匿名 2025/01/21(火) 22:03:23
基本雑誌と漫画は電子、小説は紙
気に入った雑誌は紙で買ってる。
本当は全部紙がいいけど、画集とか映画のパンフレットとかちょくちょく買ってしまうから本棚がキャパオーバーで入らない。+3
-0
-
34. 匿名 2025/01/21(火) 22:03:46
電子書籍気になってます。
kindleリーダーとか、amazonタブレットとか色々あって迷ってるんだけどお勧めありますかね。
kindleともしかしたらアマプラも見るかもって感じです。+1
-1
-
35. 匿名 2025/01/21(火) 22:03:58
紙は邪魔だから買ってもすぐ売っちゃうんだよねぇ
人気の新作だとhontoの20〜30パーオフのクーポン使って買った方が中古より安く買えたりするから電子ばっかり+2
-1
-
36. 匿名 2025/01/21(火) 22:04:41
>>19
トコジラミ問題から図書館の本を家に持ち帰りたくなくなった+6
-0
-
37. 匿名 2025/01/21(火) 22:04:41
私は電子1択
収納場所の節約になる+11
-1
-
38. 匿名 2025/01/21(火) 22:05:16
やっぱり紙だなー。
集めた本を本棚に並べて眺めるのが好き。+12
-1
-
39. 匿名 2025/01/21(火) 22:05:52
>>1
紙。
近所の本屋を応援するため店舗になければ取り寄せてもらってる。まぁ大きい本屋さんだからつぶれないと思ってるけど。+9
-1
-
40. 匿名 2025/01/21(火) 22:05:53
小説とか漫画とかフィクション系は全部電子+2
-2
-
41. 匿名 2025/01/21(火) 22:06:46
普通は紙
BLやアダルト系は電子一択+3
-1
-
42. 匿名 2025/01/21(火) 22:07:59
>>17
サーバーに保存されてるから半永久的にデータは消えないけど
紙の本は災害合ったら全部パーになるよね+4
-5
-
43. 匿名 2025/01/21(火) 22:09:27
紙が好きだけど、部屋が狭いから買う時は電子。+4
-1
-
44. 匿名 2025/01/21(火) 22:10:18
好きな作品は紙で手元に置いておく。
紙媒体で買いたいって気持ちにならない作品、様子見したい作品は電子にしてる。+1
-0
-
45. 匿名 2025/01/21(火) 22:12:14
調べごととか趣味は紙の本
というか古い本だと電子ない…
漫画とかは電子とかアプリの連載を読んでる+2
-0
-
46. 匿名 2025/01/21(火) 22:12:49
>>38
と、自分も思ってたけどKindle端末に好きなように本棚作れるからそれ見ると同様の効果が得られる
紙から電子に変わっただけ+1
-0
-
47. 匿名 2025/01/21(火) 22:13:50
>>1
電子媒体はいちいち電源入れたり
検索したりが面倒くさい。
紙なら付箋を貼っておけば2秒以内で
アクセス出きる+5
-1
-
48. 匿名 2025/01/21(火) 22:15:40
紙派です。床落ちるんじゃないかってぐらいたくさんある。定期的に見直して、また読む日が来るであろう漫画は置いてる。一回見たら満足するゴシップ系はだいたい電子書籍+4
-0
-
49. 匿名 2025/01/21(火) 22:17:01
レシピ本は絶対に電子書籍。
スーパーで材料の確認もできるし汚れないし、紙の本よりいい。+2
-1
-
50. 匿名 2025/01/21(火) 22:17:46
>>47
電源を入れるってすごい周回遅れの媒体…
+0
-4
-
51. 匿名 2025/01/21(火) 22:18:09
収納場所の問題で基本的には電子書籍派なんだけど
紙の本だけに特典がついてる本やカラーの本、電子書籍になってない本なんかは紙で買ってて
月に一冊は紙で買ってる気がする
収納が全然足りない+2
-0
-
52. 匿名 2025/01/21(火) 22:18:38
小説は電子、漫画は好きな作家さんのと子供も読むのは紙で、そうじゃないのは電子
老眼で紙の本がつらくなってきたのと、電子は気軽にスマホで読めるのが好き+1
-1
-
53. 匿名 2025/01/21(火) 22:18:56
ちょこっと読みの積み重ねで電子書籍の方が読み切れる+0
-1
-
54. 匿名 2025/01/21(火) 22:20:50
電子がラクな方は電子で、原本で手元に残したいのは紙媒体で購入してます
きっかけは好きなマンガが2巻から電子になったから
何年も続編出ないな〜?と気が付きませんでした+1
-0
-
55. 匿名 2025/01/21(火) 22:21:03
>>1
お気に入りの永久保存は紙!!って思ってたけど、大事すぎて手を洗ってからでないと触れなかったり、保管にかなり神経使ったりするからやっぱ電子の方が良いかも…って思ってきた
手垢とか本の傷みとか気にしないで何度も開けるのと、寝る前に暗闇でも読めるメリットはデカい+8
-2
-
56. 匿名 2025/01/21(火) 22:21:28
電子書籍
紙は場所取るし劣化する。電子だと出先や移動の時でも読める。昔購入して忘れてたのも読み返すようになった。+4
-0
-
57. 匿名 2025/01/21(火) 22:21:52
紙は大事にしてても劣化していくから
なんかいも読みたい本は電子一択になってきた+5
-1
-
58. 匿名 2025/01/21(火) 22:22:19
紙媒体のお気に入り図書を全部実家の母ちゃんに捨てられてた+3
-3
-
59. 匿名 2025/01/21(火) 22:22:20
トコジラミ含む防虫剤が市販されてるから
紙の本にしてるし図書館も利用する
やっぱり挿し絵や表紙のデザインも含めて本が好きだから+2
-0
-
60. 匿名 2025/01/21(火) 22:24:39
もうずっと電子
大昔のスマホアプリがない時代(専用リーダー必要)は主の言うようにサービス終了が怖くて手出ししてなかったけど、アプリがあってこれだけ普及してるし楽天AmazonSONYとか大手なら大丈夫かなって心配がなくなったから使ってる
今のところ中国Amazon(政治的理由??)とか超レアなのしか知らんし
元値安いしクーポンでさらに安い、すぐ買って読める、店員に表紙見られるのとか恥ずかしくないw、暗闇でも読める、片手で扱える、手垢も気にならない、急に必要になった時出先ですぐ確認できる
ってことで専ら電子
紙は電子化されてない特殊な出版社のだけ仕方なく買ってるけど、暗闇で読めない、最初から読むつもりで持って行かないと出先で困る、汚れが気になる、高い点が特に気になってあまり読んでない
全部電子がいい…+7
-1
-
61. 匿名 2025/01/21(火) 22:27:17
小説は紙
電子だと目が滑って読めない+2
-0
-
62. 匿名 2025/01/21(火) 22:30:12
目がすぐ疲れちゃうから、紙媒体の方が良いけど、漫画読むのは電子の方が楽。+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/21(火) 22:32:35
紙の方が好きなんだけど物増えすぎて管理できなくなってきて電子増えてきた
電子はいつでもどこでも読めるからそこは便利+2
-0
-
64. 匿名 2025/01/21(火) 22:33:09
漫画は電子書籍
小説は紙がいい+2
-0
-
65. 匿名 2025/01/21(火) 22:34:16
>>1
本は紙媒体オンリー。漫画は家にわざわざ置くほどでは無いものは電子。お気に入りは紙媒体。今度、火の鳥とブッダの文庫を買い足そうと思ってる。+1
-0
-
66. 匿名 2025/01/21(火) 22:36:11
>>8
あと最近、ちょくちょく入る広告や案内なんかが凄くうざいと思ってる事にも気づいた。合間に他の本の関連を広告してくるやつ。+3
-1
-
67. 匿名 2025/01/21(火) 22:40:47
>>34
Kindleペーパーホワイトは、ほぼKindleサービス専用端末って感じだし白黒なので、カラーの書籍見たいとか、他のマンガアプリも利用したいとかならfireタブレットの方がいいと思う。
アマプラで動画見られるのもデカいし。
話ズレるけどKindleって端末に書籍データダウンロードするから他のマンガアプリと違って微妙に使いにくいんだよね…サーバーで保管しといて閲覧しに行く形にしてほしいわ+1
-0
-
68. 匿名 2025/01/21(火) 22:41:27
少数派かもですが小説は電子で漫画は紙と電子半々。
寝る前に横になって小説を読みたいんだけど子どもと寝るから電気が付けられないので…+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/21(火) 22:44:12
紙じゃないと頭に入ってこない。なんか読んだ気がしないというか…それもあって電子書籍が苦手。紙がいいなと思っちゃう。+1
-1
-
70. 匿名 2025/01/21(火) 22:46:59
紙媒体が好きだけど、スペースもお金もないので電子書籍をセールやクーポンで買うことが多い
装丁や絵が好みな漫画は紙を買う+1
-0
-
71. 匿名 2025/01/21(火) 22:50:49
電子で自炊派の人います?
メリットデメリット聞きたいです
自分でデータ化する手間とかデータを壊れないように自分で管理する手間があるけど、昔紙で買って今更電子で買い直したくない本とか思い切って電子で永久保存にしてしまいたい…+1
-2
-
72. 匿名 2025/01/21(火) 22:52:56
>>1
電子書籍
結婚したら転勤族になってしまい
一番最初の転勤で私の漫画だけでダンボール10箱になってしまってこれは駄目だと
電子書籍化してないの以外は全て電子にした+2
-0
-
73. 匿名 2025/01/21(火) 22:53:14
小説は紙、漫画と雑誌は電子書籍で分けてる
小説は前に戻って確認とかすることがあるので紙でないと読めないタイプです(特にミステリー小説)
拡大したり暗いところでも読めるから電子書籍も便利かなと思う+0
-1
-
74. 匿名 2025/01/21(火) 22:55:17
紙媒体派。
美容院でよくタブレットで雑誌読むけど個人的に読み辛い。否定するわけじゃないけどやっぱり紙媒体はなくなってほしくないなと思う。+3
-0
-
75. 匿名 2025/01/21(火) 22:56:51
絶対に紙、あの1ページずつ手でめくるのが好き
十角館の殺人なんか、ページをめくった次の瞬間に1行目か2行目にあの言葉が目に入って衝撃だったわ+0
-2
-
76. 匿名 2025/01/21(火) 22:57:25
>>38
分かる
読むのはもちろんだけど、物としての本も好きなんだよね
装丁とかも楽しめる+4
-0
-
77. 匿名 2025/01/21(火) 22:58:40
漫画は電子でさらっと読む
読書はちゃんと紙の本
本は紙じゃないと頭に入らない、なぜか+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/21(火) 23:01:04
>>8
ダニアレルギーだからか逆だ
紙の本は積んでしまう
電子書籍ならいつのまにか読んでる+3
-2
-
79. 匿名 2025/01/21(火) 23:05:58
>>8
同じく
特に漫画が無理+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/21(火) 23:14:34
荷物を減らしたくて電子書籍に切り替えたけど好きな本は紙も電子も買ってしまう
紙のページをめくる静寂な時間もいいし電子でお気に入りの本を何冊も持ち歩ける満足感もいい
+0
-3
-
81. 匿名 2025/01/21(火) 23:26:13
>>4
図書館の本て意外と汚い。コロナ以降潔癖になってムリに。以前はよく行ってたんだけど+0
-3
-
82. 匿名 2025/01/21(火) 23:35:47
>>76
作品によってカバーの質感が違ったり単行本だとカバー外すと表紙にもデザインされてるのもあったりしてそういうところを楽しめるのが紙ならではだなと思う。
あと、本屋行って買って帰るワクワク感が好き。+4
-0
-
83. 匿名 2025/01/21(火) 23:37:35
>>78
本屋で新品で買って読めば?
積んでるからダニが沸くのでは?
てか、どんな汚い部屋に住んでるのよ…+0
-2
-
84. 匿名 2025/01/21(火) 23:38:42
>>81
中学のときに図書館で職場体験やったけど、薬剤で拭いたあと消毒用ライトに全部通すから全然問題ないよ
独特の匂いってこれだったんだとそのとき知った+2
-0
-
85. 匿名 2025/01/21(火) 23:40:47
>>69
がるちゃんも雑誌にしてくれー!とあのトピが立つたびに思う
紙で読めたら最高+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/21(火) 23:42:07
紙派だね+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/21(火) 23:49:17
情報深く読みたいなら紙が一番
芸能界や皇室等に詳しい女性自身や週刊文春などの 週刊誌は今でもかなりの販売スペース取っているし
+0
-0
-
88. 匿名 2025/01/21(火) 23:49:39
>>1
兄弟でよく漫画を買ってるから実家暮らしのときは紙だったけど、それぞれ家を出てからは電子書籍にしてアカウント共有してる+1
-3
-
89. 匿名 2025/01/21(火) 23:52:47
>>29
まあお年寄りにはキツいかもね+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/21(火) 23:54:37
>>1
紙だな~。パラパラが出来ないと不便。あの辺に書いてあったんだけど…みたいに覚えていることが結構あるから。小説とから電子でもいいかな。+0
-1
-
91. 匿名 2025/01/22(水) 00:00:02
>>83
新品でもすでにダメっぽいことあるよ
図書館の本とか火脹れみたいになる
別にダニって不潔だとわくんじゃなくて
本とか布張りのソファとか、その手の素材ならだいたいついてるんだよ+1
-0
-
92. 匿名 2025/01/22(水) 00:15:31
大好きな作品は紙で買う
まあまあの作品はクーポンやセールで安く買う+1
-1
-
93. 匿名 2025/01/22(水) 00:54:54
絶対紙媒体派!だったけど、家に置くスペースが無くなって、本を買うことを躊躇して一切買わなくなった
だけど、それは良くないことでは?と考えなおし、思いきって電子版に切り替えた
大人買いとかも気軽にできるし読書量も増えたから、考えを改めて良かったと思ってる+3
-2
-
94. 匿名 2025/01/22(水) 00:56:36
目が疲れるようになったから紙になったよ+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/22(水) 00:56:36
>>28
>>26
Kindleだとめっちゃ字大きく出来るから、老眼こそ電子だよ。
飛行機みたいなちょっと暗いところでも読みやすいし、何なら風呂でも読めるし。軽いから肩凝らないし。+4
-3
-
96. 匿名 2025/01/22(水) 01:32:05
めちゃくちゃ好きな作品は紙で買う
それ以外は漫喫で読んで済ませる
電子は無料の時だけ見る+2
-2
-
97. 匿名 2025/01/22(水) 02:30:46
読み返す本は紙 結局見たいページ探すときも早い
読み捨て本でも紙だと売ってしまえる+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/22(水) 03:15:23
紙媒体派+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/22(水) 04:01:21
気に入った小説は紙で買う+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/22(水) 04:55:19
どっちも
ただ読みたいだけのは電子、読み返したくなるやつは紙、古くてもう売ってないものも仕方なく電子
電子は使えなくなることがあるのが怖いよね。使い出して2週間でメンテ対象外になって嘘だろってなったやつある+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/22(水) 05:22:59
>>1
娯楽みたいな物(小説、漫画、ファッション誌…)はデジタル。
勉強は絶対に紙ベースの本。
デジタルと紙で脳の使う位置が違うのかは知らないけど、紙の方が記憶の定着が確実にいい気がする、気のせいじゃなく
+0
-0
-
102. 匿名 2025/01/22(水) 07:15:32
>>8
紙の温かみが好き
もちろん電子書籍も便利なのはわかるけど、私は紙派+0
-0
-
103. 匿名 2025/01/22(水) 09:05:15
>>1
マンガは紙。
雑誌や辞書なんか内容が変わっていくやつはデジタルかな。
とは言えもうマンガが一部屋潰す勢いであるから、デジタルにすべきかってずっと悩んでる…。
でも、近所の本屋さんが軒並みつぶれてて(TSUTAYAとかも)やっぱりみて選びたいものもあるし、応援の為に細々買っちゃってる。+1
-1
-
104. 匿名 2025/01/22(水) 09:18:29
>>8
電子書籍はあったことを忘れてしまう+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/22(水) 09:20:33
>>42
むしろ電子の方が不便じゃない?
災害時は充電とか難しいから皆スマホの電池節約しながら使ってるってよく聞くから避難生活中は思う存分読めないし、平常時でもサーバーや電波にトラブルあったら繋がらなくて読めない。+2
-0
-
106. 匿名 2025/01/22(水) 09:27:41
紙派
読んでる漫画にもよるんだろうね
少年漫画は紙で読んだほうが良い気がするんだよな+1
-0
-
107. 匿名 2025/01/22(水) 10:32:05
>>1
電子書籍で雑誌読んでたけど
ある日買った紙の雑誌を読んだら多幸感におそわれた
漫画も同じ現象ある
贅沢な気持ちというか、、
あれなんだろうね?
重いし嵩張るし旅行先に持っていくのも邪魔なのになぜか幸福度が高まる
だから基本紙派
でも電子書籍で読むこともある
あと美容院の雑誌サブスクはとても良い
+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/22(水) 11:48:22
紙派だったけど小説の読み上げ機能が便利すぎて最近は電子派になった+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/22(水) 12:45:25
マンガや小説で気にいって集めてるシリーズと雑誌は紙、それ以外は電子書籍で買ってパソコンかリーダーで見てる
飽きて処分するとき紙は面倒だからなあ…+1
-1
-
110. 匿名 2025/01/22(水) 19:51:40
楽天のKoboってパソコンを買い替えても以前買った電子書籍は引き継げます?+0
-0
-
111. 匿名 2025/01/23(木) 18:00:54
>>110
KOBOで買った本はマイライブラリに入るからパソコンを変えても前のパソコンで買った本も再ダウンロードすれば読めるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する