ガールズちゃんねる

紙媒体派から電子書籍派に移行して良かった人

109コメント2023/09/20(水) 12:04

  • 1. 匿名 2023/09/18(月) 23:50:10 

    今度引っ越しをします。
    それに伴い漫画本と小説の大半を売ることにしました。
    子供の頃からずっと本が大好きで、売ったり捨てたりなんてとんでもない!という考えだったのですが、あまりにスペースを取りすぎているため泣く泣くの決断です。
    これからは読みたくなったらその都度電子書籍で買い直すつもりですが、紙が懐かしくなりそうで今から寂しいです。
    なので、皆様の「電子書籍にして良かったよ!」というエピソードを読んで気持ちを落ち着けたいです。
    よろしくお願いします。

    +62

    -2

  • 2. 匿名 2023/09/18(月) 23:50:48 

    目が悪くなっていい感じ

    +16

    -22

  • 3. 匿名 2023/09/18(月) 23:50:52 

    持ち運びやすいしスマホに入っているので外出先の思い立った時に読める

    +108

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/18(月) 23:51:43 

    本当の読書好きは紙で読む、にわかは電子書籍

    +12

    -40

  • 5. 匿名 2023/09/18(月) 23:51:57 

    いつでもどこでも読み返せるのがいい。
    一番のメリットは場所取らないことだと思うけど

    +128

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/18(月) 23:52:05 

    電子書籍の方が気軽に読めるから、読む回数が増えた気がする。

    +80

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/18(月) 23:52:20 

    電子は発売日の0時にすぐ読める!

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/18(月) 23:52:38 

    絶版品が手に入る
    紙媒体派から電子書籍派に移行して良かった人

    +85

    -7

  • 9. 匿名 2023/09/18(月) 23:52:50 

    >>1
    PCと書籍を交互に見るときはもう電子書籍じゃ無いとダメかも。(老眼のため)

    +28

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/18(月) 23:53:29 

    掃除の時に捨てて後悔ってのがない

    +18

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/18(月) 23:53:39 

    さっき丁度どこの電子書籍媒体がいいか調べてた!
    電子書籍派の皆さんどこの使ってるー?Kindleでいいかな

    +22

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/18(月) 23:54:01 

    紙卒業か寂しいな
    古くなって黄ばんだ紙のニオイがまた恋しくなるよ

    +27

    -7

  • 13. 匿名 2023/09/18(月) 23:54:05 

    収納場所に困らないのと劣化しない

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/18(月) 23:54:06 

    旅行先とかでも好きな時に読める
    お出かけの時荷物が軽くて済む
    続きが気になったり、関連作品が読みたくなったり、同じ作者の作品が読みたくなってもすぐに買える
    〇〇円以上〇〇%offとかよくやってるから安く買える

    +29

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/18(月) 23:54:15 

    TL買うの恥ずかしくない。家族にバレずに読める。

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/18(月) 23:55:14 

    ラーメン屋のコミック本なんか汚くて触れないよ

    +13

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/18(月) 23:55:28 

    紙も大好きだったけど、多読で地震や海外転勤を経て電子に以降
    今は子ども用の本以外はほぼ電子にしてます

    紙は結局劣化してきちゃうので、電子だとそれが無いのは魅力かな
    あと文字大きく出来たりするのも良い

    でもまだ電子化対応してないお気に入りの書籍は決して手放さないでね

    +53

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/18(月) 23:55:37 

    ものすごく好きな本や思い入れの強い本だけを紙の本で手元に残し、残りは電子書籍にしました。
    本が減った分部屋が広くなって掃除も楽になりいい感じです。
    特に巻数の多い漫画を電子書籍にするとすっきりする。

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/18(月) 23:56:25 

    好きな場所で好きな時に読めるのが1番良い

    でもデメリットの方が多いかもな
    ①古本屋に売れない
    ②すぐポチってしまう
    ③目が疲れる

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/18(月) 23:56:48 

    色んな電子書籍サイトで初回登録クーポン配ってるから、それぞれの電子書籍サイトで買ってたら、どこに何の本が登録されてるかわかんなくなった(笑)

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/18(月) 23:57:04 

    1人でひっそり読みたい漫画は電子版(別にエロとかじゃなくて)

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/18(月) 23:57:52 

    私も子供の頃から本が大好きで本だらけだった。大人になって一人暮らししても本だらけで場所に困ってたけど、電子書籍にしたらほんっと楽。紙は恋しいけど、電子書籍は場所を取らずに好きなだけ買える。そしていつでも手に入るし読めるし安くなってる時もある。最高です。ちなみにイーブックス、Kindle、楽天と使ってます。最初はKindleだけのつもりが楽天、イーブックス安かったりするからそっちで買う事が多くなった。続きがあるからKindleでも買うけど。

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/18(月) 23:58:19 

    目が悪くなってきた自覚あるから
    ズーム出来るタブレットは正直とても便利。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/18(月) 23:58:27 

    置き場所に困らない。

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/18(月) 23:58:30 

    紙の本も好きだったけど、一人暮らしでスペースが圧迫されて仕方なく全部処分して電子書籍に移行した
    スッキリしたし、出先でも気軽に読めるから結果良かったと思う

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/18(月) 23:58:44 

    視力が悪くなってきたから文字の拡大が助かるのはもちろんだけど、昔から見てる気に入ってる漫画作品でも拡大見ると、細かい描き込みも大画面で楽しめてるのでおすすめです

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/18(月) 23:59:01 

    発売日に本が読めるから続きが気になるコミックは全部電子に移行した
    地方は発売日の2日後に入荷とかざらだけど、電子書籍は全国平等

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/18(月) 23:59:29 

    >>1
    主さんの知りたい方向のコメントでなく、申し訳ないのですが、
    私は目の傷つきがひどくて、眼科でこれからはなるべく紙の本で読むように言われちゃいました。
    40代です。
    年齢や目の状態によっては、一部紙の書籍も残しておいてはいかがでしょうか?

    あと、主さんの好きな本が電子書籍にあるか確認してから手放した方がいいかと思います。
    手放してから購入できないとわかると、悲しいです。

    +53

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/19(火) 00:00:11 

    >>11
    大きな会社のが安心と思ってAmazonに
    Kindleもあるけど、結局タブレットやスマホアプリから読むことのほうが多いです

    一回しか読まなさそうな漫画雑誌は、その時クーポンが出てて安く読める楽天koboなどで買うこともあります

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/19(火) 00:00:29 

    >>1
    年齢はおいくつですか?
    私はアラフォーですが、捨てなきゃ良かったと思うCDや本がたくさんあります。メルカリで買い直したりしてる…

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/19(火) 00:01:16 

    老眼で見えづらくなってきたので、文字の大きさが調節できる電子の方が楽になった
    あと終活の事を思うと電子一択だなぁと思う
    まだ本棚に7〜800冊くらいは入ってるけど、これもそのうち画集や希少本以外は処分して、100冊くらいまでに収めるつもり

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/19(火) 00:01:26 

    母も漫画が好きでいるって言うから実家に漫画置いて、自分が好きなのは電子書籍で買い直したよ
    がるちゃんでトピたったり話題になったりして読み返したくなって、すぐ読めるの楽しいよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/19(火) 00:02:25 

    電子で読んで紙でも読みたいと思ったらコミックス買う派

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/19(火) 00:02:33 

    ポイ活できてお得。
    ポイントインカム経由してシーモアで購入すると7.5%分ポイントつく。ドットマネーでTポイントに変えてウエルシアのポイント1.5倍になる20日に使う。
    もっとお得な方法あるだろうけど、めんどくさがりだからこれが限界。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/19(火) 00:02:42 

    何がいいって

    ダニアレルギーが出ない

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/19(火) 00:02:56 

    美容室でアシスタントさんの手をわずらわせずにいろんな雑誌が読めるのはいいと思う

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/19(火) 00:04:02 

    どっちも併用してる。
    まず旅先でも海外でも、その場で買って読めるのが便利。
    Kindleの端末は軽くて、文庫本より扱いやすい。

    うちの自治体は、電子図書館もあるから、そっちでも借りて読んでるよ。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/19(火) 00:04:02 

    本屋で選ぶのも好きだけど、Kindleにしたら家にいて新作から絶版までほぼ読めるから、もうやめられない。旅行もタブレットさえ持っていけば何冊でも読める。通勤はスマホで読めるし。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/19(火) 00:05:24 

    >>1
    絶対に後悔するので売るのは止めた方がいいと思いますよ。先日、GYAO!のサービスが終了した時に購入していた映画も全部無駄になったという嘆きが続出しました。電子書籍も提供している会社がサービスを終了したり潰れたりしたら終わりです。
    最近、昔の漫画などを買っているんですが過去に捨てたり売ったりしたものもあって後悔することも多かったですよ。やっぱり大事なものはデータではなく形のあるものとして残した方がいいです。

    +28

    -6

  • 40. 匿名 2023/09/19(火) 00:06:35 

    電子書籍は割引期間がある
    出版社が70%off、50%offとか99円セール、まとめていくらとかクーポン配布やってる時ある
    紙の媒体では絶対に不可能なお得セールあり
    だいたい紙よりちょっと安い
    すぐダウンロードして読める
    案外買っても何度も読まなかったり、一時期ハマって結局もう読んでない、こんな時は電子書籍がいい

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/19(火) 00:08:41 

    メリット:
    保管場所を取らない
    絶版本や品切れ本も電子版なら読めるチャンスがある
    端末さえ持ち出せば外出先でもいくらでも読める
    書店のない田舎でも発売日の0時ジャストに読める

    デメリット:
    紙の本より目と指が疲れる
    文庫本よりは重い
    特定配信会社の専用端末にしてしまうと、そこで対応してない作家さんの作品が読めない

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/19(火) 00:09:25 

    私も本派でした 
    ただ主と同じで場所とるし、臭いも気になるし…
    皆さんどこの使ってますか?
    iBOOKだと重いし、アプリだと重くなる時もあるし
    でも、色んな所で買ってたら忘れてしまい…月額のは月額やめたら読めなくなるサイトもありました

    楽天、ヨドバシ、Kindle、KADOKAWA、シーモア、ebookなどオススメ教えてほしいです

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/19(火) 00:09:38 

    数年前に紙の本や漫画を処分して、今はKindleユーザー。もったいなかったかなと思うこともあったけど、メリットが多くて全く後悔してない。

    ・読みたい時に読める
    ・置く場所を考えなくて良い
    ・引越が楽
    ・防虫対策が不要
    ・持ち歩きが楽

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/19(火) 00:11:44 

    湿気や埃や紙魚を気にしなくて良くなったのが地味に楽、電子にする前は、壁一面のオープン棚にぎっしり詰めてたから掃除が面倒だった
    ただ、作家さんによっては紙の方が作品の雰囲気が良くなるものもあるから、その時の感覚で紙を買う時もある

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/19(火) 00:11:55 

    私、漫画本大量に持ってたけど電子に移行してからほんと手軽になって凄く恩恵感じてる。
    この前ちょうど、今何冊くらい持ってるんだろ…と調べたら1000冊あって自分でもちょっと引いた。
    物量が目に見えないのは、メリットでもあるけどちょっと怖いね。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/19(火) 00:12:09 

    >>19
    会社が潰れたら購入した本が全てみられなくなる

    +28

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/19(火) 00:12:19 

    漫画は電子書籍でしか買わなくなった。小説は電子だと全然頭に入ってこなくて紙の方が好き。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/19(火) 00:13:15 

    >>11
    楽天ユーザーなら楽天Kobo
    PayPay使ってるならebookjapan
    とかかなぁ
    楽天Koboは◯◯円以上買ったら◯◯%引きのクーポンが常にある

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/19(火) 00:14:55 

    旅行の時にダウンロードしてオフラインで読めるし、電子は割引やクーポンあってお得に変える。
    新刊出た時に前巻見返すのが楽。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/19(火) 00:16:03 

    電車とかふと時間潰したいときに電子書籍だったら読めるのがメリットかなあ

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/19(火) 00:16:16 

    発売日と同時に買えるのはありがたい。
    でも表紙ももうみたくないやつ作品のやり場にこまる。売れないし。ポイント還元とかあればいいのにと思う。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/19(火) 00:16:19 

    小説は紙で買うけど、漫画は全部電子だなー

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/19(火) 00:16:29 

    >>39

    電子書籍サービスは事業売却する所が多いんじゃないかな。顧客リストをそのまま引き継げてデメリットがないし。

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2023/09/19(火) 00:19:48 

    好きなときに読めていいよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/19(火) 00:22:19 

    子供ができてから専ら電子書籍だわ
    元々漫画好きで漫画が大切に扱うタイプ(初版本とかにもこだわってた)
    子供に破られたりするのが嫌だし赤ちゃん〜幼児時代は寝かしつけで「子供は寝たけど動けない時間」にいっぱい読んでた
    あとクーポンで安く買えるのがお財布にもありがたい

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/19(火) 00:23:21 

    電子書籍版は読んだあとに売れないから絶対ダメ!!
    私は漫画など最新刊を買ったらすぐにメルカリで売るよ。
    場合によっては最初に買った時と同額、または高値で売れるからお金が帰ってくる感じ。
    まあ、その分クリックポスト代と手数料は損してるんだけどねw

    +6

    -13

  • 57. 匿名 2023/09/19(火) 00:23:34 

    >>53
    可能性はかなり低いですしそもそもそういった形での売却は間違いなくシステム的なトラブルが発生します。権利関係もややこしくなりますしデータは本当に怖いと思います。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/19(火) 00:27:39 

    めちゃこみユーザーいる?読みにくくない?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/19(火) 00:31:49 

    「慣れ」の一言なので大丈夫!
    私も春までは紙本一択だったんだけどもう老眼で目がキツイ
    電子デビューして数か月後の今、もう電子でしか読んでない
    20%とか30%引きのクーポンもよくくれるから定価で買う事もなくなっちゃったよ

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/19(火) 00:41:57 

    >>1
    Kindleアンリミテッドで
    iPad使って
    週刊誌とか岩波新書読んでる。
    iPadをうっかり忘れて
    電車乗ったときは
    スマホでも読んでたもの読めるから
    便利すぎる。
    ただページをめくらないから
    読んだ感じは減るかな

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/19(火) 00:46:34 

    検索しやすい。
    探してた本ではなく知らない本との出会いも面白い。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/19(火) 00:48:14 

    >>48
    楽天ポイントでも買えるの良い
    気軽に買えるから気を付けないとなんだけどね

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/19(火) 00:50:29 

    >>19
    デメリットの方が大きい気がして、最近は気に入った物は紙にしてる。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/19(火) 01:17:07 

    読み返す頻度が特に高い一軍と、絶版本だけ残すと、後悔の度合いが最小限に済むのでは?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/19(火) 01:53:09 

    >>1
    お金がふんだんにあるなら買い直すけど、以外と処分した本のことは思い出さないし、三年に一回くらい「あああああああの本が読みたいいいい!なんで捨てたんだバカバカバカバカ」って発作が起きるけど、2時間くらい電子版全巻入れたカートとにらめっこしてるうちに落ち着く。
    この発作が5年で3回以上あるなら買えばいいと思う。でも買って一回読んだらまた数年は読まないのがわかってるから、やっぱりカートの金額みて悩み悶えてる

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/19(火) 02:22:36 

    電子書籍を使ってる人で頭が良い人って見たことない

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2023/09/19(火) 02:27:42 

    >>29
    楽天良さそうですね!
    アプリも見てみます😊
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/19(火) 02:28:26 

    >>48
    楽天ヘビーユーザーなので楽天にしてみます!!
    ありがとう😊

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/19(火) 03:28:07 

    紙媒体だと売り切れや本屋まで遠いうえに重いしけど電子だと気になって読みたい時に一気に読める
    試し読みで絵柄の確認出来る

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/19(火) 03:32:56 

    紙媒体派から電子書籍派に移行して良かった人

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/19(火) 03:52:39 

    紙媒体だから愛着が湧いたし大事にしようと思っていた派なので、電子書籍の良し悪しは正直どうでもいい。自分には合わないから使わないだけ。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/19(火) 03:57:08 

    面白い本は家族と共有したくて本派なんだけど電子書籍派の人はそのへんどうしてる?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/19(火) 04:01:25 

    新刊が発売日になったらすぐ買える
    本屋に行かなくていい
    売り切れがない
    値引きやクーポンがしょっちゅうある

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/19(火) 04:10:57 

    >>46

    私シーモアで買っててアプリにダウンロードしてるから、もし会社が潰れてサイトがなくなってもスマホに落としてるから読めると勝手に思ってたんだけど、会社が潰れたらアプリそのものが使えなくなっちゃうって事かな?

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/19(火) 05:28:06 

    漫画は電子が良いけど小説は読んだ気がしなくなるから紙がいい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/19(火) 05:42:24 

    >>15
    同じくBLは全て電子に切り替えたけど、居間や外出先で読めないのは紙時代と変わらないんだよなぁ。小説もイラストあるから無理。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/19(火) 05:42:59 

    >>46
    今まで一度も電子書籍を買ったことないでしょ?
    潰れても他の会社に引き継がれるよ
    だから見られなくなることはない

    +7

    -7

  • 78. 匿名 2023/09/19(火) 05:55:31 

    >>1
    もう売ったの?迷ってるなら好きな本は引っ越し先に持って行くと良いのに。
    電子書籍は何時でも出来る。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/19(火) 06:12:05 

    京極夏彦の新刊、体力ないから電子書籍でないと読み切るのは無理だったなと思った
    若い頃のように重い本を持ち続けていられない

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/19(火) 07:28:02 

    電子書籍のステマだからどうでもいいといえばそうなんだけど

    1.電子化されても紙版の専門書にあった写真や図版がのっていないことが多いのですべてのせてほしい
    2.そもそも既刊はあまり電子化されず紙版を整理できない
    3.雑誌のバックナンバーの権利を整理して電子化復刊してほしい

    というようなことをかんじておりますですよ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/19(火) 07:48:21 

    >>39
    別の会社が引き継ぐ事になってるよ

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2023/09/19(火) 07:52:56 

    >>51
    削除すれば解決するよ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/19(火) 08:16:47 

    子供の為の本を惜しみなく置けるから良かった
    私は充分紙の本を楽しんだ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/19(火) 08:17:44 

    >>79
    京極夏彦のサイコロ本を全巻電子で揃えるって電子書籍のものすごく正しい使い道だw

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/19(火) 08:18:32 

    電子書籍は、読む権利を買ってるだけなので
    私が死んだら誰も相続しないで綺麗に消えていく。
    独身の私にはピッタリ
    あと、紙の本を買っても老眼と綴じてる部分が読みにくいのとで、折角買っても積読状態
    風の谷のナウシカも、全巻買ってから五年は手付かず
    宮崎駿の本は多分電子にはならないと思うので、そのうち自炊しようと思ってる
    最近は小説読むのが漫画以上に厳しくなって来たので、オーディブルも活用してる

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/19(火) 08:41:24 

    電書はいつサービス打ち切りになるかわからんからスクショ撮ってる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/19(火) 08:42:30 

    小説は画面を緑にして目に優しい設定にできるからKindle。子供が寝つくまで横で見てるときも、手軽に読めるし、満員電車で紙本ゴソゴソ出すより、スマホのほうが手軽。
    漫画はどこでもいいけど大画面でみたいからPC
    電子書籍はセーフが頻繁にあってお得だと思う
    海外版権ものは、いつか絶版になるので紙で買うことにしてます

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/19(火) 08:47:49 

    電子でもいいけど端末の充電が気になって…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/19(火) 09:06:53 

    私もできれば電子書籍に移行したいんですが、このご時世いつ配信サイトが停止になるかもわからないので大事な本は紙で揃えたいです。今は紙で発売されない作品を電子で購入しています。あとTLやBLなど本棚に置いておけないものはすべて電子です。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/19(火) 09:19:13 

    入院する時、kindlefire2台と充電器を持って行って漫画を読みまくったよん

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/19(火) 09:19:27 

    好きな本は紙でそれ以外は電子書籍。
    場所取らないしいいよね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/19(火) 09:31:04 

    簡単に買えるからか、買うだけ買って読んでない本が増えた

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/19(火) 09:41:44 

    >>15
    わかります!
    私も電子で買うようになったきっかけは青年誌掲載のエロあり漫画でした。
    女性作家できれいな絵なのですが表紙も女性のヌードだったりするので
    家族に見られるのが少し気まずくて。
    地方なので発売日当日に買えるのもうれしいです。
    マイナーめな出版社の本だと大型書店でもなかなか無かったりしますし。

    ただポチるだけなので便利すぎて買いすぎてしまうのが危険ですね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/19(火) 09:42:46 

    >>76
    実家に帰る時の空いてる電車でBL読んでる。
    あまり過激じゃないヤツねw

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/19(火) 09:46:54 

    >>1
    私も好きなのは残しておいた方がいいと思う。
    悪魔の花嫁売っぱらって後悔してるよ。
    あらためて電子で買うのもなんかもったいなくて。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/19(火) 10:17:04 

    >>77
    潰れなくても突然アマゾンが電子やめた〜ってなったら文句言えないって利用契約に書いてあるよ?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/19(火) 10:45:19 

    >>8
    ときめきトゥナイトって絶版なの?!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/19(火) 12:14:03 

    紙本で貫き通したかったけど、収納の少ない部屋では限界が来てしまって…あと、老眼も来ちゃったので電子版デビューしようと思います。快適に楽しみたいです。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/19(火) 12:54:47 

    借りパクとか、又貸しの被害に遭わないので
    現在ではすっかり電子書籍派

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/19(火) 13:07:46 

    >>94
    昔やってたw。紙だと次のページイラストだなってわかるから2枚めくったりして防いでたけど、電子は突然イラスト(肌色)が現れるから出来ない…。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/19(火) 13:24:31 

    >>1
    読みたいときにいつでもどこでも読める電子の方が読む回数も増えるし作品を読み尽くせる

    クーポンとかSALEとかあってどれを買うかあれこれ迷って決めるのも楽しい

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/19(火) 14:07:59 

    >>74
    アプリも綺麗さっぱり無くなるんじゃない?
    私も10年くらいシーモアでたくさん課金してきたけど、最近、「これいつか無駄になることがあるんだよな・・・」って思ってる

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/19(火) 18:49:47 

    >>102
    やばっ。ここ5年で20万くらい漫画買った。
    シーモア潰れないでくれ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/19(火) 19:30:04 

    >>103
    シーモアも不景気の煽りを受けてるのかクーポンケチになったよね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/19(火) 20:27:38 

    >>69
    試し読みですごく気に入った本は紙で買ってる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/19(火) 20:32:22 

    >>96
    マジですか!教えてくれてありがとう。
    場合によって電子、紙、と選んで買うことにするわ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/19(火) 22:37:53 

    >>1
    凄い数の漫画持ってたけど、バンバン買うから定期的に売ったり捨てたり。それでも一部屋は使ってたのが嫌になって電子にしたよ。
    7年前くらいから電子にしたけどすでに8000冊ある。
    毎月3万以上は使ってる。
    電子は半額とか30%割引いつもやってるし、場所取らないから気軽に買えるし、管理や掃除の手間もないし、読んでても周囲が漫画だらけにならないから慣れたら電子良いよ!
    ただ、資格の本とか資料は紙じゃないと私は全く勉強にならないけど。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/20(水) 11:46:07 

    貸し借りできるシステムがあるといいのにと思う。うちは家族内で結構貸し借りがあって、そこから読む本が広がっていたんだけど、そういうのはなくなったかな。

    あと、親は電子書籍を読まないので親が読む本は紙で買ってます

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/20(水) 12:04:58 

    >>108
    これをやってしまうと売り上げが大幅に減ってしまうので難しそうに思う。
    IDを家族で共有する方法もあるけど、見られたくない本もあるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード