-
1. 匿名 2025/01/21(火) 20:54:33
仕事の関係で、1ヶ月程度新潟の豪雪地帯に住むことになりました
雪国で暮らしたことがないので、雪国で暮らす時の心得を色々教えたください+41
-1
-
2. 匿名 2025/01/21(火) 20:54:52
ペンギン歩き+73
-0
-
3. 匿名 2025/01/21(火) 20:55:11
+32
-2
-
4. 匿名 2025/01/21(火) 20:55:11
>>1
雪かきは大変だし
買い物や仕事は歩きだ!+64
-2
-
5. 匿名 2025/01/21(火) 20:55:20
豪雪地帯にも地域性と地域差があるから、もっと詳しく+13
-3
-
6. 匿名 2025/01/21(火) 20:55:21
+18
-0
-
7. 匿名 2025/01/21(火) 20:55:38
>>1
スノーブーツ買ってね!+63
-1
-
8. 匿名 2025/01/21(火) 20:55:46
>>1
スコップ、スノーブーツ、ダウンは必須+65
-1
-
9. 匿名 2025/01/21(火) 20:56:11
>>1
1ヶ月限定ならホテル生活?+36
-1
-
10. 匿名 2025/01/21(火) 20:56:18
+12
-0
-
11. 匿名 2025/01/21(火) 20:56:27
雪かきは身体を動かすいい機会って思って憂鬱になりすぎない+39
-0
-
12. 匿名 2025/01/21(火) 20:56:43
ホッカイロをコートの裏側背中あたりに貼る
下着とかだと室内入った時暑いよ+21
-1
-
13. 匿名 2025/01/21(火) 20:56:54
管理会社が除雪してくれるマンションに住む+49
-0
-
14. 匿名 2025/01/21(火) 20:56:56
>>1
1ヶ月限定なら雪生活楽しんで!
いい経験になると思うよ+63
-1
-
15. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:05
>>1
喫煙者多いからいたるところに灰皿あるよ!
喫煙者が肩身狭くないのが雪国+3
-18
-
16. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:08
>>1
雪で鎌倉作れるけど
作る余裕など無い+33
-1
-
17. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:14
青森市生まれ、青森市育ちのアラサーです。
雪寄せは思った以上に遅々として進まないものなので、こまめにやったほういいです!
「あとでまとめてやろ〜」と思ってると、どんどん雪が重くなってきてめちゃくちゃ大変です。ふりたての軽いうちに!+57
-1
-
18. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:28
大した事ないよ
雪国が大変とか言ってるのは甘え+1
-30
-
19. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:28
>>1
何の仕事だろう嘘くさい+4
-17
-
20. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:33
冬はヒールのあるブーツは滑って転ぶよ
スノーブーツかレインブーツ系の滑らないタイプが良い
豪雪地帯だと雪掻き必須だから早起き頑張ってね+11
-0
-
21. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:34
絶対暖かい地域のがいい+1
-0
-
22. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:48
>>1
さっき、Yahoo!ニュースで
来月から一転、雪が降らなくなる予報
ってなってたよ。
安心しな+35
-1
-
23. 匿名 2025/01/21(火) 20:57:54
雪かき地獄だわ、頑張って…
防滑ブーツ買いなね!ファイト!+5
-0
-
24. 匿名 2025/01/21(火) 20:58:00
吐息で存在がばれないように雪を口に詰めて移動する+8
-1
-
25. 匿名 2025/01/21(火) 20:58:02
>>1
2階以上に住んだ方が良い
家を1日でも空ける時は水落としをする
スニーカーは×
車に乗るならスノーブラシを積んでおく+25
-2
-
26. 匿名 2025/01/21(火) 20:58:36
2時間、全力で雪寄せすると700キロカロリーくらい消費するよ!ガーミンつけて計測してみたよ。
雪寄せのあとに美味しい鍋とかつつくの最高だから、雪国ライフも楽しんでね!+19
-0
-
27. 匿名 2025/01/21(火) 20:59:21
朝は1時間早起き!
クルマ通勤なら除雪しなきゃだし普通に渋滞するし、公共交通機関なら地下鉄以外は遅延する〜
雪積もってなかったら二度寝も可!笑
雪国楽しんでね!+20
-0
-
28. 匿名 2025/01/21(火) 20:59:24
全然雪無いよ
+6
-1
-
29. 匿名 2025/01/21(火) 21:00:08
>>1
防寒対策大切です。新潟のそんなに降らない地域でも冷えてしょうがない。十日町の方に聞いたら寒さを舐めちゃ駄目ですと言われたわ。+10
-2
-
30. 匿名 2025/01/21(火) 21:00:21
大雪が降るとわかってる前の日は早く寝る
翌日は2〜3時間前起き+18
-0
-
31. 匿名 2025/01/21(火) 21:00:38
体操番組見てるとムカつく。朝6時に起きて運動してヘトヘトや+4
-1
-
32. 匿名 2025/01/21(火) 21:00:40
生まれも育ちも四国。
雪国の人って本当に凄いと思う。
お金が出る訳でもないのに、あんなに一生懸命家を守る為に雪と闘ってるんだもん。
私はできないよ…+4
-15
-
33. 匿名 2025/01/21(火) 21:00:41
古町の雰囲気が好きで、移住したいなぁと軽く考えてる
しないだろうけど+3
-2
-
34. 匿名 2025/01/21(火) 21:01:21
来るな+2
-1
-
35. 匿名 2025/01/21(火) 21:01:37
>>22
横だけど、豪雪地帯で雪降らないと翌夏また水不足になったりするんですわ。+10
-1
-
36. 匿名 2025/01/21(火) 21:01:57
>>18
あなたの家の上とその周りだけ酸ヶ湯の雪(372cm)全部持ってきてあげる+14
-1
-
37. 匿名 2025/01/21(火) 21:02:01
車なしなら駅近!!!+3
-1
-
38. 匿名 2025/01/21(火) 21:02:10
>>32
関係無い+9
-1
-
39. 匿名 2025/01/21(火) 21:02:31
寒い地域はエアコンが効かないので、ストーブかファンヒーターは必需品+9
-0
-
40. 匿名 2025/01/21(火) 21:02:38
>>22
確かに年始めは降雪だったけど気温が高かった
マイナス10℃にならなかった
プラス2℃だったからアレレと思ってました+2
-0
-
41. 匿名 2025/01/21(火) 21:03:01
長靴はお洒落なのじゃなくて完全機能重視。+18
-0
-
42. 匿名 2025/01/21(火) 21:03:13
自分の想像以上に体力が削られていくので、
時間や体力に余裕のある生活をしてください
+11
-0
-
43. 匿名 2025/01/21(火) 21:03:18
>>33
新潟市は雪ほとんど降らないし、中央区は最優先で除雪して貰えるから安心だよ。郊外に住んでるけど、中央区に住みたいもん。+13
-1
-
44. 匿名 2025/01/21(火) 21:04:58
>>1
雪道は大きい歩幅で歩かないようにね+7
-1
-
45. 匿名 2025/01/21(火) 21:05:04
雪国あるある、たまに財布、スマホ、入れ歯が雪の中から見つかる。+5
-2
-
46. 匿名 2025/01/21(火) 21:06:03
起きたら雪かき…
帰ったら雪かき…+10
-1
-
47. 匿名 2025/01/21(火) 21:06:33
>>32
生まれも育ちも雪国。
四国の人って本当に凄いと思う。
お金が出る訳でもないのに、あんなに高温真夏に湿気だらけでカビ生えるのがデフォルト
毎年台風に襲われても一生懸命家を守るなんて、私はできないよ…+19
-8
-
48. 匿名 2025/01/21(火) 21:07:15
+5
-0
-
49. 匿名 2025/01/21(火) 21:07:43
何事も時間に余裕を持って。
車でも歩きでも、雪がない時期より移動に時間がかかる。在来線は止まりやすい。+12
-0
-
50. 匿名 2025/01/21(火) 21:08:00
>>1
除雪する必要があるのなら早起きする必要があるよ
車で通勤するのなら、帰りに会社の駐車場から出るときも必要になるかも(帰りの時間が遅くなるかもしれない)+12
-1
-
51. 匿名 2025/01/21(火) 21:09:37
>>24
何で尾形がここに
+3
-0
-
52. 匿名 2025/01/21(火) 21:13:47
大雪が降った朝はいつもより2時間早く出発できる+30分雪かきの時間を逆算して起きること。+7
-0
-
53. 匿名 2025/01/21(火) 21:16:04
>>1
車は乗らないよね?
1ヶ月なら無理に車乗らない方がいいよ
事故るって+12
-1
-
54. 匿名 2025/01/21(火) 21:17:20
>>1
今年の2月は暖かいらしいよ
よかったね+2
-1
-
55. 匿名 2025/01/21(火) 21:18:43
雪の量が中途半端なところよりは、雪対策のインフラは整っていると思う
東北地方在住で仕事の関係で雪の多いエリアへもよく行ってました
温泉地などでは温泉の排水熱を使った道路ヒーターとか、常にお湯流して溶かしたりしてたよ
私が住んでいるところは本当に雪対策が脆弱
除雪車は住宅地に入って来ないし、雪を捨てる排雪口すらない
+7
-0
-
56. 匿名 2025/01/21(火) 21:18:49
>>32
ガルちゃん民の鑑のようなコメント!Appare!
雪国住まいですが、車の雪おろすやつ買っておいた方がいいですよ〜+5
-2
-
57. 匿名 2025/01/21(火) 21:21:09
>>1
リゾートバイト的な?
運転はするの?
時期はいつ?+1
-1
-
58. 匿名 2025/01/21(火) 21:22:00
>>1
雪の降る夜の美しさに浸る時間を持つこと+8
-1
-
59. 匿名 2025/01/21(火) 21:22:25
新潟の豪雪地帯なら中越エリアね+2
-0
-
60. 匿名 2025/01/21(火) 21:22:41
車は絶対に4WDで車内にこのブラシとスコップ必須。
Google 画像検索結果: https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/pickupplazashop_ckc00100images.app.goo.glGoogle 画像検索結果: https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/pickupplazashop_ckc00100数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。画像検索この画像のサイトスノーブラシ 除雪ブラシ 雪かき スクレーパー 3WAY 伸縮 車 雪下ろし ...store...
+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/21(火) 21:23:19
>>32
闘ってるんじゃなくて、共に生きてるだけなんだが…
ニュースだと恨み節しか流れてこないけど、雪のおかげで得られる人生の豊かさって馬鹿でかいよ。+15
-3
-
62. 匿名 2025/01/21(火) 21:23:40
>>19
ヨコだけどスキー場じゃない?+2
-0
-
63. 匿名 2025/01/21(火) 21:24:00
>>8
スコップは一つは玄関
一つは車にいれておくんだよ!+10
-0
-
64. 匿名 2025/01/21(火) 21:24:24
北陸住みです。
寝る時まで何もなかったのに、ほんの数時間で50センチ積もった時は声も出なかった。+5
-0
-
65. 匿名 2025/01/21(火) 21:27:00
>>60
新潟住みだけど周りは四駆乗ってる人の方が少数派だけどなあ。ちゃんとスノータイヤ履いてノロノロ安全運転心がければ大丈夫だよ。+6
-2
-
66. 匿名 2025/01/21(火) 21:27:01
車は四駆必須
今まで二駆でもなんとかなってたけど、ここ数年毎年一度はごっそり積もって冗談抜きに危険な目に遭ってるから、買い替えを機に四駆にしました
備えあれば憂いなし+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/21(火) 21:27:19
>>3
猫はこたつで丸くなってなきゃ+7
-1
-
68. 匿名 2025/01/21(火) 21:29:13
車は四駆、スコップは家と車に一本
楽しみとしては、ベランダに積もった雪にお酒の瓶さして雪見酒(部屋はぬくぬくで)+1
-0
-
69. 匿名 2025/01/21(火) 21:33:56
冬場の朝は夏より1時間は早く起きなければいけない+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/21(火) 21:34:58
>>3
ポケットの道具でなんとかならんのか?+6
-1
-
71. 匿名 2025/01/21(火) 21:35:31
>>32
新潟県民です。私も普通にすごいと思う。
私はそんなに積もらないところに住んでいるから、ニュースですごい積雪を見ると「住んでいる人すごい」と思う。
一応雪かきの大変さもわかるから心からすごい、そして大変だなぁと思う。
うちの辺りは風が強くて横殴りに吹雪く。そんな冬を50年以上耐えてきた私、そして雪国の人間ってやっぱりすごいと思う。こんなん絶対に忍耐力付くって!と思う。
すごいすごいと語彙力のない文章で失礼しました。+8
-5
-
72. 匿名 2025/01/21(火) 21:36:07
>>1
皆さん色々書いてるので、あまり書かれてないあたりで、
・屋根からの落雪が危険なので軒下は歩かない
・吹雪くと雪が横からも入ってくるので、首や耳も隠れるような防寒
・手袋は、お洒落よりも防水や防寒重視
晴れた日は澄んだ青い空と日光で輝く真っ白な雪景色のコントラストが最高なので、写真をたくさん撮ったりして、雪国の冬をめいっぱい満喫して楽しんでね!+9
-1
-
73. 匿名 2025/01/21(火) 21:38:11
>>16
鎌倉を!?+1
-4
-
74. 匿名 2025/01/21(火) 21:38:22
>>57
嘘なんだろ全然情報出さないし+1
-2
-
75. 匿名 2025/01/21(火) 21:39:55
平日は早起きして家の雪かき、会社でも雪かき+3
-0
-
76. 匿名 2025/01/21(火) 21:41:32
>>1
スコップ、長靴、車あればスノーブラシは必須。
カイロ、毛布なんかも忍ばせとくといいよ👌
新潟の雪は重いから雪かき中に腰痛めないようにね。
+4
-1
-
77. 匿名 2025/01/21(火) 21:42:19
日本海側の雪は湿気を含んで重いので、スコップでブロック状にするとやりやすい。
雪を乗せたスコップを持ち上げる時は重い荷物を持つような感覚で、腰を入れないと体を痛めます。+2
-0
-
78. 匿名 2025/01/21(火) 21:42:50
>>61
30代で雪国から雪の降らない地域へ引っ越した者だけど、雪のおかげで得られる人生の豊かさってそんなにありますかね?ウインタースポーツ趣味の人ならいざ知らず、私的にはもう2度と戻りたくないっていうか戻れないって思いしかないけどな。+7
-6
-
79. 匿名 2025/01/21(火) 21:46:40
>>78
あなたみたいなタイプと話す気ないわ。
自分のことよく見つめなよ。+3
-4
-
80. 匿名 2025/01/21(火) 21:49:03
新潟はラーメン大国だから色んなの食べて楽しんでね!
田んぼと雪道の境目が分かりにくいから車で走る時田んぼ落ちないようにね!用水路にも雪積もってるから歩道も気をつけて!+3
-0
-
81. 匿名 2025/01/21(火) 21:51:56
冬限定で新潟のスキー場で住み込みしたことある
新潟って地面からお湯が出てるんだけど知らなくて普通のスニーカーで行ったからびしょ濡れになったので防水靴履いていったほうがいいかも
お湯がでてたの越後湯沢駅だったかと思う+3
-0
-
82. 匿名 2025/01/21(火) 21:54:06
雪国は自家用車4WDが多いのは確かだけど
圧倒的に多いのはFF
雪道でトラック横転事故って大型トラックは後輪駆動だから
スキー場近辺の乗用車横転事故もFRが多いみたい(みた範囲内ですが)
+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/21(火) 21:59:29
>>13
マンション周り管理会社が除雪してくれるけど、そこから除雪してある歩道に辿り着くためのスコップとロングブーツとダウン+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/21(火) 21:59:56
>>32
大人になったらしんどいだけなんだけど、子供の頃は本当に楽しかったよ
雪だるまもかまくらもそり遊びもさ
私の子も雪が降るのを楽しみにしてて、雪が降ったら目をキラッキラにして遊んでる
+3
-2
-
85. 匿名 2025/01/21(火) 22:01:31
2階の屋根の雪が1階の屋根に落ちた時ドーンってめちゃくちゃでかい音して最初のうちはびっくりするから気をつけてね。+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/21(火) 22:05:46
ゴミ出しも油断しないで。
転んで救急搬送の人を何人か知ってる。
通勤とかは気をつけるけどゴミ出し程度だと油断してしまう+3
-0
-
87. 匿名 2025/01/21(火) 22:21:04
>>1
(後々の話)
1か月で雪国を分かったような気にならないこと。+3
-1
-
88. 匿名 2025/01/21(火) 22:25:47
>>8
車の雪下ろしは伸縮ブラシもあると断然便利ざんす+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/21(火) 22:30:57
>>1
滑らない防水の靴が良いよ+2
-1
-
90. 匿名 2025/01/21(火) 22:32:00
雪国の人間でも歩いててすっ転ぶ時あるからね。
1度転んじまえば怖い物なしになるけど怪我には気をつけてね。+2
-0
-
91. 匿名 2025/01/21(火) 22:33:05
>>24
シモヘイヘかよw
誰と戦うんだ?+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/21(火) 22:35:33
>>80
北陸道、蓮台寺PAのラーメンとん太の味噌ラーメンが好きです。+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/21(火) 22:42:54
月明かりの雪って何かキレイです。
大変なこと多いけど、雪国だから見られる景色もあります。
楽しんで下さい。+2
-0
-
94. 匿名 2025/01/21(火) 22:45:22
昔よく新潟行ってたけど、新潟の大きい道路は除雪車の除雪上手だなーと思ってた+2
-0
-
95. 匿名 2025/01/21(火) 22:50:05
>>63
カラフルな透明プラスチックのスコップ、軽くて使い易そうですね+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/21(火) 23:05:11
>>33
近くに住んでて子供の習い事が古町だからよく行くけど今年は雪積もってないよ。
そして頭おかしい人結構多いのと外国人多いからあまりおすすめしないな〜。+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/21(火) 23:07:44
転んでひざがしら粉砕骨折したとか聞いた+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/21(火) 23:12:40
>>1
車があるかないかで、違うんじゃない?
私は、車なしで越後湯沢に真冬1ヶ月程度過ごしたけど、長靴以外何もいらなかったよ。
歩道も除雪完璧だったし、大雪の中バスも電車も走ってた。豪雪地帯は中途半端な雪国より住みやすかった。+4
-1
-
99. 匿名 2025/01/21(火) 23:17:40
>>65
大雪でも平らなとこに住んでる人は四駆じゃない人多いよね。小出辺りとか。
山古志とか、入広瀬辺りは四駆の人が増えるかな。+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/21(火) 23:18:15
修学旅行で窓を開けっぱなしにしたら閉まらなくなると聞いた+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/21(火) 23:21:56
上から落ちてくる雪に注意
歩く時はできるだけ軒下を歩くようにする+1
-1
-
102. 匿名 2025/01/21(火) 23:24:10
せっかくなので雪遊びは絶対に楽しんでください。
今のお住いが雪の積もるような地域でないなら尚更。
いい思い出になります。
水道の凍結はマジのマジで大変なことになります。
復旧に時間もお金もかかります。
キッチン、洗面台、風呂だけでなく洗濯機の蛇口にも気をつけてください。
雪掻きはめんどくさがらずにこまめに頑張りましょう。
数時間おきに窓の外をのぞいて、天気予報の積雪予想などもチェックを欠かさないように。
埋もれてしまってからでは本当にどうにもなりません。
雪が降ってる中で外出するならおしゃれは必要ないです、命を守るための防寒を心掛けることをオススメします。傘は役に立ちません。むしろ危ないです。
+3
-0
-
103. 匿名 2025/01/21(火) 23:36:12
雪掻きは積もってる雪の根元にスコップをグサッとさして持ち上げるのは☓。腰が死にます。
そのままグーッと前に押し出すイメージで移動させるのが正解。
+1
-0
-
104. 匿名 2025/01/21(火) 23:38:28
>>8
ママさんダンブあると完璧+1
-0
-
105. 匿名 2025/01/21(火) 23:41:22
>>95
プラスチックはやめた方がいいよ。
+2
-0
-
106. 匿名 2025/01/21(火) 23:49:19
>>1
屋根からの落雪
これはその場で即死する可能性ある、本当に
屋根からの落雪+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/21(火) 23:50:47
うーん、でももうピークは過ぎた気がする。
1月上旬までは16時にもう真っ暗だったけど、今はだいぶ日が長くなってきたし、今年は雪少ない。+3
-1
-
108. 匿名 2025/01/21(火) 23:52:00
アウトソールつるっとしたブーツは危険なので、不格好でも防滑性の高いブーツを買う。+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/21(火) 23:57:45
>>40
わかる
1〜2回ドカ雪は降ったけど、それ以外はめっちゃ暖冬
最高気温が0度以下って日もないし、耳や指先痛くなることもないし、1週間毎日朝晩雪かきするっていうことも今年はない+0
-0
-
110. 匿名 2025/01/22(水) 00:05:08
>>1
もし雪かきするなら、腕ではなく足腰を使って除雪する。+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/22(水) 00:15:25
>>84
子供の頃から嬉しかったのは初雪降った時だけだった私は少数派なのか、、吹雪の中田んぼ道歩いて帰る時遮るものないし、横風で体の半分だけ雪に覆われたりして、子供ながらに大変だなーって思ってたわ笑
新潟好きだけどね。+3
-0
-
112. 匿名 2025/01/22(水) 00:16:53
雪かき大変
頑張って雪かきしても
1時間後には元通り+1
-0
-
113. 匿名 2025/01/22(水) 00:17:02
>>65
ホントに?秋田だけど殆ど4WDだよ。
坂道多いものあるかもだけど。FFで雪の坂道だと下手すりゃ登れなくなって渋滞起こしたりしちゃう+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/22(水) 00:18:26
当たり前?なことだけどふかふかの雪に見えても下はツルツルだったりするから気をつけてね+1
-0
-
115. 匿名 2025/01/22(水) 02:40:43
消雪必須の物件に住まないと余計な労力と体力を奪われてしまいますので、なるべくそういう物件に住む!
雪関係はとにかくストレスフリーにするかしないかで幸福度がマジで違います。+1
-0
-
116. 匿名 2025/01/22(水) 05:07:07
>>47
でも香川県は地震少ないからね
理由は分からんが+0
-0
-
117. 匿名 2025/01/22(水) 06:38:53
加湿器はいらないよ+2
-1
-
118. 匿名 2025/01/22(水) 07:52:18
去年の春富山県に引っ越してきました。雪国は初めてなので色々 揃えて対策したつもりですが今のところ 降ってもそれほど 積もってません。毎年こんなもの?それともまだこれからどかっと降るのでしょうか。+0
-1
-
119. 匿名 2025/01/22(水) 08:04:00
雪掻き雪降ろしは誤って落ちたり、屋根から降ってきた雪の固まりに埋もれる危険性があるので、必ず携帯を持っていけみたいなのを見ました。
自分から通話出来なくても、鳴らしてもらえば位置特定が出来るそう。+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/22(水) 09:26:02
>>70
ブリキの迷宮案件+1
-1
-
121. 匿名 2025/01/22(水) 09:39:25
>>113
坂道が多いとこはそうだよね。+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/22(水) 09:40:41
>>104
新潟はママさんダンプじゃなくて、スノーダンプ。
+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/22(水) 09:52:48
>>118
今年は少ないね。このまま春が来てほしい。
これから降るか降らないかは誰にもわからんね。でも用心はしてた方がいい。
降るときは凄い。検索したら画像や動画とか見れると思うよ。+1
-0
-
124. 匿名 2025/01/22(水) 10:57:49
仕事の都合で九州から雪国に引っ越して来ました。雪の事は覚悟してたけど大変だったのは手の霜焼けとあかぎれ。今まで出来た事なかったのに引っ越して最初の冬にほぼ全指がやられた。CMで「パックリ割れー」とか言ってるけどまさにあの状態だし指はぱんぱん。手のケアは念入りにした方が良いと思います。+1
-0
-
125. 匿名 2025/01/22(水) 11:02:39
朝早起きして雪かき。出勤して会社の雪かき。帰宅する前に車周りの雪かき。帰宅後雪かき。
これらが1回で終わればマシ。雪降ってる中で雪かきして、さぁ終わった!と最初にやった箇所を振り返ったらまた積もってて振出しに戻るエンドレス雪かきタイムは絶望しかない+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/22(水) 11:16:32
>>61
ヨコだけどおかげで美味い米が育つし
水もめっちゃきれいで美味しいし豊富だし(あ、新潟でも地域によるが)、山は綺麗だし
とにかくいいよね+0
-0
-
127. 匿名 2025/01/22(水) 11:28:59
マンションだろうから雪かきはいいとして車の運転は気をつけてね。+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/22(水) 11:44:33
>>59
津川とか妙高も豪雪じゃないの?+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/22(水) 15:00:52
>>1
足元は長靴。完全防水で膝下までしっかりガードできるやつが必須。春先でさえ、除雪されて山と積まれた雪がとけてビシャビシャの危険。+0
-0
-
130. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:07
灯油を切らさない
ホッカイロ、ネックウォーマー、手袋、帽子
裏ボア生地の服など、身体を冷やさない
出掛けなくて良い日は、転倒防止の為家にいる+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/22(水) 18:07:15
>>122
実は新潟県民だけど知らなかった…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する