-
1. 匿名 2025/01/21(火) 17:47:19
学生時代は勉強ほとんどしてきてないし、高校卒業後は就活せずにフリーターだったし、だからこそ結婚に逃げました。そこからは、頑張って資格を取得して正社員になりました。しかし、若い時に何も頑張ったことのない主から子供に教えられることが何にもない。
トピタイの方はどんな人生送ってますか?+311
-52
-
2. 匿名 2025/01/21(火) 17:48:17
+41
-4
-
3. 匿名 2025/01/21(火) 17:48:24
勉強はしてたけど日常生活の頭が悪い。不倫が悪いことや死ねと言ってはいけないことなど知らなかった。クチャラーだし。+16
-53
-
4. 匿名 2025/01/21(火) 17:48:31
なんだよ結婚してるのかよ
それならそこまで切羽詰まってないでしょ+768
-18
-
5. 匿名 2025/01/21(火) 17:48:32
で、何が聞きたいのか分からん+263
-6
-
6. 匿名 2025/01/21(火) 17:48:36
>>1
なんにも頑張らずに生きてきたよ〜
運がいいのよ。私。何事も。
人にも仕事にも恵まれている。
+375
-18
-
7. 匿名 2025/01/21(火) 17:48:38
今って、あたま悪い人にも勉強勉強言い過ぎだよね。+235
-16
-
8. 匿名 2025/01/21(火) 17:48:48
お金は完全に旦那に頼って生きてる
子育ては旦那に頼りながら育てている
私は家事して適当に働くらいがちょうどいい+304
-20
-
9. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:15
陰謀論や人種差別大好きなアホガルおば見てると勉強って大事だなと思った+14
-19
-
10. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:18
>>1
また自虐風自慢かい!
既婚、子持ち、資格持ち正社員ダロ!+329
-10
-
11. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:27
>>1
逆に勉強ばかりして氷河期世代で正規公務員になれたけど毎日拘束されてつまらない仕事させられて自主退職したよ
ハイスペ捕まえて優雅な専業主婦になれた
頑張って勉強してきたスペックがあったからこそだと思ってるわ
+130
-19
-
12. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:34
>>1
教えられることあるじゃん。
勉強してこなかった事を後悔しているって事。
これから始めてもいいじゃん。子供と一緒に勉強したら?+298
-5
-
13. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:35
勉強しとけばよかった+71
-4
-
14. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:37
>>1
どんな相手と結婚したの?
結婚が逃げ道みたいに書いてるけど何歳?+21
-2
-
15. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:50
劣等感と嫉妬でコンプ拗らせた+12
-4
-
16. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:55
>>1
資格取って正社員になったんなら勉強の仕方や努力の大切さは教えられるんじゃ
立派だねえ
+176
-5
-
17. 匿名 2025/01/21(火) 17:49:59
>>3
親のしつけだね+35
-4
-
18. 匿名 2025/01/21(火) 17:50:09
40歳で二児の母
一応扶養内パートはしてるけど学はなし
子育てという大義名分がなくなってしまったらどうしよう…ってマジで心配
今更フルタイムで働くなんてキツすぎる+110
-12
-
19. 匿名 2025/01/21(火) 17:50:22
知識があるほうが人生楽しめる+85
-4
-
20. 匿名 2025/01/21(火) 17:50:47
>>7
それわかるわ
勉強できなくても体力があれば仕事はある、体力がたくても好きなことがあれば趣味を仕事にすればいい、趣味がないなら適当に働いてれば良くて、夢とか学びとか誰にでも押し付ける必要はないと思ってる+136
-6
-
21. 匿名 2025/01/21(火) 17:50:57
派遣とユーチューバーしてる
実家暮らしで稼いだ金はほとんど投資に回してる
+22
-7
-
22. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:03
>>1
カスな人生送ってるよ。私は結婚も子供も諦めてる。
だから主みたいに子供がいる人には子供に勉強の大切さを十分に教えてあげてほしいな。本とか図鑑とかで好奇心を煽って勉強を楽しいものと思わせてあげてほしいし、将来どんな進路を選べばいい人生を歩めるか教えてあげてほしい。+99
-5
-
23. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:03
>>6
自分は運がいいと思って生きれることが何より幸せな事だよなって思うほんと。+204
-2
-
24. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:12
>>10
>>1
ですよね笑
お子さんには自分の人生をそのまま話したら
いいんじゃないかな?
こうすればよかったと思うとか
ありのままに話す+106
-1
-
25. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:17
高卒、クラスで最下位を競うぐらい、数学3点
26歳で専門学校行くのに予備校行って生まれて初めて勉強したら円形脱毛症になったよ+72
-2
-
26. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:19
勉強出来るからって頭が良いとは限らない。要領めちゃくちゃ悪い人もいるし+58
-6
-
27. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:35
>>3
不倫が悪いとわからないのが意味わからない
あんなもん親にも学校にも教わらなくてもわかるわ
それわからないなら日常から窃盗してると思う+55
-2
-
28. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:36
勉強面で教えられることはないけど、
人間関係円滑にいくようにとか、健康面、女の子だったらちゃんと身を守ることの必要性とか
色々と教えられることはある。
自分にできることをしているつもり+37
-2
-
29. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:41
高学歴は仕事ができない!とか言って叩いてるガル民に比べると主さんは自分の人生を認めててなんだか良いなーと思った(語彙力がない)+42
-2
-
30. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:43
自分の経験上、勉強できないと不便なことが多いし、躓くのは小学生あたりだともわかってたので、子どもに関しては早め早めに動けるようにしてた。
まあ、中学上がったら理数系とか持って生まれたものが左右するものは追いつかなかったけどね…。+35
-0
-
31. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:54
家庭環境悪くて勉強したくてもできなくて、イジメられるしなんとか通信制の高校は卒業したけど、バイトしたり派遣社員なったりも うまく馴染めずに今は障害年金で生活してたけど限界がきて自立支援に相談してる+30
-3
-
32. 匿名 2025/01/21(火) 17:52:03
推薦でFラン女子大出て
地元の零細企業で働いた後いま無職
コロナ禍に下がりまくったタイミングで買った株の配当金で生活してる
+31
-7
-
33. 匿名 2025/01/21(火) 17:52:05
ガルじゃ大声で言えないけど、勉強しなかった、できなかった人ほど結婚は最後のセーフティネットなんだよね。+15
-7
-
34. 匿名 2025/01/21(火) 17:52:28
勉強大嫌いだったんで受験も入ったところに行った。運良く就職できて、英語だけ好きでよくできたんで、日本人が英語できないのを利用してすごい出世したよ。+34
-1
-
35. 匿名 2025/01/21(火) 17:52:33
>>19
そして詐欺とかに騙されたりしない。+9
-1
-
36. 匿名 2025/01/21(火) 17:52:41
私も就職ちゃんとしたことない
20歳で結婚して5年後に離婚
その間もアルバイトしかしてこなかった
34歳で再婚したからまたダンナに甘えて
今もパートしかしてない
何とかなるっスw+60
-10
-
37. 匿名 2025/01/21(火) 17:52:55
>>1
頭悪いけど、好きなことは継続出来るみたいで、とある賞をとったよ。その仕事をして15年か、早いな。がんばろー+29
-0
-
38. 匿名 2025/01/21(火) 17:53:15
>>32
素晴らしい👍+13
-2
-
39. 匿名 2025/01/21(火) 17:53:22
>>7
わかるなー
特に学生時代なんて勉強か運動かだけで評価されすぎ
社会に出たら機転がきくとか手先の器用さとか、たくさんの評価基準があるのにね+116
-3
-
40. 匿名 2025/01/21(火) 17:53:40
>>1
頭悪くないんじゃない?
生活のために結婚したのは
作戦として間違っていない
ある程度の経済力のある夫と結婚できたのも
見る目があってコミュニケーション能力が
あったから
資格取って正社員になってるし+68
-3
-
41. 匿名 2025/01/21(火) 17:53:57
>>1
資格とって正社員になってるから立派じゃん。
教えてあげられること沢山あると思うけど。
というか人に迷惑をかけず犯罪もしてなかったら、皆んな立派な人生だと思うけどね。+66
-0
-
42. 匿名 2025/01/21(火) 17:54:00
高卒でも特に困ったことはなく、お給料も良い方だった。結婚して子供がいないから、このまま年取るのもなーと思い、通信制大学に行ったよ。現役の高卒生や還暦過ぎの人や、障害を持ってる方など色々いる。
なんとなく勉強が楽しくなって、今は大学院めざしてる。+64
-5
-
43. 匿名 2025/01/21(火) 17:54:02
>>5
その後どんな人生歩んでますか?って書いてあるよ+18
-0
-
44. 匿名 2025/01/21(火) 17:54:04
末っ子で培った空気読む力と、コミュ力だけで生きてます。+10
-2
-
45. 匿名 2025/01/21(火) 17:54:21
自分の親を反面教師にして子育ては真逆をいってみたよ
一緒に勉強付き合って週末一緒にお出かけしたり、私がやってもらわなかったことを色々やってみた+23
-2
-
46. 匿名 2025/01/21(火) 17:54:33
>>36
腹立つけど美人なんだろうなw+27
-7
-
47. 匿名 2025/01/21(火) 17:55:09
>>1
容姿がある程度整ってる子は風俗堕ち+1
-13
-
48. 匿名 2025/01/21(火) 17:55:17
>>7
ただ大学出たほうが高卒より選択肢が広がるから
つい勉強勉強いってしまうんだよね+105
-8
-
49. 匿名 2025/01/21(火) 17:55:23
頭の悪さって学力じゃない場合が多いよ
東大卒、それも優秀だった人が出来るのが
勉強だけで頭悪い人っているからね!
中卒を馬鹿にしてる人たくさんいるけど…
頭良い人たくさんいます。
学歴だけでは頭の良さは計れない…。
ただ、中卒と大卒ではスタートが違うから
仕事とか色々と最初は差が出るよね
頑張り次第で5年後違うと思う。+11
-17
-
50. 匿名 2025/01/21(火) 17:55:32
投資とか語学とか何か勉強すればいい。
やはり知能の格差はガルのコメントでも現れてるから陰謀論に騙され無いように自分の頭で考えられる知識は必要。
+8
-1
-
51. 匿名 2025/01/21(火) 17:55:41
>>4
しかも、本人の努力があってだけど正社員かよって思ってしまった😂+152
-3
-
52. 匿名 2025/01/21(火) 17:55:51
お金は盗まれたりなくなったりするけど、
頭の中の知識は誰にも盗まれない財産
子供が好奇心をもって学べる環境を作れたらいいね+13
-0
-
53. 匿名 2025/01/21(火) 17:55:51
>>7
でも、勉強する気がないから理解できないのに高校は行きたい、大学もいきたい、というのも多いよね。頭悪いし勉強嫌いだから中卒で働くと決めているならいいけどさ+26
-3
-
54. 匿名 2025/01/21(火) 17:56:01
>>1
とりあえず接客やってます+0
-1
-
55. 匿名 2025/01/21(火) 17:56:34
>>26
結局人生って勉強じゃない部分の頭の良さが必要。
ガルだと学歴が重要だと言われがちだけど、高学歴になったらなったで周りにも高学歴が集まるわけだから、そこから上に上がろうと思ったら学力じゃなく人としての頭の良さが必要。+19
-5
-
56. 匿名 2025/01/21(火) 17:56:42
>>1 勉強しないで底辺高校卒。勉強の出来ない自分にコンプは感じていて資格を取り経理課で仕事をしてる。
勉強が出来ないと言うより、主さんすぐに諦めてない?
自分におとなしくしてると自分にも周りからの評価もどんどんつまらなくなるよ。
+6
-7
-
57. 匿名 2025/01/21(火) 17:56:45
>>48
選択肢なんて、頭悪ければ仕事ついていけなくて辞めるだけだから、実質広がらないよ。
+23
-3
-
58. 匿名 2025/01/21(火) 17:57:02
>>1
怠惰な生活を選んだ結果、どうにも生きていけなくなって、ずっと後になってから勉強し直した。頑張って資格を取って正社員にはなったが、婚期は逃したよ。
+7
-0
-
59. 匿名 2025/01/21(火) 17:57:20
>>12
昔、中学受験の塾通ってた時にお母さんは大学受験の勉強、娘は中学受験の勉強して「別のことだけど一緒に頑張ろうね」みたいにしてるお母さんがいたよ。そのうちに賢い子だけがいけるクラスに爆速で移動していったよ。
うちは典型的な「(私は勉強しなかったから)勉強しなさい」系母で私は全然響いてなかったけど、やっぱり親が体で示してたら子供もやる気になるんだろうなーと思った。+43
-1
-
60. 匿名 2025/01/21(火) 17:57:51
>>19
知識と知恵があるとより選択枠が広がるよね。+9
-0
-
61. 匿名 2025/01/21(火) 17:58:04
>>1
「学生時代は勉強ほとんどしてきてないし、高校卒業後は就活せずにフリーターだったし、だからこそ結婚に逃げた。そこからは、頑張って資格を取得して正社員になった。だからあなたも結婚出来るし、結婚してからも頑張れば正社員になれるよ」でいいんじゃないの(´-ω-`;)ゞボリボリ+6
-2
-
62. 匿名 2025/01/21(火) 17:58:29
>>1
顔と身体で+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/21(火) 17:58:37
>>4
主さんは働いてるからよかったけど、このパターンで結婚すると子供にしか関心がない過干渉な毒親が出来上がるパターンがかなり高い
+12
-19
-
64. 匿名 2025/01/21(火) 17:59:22
>>53
別に中卒で働かなくても、大学とかじゃなく手に職をつける学校とか行けば良くない?+18
-2
-
65. 匿名 2025/01/21(火) 17:59:30
30代以降のフリーター独身なのを職場の人に色々言われたくない。
本当のことだとしても、結婚してないから舐められるとか思ってても私のいるところでは言わないでほしい。
発達障害を理解してくれる人がいなくてと言うわけにはいかない。+6
-4
-
66. 匿名 2025/01/21(火) 17:59:59
>>1
トピ主とほど同じだわ。
小学校から宿題すらしない子で、偏差値40代前半の高校から1科目受験でほぼFランの大学には行ったけど、資格も取らず就職活動もせずフリーターに。
結婚して子供産んでからは資格を取って正社員になった。ちなみに旦那も勉強嫌いでしかも苦手。
子供には私みたいにならないようにと教育したら、反面教師にしてコツコツ勉強する子に育ったよ。
+12
-1
-
67. 匿名 2025/01/21(火) 18:00:12
子どもは私を見て手を抜かずに勉強してくれましたよ
私も今特に困ってない。+2
-0
-
68. 匿名 2025/01/21(火) 18:00:48
>>56
何の資格を取りましたか?+3
-0
-
69. 匿名 2025/01/21(火) 18:00:55
>>1
結婚して資格取って正社員ならよいじゃない。そして結婚は逃げなんかじゃないよ。そりゃ中高で勉強したら選択肢もふえるし学ぶ楽しさははやく気づいたほうがいいのだけど+1
-0
-
70. 匿名 2025/01/21(火) 18:01:12
>>17
親は毎日喧嘩ばかり躾もなし+4
-2
-
71. 匿名 2025/01/21(火) 18:01:16
>>1
高校生から摂食障害→病気で高校中退→摂食障害悪化→食料品万引きするようになる→逮捕される→刑務所。
今、何回目かの公判待ち。+6
-0
-
72. 匿名 2025/01/21(火) 18:01:19
名の知れた大学でも就職先を確認したら、あれ?と思うことある。難関大学に入ったからといって大企業に必ず就職できるわけじゃないんだよな。+8
-0
-
73. 匿名 2025/01/21(火) 18:01:26
>>27
犯罪は悪いとはわかってた+9
-0
-
74. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:14
今からでも遅くないから騙されたと思って学び直しするといいよ。
特に数学。論理的思考力が少しはつくはず。+0
-0
-
75. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:18
うちの旦那と旦那の同僚達が接客してるような人は学生の頃に勉強頑張ってこなかった人だから見下されながら過ごさなきゃいけないって話してたよ
+3
-12
-
76. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:22
>>63
横。一体どこ情報?+7
-3
-
77. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:24
勉強苦手な分、
得意分野(好きな事)活かして仕事してたよ。
中々好きな事を仕事にするって難しいから
私は、勉強出来なかったけど
良い人生生きれてると思ってる。
+3
-0
-
78. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:54
頑張ったけど内容忘れたよ+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/21(火) 18:04:28
>>75
勉強出来ても、人を見下してる人間にはなりたくないね。
どう言う生き方したらそう言う思考の人間になるんだろ?
+10
-1
-
80. 匿名 2025/01/21(火) 18:05:43
>>1
私も勉強しなかったわけではないけど、受験はしてない
就職して資格試験を次々受けていく中で勉強が面白いことを始めて知って子供が大学受験の時に別の大学だけど法学部受験して合格
10代の子供の中に混じって学生生活
その後法律関係の仕事に転職して今はそれも辞めて庭で野菜作って飼い犬と会話してるよ+9
-2
-
81. 匿名 2025/01/21(火) 18:05:49
結婚して子供産んで近所でパートしてる。+5
-0
-
82. 匿名 2025/01/21(火) 18:06:15
誰しもに勉強勉強と言うな、というのはわかる。ただそれで大企業のボーナスが高いとか初任給アップなどに対して皮肉めいたことも言うなと思う。必死に勉強してそれらを得る人もいる+9
-0
-
83. 匿名 2025/01/21(火) 18:06:26
>>76
あるあるだよね
男はエリート、女は夫より学歴低い夫婦って母親が教育ママになるってよく聞く+2
-11
-
84. 匿名 2025/01/21(火) 18:06:36
>>1
仕事がなくて仕方なく介護職やってます+1
-0
-
85. 匿名 2025/01/21(火) 18:07:07
>>82
そうそう
羨ましくなるものって大体は努力しないと手に入らないんだよね+5
-0
-
86. 匿名 2025/01/21(火) 18:07:58
偏差値40のバカ高校出てずっとフリーターからデキ婚。
今誰でもできるパート。
頭悪すぎてなんか障害あるかなって思ってしまう子どもも発達障害だし+7
-0
-
87. 匿名 2025/01/21(火) 18:09:44
>>64
そうだよ、本人が高校行きたい大学いきたいとそう願うパターンがあるよねってこと+3
-0
-
88. 匿名 2025/01/21(火) 18:09:47
勉強嫌いでなんもしないでアラフィフから株の勉強して株始めた
何故か株の勉強は楽しい
株だけは長続きしてもう4年やっている+8
-0
-
89. 匿名 2025/01/21(火) 18:09:48
>>1
別に特別なことは教えなくてもいいでしょ。一体どんな素晴らしい生き方を教えようとしてるの笑
普通でいいし。+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/21(火) 18:09:57
>>53中卒の方が、頭悪い、勉強嫌いとは かぎらないよ。
へたに高校行くより中卒から いい親方について修行した方が良い分野の仕事もあるから。
+4
-10
-
91. 匿名 2025/01/21(火) 18:11:12
>>56
主は資格とって正社員なんだから良くない?+8
-0
-
92. 匿名 2025/01/21(火) 18:11:39
頭悪すぎて専門卒業したのに働かず
ニートからフリーターで
今正社員になったけど
上の人が言ってることほんとにわからん
1回で覚えるのが普通なの?
+8
-0
-
93. 匿名 2025/01/21(火) 18:13:28
>>1
主、勉強した方じゃん+8
-0
-
94. 匿名 2025/01/21(火) 18:13:45
>>90
横。ただ今どき中卒の若者って本当にいないよ。
途中で高校中退しても通信制高校行き直したりしている。
確か中卒って全体の1%未満じゃなかったっけ?+10
-0
-
95. 匿名 2025/01/21(火) 18:14:04
>>83
あら私かな〜
とりあえず子供達は中受してるw
+2
-1
-
96. 匿名 2025/01/21(火) 18:14:47
>>49
それって「頭の良さ」の種類が違うし、東大卒が活躍できてないとしたらいる場所が悪いんだと思う。
中卒の人が自分の人生を肯定するためにぶち上げる論法で、あわまり頭良くない人のすること。
物事の処理能力の高さと、人の中でうまくやっていく力は別だよ。
そういう物事の分別なく幼稚な比較してるうちは「(中卒だな…)」って思われる。+26
-0
-
97. 匿名 2025/01/21(火) 18:15:55
>>36
38歳だけど2年くらいしか正社員経験ない
あとは夫の扶養
ママ友は扶養内パートが多いけど多分みんな30くらいまでは正社員やってたぽくて私も同じ感じだと思われてる+10
-3
-
98. 匿名 2025/01/21(火) 18:16:32
>>59
親が自然に勉強してる姿を見せると良いっていうよね
それが普段から当たり前、生活の一部みたいな
特にリビングで一緒にやると効果的だと+14
-0
-
99. 匿名 2025/01/21(火) 18:18:08
無職四年目
宝くじだけは買ってる+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/21(火) 18:18:15
>>21
こういう風に器用に生きたいけど頭悪いから無理なんだよね…+10
-0
-
101. 匿名 2025/01/21(火) 18:18:19
>>26
自分高卒でまわりも高卒の中に、大卒で教師の人が教職以外の職業体験研修というのでやって来たけど、使えないし文句言って他の部所がいいとか言い出して、移ったがいいけどそこでも使えないって言われてたのがいたなー+3
-10
-
102. 匿名 2025/01/21(火) 18:20:03
今は扶養内パートの38歳
引っ越してもどこでも働けるようにコンビニで働いている、いずれマックかサイゼリアみたいな飲食チェーン店でも働いて仕事覚えたい
資格は管理栄養士、調理師、登録販売者持ってるけど実務経験ほとんどなし+5
-3
-
103. 匿名 2025/01/21(火) 18:20:11
>>4
この認識で男を叩いたり男女平等とか言うから反感を買うんだよね
男に人生の負債を背負わせすぎだと思う+9
-11
-
104. 匿名 2025/01/21(火) 18:21:09
勉強もしたくないし結婚もしたくないしなんにもしたくなくてないないづくしのダメ人生送ってますよ+4
-3
-
105. 匿名 2025/01/21(火) 18:21:47
>>65
男の人は許されても女の独身には厳しいからな
+1
-2
-
106. 匿名 2025/01/21(火) 18:22:56
>>63
マイナス多いけど、日本社会の鉄板パターンだよね。
母親の自己実現欲の矛先が子供の成長だけっていう。
毒親トピでもこのパターンの家出身の人多い。+12
-5
-
107. 匿名 2025/01/21(火) 18:23:03
私にはお金をかけて運動より勉強しろ!ってスパルタ教育
一個上の姉は勉強も何もせず夜間高校を出てからバイト→正社員
計算とか基礎学力は低いけどコミュ力はあるし、身内が言うと信ぴょう性ないだろうけど周りの人からは好かれてるみたい。
継続や人の気持ちを大切にするのは学力関係ないと思う!+1
-2
-
108. 匿名 2025/01/21(火) 18:23:05
>>105
キスもエッチもしなくて良い相手が見つかれば、すぐにでも結婚できそう。
そうじゃないから苦労してる。+1
-0
-
109. 匿名 2025/01/21(火) 18:24:00
教育が大事って話で言えば
貧しい国の女の子が妊娠の知識も無いまま
何をされているのかもわからないまま大人の男の人に犯され、子供が出来たら出来たで育児が出来ず
喉が渇いたようだと思ってそこらの水溜りの泥水を飲ませてしまい免疫力の無い赤ちゃんは悲しい事に亡くなってしまった
衛生という概念が無く何故?とひたすら不思議に思っていたそう+6
-1
-
110. 匿名 2025/01/21(火) 18:24:01
頭が悪いひとと
勉強しなかったひとと
成績がわるいひとは
それぞれ別の話
先生は公平じゃない。
成績は公平に付けるとは限らない。
頭が悪くても成績いいひとはいっぱいいる。
学校の成績がすべてのひとって
経験値を積む場合があることとか、
脳の成熟が遅いけど地頭はいいひとのことを
絶対に認めないからこういう発想になる。+0
-6
-
111. 匿名 2025/01/21(火) 18:24:10
男に媚びるしかない。素敵な男は相手にしてくれないから、サエない男でも探して甘えるしかない。そういうオバサンがいる。+6
-2
-
112. 匿名 2025/01/21(火) 18:24:35
>>1
学歴なんか関係ない、自分は地頭はいいんだと言い聞かせながら
冴えない人生を生きてる+1
-0
-
113. 匿名 2025/01/21(火) 18:24:39
>>18
子供成人した時にはアラフィフ?
子供大きいけど扶養内パートの人たくさんいるから大丈夫じゃないかな
+13
-5
-
114. 匿名 2025/01/21(火) 18:25:14
>>111
若さと魅力がないと甘えさせてくれないよ+1
-0
-
115. 匿名 2025/01/21(火) 18:26:43
>>33
女性は自分で努力して稼ぐより高収入の男性を捕まえる方が楽だもん。
私なんてどんなに頑張っても手取り14万だったのに結婚した旦那は年収1200万だよ。+24
-6
-
116. 匿名 2025/01/21(火) 18:26:47
>>56
主さん資格取って正社員になったんだから、諦めてないし努力家だと思うけど。+5
-0
-
117. 匿名 2025/01/21(火) 18:27:08
頭がいい人は何もしなくてもできることを忘れてはいけない+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/21(火) 18:27:29
>>20
とはいえ、頭悪いとリーダーはやれないからずっと下っ端だよね
しかも武器は年齢とともに衰える体力だけ
それはそれでハードな人生になりそう+6
-1
-
119. 匿名 2025/01/21(火) 18:27:44
>>103
一方で必死に勉強して一流企業に入ったけど同僚男性は格下の女性と結婚してしまい
余る女性も多くいるでしょう
男性は一流企業ならまず余らない+2
-4
-
120. 匿名 2025/01/21(火) 18:28:01
>>55
発達障害でもない限り、勉強できる人はその他の頭の良さもあるよ。
わざわざ苦労をしにいかないスマートさがある。+13
-1
-
121. 匿名 2025/01/21(火) 18:28:18
>>111
わたしの姉だな。生まれてから一度も努力したことないと思う+3
-0
-
122. 匿名 2025/01/21(火) 18:28:20
>>18
子供巣立ったらアラフィフ、パートくらいが丁度いいじゃん+23
-6
-
123. 匿名 2025/01/21(火) 18:29:13
>>103
結婚後に正社員になってるんだから負債というほどではない
いまはほとんどの夫婦が共働きだよ+3
-0
-
124. 匿名 2025/01/21(火) 18:29:46
>>63
マイナス多いけどあるあるだよねw
社会性のない母親が
唯一コントロールできる子ども(特に娘)に依存して生き甲斐になっていって
娘が自立すると逆に発狂する猛毒パターン+23
-5
-
125. 匿名 2025/01/21(火) 18:30:25
親がお金ないからと大学行かせてくれなかったから人生やる気なくしてカスみたいな人生送ってるよ
ダンナに寄生虫してぶくぶく太ってる
ダンナ可哀想だから離婚していいよって言ってるんだけどね+2
-8
-
126. 匿名 2025/01/21(火) 18:30:29
>>119
学歴は格下かもしれないけど
タメの高学歴バリキャリおばさんよりも
若さと美貌と愛嬌と料理能力と家庭的な人柄は遥かに上+3
-7
-
127. 匿名 2025/01/21(火) 18:31:15
>>48
近所の勉強苦手だった男の子
工業高校出て、今は某有名私鉄の正職員だよ
毎朝ビシッとスーツ着て、出勤するたびにこちらに挨拶してくれる
勉強苦手な子にも選択肢は色々あるよ
+31
-2
-
128. 匿名 2025/01/21(火) 18:31:31
>>90
中卒で一人親方とかの自営業で成功してる人の話持ち出されるけど
中卒で成功するにはそれしかないからだよ
中卒だと企業に採用してもらえないから自営業になるしか選択肢がなくなる+13
-1
-
129. 匿名 2025/01/21(火) 18:31:55
>>92
うちは専門職だけど、基本1回しか教えてくれないよ。
二回目聞いたら「前(半年前)に教えたよね」って突き放されるよ。
未経験だったから飛び交う用語すらちんぷんかんぷんで、慣れるのに1年かかったわ。+3
-2
-
130. 匿名 2025/01/21(火) 18:32:14
>>120
なんで高学歴の頭の良さだけを頭いいとは限らないと頑なに否定するのか謎
もしかしてニッコマを高学歴とか言ってない?それなら確かに頭良くない+3
-1
-
131. 匿名 2025/01/21(火) 18:32:38
>>1
私も学生時代勉強全くしてこなかった
けど、大人になって資格試験とか勉強しだしたら
勉強っておもろいやんってことに気づいた
学生時代に気づきたかった
+6
-1
-
132. 匿名 2025/01/21(火) 18:33:02
>>126
ADHD女子である可能性大。
そしてそういう女を好むのは男はASDでしょ。
空気父とハイテンション過干渉お調子者母という十字架背負った苦労人生の子供が生まれるのよね。+0
-3
-
133. 匿名 2025/01/21(火) 18:33:57
>>72
低学歴は大企業に応募する資格すらないよ+3
-0
-
134. 匿名 2025/01/21(火) 18:33:58
勉強をしてこなかっただけならいいよ?大抵はもっと問題が大きくて、努力ができないんだよ。努力しない言い訳ばかり探して他人に寄生する人生。控えめに言ってもゴミだね+4
-0
-
135. 匿名 2025/01/21(火) 18:34:02
>>1
確かに頭悪そうだけど、反面教師にはなれるよ。子どもが父親似ならね。がんばれ。+1
-1
-
136. 匿名 2025/01/21(火) 18:34:15
>>1
私は中高短大と勉強しませんでした。
勉強の必要性も考えませんでした。
親は教育熱心だったのに全て無碍にしてきました。
素直で真面目な兄弟はちゃんと勉強してエンジニアになりました。
私も今、エンジニアに憧れちゃってます。
でも勉強のやり方が分からないので全く身につきません。
自分の子供たちには勉強してこなくて、今後悔している話しくらいしかできません。
ちゃんと勉強していて自分の進路を自分で考えられている子供たちの方が、私より立派に感じます。
小中高と勉強できる時期に勉強する環境にいられる事がどんなに恵まれていることか、知ろうともしなかった私は大馬鹿者です。
今になって、勉強に向き合う時期って必要不可欠だなと身に染みて感じているところです。
可能なら向き合いもしなかった自分に言ってやりたいです、「後悔するぞ」と。+2
-0
-
137. 匿名 2025/01/21(火) 18:34:43
お勉強大好きな私と違って、小学生時代に既に勉強は苦手らしいとわかっていた弟。
世間知の秀でた両親により早くから、高卒で肉体労働系公務員を目指すべく誘導された。中高は野球部で肉体の鍛錬と上下関係を学び、お勉強はサッパリだが元気で明るく優しい性格で、無事に消防士になりレスキュー隊員として、20代半ばで同僚と結婚し二子に恵まれ幸せに生きてる。そのこどもらもどうやらお勉強は苦手なタイプらしいが、きっとまた幸せな人生を連鎖させるだろうなと、おばは暖かく見守っている。
+13
-1
-
138. 匿名 2025/01/21(火) 18:35:32
>>95
私も子供はお受験させて小学校から私立。名門校じゃないけど、私が勉強で苦労したから子供は高校までよほどのことがない限りエスカレーターで上がれるところ。そして、推薦でサクッと中堅大学に進学した。
偏差値40くらいの底辺高校出身だけど、同級生達は私も含めみんな結婚に逃げて、東京というのもあり子供は小受・中受させたりして、とりあえず自分は行けなかった大学は行かせてる感じ。
+1
-4
-
139. 匿名 2025/01/21(火) 18:36:20
一回も正社員になったことないフリーランス
学生時代はアホでもできる暗記でテストは乗りきった
応用はできない+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/21(火) 18:36:25
子供と一緒に勉強したり、子供に指摘される事で人生やり直してる感じする。+1
-1
-
141. 匿名 2025/01/21(火) 18:37:23
>>130
え、急に話ずれてない?
ちゃんと読めてる?+3
-0
-
142. 匿名 2025/01/21(火) 18:39:01
>>133
横。
あなたのコメ、低学歴の人を学歴だけじゃなく人間として見下すような空気感じるー+0
-4
-
143. 匿名 2025/01/21(火) 18:39:15
>>4
逆に低スペなのに彼氏つくる、結婚する娯楽以外なにあるの?
+4
-5
-
144. 匿名 2025/01/21(火) 18:40:38
>>118
あなた、現代なの考え方がに女中みたいだな。+2
-0
-
145. 匿名 2025/01/21(火) 18:42:16
>>142
事実書いただけで見下されてる気になるのは学歴コンプ酷いね
コンプ持ちにならないためにも学生時代のやるべき時に勉強しておいた方がいい+4
-0
-
146. 匿名 2025/01/21(火) 18:42:54
>>118
別にリーダーにならなくてもよくない?結婚してればそこまで仕事頑張らなくても生活できるし+9
-1
-
147. 匿名 2025/01/21(火) 18:43:26
>>1
いま73の母は中卒でちょこっと事務の仕事しながら父と出会って専業主婦に。母は体弱いのもあったし複雑な生い立ちで勉強したくても出来なかった、私達はいつでも勉強出来る環境なんだから恵まれてるよ、お母さんみたいにならないでねって耳タコ出来るぐらい聞かされてたけどそんな母にそっくりな私は勉強苦手で高校中退、フリーター経て簡単な資格取れば誰でもなれる仕事で正社員にはなったけど結婚してからは最低賃金のパート転々。資格生かせる仕事もこんなポンコツな私じゃ人様に迷惑かけるから宝の持ち腐れ。どんなに母親が言い聞かせても、結局遺伝と本人のやる気。子どもが間違った方へ行かないよう気を付けてればいいんでないかな。+15
-3
-
148. 匿名 2025/01/21(火) 18:44:04
>>20
肉体労働や底辺労働する羽目になるから勉強が必要なんでしょ+7
-3
-
149. 匿名 2025/01/21(火) 18:45:24
>>148
趣味が仕事っていいよ
仕事へのストレスゼロだもの+1
-4
-
150. 匿名 2025/01/21(火) 18:45:52
>>22
昭和生まれだと親によっては、女の子は結婚して子育てなんだから勉強して都会へ行くようなことは考えなくて良し!みたいな教育を受ける。
誰でも結婚できた昭和前半ならまだしも。
不美人ならモテないし、仕事で頑張りたくてももともと学び方がわからないから資格を取っても活かせなかったりして学費の無駄。+6
-0
-
151. 匿名 2025/01/21(火) 18:47:13
>>7
それくらい言われてやっと勉強するから丁度良い+3
-1
-
152. 匿名 2025/01/21(火) 18:48:11
>>120
>>130
なぜ学歴が必要なのかを自分で理解して、自分でちゃんと努力して高学歴になった人には人としての頭の良さもあるだろうけど、親や周りに無理させられて高学歴になった人はそうではない可能性がある。
中学受験で入学できても潰れる子がいたり、大企業に入社できても使えないと言われる人もいるみたいだし。+0
-3
-
153. 匿名 2025/01/21(火) 18:48:36
>>18
50前で登販の資格を取り、扶養内でやってます。(実務済)合格しても日々勉強です。元々勉強嫌いなので大変よね。フルタイムは体力が無理…。+5
-5
-
154. 匿名 2025/01/21(火) 18:49:07
勉強頑張って高学歴だけど仕事できなくて結局正社員辞めたよ
自称で申し訳ないけど、発達障害だと思う
努力なんか意味ない、遺伝子で全て運命決まってたんだと思うと今までの努力馬鹿馬鹿しくなった+3
-2
-
155. 匿名 2025/01/21(火) 18:49:36
>>1
勉強頑張ってこなかったけど、生きることを頑張ってきたよ
今幸せだしなんの後悔もないよ!
家の居心地が悪くて小3〜中3頃までシにたいと毎日思ってたけど、高校生になってあと3年で逃げられると思うと生きる力が湧いてきてとにかくバイト頑張ってお金貯めた
進学なんて1ミリも考えてなかったから勉強よりお金稼ぐこと貯めること隠すこと、卒業後の逃げ切り方とかを常に考えてた
無事家を出てからも生きていくことに必死だったけど、今は結婚して子どもたちもいて安心できる家もあって、趣味もあるし友達もできたし仕事も楽しいよ
裕福とかではないし他人から見れば普通の生活でなにも自慢できるようなことはないんだけど、家族仲良くて不安なことも怖いことも悲しいこともなくて全て満たされてる幸せな生活だよ
子どもにはそれこそなにも教えられるようなことはないんだけど、私がなにか教えなくてもとても良い子に育ってくれてるからなにも心配してない
大学に行きたければ行かせてあげるし、他にやりたいことがあればなんでも好きなことをやってほしい
私と夫の遺伝子だから天才な子になるとは思ってないしべつに望んでもない
好きなこと見つけてくれればいいし、もし見つからなかったら一緒に探したりお手伝いできることがあればいいな+11
-2
-
156. 匿名 2025/01/21(火) 18:49:44
高卒で低所得の一人暮らしだけどお金には困ってないから普通に暮らしてる。
大卒のほうが転職に有利だと痛感したけど、過去に戻れたとしても進学はしないと思う。
勉強嫌いだし面倒くさい。+2
-0
-
157. 匿名 2025/01/21(火) 18:50:20
>>101
教職課程の必須項目って一日やそこらで勝手に自己判断してやっていい事なんてなくない?体験レベルの参加者に使えないとか言ってるのすごい違和感。+4
-1
-
158. 匿名 2025/01/21(火) 18:50:27
頭が悪いのと勉強してこなかったはイコールではない気が
後者なら努力すれば、いつでもある程度は巻き返せるはず
+0
-0
-
159. 匿名 2025/01/21(火) 18:52:52
仲間やんと思ってきたら全然違ったww+1
-0
-
160. 匿名 2025/01/21(火) 18:52:55
>>126
要するに男は同じ努力した入った同世代をおばさんとか見下せるだけ優位って事じゃん
勉強してる女性だからと言って家庭力や愛嬌がない訳じゃないし
新入社員時点ではおばさんじゃないし+4
-0
-
161. 匿名 2025/01/21(火) 18:52:59
身内の人の話、家庭環境の悪さもあり遺伝もあるのか意欲というものがゼロ。仕事はただお金の為に仕方なくやらされているだけ、興味ややりがいを持ったことは1度もない、何に対しても やらされているというのが今でも口癖。こういうのがド底辺思考なんだと思ったね。+0
-0
-
162. 匿名 2025/01/21(火) 18:53:34
>>158
取り返しのつかないラインはあるよ。例えば50歳でちょっと勉強しても巻き返しは厳しい+3
-1
-
163. 匿名 2025/01/21(火) 18:54:40
>>6
私も一緒。高校も途中で辞めたけど普通に仕事してきたし、人にもお金にも困らず生きてきた。唯一でき婚が。。。ギリ離婚してないけど、離婚しても子供1人育てる仕事もあると思ってる。私は最高!+17
-5
-
164. 匿名 2025/01/21(火) 18:57:09
>>8
あれ
わたしもう書き込んでたみたい
いつコメントしたか記憶がないわ+27
-2
-
165. 匿名 2025/01/21(火) 18:58:50
>>149
趣味が仕事にできる人なんて稀だから勉強が必要なんでしょ
勉強してたら凡人でも武器になるから+5
-0
-
166. 匿名 2025/01/21(火) 18:59:22
>>1
全部失わない自信がある余裕が文章から垣間見えます+2
-0
-
167. 匿名 2025/01/21(火) 18:59:34
>>27
私はサレタ側だけど、不倫女に『お前より私のほうが上』って言われたわ
『えっ上なのに結婚してもらえないの?やばくない?』
までは言っておいた+20
-0
-
168. 匿名 2025/01/21(火) 18:59:45
>>63
この返信欄見てると、いかに外で働くことが大切かがわかるわ
今どき専業主婦自体絶滅危惧種ではあるけど、子どもだけに何かを託したり依存したりが多いよね
家にしか居場所がないから+10
-9
-
169. 匿名 2025/01/21(火) 19:00:17
>>167
そいつの反応が気になるww+2
-0
-
170. 匿名 2025/01/21(火) 19:00:30
自分も無知だったのが悪いのはわかってる。だが父親がいつも仕事続かなくて母が働いて貧しい暮らしをしてて、子供の進路なんか構ってくれもせず、そんな家が嫌で高卒で家を出て中小企業で社員やったり辞めて派遣やって生きてきた。すぐ仕事を辞めるのは父の遺伝や影響かもと悩んだよ。今はアラフィフになり仕事も長続きして楽しいと思えるようになってきた。+2
-0
-
171. 匿名 2025/01/21(火) 19:01:36
>>8
全く一緒!私は勉強しなかった人生の体験談なら子供に話せるけど(話す必要もないけど)勉強は教えられない。子供の勉強を教えるのも旦那に任せきっている!今は中学生だけど高校まではお願いしたい。+32
-1
-
172. 匿名 2025/01/21(火) 19:01:47
全然勉強出来なかった、ずっと無職だったけどようやく仕事始めた。+2
-0
-
173. 匿名 2025/01/21(火) 19:01:50
>>162
勉強の内容にもよるよ
うちの母60で介護福祉士取ったよ+4
-2
-
174. 匿名 2025/01/21(火) 19:01:59
>>129
全く同じ状態です!
まだ働いて1週間も経ってないのに
昨日言ったよね?と言われます
1回じゃ分かんねーよ!と心の中でずっと
叫んでどうにかやってます、、、+5
-0
-
175. 匿名 2025/01/21(火) 19:02:07
>>158
大学とか大人になっても行けるけど現役生と社会人入学では扱いが違うと思う
+1
-0
-
176. 匿名 2025/01/21(火) 19:04:14
>>18
扶養という言葉自体が時代遅れ
周りが稼ぐ女性ばかりだと価値観変わるけど、今は本当に多い
女が子育てしかできないという時代は終わった+4
-8
-
177. 匿名 2025/01/21(火) 19:05:56
頭が悪くても人間性がよければ資格ないところでも
それなりにやっていけますよ!
人間性とゆうのは人に好かれやすい人間
足し算引き算と漢字が書ければそれなりに
楽しく生きていける!+1
-3
-
178. 匿名 2025/01/21(火) 19:07:34
>>145
爬虫類みたいな顔してそう
その差別意識、選民意識、人生の足引っ張ってるよ
+0
-3
-
179. 匿名 2025/01/21(火) 19:09:14
>>155
勉強だけじゃなくて、あなたの生き様がお子さんたちにとって幸せになるための道しるべになると思った。
つらい幼少期から自力で抜け出すことも、そこから自分で幸せを築き上げるのも、相当な努力と忍耐が必要だったと思う。
今胸を張って幸せだと言えるのはあなたの努力の賜物で立派だよ。+8
-1
-
180. 匿名 2025/01/21(火) 19:09:32
瞬間的な謎のガッツと集中力、読解力と運だけで生きてきた
勉強できなかったことに後悔はないが運動は絶対しとくべきだったと思う
+4
-0
-
181. 匿名 2025/01/21(火) 19:09:50
>>120
勉強できる人って人としての頭のよさも備わってる人多いよね
勉強してこなかった人って言ってること支離滅裂で人格もおかしい人多いから怖い+8
-2
-
182. 匿名 2025/01/21(火) 19:10:57
>>7
更に現代はマルチタスクになってるから昔の方が色々な人が活躍出来る場あったんだろうなと思う。私自身ポンコツだからしんどい。+22
-1
-
183. 匿名 2025/01/21(火) 19:13:21
>>173
勉強してこなかったら介護しか選択肢なくなる+2
-7
-
184. 匿名 2025/01/21(火) 19:13:58
勉強出来るが出来まいが人生は、気合いと張ったり何だよ...+2
-1
-
185. 匿名 2025/01/21(火) 19:16:17
>>133
これは悲しいけど現実なんだよな
新卒採用目指して就活したことある人なら知ってると思うけど、マイナビやリクナビなど就活サイトに自分の大学を登録した段階でふるいにかけられてる。
誰もが知ってる大手企業の求人はニッコマより偏差値が低い大学の学生には表示されない。
大学で開催される企業説明会にもFランには大手はこない。
学歴社会ってそういうことなんだよ。
いくらマイナス付けたってその現実は変わらない。+9
-1
-
186. 匿名 2025/01/21(火) 19:17:44
>>51
ただの自慢かなと思ってしまった+31
-3
-
187. 匿名 2025/01/21(火) 19:19:31
>>169
怒ってた
『私の親が毒親』とか色々言って逃げたから、その時してたSNSで不倫女の友達に丁寧に話して、連絡してもらったらまたキレてた
+3
-0
-
188. 匿名 2025/01/21(火) 19:19:33
>>7
顔がいい人は勉強勉強言い過ぎなくてもかわいがられているよね。+15
-3
-
189. 匿名 2025/01/21(火) 19:20:52
>>186
頭は悪いし努力もしてこなかったけど頑張れば正社員になれるっていうことだから良いことじゃん。自慢かよwwとか言ってる人たちはそりゃずっと変わらないわな。+18
-4
-
190. 匿名 2025/01/21(火) 19:22:04
>>1
コミュ力磨いて体型維持して、比較的キラキラ風に生きてるの
深い話はできないよ、アホだから+0
-0
-
191. 匿名 2025/01/21(火) 19:22:21
>>12
自分が勉強できなくて推薦入試だった親が子供に努力しろって言える?自分のことを棚に上げてよく言うよと思う。+4
-3
-
192. 匿名 2025/01/21(火) 19:22:52
>>168
わかりみが深いわぁ
職場の上司がワーママなんだけど、仕事出来て社内でも出世してるから子どもに依存しなくても生きられるし子どもも伸び伸び育って名門進学校に進路決まった
逆に知り合いの専業ママは子どもの教育と旦那の出世しか話のネタがなくて、いつの間にかその2つでマウントするようになったから距離置いたはw
親の教育熱が高すぎて子どもも息苦しそうだった
ずっとor正社員じゃなくてもある程度ママが社会に出た方が世界も広がるしいい気がするな+4
-4
-
193. 匿名 2025/01/21(火) 19:22:54
>>63
映画ドラマ漫画小説を鵜呑みしすぎじゃない?
そんな母親も多くいるんだろうけど、そんな人ばかりでもないと思うよ+2
-1
-
194. 匿名 2025/01/21(火) 19:23:14
>>183
普通に営業で会社員して、人の役に立ちたいと介護し始めた
今76だけど身体の限界を感じて介護は10年やってまた営業してる
多い月は月30万くらい稼いでる
+7
-0
-
195. 匿名 2025/01/21(火) 19:25:32
>>83
女が学歴あっても借金持ちは都市部では相手にされないからね。経済リテラシーも見て結婚相手を選んでいる。+1
-1
-
196. 匿名 2025/01/21(火) 19:25:48
>>157
言っちゃ悪いけど高卒文化だよね。
大卒見下したいだけの、卑屈な思考回路から出る言葉って感じ。+4
-1
-
197. 匿名 2025/01/21(火) 19:26:16
>>63
勉強しろ!とかね+2
-0
-
198. 匿名 2025/01/21(火) 19:26:45
>>13
これからは商売の方法を学びな+1
-0
-
199. 匿名 2025/01/21(火) 19:27:40
>>16
立派?ゴルフ場のキャディーしかやってないよ。+1
-0
-
200. 匿名 2025/01/21(火) 19:28:18
無職引きこもりやってるよ+3
-0
-
201. 匿名 2025/01/21(火) 19:28:38
>>179
ありがとう
願わくば子どもたちには生きることを頑張るような人生にはなってほしくないな
自分の好きなことを存分に頑張れる環境にいてほしい
今のまま自分のことが大好きで家族が大好きでそれを幸せだと思える才能を持っていてほしい+6
-0
-
202. 匿名 2025/01/21(火) 19:28:41
>>73
それは誰に教えてもらったの?
+0
-0
-
203. 匿名 2025/01/21(火) 19:29:27
専業主婦❤️
くちゅー
くちゅー
くちゅちゅー+0
-3
-
204. 匿名 2025/01/21(火) 19:30:32
>>185
そもそも大企業入りたかったら勉強してるでしょ+2
-3
-
205. 匿名 2025/01/21(火) 19:32:29
>>1
勉強のべの字もしてこなかったけど
かなりの人生勉強はしてきたかな
中の若干上あたりの経験はしてきたつもり
変な経験ばかりしてるから疲れる
経験も勉強だと思って諦めてる
良い学校を卒業したとてニートもいるし世の中色々な人がいるからねと思いながらも人は学歴で判断する+4
-0
-
206. 匿名 2025/01/21(火) 19:34:59
>>1
わたしの身近な人のストーリーだけど…
高校卒業してフリーターのあと、高卒でも人並みに稼げる道はITしかないと思ってワープア覚悟で上京&人売ITに就職。その後スキルつけながら転職してこの間ついに30前半にして年収700万まで辿り着く。働きながら通信大学行って短大卒をGET。ついでにTOEICも600点もGET。次は大卒となるために働きながら2年間通信予定。今いる会社で目的の経験をGETしたらいよいよ本命のステージに転職。+7
-0
-
207. 匿名 2025/01/21(火) 19:36:31
>>168
専業、そんな絶滅危惧種でもないよ?
リアル見てる?+9
-2
-
208. 匿名 2025/01/21(火) 19:37:33
どーせ大学行かないしぃ
で、ちゃんとした勉強しなくて。
制作室で仕事してるけど、依頼の指示があやふやだと理解できない、打ち合わせで相手に伝わる言い方が分からない等など‥
甥姪や友達の子供に勉強しろ!
出来て損はないから!
マジで!!って言ってる。+0
-0
-
209. 匿名 2025/01/21(火) 19:38:12
>>8
これ離婚や死別した時詰むやつ+21
-1
-
210. 匿名 2025/01/21(火) 19:39:08
>>1
×頭が悪い
◯性格が悪い
って人がかなり多いんだよね
最終的に他人にやってもらう気でいるから勉強したりしないし
手を付けなければ責任がないと勘違いしてるから行動しない
なのでずっと他人に迷惑をかけ続ける人生だと思う+1
-0
-
211. 匿名 2025/01/21(火) 19:39:49
>>183
勉強しなかったからって介護職つかないで欲しい。
勉強は嫌いだったけど人は好きって人について貰いたい。+6
-1
-
212. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:30
>>183
随分とまぁ見下してますね+7
-0
-
213. 匿名 2025/01/21(火) 19:41:40
>>1
私も学生時代勉強しなかったよ
でも社会に出てから勉強しました
今は自分で稼いで生活出来ているので良しとしています+2
-1
-
214. 匿名 2025/01/21(火) 19:42:05
>>59
親がダラダラしてるよりは勉強してる姿勢を見せるのは大切だけど結果はケースバイケースだよ
同僚家庭は子どもの受ける模試とか過去問一緒に解いたりして受験勉強一緒にしてた(夫婦共働きなのにプラスαでそんなことするのは本当にすごいと思った)けど結果はうまくいかなかったみたいだし
子の実力も運も人それぞれだから共通で正解な勉強法ってないと思う+17
-0
-
215. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:12
>>207
リアル見た上で言ってる
ほとんどいない
まぁ住んでる場所や、環境にもよるのかもね+5
-3
-
216. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:38
>>6
ごちゃごちゃ、学歴ガー
勉強ガーとか
鼻息荒くうるさい人より
こんな人が愛されて上手くいくのわかる(笑)
+54
-5
-
217. 匿名 2025/01/21(火) 19:45:57
>>202
自分で
+1
-1
-
218. 匿名 2025/01/21(火) 19:48:34
>>1
せっかく学んで正社員になれても中身空っぽじゃ意味ないね。沢山本を読んだりして視野を広げてみては?+3
-1
-
219. 匿名 2025/01/21(火) 19:50:52
>>207
いないよー
周りで私だけ
小学校でも担任に驚かれる
周りは扶養内パート+5
-2
-
220. 匿名 2025/01/21(火) 19:51:24
世の中の厳しい現実を直視しないと、
ずる賢い人間に騙されないために知識を持たないと、その場の雰囲気に流されて自分の考えを持たないと、社会的弱者になる+1
-0
-
221. 匿名 2025/01/21(火) 19:51:38
>>192
わかってくれてありがとう
前者はすごいね
そうなんだよね、うちの会社にもいるよ
結構大きい企業なんだけど、女性課長がいてバリバリ働いてめっちゃ優秀で、子育ても頑張っててすごく尊敬してる
収入もすごいし旦那も優秀だからパワーカップルで、でもテレワークできるから家庭の時間もたっぷり取れてるみたい。休みはいろんなとこ旅行行ったりしてどの写真もすごく楽しそうだった
まぁそんな風にみんながみんな正社員じゃなくてもいいから、とにかく外で働いて外に居場所があるほうが子どもは伸び伸び育つよね
うちも両親公務員だったんだけど、教育ガリガリされたりもせず、でも大学院まで行かせてくれて何不自由ない暮らしをさせてもらった
自分の子どもにもそういう想いをさせてあげたいなって思ってるよ+3
-2
-
222. 匿名 2025/01/21(火) 19:53:38
職探しは
未経験不問ばかり+2
-0
-
223. 匿名 2025/01/21(火) 19:54:31
>>219
だよね
てか、専業主婦ってもう既婚女性のうち3割切ってるらしい
残りをパートや派遣と、正社員で2分してるらしい+4
-1
-
224. 匿名 2025/01/21(火) 19:55:01
>>1
子供に教える事って勉強とか特殊技能だけじゃないからね
あなたの人生経験の中で得た教訓とか社会での立ち回りとか色々な事があるでしょ
他人と生き方は違うんだから得られる経験も違うし教えられることも違うよ+3
-0
-
225. 匿名 2025/01/21(火) 19:56:55
>>183
母の名誉のためにレスするけど、結婚前は法律事務所でパラリーガルしてたよ
+1
-0
-
226. 匿名 2025/01/21(火) 19:57:59
境界性知能で勉強は全然できなかったし、結婚に逃げようにも向こうの家族やママ友付き合いで上手くいかず、ストレス溜まるのが目に見えてたから独身で給料は安いけど簡単な仕事で稼いで節約、なるべく積み立てNISAに投資して休日は常に寝てるかゲームしてるか図書館行くか奮発して買った電動自転車で市内を徘徊したり、隣県まで行ったりしてる。もうちょい貯金貯まったら高配当の株も買います。
無能だからお金に働いてもらう準備をコツコツとやってる。+5
-0
-
227. 匿名 2025/01/21(火) 19:59:08
>>143
彼氏作るのってそれこそ低スペじゃ無理じゃない?
人を選ばなければ難易度下がるかもだけど+8
-1
-
228. 匿名 2025/01/21(火) 20:01:17
>>1
まずフリーターは出会う人がフリーターになりがちで結婚が難しいし、正社員の職歴がないのに正社員になるのは難しいの。
お母さんみたいなラッキーはめったに無いから。これからの時代は特にね。だからあなたは勉強して大学行って正社員になりなさいとか言うかな。説得力ないけどね。+4
-1
-
229. 匿名 2025/01/21(火) 20:06:01
>>185
私もそうでした。就活サイトである大手企業にエントリーしたけど、なかなか説明会の案内が来ない。けど、掲示板だともうみんな説明会に参加してる。
あー、これが学歴フィルターか、と思いました。+1
-0
-
230. 匿名 2025/01/21(火) 20:06:31
>>6
私が書いたのかと思った(笑)
高卒資格なしのアラフォーだけど、若さと愛嬌を武器にし人や仕事(高卒は社内で自分だけ)に恵まれた!
子供には、人との出会いを大切にすること。礼儀や感謝を忘れない。勉強や仕事は手抜きせず一人前になるまでは全力でやる。を伝えてる。
+38
-5
-
231. 匿名 2025/01/21(火) 20:07:55
>>92
私は馬鹿の自覚あるからメモとって極力2回同じことを聞かないようにしているよ+0
-0
-
232. 匿名 2025/01/21(火) 20:10:27
>>4
がるがどんな場所であるのか
この発言とプラスの多さに集結されてる+3
-1
-
233. 匿名 2025/01/21(火) 20:10:58
高校入ってからは全く勉強せず遊び呆けて入試1ヶ月前だけ勉強して短大に入った私だけど子供には必死に勉強教えてる。高校入ったらもう無理だろうな。ちなみに子供は成績優秀。+0
-0
-
234. 匿名 2025/01/21(火) 20:11:22
>>7
向き不向きあるのにね。
我が家は勉強苦手なら工業系か手に職つけさせようと夫と話してる。人口減だから手先器用な職人はこれから更に重宝されそうだし。+20
-0
-
235. 匿名 2025/01/21(火) 20:12:02
子供に教えてあげられないけど、わからないところを一緒に学ぼうと教科書見たけど、やっぱりわからない。+0
-0
-
236. 匿名 2025/01/21(火) 20:15:41
>>1
学生時代〜若い頃は全く勉強せずに適当に生きてきたけど、子供が産まれたあたりでどうにも立ち行かなくなって勉強を始めて、資格もいくつか取って頑張ってます
私のコンプレックスはやはり色々と頑張れなかった所に起因するものが多いと思うので、子供が巣立った後に大学に行きなおしたいとも思い始めました+0
-0
-
237. 匿名 2025/01/21(火) 20:15:43
>>207
ご近所さんは専業主婦多い。小学校高学年になると扶養内パートしてる人がちらほら出てくる。フルタイム勤務は知り合いにはいないなー。40過ぎると体力的にみんなきついと思うわー。+6
-4
-
238. 匿名 2025/01/21(火) 20:17:45
>>51
私は資格もないただのパートで主のが凄いから
偉いな〜って思ったわ、ガハハ+13
-0
-
239. 匿名 2025/01/21(火) 20:19:23
>>237
地方ですか?+1
-2
-
240. 匿名 2025/01/21(火) 20:20:03
>>217
みんなそうだよ
いろんなことを学ぶ中にも周りをみても一夫一妻制は理解できる
あふれる本には1人を愛すことを美徳にしてる
+3
-1
-
241. 匿名 2025/01/21(火) 20:21:23
専業主婦で高学歴、高キャリアの人って皆無だよね
バリキャリの頂点みたいな人は皇后様だと思う+3
-4
-
242. 匿名 2025/01/21(火) 20:22:44
勉強してこなかったけど推薦で大学に進学してなんとか卒業
たいした職に就けなかったから結婚して派遣とか非正規で働いて専業主婦してた
子供が自閉症で重度の知的障害と診断され学力がないのは障害だったことが判明+2
-1
-
243. 匿名 2025/01/21(火) 20:23:20
>>239
横
もう今の時代、田舎ほど共働きだよ。+5
-3
-
244. 匿名 2025/01/21(火) 20:30:19
>>237
共働きばかりが周りにいると、40歳じゃまだまだみんな元気よ+2
-0
-
245. 匿名 2025/01/21(火) 20:31:54
>>242
軽度は遺伝が多いけど重度は突然変異なんだって+4
-2
-
246. 匿名 2025/01/21(火) 20:35:24
今からでも勉強すれば?
インターネット上に無料の教材たくさんあるし
悩むよりなんか一個でも手を付けた方が楽しいよ+2
-0
-
247. 匿名 2025/01/21(火) 20:36:29
>>242
ご自身も知的障害だったってこと?+0
-0
-
248. 匿名 2025/01/21(火) 20:43:16
>>240
不倫してる人が周りに多かったからそこはわからなかった
アスペなんだよね+2
-2
-
249. 匿名 2025/01/21(火) 20:49:55
当人じゃないけど、私の知る限りはとにかく養ってくれる人と結婚とりつけて生き延びるか、体力的に歳を取ったら続けられない仕事を頑張ってる感じ+0
-0
-
250. 匿名 2025/01/21(火) 20:58:15
まだ高卒あるからいいじゃない
私中卒よ正社員なんて半年くらい
あとはバイトかニートで生きてた
今はパート行ってる
なんとか生きてるわよ+3
-0
-
251. 匿名 2025/01/21(火) 20:59:39
>>8
そんな感じで働いてない私は終わってる+6
-0
-
252. 匿名 2025/01/21(火) 21:03:10
>>219
子供小5
周りは圧倒的に扶養内パートのママが多いね
+4
-2
-
253. 匿名 2025/01/21(火) 21:04:41
私キャバクラでしか働いてこなかった。結婚して離婚して、再婚してずっと専業主婦。子供2人いるけどこの先も働く気はない。子供達には、大学行ってほしいと思ってる。+2
-5
-
254. 匿名 2025/01/21(火) 21:07:03
>>253
子供にキャバクラで働いてたこと言ってる?+2
-0
-
255. 匿名 2025/01/21(火) 21:10:23
真面目さと責任感の強さだけを頼りに社会と繋がってるよ。仕事は最終的に清掃で落ち着いた。真面目にさえやっていれば大丈夫。
反面、コミュニティに属してしまうとそういう気質のせいでどこに行っても損な役回りになるから全力で避けねばならない。+6
-0
-
256. 匿名 2025/01/21(火) 21:13:43
>>168
外で働いてるかどうかってより、親自身が親から精神的に自立してるからどうかだからね。
働いてても親の支配から抜けられてないならこの話で言う「専業主婦的」な影響を子供に与えてる。
+5
-1
-
257. 匿名 2025/01/21(火) 21:15:56
>>220
あんまり気張らなくても、自分一匹で生きるって決めて楽にしてたら(したい努力があればして)、不思議と人生良い方に進むもんだよ。
恐怖心とか強迫観念でギリギリしてる方が苦しくて刺激の強い人生になる。+3
-0
-
258. 匿名 2025/01/21(火) 21:16:01
>>7
だって頭いい人の方がかなりの確率でホワイト企業入れるじゃんよ
ホワイト企業だと育休産休リモート当たり前だし、そりゃあそっち側行って欲しいよなぁ+19
-0
-
259. 匿名 2025/01/21(火) 21:17:18
>>1
高校卒業できただけマシ。
私なんて怠け者で中退、結婚もしてないから子育てもしてない。
+3
-1
-
260. 匿名 2025/01/21(火) 21:18:11
>>254
横だけど言えないなら今の人生が偽物ということ+2
-4
-
261. 匿名 2025/01/21(火) 21:18:37
>>247
検査はしてないけど境界知能とADHDはありそう
旦那はアスペっぽい+0
-0
-
262. 匿名 2025/01/21(火) 21:20:02
>>248
アスペは関係ないよ
善悪の勉強できてるのに、それに言い訳をつけてるだけだよ+4
-0
-
263. 匿名 2025/01/21(火) 21:28:08
>>245
これよく聞くけど重度のママ友の子供兄弟で知的障害とか自閉症多い
高齢で末っ子だけとかもいるけど+0
-1
-
264. 匿名 2025/01/21(火) 21:35:11
>>209
これの知人は散々自慢しておいて現在ナマポだからなぁ。+3
-0
-
265. 匿名 2025/01/21(火) 21:35:54
工場勤務
今さらやりたいこと出てきても学がなくて何もできない+0
-0
-
266. 匿名 2025/01/21(火) 21:44:38
>>243
うちは世田谷区で勤務地港区のど真ん中だけど、職場の産後復帰率100%だよ
優秀な女性しかいない
あと学生時代からの友達でも専業主婦いないわ笑
都会とか田舎だけでなく、学歴も関係あるのかもね+3
-6
-
267. 匿名 2025/01/21(火) 21:47:38
>>241
確かに高学歴やハイキャリアの女性で専業主婦やパートになりたがる人って聞いたことないね
なんなら専業主夫養ってる人もいる(その友達は専門職で1000万超)
ほんと時代はどんどん変わっていくなと思う+5
-2
-
268. 匿名 2025/01/21(火) 21:48:50
>>1
親が子供の勉強をみてあげたり、受験とか進学の場面で進路を導いて上げられない教えられないってことで良いですか?調べればいいじゃん+1
-0
-
269. 匿名 2025/01/21(火) 21:51:09
>>209
まぁ完全に昭和の女性だよね
だから女は頭が悪いとバカにされまくってきた
まぁそれを望んで男に依存して生きてるわけだからどうにもならん+10
-0
-
270. 匿名 2025/01/21(火) 22:00:50
>>1
ガル民に聞くことではない+0
-0
-
271. 匿名 2025/01/21(火) 22:03:03
>>1
怠け者の一言じゃないかな
その答えは
働き者は常に能動的に動いてる
そして成功してるよね+3
-0
-
272. 匿名 2025/01/21(火) 22:04:14
勉強に意味を見出せなくてつまらないからやらない派と、そもそも読解力や基礎力が無さすぎてちんぷんかんぷん派といる気がする
前者は資格や目標でなんだかんだ伸びるけど、後者は分かるものがとても少ないからほとんどを分かったフリしないと全てが疑問質問になってしまう、教わったところで理解できないから学ばない
素直に教えを乞うタイプなら社会的に居場所もあるけど、プライド高くマウント取りたい性格だとそれも出来ない
+2
-0
-
273. 匿名 2025/01/21(火) 22:04:28
>>267
ガルだと、バリキャリだったけど子供のそばにいたくて専業主婦。みたいなの見るけど、バリキャリの定義は人それぞれだよねーと思う+5
-1
-
274. 匿名 2025/01/21(火) 22:10:05
>>273
それほとんど嘘だと思う
本当だとしたら子どものためにキャリアを諦めた私偉いでしょすごいでしょマウントだし、ホワイト大企業とかならテレワーク当たり前だからいつも子どもの傍にいられるんだよなぁ
それでW高収入で豊かな暮らし+1
-1
-
275. 匿名 2025/01/21(火) 22:17:19
>>263
重度のママ友って重度の子のママってことだよね?
重度の女性が何人も子育てしてるわけじゃないんだよね?+1
-0
-
276. 匿名 2025/01/21(火) 22:29:13
>>133
うん。知ってる。
ただ難関大学卒でも思っていた以上に大企業に就職している人いないから、それが意外だと思っただけ。特に文系。+3
-0
-
277. 匿名 2025/01/21(火) 22:31:11
資格が要らない職場で正社員のとき、何件か改善提案していい評価を貰えると給料上がるんだけど、やり手の先輩達が根こそぎ改善してったから改善することが無いから詰んでた
それを上回る改善が思いつかないし…
日々の仕事するので精一杯
+3
-0
-
278. 匿名 2025/01/21(火) 22:34:16
>>258
フジテレビの件を見てると、そうとも思えなくなってきた
「彼ら」が女子アナからの接待を喜ぶのは、彼女らが勉強&容姿を磨く努力をしてきた自分たちとは違う人種だからなんだよね、多分
ホワイト企業の得意先がホワイトとは限らない
小さいときからある程度底辺への免疫をつけさせといた方がいいのかもしれない+3
-0
-
279. 匿名 2025/01/21(火) 22:45:00
>>1
頑張って資格取った人は、勉強してこなかった人ではない。+0
-0
-
280. 匿名 2025/01/21(火) 22:59:19
>>12
私、息子が受験勉強しないから「親がやっている姿を見せれば子供もやる」っていうのを知って、国家資格の勉強をやりだしたの。一緒に勉強しよう!頑張ろうっ!!って。全然、効果なかった。なんなら、「お母さん、勉強好きだったんだね」とか言われたけど。なんでなんだよ、、、息子+27
-0
-
281. 匿名 2025/01/21(火) 22:59:35
>>1
一度だけ頑張ろうとしたら精神的にダメージ凄すぎて、病院連れていかれて躁鬱診断
なので私は頑張れない出来ないタイプだと開き直ってぬるく生きてる
学生時代から今までずっと
子供には本を沢山与えて取り敢えず学べる環境は与えた
トピ主はちゃんと資格までとってるし凄いと思う
私はほーんと何もないよ
でも夫が頑張るタイプだからなんかおこぼれでのんびり生活させて貰ってる+5
-0
-
282. 匿名 2025/01/21(火) 23:01:19
>>20
よこ
最終的には体力さえあればなんとでもなるような気がしてる+9
-1
-
283. 匿名 2025/01/21(火) 23:06:09
>>267
若い人?
昔は旦那さんの転勤とかで一定数いたけど、子供の頃から私立通って良い教育受けた女の子が結婚妊娠出産でキャリア手放してパート復帰した時に、自分より人間性も何もかもレベル低い中卒高卒みたいな女たちとなんて働けないことを見越して生きてきたんでは。
もうSNSでもずっとその辺のことは言われてきてたよ。+2
-0
-
284. 匿名 2025/01/21(火) 23:14:32
>>6
こういう方に真面目な相談できない
けど運がいいと言えるのは素敵だと思う+10
-0
-
285. 匿名 2025/01/21(火) 23:14:58
頑張って資格取得して社員で働いてる時点で努力家なんだと思う
別に学生時代に限定しなくたっていいと思う+0
-0
-
286. 匿名 2025/01/21(火) 23:15:25
>>20
心身の健康と行動力が大事!+8
-0
-
287. 匿名 2025/01/21(火) 23:15:50
>>258
頭の悪い人は楽しようとしたらダメよ+4
-0
-
288. 匿名 2025/01/21(火) 23:16:26
>>242
氷河期世代は独身のキャリアウーマンよりも結婚できた女性が勝ち組だったから良かったじゃない?子供にも適齢期の最終列車に乗り遅れないようにどんどん婚活させよう!+1
-1
-
289. 匿名 2025/01/21(火) 23:18:53
結婚、離婚、子育て、正社員、派遣、パート、フリーランスを経験したよ
国家資格1つ取得、貯蓄はゼロです
とりあえず健康な精神と身体があれば人生どうにでもなる+1
-0
-
290. 匿名 2025/01/21(火) 23:30:39
マウントすご笑
世田谷って田舎だよね。ほとんど神奈川県じゃない(必殺マウント返し)
さらに都心部だと、子供の小中学受験支えるのに学歴職歴に関わらず世帯年収に余裕ある家庭のママは専業かパートが多いよ。
会社が港区にあっても、社員さんはみんな田舎から通ってるでしょ笑+2
-0
-
291. 匿名 2025/01/21(火) 23:34:51
>>204
大企業もピンキリよ。工場勤務だってある。体力や健康が自慢でもいいのでは?+0
-0
-
292. 匿名 2025/01/21(火) 23:35:05
>>239
神奈川だよー。+1
-0
-
293. 匿名 2025/01/21(火) 23:41:12
勉強の仕方がわからない人ややらなきゃいけない時に頑張れない人は多いと思うけど頭が本当に悪い人や子は言うほどいないのでは。
どんな人でも自分に価値を作り出したいし社会に何かしらの形で貢献をしたいだろう。
馬鹿にするよりもったいないと思って余っている人の力をなんとかして活用する方が社会は豊かな方に行くと思う。
+2
-0
-
294. 匿名 2025/01/21(火) 23:43:04
勉強は学校が教えてくれる。ある程度の年齢まで算数はできる範囲おしえました。自炊できるし、たまに外食にしたり、適当にやっています。子供が就職したら、電車でいける範囲のところで働ける。そのときが待ち遠しい。+1
-0
-
295. 匿名 2025/01/21(火) 23:57:09
>>1
凄いね。
逃げで結婚したのに、資格とらせてくれるような旦那さん捕まえた主さん勝ち組だね。
子供には自分の後悔や、いい男の見つけ方とか、楽しくお話したらいいんじゃない?
子供って、親に何か教えてもらいたいなんて期待してないし。楽しい家庭を築いてくれたら、それだけで尊敬してくれるよ。+4
-0
-
296. 匿名 2025/01/22(水) 00:09:18
子供6歳に算数プリント作ってやってもらってるけど、数字が20を超えると2桁の足し算引き算の答えがパッと出ないから、ママ丸つけ遅すぎるって早くも舐められてる
タブレット学習の英語もすでに機械が何をしゃべってるのか聞き取れない
これから小学生の勉強を見てあげられる気がしない
夫が高学歴なのが救い+0
-0
-
297. 匿名 2025/01/22(水) 00:34:50
>>6
私は子供の時は最悪だったけど、二十歳過ぎた頃から運がよくて今は結婚して、パートしてるけど職場にも恵まれてる人間関係など。旦那は優しいし。家事もやってくれる。子供は作らなかった。でも自己肯定感が低いからそう思うだけであって、普通な人生なのかもしれないけど。+5
-0
-
298. 匿名 2025/01/22(水) 00:43:29
結婚連呼してる人、男に怠けたツケを払わせるだけの人生じゃん+2
-0
-
299. 匿名 2025/01/22(水) 00:43:59
>>1
頭の悪さをカバーするために、真面目さ・素直さで乗り切ってきました
けどそれだけだと損する事も多くて自分が消耗してしまうから、
図太さ・気楽さも手に入れたら良い人生になりました
子供にもし教えられる事が何もなくても、家族で毎日幸せを感じられたらそれで良いかなと思ってます!
+1
-0
-
300. 匿名 2025/01/22(水) 01:29:52
>>51
まじでそれ+7
-0
-
301. 匿名 2025/01/22(水) 01:49:38
>>1
掛け子と受け子と押し込み+0
-0
-
302. 匿名 2025/01/22(水) 02:22:26
勉強したけどついていけない
飲み込みが悪い
勉強嫌いでなんにもなってない役職にもついてないし
あんな嫌な思いしてなんだったんだろうって+2
-0
-
303. 匿名 2025/01/22(水) 02:44:33
>>11
なんでこのトピにいるの??+8
-0
-
304. 匿名 2025/01/22(水) 03:52:45
>>1
>若い時に何も頑張ったことのない主から子供に教えられることが何にもない。
子供と一緒に学び、子供と一緒に考え、子供と一緒に成長して行けばいいのでは?+4
-0
-
305. 匿名 2025/01/22(水) 04:04:46
>>260
別にニセモノでもいいやん+1
-0
-
306. 匿名 2025/01/22(水) 04:05:59
>>303
>ハイスペ捕まえて優雅な専業主婦になれた
頑張って勉強してきたスペックがあったからこそだと思ってるわ
自慢やろ?+9
-0
-
307. 匿名 2025/01/22(水) 04:06:15
頭悪いし勉強できないから刹那的に生きてきて高収入旦那捕まえて、子供いて扶養内パートしてる
子供は愛おしいけど、幸せではない
高収入旦那の仕事のプレッシャーが凄いらしく、家の中でもピリついてる
気分のムラがすごくて急にキレる
私も子供もいつ気分逆撫でるのでは?とビクビク顔色うかがいながら生活してる
自分に稼ぎあれば離婚するのに、と思ってる
私は本当に馬鹿だ+1
-0
-
308. 匿名 2025/01/22(水) 04:09:37
>>287
実家の太さによるんだなぁ+0
-0
-
309. 匿名 2025/01/22(水) 04:11:44
>>290
世田谷っていっても広いからねー
世田谷の地価3分の1以下の土地で暮らしている人が書いてそう😂+0
-0
-
310. 匿名 2025/01/22(水) 06:18:32
>>307
高収入旦那捕まえて、子供いて扶養内パートしてる
パートしなきゃ生活出来ないなら高収入とは程遠くない?+7
-0
-
311. 匿名 2025/01/22(水) 06:43:30
>>1
めちゃくちゃ賢い生き方だと思う!
勉強せずに勝組人生歩めるなんて。+2
-0
-
312. 匿名 2025/01/22(水) 07:29:16
>>12
私は今子供と一緒に英検勉強してるよ
英検5級開いたときすでにうーん…だったけど今では3級レベルなら子供より解ける+3
-0
-
313. 匿名 2025/01/22(水) 07:29:24
>>266
難関国公立大で博士課程まで出てる30代の知人も専業主婦してるけどね+2
-1
-
314. 匿名 2025/01/22(水) 07:33:54
>>274
大企業のテレワークってゆるキャリのマミートラックの人の割合が多いよ
むしろ高学歴のバリキャリこそ医師等や大学講師、研究職等のテレワーク不可な仕事多いんだよ+1
-1
-
315. 匿名 2025/01/22(水) 08:16:18
勉強が苦手でも、子供にはとりあえず、
「人様に、迷惑をかけない事」
を教えるだけでも、違うと思う。+2
-0
-
316. 匿名 2025/01/22(水) 08:36:33
>>1
なんの資格とったのか教えて欲しい
+2
-0
-
317. 匿名 2025/01/22(水) 08:47:49
>>48
わかる。
私も同じ感じ。
一番上が今中一なんだけど、
勉強しっかりやって成績が良ければ高校の選択肢が多くなる。
大卒か高卒かで給料も、就ける仕事の選択肢も違う。
ってよく言ってる。
私自身が高卒で、身をもってそう感じたから。+9
-1
-
318. 匿名 2025/01/22(水) 08:55:06
こういう問題意識が持てるだけマシ。
本当にアタマ悪い人は、こんなこと思いもしない。+2
-0
-
319. 匿名 2025/01/22(水) 08:59:09
子供できたら大変だよね+0
-0
-
320. 匿名 2025/01/22(水) 09:09:42
>>1
私のことだ、と思って開いた。
◯行きたかった高校は頭良いから勉強したくないので諦める
◯就職もしたくない、大学で勉強もしたくないから専門学校
◯就職後も勉強からは離れて生きる
◯高学歴の彼と出会い結婚
◯勉強せずに勉強から逃げて生きてきて旦那が子供にお母さんみたいにはなるなと言われる笑
けど高卒中卒の人からすると、専門学校も行って結婚もできて良いじゃんって言われそう
勉強してきてない人生にも色々ある+4
-1
-
321. 匿名 2025/01/22(水) 09:58:33
頭が悪くて勉強もまともにできなかったけど漫画ばっかり読んでたから知識はある。
だからなのか頭良い人と思われてる。+0
-0
-
322. 匿名 2025/01/22(水) 10:02:01
>>6
やっぱり容姿がいいの?+0
-0
-
323. 匿名 2025/01/22(水) 10:02:57
>>314
じゃあなおさら大企業のテレワークが一番の勝ち組だね+3
-1
-
324. 匿名 2025/01/22(水) 10:03:23
>>1
国家資格はとったけど社会不適応で離職転職数回のち20代半ばから専業主婦
勉強や仕事に熱心な夫から何十年も思われ続けて
特に不満のない楽しい生活
子育て期の食事づくり・規則正しい生活は頑張ったと言えるかも
夫や親たちが社交家なので、怠惰な私と過ごすより刺激になると思い、長期休みは両実家に預けてました+1
-0
-
325. 匿名 2025/01/22(水) 10:06:21
>>313
本人がキャリア捨てて働きたくなくて旦那に養ってもらいたいならそれでいいんじゃない?+2
-1
-
326. 匿名 2025/01/22(水) 10:08:30
なんか専業主婦批判ちらほらいるけど、こんなタイトルと内容のトピで書くことじゃないw
仲間の専業主婦が擁護されるに決まってるわ笑+3
-0
-
327. 匿名 2025/01/22(水) 10:17:05
>>293
知能なんて人間を種としてみたら一部の天才以外ほとんど団栗の背比べだね
勉強なんて一定のラインまではするかしないかの違いしかないね
+0
-0
-
328. 匿名 2025/01/22(水) 10:22:35
>>288
氷河期じゃなくてゆとり世代なんだ
子供は喋れないほど重度だから結婚は無理+0
-1
-
329. 匿名 2025/01/22(水) 10:25:46
>>189
それで何が聞きたいの?+1
-0
-
330. 匿名 2025/01/22(水) 10:53:04
私 子供には反面教師として役立ってるよ 辛いことも多いけどまあピンチは何故か切り抜けられて運だけで生きている+1
-1
-
331. 匿名 2025/01/22(水) 11:10:46
>>330
私もそのタイプ
人生どうにかなってきたし今も楽しく暮らしてる
でも子どもには主体性を持って積極的に生きて欲しいわ、、、、+2
-1
-
332. 匿名 2025/01/22(水) 11:12:17
>>327
その、するかしないかが天と地の差を生むんだと思う
取り組めるか取り組めないかでね
中学受験控えてる我が子見てると痛感するわ+0
-0
-
333. 匿名 2025/01/22(水) 11:21:36
>>1
中1で勉強が自分の人生には必要ないと考え不登校。
その後起業して今は
国民上位8%くらいの資産持ってるよ
大人になった今も中学生の頃の私の予想は当たっていたと自負している+0
-0
-
334. 匿名 2025/01/22(水) 11:25:08
>>7
昔からじゃない?+0
-0
-
335. 匿名 2025/01/22(水) 11:52:28
>>79
コンプレックス強そうだね
+0
-0
-
336. 匿名 2025/01/22(水) 11:53:12
>>320
失礼だけど、それだけ学歴も経済力もないとなると子どもから母のようにはなるなと言われるのは仕方ないかもね笑
困るのは自分だから
そういう人間性の人を認めてくれる旦那さんを大切にしてください
反面教師になってるなら何より+3
-0
-
337. 匿名 2025/01/22(水) 11:54:11
>>335
自己レス
75の旦那と同僚のことです+0
-0
-
338. 匿名 2025/01/22(水) 11:54:36
>>75
それ聞いてあなたは旦那のことどう思う?恥ずかしくない?+0
-0
-
339. 匿名 2025/01/22(水) 12:42:29
>>132
それなら高学歴バリキャリおばさんは何?誰にも相手にされないパーソナリティ障がい?+0
-0
-
340. 匿名 2025/01/22(水) 12:46:47
>>336
あ、経済力はあるよ〜
絵だけは描いてきたから
旦那より稼ぎは良い!
だけど、頭は悪い!笑+1
-0
-
341. 匿名 2025/01/22(水) 12:47:07
>>7
ブルーカラーの職業に就く人も大事なのにね
シティズスカイラインってゲームでも、学校建てすぎると市民の学歴上がって、肉体労働の担い手が減って会社潰れる現象起きてたなー+1
-0
-
342. 匿名 2025/01/22(水) 12:52:09
>>154
自分でそう思えるあなたは合う仕事があるよ+0
-0
-
343. 匿名 2025/01/22(水) 12:52:13
>>340
あ、自営業というか個人事業主なの?
働いてて旦那より稼ぎいいならいいじゃない
頭悪くても、稼ぎがあるなら話は別だよw+1
-0
-
344. 匿名 2025/01/22(水) 12:55:06
勉強してこなかったし親も私の勉強に点数だけ怒ったりはしてたけど興味なかった。
今子供と勉強すると新しいこと色々知れて楽しいよ。地頭賢い人はこの積み重ねがあるんだなーとつくづく感じます。+0
-0
-
345. 匿名 2025/01/22(水) 12:58:09
>>187
不倫女の友達が協力してくれるとかウケる
どこまでも追いかけてほしい
旦那はなにしてんの+4
-0
-
346. 匿名 2025/01/22(水) 13:00:17
>>34
英語が好きで出来る時点で賢い人じゃないか+5
-0
-
347. 匿名 2025/01/22(水) 13:02:19
>>72
マイナスだと思うけど、あれ?ってところに就職した人はルックスとかコミュ力に恵まれなかったのかなって思ってる+2
-0
-
348. 匿名 2025/01/22(水) 13:06:11
>>345
とても協力的で私も驚きました
嫌われてたんだと感じます
男の親にも説明したら泣いてた
今ならあんなに行動できないので、あのときは元気だったなと思い出になりました
+3
-0
-
349. 匿名 2025/01/22(水) 13:10:28
最近検査し中度よりの知的障害だと分かりました
中学の時は、クラスで下から6、7番目
内3人が不登校で、2人は不良なので実質最下位
3年の一学期半ばから勉強し偏差値53の高校に入学
高校の成績も同様に悪くて、
勉強したくないからと中退も考えるほどだったけど、親と先生に励まされ無事卒業し大手に就職
13年働いて退職し派遣を転々と
今は子供が社会人になったので、短時間パート、株の配当金、投資の利益で生活してます
多分もうこのスタイルで生活すると思う
お金が好きだからあらゆる投資の勉強と米国ニュースやツイートなどを翻訳せず読める様に英語アプリで英語を勉強中、やっと中1レベルに入れました+2
-0
-
350. 匿名 2025/01/22(水) 13:12:00
>>206
その人結婚してる?子供はいる?+0
-0
-
351. 匿名 2025/01/22(水) 13:20:25
>>331
多分私を見てるから大丈夫だと思うけどね+1
-1
-
352. 匿名 2025/01/22(水) 13:25:17
>>276
文系ならルックスとコミュ力だと思う
理系はそこ求められないから+0
-0
-
353. 匿名 2025/01/22(水) 13:27:09
>>284
真面目な相談なんかされなくていい笑+1
-5
-
354. 匿名 2025/01/22(水) 13:35:37
うちの旦那も運だけで生きてる感じするけど、観察してみると普段からめっちゃ徳積む行動してる。心持ちが良い。+1
-0
-
355. 匿名 2025/01/22(水) 14:19:07
>>1
頑張って資格取得してるんだから教えてあげられることはあるのでは
今の自分の価値観があるのならば別に正直に昔の自分のこと言わなくて良いと思う+1
-0
-
356. 匿名 2025/01/22(水) 14:34:19
私も頭が悪かったんだけど将来の夢がいつも「将来は結婚して3人産んで子供が幼稚園や学校にいっている間にママ友とランチして子供におかえりーって迎えてあげて学校行事にも参加するお母さんになる」だった。自分が保育園育ちで夜中まで放置子で寂しかったのが強烈にその後の人生に影響してると思う。
頭悪いけど明るく主婦してるよ。夢は叶ったから次の夢を模索してる+2
-4
-
357. 匿名 2025/01/22(水) 14:44:16
>>66
とはいえ、知能とか学力って遺伝するからね。子供に過度な期待やプレッシャーだけは与えないであげてください。
自分たちと同程度、ちょっと上行けたらラッキーぐらいに思って欲しい。両親が学歴コンプ拗らせると子供が悲惨。+2
-0
-
358. 匿名 2025/01/22(水) 15:04:32
>>6
私も。勉強なんてほとんどしてこなかった。
高校は推薦、短大もAO、卒業後は学童やテレアポのバイトしてて、テレアポバイトしてるって親世代には言いづらいから(迷惑な電話かけてくる奴っていう印象を持ってる)
そろそろ人に言える仕事をしようと近所の会社で事務のバイト。しばらくしてそこでそのまま正社員採用。
一年働いて寿退社+0
-1
-
359. 匿名 2025/01/22(水) 15:12:19
>>64
よこ
そういう意味で田舎のほうって専門卒や工業、商業高校卒で働く人が都会より多いんだけど、都会も「とりあえずFランでも大卒で」ってなるよりそっちのほうがいいんじゃないの?と思う+0
-0
-
360. 匿名 2025/01/22(水) 15:34:32
小学校高学年から中学3年生まで不登校でした。心の病気で。不登校でも勉強をしていたら人生違っていたと思う日々。
定時制高校は卒業したが正社員になれずアルバイトか短期雇用の仕事を転々としヘルニアもあり力仕事もできず最低賃金の仕事ばかり。これではいかんと20歳の頃自分の給料で通信制大学に入学しましたが母に給料を取られて残りの学費を払えず除籍になりました。
母のせいでうつになりながらも短期で働いたり土日や失業中に資格試験の勉強したりスキルアップに挑戦しましたが就職に結びつきませんでした。今やっとアルバイトですが長期で入力の仕事で3年以上働いてます。一人暮らしも10年していてそれなりに幸せですが、やはりもっと勉強を頑張ればよかった、大学に行きたかったと後悔しています。気づけば中年で学ぶ気力もありません。
もっと学生時代や若いころに勉学を頑張っていたら現在の雇用形態もお給料も違うと思うので。
あと毒親とさっさと縁切ればよかったことも。+3
-0
-
361. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:05
家庭を守って旦那さん子供をしっかり世話してんのなら何の問題もありませんよ。+3
-1
-
362. 匿名 2025/01/22(水) 15:52:24
同じくずっとフリーターで結婚に逃げた😓+2
-1
-
363. 匿名 2025/01/22(水) 16:15:13
>>234
うちの子、勉強苦手だったから工業系に進学したけどきつくて辞めてしまった
手に職つけるのって勉強と同じくらい向き不向きあるね+0
-0
-
364. 匿名 2025/01/22(水) 16:43:21
>>1
塾も家庭教師もつけてもらったけど勉強嫌いで自習はぜんぜんしなくて、全教科平均点以下だったり進級危うい科目もあるレベルで大学も中の下の大学だったけど、新卒で入った会社がたいしたとこじゃないけどその時の同僚が大手に転職できて紹介してもらい自分も大手に入れたのと、自分とは真逆の勉強できて優しい旦那と結婚できて幸せだから学生時代勉強できないでもなんとかなるなって思った+1
-1
-
365. 匿名 2025/01/22(水) 17:06:14
>>193
モーパッサンの女の一生とかそんな話だった気がする
読んだの10代の頃だからあやふやだけど+0
-0
-
366. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:37
ただ、頭の悪い常識の理解出来ない人は、仕方ないよね。
もうどうしようも無いのよ。
+1
-0
-
367. 匿名 2025/02/18(火) 08:29:31
>>11
同じ境遇だ。ある程度の学歴あれば、好きな専門性磨いて緩く生きる方が魅力的に感じる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する