ガールズちゃんねる

誰とでも会話がそれなりに盛り上がる人教えてください!

134コメント2025/01/22(水) 03:49

  • 1. 匿名 2025/01/21(火) 09:22:09 

    元々人見知りな性格ですが年齢とともに初対面で話さないとならない場面(参観日、町内会など)が増えてきました。その場そつなく会話をするのがとても難しいです。すぐに会話が終わって気まずい思いをしないようにするにはどうしたらいいですか?

    +73

    -1

  • 2. 匿名 2025/01/21(火) 09:22:28 

    天気

    +57

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/21(火) 09:22:46 

    都会田舎どっちがいい論争

    +2

    -18

  • 4. 匿名 2025/01/21(火) 09:23:03 

    誰とでも会話がそれなりに盛り上がる人教えてください!

    +58

    -5

  • 5. 匿名 2025/01/21(火) 09:23:05 

    推しメン

    +0

    -12

  • 6. 匿名 2025/01/21(火) 09:23:15 

    好きなスポーツ
    趣味を聞き、深掘りする

    +1

    -22

  • 7. 匿名 2025/01/21(火) 09:23:19 

    軽い気持ちで話す

    +87

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/21(火) 09:23:26 

    誰とでも会話がそれなりに盛り上がる人教えてください!

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/21(火) 09:23:38 

    適当に話してるけどそこそこ話せてる
    私も人見知りだった

    +73

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/21(火) 09:23:55 

    むしろ初対面だけ話せる。2回目以降が難しい

    +216

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/21(火) 09:23:56 

    会話のさしすせそ

    さ さむーい
    し しらねぇよ
    す すごーい

    そ そうなんだ

    これで押し通せる

    +8

    -22

  • 12. 匿名 2025/01/21(火) 09:24:50 

    >>11
    せこーい

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/21(火) 09:24:55 

    内容って思い浮かばないよね、ノリで話す

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/21(火) 09:24:57 

    知人の悪口

    +1

    -10

  • 15. 匿名 2025/01/21(火) 09:25:24 

    >>11
    せやな(共感)とかどうですかね…

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/21(火) 09:25:32 

    >>1
    今日あったかいですよね〜 ね〜

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/21(火) 09:26:23 

    >>16
    ……
    ……

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/21(火) 09:26:35 

    >>3
    どっちもいい

    ~完~

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/21(火) 09:27:00 

    食べ物の話ってわりと誰とでもできるよね。

    あそこでキャベツ500円でしたよー!
    ちょっと手が出なかったですーとか。

    この辺で美味しいラーメン屋さんてどっかありますかねー?とか。

    今流行ってるドバイチョコってどこで買えるのー?とか。


    +48

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/21(火) 09:27:05 

    >>17
    何か言えよ!

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/21(火) 09:27:12 

    特に何も考えてなくて、へーそうなんだ!すごーい!なるほどー!みたいな感じで答えてたら、その場ではとっても仲良くなる。
    実際もう少し話してはいるけど、何も考えてない故に覚えてもいなくて、次会っても全然分からない。

    その場のノリとか雰囲気でテキトーに返事してるだけだよ。

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/21(火) 09:27:25 

    天気
    食べ物
    子供がいる人は子供
    いない人はテレビや芸能人、趣味
    オバアは孫
    爺は過去の栄光
    近所の人は近所の話

    +47

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/21(火) 09:28:14 

    相手に話してもらうようにしたらどうだろう?
    えーそうなんですね!それで?あーなるほどそれいいですねーえっ、そんなことあるんですね、それは大変、あーあるある笑うちもです等々を活用する

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/21(火) 09:28:26 

    とにかくポジティブな話
    最近の明るいニュースとか
    昔から政治、宗教、野球の話はNGだと言われているけど、大谷選手とか、突き抜けてるスーパースターの話題なら誰も嫌な気持ちにはならないからオッケーだと思う
    話題のお菓子とか、果物とか、美味しい食べ物の話もいいかも

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/21(火) 09:28:50 

    私は握手会の時に相手のことを覚えるようにしてるよ
    喜んでくれるし

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/21(火) 09:28:56 

    >>2
    ものの2分ぐらいで終わりがち

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/21(火) 09:29:13 

    自分ファーストをやめて相手に興味をもつこと

    それだけで会話は盛り上がる。

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/21(火) 09:29:20 

    >>11
    ガラワルスギダロ笑

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/21(火) 09:29:24 

    >>1
    会話がダラダラ続くのが嫌な人もいますよ
    すぐに終わっても気まずい思いをすることないです

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/21(火) 09:29:31 

    >>18
    都会の方がいいだろ

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2025/01/21(火) 09:29:31 

    >>11
    さむーい のカードは相手に先に使われちゃうとくどくてこっちから畳み掛けにくいので、先に使った者勝ちw

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/21(火) 09:29:46 

    オモウマイ店の店主で
    たまにコミュニケーションおばけみたいな会話の広げ方する人出てきてすげぇ
    ってなる

    東村山のパスタが人気のお寿司屋さんの女将さん凄かった
    あなた好きな芸能人だれ?私は◯◯が好き
    スタッフの身につけてるものに質問攻め

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/21(火) 09:30:16 

    人の会話は7割他人の話である(噂、愚痴、親戚の報告

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/21(火) 09:30:24 

    >>1
    にこにこしていたらいいと思うよ

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/21(火) 09:30:35 

    コミュ力鍛えるしかない
    あとは無理に会話しようとせず、自然体でいいと思うよ
    人に嫌われたくないとか気まずい思いをしたくないとかあまり考えずに

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/21(火) 09:30:40 

    今日寒いですよねぇから始まり天気の話しから、向こうが話して来るのに共感しながら話す。けど私も人見知りで頭の回転悪いから、向こうが、話し苦手だったり私へ好意的じゃない場合話して来ないから、今日は、寒いですよねぇで話しも弾まず終わり。難しい。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/21(火) 09:30:40 

    米値上がりの話

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/21(火) 09:30:56 

    大体向こうから話しかけてくるのを待ってるんだけど、そうなるとまず向こうから話題を振ってくる
    そしたらたいてい私は質問してる
    多分好奇心旺盛なんだと思う
    社会見学とかいったらいくらでもなぜ?が浮かんで質問もどんどんできる、セーブしてるけど
    それでも普段からなぜ?が多くて、アンテナ張り巡らせてるから引き出しも多いと思う
    だからたいてい話ははずむ
    人によってはウザいだろうから抑えるためにもあまりこちらから話しかけたりしてない

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2025/01/21(火) 09:30:59 

    >>19
    ドバイチョコぐぐってしまった笑
    これはおいしそう

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/21(火) 09:31:00 

    >>25
    プロガル民やん

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/21(火) 09:31:10 

    >>11
    会話の基本さしすせそ
    さ…さすが
    し…しらなかった
    す…すごい
    せ…センスいいね
    そ…そうなんだ

    あとは「楽しそう」もわりと使える
    大事なのは声のトーンと明るい表情
    これさえ気をつけてたら会話が適当でもなんとなく好印象になる

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/21(火) 09:31:41 

    自分の自慢話はせず
    自分をディスって笑い話ができる様になれば
    相手も心を開いて楽しく話せる気がする

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/21(火) 09:31:53 

    >>31
    今日最高気温●度だって〜
    とかいくらでも続けられるけど
    続ける意味あんのか

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/21(火) 09:32:37 

    >>1
    あまりプライベートな話題は絶対なし
    どうでもいい内容でいいからその集まりに関した話題をする
    参観日や町内会だと何かしら資料みたいなもの渡されてるからそれみて知ってても知らないふりして話題にする

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/21(火) 09:33:02 

    >>1
    町内会でいきなりペラペラ喋ってたら怖いやつだからゆっくりでいい。最初は誰もがアウェイ。

    町内会はとりあえずニコニコ挨拶くらいから。でしゃばりすぎでもダメだから、ゴソゴソしてる人いたらお手伝いしましょうか?からちょっとずつ話していったな。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/21(火) 09:33:14 

    >>1
    年取って思うのは
    会話術よりもこちらがどれだけ相手に気を許すかなんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/21(火) 09:33:31 

    野球競馬パチンコを知っていればとりあえずオッサン達と盛り上がれるわ

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/21(火) 09:33:48 

    >>38
    インタビュアー気質な人疲れる

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/21(火) 09:35:09 

    >>30
    ……(ダル。関わらないようにしよう。)

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/21(火) 09:35:17 

    その時によって違うような。

    こんにちはって挨拶して、みんなが話してること聞いてみたら?で、それを膨らますというか。
    困っちゃいますよねー。大変ですよねー。
    みたいな感じで。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/21(火) 09:36:19 

    >>10
    私もそのタイプのコミュ障

    接客業のパートは自分に向いてるけど、職場の人間関係やママ友関係が終わってる

    +60

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/21(火) 09:37:49 

    >>10
    私もこれ。自分の中で第二段階人見知りって呼んでる

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/21(火) 09:39:11 

    >>10
    めちゃくちゃ分かる
    初対面のが自己紹介じゃないけどどこ住んでるのーとかある程度フォーマットあるから楽だわ
    その時になんか共通の話題とかゲットできてないと次からの話題選びが難しい

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/21(火) 09:39:20 

    色んな話題を仕入れとく
    時事、趣味、エンタメ、仕事
    色々話題をふって相手が食いつきそうな話を広げていく

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/21(火) 09:39:22 

    子どもの習い事の先生が、朝と夕方のローカルニュース番組は毎日チェックしてるらしい。
    子どもにはスポーツとか映画、大人にはグルメとかイベント情報の話してるって!

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/21(火) 09:39:53 

    >>1
    上手く話すことより、悪意がない人だと思われることに重点おいて当たり障りなくニコニコしてる。
    極力自分のこと話さず相手のことも質問しない。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/21(火) 09:40:05 

    私は若い頃は、朝のワイドショーを録画して、身支度とかしながら朝1時間、夜1時間聞き流してたのが1番役立った。
    ニュースだけでなくて最近の流行りとか新しい情報を広く浅く頭に入れると雑談のネタになるし、ワイドショーのコメンテーターってあまり中身はないことをそつなく話す人が多いから参考になる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/21(火) 09:40:22 

    >>11
    会話のあいうえお

    あ あぁ〜
    い いい
    う う〜ん
    え え〜
    お おお〜

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/21(火) 09:40:32 

    >>11
    キャバクラとかのやつじゃん
    お喋りな人相手に相槌うつぶんにはそれでいいけど
    寡黙な人同士だと無意味

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/21(火) 09:40:40 

    相手が興味のありそうなことを聞いて、返事が返ってきたらそのことについてまた聞くの繰り返し
    たまに自分の話も織り交ぜながら

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/21(火) 09:40:40 

    >>41
    こっ、これは…相手の気分を良くする言葉ばかりではないか…おぬし、かなりの上級者と見た!

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2025/01/21(火) 09:40:43 

    >>48
    >>38
    相手に喋らせると場が保つから楽なのは本当にそうだよね。自分は相槌うって、相手が深掘りしてほしそうなポイントや自慢したいんだろうなみたいな点についてさらに質問したりさしすせそで褒めたりする。でもそれは100%義務感だけではなく、70%は本当に自分の興味関心もある。
    質問して相手があんまりノッてこなかったら、聞かれたく無いか喋りたく無いのかなと身を引き、かわりに自分の当たり障りのない話題を提供する

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/21(火) 09:41:58 

    >>39
    うちの近所のウエルシアで売ってたのねちょっと前に
    タバコの箱くらいで800円?くらいして
    レジ前に会計待ちで見て二度見したわ笑
    高ーーーーいって笑

    こう言う感じの話で良いのよね対面でも笑 上の話は本当のことねびっくりしたよ

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/21(火) 09:43:50 

    コミュ力なくてナチュラルに質問なんですが
    誰とでも盛り上がる人は行った先々で誰かと話して疲れませんか?
    今日も会話ぶん回したぜ!とか、いっぱい喋れて楽しかった!とか思うんですか?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/21(火) 09:44:27 

    >>10
    そうそう、だから日帰りバスツアーとかはお一人参加でも適当に話せて楽しい
    日常的な職場とかの方がしんどい
    だって他人にそんな興味ないもん

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/21(火) 09:44:42 

    >>61
    よこ
    会話のさしすせそは割と有名っす
    聞き上手になるための相槌、「あいうえお」と「さしすせそ」って? | ダ・ヴィンチWeb
    聞き上手になるための相槌、「あいうえお」と「さしすせそ」って? | ダ・ヴィンチWebddnavi.com

    『超・相槌 心理学の権威が教える 人生が劇的に変わるコミュニケーションスキル』(齊藤勇/文響社) 人間関係を大きく変える「あいづち」の全技術を紹介した、『超・相槌 心理学の権威が教える…

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/21(火) 09:47:09 

    >>1
    私も元々人見知り。
    失敗もたくさんしてきた。

    ・相づち
    ・悪口言わない

    かな。
    悪口は特に、「値上げキツいよね〜」「病院混んでるよね」くらいならいいんだけど、その話から「あそこのスーパー高かった!」「あそこの医者はイマイチ」みたいな流れになると、その中にそのスーパーが好きな方や、信頼してかかりつけにして通院してる方や、ご家族が勤めてる方がいたりして気まずくなったりする事が結構ある。

    悪口やネガティブは避けよう、自分からは言わないようにしようと思うようになったよ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/21(火) 09:47:42 

    >>26
    横だけど
    天気の話きっかけで色んな話題に繋げていく感じなんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/21(火) 09:48:07 

    >>48
    わかる、それを察してすぐやめてくれる人ならいいんだけどね…
    グイグイ根掘り葉掘り聞いてきて、お話させてあげたみたいな人結構いるよね
    こっちが質問する側にまわろうとすると、私の事はいいの〜みたいにかわされる
    たまに、情報ばら撒き目的の人いるから警戒しちゃう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/21(火) 09:48:43 

    ご近所のママがほんとコミュ力高くて尊敬する
    ただのお喋り好きな人ではなく
    相手を気持ちよくさせる会話術がうまい
    子供からご老人までどんな人相手にも気さくに話しかけて話した後はホクホク幸せな気分になる
    あんな風に育ちたかった

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/21(火) 09:49:02 

    >>4
    美味しいものの話はいいかもね

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/21(火) 09:49:08 

    率直にはなす。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/21(火) 09:49:23 

    >>56
    それだと止まっちゃうから
    自分のこと言えないなら当たり障りのない事は振れ聞けだよ
    話す気ない人って嫌われちゃうよ
    私も家が機能不全なので自分の事話せないからやり過ごすので覚えたコツ

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/21(火) 09:51:09 

    >>73
    そうかなー町内会なら町内のこと、学校なら学校のこと話せばよくない?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/21(火) 09:52:47 

    >>56
    こういう人苦手だな
    害はないけど仲良くなれない

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/21(火) 09:54:04 

    >>64
    疲れないし評価もしない
    その時楽しかったですねで終わり

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/21(火) 09:55:14 

    >>56
    そういう人いるけど空気で終わってしまうよね
    親しくなる気はないんだなって

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/21(火) 09:57:32 

    連想ゲームみたいに湧き上がってきた話を矢継ぎ早に話してしまうことがある
    会話は途切れないがたまに相手が??みたいな顔してることもある
    たぶんADHD

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/21(火) 10:01:25 

    子供いる人は子供の話
    いない人はアニメが好きならアニメ、ドラマとか芸能ニュース

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/21(火) 10:02:17 

    ひたすら相手の話を掘り下げる!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/21(火) 10:02:53 

    >>11
    『せ』も頑張って考えててあげて笑

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/21(火) 10:02:56 

    前の職場の飲み会で
    話したことない部長さんの隣になってしまい
    ずっとお互い無言だったんだけど
    息子さんは今おいくつなんですか?って聞いてみたら
    今大学生でね、ラグビーやってるんだよ〜続く
    で、満面の笑みで語ってくれて場が繋げた
    家族の話題は鬼門の人も多いけど
    あの時は会うこともない息子さんに救われたわ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/21(火) 10:03:39 

    >>22
    すごい!
    あなた天才だわ!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/21(火) 10:04:23 

    とりあえず卒なく雑学の話入れつつ
    でも自分デブなんでと適当な位置に下げを入れとく

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/21(火) 10:05:08 

    >>1
    根掘り葉掘り聞くのと会話盗むとか絶対にしないであとは聞かれたことは話すで大丈夫だと思う
    子供いる人は子供の話は結構話がはずむ
    いない人はその人の好きな話とか
    芸能ニュースとかは嫌いな人でも話せる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/21(火) 10:06:17 

    >>24
    自分の中でハッピーなこと言ったら自慢みたいに聞こえるかもとおもって、ネガティブなことばっかり言って共感話してたわ。
    本当はそんなこと話したくないのに。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/21(火) 10:08:30 

    何を話そう、とは考えずに相手の話に耳を傾けてゆっくりリラックスして話す

    面白いことを話そうとオーバーな笑顔でエネルギッシュな感じだと演技や威圧感で不快感を与えさすことのほうが多い

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/21(火) 10:09:29 

    自分が話すというより、相手の話に相槌うって、いい感じに質問したり共感したり
    程よくノリよくニコニコって感じ
    会話は盛り上がるんだけど、相手の話がなかなか終わらなかったり、気を遣って私は疲れてしまうw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/21(火) 10:09:35 

    >>74
    元レスよく読んで
    何もしないそれすらしないって書いてあるからそう書いた
    それくらい話せるならもちろん問題ないけど
    それすらしないで黙ってられたら........席変わるわウザって

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/21(火) 10:12:15 

    >>65
    お一人様ツアー位の、雑談がちょうどいいよね。その時だけの関係で‥
    仲良くなろうとは、思ってないもんね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/21(火) 10:13:56 

    >>1
    ①外から中へ。
    例〜趣味は何ですか→いつもカッコいいですけどお洋服買うのお好きだったりします?
    ②結果から理由へ。
    例〜髪きれいですね→何だか雰囲気いいですけど、髪がきれいなせいかな?
    あとは、定期的に今までの会話を整理し質問する。
    例〜なるほど◯◯は◯◯で◯◯ってことなんですね。それって私でもできるんですか?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/21(火) 10:17:35 

    >>1
    そのラインナップなら去年の話し聞くと割と話長持ち
    「え、去年どうでした?」みたいな

    色々相手に喋らせてそんで最後は「えー、いいですね!」か「あー、それなら今年これで良かったですね」に着地すると綺麗にまとまる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/21(火) 10:19:10 

    >>32
    質問で会話を広げる人苦手〜

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/21(火) 10:19:19 

    参観日なら学校関係の話、町内会なら近所の新しくできたお店とか行ってみたいけどまだ行ってない場所の話
    一つ話題振ったら相手が結構話してくれるから聞いてる

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/21(火) 10:20:21 

    >>67
    あと 自分や家族の事はあまり話さない
    も加えたい
    好きな食べ物や場所とかは良いけど面倒くさい事になるの沢山見て来たからなるべく聞かれても聞かれても上手く話しずらして笑い話に変えていく
    若い頃は馬鹿正直に答えて妬みや嫌がらせも多かったので学んだ

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/21(火) 10:24:39 

    >>4
    チャリメラ、食べよッ

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/21(火) 10:26:31 

    >>1
    そういう人意外と面白くないよ。
    無難ないい人だけどまた話したいとはならない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/21(火) 10:28:21 

    会話はキャッチボール
    相手も話そうとしてくれているなら頑張り甲斐がある
    否定しないとか広げるとか深掘りするとか、自分の場合とか、一般的な傾向とか過去こうしたとか、そんな感じで話を繋ぐ
    相手が話してくれるなら明るい雰囲気を心がけて楽しく聞かせてもらうよ
    もちろん話の内容による

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/21(火) 10:32:10 

    頭の回転遅くて上手く会話ができないのに人の目?評価も気になる性格だから辛い。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/21(火) 10:33:04 

    >>10
    これを書きに来た。2回目からら挨拶も勝手に気まずくなってる笑(ちゃんとするけど) 。一期一会だと適応な話でもかなり盛り上がるけど2回目以降はどんなテンションと距離感で接すればいいのか分からないw

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/21(火) 10:35:13 

    >>1
    元ナンバーワンキャバ嬢です
    会話苦手なお客さん沢山いましたよ〜
    連想ゲームみたいに相手の言葉からどんどん会話を広げていくのが1番簡単だと思います。
    例えば参観で一緒なら「今日は算数の授業みたいですね〜!お子さんは算数お好きですか」みたいな、共通の話題からスタートするとスムーズですよ。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/21(火) 10:40:03 

    >>1
    誰とでも変に盛り上がって仲良くならないほうがいいことに最近気づいた。苦手な人に気に入られて執着されたり監視されたりとかもあるから。天気の話や行事の日程や持ち物の確認とかくらいが良さそう。仲良くなりたい相手となら盛り上がればいいと思う。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/21(火) 10:44:22 

    会話続かない人ってはいかいいえしか言わないよね

    何言ってもそうなんですか、そうなんですねも同じ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/21(火) 10:50:52 

    >>64
    盛り上がってる時はたぶんアドレナリンがでてるから疲れない。
    盛り上がらなくて気を使う方が10倍疲れる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/21(火) 10:52:24 

    >>1
    スーパーでもどこでも知らない人とよく話す
    誰とでも何時間でも話続けられると思うけど、自分の話をすることはほぼない
    その人が話したいことを気分よく話させてあげるだけ
    「今日は楽しかった。ありがとう」って言われる

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/21(火) 10:55:21 

    >>4
    ねこちゃんかわいい

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/21(火) 11:01:19 

    天気、気候、睡眠時間、今日の献立を聞くのではなくこちらから話す
    うっかりマウントにならないように気をつける、あるあるネタで構成する
    洋服や持ち物はプチプラにして、ナチュラルメイクと黒もしくは黒に近い髪色

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/21(火) 11:07:01 

    >>19 >>63
    その話題に入るための前フリはどんな感じ?
    最近なんでも値上がりで高いですよねとかかな?
    そのときのノリや勢いで話してるからいざ考えてしまうと自然な流れが分からない…w

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/21(火) 11:20:14 

    相手の相槌なんか無視で今朝の朝食の作り方からすべて話してくる人いるよ。同棲してる彼氏はコーヒーに豆乳を入れるんだってさ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/21(火) 11:35:32 

    >>1
    すぐに会話が終わっても気まずく思わないようになればいいかも
    気にすればするほど話が出てこない気がするよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/21(火) 11:36:55 

    >>2
    コレが最強カードだと思う。大人になるほど深い話をするのはビジネス的にもコンプラ的にもNG。
    この話以外は逆に危険すぎる

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2025/01/21(火) 11:38:00 

    とにかく笑顔で、相手のテンションに合わせて話せばなんとか乗り切れる
    無理して話を引き伸ばそうとしても空回りしてるのがバレバレでむしろ人は離れてく

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/21(火) 11:43:27 

    >>10
    初対面は話すネタがたくさんあるけど、2度目は前回話したネタは使えないし、むしろ前回で出尽くすからね
    2回目以降楽しく話せるかは相性次第かな
    常に聞き手の方や受け身の方はしんどい…五分五分でネタを振り合えなきゃさ

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/21(火) 11:47:14 

    >>1
    天気から始まって共通の話題探して広げる
    最終的には自分のエピソードトークできる人が最強

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:45 

    >>10
    わたしもこれ。そもそも他人に興味がないから顔覚えてないので初対面なのか話したことあるのかわからなくなる。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/21(火) 12:35:41 

    >>1
    会話上手な人って初対面の人に先ず名前を聞いてる気がする。
    質問する時も名前呼んで聞いてるかな。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/21(火) 12:46:58 

    若い時は何を話そう、、とか考えて力入っちゃったけど、おばちゃんになったら相手の反応気にしなくなって楽に話せるようになった

    とりあえず天気やニュースの話、地域の話で10分は話せる
    もっと繋ぐ必要があれば個人的な趣味だったり家族の話とか、相手の反応を見て聞いたりするかなー

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/21(火) 13:21:57 

    >>22
    子供は最新の注意を払っても危険やで。
    何気ない日常のことを話しても思わぬ嫉妬を受ける。
    例えばおやつにプリンを食べた時〜と言ったら
    実は相手はアレルギー持ちで食べさせられないとか。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/21(火) 13:24:25 

    >>34
    うんうん
    ニコニコしてると受け入れてくれてるって思える

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/21(火) 13:33:32 

    >>1
    そもそも相手が私と会話を盛り上げる気があるかどうかが重要な気がする

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/21(火) 14:05:55 

    >>20
    w
    すぐ春がきますね〜 ね〜

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/21(火) 14:37:24 

    >>10
    わかる!
    気さくな親しみやすい人と思われるが後が続きません

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/21(火) 14:51:28 

    >>2
    天気と季節の話だけなら地雷踏まないネタ。
    政治(自民党好き?)
    宗教(聖教新聞とってくれない?)
    球団(やっぱ阪神最高よね巨人はイラネ)
    結婚はするべき、子供は3人以上、無痛はダメよ痛みを感じてこそ母になれる、乳は母乳に限る、などのネタは大荒れになります。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:08 

    >>118
    自慢と捉える人も居るから子供関連かなり気を遣うわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:49 

    >>10
    スーパーで会って、また帰り道で遭遇とか
    何も話せない笑

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/21(火) 17:18:05 

    >>1
    どうでもいい話をする
    参観日とか町内会ならみんな「あ、○○さんと近所ですよね?うち上の子が一緒で~」みたいなことしか言ってないよね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/21(火) 18:49:01 

    >>108
    そういえばこないだテレビで見たんだけどさーとか、
    あー寒いねー、夕飯なんにしよー、やっぱ鍋かなーとか。
    あんまり考えてないなー😅

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/21(火) 18:49:28 

    >>1
    聞き上手になる
    相槌を極める
    あーねーうんうん、そうだよねーはい〜うん、うん、わかる〜、はい〜

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/21(火) 19:09:50 

    >>118
    ある程度大きくなった子供のことはそういえば◯◯ちゃん元気?くらいしか聞かない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/21(火) 21:46:47 

    質問する

    エアコンの温度何度にしてます?
    今日晴れるみたいですよね?
    どうでもいい話で充分

    なんでこっちばっか話題振らなあかんねん
    とか、思ってくるから
    無理に頑張らなくていいと思う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/21(火) 22:12:36 

    >>4
    自分も社会不適合者検定とかあったら余裕で一級取れるんじゃないかというくらいの人見知り。
    会話をしないといけない場面に出くわしたら、心のなかでハチワレを召喚してハチワレになってしゃべっている

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/21(火) 23:12:50 

    >>1
    地域新聞やフリーペーパーなどで日頃から話のネタになりそうな「情報」を集めておくようにしています。
     
    ・天気(長期予報とかもチェックしておく)
    ・地域のお祭りなど、イベント情報
    ・飲食店などの開店/閉店情報

    このあたりの話題は、年齢・性別問わず、誰とでもそれなりに話が盛り上がれる気がします。
    「あのお店、行ったことあります?」と質問したりすると相手の方もいろいろ教えてくれたりして、話が広がりやすい気もしますし。

    ただ、どんな話題でもネガティブな話にならないように気をつけています。
    もし「新しいお店に行ってみたけど美味しくなかった」という場合、会話の相手がそのお店の関係者という可能性もあるので「メニューがたくさんあって、お店の中も広かったです」という『良かったところ』だけ話す…などw

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/22(水) 02:50:41 

    >>10
    私もこれ。最初だけ大丈夫。会う回数が増えると話すことがなくなる。みんな何話してるの?
    だから相手がお喋りな人だと普通に話せるんだけど、自分と同じような相手や普通くらいの人だと話が持たない。 
    あと、相手のこと聞く、相手が話している内容に関して質問はできるけど、自分のことを自分から話すことが苦手。こういう事があってーというエピソードがうまく話せない。エピソードもあまりないし。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/22(水) 03:49:08 

    >>131
    わたし
    それにプラスしてめちゃくちゃ面食い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード