ガールズちゃんねる

優秀だけど自己肯定感が低い人

101コメント2025/01/24(金) 10:43

  • 1. 匿名 2025/01/19(日) 21:54:52 

    知人にとても優秀で、更に容姿も良い人がいます。でも、自己肯定感がめちゃくちゃ低い人がいます。
    そんな人に会ったことありますか?

    私は何がその人をそこまで自己肯定感を低くしたのか分からず、天気の話しかしたことがありません。

    今の環境がそうしているのか、過去に何かあったのか良くわからないので、天気の話しかしません。
    でも、素敵な方なのでもう少し他の話もしてみたいです。

    触れないほうが良い話題、当たり障りない話題があれば教えていただきたいです。

    +39

    -5

  • 2. 匿名 2025/01/19(日) 21:55:38 

    >>1
    家族間にコンプレックスありそう。特に母親。
    家族には触れない

    +165

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/19(日) 21:55:42 

    高知能でもASDだと自己肯定感が低くなる

    +21

    -13

  • 4. 匿名 2025/01/19(日) 21:55:51 

    他の話もしよう

    +4

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/19(日) 21:56:27 

    スポーツ選手ですごい上手くて世界で活躍してる選手でも自己肯定感低い人いるって聞いたことある

    +24

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/19(日) 21:56:44 

    >>3
    コミュニケーション不得意な人は頭よくても低くなるよね。

    +60

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/19(日) 21:57:10 

    >>1
    褒めない

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/19(日) 21:57:18 

    >>1
    普通に色々な話題を振ってみたら?
    詮索する訳じゃ無くて友達とするみたいに。
    案外普通にコミュニケーションが苦手なだけかもよ。

    +24

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/19(日) 21:57:19 

    >>2
    過干渉過保護なくせに我が子のやることなすこと
    否定否定全否定!

    +100

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/19(日) 21:59:20 

    >>1
    天気の話

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/19(日) 21:59:38 

    美人なのに自己肯定感低い子が高校の時いた。そういう子は現状に満足していないからただ理想が高いんだと思う。

    +8

    -21

  • 12. 匿名 2025/01/19(日) 21:59:56 

    >>1
    天気の話しかしない関係なのに自己肯定感低いかなんて分からなくない?
    嫉妬や僻みが嫌で謙遜してるだけかもよ

    +69

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/19(日) 22:00:12 

    >>1
    ガルちゃんは自分がそれだと自称する人だらけ
    「私毒親育ちだから自己肯定感が低くて自分ではダメな人間だと思ってるけど、周りからは優秀なのに何でそんなに自信がないの?って不思議がられる。
    人事考課でも私は最低点付けてるのに上司からは高く評価されてねつらい」って

    +3

    -9

  • 14. 匿名 2025/01/19(日) 22:00:27 

    私わりとそうかも
    世間で言う高学歴な仕事、わりとモテる、時々美人と言われる(制服マジックだろうけどまぁ極端な不細工ではないはず)
    けど自己肯定感なんてない
    ありがちだけど親兄弟が飛び抜けて優秀なせいかも

    +2

    -8

  • 15. 匿名 2025/01/19(日) 22:00:43 

    優秀だけど自己肯定感が低い人

    +58

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/19(日) 22:00:48 

    >>1
    天気の話以外もあるような
    学歴、仕事、容姿、財産、家庭
    とか除いた話すればいい

    というか、親しくない人にはそこには触れないけどね

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/19(日) 22:00:55 

    親とか教師に貶されて育つとそうなりそう

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/19(日) 22:01:11 

    兄弟がさらに優秀で、親から否定されて来たとか。
    あまり家庭事情は話題に出さない方が良さそう。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/19(日) 22:02:12 

    >>1
    天気の話しかしたことないのに
    なぜ自己肯定感が低いとわかったんですか?

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/19(日) 22:02:26 

    自己肯定感が低いってどういうことから感じたんだろう?トピ主さんが無意識かもだけど容姿や優秀さを褒めるようなことを言って、謙遜したり迷惑に思う空気を出しているだけでは。映画の話とか、世間話でも自己肯定感を感じる雰囲気なっちゃうの?だとしたら例えばどういう会話なのかイメージが全く湧かない。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/19(日) 22:03:02 

    親の敷いたレールにのって努力して良い学校行ったけど、親に依存しすぎていることに後ろめたさを感じている知り合いがいた。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/19(日) 22:03:34 

    人よりできるのに自己肯定感低いと嫌味に映るんだよね
    でもそんなに自己肯定感なんてずっと上げられるものじゃないから難しい

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/19(日) 22:03:39 

    >>1
    親の育て方とか。条件付きの愛情だとそうなる。

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/19(日) 22:04:02 

    >>2
    同意

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/19(日) 22:04:19 

    >>6
    職場に雑談に加わらずいつも1人でいる人がいてその人もASDなのかな?
    協調性がない感じの人

    +9

    -6

  • 26. 匿名 2025/01/19(日) 22:04:33 

    >>1
    すごいですねーと何度も褒められると居心地が悪くなってその人を避けたくなる

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/19(日) 22:05:13 

    >>14
    それのどこが自己肯定感低いんだよ(笑)

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/19(日) 22:05:28 

    親から自己肯定感低くされたのかもね。優秀でも100点じゃなきゃ認めない親いるからさ。

    普通に聞いてみれば?なぜそんなに優秀なのに謙虚なんですか?って。

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/19(日) 22:05:47 

    >>1
    私の知り合いは美人で難関国立出てるけどめちゃくちゃ自己肯定感低そうな人いたけど、九州出身でご家庭が男尊女卑が強いからっぽかった

    勉強で良い成績とっても、良い大学行っても良い就職先見つけても「女に学は必要ない!それより早く結婚して子供産め!」みたいなのをもう少しマイルドにした感じ

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/19(日) 22:06:29 

    >>13
    そういう人は普段からにじみ出てるから無視してるw

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/19(日) 22:07:00 

    >>2

    テストで90点取ったのに、『なぜ100点じゃないの?』っていうタイプの親がいる人は自己肯定感低そうだよね

    +47

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/19(日) 22:07:34 

    インポスター症候群かな?
    社会的地位や能力が高くて魅力のある人が、社会的評価と本当の自分とのギャップを感じて余計に自己肯定感が下がるってやつ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/19(日) 22:07:51 

    優秀で容姿がいいなんて言うだけなら簡単だよね?か

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/19(日) 22:07:55 

    >>22
    自己肯定感と自己評価は別だけど、自分で自己肯定感が低いと言う人って本当は自分大好きで他人はもっと高く評価してくれてるはず
    そんな自分をダメな人間だと思い込む自分に酔ってる
    本当は誰より自分を肯定してるから反感買う
    メソメソ悲劇のヒロインは周囲にそれを撒き散らすから

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2025/01/19(日) 22:08:02 

    >>3
    ASDでも高知能、高学歴だと自己肯定感は低くないこともある

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/19(日) 22:08:02 

    >>14
    自己肯定感超高そう
    周りに評価されてないし、されるはずないけど私はもっと能力高いんです!!っていう自己評価の高さが見える

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/19(日) 22:08:34 

    >>27
    まぁまぁ。このコメ主は現状に満足してないんでしょ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/19(日) 22:08:51 

    >>1
    どんな言動を見て自己肯定感が低いと思ったの?

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/19(日) 22:10:49 

    >>14
    いい職業には就いてるけど仕事ができないとかかな?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/19(日) 22:11:46 

    >>1
    褒めると謙遜や自己卑下をする人でも内心すごくプライド持ってることあるよ
    他人は表面だけ見ててもわからないよ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/19(日) 22:13:01 

    多分親から怒られてばかりで褒められて来なかったんだろう

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/19(日) 22:13:38 

    >>14
    自己肯定感低いってことはモラハラとか変人とかの男を引き寄せちゃう?

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/19(日) 22:13:52 

    私は今他部署に手伝いに来てるんだけど、その部署の女性パートさん(真面目。黙々と仕事を正確にやる人)がそう。
    自己肯定感が低いゆえに、優秀なのにオドオドしてしまうみたい。

    そのせいで悪目立ちするのか、全然悪い事してないどころか、むしろパートの中で一番仕事をしているのにスケープゴートや槍玉に挙げられやすい。

    事実、その人以外のパートさん達(お喋りばかりでミスも多くて文句が多い)から何かと槍玉に挙げられ、一番損というか理不尽な目にあっている。
    そういう扱いされ続けて、余計に自信を無くしてしまうループなのかもしれない。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/19(日) 22:14:04 

    うまく説明できないんだけど、私は兄がいるんだけどこいつは勉強できなくて顔しか取り柄がなかった
    私は勉強も運動もできて友達多いほうだったんだけど、なにやっても親からも学校の先生からも否定されてきた
    兄は何もできなくても常に親からも先生からも可愛がられてた
    自分は何をやっても認められない存在なんだって思うようになったよ
    難関とされる資格を取ったら「私が取れるくらいだから実はこの資格って簡単なんだ。これくらいできても私が誰かに認められることはないや」ってなる
    それが他人にはプレッシャーになることもあると気づくのに時間がかかったよ
    それがまた自信を失う原因になって、もうエンドレスだよ

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/19(日) 22:14:25 

    >>1
    自己肯定感が低くなるのは育った環境、家族が原因だろうね。

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/19(日) 22:17:27 

    想像だけど、昔から周りから褒められることが多くて僻まれて何か嫌な目にあったりして深入りされないように全方位距離置いてるんじゃない?

    あんまり褒められたりしても嬉しくないとか困ったりするのかも
    会話広げたければ何が好きとか聞いてみたら?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/19(日) 22:17:41 

    >>3
    ASDで低知能なのに自己肯定感高過ぎな人いるよ。自己顕示欲も高い。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/19(日) 22:18:52 

    私は逆。無能だけど自己肯定感高いよ

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/19(日) 22:21:23 

    知り合いは家族に問題があって可哀想だなと思う。
    でも普通に接しているけどね

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/19(日) 22:21:55 

    >>1
    もしかしたら周りの嫉妬による攻撃から自分を守るために謙遜しながら過ごしてるのかも。そこまで優秀なら自覚はあると思う。
    変に持ち上げることなく、普通に接してあげるのが一番では?

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/19(日) 22:22:51 

    >>1
    そうやって詮索して来る人がいるから嫌なのかもよ

    勝手に性格分析して何があったのかとか

    普通に当たり障りない会話だけしとけば良いのでは?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/19(日) 22:24:33 

    >>12
    主です。
    なるほど、そういう可能性もありますね。
    私は天気の話しかしないのですが、人から褒められたところをたまたま見ていたのですが「まぐれです、奇跡です!普段の私に出来るはずがありません」と全否定していたので、天気の話しか出来なくなってしまったというか…

    でも、嫉妬とか関係ない食べ物の話くらいは良いのかなと思いました。
    ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/19(日) 22:27:27 

    >>52
    余計な仕事振られたくないだけやろそれ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/19(日) 22:31:02 

    >>19
    主です
    言葉足らずですみません

    その人が人から褒められたところをたまたま見ていたのですが「まぐれです、奇跡です!普段の私に出来るはずがありません」と全否定していたので、天気の話しか出来なくなってしまったというか…
    詮索されるのは嫌だと思うので、自分から相手を知ろうとする話題に触れないようにしています

    他にどんな話題があるかなと考えていました。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/19(日) 22:31:02 

    本来、優秀かどうかと自己肯定感は関係ないよ。
    自己肯定感って、他の人より秀でているわけじゃない自分であったとしたも、自分は意味がある存在なんだと自分で自分を認めてあげられる力だから。

    むしろ自己肯定感が低い人の中には、自分には価値がないんだからせめて努力しないとと脅迫観念にかられて、ぼろぼろになっても努力をやめられない人もいる。
    そうやって優秀になっても心は満たされなくて苦しいんだよね。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/19(日) 22:32:37 

    >>52
    トピ主さんも極端な考え方をする人だね。その人も謙遜が激しいなとは思うけど、褒められたら日本人のほとんどは謙遜するか謙虚にお礼言うかであって、そんな天気の話しかできない、なんでそんな性格になってしまったんだろうって分析が必要になるほどでもないのでは。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/19(日) 22:35:07 

    >>2
    勤務先の元後輩はとても優秀でTOEIC満点、大学も私学のトップと言われるところ出身、仕事の覚えも悪くないのに、全く自信を持ってくれなくてどうしてだろうと思ってた。でも家庭内の陰部分が見え隠れしてなんとなくわかった。優秀な兄姉と比べられて褒められたこともなく、テストの満点は当たり前、という育てられ方して心も壊れかけてたらしい。
    案の定仕事も人間関係もうまくいかず、辞めた〔騒ぎを起こして辞めてもらった)けどね。辞める時も親が出てきて大変だった。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/19(日) 22:36:26 

    >>20
    主です
    言葉足らずですみません

    その人が人から褒められたところをたまたま見ていたのですが「まぐれです、奇跡です!普段の私に出来るはずがありません」と全否定していたので、天気の話しか出来なくなってしまったというか…
    詮索されるのは嫌だと思うので、自分から相手を知ろうとする話題に触れないようにしています

    他にどんな話題があるかなと考えていました。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/19(日) 22:36:31 

    >>54
    どんなにいろんなことできても親が否定するタイプだったとか??
    100点とっても、それが当たり前!的な
    だから優秀なのに自己肯定感が低い人になっちゃったとか!
    謙遜かもしれないけどね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/19(日) 22:37:42 

    優秀な人って、周りにもっと優秀な人がたくさんいるから自己評価そんなに上がらない人もいると思う

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/19(日) 22:38:42 

    >>52
    それは自己肯定感が低いんじゃなくて過去に誉められて普通に返したら影でコソコソ言われたり嫉妬の眼差しを向けられたからじゃないかな

    美人で能力高い人はそれなりに苦労していると思う

    能力高いと男からも嫉妬されるからね

    嫉妬と欲望の入り雑じった面倒くさい感情を向けられたりする

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/19(日) 22:38:46 

    >>38
    主です
    言葉足らずですみません

    その人が人から褒められたところをたまたま見ていたのですが「まぐれです、奇跡です!普段の私に出来るはずがありません」と全否定していたので、天気の話しか出来なくなってしまったというか…
    詮索されるのは嫌だと思うので、自分から相手を知ろうとする話題に触れないようにしています

    他にどんな話題があるかなと考えていました。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/19(日) 22:39:00 

    >>1

    優秀かどうかは置いておいて、
    わたしも自己肯定感めっちゃ低くて低すぎて恋愛とか出来ないんだけど(逆に恋愛に走る人もいるけどね)

    わたしは物心ついた時から近所の子達、保育園でいじめられてきて、小学校〜中学もいじめられて否定される人生だったんだよね。

    家族から否定されなくても他人に否定された評価をされてきた人たちは結構自己肯定感低いとおもう。

    どんなに頑張って良い評価を得ても、嘘だと思ってしまうから。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/19(日) 22:41:24 

    >>40
    私まさに謙遜しまくるけどプライド高い自覚ある
    でも自己肯定感もちゃんと低いんだよ。そこは信じてもらいたい。
    なんだろうな、メンタル弱いから傷つかないように先手を打って謙遜するのかな

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/19(日) 22:46:38 

    >>61
    そういう可能性もありますね
    普通にしていたけど、嫉妬されて陰では何やら言われてる…ってこともありそうですね
    目立つが故の悩みの可能性はあるかもしれませんね
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/19(日) 22:52:11 

    >>50
    確かに、自衛の為に謙虚に振る舞っててもおかしくないのかもと思いました。
    優秀な人にはその人なりの悩みがあるんでしょうね…

    そういうところ意識せずに話せるように当たり障りない会話を心がけます

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/19(日) 22:56:00 

    >>14
    コメント書いた者だけど
    客観的事実をあげただけだよ
    事実として理解するのとそれが自信につながるのとは全然違う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/19(日) 23:07:26 

    自分で自己肯定感が低いと言う人は、自分は嫉妬されやすいと言うのもセット
    大抵勘違いだけどね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/19(日) 23:19:03 

    >>13
    今それを書こうと思って来たのに・・・

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/19(日) 23:22:05 

    親や周りの人が当人を見下したりバカにしたりする人が子供時代から長い期間に多かった人はそうなるよね あと、凄まじい挫折を味わった経験者も それで優秀ってことは相当凄まじい努力を周り以上にやってきたから外の人が見てもわかるくらいに確かな実力があるわけで、、もちろん、今の環境もあるかも知れませんね

    よく言われる触れないほうがいい話題なんて病人や犯罪者でもない限りありません
    そうじゃなく、コミュニケーションで大事なのは「聞き方」「会話の仕方」「言葉の選び方」だと思います
    これができていないのに会話が上手くいかないと頓珍漢な悩みを
    持つコミュニケーションが下手な人がいます
    容姿がいくら良くても話し言葉の単語選びが下手な無礼な人もいます
    大人だからこそ出来て当たり前が要求されてハードルがあがります
    でも会話って訓練必要だと大人になっても思う

    言葉使い、失礼な単語を使わない、聞き出し方や会話の応答の仕方など、
    今一度見直したほうがいいかも?
    思っている以上に大半の人が下手くそで人生損していますよね?

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/19(日) 23:24:34 

    彼氏旦那がいないから自己肯定感が低い

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2025/01/19(日) 23:27:16 

    >>60
    優秀な女はモテるバカな美人の引き立て要因にされるタイプと本当に優秀で慕われるタイプがある

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/19(日) 23:33:41 

    自己肯定感は別に低くないけど褒められるの苦手
    返答に困るから

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/19(日) 23:37:13 

    >>73
    アンミカみたいに「あらーありがとう❤️」みたいなキャラでもないし、
    かと言って否定も感じ悪いし、
    「あっ、、、ども。、、いや、、そんなでもないすけどね、、?」みたいな感じになってしまうわw

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/19(日) 23:38:03 

    >>73
    私もよ
    100%お世辞なのわかってるだけに
    「ありがとうございます」って言えば真に受けてるよ勘違いすんなって思われる
    否定しても誰もお前なんか本気で褒めてないのにバカじゃねって思われる
    自虐ネタ使ってたこともあるけど、そういうのウザいってガルちゃんで見るし

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/19(日) 23:41:29 

    ぶっちゃけブスだからだよ。振る舞いくらいなら賢くするの手っ取り早いし。

    +2

    -5

  • 77. 匿名 2025/01/19(日) 23:48:19 

    >>1
    あなたからのアプローチみたいなのを相手が薄々感じててうまく流されて回避されてるだけでは?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/19(日) 23:54:18 

    >>1
    たぶん親に全くほめられずに育ったんだよ

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2025/01/19(日) 23:56:09 

    女は顔だから。何度言わせるの?キレるよ

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2025/01/20(月) 00:06:55 

    >>1
    あなたいい人だね。
    そうやって相手の方の能力を認めてあげる姿勢を見せることが、相手の方にとっては嬉しいことに繋がると思うよ。
    天気の話が出来てるのなら、そこから
    今日めっちゃ寒いですねー、寒いから今夜は鍋にしようと思ってるんですけど好きな鍋あります〜?
    とかちょっとずつ話題広げていったらどうかな。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2025/01/20(月) 00:32:18 

    >>1
    ガチで優秀な人に限って自信なくて自己肯定感低くない!?

    逆に無能なバカに限って何の根拠もなく自信満々で自己肯定感高くない!?

    能力の高さと自己肯定感の高さは反比例関係だと思えてならないわ

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/20(月) 00:41:03 

    実は大器晩成型な上に記憶力が良くて、過去のできなかった自分を覚えている、過去の完璧じゃない自分が許せない、とか

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/20(月) 00:46:30 

    >>2
    あぁ…私もそのパターンだわ
    優秀って言えるほどではないけど年取れば取るほど、自分が思ってたより能力低くなかったのかもって思うことが増えた
    子どもの頃はテストの点数もずっとよかったし習い事でも入賞したり、その後も国家資格取ったりしたけど母親から褒められた記憶はない
    私のやりたいことより親がやらせたいことを押し付けられてきたから、人生の若い時代を消費された感がずっとある

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/20(月) 00:46:55 

    いる。仕事を褒めたら「今回はたまたま取り組むテーマが良かったんです。指示してくだった上司に私がお礼言いたいです」って返された。謙遜過ぎるのもなんかカチンと来るよ。ぶっちゃけ何やねんコイツ良い子ぶってって思ったよ性格悪いけど

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2025/01/20(月) 01:05:15 

    >>52
    上には上がいるのを知ってるだけじゃないかな

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/20(月) 01:14:44 

    >>1
    たぶんだけど
    親が誉めないタイプだった
    イジメにあった
    じゃないかなあ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/20(月) 01:15:01 

    >>81
    分かる‼️

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/20(月) 01:16:12 

    >>9
    ウチの母もよ
    同士が意外といるのねえ
    ナカーマ

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/20(月) 02:55:39 

    >>53
    おっ、出来るじゃん
    じゃあこれとこれもお願い、を先に回避してるよね
    これだけで自己肯定感低い扱い?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/20(月) 02:57:15 

    >>81
    出来てないことにも気づいてなさそうだよね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/20(月) 02:59:28 

    >>84
    カチンとくるの怖
    面倒な仕事降ってこられて大迷惑でしたって言われるよりいいじゃん

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/20(月) 04:51:03 

    >>54
    よこ
    優秀なのは自覚していて、嫉妬を買わないために言っている可能性もあるよ。
    可愛くてスタイル良い子が同性に褒められて慌ててコンプレックス部分について話し出したことがあった。妬みを買う美点持ちは経験上かなり気を付けているから、処世術かも。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/20(月) 05:23:24 

    >>13
    聞いたことない
    私すっごく自己評価低いけど本当はできる子なんだ
    ぜんぶ毒親やいじめっ子のせいなんだ絶対許さない!
    って人ならいそうだけど

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2025/01/20(月) 07:02:59 

    >>63
    私も同じパターンだ。やはり子供の頃って学校や子供だけの世界が全てだから、いくら親や家族から大事にされたり教師から成績などを褒められたとしても、苛烈ないじめに遭ったり苦手な事を笑われて恥をかいたりしたら、自己肯定感なんかズタズタに傷つけられるよね。特に勉強は出来ても運動が苦手だったりしたらその傾向は強まりそう。子供の社会って客観性や寛容さがなくて、大人以上にシビアに人の能力や価値を品定めするから残酷だよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/20(月) 07:37:24 

    >>1
    理想がめちゃくちゃ高いとか?完璧主義というか
    側から見たら完璧理想的と思っても本人はまだまだ、て思ってたり

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/20(月) 07:46:52 

    踏み込んだ瞬間に去ってしまう可能性がある。今のまま天気の話題のままがいい

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/20(月) 08:17:06 

    世の中嫉妬や妬みで嫌味言う人なんていくらでもいるというか、人間の悪意を刺激する一番の理由とも言われてるのに、「嫉妬なんかないよ」って無理があるよ
    妬みや嫉妬の対象になっていじめられてる人にそれ言ってまた追い打ちかけて楽しむ層がいるんだよね
    性犯罪の被害者に対してすら「狙われたって自慢してるの?」って言う人がいるんだから、世の中嫌になる

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/20(月) 16:18:01 

    かつての友達がこれで距離置いた。
    中高からの友達いないって言ってたから多分同じこと繰り返してる。わざとじゃなくて真剣に謙遜とか自虐ネタのつもりだったんだと思う。

    「私なんか庶民だから…」
    →ブルガリのジュエリーつけてマトラッセ持って待ち合わせにあらわれる

    「あーあ、どうして私こんなに勉強ができないのかな」
    →首都圏難関国立大卒


    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/20(月) 19:56:19 

    >>80
    優しいコメントありがとうございます。

    今日、早速気温の話をしながら「うちの犬は毛布にくるまって震えてました」と言ったら、「ワンちゃん飼ってるんですか?」と聞き返してくれました。
    写真を見せたら「うちも犬がいるんです!」ってワンちゃんの写真を見せてくれました。

    お互い可愛い可愛い言いながら話は終わり、数分でしたがとても嬉しかった。

    ほのぼのした会話なら抵抗なさそうなので、次は好きな鍋や身体が温まる料理の話をしたいと思います。
    楽しみが増えました。
    ありがとうございました✨️

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/20(月) 22:20:27 

    >>62
    優秀な美人が「まぐれです、奇跡です!普段の私に出来るはずがありません」って言ってるのを見ただけで
    「自己肯定感低い美人なら俺でもイケるかも?」って狙いだすガル男だとしたらキモすぎる....
    とりあえず天気の話でもしとけばいいよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/24(金) 10:43:13 

    >>54
    天気の話でいいと思います、時間をかけて距離を縮めてはどうでしょう
    たぶん、人から褒められるのは嫌じゃないけど、どう振る舞っていいのかがわからないのです

    セクシー田中さんみたいな感じ

    最初のうちはあなたが自分の日常のを話す側に徹し、聞いてもらう感じもいいかもしれません
    そうすると相手も気がラク

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード