ガールズちゃんねる

野菜の量り売りで失敗する(忘れた頃に)

54コメント2025/01/15(水) 08:59

  • 1. 匿名 2025/01/14(火) 20:07:51 

    いつもはネットスーパーで食品を買う事が多いので
    たまに八百屋やスーパーの野菜コーナーに行くと
    立派な野菜が超お買い得の値段になってて
    喜んで買い物かごに入れたはいいけど
    レジで精算された値段を見てビックリ!!となる事がたまにあります
    (よ~く見ると表示は100g分のお値段で、それが300g入ってたとか)

    いつも凄く悔しいので、次からは気を付けよう!!と誓うのに
    忘れた頃にまたやってしまいます

    今日も198円の立派なシイタケを買ったつもりが
    清算すると360円だったので大変ショックを受けました

    特に急いでる時、疲れてる時にやらかしてしまいます


    +38

    -36

  • 2. 匿名 2025/01/14(火) 20:08:56 

    野菜の量り売りで失敗する(忘れた頃に)

    +0

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/14(火) 20:08:59 

    そうですか

    +48

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:16 

    総菜の量り売りの酢豚で人参を大量に入れられたこと

    +29

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:17 

    えー😅
    カゴ入れる時に確認するけどねぇ

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:18 

    選んでから計るんじゃなくて表示してあるならわざと分かりにくくしてるのかもね

    +12

    -8

  • 7. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:20 

    学習したまえ

    +28

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:22 

    よく生協でやったわ
    ピーマングラムで買ったら1個しかなかったりしたわ

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:29 

    一番引っかかるの、シャインマスカットの量り売りw
    100gあたりなのに毎回1パックだと思っちゃう

    +57

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:29 

    ネットスーパー普段使いってセレブじゃん。。

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:43 

    だっふんだ

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:54 

    だからなんなん?

    +15

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/14(火) 20:10:23 

    なんか最近妙に量り売りしてる野菜増えた気がする。

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/14(火) 20:10:27 

    何度もやってしまうようなら、老化か障害を疑ったほうがいいのでは?

    +11

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/14(火) 20:10:42 

    カゴに入れながらだいたい総額を計算していくから値段はしっかり見る

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/14(火) 20:13:05 

    グラム表記でも商品自体にはその重さ分の値段書いてある事がほとんどだったから、そんなミスした事ない

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/14(火) 20:13:09 

    時間無い時と疲れてる時は買い物する頻度減らす。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/14(火) 20:13:28 

    少し離れたところからえっ!安い!と思って近づくとグラムの値段でですよね~ってなることはたまーにある

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/14(火) 20:13:30 

    パックに幾らか印刷されてませんか?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/14(火) 20:13:46 

    >>1
    安!と思ったら100gあたりの値段か〜 
    と思うことはあるけど毎回かごにいれる前に気付くな

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/14(火) 20:15:25 

    >>4
    私なら
    お肉少なくないですか?
    って言うかもしれない

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/14(火) 20:16:11 

    >>1
    日記か?

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/14(火) 20:16:18 

    >>12
    どうせ発達

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/14(火) 20:17:58 

    金額見てカゴに入れるからなぁ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/14(火) 20:18:08 

    量り売りが主なスーパーなの?
    セレブスーパーっぽい。
    行った事ないけど。
    それか海外のスーパー。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/14(火) 20:21:32 

    相場覚えたほうが良いよ
    明らかに相場より安かったら疑問抱いてよく価格のところを見ると思うから

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/14(火) 20:26:11 

    手に取った時気づくから失敗したことないな
    シャインマスカットやトマトに多いイメージ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/14(火) 20:27:28 

    >>3
    お前はMCにはなれないな

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/14(火) 20:30:03 

    そんなに良いものがお買い得価格で売っている訳がないと疑ってかかるから、間違えることなんてほぼ無いよ。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/14(火) 20:30:39 

    ジャムとか醤油などなど、本当にメーカーとgを確認した方よい。近所のスーパーは、横に紛らしいのを陳列してる。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/14(火) 20:32:03 

    >>4多少重くなってもいいからお肉多めに入れてもらえますか?って最初に頼んでみる

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/14(火) 20:32:13 

    >>1
    デパ地下でやってしまう。
    100グラム698円で、小さいパックに入って値段も書いてないサラダ。
    てっきり1パックが698円かと思ったら、倍くらい入ってて1400円…
    698でも高いと思いながら買ったのに。
    もうパックされてるなら先に値段はっておいてほしいよ(T_T)

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/14(火) 20:34:14 

    >>1
    最近量り売りのポップ増えてきた。お得な値段のポップ見つけて近寄るけど、近くで見たら右下のほうに小さく100gって書いてある。物価高だから安く見えるように工夫してるんだろうけど、小さく書かれると勘違いを狙った悪意にも感じる。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/14(火) 20:35:15 

    >>1
    買って失敗したことはないけどすんごいわかるw
    そういう表記の存在は知ってるけど、毎回一瞬騙されるもん

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/14(火) 20:35:48 

    >>1
    元々せっかち故だよ
    野菜グラム表記でやってるスーパーって基本それだからちゃんとそこで日頃買ってるならわかるはずで急いでるとか関係ないし
    たまにしかしない自炊しないような人は罠表記だなと思うけど


    +2

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/14(火) 20:45:31 

    >>1
    最近私もやらかした!
    肉厚椎茸がたくさん入って99円!
    飛び付いてしまったがグラム99円だった…

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/14(火) 20:49:31 

    業務スーパーですらシャケの切り身gで広告出してた。切り身は一切れ何円にして欲しい。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/14(火) 20:50:29 

    >>28
    MCどころか普段の会話もすぐ終わってそうだよね

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/14(火) 20:53:39 

    >>13
    ほんとそれ
    少しでもお買い得に見せたいんだろうね

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/14(火) 20:54:19 

    学ばない人って自らアピールしてるだけ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/14(火) 20:54:49 

    あるあるなんだけど、普段はスーパーのお会計の時の値段とか把握しているのに考え事していた時に限ってスルー
    日常的にスーパーの計算ミスあると思う。
    この前チラシで卵158だから購入したけど258だった。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/14(火) 21:05:05 

    コメント見ると間違えない人多いんですね
    私もたまに勘違いする
    1パックの値段と比べて大幅に安ければ気がつくんだけど、ちょっと安いくらいだと惑わされる

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/14(火) 21:16:17 

    もう後には引けないよね

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/14(火) 21:16:59 

    >>20
    私がよく行くスーパーは、椎茸とかがこのパターンだよ。
    ポップには100gの金額だけ書いてあって、商品を手に取ってパックに貼ってあるシールを見て気がつくね。
    量り売りをやってるスーパーには行ったことない。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/14(火) 21:18:44 

    >>3
    雑談力をつけてから来て下さい
    それまでは書き込みを禁じます

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/14(火) 21:25:14 

    >>13
    騙してでも買わせればいいやっていうマインド
    貧すれば心も貧しくなる
    今度は日本人が豊かな中韓憎むようになるだろうね
    日本が豊かな時代は日本素晴らしいみたいなホルホルネトウヨいなかったらしい

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2025/01/14(火) 21:34:52 

    >>4
    え、嫌だね。
    私30%オフの横に380円って書いてあったから安っと思って買った唐揚げが100gの値段と知らなくて850円払ったよ、、

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/14(火) 21:36:15 

    >>13
    人手不足なんでしょ
    切ったりできない野菜や果物はグラム合わせるのってけっこう手間かかるよ

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/14(火) 21:52:57 

    プチトマトでよくやるかも
    1パック158円、100g138円とかが隣り合ってるとわからなくなる時ある

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/14(火) 22:09:46 

    >>32
    >>1
    デパ地下の量り売り惣菜はマジで怖い
    油断してると普通に外食した方がいい感じの値段になるよね
    思ったより高くても止めます…とも言いづらい泣

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/15(水) 01:18:48 

    >>47
    アールエフ?っていう高級な惣菜屋で、そういう大変な目に遭った…
    恥ずかしくて「減らしてください」って言えなくて持ち金全部遣った…

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/15(水) 06:44:13 

    >>32
    詐欺のような売り方だよね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/15(水) 07:43:06 

    >>1
    この前、まいたけが128円で売られてて。いつもの値段なのに量が多めでラッキーって思ってたら、100g当たりの値段だった。
    そのスーパーいつもキノコ類計り売りしてないのに、何かひっかけられた気分。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/15(水) 08:59:12 

    >>51
    言えないの分かる。。
    量り売りは本当注意が必要だわ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード