ガールズちゃんねる

「警備員の誘導に従ったのに…」混雑するスーパーの駐車場の入り口で事故…悪いのは誰?

71コメント2025/01/16(木) 02:31

  • 1. 匿名 2025/01/14(火) 19:53:46 

    「警備員の誘導に従ったのに…」混雑するスーパーの駐車場の入り口で事故…悪いのは誰? - 弁護士ドットコム
    「警備員の誘導に従ったのに…」混雑するスーパーの駐車場の入り口で事故…悪いのは誰? - 弁護士ドットコムbbs.bengo4.com

    「警備員の誘導に従ったのに…」混雑するスーパーの駐車場の入り口で事故…悪いのは誰? - 弁護士ドットコム


    相談者によれば、事故はセンターラインがなく、車が2台通れるほどの道路で起きた。 道路左側はスーパーに入るための車で渋滞しており、右側は直進するための道路で、相談者は、直進しようとした。スーパーの警備員の誘導のもと、右側の道路を走っていたところ、渋滞していた左の列からなんの合図もなく車が飛び出してきて接触事故となった。
    しかも、接触の際、相談者は停車したが、相手は接触部分を離そうと無理に前進し、余計に傷が酷くなったという。
    相手は、「自分の過失は1」だと言い張っているが、相談者は納得がいっていない様子。この場合でも相談者に過失は認められるのか。相手の修理代は22万円だという。

    ——本件で相談者に過失があったといえるのでしょうか。

    本件の事故状況からすれば、車列から飛び出してくる車があることを予見でき、接触を回避すべき注意義務が認められるでしょう。相談者には過失が認められることになると思われます。

    ——相手は「自分の過失は1」と主張しているそうです。 過失割合については具体的な事故状況を踏まえて検討する必要があります。

    もっとも、相手方車両は、何らの合図無く飛び出してきたとのことですので、これについては相談者に有利に過失割合を修正する要素になると思われます。
    また、警備員の交通誘導の内容によっては、警備員にも過失が認められる可能性もあると思われます。

    +6

    -7

  • 2. 匿名 2025/01/14(火) 19:54:25 

    運転者だよ
    免許持っていればわかること

    +169

    -6

  • 3. 匿名 2025/01/14(火) 19:54:56 

    ドラレコ今時つけてないの?

    +15

    -5

  • 4. 匿名 2025/01/14(火) 19:54:58 

    誘導たまにわかりにくいときある

    +186

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/14(火) 19:55:58 

    警備員は警察ではないので何の効力もありません。
    自分で確認しないと。
    なので普通に判断される過失割合です。

    +163

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/14(火) 19:56:05 

    誘導も見つつ、自分の責任で動くよ。当然。

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/14(火) 19:56:24 

    >>2
    教習所でも教わった、道路工事の誘導に従って事故ってもドライバーの責任だから必ず自分で安全確認しろって

    +144

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/14(火) 19:56:28 

    警備員が焦ってるのか早く行けって合図してくることあるけど、自分で目視して確認してからじゃないと怖くていけないよ
    万が一のときにその警備員が全責任負ってくれるわけじゃないんだし

    +122

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/14(火) 19:56:38 

    >>1
    免許持ってる人間がこの認識なの怖い

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/14(火) 19:56:43 

    警備員おじいちゃんだらけで不安になる

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/14(火) 19:56:44 

    警察なら信号と同じだけど警備員は違うんじゃない?

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/14(火) 19:56:53 

    おじいさん警備員を無下にしないように気にしながら自分で判断しますよ。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/14(火) 19:57:32 

    誘導とかあるとなんか焦ってしまって安全確認疎かになりがちだから気をつけてる

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/14(火) 19:57:34 

    行き止まりなのに誘導しなかった人居てイラッとしたわ

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/14(火) 19:57:45 

    >>4
    わかる。
    やってくれてるだけありがたいと思わなきゃいけないかもしれないけど、
    毎朝、小学校の前の横断歩道でおじいちゃん2人が旗振りやってくれていて、指示が分かりにくい時があって行っていいのか悪いのか分からないときがある。

    +30

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/14(火) 19:58:41 

    警備員だけでなく自分で注意するのがまず大事でしょ
    事故になったのはお互いの不注意が原因でしょ

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/14(火) 19:59:45 

    警備員ベーコン

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/14(火) 19:59:52 

    これは運転免許の試験の時に出る問題だよね
    警備員の指示に従っても過失割合はほとんど全て自分ですよ

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/14(火) 20:00:14 

    こう言ってはなんだけど、おじいちゃんが適当に棒振ってるだけで何も見えてないこととかあるもんね…

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/14(火) 20:00:30 

    近くのスーパーの警備員さん、めちゃくちゃ丁寧でテキパキしてるから信頼してるw
    道路まで出て車を停めてくれたりする。
    多分本当は道交法的にはグレーかアウトなんだろうけど。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/14(火) 20:00:31 

    誘導ってパッと判断しないといけないし、真夏や真冬も大変だし、いつも私には絶対できないと思いながら運転してる。

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/14(火) 20:03:59 

    警備員の方は暑い日も寒い日も雨の日も風の日も、そこに立って皆を導いてくれてるんだ
    運転してるバカが悪いよ

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/14(火) 20:04:14 

    >>4
    分かる

    ブンブンブンブン!!!ってものすごく振り回して怒ってる人とかいるよね
    本当どうしたらいいか分からないし、間違ったことしたらもっと怒りそうで怖い

    反対に寒い日も暑い日も笑顔で誘導してくれる警備員さんに元気もらえる時もあるけど

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/14(火) 20:08:15 

    徒歩や自転車の時だって自分でも確認するよ😤

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/14(火) 20:09:06 

    見てるか見てないかわからんような老人の指示になぜ従う やたら偉そうに棒を振ってる誘導してくるオッサンまじ腹立つ

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/14(火) 20:10:59 

    多分頭脳明晰でキレキレの神采配な人がいても
    警備で外には立たないか、警備業でも管理側の重役になって本社のオフィスにいるのでは?

    たとえば商品のクレームを電話しても電話に出るのは開発者や偉い人じゃなくて、今日派遣アルバイトで入った委託会社の久しぶりにバイトしてる主婦かもしれないし。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/14(火) 20:11:32 

    安全に気を配ってますアピールだよね。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/14(火) 20:15:51 

    >>1
    そりゃそうだろ誘導員が無罪なら当たり屋と手を組んで金稼げるやろ

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/14(火) 20:16:11 

    私は山道のカーブで片側通行で誘導の人が1人だった。私は下り坂で誘導の方が白旗🏳️を振ってたので進んだら前から車がやってきた。カーブの向こうにも本当は誘導の人がいないとダメなのに居なかった。対面した車も『あ!』って顔してたけど上り坂で後ろに車が数台いる。私は後続車がいなかったのでバックして誘導の人の手前まで戻ったけど脂汗が出たわ。誘導員はヤバいって顔してペコリと頭下げたけど...あれは誘導員2人いなきゃダメなヤツだと思う

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/14(火) 20:16:41 

    工事現場の人参もってる誘導員も事故が起きても
    責任取らないから自分を信じて行動した方がいい

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/14(火) 20:17:10 

    だからすごく頭いい人は稼げて室内にいる別の仕事やる。
    あの警備員使えないクソ、とか言ってる頭いいガル民が自ら警備員やってみたら?

    あと頭冴えてる人も寒空に立って同じ作業してたら
    ぼんやりしてパフォーマンス落ちると思うよ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/14(火) 20:23:28 

    >>4
    何の為に立ってんだって人居るね。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/14(火) 20:25:34 

    >>1
    あーダメダメダメダメ!警備員の言うこと聞いて事故っても警備員は一切関係ないから危ないと思ったら信用しちゃ絶対ダメ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/14(火) 20:25:58 

    運転手が悪い。
    警備員も信号も絶対に過信しちゃだめ。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/14(火) 20:29:18 

    >>23
    止まるのか、進むのか判断できないくらい変な動きしてるおばさんいたわ 

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/14(火) 20:35:31 

    やってみたらわかるけど
    春や秋ならまだしも夏や冬は天気がきついから
    立ってるだけで偉いのよ。何時間も立っていながら
    タイミングよく上手く捌けるのってかなり才能と知能、体力がいるからね。仮にそれができる人ならもっと稼げる仕事やる。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/14(火) 20:38:42 

    >>5
    そう
    なのに一般道にまで出て誘導してるのが腹立つ邪魔だし

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/14(火) 20:40:25 

    うちの夫乱暴だから警備員が微妙な位置にいると轢いてしまいそうで本当に怖い。あと、警備員はこっちに誘導してるのに逆らったりするのもすごい嫌だ。警備員でも強そうなおじさんいて喧嘩っぽくなるのも本当嫌だ。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/14(火) 20:47:21 

    >>7

    「誘導も結構いい加減だから自分でしっかり目視しないと泣くよ」と教官に言われたのしっかり覚えてるわ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/14(火) 20:48:41 

    >>1
    警備員誘導してもある程度確認するけど普通
    知らない人間信用し過ぎだよ。てか止まるじゃなく止まれる速度でパッパっとな見るのは。完全に止まると後ろに迷惑

    それと相手側が自分の過失1とか言ってるけどそんなのあり得ないわ
    過失1とか0は信号待ちの完全停車か相手側がセンターラインオーバーでぶつかった時以外あり得ない

    7対3だろ。相手も前方不注意だし

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/14(火) 20:50:04 

    これはあまり言わない方がいいけど、発達障害や境界知能や学習障害持ちな人も普通に紛れてる。要は普通の会社員にはなれなかった人が人手不足で流れてくると採用になる。簡単な受け答えはできるしすぐにはわからない。

    だからあんまり批判したらかわいそう。上等や車の運転席からあの警備員使えないなと思う前に自分は恵まれていたと少し思うのもありかもしるない。寛容さが生まれる。もちろん危険なのが許されるわけじゃないからクレームつけるなとは言わないけど。想像力を持つ事も大事という話

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/14(火) 20:55:00 

    初心者の時に警備員に早く行け行けってやられて、行ったら別方向から来た車にぶつかりそうになった
    ほんとすれすれで、衝撃はなかったけどぶつかったか?って思って近くのコンビニに停めて確認してたらその警備員がぶつかってないですよ💢って言ってきてむかついた

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/14(火) 21:01:02 

    スーパーの出入り口の警備員って歩行者が渡りきってないのに車に「行け!!」って合図出してるけどあれって殺人教唆で逮捕できないの?勝手に歩道塞いでおいてさっさと渡れみたいなのほんとムカつく。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/14(火) 21:13:14 

    昔から言われてるよね
    誘導に従って事故っても何の責任も取ってくれないから最終的に危ないと思えば誘導より自分の判断を優先って。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/14(火) 21:22:24 

    いずれヒューマノイドロボットに置き換わる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/14(火) 21:39:45 

    >>10
    疲れてボッーとしちゃってるのか、歩行者が来てても棒を振ってるだけの人とかいるね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/14(火) 21:54:20 

    道路で旗🚩振ってる警備員は底辺警備員ですよ
    とんでもないアホやジジイがイパーイ
    SECOMやALSOKの大手が 交通警備員で旗振ってるのって見た事ない

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/14(火) 22:08:36 

    >>12
    存在無視したら可哀想だもんね
    私もちょっとペコリってしてあげながら自分で確認してから動いてるよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/14(火) 22:10:08 

    >>46
    いるいる 逆にいないでほしいw

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/14(火) 22:11:47 

    >>1
    とにかく誰かのせいにしたいのね。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/14(火) 22:19:56 

    >>4
    ある!
    工事で片側1車線の交通整備で赤い光る棒だけで指示してるのはわかりにくい!
    赤白旗で確実に明確に誘導して欲しい

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/14(火) 22:21:38 

    できたばかりの道の駅、テレビでもめちゃくちゃ取り上げられてたのもあってかずっと混雑、誘導員がガンガン車入れるのに駐車スペースなくて大変だったとGoogleの口コミに書かれまくってたな

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/14(火) 22:23:21 

    >>23
    これは経験ある
    何を主張してるのかわからない誘導員だと困るよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/14(火) 22:24:05 

    空いてるか微妙な混んでる駐車場でどうぞーどうぞーって振ってくれるけど本当に?どこが空いてるの?みたいな時あるよね
    トランシーバーでやり取りしてる所がありがたいな。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/14(火) 22:30:25 

    過失①はないけど責任は双方の運転手にあるよね

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/14(火) 22:37:29 

    駐車苦手で、警備員が止めづらいとこに誘導してきたら悩む。 

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/14(火) 23:08:34 

    >>32
    分かる!最近、近くにスーパーが建つから角に立ってるおじさんいるけど、住宅街で道狭いのにすごく邪魔なところに突っ立ってるだけで何もしてない給料ドロボーがいる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/14(火) 23:20:41 

    >>4
    警備員はノーノー!と棒を振ってたように見えたんだけど、うちの前にいたパトカーは行ったよ。そしたらうちには両手をいっぱいに広げノーノー!してた。パトカー内でどんな会話がされていたのか妄想してしまった。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/15(水) 00:44:54 

    警備員をバカにしてるヤツいるね。世の中から警備員居なくなったらいいね。
    どうなるかな。困るのは自分。
    ALSOKやSECOMが底辺じゃないとは「大手」だからかな?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/15(水) 00:55:39 

    >>10
    不安なら自分が確認すればいいだけの話し

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/15(水) 01:25:09 

    イベントやモールなんかの施設駐車場は場合によって警察からの指導が入る、特に土日祝日に込み合って街道まで並んでしまう場合はその駐車場の所為で公道が渋滞、警察としては黙ってるわけにはいかないので、その施設の管理者やオーナーに指導に行く「渋滞は見逃せないから対策を講じろ」と結果対策として警備会社に依頼する事になる

    そこで何人の警備員が必要か、施設によってはコストを考えるから人数を減らしての発注なんか日常茶飯事、そこで事故が起きても裁判まで行かないと実情はなかなか把握しずらい、過去の裁判でも警備側の過失は殆ど無く運転者の過失になる事が殆ど、警備員は警察と違って権限がないからだ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/15(水) 01:28:07 

    >>11
    警察は信号以上だよ。
    緊急時や信号の不具合の時もあるので、警察の指示に従わないといけない。
    警察の指示を無視して好き勝手に運転したら、交通違反です。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/15(水) 01:44:47 

    >>1>…渋滞していた左の列からなんの合図もなく車が飛び出してきて接触事故となった。

    これが先ず何で渋滞してたか?駐車場待ちの車のため渋滞に巻き込まれてた車なら直進するだろうから接触する可能性は充分ある、そうなると駐車場から公道に出ようとする車は一端停止して確認してから出庫すべきだろう、警備員の誘導がどうだったのか、歩道が挟んでるなら歩行者や自転車が
    いない状況で誘導し、車道からは運転者自身が確認しなきゃいけない場合もある、警備員が車列に止まれの合図をしてから行けの誘導をしたのか?そこが定かじゃないな

    過失割合は大方保険屋同士で決められるが不服の場合は弁護士を雇いそこで決める、それでも駄目なら裁判だ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/15(水) 01:57:50 

    車両同士の事故の場合、保険屋同士で過失割合を決めるが、殆どが1:9以上で0:10なんてのは無い、運転してるだけで過失1が付く
    ここに弁護士が介在すれ全く過失がない場合は0:10もあり得る、過失割合は警察は介入しないから双方で決める事になるが殆どが保険屋がやる事になる

    歩行者⇒自転車⇒バイク⇒普通自動車⇒大型、この順で過失割合も変わって来る

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/15(水) 05:16:05 

    >>23
    止まってー!がドライバーに伝わらない→目立つように謎ムーブを独自開発→車混乱→本人的にとりあえず減速してもらえたしヨシ!
    なんじゃないかな
    止まれなのにノリで棒動かすのは辞めて欲しいけど

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/15(水) 06:34:14 

    >>4
    行って良いよ〜って棒振ってるから進んだら停められた😒

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/15(水) 07:38:06 

    原付に乗っていた時、言い合いになった事があります。

    交差点の道路工事で警備員が赤信号なのに行け!って合図出したから、赤信号ですよね?と言ったら行けって言ってんだろ!と怒鳴られたから、赤だって言ってんじゃん!と言い返した事がある。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/15(水) 11:39:19 

    自分がバイトで警備員した時から警備員は一切信用していない
    自分みたいな警備員かもしれないと思うと怖くて仕方ない
    2、3日座学受ければ警備員できるんだもん

    仕事内容はスーパーと駐車場の間の横断歩道に立つこと
    絶対に頼まれても車を誘導するなって習いました

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/15(水) 13:56:45 

    >>37
    道路を工事する時は必ずつけなきゃだからね。
    一般道の信号、車の流れ、歩行者、現場内の機械やトラックなどを見て誘導してくれるから誘導員さんいなかったら事故起こりまくりだよ。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/15(水) 14:01:25 

    >>67
    対向車の車もあっちで止めてるんだから別に行って良いんだよ。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/16(木) 02:31:05 

    >>4

    何もしないなら避けてくれないと見えにくいし、するならちゃんとしてよ!って思う。
    慣れてない人だと誘導にそのまま従う人も多いと思うけど、私おばさんになってから行きにくいとこ誘導されたら、あっちがいい!って見えてる空いてるとことか指さして停めるようになったw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。