ガールズちゃんねる

リモートワーク出来る自信がない

229コメント2025/01/14(火) 18:43

  • 1. 匿名 2025/01/13(月) 09:33:30 

    もはや珍しくなくなったリモートワークですが、
    私は家で仕事する自信がないです。
    仕事は基本的にやりたくないから、職場という強制的に仕事しないといけない環境に置かれるからこそ何とか仕事出来てる気がします。
    家だとやる気起きなそうだし、サボりそうです。
    元々インドア派で家でいくらでもダラダラ出来るタイプなので、しょっちゅうスマホいじりそうです。
    今の仕事はリモート不可なので一度もリモートワークしたことありませんが、するとなるとそうなる気がします。
    子持ちなのでリモート出来る仕事の方がありがたいとは思いますが、自分が信用出来ません。
    家じゃなくて外出先で仕事するのも苦手です。(スタバでパソコンとかも集中出来ない)

    皆さんどうですか?
    同じような性格の方でリモートちゃんと出来てるよって方いますか?

    +107

    -25

  • 2. 匿名 2025/01/13(月) 09:34:09 

    リモートワーク出来る自信がない

    +5

    -2

  • 3. 匿名 2025/01/13(月) 09:34:16 

    +15

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/13(月) 09:34:33 

    私もむり
    絶対サボりまくる

    +149

    -8

  • 5. 匿名 2025/01/13(月) 09:34:49 

    私も自分を信用できません
    職場という携帯を触れない環境があって初めて仕事ができてる人間だと思ってます

    +142

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/13(月) 09:35:02 

    実際リモートワークはサボりが多いよ

    +130

    -59

  • 7. 匿名 2025/01/13(月) 09:35:20 

    オンオフつけたい派だからリモート辞めた

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/13(月) 09:35:41 

    >>1
    ノルマ制のリモートだからなんとかなってるけど
    子供見ながらリモートとか無理

    +48

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/13(月) 09:35:46 

    >>1
    私も同じ立場
    昼休みに家事出来てありがたい。やる気はない笑

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/13(月) 09:36:03 

    上半身スーツで下半身下着だけ

    +4

    -4

  • 11. 匿名 2025/01/13(月) 09:36:22 

    宿題とかレポートを家で出来なくてわざわざカフェや図書館や自習室を使ってた。
    リモートワークも無理でした。

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/13(月) 09:36:33 

    不可なのになんでトピまで立てて悩んでるのさ?
    ごめん、ヴァカ?

    +76

    -19

  • 13. 匿名 2025/01/13(月) 09:37:03 

    締切があれば何とかなる

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/13(月) 09:37:27 

    仕事に追われてたらスマホなんて家だろうがいじってる暇ないから大丈夫だよ

    +107

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/13(月) 09:37:29 

    ノルマなければリモートワークはサボれるボーナスステージ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/13(月) 09:38:07 

    とりあえずリモートワークの仕事をする予定が出来てから心配すればいいのでは?

    +88

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/13(月) 09:38:42 

    >>6
    ガルちゃんのリモートワークトピでも実はサボってるに大量プラスがついてた

    +32

    -16

  • 18. 匿名 2025/01/13(月) 09:39:35 

    >>1
    リモート苦手なタイプだった(今も)だけど、会社がリモートになってやらざるを得なくなったからできてるってことになるのかな
    忙しすぎて休む暇もないからほんとやるしかないって感じで
    一瞬でも時間空いたら誰にも見られてないから洗濯物取り込んだり、ごはんをサクッと食べてしまえるってのはメリットだなと思ってる
    でもこの春からうちの会社が50%出社に戻すらしく、朝起きれない無理…となっている自分もいます

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/13(月) 09:39:43 

    >>1
    自分のスイッチを設定するといいよ
    例えば「仕事着に着替える」とか「自宅を出てそこらを散歩して自宅に帰り出勤の気持ちになる」とか
    仕事開始の音楽を決めるとかでもいいし
    私は短めのお香を焚いて火が消えたら問答無用で仕事開始にしてる

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/13(月) 09:39:47 

    リモートワーク週一でやらせてもらってるけどたまに暇なときはガルちゃんやってる 成果主義の会社だからやることやってればOKなかんじ

    +51

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/13(月) 09:39:54 

    >>12でも主はリモートで出来る仕事を見つけて迷ってるとか(やってみたいんだと思う)

    +12

    -4

  • 22. 匿名 2025/01/13(月) 09:40:07 

    まったりしてくつろいでしまう自信ありなので向いてない
    コロナ禍のときにお試しでやるっていうときも断った

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/13(月) 09:40:12 

    今そういう仕事じゃないなら何を悩んでるのw

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/13(月) 09:40:15 

    >>1
    そういう人多いと思う
    会社の方も気付いてるから、リモートワークでもちゃんと仕事できる人のみにリモートワーク許可を与えるようになっている
    成果物必須の職種みたいなやつ

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/13(月) 09:40:40 

    >>1
    うちは毎日絶対にしないといけないノルマがあるし、15分パソコン使わないと画面消えるようになってるから全くサボれない...

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/13(月) 09:42:32 

    >>1
    自分の仕事が期限内に終われば問題ないからサボりつつやってるよ〜
    みんなそんな感じだと思ってる

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/13(月) 09:42:52 

    >>6
    だから、リモートワークから出勤に戻してる会社多いよね
    ガルでは叩かれてたけど、リモートワークにしたらそれだけ効率が落ちたってことだもんね

    +68

    -7

  • 28. 匿名 2025/01/13(月) 09:42:56 

    タスクが沢山あるからサボる時間ないよ
    仕事部屋で仕事するし

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/13(月) 09:43:19 

    >>1
    リモートワークをやる予定もないのに心配する必要ないさw

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/13(月) 09:43:54 

    >>6
    締め切り守って成果物さえ出せばOKの会社ならそれで問題ないでしょ
    時間配分の裁量を本人が決めてるわけだし
    8時間みっちり隙間なく働いてる必要なんてない

    +141

    -7

  • 31. 匿名 2025/01/13(月) 09:43:58 

    ゆっくりトイレに行けるのはいいなーと思う。
    それ以外は自宅のメリットない。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/13(月) 09:45:30 

    >>12
    性格的に向いてないけど状況的にリモートできると助かるから、似たような人ができるようになったキッカケとかコツとかを聞きたいんじゃない?

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/13(月) 09:45:36 

    職場では逆に集中できないから集中してまとめ上げる業務は自宅でって人もいる
    私もそのタイプ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/13(月) 09:45:38 

    >>1
    うちの旦那はリモートも可能な職種で、コロナの時と子供産まれた時にフルリモート増やしてくれたけど
    まあ太ったね!
    本人もやばいと思ったらしくて今は必要な時以外は出社してる(歩きで行く)

    リモートはサボりも天敵だけど運動不足もやばい

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/13(月) 09:46:20 

    リモートのほうが集中出来るからリモートが良い
    たまに出社して顔合わせて話しを詰めたい事とかはある、メッセンジャーや通話だとやっぱりなんかうまく伝わらない

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/13(月) 09:46:27 

    >>12
    だよね
    そもそもリモート可の仕事は人気で求人市場では取り合いだよ
    リモートやった事ない人は面接まで辿り着けなかったりするよ

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/13(月) 09:46:44 

    フリーランスの人とか労働時間超えて2日まともに寝てないとか土日も仕事してるとかザラに話し聞く業界だからサボるっていう人が信じられない

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/13(月) 09:46:47 

    サボるっていうかテレビやラジオはつけてるな。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/13(月) 09:46:50 

    >>6
    リモートで残業とか、あり得ん
    日中は仕事してないんだろうねw

    +2

    -13

  • 40. 匿名 2025/01/13(月) 09:46:50 

    精神的に心配にならない?
    一人暮らしとかならおかしくなりそうな気がする、、、

    +0

    -4

  • 41. 匿名 2025/01/13(月) 09:47:20 

    うちの会社は規定が厳しくてサボるどころじゃないよー。
    必ず独立した1人部屋を確保、5分以上の離席は申告(じゃないと離席マークが表示される)、PCのログインアウトや休止時間も見られてる、必要ある時は即通話+画面共有が飛んでくる。作業進捗が予定より遅れた場合は理由も報告しなきゃだし、子供の看病や同居人の介護で離席頻度が高くなりそうな日は欠勤するルール。

    なので怠け者の私でも続けられます!!
    頑張ってね〜

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/13(月) 09:47:56 

    リモートの殆どが成果が評価だからサボるとかサボらないとかの概念的なものは薄いと思う
    ただ、リモートはマジで心身不和になりやすいからそこら辺の自己管理ができない、自信がない人はやらない方がいいかも
    誰とも喋らない、誰とも会わない、家に引きこもってる
    これ、本当精神的に悪いと思う
    ソースは私

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/13(月) 09:47:57 

    >>6
    納期あるからサボれないや
    リモートワークでサボれるとかパート程度の大したことない業種でしょ

    +56

    -13

  • 44. 匿名 2025/01/13(月) 09:48:15 

    やることはちゃんとやってるから忙しいけど、事務職で1人でこなす仕事だから家の方が集中できる。小学生の子供がいるから下校時間を気にせずに仕事に集中できるのはメリットだよ。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/13(月) 09:48:44 

    >>6
    会社側でチェックしないの?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/13(月) 09:49:00 

    >>40
    お昼やすみとか外出た方が良さそう
    わたしは短期で一時的やってみましたが
    コロナ禍だったし良買ったかな

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/13(月) 09:50:30 

    >>12
    ただの平なのに、エグゼクティブ専用の転職サイトに登録しようとしてる同僚思い出した
    スカウト来るんだよね!?とか言ってたけど、おめーには来ねーだろと
    経歴にこれまで経験した役職、項目あるんやで

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/13(月) 09:50:36 

    >>17
    会社にいる時は回りの人との談笑もあったじゃん?
    あれがなくなると一気に業務が進むのよ
    今思えば談笑もサボりみたいなもんだったんだなって

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2025/01/13(月) 09:51:08 

    >>43
    パートにリモートワークはないな
    ただの自宅警備員かと

    +1

    -10

  • 50. 匿名 2025/01/13(月) 09:51:24 

    私も基本的にインドアで家にいるの苦じゃないタイプ、ダラダラするの大好き、基本リモートで週一出社
    でもやること多いから忙しいよ。
    ただ疲れたなと思って合間に飲み物とか飲んだり、ちょこっと部屋の掃除はしたりするけどその分仕事はしてる。
    休日なのに実はこれからリモート会議あるし、やること溜まってるからその流れで仕事しちゃうかもな

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/13(月) 09:51:43 

    リモートでめちゃくちゃサボってるけど出社でもコンビニ行ったり休憩室で話してサボってるから変わらない
    全然サボんない人すごくない?そんなに忙しいのか

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/13(月) 09:51:44 

    不定期の出社の時の早起き、通勤、人混み、職場でのストレス、ランチ難民、帰宅後の疲れを考えると普段の在宅環境は天国としか思えない
    そりゃ本来リラックスする場の家で仕事なんてしたくないけど、職場で仕事する方がもっと嫌
    仕事する上で、通勤や周りの雑音等の嫌な点がない在宅は自分に合ってる

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/13(月) 09:51:56 

    >>27
    アメリカの大企業も出社回帰してる所が多いからね
    企業からしたら効率悪いんだろうね
    まあテレビやYouTubeなどの動画見ながら仕事してる人も多いみたいだし

    +19

    -5

  • 54. 匿名 2025/01/13(月) 09:52:14 

    職場まで自転車で30分、満員電車無縁、仕事帰りのショッピング大好き、オシャレ大好きな私には無理だった。
    二週間に1回出社だったけど、太るし精神病むかと思ったから、出社日数増やしてもらったら落ち着いた。
    今は週に1~2日在宅、残りは出社で働いてるが、今のスタイルがちょうどいい。出社の時に仕事に集中して、在宅の時は最低限の仕事だけして、後は掃除したりゴロゴロしている。安らぎのある家で仕事は無理です

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/13(月) 09:53:18 

    >>1
    仕事できてるよ
    5年間テレワークだけど、なんなら在宅の今の方が仕事こなす量が多いかも。
    業務内容も朝や夕方進捗共有するからサボってる人はいない、居たら年収に響いちゃうし。
    成果物ある仕事だと上手くいくかも。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/13(月) 09:53:25 

    >>1
    在宅でコールセンターやってる。さぼろうと思ったら電話回線閉じないといけないから、バレるから実質できない。
    でも、出社するより断然楽だよ~ 業務開始前に洗濯機2回回せるし。
    丁寧な受け答えさえしてれば、体伸ばして楽な姿勢でもできるし。
    月に何回か出社しないといけないんだけど、電車乗るの嫌でしょうがない。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/13(月) 09:54:05 

    リモートワークで事足りる仕事なんて
    たいした仕事じゃないんだよ
    つまりは給料泥棒ってこと

    +2

    -17

  • 58. 匿名 2025/01/13(月) 09:55:48 

    >>12
    ほんとこれ
    リモートの仕事がしたいけど不安とかならわかるけど、そうでもなさそうだし
    どうでもいいこと気にしてトピまで立てる意味がわからない

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/13(月) 09:56:37 

    >>1
    私はサボりました!
    Wi-Fi環境もよくなくてよく切れるし、モニターが小さいのがいやで自分で買ったし通勤の方がいいです
    私はね

    +1

    -5

  • 60. 匿名 2025/01/13(月) 09:56:47 

    台風の時とか限定でリモートワークだけど、周りに人がいない方が集中できるから私には向いてる
    リモートワーク出来る職種なのに、許可が出ているのは家が職場から遠い人だけ
    納得がいかない

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/13(月) 09:57:25 

    通勤に往復で2時間かかるからリモートのほうが仕事できるな。お迎えギリギリまでできるのが大きい。
    ただ、ノートPCだけだと辛いから自費でモニターは買った。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/13(月) 09:58:06 

    >>6
    リモートワークしてるけどサボってるわけじゃなくてメリハリつけてるだけ
    成果物出すまでのプロセスは全部自己管理になるからメリハリつけてやらないと病むからそうしてる、病んでも会社は助けてくれないし

    誰かに管理してもらわないといけない人は出社した方がいいかも

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/13(月) 09:58:15 

    >>27
    そうなんだ。うちはリモートさせてくれる会社でよかった。

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/13(月) 09:58:30 

    リモートの仕事をする予定です。
    ウェブカメラをまだ買ってないんだけど、自分で取り付けて機能させられるくらい簡単でしょうか?

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/13(月) 09:58:31 

    リモートは、通勤時間がないからいつもよりややゆっくり寝ていられる。早く起きても部屋の掃除機とかしてから仕事始められる。昼も家でご飯するか外行ってテイクアウトか出来たりする。服装もそこまで気を使わなくてもいい。
    化粧も会議ないからするけどそこまで見られてないからいい。マスクも通勤ないからしなくてよい。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/13(月) 09:58:32 

    >>10
    ほんとに?
    今どき女性でリモートなのにスーツ強要なんてある?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/13(月) 09:58:32 

    私は無理だから出勤にしてる
    子供の関係でどうしてもリモワしなきゃいけない時もあるけど出勤の時の3割くらいしか仕事してない

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/13(月) 09:59:35 

    リモートは1ヶ月で駄目だった。
    仕事途中で買い物行ったりしだして、これは駄目だと自分で思った

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/13(月) 09:59:59 

    むしろ出社のほうが効率悪いよ。変な雑談に突き合わされるし、会議室の予約が必要だったりするし(しかも全然空いてなくて会議日程がのびたり)ほんと非効率。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/13(月) 10:00:37 

    >>30
    その日決められた仕事をやってるなら問題ないよね
    余った時間を家事とかスマホさわったりするの何が悪いかわからない

    ぶっちゃけ、上司や取引先の人の無駄話に付き合う時間や通勤往復時間がないから、仕事に集中できるから、
    家事とかスマホ触る時間があるわけで

    +57

    -5

  • 71. 匿名 2025/01/13(月) 10:01:50 

    >>1
    もはやリモートのほうが珍しくなったのかと思ってた

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/13(月) 10:02:22 

    >>54
    同じ感覚のひといて嬉しい!
    私も帰りにデパートや駅ビルで買い物する時間やカフェ寄る、通勤時間30分がオンオフのスイッチ切り替え!
    在宅勤務楽だったけど、出社して直接会って聞く方が速かったりもあるよね。コミュニケーションも取りたいし。
    子供が居るからフルリモート楽でしょ?て言われるけど、なんかね性に合わない。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/13(月) 10:02:36 

    週3在宅だから週2は朝ジムでランニング、週1は24時間スーパーで買い出ししてから始業してる、週2の出勤では都内の美味しいランチ食べてリフレッシュしてる
    控えめに言って最高だよ!
    エンジニアやってて良かった〜家賃も安いところ住めるしね!

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/13(月) 10:03:08 

    >>43
    あなたはどんだけ立派な仕事してるのw

    +12

    -12

  • 75. 匿名 2025/01/13(月) 10:03:36 

    >>1
    もちろん会社よりサボっちゃうよ
    やることやる時には、集中できるから会社の半分くらいの時間で終わっちゃうよ
    だから、なれたら半分の時間で働いてるような感じになるよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/13(月) 10:03:38 

    >>40
    元々インドア派でコロナ禍も何一つ苦じゃなかったから大丈夫
    出勤する方が病む

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/13(月) 10:04:53 

    誘惑が多いからむり

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/13(月) 10:06:28 

    >>6
    だって出社して人目があってもさぼってるやつたくさんいるし。頻繁にトイレ行き頻繁にコーヒー淹れに行き、席では淹れたコーヒー飲みながらおしゃべり、こいついつ仕事してんの?(そのくせ残業はする)ってやついっぱいいる。

    +59

    -4

  • 79. 匿名 2025/01/13(月) 10:07:52 

    >>72

    コミュニケーション得意ではないが、人と話したい時はあるし、仕事で聞きたいこともあるし、雑談って大切だなとしみじみ感じた

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/13(月) 10:08:45 

    そりゃ向き不向きがあるから、こんな個人的なトピ立てられても
    私は自分家も汚いから掃除の仕事は絶対無理です
    血が苦手だから医者看護師は絶対無理です

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/13(月) 10:09:00 

    リモートしたら一気に太る自信ある
    体型維持してるのは駅から会社まで20分近く歩いてるからというのもある

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/13(月) 10:09:11 

    >>6
    元々サボってる人がサボってるだけでしょ
    尻拭いしてた層は早めに仕事終わらせてもそいつらの仕事回ってこないようにコントロール出来るから快適

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/13(月) 10:09:41 

    >>7

    わかる。家に仕事持ち込みたくないよね。あと出社の方が休みを楽しめる。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/13(月) 10:10:17 

    >>1
    会社の仕事は本当にできなくて、とはいえやらないといけないからやるんだけどすっごい辛かった。作業効率も落ちてやる気も激減。

    リモートで副業もしていた。副業は自分のやりたい仕事をやるから集中できるし楽しく働けた。
    会社の仕事は指示されたことや興味のないこともやらないといけないから余計に嫌になるんだよね。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/13(月) 10:10:33 

    本当に仕事してる人、向けだと思うリモートワーク
    ダラダラしゃべってるのが仕事みたいな人は間違いなくオフィスに戻されてる

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/13(月) 10:11:43 

    >>54

    私はせっかちだから思い立ったら行動派で在宅だともどかしくて合わなかった。
    毎日出社してる。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/13(月) 10:11:51 

    私はリモートワーク出来ない職種だけど、
    子供の体調不良や警報発令による臨時休校や冬休みなどの長期休暇とかはリモートワーク出来たらいいなと思ってる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/13(月) 10:12:06 

    >>64
    パソコン内蔵で事足りると思うけどな。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/13(月) 10:12:39 

    >>51
    タバコ休憩したり、給湯室や会議室でずっとペラペラ喋ってる職員もいるのにね

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/13(月) 10:14:19 

    >>51

    自分はサボってないけどたしかに仕事量多くてサボる暇がない。いかに早く片付けて帰るかみたいなことばかり考えてる。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/13(月) 10:14:34 

    出社の方が苦手
    オフィスはフリーアドレスでそこそこの空間があって、集中スペースでいつも仕事してるんだけど、大声で数時間もずーっと雑談しながら仕事してる他チームの女二人組がいてイライラして耳障り。はっきり言って邪魔。
    他の人が仕事上での電話応対とか、仕事上の相談事を話してるなら気にならないんだけどね…。在宅の方が静かな環境で黙々と集中できるから合ってる

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/13(月) 10:14:35 

    そもそもの質問なんだけど、リモートだろうが出社だろうがサボれる人って仕事量の調整どうしてるの?どこかで猛烈に頑張って納期には終わらせる的な?それだと一概にサボりとも言えないよね。
    それとも、自分がやらない分は誰かがやってくれる体制なの?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/13(月) 10:15:57 

    >>3
    懐かしー
    小学生の時観てた〜!

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/13(月) 10:16:14 

    >>81

    あと昼が面倒よね。
    出社だときちんとご飯食べるけど在宅だとメリハリが。私は毎日のリズムが狂うのがだめで出社している。在宅ワークのときは体がバキバキになってしまったし。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/13(月) 10:16:32 

    >>1
    今頃?コロナ禍ではどうしてたの?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/13(月) 10:17:04 

    集中出来ないから会社行ってる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/13(月) 10:17:38 

    >>1
    レンタルオフィスにいく
    結局人の目が必要
    人間関係ないから、気が楽

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/13(月) 10:18:50 

    >>92

    うちの会社は仕事量の差がひどい。
    暇な人は仕事かなり少ない。
    かと言って上司は振り分けしないから偏りが酷くて
    忙しい人はストレスたまる。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/13(月) 10:19:45 

    普段あまり使ってない部屋でやってたから気持ちの切り替えができてメンタル面は大丈夫だった
    でもそんな環境だから永遠に仕事やれてしまうからそういう意味で危険だなって感じた
    そして真剣な運動不足にはなる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/13(月) 10:22:38 

    サボっても仕事が終わらないだけじゃないの
    残業代稼ぐ他にメリットあるか?
    逆にやることやり終えたらサボってもいいじゃん

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/13(月) 10:23:24 

    >>81
    一時的に太ったけど、平日の間食を抑えるようにしたら維持出来るようになった
    ただ筋力体力は落ちてる気がする
    かといって家で運動なんかしたくない

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/13(月) 10:23:28 

    >>1
    私も同じようなタイプの人間で、ほぼリモート勤務。
    でも結構な量のタスクを任され、日々進捗報告もあるからサボる暇ないよ。

    誰も見てない中でもちゃんと進めないといけないし、周りに軽い相談もしづらいし、オフィスの時より気が張る。

    主さんはゆるい仕事しかしたことないのかな?

    もちろん会社によるだろうけど、リモートだからさぼれちゃうとか夢見過ぎかな、、

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/13(月) 10:25:58 

    >>6
    大手でリモートワークだけど、全くサボってないよ
    逆に仕事し過ぎで問題になってる。

    職種や業種によるんだろうか??

    +28

    -4

  • 104. 匿名 2025/01/13(月) 10:27:36 

    >>1
    会社支給のPCだとサボったらバレるソフトウェアとか入れられてる場合もあるみたいだから普通に働いておいた方がいいよ

    トイレとかはもちろん仕方がないけど
    一定時間PC操作がないとバレるようになってる

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/13(月) 10:28:43 

    >>1
    ハ、雑魚め

    今日も皆が休んでる最中に勝手に仕事してやるけど今起きたとこだぜ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/13(月) 10:29:27 

    >>104
    入れられてるかどうかにも気がつけないレベルの人?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/13(月) 10:30:11 

    >>1
    リモート不可なのになんかしょうもないこと考えてるね
    さすが選ばれしインドアだ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/13(月) 10:30:20 

    >>43

    毎日納期に追われる仕事あるのかな?
    どんな仕事にも繁忙期、閑散期があるよ。

    +2

    -13

  • 109. 匿名 2025/01/13(月) 10:30:34 

    >>1
    自分がリモートワークしてた時は、職場での1日の業務量と同じ業務量をこなすように目標立ててたよ
    電話取らなくてよいけど、全部メールでやり取りするからその分時間かかったりするし、それで私にはちょうど良かった
    私も子供育てながら働いてるから、たまのリモートは本当に助かったし
    でも結局サボる人も出てきて、リモート全面禁止になってしまって、真面目にやってた側からしたらすごいショックだよ
    もちろん独身もだけど、子供いる人や介護してる人、持病抱えながら働いてる人もいるから、リモートで助かる人は多かったのに…

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/13(月) 10:30:42 

    期日が決まってるからサボったら自分が困るだけだよ
    出社さえしていれば仕事した扱いになる業種ならサボって楽そうって思うのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/13(月) 10:31:07 

    >>1
    便利だけど好きでもない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/13(月) 10:31:25 

    >>108
    横だけど、事務だけど普通に締め切りたくさんあるよ
    あとは自分なりに納期決めてやってた

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/13(月) 10:31:45 

    オリーブオイル好きな人いる?
    最近ハマってて、何にでもかけたい。
    みんなのおすすめのかけ方教えて!

    +1

    -8

  • 114. 匿名 2025/01/13(月) 10:32:09 

    >>43
    パートでもリモートは納期ありますよ
    友人がSEで在宅パートしてるけど、厳しい納期があって大変そうでした

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/13(月) 10:32:14 

    >>27
    海外ではリモートのままなら給料半額になるところもあるみたいだね、北欧だったかな

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2025/01/13(月) 10:32:57 

    コロナ直後、一瞬リモートになったけど、確かに集中できなかったわ。
    なにより通勤で無理やり動いてたのが(歩き)なくなるし、生活にメリハリがなくなる。下手したら顔も洗わない。
    マンションで専用の仕事スペースもないし、心もすさむ。

    私はリモートになったら廃人になりそうと思った。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/13(月) 10:33:04 

    私も無理だった
    10年程フリーランスで在宅だったけど、日中はダラダラしちゃって、夜になってから慌てて仕事始めてた
    時間に融通がきくから子育てには便利だったけど、自分には合わないなーとずっと思ってて、下の子が小学生になったら速攻で就活したよ
    会社に行くとオンとオフが切り替えられるし、余計な経費もかからないし、仕事の合間のちょっとした会話も楽しいし、自分は通勤する方が断然好きだわ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/13(月) 10:34:03 

    基本出勤だけど、会社の都合で一時期リモートだった時は快適だったなあ
    その日のノルマを達成したら、近所のコンビニくらいなら外出出来たし
    逆に会社で作業するより集中出来てたかも

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/13(月) 10:35:37 


    主さんと全く同じタイプで同じ疑問を持ってる。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/13(月) 10:35:38 

    オフィスでは集中して結果出すけど、リモートはやっつけで体裁だけ作ってた感じ。
    見られてないからスマホ見たりテレビ見たり、キッチン行って片付けしたり洗濯干したりするし、仕事以外のことに気が行って仕事はあーもーやんなきゃーでやっつけ。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/13(月) 10:36:59 

    >>30
    この仕事をこの日までやれっていう指示は上から来てるの?

    常に評価されてるのって怖いね

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2025/01/13(月) 10:37:24 

    >>109
    サボる人だけオフィスに戻せばいいのにね

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/13(月) 10:38:54 

    私もそう思ってたけど全然できてるしスマホもガンガンいじって昼寝しまくってるけど仕事はできてる
    4年目だよもう

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/13(月) 10:39:10 

    >>8
    私もそれ
    ちゃんとミッションがあるし都度進捗確認されるからサボって終わらなかったら普通に減給
    逆にサボっててもミッション達成できるくらいクレバーなら、それも文句言われない(まぁそうなったらもっと仕事が振られるだろうけど)
    ただし子育てや介護しながらの勤務は禁止だよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/13(月) 10:40:35 

    >>6
    逆に過剰労働になる人もいるのに、こういう人のせいでリモート出来なくなって、子育てと両立できなくなった
    共働きするなら通勤時間がまじで無駄なのに

    +26

    -2

  • 126. 匿名 2025/01/13(月) 10:40:47 

    >>1
    なんか、アドバイスしても「でもでも、だって~」っていつまでもクネクネしてそうなトピ主だな。
    苦手とかできないとか言ってる場合じゃないんだよ。リモートでやれって言われたらやるんだよ!

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/13(月) 10:42:18 

    私はリモートの方が仕事はかどるタイプ。出社すると、仕事中に眠くなっても、気を紛らわせるには行くところがトイレくらいしかないから、ずーっと眠いままで、ひたすら睡魔と闘わなくちゃいけないけど、自宅だと、なぜかまずほぼ眠くなることはないんだけど、なった場合、ほんの数分息抜き(ガルちゃんだったり、洗濯物の乾き具合のチェックだったり)しただけで復活できる。

    その数分はサボりかもしれないけど、何10分間、下手すると数時間も睡魔と闘ってるよりはずっと成果が出ることになる

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2025/01/13(月) 10:42:19 

    >>1
    うちはリモートでも出社でもやることやってればあとはお好きにって方針
    ワンフロア全部休憩室の階があって、寝たりサボったりする時は必ずそこに行くようにってルールはある
    そこで仕事してる人もいるし、わりと自由

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/13(月) 10:46:40 

    うちの会社のメール転送しかしない上司は、多分ほぼサボってると思われる。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/13(月) 10:47:19 

    うちの職場はサボる社員続出でリモート無くなっていく方向になったよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/13(月) 10:49:04 

    >>122
    最初にそう決めておけばいいのにと思います。
    サボる人だけリモート禁止、と。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/13(月) 10:50:35 

    >>30
    私は締切ないけど仕事はけたら上長にやることありますか?って聞いてるから締切守ったらサボったらオッケーとかはないな

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2025/01/13(月) 10:50:44 

    >>94
    身体バキバキ分かる、姿勢も悪くなった気がする
    会社の椅子もそんなに良いやつではない(いかにもなゲーミングチェアみたいな椅子ではない)と思うけど、何だかんだこまめに立って歩いてると健康に良いのかなと思った

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/13(月) 10:52:03 

    >>17
    なんかの実況で、リモート中だけど見ながらやってるってコメントあって、サボりじゃんという返信に大量のマイナスついてた。
    いくらでも録画できる時代だし、私はサボってるほうが悪いと思ったけど、案外サボってる人も多いんだな

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2025/01/13(月) 10:53:22 

    >>6
    サボる人だけリモート禁止にすればいいのにね
    嘘ついてサボってることを隠そうとする人も多いだろうから、もしサボり+嘘なら減給とかね

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/13(月) 10:54:11 

    >>57
    大した仕事じゃないとは思わないけど、仕事量少なくて納期ギリギリで(早く仕上げると次の仕事が舞い込むから)サボりながら仕事してると給与上がりにくいのでしょ?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/13(月) 10:57:02 

    私の仕事はリサーチ系だから、作業時間固定じゃないし作業量固定じゃないから、サボろうと思えばサボれる。
    だからリモートになったら仕事の質が落ちそう。
    家は誘惑が多すぎる。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/13(月) 10:58:13 

    >>43
    他の人バカにして
    自分だけは忙しくて大変〜っていうやつ

    だいたい無能w

    +8

    -7

  • 139. 匿名 2025/01/13(月) 10:58:21 

    リモートは月給制じゃなく出来高制にしたら、公平よね。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/13(月) 10:59:48 

    今の職場はリモートOKだけど、嫌な上司とのやり取りが多くて一人でやってたら発狂しそうになるからその場ですぐ話聞いてもらったり相談できる出社のほうが楽。
    体調悪いとか何かがない限りは通勤してる。気分転換期もなるし。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/13(月) 11:00:55 

    >>1
    業務内容によるかな。コロナでリモートワークをせざるを得なかった時、かかってきた電話や来たメールの対応に大わらわだったのでサボる暇がありませんでした。

    逆に、仕事が辞めることが決まっていてすべて引継ぎが終わっってしまって何もすることがなくなった時は、サボりまくっていました。eラーニングを視聴するように言われましたが、動画を流すだけでチラ見だけしていました。

    相手があって自己完結型の仕事でなければ、仕事をせざるを得ないのでは?

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/13(月) 11:01:20 

    >>108
    何で「毎日」縛りなん?契約単位の納期だって毎日コツコツやらんと間に合わんよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/13(月) 11:02:52 

    >>138
    自営ならええけど正社員なら締切ある業務終わらせてややることやっても自分から仕事を見つけていくし改善項目とか次に備えてやっておきたいことが無限に出てくるから終わらないけどな

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/13(月) 11:03:51 

    できてる
    なんなら出社時よりサクサク、静かなので集中できる
    山ほど業務あるのでサボるとか考えられない
    サボれる人ってどんな仕事なのか気になる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/13(月) 11:04:41 

    パソコンを使っての日々の作業は出来てもパソコン自体に詳しくないので、不具合が起きた時に情報システムの部署の人に見てもらえるんだろうかとか色々不安になりそう。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/13(月) 11:06:23 

    >>132
    必ずしもそれが良い社員だとは思わないかな
    仕事振るにも準備や時間が必要だから。
    それに30は最初に今月のタスク確認した上でかもしれない。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/13(月) 11:07:11 

    >>64
    自分で環境すべて用意する感じだったらごめんだけど
    会社から貸与されるノートPCにカメラはついてると思う

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/13(月) 11:07:55 

    >>146
    それはそれでいいんだよ
    なければ自分で仕事探して仕事作るし
    言い訳してサボりを正当化してる社員より私はは真っ当なことをしてるとは思うよ

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2025/01/13(月) 11:08:06 

    むちゃくちゃ忙しい管理職と、むちゃくちゃ暇で居眠りしてるパートの婆さんがテレワーク多め。普段の職場での働く姿を見てるから、家での様子も想像できてしまう。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/13(月) 11:08:46 

    >>143
    話噛み合わなくて草

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/13(月) 11:12:04 

    >>104
    オンライン🟢にさえなってればいいと思っていて、会社でも数分に一度マウスをササッとやる人を知ってる
    スマホいじりも大胆、自宅では無法地帯なんだろうな
    成果物がどれくらいあるか、PCのログなんて調べたらすぐわかるのに浅はかな奴

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/13(月) 11:13:44 

    >>148
    う〜ん
    そもそも裁量労働制はサボリではない

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/13(月) 11:16:05 

    >>147
    外付けが必要なタイプもあるよ、前の会社のPCがそうだった
    社内mtg程度だったらわざわざカメラONにしなかったけど

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/13(月) 11:17:25 

    >>104
    >一定時間PC操作がないとバレるようになってる

    友人はマウスだけ動かしてるってさw
    家族に頼んで自分は出かけたり
    どうとでもサボれるよねー

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/13(月) 11:18:15 

    >>152
    会社なら仕事していてリモワでしてないならサボりっすわ

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2025/01/13(月) 11:21:29 

    忙しいとサボる暇なんてない

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/13(月) 11:22:37 

    >>142
    本当それ
    毎日コツコツやらないと徹夜だわ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/13(月) 11:25:30 

    >>37
    私はフリーランスだけど
    フリーランスと会社員はぜんぜん違うよ
    集中できるから徹夜したり土日仕事するんじゃないよ
    一人しかいないから急な変更とかになったら仕方ないんだよ
    かといって外注使うと利益なくなっちゃうし

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/13(月) 11:26:56 

    >>30
    うち、月末は忙しすぎるせいで通勤キャンセルして8時間目いっぱい働いてるや…
    あの忙しさで通勤片道1時間入れたらもう倒れる

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/13(月) 11:27:57 

    >>112
    うちも営業からせっつかれるから結構忙しい。
    締切なしって、実質やらずに放置してるだけだよね…

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/13(月) 11:29:15 

    >>155
    いや、契約形態について勉強しいや

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/13(月) 11:31:09 

    >>151
    ヨコだけど、PCログを見たところで、成果物があるかどうかなんて分からなくない?ログはPCの動作を見てるだけだから。
    逆に成果さえ出していれば、サボっている時間が沢山あろうと、オンラインになってさえいれば、分からないと思う
    そのサボってる人を肯定してるわけでは決してない

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/13(月) 11:31:32 

    >>43
    逆に質の高い成果でも質の低い成果でも、納期守ればさぼれるって事じゃん

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/13(月) 11:36:05 

    >>1
    主さんと同じタイプだけどちゃんと時間内に成果物出したら大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/13(月) 11:43:32 

    >>1
    自信がないならやめた方がいいですよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/13(月) 11:45:57 

    >>125
    よこだけど、過剰労働は会社に言いなよ。それと6のせいじゃなくサボってるヤツらのせいな。実際サボってるヤツがいるからリモートのイメージ悪くなってる。

    +0

    -6

  • 167. 匿名 2025/01/13(月) 11:48:07 

    >>6
    私はリモートだけど、サボっては無いよ。でも昼休みとは別に休憩は適度に挟むよ。その休憩はサボりと言われてしまうのだろうか。オフィスにいても、ずーっとデスクに張り付いてる訳じゃないよね?同僚とお喋りしたり、人によってはタバコを吸いに行ったり、メイクを直しに行ったりと短時間の離席をするじゃない?

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/13(月) 11:56:59 

    >>92
    答えがないとこ見ると、ここの人ら想像で書いてるのでは。
    裁量労働制なら納期守ってればサボりじゃないし、サボった人の分誰かに皺寄せ来る体制なら上司が悪い。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/01/13(月) 11:59:54 

    >>43
    そんな仕事あるならやりたい!
    在宅でパート程度の仕事内容なんて最高じゃん。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/13(月) 12:01:07 

    >>167
    ね、会社で働いても同じだよな〜って思う
    給湯室で休憩したりするし、コンビニでおやつ買いに行ったりするし、リモートワークでも同じ

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/13(月) 12:01:55 

    >>1
    うちは外資っていうのもあるけど、成果物さえ出してたら介護してようが子育てしてようが買い物行こうが自由

    アメリカ側はなんなら勤怠がないし、有給も無制限

    だけど進捗管理はちゃんとするし提出日に間に合うように自分の能力や性格と相談して計画を立て(いつまでにこれを済ませて上司や関係部署の人たちとクオリティレビューをしてもらい提出日の3日前までに仮提出し、エラーの指摘とかがあれば修正する余裕を持つ、のように)

    絶対守らなければいけない納期があれば大体の人はやると思う(私も怠け者体質で会社に行くことすら億劫)

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/13(月) 12:02:43 

    >>162
    分かりづらくてごめん
    成果物はメインで使っているシステムがあって、調べたらわかるようになってる
    今時、同じ業務してる人が複数いるからサボってもバレないと思う人なんている?感覚が違いすぎて無理

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/01/13(月) 12:08:01 

    >>92
    ルーティンワークで同じ作業を淡々とやるとか、電話応対は接客でその場で待機する事も仕事っていうタイプの仕事と違い、リモートで好きなようにできる仕事は出社していたとしてもアイドルタイムが簡単に作れる仕事

    つまり、考えたり構想を練ったり、関連他社や他部門の人と連携を取ったり、制作物や分析結果とか作業すればそのままOKな訳でなくやり直したり変更したり頻繁に出てくるような仕事だと、思ったよりすぐ良いものができる場合もあるしその逆もある

    だから9-5で休みなく働くというより、乗ってきた時にガーっと集中したり、案件を振っていた他部門からのレスポンスが来るまでは待機だったりするので切り替えの上手い人はかなり自由時間を作れることになる

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/13(月) 12:11:18 

    >>160
    どんな仕事にも締め切りってあるよね
    いつまでもやらなくてよい仕事なんてないし

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/13(月) 12:16:26 

    >>121
    寧ろリモートワークって辛いよ
    タスク管理バリバリだから
    締め切りなんて当然だし、Slack等でメンション飛んできて、秒で返さないと今なにやってるんだっけ?みたいな
    評価というより監視
    メンタル強くないと、できないんじゃないだろうか

    ここで妄想されてるようなリモートワークなんてあるんだろうか
    ちな海外でも例のマウス問題になって、とっくの昔にそんなマウス動かしてますツール使ってるやつなんてクビになってるから

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/13(月) 12:17:46 

    >>1
    向いてないなら、最初からしなきゃいいじゃん
    私も向いてないの分かってるから、しないw

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/13(月) 12:19:34 

    わかる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/13(月) 12:23:16 

    >>175
    別にアイドル時間はOOOにしておけば良いよね

    私は私用で完全に他ごとしてる時はOOOにしてメンション来てもそのあと返信する
    全くPCから離れてる場合じゃない(寝っ転がって休んでる時とか)は会社携帯をそばに置いておくから連絡きたら返せるし

    会社自体が裁量労働でOKにしてるから、mouse jitterとかのツールがそもそも必要ない
    チーム揃って繁忙期でピリピリしてる時は、みんなずっと即レスできるよう待機してる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/13(月) 12:24:00 

    >>1
    わかるよ
    うちはリモート推奨だけど、断って出社してる。
    テレワーク派には理解してもらえないかもしれないけど

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/13(月) 12:26:55 

    人がいる空間が苦手でそういった場所で仕事してた時は本当に使えない人間だった。
    1人作業とコツコツ系の作業が好きで、全てチャットの在宅仕事をやったときは、仕事の速度もレスポンスも早いしひたすら集中して仕事ができて評価もあがって驚いた。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/13(月) 12:31:31 

    >>121
    指示がなくても一応納期確認しない?
    確認しておかないと自分で自分の首絞めるよ。
    ワザと納期言わないでおいて、突然「まだやってないの!?」とか皆の前で詰めてくる先輩とかいるし。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/13(月) 12:31:44 

    >>161
    裁量労働とか元々書いてないけどな

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2025/01/13(月) 12:34:07 

    リモートワーク歴6年くらいだけど もうオフィス勤務には戻れないわ
    仕事中あー疲れたなと思ったらベッドでゴロゴロできるなんて最高だし

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/13(月) 12:34:33 

    毎日リモートだとメリハリなくなってサボりそうだから、週2でリモートが理想かな

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/13(月) 12:35:54 

    >>173
    それはサボりではないよね。
    173みたいな仕事の仕方をサボりって言う人は、自分の仕事の内容すら理解してないのでは。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/13(月) 12:46:12 

    完全リモートワークの会社で働いています
    サバってる人はかなりクビになりましたよー
    今残っている人はちゃんと働いている人。
    快適

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/13(月) 12:47:39 

    >>158
    うちの業界は人気商売だから
    フリーランスは残業規制ないので朝から晩まで寝ずに仕事、土日も仕事が普通なの。休めるのは月一くらい。
    じゃないと下に仕事取られるから
    暇な人もいるけどそういう人はWワークしてる
    ただ雇われは給料激安なのでみんなフリーになる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/13(月) 12:54:30 

    仕事に期限がある場合、会社だろうが家だろうが終わらせないといけないから、そんなに変わらない派。
    ただ、仕事に余裕ある時期は、さっと終わらせて夕飯の支度できるから楽。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/13(月) 12:54:37 

    >>185
    そうそう、サボりじゃない

    でもこうやって自由な時間で働いてるっていうとガルちゃんではサボり認定されて叩かれる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/13(月) 12:55:30 

    休息はいいんじゃないですか
    私もリクライニングチェア完備で、疲れたら仮眠するし
    メリハリが大事で、ずっと寝てるやつは向かないw

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/13(月) 13:40:09 

    >>1
    私もそう思ってたけど、デスク周りをちゃんと準備して(仕事用の机・椅子、モニター、PC台など)、スマホは仕事部屋には持ち込まないことを徹底してると余裕で仕事に集中できるよ
    机周りをちゃんと綺麗にして職場と同じような環境を作り出せば大丈夫だと思う
    出勤に時間がかからないから往復1時間分を勉強に使えるし、出勤で疲れてない分毎朝ウォーキングして、かなり効率の良い健康的な生活ができてる

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/13(月) 13:59:50 

    >>1
    時々家事したりスマホいじることもあるけど、移動時間ないし、ランチは残りものチンしてるから準備から片付けまで10分だし、電話会議も子供のお迎えギリギリまでできるから稼働時間はむしろ増えてる。暇な時はのんびりしちゃうこともあるけど、成果報酬だし怒られずに5年働けてるから多分これでいいんだと思う。暇で成果物出せてなかったら仕事振られて忙しくなるから、ずっとサボるってことはないな。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/13(月) 14:01:36 

    >>11
    おんなじ
    家だと全然捗らない
    やっぱり周りの監視があるって大事だよね
    通勤時間はとても無駄だけど

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/13(月) 14:03:22 

    >>181
    すみません、医療職なものでリモートワークが想像出来なかったのです

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2025/01/13(月) 14:03:24 

    >>1
    仕事人間なのでそういう方が多いことにびっくり。

    日本でテレワークが普及しないわけですね。

    しかし、仕事する意欲があるだけ素晴らしいです!

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/01/13(月) 14:06:42 

    >>1
    同じような性格だけど、会社で業務効率を握ってるからやることはしっかりやらざるを得ないよ!PCの調子がめちゃくちゃ悪くて業務効率がガクンと落ちたときめちゃくちゃ心配された。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/13(月) 14:17:26 

    >>175
    リモートだから楽ってわけではなくて、通勤がないのが楽。
    特に子供いたら通勤がないだけで子供といる時間増える。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/13(月) 14:20:16 

    会社では休憩室に行ったり売店に行ったりちょっと用事で他部署を訪問したりでPCから離れるのは何も思わないが、家で離席中アイコンにしておくのはなぜか罪悪感が芽生える

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/13(月) 14:26:58 

    >>1
    スタバで覗き見防止シートしないで
    キメ顔で仕事してるやつ見ると
    御社のセキュリティ意識低すぎると呆れる。

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2025/01/13(月) 14:47:23 

    >>1
    私も主と同じだから避けてたんだけど、リモートでのやり方がわからないのは困るかなと試してみた結果、思った以上にストレスMAXだったw
    やっぱり私にとって自宅は休む場所であって仕事するとこじゃないな
    通勤時間でスイッチON/OFFするタイプなのがわかったわ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/13(月) 15:08:40 

    >>199
    自分に全く関係ない他人の行動を執拗にこういうところで揚げ足取ってるところを見るとよっぽど何か執着があるのかなと思っちゃう

    うるさくしてるとかじゃなきゃ気にも留めないけどなぁ

    +2

    -2

  • 202. 匿名 2025/01/13(月) 15:27:28 

    >>1
    時々家事したりスマホいじることもあるけど、移動時間ないし、ランチは残りものチンしてるから準備から片付けまで10分だし、電話会議も子供のお迎えギリギリまでできるから稼働時間はむしろ増えてる。暇な時はのんびりしちゃうこともあるけど、成果報酬だし怒られずに5年働けてるから多分これでいいんだと思う。暇で成果物出せてなかったら仕事振られて忙しくなるから、ずっとサボるってことはないな。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/13(月) 15:30:45 

    >>1
    なんで実際リモートしてないのにわざわざトピたてるの?暇ですか?要はリモートしてる奴ら信じらんな~いてことですね。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/13(月) 16:18:15 

    >>201
    って言うけど
    画面にある全ての情報は会社の重要な情報資産なんですよ。
    これだから非上場企業のクソ女は意識が低くて
    同じ土俵にあがれないんだよね。
    話が通じない通じない

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2025/01/13(月) 16:34:48 

    >>195
    日本でも、20年前でも完全在宅の方達いましたよ。
    SOHOとか言われてた。当時いた会社では在宅さんだけのチームがあった。30人くらいいて一緒に仕事してたけど、私は辞めるまで顔合わせたことなかった。
    日本企業は環境は勿論のこと、評価の仕組みも出社ベースで昔から変わってないから、管理する側が大変でやりたくないんだと思うな。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/13(月) 16:50:18 

    >>70
    そういう仕事してる人、出勤してた時はどうしてたの?
    出勤時も空き時間出てた訳でしょ
    その時間は何してたの?

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2025/01/13(月) 17:04:45 

    >>204
    それあなたの会社の社員じゃないんでしょ?
    だったらどうでも良いじゃん
    いちいちなんで気にしてこんなとこでまで粘着するのか分からん

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/13(月) 17:41:52 

    >>40
    コロナ禍で2年間全く出勤せず、スーパーに買い物するくらいしか外出しなかったけど全然平気だった

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/13(月) 17:44:13 

    >>7
    分かる。プライベートと仕事の場を分けたいタイプだから在宅ワークは苦痛だった。
    あと私は画面越しじゃなくて、対面で人と会ってコミュニケーション取りながら仕事するのが好きだって気付いた。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/13(月) 18:42:55 

    笠間がリモート中いつも寝てるって言ってて
    腹たったなあ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/13(月) 18:54:45 

    >>208
    私も精神病は大丈夫だけど日に当たらず全然運動しないから骨粗鬆症とか成人病になりそうだったし今も週一しか出勤してないからだいぶ不健康だと思う

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/13(月) 18:57:36 

    >>206
    私はだけど、社内のカフェにコーヒー飲みに行ったり、同僚と飲み会の店探したり、リラクゼーションルームでマッサージ受けたり、ジム行ったり、近くのクリニックに持病の薬もらいに行ったりとかしてた

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/13(月) 19:35:24 

    >>1
    わたしはフルリモートですが、カメラまわって録画されているのでサボれません。あと自分の業務を毎日報告するのでさぼるとバレます。

    まぁトイレいった時に朝作った味噌汁を冷蔵庫に入れたり、軽くお菓子食べたりはできます。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/13(月) 20:07:24 

    >>1
    私も同じようなタイプの人間で、ほぼリモート勤務。
    でも結構な量のタスクを任され、日々進捗報告もあるからサボる暇ないよ。

    誰も見てない中でもちゃんと進めないといけないし、周りに軽い相談もしづらいし、オフィスの時より気が張る。

    主さんはゆるい仕事しかしたことないのかな?

    もちろん会社によるだろうけど、リモートだからさぼれちゃうとか夢見過ぎかな、、

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/13(月) 21:31:44 

    >>25
    メモ帳開いて、ボディクリームのボトルをエンターキーの上にぼん。
    壊れるかなーと思ったけどコロナ以降ほぼ毎日やってても今んとこヘーキ。

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/13(月) 22:37:39 

    >>215
    私はコントロールキーの上に置いてる!

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/13(月) 22:49:53 

    パソコンが古い&部屋も古い(和室)&壁も背景を映せる壁じゃない

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/13(月) 22:50:42 

    >>70
    通勤って単純に通勤時間だけじゃなくて、会社に行くからきちんと化粧して準備してという準備時間もかかるのも無駄
    在宅だと化粧しないから朝は歯を磨いて顔洗うだけだから楽
    (在宅ワークでもきちんと身支度されている方には頭が上がりません)

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/13(月) 22:53:41 

    暇なときはめっちゃサボってる。でも忙しい時は徹夜して仕事してるから均すといい感じだろうと解釈してる。ずっと愛犬と一緒だから最高!散歩もめっちゃしてる。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/14(火) 00:14:29 

    むしろ家の方が集中できるしリラックスもできるしストレスフリーなんだが、、、。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/14(火) 00:52:58 

    私はダメでした。
    プライベートと仕事場が一緒って。
    空調も部屋の明るさも仕事用に出来てないし。
    しかも狭い家で夫もテレワークしていたので本当に大変だった。
    ただ、仕事してる途中で呼ばれたり話しかけられる事がないから集中したい時は良かった。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/14(火) 01:12:07 

    ちゃんと仕事する人は環境で変わりませんよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/14(火) 01:26:35 

    リモートは家の環境含め合う合わないあるだろうね
    自分も最初はオンオフの切り替えが出来ない感じでちょっと嫌だったけど暑い日も台風の日も気にせず家で出来るし旅行から帰った翌日も朝早く起きなくていいのが楽
    もう戻れない しかも仕事が落ち着いてる時はスマホいじれるw
    ただ友人達と疎遠になるしあんまり出ないのも運動不足だから時々は出社する方がいいなと思ってる

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/14(火) 01:37:31 

    >>40

    その人の性格による。
    ガルちゃんでは引きこもりが多いからマイナスついてるが、私の会社では20人の社員がいるが、私も含めほとんどが無理と判断し出社に切り替えた。フルリモートは三人だけかな。
    既婚、子持ちの同僚も邪魔が入ると出社している。

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2025/01/14(火) 07:44:58 

    >>1
    私は逆に、
    人目に晒されると過度に緊張したり気を遣ったりして
    仕事に集中してスムーズに進められなくなりがち。
    自分なりの計画とかマニュアルとか作りながら作業したり、自分のペースでやりたいことも多いタイプだけど、
    周りに人がいると人目が気になったり、実際話しかけてくる人もいるからあんま思うように働けない。

    今の会社はリモートOKだから、
    自分の仕事をちゃんと自分の仕事としてできてる感じでやりやすい。
    出社だと、トイレは流石に行くけど、ウォーターサーバーとかオフィスグリコがあってもなんか私はそういうの活用できない。
    家なら、紅茶入れて、たまにお菓子つまみながら、落ち着いて仕事できる。
    通勤の負担もないし、日中の気疲れがないから、
    仕事後に自炊する元気も残せて、食費的には節約になってる。
    お腹が鳴っても家なら恥ずかしくないから、朝ごはんお腹減ってなかったら食べないとか軽くクッキー一個とか自分のお腹に合わせ調整できるのも良い。
    出社だと、寝起きでお腹減ってなくてもしっかり食べていかないと会社でお腹鳴りまくって恥ずかしい思いするしそれもまた仕事に集中できない一因になる。
    (暖房とかは逆に出費増えるからトントンくらいだけど)

    私みたいな人目気になる根暗には、在宅とてもありがたい。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/14(火) 08:39:35 

    正直出社してる場合より合間にサボる時間は多くなるよ
    ただ私の仕事は成果を出さないといけないものや期限があるから、それをこなすために働かざるを得ない
    その為に出社時とは逆に深夜早朝まで仕事する時もあるから、均すと結局出社と同じくらい働いてると思う

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/14(火) 08:52:13 

    >>1
    しょっちゅうスマホいじってます
    が、クオリティの高いものを納品しないとクビを切られるわけで、現実的にやるしか無いです

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/14(火) 13:53:31 

    >>64です。
    レスくれた人ごめんなさい。
    カメラが内蔵されてました。知らなかった😓

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/14(火) 18:43:10 

    >>1
    今月からリモート多めの職場
    通勤なくなるのはありがたいから真面目に頑張る

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード