ガールズちゃんねる

エレベーターでボタンの前に立った時、開ボタン押しますか?

106コメント2025/01/27(月) 22:55

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 17:11:58 

    主の母親は出先でエレベーターに一番に乗って
    ボタンの前に立つことがあります。
    ですが開ボタンを押してくれないので次に乗った主が挟まることがありました。

    先日、開ボタンを押すようにお願いしたら、
    文句を言いながら押してくれたのですが、
    普通エレベーターの前に立ったら押すものではないんでしょうか。

    +64

    -13

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:22 

    押すやろ

    +208

    -6

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:48 

    私は閉ボタン

    +5

    -12

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 17:12:57 

    「開」押してくれないなら奥に詰めて乗ってほしい

    +194

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:06 

    >>1
    マナーだと思うけど、当然押すよ

    +55

    -10

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:08 

    ボタン押さないならそこに立つなって思う
    混んでるとかなら別だけど
    ボタンの前に立つなら開閉のボタンやるの当たり前

    +129

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:21 

    エレベーターでボタンの前に立った時、開ボタン押しますか?

    +1

    -3

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:26 

    >>1
    私は押しますよ。誰かが出る時も、必ず開ボタン押してます

    +56

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:34 

    臭い人やキモイ人が出てく時は閉を連打

    +2

    -10

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:36 

    ガルちゃんのじわじわくる話思い出したわw

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:39 

    すぐ乗り込んでこれると思われたのかも

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 17:13:59 

    たまに閉と開が分からなくなって人挟むからイヤなんだよね

    +50

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:13 

    ドアの扉をカチカチする

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:48 

    押す。当たり前。
    押さないなら前に立つな。邪魔だ。

    +18

    -5

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 17:14:57 

    >>4
    確かに我先に乗り込んでボタンの前でボーっと突っ立てるだけの人たまにいるよね

    気の利かない人だなと無視してボタン操作するけど

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:05 

    私って余裕ある人だからエレベーターガールやってるわよ
    みんなを降ろして最後に降りるわよ
    結構、みんなお礼言っていくから気分いいわよ

    +23

    -6

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:45 

    他人だったら挟まらないように押すけど身内だと
    そこまでゆっくりしてる人じゃないなら
    一緒に後ついて乗ってくると思いあまり意識せず押さないかも

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 17:15:46 

    エレベーターガール気分で押すよ
    性格悪いから、当たり前みたいな態度の子持ち様やベビーカー様には実際にはしないけど、閉のボタンをいつでも押せるようにしてる

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:08 

    まだ人が乗るのに開ボタン押さない人とすぐ降りれるのに開延長ボタン押す人はよくわからない

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 17:16:54 

    私何度も挟まれたから、自分が乗る時はドアを抑える癖がついてる。
    他人が乗り降りする時もドアを抑えてる。
    たまに、開ボタンを押してるのに、長く押してると勝手にしまるやつもある。

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:23 

    最近は扉にセンサーがついてて、ボタンを押さなくてもまったく問題ないエレベーターが多いのに、
    押さないわたしを見て、鬼の形相で睨むおばさんがいます。

    知識はアップデートしてほしいですよね。困った連中です。

    +8

    -8

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 17:19:59 

    押しません

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:30 

    >>12
    ピクトグラムだけだとそうなることもあるよね

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 17:20:35 

    むしろ押さないひとを見たことが無いんだが

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:27 

    >>1
    何で主が挟まるんだろう?
    何もしなくても2〜3人入る時間ぐらいは開きっぱなしじゃない?

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 17:21:56 

    >>1
    そういう生きてる上で当たり前の常識や気遣いがないのが親って嫌よね。
    うちにもそういうのがいるから凄く分かる。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:32 

    あまり押さないけど押すようにする

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 17:22:45 

    センサー付きのエレベーターでわざわざ押しててくれる人がいる場合は、
    乗った後に「このエレベーターセンサー付きでしょ?」って夫婦で会話します。
    多分、意味が分かってないとは思いますが。

    +2

    -23

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 17:23:19 

    >>1
    仕事柄頻繁にエレベーター利用する
    新しいエレベーターは割にゆっくり閉まるんで、乗り降りが1人2人なら開ボタン押さない
    1人2人でも怪我人高齢者キッズ妊婦等配慮要りそうな人の乗り降り時、大体3人以上の乗り降り時、速攻閉まりだす古いエレベーターの場合は開ボタン押す

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 17:23:44 

    3人推してるときあるよね

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 17:24:40 

    ボタン前のスペース空けて貰えたら自分で押すのに、スレスレに立つ人に「3階お願いします」ってやり取りがめんどくさい

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 17:25:04 

    >>1
    私の母も押さないかも。
    何階ですか?も聞かない。
    別に変な人でもないし意地悪でもなくいい人だけど、そう言う習慣がないんだと思う。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 17:25:13 

    >>6
    よな

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 17:25:37 

    >>28
    わかる。
    でも、相手は意味がわからないだろうね
    何事も勘の鈍い人は苦手だわ

    +2

    -12

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:25 

    >>28
    すごい嫌味だね
    夫婦は鏡だね

    +23

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:43 

    善良な人に擬態して押してる。
    さっさと乗れや
    さっさと降りろやと
    心の中で悪態つきながら
    どうぞどうぞと
    開ボタン押して最後におりてる。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 17:26:56 

    >>1
    むしろ押さないくせに何でそこにいるの?と思う

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:02 

    「開く」押すよねー
    焦って「閉まる」押しちゃうときもあるけど

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:19 

    微妙な距離にいたら押してあげるけど、間に合いそうなら押さない

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:39 

    押したくないからドア前に立たない
    お母さまにもそう伝えたらいいと思う

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 17:27:41 

    押す
    でもお礼も言わずに降りていく人には閉まるボタンを押してやろうかと思う
    ドアの前だから押すのがマナーだし降りる人は会釈するのがマナーだろうよ!

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 17:28:09 

    >>21
    電車でも邪魔なところに立って一人優越感に浸ってそう

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 17:28:11 

    >>35
    レクチャーですよ
    その人のために言ってるの

    +1

    -19

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 17:29:57 

    >>43
    うっざw

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:15 

    ▶◀ ◀▶ これ一瞬考えるw

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/12(日) 17:30:58 

    >>45
    アルアル

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:14 

    >>21
    センサーついてるか着いてないかなんてわからないでしょ。
    それにああいうのは一旦は閉まろうとしてから空くからぶつかる事もあるし怖いんだよ。
    だったら開ボタン押した方が確実でしょ。
    押さないのになんの為にボタンの前に立つの?
    空気読め無さすぎて邪魔だわ。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/12(日) 17:31:27 

    >>25
    主母が乗る時点で閉まるタイムリミットだったのかも。

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:10 

    >>21
    そういう仕様のエレベーターかなんてなんて見ただけじゃわからんわ。かといって睨んだりしないけど。

    別に【開く】ボタン押してくれなくても、扉閉まらないように自分で扉のところ手の平で押さえながら乗り込むから問題ないわ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:21 

    低い位置のほうのボタン押してしまったら
    そっちだと時間が長いんだよー!! 文句言われた

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:24 

    >>21
    睨まれてるのは別の理由かもね。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/12(日) 17:32:49 

    前に立った時は押す
    最近住んでるアパートのエレベーターではひとりで乗り込んだ時ボタンないほうに立つようになった
    朝急いでるときとか何で後から乗ってきた人のためにボタン押して待ってなきゃいけないんだろうって思って

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 17:34:28 

    ボタンの前に立てばボタン係になるし、そうなったら後から乗った人でも先に降ろすよ。
    ボタンの前に立ってるのにヌボーとしてる人いるけど、邪魔だからどいて!って言いたい。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/12(日) 17:34:51 

    押して欲しい。
    押さないなら私やるから場所譲って欲しい。

    ガシャって挟まりそうになっている人がいるのに全く気にしないでボタンの前にいる人いるよね。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/12(日) 17:36:08 

    閉まりそうになったら押すものと思ってる
    二〜三人ならさっさと乗れば、押す必要なし。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 17:37:24 

    >>4
    目の前にいても知らんぷりの人、結構いるよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 17:39:58 

    >>1
    なんでその位置に行くの?
    「開」押すのが当然でしょ?とまでは言わないけど、文句返されるのは違うと思う。性格悪いんだね。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/12(日) 17:40:19 

    >>12
    ごめん
    どーぞって笑顔で閉めるを押して何人か挟んだことある

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/12(日) 17:41:02 

    >>1
    普通、押すかと…
    主さん、自分が挟まれそうになって文句言われてもその質問するの?
    この親にしてこの子ありだね
    主さんも押さないんだね
    ボタンの前に立ったことないとかないと思うし
    エレベーター苦手で滅多に乗らないとかならありそうだけど

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/12(日) 17:41:21 

    >>1
    開のボタン押してあげてただけで、中国人の親子に回数言われて「押せ」ってジェスチャーされたことある
    中国人に親切にしちゃいけないって思った

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 17:42:34 

    心の中でエレベーターガールになってるから喜んで押すよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 17:43:48 

    >>4
    私はめんどくさいし、後から乗る人いるかもしれないから、奥にいくな

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 17:45:25 

    え待って
    シンプルに押さない人ってなんなん?
    普段から気が利かなくて仕事出来ない人ってことでOK?

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 17:45:52 

    押す派。

    職場(オフィスビル)のエレベーターが両方にボタンがあるので最後に「どうぞ、どうぞ」ってやり合うのが苦手だけど(コミュ障)

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 17:52:19 

    当然!

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 17:53:33 

    開ボタン閉ボタンの主になるよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/12(日) 17:54:23 

    たまに、「閉」ボタン連打してる人いるよね。
    せっかちさんかな。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/12(日) 17:58:51 

    >>28
    乗ろうと向かってくる人までセンサーは感知しないから開ボタンを押して待つんだよ

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/12(日) 17:59:01 

    前に立っておきながら押さない人なんているのねw

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 18:02:14 

    >>12
    挟まれたことはないけど、会社の降りたい階になった瞬間閉める押されて降りられなかったことはある。
    「わーごめんなさい間違えました」って言われたけど、月曜の朝からだったので無になっちゃった。

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 18:06:38 

    私も押しますが、間違って開押すつもりが、急いで乗ってこようとしたので、私は慌てて開ボタン押すつもりが閉ボタン押し間違えてしまい、挟まりかけたときがあります。もちろん謝りました。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/12(日) 18:09:43 

    >>12
    よっぽどのことがない限り押さないほうがトラブル回避になると思うわ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 18:11:52 

    外のボタンを押していれば閉まらないんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/12(日) 18:26:14 

    >>16
    私もよ〜
    菩薩の心でやってる

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/12(日) 18:33:32 

    マンションのエレベーター問題が切実

    一階に下がる際に、毎回ボタン前に立ってる
    降りる際に開くボタン押してたら、「どうぞ」みたいに先に降りてほしがる人もいるから困る…

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 18:39:46 

    >>12
    たまにドリフみたいな
    リアクション取る人が本当にいる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:47 

    ボタンの前に立たない。
    自分の階数押したらスッと離れる。
    外も気にしない。エレベーターの判断に任せる。
    余計なことして、絡まれる方が多いので。もう無理。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/12(日) 18:40:49 

    >>6
    むしろ混んでるなら乗り降りに時間かかるから押してほしい。空いてるなら乗り降りスムーズだし必要ない。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/12(日) 18:42:44 

    二人だけだったら押さない。さっと先に出た方がお互い絶対早いから。自分以外に二人以上いたら押す。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/12(日) 18:45:03 

    >>1
    もちろん押すよ
    普通よね

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/12(日) 18:47:44 

    >>1
    一番気が利かないのは中年以降の女性と高齢の男性。
    まず 期待できない。
    とにかく自分勝手。

    それ以外の人達は大抵押してくれる。
    もちろん私も押す。

    降りる時は一番最後になる。

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:46 

    だいたいは左側が開で、右側が閉だと思ってたのに、たまに反対のがあって間違って閉めようとして、え?みたいな顔されて、すみませんってなったなぁ。
    あのボタンの前は、エレベーターガールになると思ってる。したくないなら奥に。しかも、主さんとお母さん2人ならよけいに、奥に行くわけじゃないし、先に乗ったのなら開けておけ!ってなるよね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/12(日) 18:51:51 

    挟まりそうかどうかは乗り込むまでの時間でわかるから、危なそうなら手で軽く抑えながら乗る。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/12(日) 18:53:35 

    自分の後に1人位なら押さない、却って閉まるのが遅くなるし。すごいお年寄りとか障害者ならもちろん開けておくけど

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/12(日) 19:21:35 

    >>16
    私もいつも一人行動で同行者に気を使う必要がないからボタン係してる
    お礼を言ってくれて「いいえー」って返すその時間が好きよ
    最後に降りる時、自己満足で笑顔になってる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/12(日) 19:31:15 

    押さない人はモラだと思う。

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2025/01/12(日) 19:34:38 

    >>58
    あるある

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/12(日) 19:36:05 

    >>6
    開ボタン押しながら扉が閉じないよう腕で抱えて押さえて乗る人が慌てないようにホールドして待っている
    そして全員乗ったら閉ボタンを押す
    何の苦にもならない…と言いたいけど、正直言うとコロナがあってからは一人で乗りたいのが本音

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/12(日) 19:54:18 

    都内に住んでた時は大人でも子供でも、ボタン付近の人は押してた。
    だけど地方都市に住んだら、ボタン前でも押さない人の割合が多くてビックリした。
    意外と都会のがマナーいいのかな?って思う事はある。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/12(日) 20:32:09 

    『開』押したつもりが『閉』押してて、おじさん挟んじゃったことある。相手がスミマセン!て言いながら乗り込んできたけど…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/12(日) 20:41:14 

    私も押すタイプだけど携帯見ながらチンタラ降りる奴が多くてイラつくww特に男性!
    もう降りる人いなそうだなって思って閉めたら、携帯イジってた隣の人が急に降りようとしてドアに挟まってざまーだった!

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/12(日) 20:51:26 

    なるべくボタン触りたくないから
    奥につめて乗ります

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/12(日) 20:56:31 

    会釈もせず、当たり前の様に降りていく人の多いこと多いこと。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2025/01/12(日) 21:14:25 

    >>1
    特になんの感情もなく押しとくけど、別に他の人が押してなくても気にしない

    小さいことで他の人の文句行ったり恨み募らせたり忙しないね、人生楽しそう😅

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/12(日) 21:54:02 

    >>94
    その割には、あなたの文章って嫌味ったらしいね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/12(日) 22:00:58 

    >>2
    そこにいる事になったら押すよ。会社でもデパートでも。エレベーターガールみたいになってる。
    がるちゃんでは、押す必要がないとかうざいって人もいるけど、まあ押しておいて悪いことはないしね。
    子持ちファミリーやジジババは会釈もしないけど、まあそんなもんかって感じ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/12(日) 22:55:35 

    >>10
    どゆこと?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/12(日) 23:24:04 

    >>68
    一番迷惑なパターンですね。もしかして車の運転で何台も入れるタイプ?後ろが迷惑してるよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/13(月) 00:54:42 

    >>95
    サンキュー😊

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/13(月) 03:17:40 

    押す必要ないのに
    気が弱いからつい押してしまいます

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/13(月) 03:21:47 

    >>81
    なんとなくだけど
    お下がりとか手作りのお菓子を配ってまわって
    お返しがないって文句言ってそう

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/13(月) 06:44:49 

    >>98
    エレベーター使ったことない引きこもりかなんかが想像で喋ってんのか
    奥の人が降りるのにドア前の人が一旦降りるのとかも見たことなさそうだし一体どんな生活してたらそうなるんや

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/13(月) 08:06:35 

    >>48
    >>25

    みなさまコメントありがとうございます。
    説明省略して申し訳ないですが、
    主母→父→主の順番で乗り込んだ際に
    早く閉まるエレベーターだったのか主が挟まりました。
    それが嫌だったのでその半年後くらいですが
    母とエレベーター乗る機会があったときに、
    また主母→父→主の順でエレベーターの順になったので、
    父が乗り込んだ時点で主がボタン押してねと外から声かけしました。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/13(月) 08:15:46 

    >>103
    主です。
    母が開ボタンを押してくれなかったから挟まった、
    押して欲しかったと言っても
    このエレベーター閉まるの早いな!
    と言ってエレベーターのせいにするし
    悪いところを指摘されたら母は怒るので
    毎回押してね〜と言い続けるようにします…

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/13(月) 12:45:49 

    名古屋はボタン前でも開閉押さない人ばかり。オフィスビルでも。他所から名古屋に行って一番驚いたこと

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/27(月) 22:55:04 

    ある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード