-
1. 匿名 2018/06/15(金) 16:45:22
出典:px1img.getnews.jp
エレベーターの開閉ボタンを押し間違える人にはこう見えていた!? 「まさにこれ」「なんだか混乱してきた」 | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jpエレベーターで、開くボタンと閉まるボタンを間違えて押すクセがついてしまっている人、意外と多いようです。 ある『Twitter』ユーザーが、こうした人の心理をイラスト付きでツイート。「自分もそう見える」という同意の声が集まっていました。...
本来とは逆に見えてしまう人、いますか?+862
-236
-
2. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:02
ないない+1185
-163
-
3. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:16
馬鹿なだけじゃん+403
-254
-
4. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:20
想像力豊かね+611
-21
-
5. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:24
そんな人いる!?+332
-80
-
6. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:32
へー考えた事もなかった+456
-25
-
7. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:46
たしかにそう見えてきた…+608
-71
-
8. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:54
そんな風に見えないよ
ただ間違えるだけだよ+700
-56
-
9. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:58
そうなんだぁ+10
-12
-
10. 匿名 2018/06/15(金) 16:46:59
ないです+44
-27
-
11. 匿名 2018/06/15(金) 16:47:00
これ見たせいで今度間違って押しそう+458
-6
-
12. 匿名 2018/06/15(金) 16:47:00
想像力豊かだね+22
-2
-
13. 匿名 2018/06/15(金) 16:47:00
何かわかる気がする+590
-28
-
14. 匿名 2018/06/15(金) 16:47:06
一瞬戸惑うけどイラストのようなイメージはない。+483
-10
-
15. 匿名 2018/06/15(金) 16:47:26
わかる。
いつも開けてあげようとして閉めてしまう+673
-21
-
16. 匿名 2018/06/15(金) 16:47:40
たとえそう見えたとしても、何度か乗れば覚えるよね+20
-20
-
17. 匿名 2018/06/15(金) 16:47:45
理屈は違うが間違える。
+284
-6
-
18. 匿名 2018/06/15(金) 16:48:11
パカッと、ギュッて感じに見えなくもない。
三角じゃなくて矢印にしたらいいのかもね+368
-0
-
19. 匿名 2018/06/15(金) 16:48:54
今まで気にしなかったけど、これ読んだら次から間違えそう+37
-4
-
20. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:09
これ私だ!!!前に、人は言ってくるのに間違えてた閉めるボタン押しちゃってアワアワした+306
-7
-
21. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:12
ひらがなであける、ひらくでよくない?
勘違いは減るんじゃないかなあ
+291
-11
-
22. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:23
開くボタンは扉と扉がピタッと閉じてるイメージに見える+94
-1
-
23. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:27
私コレだ。少数派か・・・。+206
-4
-
24. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:33
いつも間違える+153
-2
-
25. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:44
判断遅いほうかも。
+94
-0
-
26. 匿名 2018/06/15(金) 16:49:47
漢字の方が間違えやすいのは私だけ?+140
-13
-
27. 匿名 2018/06/15(金) 16:50:19
逆にIQ高いひとの可能性+51
-17
-
28. 匿名 2018/06/15(金) 16:50:27
なんかわかる気がする~
開、閉もパッと見てわかるようなわからないような~+215
-3
-
29. 匿名 2018/06/15(金) 16:50:44
>>26
私も漢字は一瞬どっちだっけ?ってなる+138
-7
-
30. 匿名 2018/06/15(金) 16:50:59
いや、観音開きのエレベーターって無いでしょw+4
-24
-
31. 匿名 2018/06/15(金) 16:51:13
分かりにくいよね。文字で書いてほしい+74
-4
-
32. 匿名 2018/06/15(金) 16:52:28
open、closeにした方がパッと見たときわかるかも~
でも子供やお年寄りはわからないよね。
三角じゃなくて矢印とかがいいのかなー。+191
-1
-
33. 匿名 2018/06/15(金) 16:53:40
こんな風に見えてるんじゃなくて、とっさに間違ってしまう+34
-2
-
34. 匿名 2018/06/15(金) 16:54:34
ええ?+4
-1
-
35. 匿名 2018/06/15(金) 16:55:29
一瞬分からなくなる
+79
-2
-
36. 匿名 2018/06/15(金) 16:55:49
わかるー私だ(笑)
三角が開閉どっちか理解するのに時間かかるし、高層ビルとか『何階ですか?』って聞いといて言われた数字を見つけれないこと多い
気をつけます+91
-8
-
37. 匿名 2018/06/15(金) 16:56:27
少数派だったのか…
全く同じように見えてしまっているから、このマークは矢印なのだと言い聞かせて脳内変換している。+79
-1
-
38. 匿名 2018/06/15(金) 16:56:29
三角形でも開閉でもほんの一瞬迷う!
矢印がわかりやすいかな〜
←l→
→l←
むしろOPEN とCLOSE が私はわかりやすいけど、
子供とかお年寄りは読めないってなっちゃうのかな?+190
-3
-
39. 匿名 2018/06/15(金) 16:56:31
イラスト、開け閉めの漢字やめて、
ひらがなか英語で表示してほしい!+28
-7
-
40. 匿名 2018/06/15(金) 16:56:55
みんなでわかりやすい記号を考えよう+26
-0
-
41. 匿名 2018/06/15(金) 16:57:13
ちょっと分かる気がする!
漢字だと間違えないけど、
マークだと、考えるときあるわ。笑+51
-2
-
42. 匿名 2018/06/15(金) 16:57:13
このイラストのようにアイコンの上に平仮名も付ければ、子供から外国人まで間違えないで済むんじゃないかな?+10
-0
-
43. 匿名 2018/06/15(金) 16:57:17
認識の仕方が間違ってるとかではないんだよな。
ちなみに私は左右盲。
咄嗟に分からなくて間違えることがあるだけ。
左右盲の人は高確率でこのエレベーターボタンも判断つきにくいと思う。+38
-1
-
44. 匿名 2018/06/15(金) 16:57:20
私もよく間違えるからボタンの前に立ちたくない
確かにこんな感じで認識してるかも+58
-1
-
45. 匿名 2018/06/15(金) 16:57:37
いまだに、よく考えないとどっちがどっちかわからない。まだ文字の方がマシ。+21
-3
-
46. 匿名 2018/06/15(金) 16:58:06
母はこういうふうに見えているらしくよく間違える。
何で間違えるかなあと疑問に思っていたけどすっきりしました。
これから母が間違えても優しくしてあげようと思ったよ。+87
-1
-
47. 匿名 2018/06/15(金) 16:59:05
エレベーターの形そのままで示してもらえると、すぐわかるのになーといつも思う。+11
-0
-
48. 匿名 2018/06/15(金) 16:59:12
自覚はなかったけど、そうだと思う。そうじゃなきゃ、ちゃんとボタン見てるのに押し間違いしないわ。+7
-0
-
49. 匿名 2018/06/15(金) 16:59:21
以前はよく間違えてた。
まさにこれで、三角の辺がくっついていたら閉まるのかと…。
今でも一瞬考えてしまう。
私は漢字表記かイラストの方が分かりやすいな。+23
-2
-
50. 匿名 2018/06/15(金) 16:59:22
開閉よりも自分のいる階にエレベーターを呼びたい時に上と下のどっち押せばいいのかの方が分からないw+29
-70
-
51. 匿名 2018/06/15(金) 16:59:30
さすがにそろそろ覚えたら?って思う+4
-16
-
52. 匿名 2018/06/15(金) 16:59:41
こないだエレベーターで会った人がきっとこれだ!
向こうから人が走ってきてて、きっと開けようとしてくれるんだけど様子とは裏腹に閉めるボタンずっと押してた。
私が出る時も、先に行かせてくれてボタン押して待っててくれてるんだけど、閉めるボタン押してた。気持ちはありがたいんだけど、挟まれそうになったよ。+11
-1
-
53. 匿名 2018/06/15(金) 16:59:59
>>50
上行きたいときは上、下行きたいときは下+39
-1
-
54. 匿名 2018/06/15(金) 17:00:12
あ、なんかわかる。
左右もわからなくなるんだけど。
+7
-2
-
55. 匿名 2018/06/15(金) 17:00:30
似てるから間違いやすい。分かりやすくして+9
-0
-
56. 匿名 2018/06/15(金) 17:00:36
>>50まじか…
あれは自分が行きたい方を押すんだよ…+49
-0
-
57. 匿名 2018/06/15(金) 17:01:00
>>50
自分が今いる階から上に行きたいか下に行きたいかで決めるだけ+32
-0
-
58. 匿名 2018/06/15(金) 17:01:05
わかる
発想が豊かな人は戸惑うだろうね
なんでもっとわかりやすい絵にしなかったんだろう+15
-1
-
59. 匿名 2018/06/15(金) 17:01:21
間違えたことある
三角の開くマークは閉じてる状態に見えて、閉まるマークは開いてる状態に見えちゃう+29
-0
-
60. 匿名 2018/06/15(金) 17:01:30
発達障害じゃん+12
-23
-
61. 匿名 2018/06/15(金) 17:02:08
漢字でも一瞬考える。
門構えにえーっと。
閉まる
開ける
+7
-4
-
62. 匿名 2018/06/15(金) 17:02:39
>>60
ん?違うと思うよ。+11
-8
-
63. 匿名 2018/06/15(金) 17:02:39
たまに間違える。+10
-3
-
64. 匿名 2018/06/15(金) 17:02:42
ちょっとズレるけど>>50の障害者マークの奴を押すと、ドアが開いてる時間が長くなるって最近知った+8
-2
-
65. 匿名 2018/06/15(金) 17:02:53
こういうのがいいなぁ+163
-0
-
66. 匿名 2018/06/15(金) 17:03:49
>>50
ガチならやばいと思う+7
-1
-
67. 匿名 2018/06/15(金) 17:03:54
>>61
送り仮名あれば分かるんだけどね+1
-0
-
68. 匿名 2018/06/15(金) 17:04:14
>>1
こんな激しくないけど、分かる。+6
-0
-
69. 匿名 2018/06/15(金) 17:04:38
>>50
そのボタンでエレベーター操作してるって考え方なの?+19
-0
-
70. 匿名 2018/06/15(金) 17:04:56
>>65
これなら子供でも分かるね。(^-^)+22
-0
-
71. 匿名 2018/06/15(金) 17:05:21
咄嗟にわからなくなって、字で確かめるわ。+0
-0
-
72. 匿名 2018/06/15(金) 17:05:31
こんな風に見えてたんだ
毎回毎回間違えるから、思っている方と逆を押してる+2
-0
-
73. 匿名 2018/06/15(金) 17:05:33
発想が豊かとかじゃなく、覚えられないんでしょ?+1
-15
-
74. 匿名 2018/06/15(金) 17:05:49
久しぶりにエレベーター乗ったら、え?どっちだっけ?!ってなった+4
-0
-
75. 匿名 2018/06/15(金) 17:05:49
うん、矢印が1番わかりやすいよ。
三角とかわかりにくいわ。+28
-2
-
76. 匿名 2018/06/15(金) 17:06:25
>>52
いるいるーわざとかよって思っちゃう+4
-2
-
77. 匿名 2018/06/15(金) 17:06:54
押さないと動かないタイプのエレベーターがあることを知らずに、結構長い時間ボーっとしていて、次に来た人が押したらすぐドアが閉じてビックリしたけど何事もなかったような顔。+5
-0
-
78. 匿名 2018/06/15(金) 17:07:25
乗り慣れてない人なんじゃない?間違える人って
マンションとか会社とかで必ず毎日乗っていたらさすがに覚えるもん+5
-7
-
79. 匿名 2018/06/15(金) 17:07:53
咄嗟にわかんなくなるんだよね。
私はpullも一瞬押すのか引くのかわかんなくなるw
押すはpushだから〜って考えないと無理。
馬鹿でごめん。+27
-1
-
80. 匿名 2018/06/15(金) 17:08:04
>>65
全部これにしよう+26
-0
-
81. 匿名 2018/06/15(金) 17:08:19
>>73
一瞬どっちだったっけってなるだけだよ。
覚えてないわけじゃない。馬鹿にすんな。+25
-2
-
82. 匿名 2018/06/15(金) 17:08:24
見えません!
そう見える方が難しい。+2
-9
-
83. 匿名 2018/06/15(金) 17:08:37
>>81
覚えてないんじゃん+2
-14
-
84. 匿名 2018/06/15(金) 17:09:03
何度も乗ってるところなら左が開く、右が閉じるとかおぼえそうだけど+2
-0
-
85. 匿名 2018/06/15(金) 17:09:38
そもそもこういう表記って漢字と違って「覚える」ものじゃあないんだけどね…
+34
-0
-
86. 匿名 2018/06/15(金) 17:09:57
三角なんてどちらともとれるようなマークにするからややこしい。
覚える覚えないじゃなくて、誰にでも分かるマークじゃないと意味ないよ。+20
-0
-
87. 匿名 2018/06/15(金) 17:10:16
どっちか分からなくなっちゃったじゃないかw
>>38
矢印に賛成~!
+9
-0
-
88. 匿名 2018/06/15(金) 17:10:17
>>85
覚えるものだよ?+3
-17
-
89. 匿名 2018/06/15(金) 17:10:23
漢字か英語の方がわかりやすい。
一瞬考えるよ。
文字が読めない子供とかには三角の方がいいのかな?
認知能力の差とかでバラバラなんだろうね。
+3
-0
-
90. 匿名 2018/06/15(金) 17:10:33
+25
-17
-
91. 匿名 2018/06/15(金) 17:11:03
>>89
英語も漢字も分からないって人ここにもいるよ
どうなったとしても間違う人は一定数いそうな気がする+4
-0
-
92. 匿名 2018/06/15(金) 17:11:09
>>50
昔そういう人いたわ
おまえどこの田舎から来たのよって人+1
-2
-
93. 匿名 2018/06/15(金) 17:11:47
>>90
Fは一時停止みたい+16
-2
-
94. 匿名 2018/06/15(金) 17:12:11
21
アホ認定。+0
-0
-
95. 匿名 2018/06/15(金) 17:12:18
>>90
私はAが1番分かりやすい。Dとか見間違えるわ多分。+1
-9
-
96. 匿名 2018/06/15(金) 17:12:24
>>84
サーセン、田舎なんでエレベーター毎日乗らないっす。
+8
-1
-
97. 匿名 2018/06/15(金) 17:12:26
>>83
理解能力大丈夫?
どうしたら覚えてないって解釈になるの?馬鹿なの?+11
-2
-
98. 匿名 2018/06/15(金) 17:12:28
ひらがなが一番分かりやすいのに~っていつも思ってる。
+9
-1
-
99. 匿名 2018/06/15(金) 17:12:43
マークは「誰にでも分かるように」だからさ
・字が読めない(子ども、外国人)
・字じゃ理解できない(子ども等)
そんな人でも感覚的に分かるようにと
覚える覚えないは、逆行している+28
-0
-
100. 匿名 2018/06/15(金) 17:13:07
>>97
一瞬どっちだったっけってなるのは覚えてないからだろ+3
-13
-
101. 匿名 2018/06/15(金) 17:13:25
いっつも行く場所なら大丈夫だけど初めて行く場所だと戸惑う
たまに開く閉じるが左右逆になってるやつあるよね?+13
-0
-
102. 匿名 2018/06/15(金) 17:13:49
そういうイメージはなかったけど、間違いそうにはなる。
「開」「閉」って、字が似てるもん。
+8
-0
-
103. 匿名 2018/06/15(金) 17:13:59
逆ギレしてるバカはなんなの+2
-2
-
104. 匿名 2018/06/15(金) 17:14:27
>>90
私はDだな~+12
-1
-
105. 匿名 2018/06/15(金) 17:14:30
>>90
AかBでいい。Eとか何これって戸惑いそう。+5
-1
-
106. 匿名 2018/06/15(金) 17:15:02
>>90
Dに、Bのような真ん中線(扉の線)を入れる+6
-1
-
107. 匿名 2018/06/15(金) 17:15:30
そうだとしても、1回やったら分かるだろうがw+1
-12
-
108. 匿名 2018/06/15(金) 17:15:32
Dのほうが矢印の向きが小さくて分かりづらいよ+1
-3
-
109. 匿名 2018/06/15(金) 17:16:06
>>90
Fは止まるのか!?って思っちゃう+1
-1
-
110. 匿名 2018/06/15(金) 17:16:07
>>38
そのうちセブンのコーヒーマシンみたいになったりして。笑+6
-0
-
111. 匿名 2018/06/15(金) 17:16:35
いつも間違えるので
どっかの美術館みたいに
開けるボタンだけでよい気がしてきた+9
-0
-
112. 匿名 2018/06/15(金) 17:16:35
>>98
外国人には読めないんじゃ+2
-0
-
113. 匿名 2018/06/15(金) 17:16:52
人が乗ってきそうな時に開けようと思ってテンパル事はあるわ。
どっちだどっちだ!!?ってw
+8
-0
-
114. 匿名 2018/06/15(金) 17:17:07
>>110
想像したら笑ったw
余計混乱するね+1
-0
-
115. 匿名 2018/06/15(金) 17:17:14
こういう風に見えるわけじゃないんだけど、毎回迷ってもたつく。
文字表記にしてほしい。+4
-0
-
116. 匿名 2018/06/15(金) 17:17:34
リモコンの取り出しマークとか再生▷停止□とかは覚えるもんだけど、この手の街中にあるやつは非常口とかトイレの男女マークみたいに見てすぐわかるのを目的に作られてると思う。+6
-0
-
117. 匿名 2018/06/15(金) 17:17:42
文字表記は外国人に優しくないからだと思う+5
-0
-
118. 匿名 2018/06/15(金) 17:18:02
>>77
あるあるw
しかも数人で乗っていて、みんな話しながら油断していて
少ししてから「あれ?動いてなくない?」と気付いた+3
-0
-
119. 匿名 2018/06/15(金) 17:18:10
>>90
Aが一瞬迷うやつだよ
毎日乗ってればわかるのは当り前
はじめてでも間違えないようなマークになるといいね+9
-0
-
120. 匿名 2018/06/15(金) 17:18:36
これ分かりにくいよね~
一瞬あれどっちだっけって考える(笑)
全部漢字にしてほしい+4
-2
-
121. 匿名 2018/06/15(金) 17:18:40
>>90
Dが万人に分かりやすいのでは。
Eは分かりにくいな。+6
-1
-
122. 匿名 2018/06/15(金) 17:18:45
>>90
私もFが一番分かりやすい
ただ、BGM止まりそうw+5
-1
-
123. 匿名 2018/06/15(金) 17:18:52
面白い
一度思い込むとそう見えるのかな
そんなに間違える人いるなら絵より文字に変えた方がいいね+0
-0
-
124. 匿名 2018/06/15(金) 17:19:07
Dは目が悪い人は分かりづらいかもね。+0
-0
-
125. 匿名 2018/06/15(金) 17:19:55
>>69
ゲーム脳なのかねぇ?+2
-0
-
126. 匿名 2018/06/15(金) 17:20:04
>>113
向こうから人が来てたから開けておくつもりで間違えて閉めてしまった事はあるw焦ったw+1
-0
-
127. 匿名 2018/06/15(金) 17:20:23
>>90
Bの開くボタンの縦線を真ん中ではなく
左右1本ずつにしたら分かりやすいと思う+2
-0
-
128. 匿名 2018/06/15(金) 17:20:53
>>90AとBの違いがわからない…やばいかな+0
-0
-
129. 匿名 2018/06/15(金) 17:21:20
>>128
色!色!+4
-0
-
130. 匿名 2018/06/15(金) 17:21:40
>>77
階数だけじゃ動かないの?
+0
-0
-
131. 匿名 2018/06/15(金) 17:22:00
+28
-0
-
132. 匿名 2018/06/15(金) 17:22:40
>>131
日本人はこれで誰も間違えなくなるけど、外国人にはムリだね+4
-5
-
133. 匿名 2018/06/15(金) 17:23:06
ちょわけわかんなくなってきたわ+1
-0
-
134. 匿名 2018/06/15(金) 17:23:08
外国のエレベーターはどうなってるんだろう
やっぱり英語?+0
-0
-
135. 匿名 2018/06/15(金) 17:23:15
>>128
「閉まる」の色が違うじゃん。+0
-0
-
136. 匿名 2018/06/15(金) 17:23:45
>>21
海外の人対策かな?+0
-0
-
137. 匿名 2018/06/15(金) 17:24:19
観光客増えてるしオリンピックあるから外国人向けにもしないとダメなんだろうね+0
-0
-
138. 匿名 2018/06/15(金) 17:25:05
>>131
日本語じゃなく「OPEN」「CLOSE」でいいのでは。
まあ、大半はその絵柄だけで分かるとは思うが。+3
-1
-
139. 匿名 2018/06/15(金) 17:25:23
>>129…あっ!
オレンジのボタンは押してある設定なのかと無意識に思ってたwありがとう+1
-0
-
140. 匿名 2018/06/15(金) 17:25:46
+25
-0
-
141. 匿名 2018/06/15(金) 17:27:14
>>131
閉まるのマーク部分が人の顔に見えてきたw
>>90
Bの閉まる方の色は暖色じゃない方がいいと思う
+1
-0
-
142. 匿名 2018/06/15(金) 17:27:26
>>1
まさにこれ!
いつもまちがえるから形で覚えるしかないのかな
開 と 閉 も似てるよね(>_<)+2
-0
-
143. 匿名 2018/06/15(金) 17:27:45
赤と青に光るといいな。
赤は閉まる
青は開く
+0
-2
-
144. 匿名 2018/06/15(金) 17:28:02
+9
-0
-
145. 匿名 2018/06/15(金) 17:28:04
>>127
画像忘れてた+7
-3
-
146. 匿名 2018/06/15(金) 17:28:33
いっそ信号みたいなのはどう?笑+5
-5
-
147. 匿名 2018/06/15(金) 17:28:49
なぜか2度押し間違えた事ある
そう見えたのかな…+2
-0
-
148. 匿名 2018/06/15(金) 17:29:34
緑と赤が多そうだね+0
-0
-
149. 匿名 2018/06/15(金) 17:30:15
1みたいには見えてないけど、この図すごく分かりづらいよね。
人が乗ろうしてるから開けようとして、間違えて閉めちゃう事よくある。
なんで、こんなに分かりづらい図を使っているのだろうか?誰も止めなかったのかな?
+7
-0
-
150. 匿名 2018/06/15(金) 17:30:25
>>140
これは平仮名も英語も色も形も全て網羅しているね、間違えようがない+7
-0
-
151. 匿名 2018/06/15(金) 17:33:37
>>146
棒人間かわいい+1
-0
-
152. 匿名 2018/06/15(金) 17:34:03
簡単に開く方を2本線にしたら
見やすくない?+63
-0
-
153. 匿名 2018/06/15(金) 17:34:40
>>140
これがベストだね、英語表記もあり色もついててわかりやすい。
+4
-0
-
154. 匿名 2018/06/15(金) 17:35:38
うん、緑は開くイメージがあるw+5
-1
-
155. 匿名 2018/06/15(金) 17:35:58
観音開きをイメージしてしまうってこと?+1
-0
-
156. 匿名 2018/06/15(金) 17:37:04
私もこれだ。一瞬混乱して間違えて閉めたりする。ちなみに左利き。+5
-0
-
157. 匿名 2018/06/15(金) 17:38:20
>>65
これに英語も上に書いてあったら良さそう
開く方に人がいるのが他のマークより分かりやすい+3
-0
-
158. 匿名 2018/06/15(金) 17:39:44
>>156
利き手関係あるのかな?私も左利きだけど間違えないよ+1
-0
-
159. 匿名 2018/06/15(金) 17:40:33
日本語の『開閉』も両方門がまえの字体だから似てるよね……パット見で押すと、あっ間違えた!勘が外れた!!ってなる。
+8
-0
-
160. 匿名 2018/06/15(金) 17:42:00
三角の向きを矢印に見立てたら分かりやすいんだけど、
きっとそういう発想が無い人が間違えるんだよね+2
-7
-
161. 匿名 2018/06/15(金) 17:46:36
アイコンと平仮名と英語と色付けて、更に押したら音声でお知らせまでしたら完璧じゃない?+0
-0
-
162. 匿名 2018/06/15(金) 17:46:47
>>114
こんな感じ?w+23
-1
-
163. 匿名 2018/06/15(金) 17:48:51
ドアが、ドアだと分からないんだよ
正面じゃなく斜め横からのパースペクティブなデザインでどうよ
【開】中に人がいる+開いているドア(+人が出入りする)
【閉】中に人がいる+閉まってるドア+0
-2
-
164. 匿名 2018/06/15(金) 17:49:39
>>162
押す前に確認まであって笑う+10
-0
-
165. 匿名 2018/06/15(金) 17:49:55
エレベーターのドアはそうに開かないでしょ?
考えなくてもわかるよね?+0
-0
-
166. 匿名 2018/06/15(金) 17:50:03
>>161
音声はコストがw+0
-0
-
167. 匿名 2018/06/15(金) 17:51:50
>>162
数字のとこにも説明欲しいね
1階に行きます2階に行きますってw+0
-4
-
168. 匿名 2018/06/15(金) 17:51:58
間違えて閉ボタン押して人挟んでおいて、焦りもしない、謝りもしないオッサンは盲目なの?何なの?+0
-0
-
169. 匿名 2018/06/15(金) 17:53:07
考えてるわけじゃくて雰囲気で間違えちゃうんだよね。なんとなく開いてる絵に見えたとかその程度のこと。
絵じゃなくて矢印!って考えたらいいけど、余裕ない時は雰囲気で押しちゃうのはわかる。+13
-0
-
170. 匿名 2018/06/15(金) 17:53:37
うわー思い出したよ!
買い物カート押しながらはいろうとしてた人に
閉めるボタン押してカート挟めたことあるよ
ガシャーンってぶつかったけど、エレベーター察知してくれてすぐ開いたけど焦ったわ
それ以来、エレベーターガールはやらない事にした+7
-0
-
171. 匿名 2018/06/15(金) 17:55:02
一軒家に引っ越してしばらくしたら一気にわからなくなった。+0
-0
-
172. 匿名 2018/06/15(金) 17:56:20
>>167
ワロタw+1
-0
-
173. 匿名 2018/06/15(金) 17:58:26
>>140
緑や赤の丸なかにあけるしめるだけでいい
イラストいらない+0
-0
-
174. 匿名 2018/06/15(金) 18:00:21
開くマーク 線の部分が閉じてる
閉じるマーク 線の部分が開いてる
いつも開閉マーク混乱するけど、この画像説明に近いイメージ。
近いけどちょっと違うからなんだろうって考えてみた。
真ん中の線に対して、閉じてるか開いてるかって感じだ。
今後も混乱し続けると思う。
最近はできるだけ、開閉ボタンを押すことを避けるようにしている。+3
-1
-
175. 匿名 2018/06/15(金) 18:01:17
どんどんデザインダサくなってくね
頭悪い人増えてんのかな
セブンのコーヒーのボタンとかやばいもん+4
-1
-
176. 匿名 2018/06/15(金) 18:04:28
なんだろうワクワクしてきた笑+4
-0
-
177. 匿名 2018/06/15(金) 18:05:37
私いつも頭で整理してからボタン押してる。とっさだと多分絶対間違う。
ユニバーサルデザインってやつなんだろうけど、
閉まるの方が錯覚で大きく見えるし、「開ける」イメージ。
開閉も字が潰れて見えたりするし、英語が1番いいけど、文字じゃユニバーサルデザインじゃなくなるんだよね。+7
-0
-
178. 匿名 2018/06/15(金) 18:06:13
>>156
ちょっとわかる気がする、物の捉え方が逆になったり
リボン結びも雑巾絞りも逆になったりしてしまうから+1
-0
-
179. 匿名 2018/06/15(金) 18:08:56
ペッパー君にエレベーターボーイさせよう
ロボットなら間違えないでしょ+1
-0
-
180. 匿名 2018/06/15(金) 18:18:34
>>163
パースペクティブって初めて聞いた!面白いね!
非常口とかトイレのマークとか人間型だし、エレベーターも人型が描かれてても良いかもしれないね
と思って書いてみたけどさすがに棒人間はちょっと違ったか…+11
-2
-
181. 匿名 2018/06/15(金) 18:21:41
判る!私もこのタイプの開閉ボタン苦手だよ
こう言う事だったのか…+10
-0
-
182. 匿名 2018/06/15(金) 18:22:02
>>180
リアルにみてみたい オシャレでもあるよ
オリンピックもあるし海外からも評価されそうだよね クール ジャパン笑+3
-0
-
183. 匿名 2018/06/15(金) 18:24:10
私も度々間違えて「ごめんなさい‼︎」ってなる
信号みたいにすべて共通して色で分けて欲しい+4
-0
-
184. 匿名 2018/06/15(金) 18:24:14
>>114仕事が早いw+2
-0
-
185. 匿名 2018/06/15(金) 18:28:03
この絵のように理解してたわけじゃないけど。
私もどうやっても間違えて押してしまってどうしても走ってきた人を閉め出してしまって困ってしまった。
とりあえず慌てず文字を見るようにするか。
なるべく触らないでひとりの時は、待つようにしてる。
+3
-0
-
186. 匿名 2018/06/15(金) 18:28:53
余計困惑w+25
-0
-
187. 匿名 2018/06/15(金) 18:30:50
>>186
こんな店舗みたことないよwレアすぎる〜+8
-0
-
188. 匿名 2018/06/15(金) 18:36:46
>>162
セブンイレブンのコーヒーサーバーみたいになってて笑う
記号だけでオシャレなデザインにしたい気持ちはわかるけど、分かりにくいんじゃ優れたプロダクトデザインとは言えないよね
美術品作ってるんじゃないんだからその辺良く考えてほしいわ
記号だけでどうにかするなら、>>152とか>>90のDみたいに矢印使うか、色分けするかの案が分かりやすい気がする
三角マークのはパッと見て1秒考える時間がストレスだわ+11
-0
-
189. 匿名 2018/06/15(金) 18:37:35
いやこれじゃない。いつも誰も乗らない時に閉める癖が付いているから、人が乗っているときに咄嗟に閉める押しちゃうって言うだけ。+4
-0
-
190. 匿名 2018/06/15(金) 18:44:41
>>90
こんなに種類あるの?迷うわけだ+0
-0
-
191. 匿名 2018/06/15(金) 18:44:59
外国の話だけど、エレベータの閉じるボタンが取れてしまって、よく見たら下になにもなかった、っていう記事を読んだことがある。日本のエレベーターはちゃんと閉じる機能につながってると思いたい。
+4
-0
-
192. 匿名 2018/06/15(金) 18:45:54
こう見える訳じゃないけど、たまにどっちか分からなくなる時があります。
+4
-0
-
193. 匿名 2018/06/15(金) 18:47:51
エレベーターのボタンはややこしい(;¬_¬)+4
-0
-
194. 匿名 2018/06/15(金) 18:54:38
図形の認知って、あんま早く出来なくない?
信号とかもそうなように
色の認知の方が、脳は早いかと思うよ+4
-0
-
195. 匿名 2018/06/15(金) 18:57:00
中学生くらいまで、まさしくこの説明通りに見えてていつも間違えてた。
マンション住まいだったからエレベーター毎日乗ってたけどw
気づいたら普通に間違えなくなった。
+3
-0
-
196. 匿名 2018/06/15(金) 18:59:17
わたしも考えて押さないと間違う、誰か来たから開けとこうと思って閉めちゃう時もたまにあるし、閉める押したつもりで待ってたら全然閉まんない時もある+2
-0
-
197. 匿名 2018/06/15(金) 18:59:33
>>194
そうだよね。色で区別するもん。
タバコ吸わない人間にアカマルとか言わないで欲しい。
ラッキーストライクもってって石化させたことあるわ。
+1
-0
-
198. 匿名 2018/06/15(金) 19:12:46
>>2
そうかー。
私は混乱することがあったので、わかるー!と思っちゃった。
三角じゃなくて矢印にすべきと言ったことさえあるw+2
-0
-
199. 匿名 2018/06/15(金) 19:17:01
これ私のことですね
いつも分からなくなるから
あまり押さないようにしてる…+3
-0
-
200. 匿名 2018/06/15(金) 19:17:28
このトピすごい!
しかも笑える
私も、考えてから押さないと間違えちゃう。
会社のエレベーターはほとんど人任せだけど、たまにエレペーターガールなっちゃったときは超緊張するよ。
降りる人挟まないように、乗る人拒否しないように...(^^;+6
-0
-
201. 匿名 2018/06/15(金) 19:22:28
職場のエレベーターがそうで間違えたことある。
このトピ見たらさらにそう見えてきた。。+3
-0
-
202. 匿名 2018/06/15(金) 19:26:05
今のままのデザインで分かりやすいよ~‼
エレベーターで色々なデザインがある方が迷う。
トイレの水や音姫も統一してほしい。
多分お年寄りはレバーのないトイレは流せないのか壁のセンサー手をかざすタイプのヤツは流れてないこと多いよね‼+3
-5
-
203. 匿名 2018/06/15(金) 19:26:34
このマークにしたのは誰なんだろう。
混乱招いているよ。
+15
-0
-
204. 匿名 2018/06/15(金) 19:34:52
>>202
あの手をかざすと水が流れます〜のセンサー反応悪すぎるやつない?!
並んでるの分かってるし早く出たいんだけど反応しなくてブンブンしちゃうわw
最近レバー無いのが主流だよね、何でレバー無くなったんだろう…+9
-0
-
205. 匿名 2018/06/15(金) 19:38:48
話違うけど、エレベーターの上下ボタンをどっち押すのか分からなくなる
例えば5階に居て、1階に行きたい場合にエレベーターが2階にある時、下に行きたいから下のボタン押すのを、2階から5階に来てほしくて上を押してた、、
居る場所から下に行きたければ下、
上に行きたければ上でいいんですよね?笑+7
-1
-
206. 匿名 2018/06/15(金) 19:55:46
>>191
この写真の開閉ボタンは分かりやすい。
真ん中の線と三角の間に隙間がしっかりあるからかな?+3
-1
-
207. 匿名 2018/06/15(金) 20:00:35
>>152
これに色分けされて文字が書いてあったら完璧じゃない?
線2本分かりやすい+3
-0
-
208. 匿名 2018/06/15(金) 20:05:06
真ん中に白い部分が多い方が、瞬間的に開くように感じてしまう。+4
-1
-
209. 匿名 2018/06/15(金) 20:22:29
とっさに押すとなると分からなくなるかも+3
-0
-
210. 匿名 2018/06/15(金) 20:29:17
まさに間違えたことあります
昔はそんなんなかったのに+1
-0
-
211. 匿名 2018/06/15(金) 20:56:41
若い頃に比べたら間違わなくなったけど、昔はよく間違ってた。今も押すときはちょっと考えてから押してる。開、閉と漢字で書いてあっても迷う。+1
-0
-
212. 匿名 2018/06/15(金) 20:59:58
三角が何を意味してるか、落ち着いて考えたらわかるし、よく使う人なら迷わないかもしれないけど、あのマークは視覚的に希望のドアの状態とも捉えられるよ。
矢印に見えない。
なかなかデザインを変えるのは難しいと思うけど、せめて色で区別してくれたら助かる。
空港の税関だってみんな色で判断してるよね。+4
-0
-
213. 匿名 2018/06/15(金) 21:05:50
エレベーターの扉閉めるマーク同じに見えるんだけど。若いときはいつも間違ってたから、脳になんか異常あるのかなって一時期悩んだことあった。+1
-0
-
214. 匿名 2018/06/15(金) 21:13:02
卵バージョンと、殻を破って出てきたひよこバージョンにしてくれたら助かる+0
-0
-
215. 匿名 2018/06/15(金) 21:15:04
どうしてもこのイメージで見てしまうから間違えてしまうことがあります。
左右から押しつぶされるかわいそうな棒と
羽の開いた蝶々+20
-2
-
216. 匿名 2018/06/15(金) 21:21:11
一瞬考えてはしまう
とっさにはわからない+4
-0
-
217. 匿名 2018/06/15(金) 21:22:10
わかります!
全体を見たとき開のマークのほうが広がっていて
閉のマークのほうがギュッてしてるから(笑)+1
-0
-
218. 匿名 2018/06/15(金) 21:26:35
>>152
これで解決
天才だわ+7
-0
-
219. 匿名 2018/06/15(金) 21:30:08
私まさにこの理由でとまどう。
ちゃんと考えたら分かるんだけど、急いで押そうとするとこんがらがる。
+8
-0
-
220. 匿名 2018/06/15(金) 21:51:21
ドアが閉まりそうな時に、こちらに走ってくる人がいるとあわてて開くボタンを押すんだけど、
図になってるボタンは「あれ、どっちだろ?」と一瞬混乱する。
漢字でも開・閉って書いてほしいなー。+7
-0
-
221. 匿名 2018/06/15(金) 22:20:08
>>152
これだわ!
これに決まりよ!
私も少数派でした、最近ようやく間違えなくなったけど、、こんなのが良いと思ってた。+4
-0
-
222. 匿名 2018/06/15(金) 22:33:23
図形として見ると、開くボタンの方が収束していて、閉まるボタンの方が発散している。考えないとわからないものはいいデザインとは言えない。
既存のものにとらわれず変えたらいいのに。+6
-1
-
223. 匿名 2018/06/15(金) 22:34:08
うちのおばーちゃんは、エレベーターを『下に』呼びたいときに『下』( ತ,_・・ತ)
行きたい方を押すんだよぉー!
でも優しくてとぉーっても可愛いおばあちゃんでした。天国で幸せにしてるかな?+3
-0
-
224. 匿名 2018/06/15(金) 22:35:32
あんまり考えずに行動しちゃう人かしら?
+0
-10
-
225. 匿名 2018/06/15(金) 22:41:28
すごいタイムリーなんだけど、今朝職場でエレベーターに乗ろうとした時、先に乗ってた掃除のおばちゃんが私の体が全部乗り込まないうちにドアを閉めてしまって、閉まるドアが顔を直撃した。
顔は腫れるし、眼鏡は吹っ飛ぶし、何よりすごい衝撃でびっくりした。
きっとおばちゃんはイメージ画みたいに見える人だったんだね。
本当に痛いし危険だから、私も>>152案を是非普及させて欲しい!+5
-0
-
226. 匿名 2018/06/15(金) 22:41:41
>>1 の理屈だと遠近法おかしすぎるでしょ 笑+0
-0
-
227. 匿名 2018/06/15(金) 22:42:53
このボタンのエレベーターに初めて乗った時、正直躊躇った。
少数派かもしれないけど人によって見え方って違うよ。+2
-0
-
228. 匿名 2018/06/15(金) 22:43:46
私もそう見えてた。あまりにも間違えるから、とにかく閉めるのアイコンだけを覚えた。人がいる時はボタンの近くに立ちたくない。+1
-0
-
229. 匿名 2018/06/15(金) 22:47:55
+2
-0
-
230. 匿名 2018/06/15(金) 22:51:13
>>152
矢印はともかく、「開いてるか閉じてるか」 っていうのは、わかりやすさの点ではあまりあてにならないと思う。
開いてる図は、「今は開いてるんだからこれから閉じるんだ」 → 「閉じる」 って解釈されちゃうからね。閉じてるのも同様。図だけで動きのあるものを表現するのには限界があるんだよね。
やっぱり、無理に記号だけでしのごうとしないで、最低限「ひらく・とじる・open・close」ぐらいは常に表記しておくべきだと思う。+0
-3
-
231. 匿名 2018/06/15(金) 22:54:22
インフォメーションデザインが下手すぎて分からないわ。分かるように変えてほしい。+6
-1
-
232. 匿名 2018/06/15(金) 23:02:30
今までなんとも思ってなかったのに、これのせいで混乱するからやめて笑+3
-1
-
233. 匿名 2018/06/15(金) 23:06:27
直感でわかるものにしてほしい
エレベーターあまり乗らない人だからこれ迷う
+5
-0
-
234. 匿名 2018/06/15(金) 23:06:41
閉めるボタンをなくせばいいと思う
そんなに急いで閉まる押しても微々たる時間の差でしょ+4
-1
-
235. 匿名 2018/06/15(金) 23:09:32
開け閉めで覚えてるから
ボタンの配置を横並びじゃなくて上下にすればわかりやすい気がする+1
-0
-
236. 匿名 2018/06/15(金) 23:31:11
色が一目瞭然で良くないかな。
青が開くで
赤が閉まる。
青は進めで赤は止まれ。
世界共通。+4
-0
-
237. 匿名 2018/06/15(金) 23:45:51
左右盲だけどこれは間違えたことないわ+0
-0
-
238. 匿名 2018/06/16(土) 00:05:01
私は左右がわからない体質なんだけど、実はエレベーターの閉開もわからない。
取り敢えず、押してみて、ダメなら逆押す感じで今日もエレベーターに乗ってます。
マークは見てもよくわからないです。+1
-0
-
239. 匿名 2018/06/16(土) 00:32:26
>>205
え、何いってんの?やばくないそれ?
プラスがついてるのも謎+1
-0
-
240. 匿名 2018/06/16(土) 01:02:23
私もエレベーター乗るときちょっと迷う人かも。普段利用しないエレベーターだと開閉ボタンも上下ボタンも迷うことある笑
同じような人いて良かった笑+3
-0
-
241. 匿名 2018/06/16(土) 02:10:32
中学生の時、自分は上がりたいけどエレベータには下がってきて欲しい時に上か下かどちらを押せばいいのか毎回迷っていたバカな思い出。田舎なので病院かスーパーくらいしかエレベーターに出くわさなかった。+3
-0
-
242. 匿名 2018/06/16(土) 02:27:34
記号だけじゃなくて「閉」「開」も書いてあった方が親切だよね。+2
-0
-
243. 匿名 2018/06/16(土) 02:30:02
>>239
今はわかるけど、中高生の時は私もどちらを押していいのかわからなかった。+1
-0
-
244. 匿名 2018/06/16(土) 02:33:02
エレベーター乗ってすぐボタン押すせっかちなタイプは間違えるんじゃない?
で、こっちに向かってくる人見て慌てて開くボタン押そうとする。
私と友人がそれで>>1あるあるだもん。
ゆっくりボタン見て判断してるわけじゃないから間違えやすい。
>>152みたいなのにしてほしい。
+0
-0
-
245. 匿名 2018/06/16(土) 02:35:51
>>205
>>241
>>243
え?怖いんだけど……+0
-2
-
246. 匿名 2018/06/16(土) 02:39:09
電車使えば駅にエレベーターあるし、
車使えば駐車場にエレベーターあるし、
田舎のスーパーだってエレベーターくらいあるんじゃないの?+0
-3
-
247. 匿名 2018/06/16(土) 02:40:59
たぶん、セブンイレブンのコーヒーのボタンとかも間違えそう、こういう人って+1
-0
-
248. 匿名 2018/06/16(土) 04:55:21
既出だけど、▶︎より→の方がすっきりとしてて、一瞬での視認性が高そう。
▶︎のマークは肉付きが良すぎて、それが2つセットになってるから余計に分かりにくい。
「開」「閉」の漢字も似過ぎているし、個人的には「open」「close」が一番分かりやすいかも笑+2
-0
-
249. 匿名 2018/06/16(土) 05:38:33
>>1
これ、ホントその通り!上は、三角の広い方が中央に押されてるように見えるし、下は、三角がそとにひろがってるので、開く方に見える
乗る人がいるから開いておこうとしたのに間違えてしめちゃったことが何度も
こわいので今は触らないでドアを手で押さえてます
これは、完全にピクトグラフ(ム?)として質が悪いと思ってます。選んだの誰なんだ
開閉とか、Open、closed、って書いて置いてくれた方がよっぽどいいや!
+1
-0
-
250. 匿名 2018/06/16(土) 05:44:59
>>233
エレベーターにあまり乗らない暮らしもあるんだね
一戸建てだとそうなのかな
私は、家の出入りから出かけた先の出入り、一日中乗ってる気がするわ うちのマンションの階段は非常の時しか使えないようになってるし、会社も40階以上にあるし+0
-0
-
251. 匿名 2018/06/16(土) 05:46:52
前の前の職場のエレベーターのボタンは「開」と「閉」の表示だったので、一緒にエレベーターに乗っていた先輩に「コレ、めっちゃわかりやすくて助かります。他のところもこうなればいいのに」って言ったら「でも、それだと外人さんは困っちゃうかも。両方書けばいいのにね」って言われて「なるほど!」って、妙に感動した(笑)+1
-0
-
252. 匿名 2018/06/16(土) 05:56:32
言い訳おつ+1
-1
-
253. 匿名 2018/06/16(土) 07:10:59
>>236
そうだよねー
ユニバーサルデザインのものがあるんだから世界共通認識のものをベースにデザインすればいいのにね
とにかく各社共通にしてもらって誰もが感覚として覚えている信号機を基にしたデザインにしたら間違いが少ないと思うわ+3
-0
-
254. 匿名 2018/06/16(土) 07:37:41
あの三角は矢印の先だと思ってたからそんなイメージ全くない+4
-1
-
255. 匿名 2018/06/16(土) 07:46:41
そこまで深く考えたことなかったけど間違えるw
なんで間違えるのかわからないけど
特になんも考えてないんだろうな。。w+3
-0
-
256. 匿名 2018/06/16(土) 08:54:17
そうじゃなくてただ単に形が似てて押し間違えてた
閉と開も似てるから間違える+1
-0
-
257. 匿名 2018/06/16(土) 10:30:27
目悪いから漢字だと間違えそうになる+1
-0
-
258. 匿名 2018/06/16(土) 10:34:22
私はずっとマンション育ちで間違えた事はありませんが
こういうのって表示の仕方にも問題があると思いますよ。
間違えた人を責めるのではなく
100%間違えようがないというように工夫すべき。
少なくとも色での違いはつけるべき。
できれば色は全国で統一して欲しいね。
+6
-0
-
259. 匿名 2018/06/16(土) 11:48:48
ちょっと違うかもしれないんだけど、ネットショッピングしてて登録情報を変更したい時などに思うこと。
情報を入力してから変更アイコンをクリックする場合と、変更をクリックしてから情報入力して、最後に登録とか確認とかクリックする場合とがあるじゃん。まあやってみれば分かるからいいんだけど統一性がないよね。+0
-0
-
260. 匿名 2018/06/16(土) 12:07:34
もともと開閉が似てて間違えやすいからパッと見て分かりやすい▷に変わったんだと思う。
→より▷のがギザギザが無くて、スッキリして分かりやすいデザインと思ってた!
自分では間違えた事がないから、そんな発想がある事も知らなくて何か感動。
色んな認識の仕方や考え方があるんだなって勉強になった!!+0
-0
-
261. 匿名 2018/06/16(土) 12:28:46
ヤバイ、今後混乱しそう+0
-0
-
262. 匿名 2018/06/16(土) 12:41:50
開くは中心が詰まって、閉じるは中心の空白が開いたイメージ。しかも実際はカラーです。とっさの認知だと、普段エレベーターを使う環境にない人には戸惑うかも…。+0
-0
-
263. 匿名 2018/06/16(土) 13:06:34
大なり小なりなどの不等号を彷彿とさせられ、一瞬考えてしまう自分がいる。
不等号とは、
"<"、">"、"≦"、"≧"
のこと。+1
-0
-
264. 匿名 2018/06/16(土) 13:12:45
「あける」「しめる」 って書いてほしい+2
-0
-
265. 匿名 2018/06/16(土) 13:14:48
>>263
不等号とかクレッシェンドとかだと、あんまり開くとか閉じるのイメージわかないよね。
大小のイメージ。+1
-0
-
266. 匿名 2018/06/16(土) 13:29:21
雰囲気でギュッと詰まってる方が閉じるで、
余白がある方が開くと思っていたから、ボタン押すとき躊躇する。
子供の感覚だと自覚してます。+1
-0
-
267. 匿名 2018/06/16(土) 13:49:44
開けてるつもりが慌てて間違えてドアを閉めてしまい上がって行く時の気まずさが半端ない。いつも申し訳ない、、、という気持ちになります。+2
-0
-
268. 匿名 2018/06/16(土) 14:02:38
>>205
わかる
自分も昔は自分のいる階にエレベーターを呼びよせるためのボタンかと思ってた
友達に間違いを指摘されて初めて気づいた+0
-0
-
269. 匿名 2018/06/16(土) 14:09:04
>>241
うわーこの考え方聞いてしまうと間違えそうだわー笑+0
-0
-
270. 匿名 2018/06/16(土) 14:26:21
これだいぶ前にあずまきよひこが言うてたやつ+0
-0
-
271. 匿名 2018/06/16(土) 14:31:01
真ん中の | がまた曲者なんだよ。あれが↔なら、混乱しない。◀|▶だとギューと閉じるイメージがあって、毎回迷う。いい大人なのに。+3
-0
-
272. 匿名 2018/06/16(土) 14:49:09
エレベーターのボタン苦手です。三角でも漢字でも押し間違えたり悩んでしまうので、友達に「蝶々と蛾で覚えたらいいよ。閉める時は蝶々」って言われて感動したけど、今は蝶々と蛾のどちらが閉めるか開けるかで悩みます。+0
-0
-
273. 匿名 2018/06/16(土) 15:02:46
>>50
分かります。
自分が上に行きたいとき、エレベーターを下に呼ばなきゃと思って下を押してしまったり。+0
-0
-
274. 匿名 2018/06/16(土) 15:14:45
だいたい左が開くで右が閉まるじゃない?+1
-0
-
275. 匿名 2018/06/16(土) 15:42:37
これ間違える人って左右間違いよくする?私の友人がそうなんだけど
あと図形とか空間把握能力?箱が積み重なってて何個あるかっていう問題が苦手らしいんだけど、関係あるのかな?+0
-0
-
276. 匿名 2018/06/16(土) 17:10:49
あまりエレベーター乗らない+0
-0
-
277. 匿名 2018/06/16(土) 17:17:26
>>275
左右や図形問題は間違えませんが箱の個数を答えるのは見た瞬間に「面倒だからこの問題いらない」と考える気持ちも無いのでそう言えばいつも空白か雰囲気で返答を書き考えた事がありませんでした。
自分の中で面倒くさがりなんだな、と思っていただけですが共通性があるのかも!?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する