-
1. 匿名 2025/01/12(日) 12:28:31
ペーパー歴10年なのですが実家に帰省した時など運転が必須の為そろそろ運転を再開したいと思っています。
しかし夫は単身赴任中で私も平日は仕事の為なかなか時間を見つけられず。同じような境遇で問題を解決された方いらっしゃいましたら教えて欲しいです+11
-4
-
2. 匿名 2025/01/12(日) 12:29:23
平日仕事してるってことは保育園利用できるんでしょ?+45
-8
-
3. 匿名 2025/01/12(日) 12:29:34
+5
-0
-
4. 匿名 2025/01/12(日) 12:29:37
託児所がついてる教習所つかうのは?+61
-3
-
5. 匿名 2025/01/12(日) 12:30:40
もうトピ主さんのお悩み解決!
さすがガルちゃん+11
-0
-
6. 匿名 2025/01/12(日) 12:30:45
託児室使うか、託児室がなければファミサポさんやシッターさんに見ていてもらうか+12
-0
-
7. 匿名 2025/01/12(日) 12:30:48
>>1
一時保育や、自動車学校の保育サービスなど利用する。+13
-0
-
8. 匿名 2025/01/12(日) 12:30:52
>>1
ペーパードライバー講習を受けたらいいと思う
4~5時間好きな時間に乗るだけだよ?+9
-4
-
9. 匿名 2025/01/12(日) 12:31:53
わたし、3歳と1歳がいる時に、出張ペーパードライバー講習うけました。
家まで教官が来てくれて、自家用車で練習するタイプです。
チャイルドシートつけたまま練習できるので、子連れでも問題なしでした。
4日間の講習で、脱ペーパーしました。+50
-2
-
10. 匿名 2025/01/12(日) 12:36:42
>>9
4日って優秀!
と思ったけどそんなものなのかな?+10
-0
-
11. 匿名 2025/01/12(日) 12:37:12
少し前に子供が保育園に行ってる間にペーパードライバー教習行ってきたよ。仕事は半日休みとか午前中で上がるとか工夫して都合付けたけど、預ける時に熱があったり前日に発熱すると自動的に休みになるから賭けの面もあった。当日キャンセルだと半額取られちゃうから。
数回通ってあとは自家用車で練習した方がいいと言われ終わったけど、私もちゃんと運転したのは10年ぶりくらいだったから取っ掛かりとして行ってよかったなと思ってるよ。ただなんだかんだで自家用車ではまだ練習してない…+4
-0
-
12. 匿名 2025/01/12(日) 12:37:53
半日有給とか取れないですか?
私は、一回2時間〜3時間位で3日間講習受けました。+6
-0
-
13. 匿名 2025/01/12(日) 12:39:14
子どもはいませんが、昨年訳あってペーパードライバー講習を受講。土日祝は受講できなかったので、時間有給使って受講しました。
6時間コース受講で教習所的には3時間×2日を勧められたけど、前回運転してから10年以上空いていたので回数こなしたかったから1 時間×6日にしました。+7
-2
-
14. 匿名 2025/01/12(日) 12:43:35
>>3
トビ画使いたすぎてこのトピタイにした感がすごい笑+2
-2
-
15. 匿名 2025/01/12(日) 12:44:02
出張の教習オススメです。
自分の車で、自宅の車庫入れ、
よく行くスーパーの駐車場などを重点的に教えてもらえる。
ペーパー歴30年で何もかも忘れてたけど、
エンジンのかけ方から丁寧に6時間習って、
普通に運転できるようになったよ。+13
-0
-
16. 匿名 2025/01/12(日) 12:49:43
>>1
私24歳とき子供2人2歳と4歳の2人連れて自動車学校の託児所預けつつ免許取ったよ。
そこは基本2時間までだからスケジュール組むコースでほぼ毎日行って。
親とか頼れないし、旦那も仕事だしでずっと託児所。行き帰りは駅まで出てる送迎バスで駅からは30分ぐらい歩いて帰宅。
それよりももっと短いし託児所使うか、民間で一時保育してもらえばいいのでは。+4
-0
-
17. 匿名 2025/01/12(日) 12:54:48
>>2
仕事以外で保育園に預けちゃダメな自治体も多いよ+20
-2
-
18. 匿名 2025/01/12(日) 12:56:57
>>10
免許取ってからある程度運転してた人なら感覚取り戻すのも早いし4日あればじゅうぶんだと思う
私も10年位ペーパーの時期あったんだけど田舎だから家の周辺で2日位運転や車庫入れの練習したら普通に運転できるようになった
免許取ってから一度も運転していないとかなら教習所でペーパードライバー講習受けた方がいい+11
-0
-
19. 匿名 2025/01/12(日) 12:57:54
>>8
主さんはその間子供はどうすればいいか聞いてるんだと思う。+12
-0
-
20. 匿名 2025/01/12(日) 13:01:26
>>2
地域によっては仕事以外は一切託児NGの園もあるよ。
うちも私が体調悪くて検査するために子供預けようとしたらそれすらNGだったから、仕方なく検査キャンセルして三年したら倒れて緊急搬送されてかなり進行した病気で緊急手術になったくらい。当時先生にも病気のこととか説明してなんとか預けようとしたんだけどね...+17
-0
-
21. 匿名 2025/01/12(日) 13:05:07
>>1
地域によってかなり違うから、免許更新の問合せ先に電話するのがいいんじゃないかな。
私は免許更新のときに1歳の子供の預け先がなくて、事前に電話をしたら子供が泣いたらすぐに外に出れるように一番後ろの端の席にわりあててくれたよ。受付のときにも子供が泣いたら外に出ても大丈夫って言ってもらえたり助かった~+5
-0
-
22. 匿名 2025/01/12(日) 13:09:32
>>9
すごい!そういうのあるんだね。たまにガルちゃんって有益な情報が転がってる+10
-2
-
23. 匿名 2025/01/12(日) 13:14:50
>>5
本当に悩んでたのか怪しいけどな
この程度のことならちょっと検索すればすぐ解決するのに運転して大丈夫か+2
-2
-
24. 匿名 2025/01/12(日) 13:22:00
>>1
私も子供が小さい頃、ペーパー講習通ってたまに運転して頑張ってた時あったけど、ある時事故りそうになってそれから怖くて一度も運転してない。免許更新も、電車とバスを乗り継いで行ってる笑。実家が運転必須なら継続できそうだね。出張してくれるのいいね。+2
-0
-
25. 匿名 2025/01/12(日) 13:42:27
教習所に託児所あるよね?+6
-0
-
26. 匿名 2025/01/12(日) 13:46:02
>>19
実家に行ったときに頼むとか、単身赴任って言っても旦那さんずーーっと家にいないのかな???+2
-5
-
27. 匿名 2025/01/12(日) 13:50:50
私も子供連れて車で帰省したいんだけど首都高通らなきゃいけないのがどうしても怖い
家から1時間程度の距離なら普通に運転できるんだけどな+4
-0
-
28. 匿名 2025/01/12(日) 13:53:42
有給取って保育園の間に行くしかなくない?
私用NGでもどうしてもの用事とかは預けてる人案外いるよ
発熱したら預けられないからどうしようもないけど+1
-0
-
29. 匿名 2025/01/12(日) 13:54:09
講習受けることよりも自分で練習することが大事だと思う。+0
-2
-
30. 匿名 2025/01/12(日) 14:00:06
>>3
パー子さんのバッグ可愛いじゃん+1
-0
-
31. 匿名 2025/01/12(日) 14:21:24
>>26
単身赴任なら居ないやろ+7
-0
-
32. 匿名 2025/01/12(日) 14:22:31
>>25
ある所と無い所があります
全ての自動車教習所にあるわけではない+2
-0
-
33. 匿名 2025/01/12(日) 15:55:43
>>10
1日目 人気のない道を進んだり止まったり曲がったり
2日目 実際に道を走る
3日目 車庫入れの練習
4日目 行きたいところに行く練習
よくいくスーパーや幼稚園など。
翌日以降は、駅まで夫の送迎したりして毎日乗ってました。
あれから20年。
通勤に使ったり、高速乗って実家行ったり。
頻繁に乗ってるけどゴールドです。+2
-0
-
34. 匿名 2025/01/12(日) 21:19:23
託児ついてるところあずけて免許取ったよ+0
-0
-
35. 匿名 2025/01/14(火) 19:35:10
●+1
-0
-
36. 匿名 2025/01/20(月) 01:15:41
私は実家近くに子供が産まれUターンしたので
母親に預ける予定です
トピ主さんも実家に帰省した時に運転したいなら
その時にお子さん預けてペーパー講習に行ったらどうですか?
そのままご実家で練習したほうが身になると思います!
一緒にペーパードライバー克服頑張りましょう😭+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する