ガールズちゃんねる

はっきり自分の意見を言える人いませんか?

106コメント2025/01/13(月) 11:43

  • 1. 匿名 2025/01/12(日) 08:22:41 

    職場で上司にでも自分の意見をこうですってはっきり言える人いますか?

    別に嫌われてもいいし、とかどう思われてもいいし、みたいな感じでスパッと言えるような人ってどのくらいいるんでしょうか?

    例えば会社の上司に嫌なこと(性格のこととかキツイ言い方だとか)いわれて、それ嫌です!って言ったことある人いますか?

    +65

    -5

  • 2. 匿名 2025/01/12(日) 08:23:21 

    はっきり自分の意見を言える人いませんか?

    +18

    -5

  • 3. 匿名 2025/01/12(日) 08:23:24 

    職場にいるけど正直やりづらい

    +9

    -15

  • 4. 匿名 2025/01/12(日) 08:23:54 

    はっきり自分の意見を言える人いませんか?

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/12(日) 08:24:04 

    普段は言わない
    イライラが頂点に達してる時には言う

    +62

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/12(日) 08:24:41 

    >>1
    言うべきことは言うかな
    御局さまの言いなりでも理不尽だと思えば言うから余計攻撃される
    仲良い後輩がぶーたれるから注意しづらい

    +73

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/12(日) 08:24:44 

    私の周りの女性ははっきり言ってます。
    でもなぜか○○の人が多い

    +5

    -11

  • 8. 匿名 2025/01/12(日) 08:25:04 

    >>1
    そういう人は裏表がなかったりするから私は好きよ
    性格悪い人は例外ね

    +58

    -6

  • 9. 匿名 2025/01/12(日) 08:25:27 

    >>1
    「あなたのしたことは、パワハラです!」

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/12(日) 08:25:34 

    言えるじゃなくて、言わなきゃてなるから。

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/12(日) 08:25:38 

    >>1
    そんなにハッキリではないけど、やりたくない仕事はやらない!って言う人いる。
    みんなに嫌われてるよ。
    ただ、気が弱くて何でも引き受ける上司もいるけど、それはそれでモヤモヤする。

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/12(日) 08:25:49 

    >>1
    言える方、別に喧嘩でないし意見として言うよ、むしろ今の時代の方が言いやすいくらい

    +68

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/12(日) 08:26:26 

    ハッキリ言う。
    部下を守るためにも。

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/12(日) 08:26:32 

    >>3
    言い方にもよるよね。

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/12(日) 08:26:41 

    基本言わないけど、自分が損したり明らかにおかしい時は言える方だと思う。

    いう時はいうんだなとわからせた方が案外信頼されるよ。

    +72

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/12(日) 08:26:44 

    >>1
    職場という縦組織で
    空気読まずに発言するのは
    ただの病気

    +5

    -16

  • 17. 匿名 2025/01/12(日) 08:26:48 

    >例えば会社の上司に嫌なこと(性格のこととかキツイ言い方だとか)いわれて、それ嫌です!って言ったことある人いますか?

    具体的にどういう感じなのかわからないけど
    それは周囲に「あの人ちょっと言い方キツすぎるよね」と不快に思われてる可能性はないの?

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/12(日) 08:27:23 

    >>1
    過去に大変だったことがあったので、問題が起きた時自分のせいになりそうな時は絶対言う。
    なんならメールでも送っておく。

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/12(日) 08:27:35 

    >>2
    おい立憲下げコメントいい加減にしろよな

    +0

    -10

  • 20. 匿名 2025/01/12(日) 08:27:59 

    割と言う方かも
    その場で我慢して裏で文句言うのってどうなんだろうって思うし
    我慢するなら裏でも言わない

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/12(日) 08:28:46 

    本当に言わなきゃいけないことなら冷静に言うだけ

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/12(日) 08:29:21 

    汚いやり方かもしれないけれど、はっきり言う為にも私は普段から人間関係を良好に保つように努力してる。
    普段から仲悪いとハッキリ言った時に揉めたりする可能性もあるけど、普段からそれなりにうまーくやってたらこっちが「そういうのやめてください」とか「そういう言い方しないで下さい」って言ったら割とすんなり聞いてくれる。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/12(日) 08:29:35 

    言ったらパワハラされるようになりました。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/12(日) 08:30:19 

    自分も含めて周りも皆オブラートに包んで言ってる

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/12(日) 08:30:55 

    相手による
    今の上司にはこれまでの経験上でなにも言わないことにしている

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/12(日) 08:31:10 

    >>1
    自覚なく言ってしまってるらしい。
    とある仕事のトラブルで、部長に叱られたのを、自分では普通に経緯を説明したつもりだったのに、一時間くらいして、部長がわざわざ謝りに来て、??と思っていたら、同僚からも、「あの部長が折れるなんて」「いやあ、強かったもん笑」と言われた。
    そんな強く言ったつもりはないんだけど。今回は笑われて終わったけど、あんまり我が強いと嫌われるから気を付けないとと思ってる。何が強かったのかわからんけど。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/12(日) 08:33:12 

    業務上のことならちゃんと言うけど、それ以外なら何も言えないな〜。トピ主の例だったらなんも言えない。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/12(日) 08:33:13 

    ゴミの捨て方でかの職場の人民度低いとか大声で、社員の女の人が言っててある意味あなたも民度低いと思った

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/12(日) 08:33:38 

    >>1
    言ってる内容が筋通ってれば我慢できるけど、
    氷河期入社で20年以上耐えてきて鈍感力ある私だから良いけど、
    若い人にはパワハラにしか聞こえないから、
    気をつけてほしい、というのは伝える。

    それで病んで辞められても困る。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/12(日) 08:33:44 

    溜まってくると言いますね
    ヤるかヤられるかという背水の陣というか

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/12(日) 08:33:58 

    >>1
    性格のことやキツい言い方のような客観的なことを指摘されたら、「ご指摘ありがとうございます。気をつけます」というかな。
    違うと言い張れる根拠もないし。

    具体的に証拠あるとかなら、説明するけど。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/12(日) 08:34:46 

    >>15
    私の場合は上司からのコーチングのかけらもない、雑でキツイ言い方で理不尽だと感じた時に、数回怒りを交えて伝えた事があります。(イライラの八つ当たり的態度だったかも)

    その後、そういう言い方がまずいと感じたのか、上司の態度が変わってきたように思います。このままだと良いな。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/12(日) 08:35:07 

    >>1
    あまりにも理不尽な場合は言います

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/12(日) 08:35:14 

    >>1
    おじさん上司に「ガル子さんの若い頃のアイドルはフォーリーブスでしょ?」ってクソつまらない事を言われる。おそらく冗談でわざと古いアイドル出して私を年寄り扱いしてけなす感じ。
    毎回返答に困るわ。つまらなすぎて。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/12(日) 08:35:22 

    職場にいるけど、自分とは関係ない話でも首突っ込んで上司に意見するのはやめた方がいいと思うんだよね…

    +0

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/12(日) 08:36:15 

    私は強く言えないタイプで、そんな自分が嫌です。大人数の前だと特に。次はバシッと意見言おうと毎回思うけど、頭が真っ白になる。強く言える人のほうが頼りにさるんだろうな(T_T)

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/12(日) 08:37:48 

    >>1
    はい。言いますし、言ってきました。
    ただし言い返すには、言い方が非常に大事だと思います。

    でもパワハラなどのハラスメント系の奴らは、容赦しません。
    短い言葉と鋭い目つきでコロします。
    奴ら気が小さいので毅然とした態度をとるとイチコロです。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/12(日) 08:39:13 

    >>1
    どうでもいいことは言わないかな
    どうしても言わなきゃ行けない時は
    あなたは有能ですってニュアンスを最初に言ってから
    言いにくい事を切り出すかな

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/12(日) 08:39:29 

    >>12
    何歳くらいですか?それって年を重ねて勤務年数も長くなってきたからとかではなくて?若いとなかなか無理な感じするけど

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/12(日) 08:39:36 

    >>2
    2コメ今田じゃないんかいw

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/12(日) 08:40:31 

    >>8
    職場にプラスになるように、誰も言えない中ハッキリと物を言ってくれる人がいて、私も裏表がないから好きだし人として信頼しています。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/12(日) 08:40:50 

    セクハラに対しては相手にちゃんと言う。
    大抵は相手が偉い人だから言いづらいけど、言いづらいなりに言う。そういうのやめてくださいって。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/12(日) 08:41:13 

    〜なわけよ
    はっきり自分の意見を言える人いませんか?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/12(日) 08:42:40 

    家族経営の零細企業で働いてるから絶対に言えないわ ただただ嫌われて辞めさせられると思う

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/12(日) 08:42:55 

    >>20
    裏やグループラインで悪口言うくらいなら、直接他の人達の目がある場所で言う方がいいと思っているわ。
    他の人達の中にも同じような意見がある人がいる場合、賛同もしてくれる。裏でグチグチ言う人達は風通しが悪くて癌の温床になりがち。

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/12(日) 08:44:30 

    >>34
    ふぉーりーぶすぅ〜〜⁉️w
    何ですかそれ!
    美味しいんですか⁉️
    今度買いたいので、どこで売ってるか教えて下さい❤️って、真剣に言う(笑)
    (ごめんね、大阪のおばちゃんより)

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/12(日) 08:45:00 

    言えるタイプ
    でも、喧嘩にならないよう言い方には気をつける

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/12(日) 08:46:33 

    業務室内でタバコ(箱じゃなくてそのもの)手に持ってたから「禁煙なんですけど」って言ったら「まだ火を点けてない!」ってキレられた
    私が飛ばされたら総務に言います

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/12(日) 08:49:13 

    >>1
    言えるよ。
    意見として。
    喧嘩売る訳じゃないからね。
    その上で通るかどうかは別の話だし。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/12(日) 08:49:25 

    職場では真正面に向かうことでゴールが遠のくこともあるので外堀から固める作戦でうまくやってきた

    私が理解できないのは旦那さんに対して食い尽くすなとか共働きなんだからあなたも家事してとか義実家との連絡を委ねるななどハッキリ言えない人たち
    自活力がないから言えないのかなと予想はしてるけど、自活力を失ったことのない私には感覚的にわからない

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/12(日) 08:50:08 

    はい🤡

    どうでもいい人からどう思われようがどうでもいいので

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/12(日) 08:53:43 

    >>39
    アラフォーです、若い頃も言う方で「おかしい指示」と自分も周りも思い、意見として上司に相談という形で伝えてもパワハラで返ってきましたね

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/12(日) 08:53:52 

    喧嘩腰とか敵を作るみたいな感じでは言わないけど、無理な事は無理と言うし、おかしい事は伝えてる。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/12(日) 08:54:16 

    モヤモヤした時は必ず言うようにしてる
    感情的にならないで冷静に言う
    次に持ち越したくないから

    淡々と「あれは酷いと思います」と言い出したら、女性上司は最初自分が責められてるのが分からなくて笑ってたけど、途中から(あれ?なんかこっちが責められてる⁇)みたいな微妙な顔になってきてた

    でもそれ以降も特に気まずくなる事はないよ

    私自身がダメだったと思った時は「すみませんでした」と謝るようにしてるけど、その人は「いや、ガル子さんは別に問題ないと思いますよ」と返してくれてるし

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/12(日) 08:56:26 

    >>1
    上司(性格に問題あり)にもされて嫌だったことは仕返ししちゃう。

    上司の発言中、それは違うなって思ったときに
    「あの、」って言ったら「今は僕が話してるんだけど!!!」って怒鳴られた。(結局上司が間違ってるので、後で訂正必要だった)

    後日、わたしが話してるときに割り込まれたときに
    「今は私が話してるんですけど!!!」って言い返した。

    あと、絶対にやらないほうがいい仕事(一般階級のわたしが他のメンバーのある仕事を評価すること)を断ったら、
    「ガル子さんには仕事を頼んでも断られるから怖かった」って言われた。
    でも、後々メンバー間の確執になりそうな仕事だし断って間違いなかったと今でも思ってる。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/12(日) 08:58:37 

    どちらかと言うとハッキリ言わない方だけど
    後々の事考えると言っておいた方がいいなと言う時は言う。
    さすがにココは…って思う時とか

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/12(日) 09:03:00 

    私でーす
    昭和時代のパワハラを余裕でする男性上司がいたんだけど、アウトな発言はその都度本社とコンプラに一々通報してたら大人しくなりました
    一切嫌味も言われなくなったので快適です

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/12(日) 09:06:10 

    変なタイトル

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/12(日) 09:06:23 

    嫌われることはどうでもいいけど、そんな人に使うエネルギーが勿体ないから言わない

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/12(日) 09:06:23 

    言うよ
    裏で文句ばっか言ってた頃よりも、自分の意思が伝わったほうが本当の関係が築けるから人間関係もよくなったよ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/12(日) 09:08:26 

    今までは何でも黙ってやってて、よほどなこと以外は言わなかったけど、最近環境が悪くなってきたので全部言うようにした。言わないと私だけが損するから。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 09:16:56 

    私はあまり目立ちたくないので意見があっても飲み込むようにしており、どうしても理不尽と思うときだけ言っているつもりだけど、それでも他の人よりは言っているらしい。でもたまには言わないとメンタル保てないし、言うべきことは言うキャラだと定着した方が仕事も人間関係もやりやすい気がする。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 09:20:00 

    >>2
    このコールアンドレスポンス楽しそう。参加したい

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 09:20:33 

    はっきり言うタイプです
    よく正義感が強い、とか、信念があるね!とか言われますが、少なからず煙たがられてるとは思いますw

    言うときは必ず
    ①相手への指摘
    ②〜であるべきだったのではないか(具体的な意見)、と伝える
    ③相手の意見、考えも聞く

    特に②は必ず申してますね

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 09:21:26 

    >>1
    言えるけど言っても無益だから黙って切ることの方が多い
    でも言えるし、その段階なら分かり合えると思ってないし分かり合う気もないから嫌われようがどう思われようがどうでもいいです
    生活費をくれる人だけいれば飯は食えるし、逆に言えば生活費をくれない人間なんかいても何の役にも立たないからむしろ基本的には邪魔

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 09:23:30 

    >>1
    上司に意見言う事はあっても主みたいな幼稚な言い方はしない。
    相手の言うことが間違えてたとしても、丁寧に言うよ。強い口調ばっかりだとヒスだと思われて嫌われるよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/12(日) 09:26:22 

    >>1
    嫌われてもどう思われてもいいと思っているから、ズバッというわけじゃないよ。
    言う必要があるか状況を見極めて、必要があれば言うだけのことだよ。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/12(日) 09:28:31 

    >>58
    どうして、いますか?じゃなくいませんか?にしたんだろう。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/12(日) 09:39:25 

    え、私は普通に言っちゃう
    若い頃は気悪くするかなとか顔色窺ってばかりいたけど、それだといいように利用されたり、強く当たられたり損なことしかないから強気な性格を意識して演じてたら、自然とそれが定着した
    昔は他の人には優しい人がなぜか私にだけ態度あからさまに変えて見下したりしてきたけど、今は誰も舐めてかかってくる人間がいなくなった
    嫌なこと言われたりおかしいと思ったことはすぐ言うよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/12(日) 09:45:13 

    社長が事務の1番上の人に「俺のミスでお客さんにこれから謝りに行くんだけど、『事務員さんが忘れてて』ってことにしてもいいかな?」って言ったら、「え…嫌です…」って返されてた

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/12(日) 09:46:43 

    言えること言えるけど
    言ってる時の自分がどことなく蓮舫に重なることに気づいて
    自重している

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/12(日) 09:51:34 

    言えます。
    はっきり自分の意見を言える人いませんか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/12(日) 09:53:33 

    別に嫌われても辞めてもいいやと思ってるので上司には反論するしダルい後輩には関わらない

    そういうキャラだと普段イエスマンの同僚が自分では言えない要望を代わりに上司に言ってくれと頼まれる。もちろん断る

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/12(日) 09:54:08 

    相手問わず普通に思ってることは言うよ
    ただ言い方はちゃんと考える。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/12(日) 10:01:30 

    >>39
    ヨコ。むしろ今の若い子のほうが言うよ。
    新人でもびっくりすること言う。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/12(日) 10:03:34 

    >>20
    なんかサッパリしていて、性格よさそう。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/12(日) 10:05:41 

    何でもはっきり言えばいいというものでもないよ。言うべきところは言う。抑えるべきところは抑える。発言に筋が通っていること、業務を滞りなく進めることが大前提。仕事なんだから。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/12(日) 10:16:55 

    >>1
    子供の頃からハッキリ言う
    日本人独特の察してちゃんな美徳文化が(日本生まれ日本育ちだけど)私の肌には合わないし遠回し過ぎて無駄だと思うから嫌い

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/12(日) 10:19:16 

    言うよ。でも言い方には気をつけている(つもり)
    上司の性格にもよるけど、意見じゃなく歯向かってる、反抗的と取られたら後々やりにくいし

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/12(日) 10:23:30 

    他のみんなは忙しくて手が回らないのに一人だけあちこちフラフラしてるだけで明らかに仕事してないような時は「すみません、〇〇やってもらってもいいですか?」って仕事振っちゃうよ。本音は「言われる前に気付いて動けよ!!!」って思ってるけど一応下手に出てお願いのスタンスは取る。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/12(日) 10:28:08 

    あまりにもイラついてきたら言う
    基本言わないようにしてる
    ただ態度にはめちゃくちゃ出してる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/12(日) 10:29:51 

    仕事だと社長が面倒くさいからスルーできることはしちゃうけど、どうしても嫌なことやおかしいことは言う。なんでも従う人たちには煙たがられてるけど、常識的におかしいことも言う社長だから絶対におかしいことはしたくない。

    その場限りの人達なら我慢せずにおかしいと言う。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/12(日) 10:31:07 

    あまりにも理不尽なこと言われたらちゃんと言います。
    説明してくれって。
    大抵相手はモゴモゴして誤魔化してくるけど、いや、もっと詳しく教えてもらわない納得できませんけどって詰める。
    それで嫌なタイプの上司からはめちゃくちゃ嫌われるw
    同僚からは慕われてる。何故なら嫌なこと私が代弁してくれるから(利用されてるなと感じることもあるけどね)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/12(日) 10:43:34 

    >>1
    あまりに理不尽なこと言われて頭に来たら言うけど、基本面倒くさいから聞き流して黙ってることの方が多いかも…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/12(日) 10:59:22 

    >>1
    言ったら次の上司にもその次の上司にも引き継がれて嫌な奴扱いされてる
    というか上司が幼稚で仕事に対応しきれずキャパオーバーしているのを部下である私にも一因があったように吹聴して退職した
    そういう人に任せた更に上もそれを真に受けて私を問題社員として扱ってくる
    上司同士の学生のような馴れ合いが通用し物事の決定にその関係性が重視される会社

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/12(日) 11:41:21 

    こいつはダメだと思った人の発言は聞いてないふりしてるわ
    とにかく反応しない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/12(日) 11:47:56 

    >>1マジレス
    めっちゃ柔和な態度で『無理です』って言う
    その場の1番上司にニコニコしながら言う
    それでも私は職場で好かれています

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/12(日) 12:16:21 

    >>1
    言うよー
    職場の風通しを良くしたい、納得出来ないことや受け入れ難い案件など、感情論ではなく理論的しっかり異議申し立てます
    根回しが明暗を分けるから、温めて温めて一気に攻め込む
    ただし、その職場で仕事を続けたい場合のみに限ります
    辞めると決めた場合は早々に見切りをつけて問題提起の一石を投じることはせずに、黙々と業務をこなしてサラッと去ります

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/12(日) 12:22:58 

    何故か意見を言ったら気が強いと言われた

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/12(日) 12:45:39 

    担当には段取りや流れ、なんと物の場所から教示がなく、何一つ指導がなかったときは理不尽だったのでさすがに言いました。

    その部署のヒラが自分より立場が上の方を使うような関係を当たり前に見たり、100やれ、と言われたら何も知らなくても100をする黙って従う人しか仲間と認めないムラ社会のような場所でした。
    新人に声もかけない、挨拶すらしない指導をしない。いまどき?な所でしたがこの会社は今後成り立たないのは明らかでした。
    ムラ社会そこでしか通用しないルールがあり、時代錯誤で悪口陰口まみれでじゃあ一体誰が信用出来るのか?という具合。陰がこもっている会社だと思いました。

    必要な時にバッサリと言いました。友人にバッサリ!って音が聞こえたみたいと言われました(笑) 辞めたときはもちろんそんなことは言わずに引っ越しという理由で辞めました。

    ムラ社会っていまだにあるんです。
    井の中の蛙 大海を知らず。そこで満足する人が納得していればいいのでは。






    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/12(日) 12:48:52 

    バサッと必要に応じてある程度言える人じゃないと、万年、愚痴愚痴と悪口しか言わないにんげんになってしまうよ。人相も悪くなるってよく分かるよ。ああはなりたくない。

    毎日、悪口言う人は上司に強めに言ってるのを見たことがないwww結局言えないんだろってみんな思ってる。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/12(日) 13:06:32 

    >>1
    有給申請したらネチネチお説教された挙句、有給無理!って言われる事多々。
    「30分も説教されたのに結局有給取れないなんて怒られ損じゃん…」とうっかり心の声が出ちゃった事ならある。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/12(日) 13:07:55 

    業務上、私が決定する権限がない内容に関しては意見を求められない限りは基本黙ってる
    (詰めが甘くて迷惑被りそうだなと感じる場合に質問をする程度はする)
    私個人の立場を悪くしたり雇用契約に関する事であればハッキリ言うし、時には戦うよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/12(日) 13:20:18 

    >>1
    平社員なのでハッキリ何かを言う立場ではないからな
    空気を読まない意見はまた別の話だと思うし

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/12(日) 13:39:04 

    >>1
    普通に言う

    言わない理由がないから。

    相手がどう思うかなんて自分がコントロール出来ないし、意見を言わないことが嫌われることだってあるわけでしょ?

    ならば自分の意見を言うよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/12(日) 14:23:09 

    ずっとフリーターでぬるい環境にいるし半分ぐらいは言ってる。
    めざとい人がいると、言わなくても顔から出てるらしくて言わされる。
    でも言い方キツい的なのは別に反論することじゃないし謝るだけでいいと思う。そんなところで変に軋轢を生むことが仕事のためになるとは思えないし、むしろそこ直さないと仕事に支障をきたす可能性があるし。
    って思ってるけど心の芯に真っ直ぐ突き刺すような言葉が出てきちゃうこともあるので直すのって難しいよなぁと日々思う。

    キツすぎて嫌われてる店長に忖度される身になってみ?そんな自分無理すぎるて。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/12(日) 14:27:14 

    >>1
    年を取ったら言えるようになる。

    先日、職場で困ったことがあってAという改善案を提示したら、所属長がBという改善案を進めようとしたので、B案にストップをかけるべくモノ申しました。その結果、AかBかではなく、もう少し状況を見て考えようということになりました。

    人にモノを言えるようになるには自分がある程度いろんなことを経験したり、成果を出していないと難しいですね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/12(日) 14:28:36 

    >>91
    言うことを正義としてない
    それが会社員だっていうのも一理ある

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/12(日) 14:31:58 

    >>95
    まともな会社とそうじゃない会社で結果は違う
    コメ主さんとこの正解が他のとこの不正解どころかドボンみたいのもある

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/12(日) 14:42:41 

    >>4
    人気者が主演では初の実写化で当たり役

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/12(日) 14:58:21 

    >>98
    俗に言う社畜だね。

    わがまま言うのと必要なこと、意思を伝えるのは違うんだからさ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/12(日) 15:07:57 

    >>101
    会社がそれを求めてるからね
    上司の押さえつけがすごい

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/12(日) 16:01:14 

    >>2
    これ昔ニコ動で見たけど聴衆の息がピッタリでめちゃ笑った

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/13(月) 00:48:37 

    >>20
    私も。直接言う。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/13(月) 06:52:29 

    パート先の某部署だと
    ハッキリ言う人多い私!私!な人が多い
    特にその中でも遠慮無しに言う人は
    4人?
    頭に浮かんだのすぐ言ってる感する

    仕事よくできて、よく気付いて、よく知ってる、嫌われる覚悟も持ってるそんな感じもってる人
    ベテラン

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/13(月) 11:43:54 

    私は逆に何も言えなくて職場でミス押し付けられたりキャパ越えしてる所に追加仕事持ってこられて鬱になってた時に助けてくれたのって今思うと全員女性だった。自分の利益になるわけでもないのに一緒に抗議してくれたり。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード