-
1. 匿名 2025/01/11(土) 18:44:46
0歳児クラスでも半分くらいは落選するようです。返信
めちゃくちゃ怖いです。
フルタイム共働きですが在宅ワークなのでそこで点数が少なくなるのではと不安です。
第一子なので兄弟加点もありません。
当選していますように。+25
-55
-
2. 匿名 2025/01/11(土) 18:45:13 [通報]
いくつか受けてないの?返信+35
-11
-
3. 匿名 2025/01/11(土) 18:45:30 [通報]
ホイ卒返信+1
-4
-
4. 匿名 2025/01/11(土) 18:45:36 [通報]
当たるも八卦返信
当たらぬも八卦+9
-0
-
5. 匿名 2025/01/11(土) 18:46:00 [通報]
みんなおちたくて申請するんだよね?返信+25
-37
-
6. 匿名 2025/01/11(土) 18:46:06 [通報]
当たってるよ返信+11
-1
-
7. 匿名 2025/01/11(土) 18:46:07 [通報]
+4
-2
-
8. 匿名 2025/01/11(土) 18:46:24 [通報]
受かりますように!返信
Twitterか!笑+36
-5
-
9. 匿名 2025/01/11(土) 18:47:02 [通報]
今は専業主婦が負け組返信+6
-41
-
10. 匿名 2025/01/11(土) 18:47:06 [通報]
>>1返信
先の予定が立たないし、第二第三…書いてる場合は生活も変わるしそわそわするよね。
主の半分落ちるは、第一希望の園の倍率?自治体全体の倍率??+54
-0
-
11. 匿名 2025/01/11(土) 18:47:18 [通報]
当てんかいボケェ!って怒鳴りに行くと返信
落ちますよ+29
-0
-
12. 匿名 2025/01/11(土) 18:47:58 [通報]
>>1返信
主のお子さんは今回受かってる!今回受かってる!
+4
-4
-
13. 匿名 2025/01/11(土) 18:48:10 [通報]
>>7返信
きれいで清潔で明るい園いいね。+17
-2
-
14. 匿名 2025/01/11(土) 18:48:18 [通報]
>>2返信
うちは通える距離のところにチェックつけて出す感じだったよ。
全部にチェックする人もいるんだと思う。+25
-0
-
15. 匿名 2025/01/11(土) 18:48:32 [通報]
0歳児クラスで落ちる可能性があるって、居住自治体選び失敗したのかしら返信
+3
-15
-
16. 匿名 2025/01/11(土) 18:48:47 [通報]
>>1返信
当選っていうかその家の点数で決まるんじゃないの?+9
-8
-
17. 匿名 2025/01/11(土) 18:48:51 [通報]
預けて早く仕事したいの?返信
優先順位とか母子家庭優先とか色々あるのでは
余裕あるなら遠慮しなよ+5
-20
-
18. 匿名 2025/01/11(土) 18:49:03 [通報]
王です😤返信
真剣なのでチャカさないでください!
+4
-13
-
19. 匿名 2025/01/11(土) 18:50:04 [通報]
育休3年取ってるので落ちたらやばいというかクビです笑返信
一応待機児童ゼロをアピールしてる自治体で、面接でも大丈夫的なこと言われたので第一志望に受かってるとは思うけど
早く結果欲しいですよねー!!+55
-4
-
20. 匿名 2025/01/11(土) 18:50:12 [通報]
ライブ気分になる返信+0
-0
-
21. 匿名 2025/01/11(土) 18:50:28 [通報]
毎年かなり赤ちゃんの数減ってるし1歳から入れるって人も増えてるし大丈夫!と思い込む返信+21
-2
-
22. 匿名 2025/01/11(土) 18:50:32 [通報]
私も選考結果待ちです。返信
一度一歳の誕生日で入園希望して落ちていて、今1歳4ヶ月…
これがダメだと2歳だけど、2歳の途中入園は絶対入れないから何としても入りたいと思って、大変にはなるけど駅から少しだけ離れたところを希望園に出した。
その方が入れる可能性も上がりますって市役所の人に言われたよ。
でも、もう結果は決まってるだろうし、あれこれ悩むよりもあと少ししか一日中過ごせない子供との時間を楽しむことにしたよ。
+40
-0
-
23. 匿名 2025/01/11(土) 18:50:46 [通報]
落ちますね。認可保育の所に早めに申し込みして割高だろうが預けてからの再認定だわ返信+4
-2
-
24. 匿名 2025/01/11(土) 18:50:48 [通報]
>>10返信
自治体です
去年は0歳児で半分くらい落ちてそうでした
例えば1000人応募あって500人落選という数字でした
待機児童は少ないのですが
第三希望まで書きましたがどこもそこそこ人気です
でも通えない保育園の名前書いても仕方ないので…+36
-0
-
25. 匿名 2025/01/11(土) 18:50:49 [通報]
世帯年収低いほうが優先されるの、福祉の仕組みとしては納得だけど、子供の毎日に関わることだから「税金納めてるほど後回しにされるのなんで…」って気持ちがどうしてもわいてしまう。返信+75
-2
-
26. 匿名 2025/01/11(土) 18:50:50 [通報]
>>18返信
王様なら乳母を雇ってはいかがでございましょうか+10
-1
-
27. 匿名 2025/01/11(土) 18:51:31 [通報]
>>1返信
認可外も目処つけといた方がいいよ
万が一の為にね+4
-0
-
28. 匿名 2025/01/11(土) 18:52:26 [通報]
>>1返信
絶対の絶対に復帰したい場合、認可0歳児は落ちる想定で無認可とかも産まれる前から調べて仮申込しといた方がいい。
更に無認可もダメな場合、ベビーシッターを雇うとかも視野に入れる。
わたしは結局入れたけどベビーシッターは平日のみで頼んで月10万くらいからだったな。
たった数年のことだしいつかは入れるからどうしても今後のために復帰しときたいなら色々動いた方がいい。+25
-0
-
29. 匿名 2025/01/11(土) 18:52:27 [通報]
表向きには公表されてないだろうけど、保育園側の匙加減も働く返信
幼稚園側が「うちの小学生の子の同級生の妹」とかなら問題がない限りすんなり入れてる
逆恨みや変な噂を立てられたくないのかなと思う
まわりを見てても今まで縁もゆかりもないけど申し込んだ人から落とされてる+0
-6
-
30. 匿名 2025/01/11(土) 18:52:31 [通報]
>>25返信
生活保護家庭最優先の自治体なんだけど、働いてないんだから一番後で良いじゃんって思った覚えがある。
それと、人気園は親の民度が低いっていう問題がある。+62
-1
-
31. 匿名 2025/01/11(土) 18:52:31 [通報]
生活保護世帯が優先されるのだけは納得いかない。返信+46
-1
-
32. 匿名 2025/01/11(土) 18:52:40 [通報]
>>14返信
欄外まで書いて、必死さをアピールするって人も居た。
とにかく受からないと生活成り立たないって。+7
-3
-
33. 匿名 2025/01/11(土) 18:53:37 [通報]
>>1返信
清々しいほどの書き捨て投稿+8
-2
-
34. 匿名 2025/01/11(土) 18:55:41 [通報]
>>29返信
保育園でも??
保育園って市役所が決めるんじゃないの??+8
-0
-
35. 匿名 2025/01/11(土) 18:55:45 [通報]
>>15返信
そうかもしれないです
待機児童が一桁で少ないから呑気にいたら実情は違ったようで
待機児童のカラクリを知らなかったので調査不足でした+15
-0
-
36. 匿名 2025/01/11(土) 18:56:18 [通報]
>>24返信
認可のほか認証保育所も申請しとく。
不安になって申請したら100番待ちくらいで詰んだと思った。
運良く認可当選したから良かったけど、皆行動が早いよ。+8
-0
-
37. 匿名 2025/01/11(土) 18:57:37 [通報]
>>29返信
うちの自治体
今年度までは第一希望の園に願書だして園が選考してたから、兄弟や紹介は100%入園できた。
来年度から市役所に願書だして市役所が選考に変わって園の匙加減がなくなった。
+6
-0
-
38. 匿名 2025/01/11(土) 18:57:58 [通報]
>>24返信
主さん返信ありがとう。
>>10だけど、私も役所で「受かりそうなとこ書いて!」って言われたけど、送迎が不可能な園は持続できそうになくて職場にも園にも子供にも迷惑かかるから書けなかったよ〜
不安だよね。+25
-0
-
39. 匿名 2025/01/11(土) 18:58:58 [通報]
>>1返信
うちも在宅勤務で復職したけど、点数変わらないか減るかは先に役所の窓口で聞いておいたよ。
それでも他の要因で他の人が優先されることはあるだろうし、結果を待つしかないと思う。+4
-0
-
40. 匿名 2025/01/11(土) 19:08:33 [通報]
>>18返信
王なら保育園増やしたれ+9
-1
-
41. 匿名 2025/01/11(土) 19:09:17 [通報]
>>21返信
その分保育園も減ってない?だから結局受かりやすくもなってないって聞く+4
-0
-
42. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:45 [通報]
>>30返信
ほんまそれ
かなり治安悪い地域で保育士してたことある人が
生活保護世帯の人らは子供預けて何してるかって言ったらパチンコらしい そんなんに負けてるのなら腹立つよね+35
-0
-
43. 匿名 2025/01/11(土) 19:11:46 [通報]
>>9返信
あたすは専業主婦が羨ましいよ!+21
-2
-
44. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:09 [通報]
>>1返信
宝くじ1等10億当選と、保育園どっちが当選したい??+1
-5
-
45. 匿名 2025/01/11(土) 19:13:57 [通報]
うちも再来週に当落くるー返信
駄目だったら認可外に入れるよ
そっちの内定は取れてる+4
-3
-
46. 匿名 2025/01/11(土) 19:17:43 [通報]
>>9返信
どーせ共働きなのに生活苦しい底辺やろおまえ(笑)+12
-5
-
47. 匿名 2025/01/11(土) 19:19:50 [通報]
>>44返信
は?10億に決まってんだろ+4
-2
-
48. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:14 [通報]
>>24返信
通える範囲で3つしか保育園がないのですか?
私は遠いけど通える範囲で第12希望まで書きました(それでも1歳児クラスは厳しいと言われています)+4
-6
-
49. 匿名 2025/01/11(土) 19:21:46 [通報]
>>19返信
面接なんてあるの?
認可保育園なら点数で決まるから面接どうこうではない気がするんだけど+3
-0
-
50. 匿名 2025/01/11(土) 19:23:15 [通報]
>>36返信
横だけど都会なのかな?
すごいね汗
地方都市だけど希望の保育園で多くても13人とかだったから全然だねこっちは
大体6人前後だよ+4
-0
-
51. 匿名 2025/01/11(土) 19:25:50 [通報]
>>1返信
当選してるといいね!
私は保育園バラバラの経験が辛すぎて、
もう同じとこじゃないと落としていいですってかいたる+8
-0
-
52. 匿名 2025/01/11(土) 19:27:31 [通報]
>>17返信
母子家庭なら加点とかあるので問題ないです+6
-1
-
53. 匿名 2025/01/11(土) 19:31:38 [通報]
>>49返信
え、面接ありましたよ?
公立こども園です。+2
-4
-
54. 匿名 2025/01/11(土) 19:31:45 [通報]
>>48返信
私も12ヶ所書いた!!本当はあともう1ヶ所通える範囲の園があったんだけど、見学した結果絶対にそこは合わないと思って書けなかったわ…+5
-0
-
55. 匿名 2025/01/11(土) 19:33:02 [通報]
>>48返信
地方だと3つしかないとかある。保育園の数が少ない。でも園児数の上限多い
都会は数は多いけど園自体が狭いから園児数の上限が少ない。
+9
-0
-
56. 匿名 2025/01/11(土) 19:33:32 [通報]
>>1返信
小規模園なら入れたりしませんか?+4
-0
-
57. 匿名 2025/01/11(土) 19:33:36 [通報]
こんなんもある返信
2010年9月 4日 (土)
衆院議員会館に保育所 議員・秘書以外に一般も利用OK
7月に開館した衆議院の第2議員会館(東京・永田町)内に1日、国会で初めての保育所「キッズスクエア永田町」がオープンした。
東京都の認証保育所として民間会社が運営する。
定員は34人。
国会議員や議員秘書、職員らのほか、近隣に勤める人や地元住民らの利用も見込む。
室内は280平方メートル、砂場やプールのある園庭は180平方メートルあり、広々としている。
9月は14人の利用が決まっており、うち議員+0
-0
-
58. 匿名 2025/01/11(土) 19:38:31 [通報]
>>50返信
都内23区 数年前です。
今は少しは入りやすくなってるのかな〜+2
-0
-
59. 匿名 2025/01/11(土) 19:38:45 [通報]
>>15返信
0歳時保育は1人あたり年間600万円、
幼稚園世代保育は1人あたり年間200万円、
小学校、中学校は1人あたり60万円、
の税金投入されてるから
0歳時は少ない自治体多いよね
1歳児以下の施設作るくらいなら
非利用者に毎月10万円支給してあげればいいのに+7
-6
-
60. 匿名 2025/01/11(土) 19:40:58 [通報]
>>5返信
+1
-3
-
61. 匿名 2025/01/11(土) 19:43:45 [通報]
>>9返信
ガルってこういう専業主婦関係ないところでも専業主婦もちだして貶してる人がけっこういるよね。
執着すごいというか囚われてるというか何がそうさせるんたろう。+17
-4
-
62. 匿名 2025/01/11(土) 19:43:53 [通報]
>>25返信
書いてるように福祉だからね
救急でも早く死にそうな人が税金関係なく先受診のように、受からないと早く死ぬ人から先保育園だよ+5
-0
-
63. 匿名 2025/01/11(土) 19:45:29 [通報]
>>25返信
そうなの?
今住んでる自治体も引越し前に住んでた自治体も、世帯年収を見るのは最後の最後の最後だったよ
まずは点数出して、その点数が同じだった時は「◯◯の方を優先します(祖父母が市内に住んでいない方等)」みたいな条件がいくつかあって、それでもその優先順位すら同じ状況の時にようやく世帯年収で判断される感じ+2
-0
-
64. 匿名 2025/01/11(土) 19:45:43 [通報]
>>59返信
保育園に働く保護者は労働力を提供してるからね
この人手不足の時代に
自宅保育者は労働力提供してないから、給付もないんだよ当たり前のこと
クレクレは醜いよ+3
-7
-
65. 匿名 2025/01/11(土) 19:46:54 [通報]
>>46返信
なに荒らしにマジレスしてるの?笑+3
-5
-
66. 匿名 2025/01/11(土) 19:48:45 [通報]
>>48返信
勤務時間の関係でそんなに多く書けない人も多いんじゃないかな
毎日遅刻とか間に合ってもギリギリとか無理だし
朝間に合ってもお迎え間に合わずに毎日高額延長料金とかも余裕無ければ無理だし+11
-1
-
67. 匿名 2025/01/11(土) 19:52:10 [通報]
当選だ落選だって賑わってる地域に新しく建てたら儲かるのでは…返信+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/11(土) 20:01:09 [通報]
>>32返信
必死さアピールって言うか、保育園決まらなきゃ復職出来ないんだから必死だよ…+14
-1
-
69. 匿名 2025/01/11(土) 20:02:30 [通報]
>>1返信
この物価高のご時世、専業主婦になるとかリスク高すぎて嫌だし保育園受かって正社員共働き続けたいよね!
主もみんなも受かるよう祈ってます!!+1
-2
-
70. 匿名 2025/01/11(土) 20:03:09 [通報]
>>61返信
女の人って特に苦労してる人は
自分より恵まれてて苦労してない人は嫌いなんだよ
特にがるは自分より幸せな人は許せない感じ+11
-0
-
71. 匿名 2025/01/11(土) 20:05:15 [通報]
>>32返信
すごいね
働きながら子育て親も子も大変だろうし
その保育園すら受かるかわからない
落ちたら生活できない
それでも産むってすごい
健康な子が生まれる確率も100%じゃないのに+7
-9
-
72. 匿名 2025/01/11(土) 20:06:15 [通報]
1歳児クラス2月中旬に郵送できます。1つの園しか書かなかったのでダメだった場合企業内保育園になります。上の子が卒園するので兄弟加点なく夫婦フルタイムのみ。入園出来るように願ってて下さい。返信+4
-0
-
73. 匿名 2025/01/11(土) 20:10:00 [通報]
>>68返信
ここ見たらそうでもなくて驚いてる
通えない。がどの程度の距離感かわからないけど、私は欄外まで勿論書いたよ+2
-0
-
74. 匿名 2025/01/11(土) 20:14:59 [通報]
>>36返信
認証に通わせておくと➕1ポイントだったから、申請の数ヶ月前から認証に入れてポイント稼いでる人とかいた。数十万かかるのに、すごいよね。
それもやろうと思っても認証にすぐ空きがある訳じゃないから、事前から申し込んでる。+6
-0
-
75. 匿名 2025/01/11(土) 20:16:15 [通報]
>>9返信
金持ち専業
いつでも復帰できる資格がある
が一番勝ち組だと思う+14
-1
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 20:20:57 [通報]
>>61返信
全然専業主婦関係ないのにわざわざ言うあたりね笑+6
-1
-
77. 匿名 2025/01/11(土) 20:21:34 [通報]
>>60返信
こんな不正まがいの事をやろうとして全部教えちゃう最初の人の方がヤバくない?+10
-0
-
78. 匿名 2025/01/11(土) 20:28:02 [通報]
>>71返信
でもそういう人がほとんどだから
産まない人がほとんどで少子化進むんだよ+6
-1
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 20:29:57 [通報]
>>1返信
普通に20点20点の40点でしょ?そしたら在宅は関係なくて最後は年収じゃない?うちの区はそうだったけど。ちゃんと読むか役所に聞くべきだよ。結果は変わらないだろうけど+2
-0
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 20:35:30 [通報]
当落心配になりますよね。返信
自宅周辺は0歳児クラスでも満員なのわかっていながら、応募時まだ自宅戻ったばかりで先のこと考えられず応募しなかった8月生まれです…。今の家だと1歳児クラスは絶望的なので、来年4月に向けて引っ越しを検討してます。
ちなみに別の自治体の7月生まれの友人はもう結果出て落ちちゃったそうです…認可外は提携先がないらしく3歳まで復帰できないかもと言ってました。
入りたい人が入りたい時に入りたいところに入れるようになって欲しいですよね。+6
-0
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 20:38:30 [通報]
>>73返信
無理していっぱい書いても、通うの大変なところ受かっちゃうと、結局しんどかったり延長費用かさんで何のために働いてるのかって分からなくなって退職…ってこともあるだろうからね。
色んな理由あったかもだけど、復職してしばらく頑張ったけど辞めちゃった先輩居る。+12
-0
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 20:48:42 [通報]
>>9返信
実際どうなんでしょうか?
ガルちゃんだと保育園が叩かれてることもあるけど、でも「今はホワイト企業に就職できる優秀な人ほど育休取って正社員共働き続けて、ブラック企業や非正規でしか働けなかったような人ほど専業主婦になる」なんてコメントにプラスが大量についてたり。
確かに一理あるのかなとも…。
皆さんなら超ホワイト企業勤務の場合、どうしますか?
育休や時短、つわり休暇、テレワークとか充実してるならとりあえずできるだけ続けてみる→+
ホワイトだろうと専業主婦になる→−+13
-8
-
83. 匿名 2025/01/11(土) 20:50:07 [通報]
>>77返信
結局この後故意にはやらないでくださいって言われてるのに返事だけして不正みたいな事してるんだよね
なのに市役所のこの対応にキレまくってSNSに晒してて
保育園入るのが難しかった時代のワーママから私達はあんなに大変だったのにって猛烈にバッシングされて炎上してた+9
-1
-
84. 匿名 2025/01/11(土) 20:57:06 [通報]
>>82返信
旦那は大手で稼ぎ良くて専業でも余裕もてて
自分も復帰したくなったら復帰できるキャリアや資格あれば迷わず専業になってた
私は子供と過ごすのがすごい幸せだったからそうしたかった+4
-4
-
85. 匿名 2025/01/11(土) 20:58:49 [通報]
>>45返信
数年前だけど、求職中で希望出したから落ちた(2歳児クラス)
パート先の近くに託児所があったからそっちに預けながら働いて再申込みしました!
後で知ったけどうちの市は仕事の為に認可外保育に預けると上限1万/月で補助が出たから最後に10万ほど帰ってきました!+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/11(土) 21:20:29 [通報]
>>84返信
実際は復帰したくなった時にすぐ自分の理想のホワイトに再就職ってかなり難しいですよね
いわゆる資格職って再就職見つかりやすいのも激務で人が足りないからであってブラック寄りだし
ホワイト企業は辞めないから空きがない
ガルちゃんの専業さんは再就職余裕って言うけど、実際は無理+6
-3
-
87. 匿名 2025/01/11(土) 21:21:53 [通報]
>>30返信
なんのために生保の人優先するのか意味わかんないよね+15
-1
-
88. 匿名 2025/01/11(土) 21:27:28 [通報]
>>86返信
ホワイトってどっからがホワイトだと思う?
私は3歳まで育休取れて
その後も小学生の間は16時くらいまでの
時短できるとこだと思ってたんだけど
がる見てたら違うみたいだよね…+6
-5
-
89. 匿名 2025/01/11(土) 21:34:09 [通報]
鎌倉市在住なんだけど、神奈川県で待機児童ワースト2位と聞いて、当選するか不安になってきてる。返信
第7希望しか出さなかった。。+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/11(土) 21:43:14 [通報]
当落でヤキモキするのが嫌で、認可園にはエントリーせず企業主導型の認可外に入れたけど、認可園より安くて結果オーライだった返信+3
-0
-
91. 匿名 2025/01/11(土) 21:51:58 [通報]
>>69返信
どちらの立場でもない人間がコメントするな。+3
-0
-
92. 匿名 2025/01/11(土) 21:54:20 [通報]
>>7返信
私の第一希望、こんな感じだ。建て替えて木をたくさん使った認定こども園で、人気が出過ぎて0、1歳児クラスでダメなら卒園まで入れないらしい。
緊張してきた。+1
-0
-
93. 匿名 2025/01/11(土) 21:56:58 [通報]
>>49返信
自治体によります。+4
-0
-
94. 匿名 2025/01/11(土) 22:03:17 [通報]
>>25返信
実家が超絶お金持ちで億越えの資産を持っている友人、夫婦で趣味みたいな仕事しかしていないから低収入で第一希望の人気園受かってた。羨ましすぎ、、、+7
-0
-
95. 匿名 2025/01/11(土) 22:08:34 [通報]
>>63返信
「それでもその優先順位すら同じ状況の時」
…この対象者が多いからじゃない?
共働きの第一子だったら年収勝負よ。+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/11(土) 22:13:29 [通報]
>>95返信
夫の年収?
妻の出産前の年収もみられるのかな?
家賃手当が含まれてるからそこ抜かして欲しいんだけど泣+1
-1
-
97. 匿名 2025/01/11(土) 22:17:42 [通報]
入らないと働けないのに働いてる証明書が必要なの何なんだろ。私は一時的にヤクルトに入って証明書もらったけど保育園に入れないと働けない人もいるよね返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:18 [通報]
>>73返信
何園までって知らなくて、市役所の人に5個以上書いてもいいんですか?って聞いたら、欄外まで書いても全く意味ないですし、一切選考に考慮しませんのでやめて下さいって言われたよ。+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/11(土) 22:28:57 [通報]
わかる。返信
うちも、2歳児クラス2次応募(引っ越しの関係)で出したけど、結果気になって仕方がないよ〜+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/11(土) 22:30:26 [通報]
>>81返信
知り合いは第10希望くらいの園が通って、雨の日も合羽着て電動チャリで30分掛けて往復してた。
その人は時短勤務だったけど、それでも往復は凄いよね+6
-0
-
101. 匿名 2025/01/11(土) 22:34:08 [通報]
みなさん復職出来たら時短で何時間勤務(何時から何時まで)する予定ですか?返信+2
-0
-
102. 匿名 2025/01/11(土) 22:38:48 [通報]
>>98返信
うちは書いて良いて言われたよ。
空きがあれば入れて貰えるわけだし+4
-0
-
103. 匿名 2025/01/11(土) 22:39:47 [通報]
>>91返信
横だけどピリピリしすぎじゃない笑?+1
-2
-
104. 匿名 2025/01/12(日) 00:04:58 [通報]
>>1返信
わかる〜私も今結果待ちでドキドキしてる。うちの区なんて第20希望まで書かされたよ…それでも落ちた人の話聞いてるから恐怖でしかない。
不安すぎて認可外で5万くらい払ってひと枠抑えてるところあるけど、それも2歳までしか通えないから絶対認可受かってて欲しい。キャンセル料返ってこないけどね(泣+4
-0
-
105. 匿名 2025/01/12(日) 00:07:33 [通報]
出生数減っているし年々保育園にも入りやすくなるのかな。返信+1
-0
-
106. 匿名 2025/01/12(日) 00:26:46 [通報]
>>105返信
共働きじゃないと食べていけない家庭が増えてるから
変わらないと思う+4
-0
-
107. 匿名 2025/01/12(日) 00:31:12 [通報]
>>1返信
働いてなくて職探しで0歳児の子どもを保育園入れた人は何回も市役所に行って保育園に入れろと言ってたらしい。
点数だけじゃなくて言ったもん勝ちなんだなと思ったよ。+2
-1
-
108. 匿名 2025/01/12(日) 01:16:58 [通報]
>>101返信
9:15〜16:00(休憩45分、実動6h)
子供は8:00〜17:30在園
子供と過ごす時間全然足りない
仕事が定時に終わらないと、パニックで酸欠みたいになってくるの私だけ?+2
-0
-
109. 匿名 2025/01/12(日) 02:25:55 [通報]
育休って、3年目も給与でますか?!返信+0
-3
-
110. 匿名 2025/01/12(日) 02:59:01 [通報]
保育園入れないのって大変よね返信
シングルの彼氏が家に住んでるような女が不正で入れている人とか結構いるからねーもう少しちゃんと調べて欲しいよね+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/12(日) 07:25:12 [通報]
自治体によって基準が違うんだろうけど、1人目時短だったから点数が少なかった。返信
2人目3人目は生後4ヶ月で復帰した。でないと入れないもん。
保活は情報収集、行動力、運だわ。+2
-0
-
112. 匿名 2025/01/12(日) 08:33:30 [通報]
>>82返信
やっぱ専業主婦は誰でもなれるけど、ホワイト企業ワーママは選ばれし者しかなれないから続けた方が良いのかな+4
-5
-
113. 匿名 2025/01/12(日) 08:35:50 [通報]
>>88返信
それが実際に普及してる会社ならホワイトなんじゃない?ただ制度があるだけじゃなくて
ガルちゃんはそーいう企業には就職できずに専業になった人多い+4
-2
-
114. 匿名 2025/01/12(日) 08:44:49 [通報]
>>82返信
これ言う人って既婚子持ちをどの世代だと思って言ってんだろ
特にガルの既婚子持ちなんてリーマンショック世代以上がほとんどだけど、その頃なんて大企業なんてブラックだらけだったし、そもそもリーマンショックやその前の長い氷河期で、一般企業就職なんてどうなるかわからないみたいな扱いだった
だからその辺考えてる人は資格取ってたし、当時旧帝の保健科の子が企業の現状見て本当資格取って良かったって言いまくってたよ
ブラック企業ランキングが始まったのがリーマン後の2012年とかだけど当初から東京電力とかJR、電通やベネッセ、日立にパナソニック、その他電力会社や銀行、製薬会社、大学も、コロナ前でさえ三菱やトヨタがノミネートや受賞してたんだから
ガルの女性の仕事トピでも資格資格言われてたのは今見てもわかるよ
で今企業にしがみつかずに辞めたりパート出来てる子って多くが企業就職なんてしなかったその資格持ちの子達だしね+2
-3
-
115. 匿名 2025/01/12(日) 08:46:38 [通報]
>>82返信
ホワイト企業なら今退職して専業になっても復帰できる制度があるよ+3
-2
-
116. 匿名 2025/01/12(日) 08:59:53 [通報]
>>115返信
ホワイト勤務だけど、そんな制度ないなー
それどころか30歳未満しか採用してない+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/12(日) 09:01:06 [通報]
>>114返信
でもパートじゃん笑
ホワイト企業に正社員で再就職は無理だよね+2
-3
-
118. 匿名 2025/01/12(日) 09:17:57 [通報]
>>117返信
ホワイトの人みたいにしがみつかないと低所得のパートになる訳じゃないからね
そうやって昔からしっかり計画立てて危うい企業就職なんてせずに資格取ってきた人達だから子供への教育意識も高いし+2
-3
-
119. 匿名 2025/01/12(日) 09:20:53 [通報]
>>116返信
じゃあホワイトじゃないねー
それに30未満って新卒が多いってこと?+0
-0
-
120. 匿名 2025/01/12(日) 10:10:49 [通報]
落ちたらすぐに認可外に連絡するといいよ返信
認可外もすぐに埋まっちゃうけど+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/12(日) 10:35:19 [通報]
>>113返信
ホワイトですって言って人たちって
そうじゃない事が多いよ
果たしてホワイトってなんなんだろっていつも思ってる+4
-2
-
122. 匿名 2025/01/12(日) 10:48:10 [通報]
なんだここに来てる自称ホワイト勢返信
他を貶すのに必死すぎだろw+2
-1
-
123. 匿名 2025/01/12(日) 11:14:50 [通報]
>>118返信
保育園トピでそんなこと言われてもw
リスクある専業主婦になるならホワイト企業共働きが圧勝だわ
だから保活するんでしょ?
まさかあなた、専業主婦?+3
-1
-
124. 匿名 2025/01/12(日) 11:20:20 [通報]
>>123返信
専業主婦ではありません
資格職です+0
-2
-
125. 匿名 2025/01/12(日) 11:23:37 [通報]
>>124返信
わたしはホワイト企業ワーママです
専業主婦はリスクがあるから育休3年取って復帰後は時短テレワークできる環境で良かったです
あなたも保育園受かるといいですね!もちろん申し込んでるんですよね?+3
-2
-
126. 匿名 2025/01/12(日) 11:28:03 [通報]
>>19返信
わたしも育休3年取ってて不安だったけど第一志望の家の近所の園に受かりました!
このご時世専業主婦になるのはリスクあるし、正社員の身分そのままで3年間子育てさせてくれた会社と同僚にほんま感謝。
残り3ヶ月楽しく過ごそうと思います。
あなたも保育園決まるといいね!+4
-2
-
127. 匿名 2025/01/12(日) 11:50:55 [通報]
>>125返信
働いてる側です+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/12(日) 12:08:38 [通報]
>>127返信
働いてる側ってなんですか?
保活してないならトピズレなんですけど。+0
-1
-
129. 匿名 2025/01/12(日) 12:11:40 [通報]
>>128返信
元コメがそもそもトピズレ+0
-0
-
130. 匿名 2025/01/12(日) 13:27:39 [通報]
>>1返信
質問は?+0
-0
-
131. 匿名 2025/01/13(月) 16:07:24 [通報]
私も不安すぎて4月を待たずになんか外で復帰してポイント稼いだのを思い出しました。返信
復職してからも休みばかりで大して仕事にならず頑張ってるのに何をやってるのかわからなくなって気がついたら2年経ちました。
まずは自分が健康で過ごせることを優先して乗り切りましょう。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する