ガールズちゃんねる

コミュ障改善の為に挑戦する(した)こと

69コメント2025/01/13(月) 12:31

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 17:14:19 

    主は街コンにでも行ってみようかと思います⋯!
    返信

    +12

    -6

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 17:15:05  [通報]

    子供産んだらそんな事言ってられなかった。
    返信

    +36

    -16

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 17:15:06  [通報]

    ない
    返信

    +2

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 17:15:36  [通報]

    コミュ障改善の為に挑戦する(した)こと
    返信

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 17:15:45  [通報]

    いきなりハイレベルだなぁ
    もっと簡単なことから始めれば?
    返信

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:50  [通報]

    買い物したときにレジでありがとうと言ってみては。
    返信

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:52  [通報]

    コミュ障だから少しでも誤解されないように、笑顔と相槌は心掛けてる
    これをしないと変な人、無愛想な奴と思われるから
    改善というか自分なりの対策
    返信

    +71

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 17:18:04  [通報]

    コミュ障を改善するのは難しい。
    強いて言えば、自分から積極的にあいさつしたり話しかけるとか、あとは時事ネタとか健康系の知識とか天気の話題とか誰とでも話せそうなことはある程度詳しくなっておくとか?
    返信

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 17:18:32  [通報]

    店員や配達員にありがとうということからはじめる
    返信

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 17:18:38  [通報]

    あいさつとありがとうは大きな声で
    返信

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 17:19:11  [通報]

    >>1
    私も考えてる
    でもバスツアー?みたいでちょっとな…
    初対面でバスはきついよね
    もっと広い会場がいいかな。
    返信

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 17:23:58  [通報]

    期間を決めて、誘ってもらえる合コンなどに参加してみました。
    毎回、前日は胃痛でものが食べられないほど緊張し苦しみましたが、あまりにも人づきあいが苦手なので人生修行だと思い、人と話すこと、人を恐れないことを目標に取り組みました。
    なんとか挙動不審さは減らせたかと自負しています…たぶん。
    返信

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 17:24:35  [通報]

    マイナスかもしれないけど執事喫茶で会話の練習したわ
    コミュ障客の相手は慣れてるだろうしお金払ってるから会話の練習するのも気が楽
    あと執事とお嬢っていう非日常の設定があるから上手く話せなくてもまあそんなもんでしょと思って楽だった
    返信

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 17:24:56  [通報]

    18から22まで引きこもりで、会話も苦手なのに田舎の駅前のスナックに初面接行った私
    多分メンタルハイだったんだと思う
    「会話は慣れれば大丈夫、優しい常連につけてあげるから慣れな。うちは平均40代だから20代は喜ばれるよ」と言われて週3で3時間
    今、31だけど毎日オープンからラストまでいる
    会話は得意じゃないけど誰とでも出来るようになった
    返信

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 17:27:10  [通報]

    >>1
    割と真面目に腸活と栄養接種で簡単に性格が変わる
    返信

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 17:29:17  [通報]

    挨拶を人を選ばずハキハキ自分からすることかなぁ、、
    意外と挨拶を分け隔てなく自分からする人って案外少ないし、上司とか仲良い人にしかしないって人も多い。
    きっちり毎日全員にしなきゃ!って感じだと自分も周りもなんだか気を張って辛いから、自分の部署に入る時に全体に向けて言うとかすれ違った人とか午前中話すことがある人に話しかける前に言うくらいがちょうどいいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 17:30:53  [通報]

    >>2
    気づかず多方面で事故ってると思う
    やっぱり上手い人とそうじゃない人といるのよ
    返信

    +13

    -7

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 17:32:05  [通報]

    >>7
    相槌とかうなずくだけでも会話に参加してる感じになるし、存在アピールできるからとても大きいよね。
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 17:33:48  [通報]

    アッパー系コミュ障だから基本的に人に話しかけないようにしてる
    返信

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 17:34:44  [通報]

    なんでもいいから相手にペラベラ話させとく、笑顔でふんふん聞いてる感出せば良き
    返信

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 17:35:41  [通報]

    >>17
    愛想はある方だから何とかなってる。人と完全に遮断するのは無理だからね。
    返信

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 17:39:19  [通報]

    >>2
    私は育休中に支援センターのリトミックに通ってたよ
    近い月齢の子みて話しかけたら自信ついた
    返信

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 17:40:07  [通報]

    コミュ障って子供の頃からずーーっと悩むよね
    なんか解放されない
    返信

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 17:40:16  [通報]

    声には出さないけどすれ違う(他人)に挨拶
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 17:43:37  [通報]

    大勢いる飲み会とかに参加したりしてた。コミュ障は全く治らなかったけど…
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 17:48:30  [通報]

    会話なんて楽なもんよ。
    適当に相手が喜びそうなことを、思ってなくても言ってあげたらある程度楽しく会話できる。

    私はそれくらいの表面上のお付き合いだけでいい。
    返信

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 17:49:15  [通報]

    >>20
    ペラベラ話してくれる人ばかりじゃないから辛いんだよ〜
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 17:50:20  [通報]

    なんでコミュ障なのか原因を探ったよ
    相手の顔色気にしたり、自分が良い人で見られようって愛想ふりまくのは社交辞令としてはいいけれど、それだと誰とも深くは打ち解けられないから
    返信

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 17:51:42  [通報]

    あいさつ頑張っているけど話けない方がいるから難しい ゲンナリしすりんだってさ あいさつすればいいってもんでもない
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 17:53:28  [通報]

    まずは挨拶
    そして誰かに話しかける時には必ず名前を呼ぶとこから
    ちなみによく言われてるオウム返しとかさしすせそみたいな会話術はコミュ症は参考にしないほうが良い
    あれはコミュ強がより会話を上手くこなすためのもので、コミュ症はまず上手く使えないし見透かされてしまう
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 17:55:08  [通報]

    他人に期待しない。諦める。
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 17:55:57  [通報]

    ちょっとした初対面の集いで雰囲気良かったのは地方出身が多かった会合、東京出身者(私も)よりどの人も感じ良かった
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 17:57:20  [通報]

    飲み会サークル
    返信

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 18:01:22  [通報]

    >>2
    まずコミュ障は交際までいけない
    返信

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 18:07:56  [通報]

    >>1
    ①いつでも誰相手でも話せる無難なテーマで、複数通りの展開・質問・回答を常日頃から自分で考えておく

    ②話が巧い人の表現や他人の経験談をそのまま使っちゃう。


    ①は例えば「最近寒いですね~」から会話がスタートするなら「冬と夏とどっちが好きですか?」「暖かくなったらどこに行きたいですか?」「この季節はこれが美味しいですよね!」「子供の頃は○○が楽しみでしたよね~」「貴方は何がお好きですか?」って、二択で質問したり、仮定の話をしたり、食べ物や思い出の話をして相手と共有しようとしたりして相手と合うものがあれば、「じゃあ一緒に行きませんか?」という流れにもつながるし、合わなくても相手側の理由やきっかけを聞けば話は続く。

    ②は有名作品や有名人の名言やキャッチコピーや時事ネタに絡めたこと言ってみたり、「○○みたいですね~」っていう比喩を使えば「面白い」「悲しい」とかで終わっちゃうただの感想じゃなくなる。
    あと、聞いたことある他人の話でも誰でもあり得そうな話ならそのまま話のネタとして使えることがある。
    返信

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 18:18:48  [通報]

    接客業
    定型文だけ話せばいいから意外とできた
    返信

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 18:19:22  [通報]

    「わたしもコミュ障なんです(既婚子持ち)」←へ?????
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 18:30:40  [通報]

    >>36
    同じフレーズの繰り返しだから覚えれば簡単って言うよね 気持ち悪いから無理だな
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 18:33:51  [通報]

    >>1
    PTAの役員とか、子ども会の役員とか、3年間くらいは大役引き受けて頑張ってみたものの一向に治らなかったよ。
    人前で話す機会が多かったから多少の免疫はついたけど、じゃぁ誰彼構わずに話しかけられるか?と言ったら全然ダメだった。
    仕事を頼みたくて話すタイミングを探ってて、結局は話しかけられず、自分ですることになったりしてたよ笑。

    でも、頑張ったお陰で自信(度胸?)になってる気がして、以前よりマシになったよ。
    だから何か行動しようと思ったのなら、実行することをお勧めします。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 18:46:35  [通報]

    >>2
    気づいたら子どものために最低限頑張ってた感じだよね
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 19:03:52  [通報]

    荒療治で高校生の頃ラーメン屋でバイトしたけど向いてなさすぎて1日で辞めた
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 19:05:02  [通報]

    >>7
    私も
    コミュ障治すことは諦めた
    明るい人間なんかなれない

    とりあえず周りに仲良くするつもりはあるですよーコミュ障だから会話あんまりしないけど…
    って解ってもらえば良いと思ってる
    返信

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 19:06:53  [通報]

    人に会ったら、上機嫌な雰囲気嬉しそうな表情(目尻は下げて口角上げる)をし、声のトーンに気をつける。
    つまり重要なのは、雰囲気と、態度。

    普段から、前向き、プラス思考の発言にする(勝ち気な発言と履き違えないこと)。
    周囲に対する思いやり、気遣いを忘れずに。
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 19:08:05  [通報]

    運動部に入ったり、キャバクラで結構長い間働いてた。急に無理してもイタイ人になるだけだった。
    努力したわけじゃないけど結果的に効果があったのは反面教師から学ぶ事。自分にはこれが向いてた
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 19:08:32  [通報]

    >>36
    コミュ障だけど接客業は私もできるよ。
    お客さま相手だと相槌うって共感示しておけばいいし。質問はこっちの専門知識だし。専門分野だから話せるしアドバイスできる。
    たまにプライベートのこと聞いてくるお客様もいるが…あれはとりあえず聞いてるだけでこっちに興味ない。一言二言答えれば満足してまた自分の話に戻る。
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 19:16:58  [通報]

    >>34
    大人しい系のコミュ障はコミュ力高い人から構われて(最初は興味本位?)交際に至ったり
    同じく大人しい系のコミュ障と波長があい長くいるうちに付き合う

    大人しい系のコミュ障は変な人にも好かれるが空気読もうとしても読めなかったりその場に流されそうとしても流れることができなかったり…要するにマイペースなので変な人を拒絶する事はできる。
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 19:19:37  [通報]

    >>42
    そうそう、分かる
    嫌われてるとか誤解されるのはキツいから、あなたに好意はあるんですよ(^^)っていうアピールよね
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 19:28:16  [通報]

    挨拶をする
    雑談で天気の話をする

    とにかく無視はしない事だねー
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 19:30:10  [通報]

    >>41
    私は寿司屋
    まず大声でいらっしゃいませが言えなくて
    その日で辞めた
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 19:38:20  [通報]

    キャバクラで働く
    前より話せるようになった
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 19:51:28  [通報]

    >>17
    幼稚園とか小学校入りたてなのに周りのママはあっという間に仲良しグループ出来ていて打ちのめされるよね…いつ仲良くなったんだよみたいな。
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 20:01:05  [通報]

    偶然知り合いに会っても隠れずに自分から声掛ける
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 20:20:22  [通報]

    >>6
    物を探したい時に自力で探すタイプの方ならば、たまには近くにいる店員さんに尋ねてみるというのも良いかもと思った
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 21:22:57  [通報]

    >>2
    子供産んでからのほうがコミュ障になったや、、
    義実家も察したかのようにほぼ連絡こないし盆正月は会うものの私だけ来ないほうがかえっていいのかなってきぶんになるあ
    返信

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 21:30:06  [通報]

    >>37
    うちは旦那もコミュ障…
    ただ旦那は現場仕事なせいか私みたいに人を避けて通るタイプではないのと
    顔が濃い目で目がぱっちりしてる、中年太りしてるが筋肉質でもあるのでパット見は陽気そうな感じ
    返信

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 21:32:08  [通報]

    診断は貰ってないけど軽度の自閉症と吃音あふかも
    自分ではそんなに緊張して話しかけてないつもりの時でも相手が、構えてるときがある…
    例えば美容師さんとか
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 21:33:42  [通報]

    >>44
    反面教師ってコミュ障治す気なさそうな人とか?
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 21:59:15  [通報]

    >>13
    普通の人でも難易度高くていけないのに、凄い!!
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 22:03:18  [通報]

    >>51
    年少で仲良くなってるのはほんとに思う
    プレか何か?
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 22:18:05  [通報]

    コミュ障自体を何とかしようとしたことなかったな
    コミュ障を理由にせず仕事学校行ったけど
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 23:58:57  [通報]

    >>46

    コミュ力高い人がコミュ障と付き合うことなんかあるのか?
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/12(日) 01:14:47  [通報]

    ひきこもりの時誰にも普段引きこもりだと悟られたくなかったから自分の情報を出さずに相手の話を膨らますことだけに頭をフル回転させてた
    美容院とか後腐れない場を選んで何度か実践
    美容師さん達コミュ力高い人もいるけど、結構職人気質であまり話したがらない人もいるから、前者は見習って後者は話を引き出すか、お互い沈黙を楽しむように心がけた
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/12(日) 03:16:30  [通報]

    将来行きてくために直さないとと思って、大学入ってすぐ接客の仕事入った
    お店の店頭で新製品案内するの
    初日いらっしゃいませ、の一言がでづらかった
    女子校で男性恐怖症っぽいとこもあったので、ライト水商売もやってみた
    1店目は話せなくてすぐやめた
    就活する頃には普通にコミュニケーションとれるようになってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/12(日) 05:30:50  [通報]

    ずっと接客業してる
    お客さんと話すので語彙力いるし、一緒に働く人も話好きが多いからリハビリみたいな気持ちで話せる。
    考えてることをアウトプットする練習が毎日できるいいお仕事です。
    多分接客業してなかったら本当に誰とも話さずにとっくに死んでる。
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/12(日) 10:11:49  [通報]

    >>34
    唸ることしかできない介護者付きの重度の障害なら難しいけどここで会話できる位なら
    今はどうとでもなるよ… 男と付き合うくらい
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/12(日) 23:56:11  [通報]

    >>54
    わ!同じだー!コミュ障というか合わなさすぎてなんだけどね
    私らだけ扱い違うし、もう行かないでおこうかなって思えて仕方ない
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/13(月) 10:08:33  [通報]

    >>66
    うちの場合向こうは常識的だし人も悪くないんです
    私が普通ならもう少し仲良く付き合えたと思うんですけどね。。
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/13(月) 11:39:48  [通報]

    >>67
    何を持って常識とするかだよね
    うちは結婚当初から、結納なんかいらないよね?(するしないはさておきね)と言われたりもうそこからいやいやおかしいでしょってことが多くてさ
    とにかく自分達優先であっぱれなくらいだよ
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/13(月) 12:31:05  [通報]

    >>23
    コミュ障のせいで子どもの頃からずっといじめられてて自分はどこかおかしいんだと思って色々努力したけど、自分の心が傷つく以外何も変わらなかった。不眠と鬱でメンクリ行って大人になってからASDだということがわかった。何をしても人から受け入れてもらえないんだとわかって人と関わることと無駄な努力を極力やめたら攻撃されることは増えたけど傷つくことは減った気がする。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード