-
1. 匿名 2025/01/11(土) 16:45:22
歳を重ねると物事にハマりにくくなりませんか?返信
私はもともとオタク気質で10代は漫画オタク、20代前半はアイドルオタクだった時期があるのですがどちらも5年くらいで冷めてしまい、それから10年以上何もハマれていません
でもオタ活してるときのドーパミンがドバドバ出て時間を忘れる感覚やオタク同士でキャッキャする楽しさをまた味わえないかなーと日々思います
長年オタ卒してる人は何かハマるもの探したりしてますか?+47
-9
-
2. 匿名 2025/01/11(土) 16:46:05 [通報]
+3
-10
-
3. 匿名 2025/01/11(土) 16:46:19 [通報]
+15
-5
-
4. 匿名 2025/01/11(土) 16:46:20 [通報]
ちいかわとか結構集めてたらハマるよ!返信+6
-8
-
5. 匿名 2025/01/11(土) 16:46:21 [通報]
25は若いよ返信+8
-6
-
6. 匿名 2025/01/11(土) 16:46:23 [通報]
無理にハマらなくて良いんだよ返信+57
-1
-
7. 匿名 2025/01/11(土) 16:46:29 [通報]
グッズ集めとかも出来ない。返信+4
-0
-
8. 匿名 2025/01/11(土) 16:46:37 [通報]
昔タイバニの虎徹のオタクだった返信+6
-1
-
9. 匿名 2025/01/11(土) 16:47:17 [通報]
アラフィフだけどまだオタクです返信+11
-0
-
10. 匿名 2025/01/11(土) 16:47:31 [通報]
>>3返信
深津絵里夫?+4
-6
-
11. 匿名 2025/01/11(土) 16:47:36 [通報]
わかる、なんか熱入んない⋯返信
何してもすぐ飽きるしのめり込んでも超短期間で終わる+39
-0
-
13. 匿名 2025/01/11(土) 16:48:07 [通報]
>>5返信
今現在は25ではないのでは
それから10年以上と書いてあるので+4
-1
-
14. 匿名 2025/01/11(土) 16:48:29 [通報]
>>1返信
5年くらいしかハマらなくてもオタクなの?+3
-6
-
15. 匿名 2025/01/11(土) 16:48:58 [通報]
>>1返信
アイドルとかの生身の人は必ず飽きるけど
それ以外は飽きませんよ+5
-0
-
16. 匿名 2025/01/11(土) 16:49:45 [通報]
>>3返信
この人わざとオタク風装ってただけだよ+28
-0
-
17. 匿名 2025/01/11(土) 16:50:07 [通報]
>>1返信
ハマるものを探してはいない。
気が付いたらハマってた感じ+9
-0
-
18. 匿名 2025/01/11(土) 16:50:48 [通報]
>>3返信
今見るとそんなに気持ち悪いルックスではないと思えるんだけど。これも加齢のせいかな?+47
-2
-
19. 匿名 2025/01/11(土) 16:51:38 [通報]
まもなく50だけどチ。にハマって天文学と物理学を勉強してる。若い頃よりオタクになってる気がする。返信+20
-1
-
20. 匿名 2025/01/11(土) 16:51:48 [通報]
>>1返信
ならなくていい
いい歳ならなおのこと+2
-4
-
21. 匿名 2025/01/11(土) 16:51:54 [通報]
オタ卒できる人羨ましい。ずっと推しがいる人生で30代まではアイドルグループに沼っていて40になってさすがに冷めてくるかと思ったら今は舞台俳優にハマって抜け出せない。20代は狂ったように海外旅行してたし最近は国内旅行に行ってるしこのままだと一生オタク人生歩む気がする返信+10
-2
-
22. 匿名 2025/01/11(土) 16:51:55 [通報]
ある日いきなりハマるんだよ返信+9
-0
-
23. 匿名 2025/01/11(土) 16:54:12 [通報]
「オタクになりたい」「バンギャになりたい」とかって人、ネットでたまーに見かけるけど、◯◯オタクという属性がステータスになると思っているのかな返信+25
-0
-
24. 匿名 2025/01/11(土) 16:54:57 [通報]
>>1返信
主はオタク気質ではないと思われる
本物は5年で冷めないから+25
-3
-
25. 匿名 2025/01/11(土) 16:55:28 [通報]
>>1返信
オタクになる必要はないけど
趣味はあった方がいい。
趣味の延長でオタクになるならそれもまたよし+9
-0
-
26. 匿名 2025/01/11(土) 16:55:46 [通報]
コロナ禍で離脱してしまったからハマる作品は欲しい返信+0
-1
-
27. 匿名 2025/01/11(土) 16:55:59 [通報]
漫画・アニメ・ゲームなど色んな作品に推しがいます返信
どれか一つにどっぷりではなくつまみ食いしてるので飽きないです
ただ2次元3次元問わずアイドルは曲だけ聴いてますね
最近のあんスタみたいに何かあった時に精神ズタボロにされるのが怖いなっていう…+1
-0
-
28. 匿名 2025/01/11(土) 16:57:17 [通報]
+0
-6
-
29. 匿名 2025/01/11(土) 16:57:24 [通報]
>>21返信
旅行ってオタクなの?
オタクの概念ズレてない?
あんたそれリア充寄りじゃねーの?+4
-2
-
30. 匿名 2025/01/11(土) 16:57:54 [通報]
>>28返信
このお爺さんは誰ですか?+1
-2
-
31. 匿名 2025/01/11(土) 16:58:06 [通報]
冬作品ならメダリストが面白いかな返信
ただイケメンの人数が少なそう+1
-2
-
32. 匿名 2025/01/11(土) 16:59:04 [通報]
>>30返信
窪田正孝+0
-0
-
33. 匿名 2025/01/11(土) 17:00:41 [通報]
ハマりたくてもはハマれない返信
可愛いと思ったキャラクターがいてもその時は街中でグッズに目が行ったりするけど、まあ冷めるのが早い笑
ほんとつまらん人間だと思う
人の話聞いても興味湧かないからその場は取り繕っても右から左、記憶にも留まらない
だから生きていても何も深い知識を得られず、薄っぺらい人間なんだと恥ずかしいよ+9
-1
-
34. 匿名 2025/01/11(土) 17:03:20 [通報]
生身の人間を推してる人、匂わせや炎上で一喜一憂して大変だなぁと思う返信
エターナルさんみたいな境地にいるの?+3
-2
-
35. 匿名 2025/01/11(土) 17:06:09 [通報]
>>19返信
格好いい
無料だから数ページ読んだけど、爪を剥がすシーンで挫折した
鬼滅は平気なんだけどな+6
-0
-
36. 匿名 2025/01/11(土) 17:08:24 [通報]
昔はドイツ人キャラにハマったらドイツ語の辞典眺めてるだけでも楽しかったな返信
今は漫画もアニメも最初は楽しいと思っても途中で見るのやめちゃうな ゲームはチャートリアルで面倒くさくなるので推しキャラ見つけられない+3
-0
-
37. 匿名 2025/01/11(土) 17:10:35 [通報]
>>18返信
だって顔立ち自体は整ってるもん
髪型と変なメガネでオタクに見せてるだけで+14
-0
-
38. 匿名 2025/01/11(土) 17:10:50 [通報]
>>1返信
勉強はできた?
オタクは金かけたりしないケチが多いよ+1
-2
-
39. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:17 [通報]
私も主さんみたいな感じだったけど、突然沼にハマりました。10年前ぐらいはアニメ漫画オタクで好きなキャラとかいて、でも、学生だからお金がなくて…私のオタクが減速してる間に世間では推し活ブームになってオタクにも人権ができて、いいなぁ楽しそうだなぁって眺めてました。それが突然めちゃくちゃ好きなアニメができて、10代に戻ったみたいです。ほんの少しでもアンテナ張って、ゆる〜くですが新しいアニメを見続けていて本当に良かったです。返信+7
-0
-
40. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:41 [通報]
ハマるからオタクとは違うくない?推し活系ってアクティブなイメージ。よそに遠征したり。返信+5
-1
-
41. 匿名 2025/01/11(土) 17:23:00 [通報]
年々何かにハマるのは新しい何かを吸収できる精神面の余裕と体力が必要なんだなと思い知らされてるよ。良いなと思うものはずっと出てくるけど昔ほどのめりこめない返信+5
-0
-
42. 匿名 2025/01/11(土) 17:25:10 [通報]
>>24返信
同人界隈はイナゴみたいに食い尽くしてくよ
新しいアニメに飛びついてく+3
-3
-
43. 匿名 2025/01/11(土) 17:25:28 [通報]
推しを作るってなんか違くねと思ってしまう返信+4
-2
-
44. 匿名 2025/01/11(土) 17:26:17 [通報]
>>11返信
大人になるとゲームとかやってクリアしてもあまり嬉しくない。
「だから何」って思っちゃう。+7
-0
-
45. 匿名 2025/01/11(土) 17:29:48 [通報]
オタクって言葉嫌い…返信+2
-3
-
46. 匿名 2025/01/11(土) 17:38:28 [通報]
分かるわ。二十歳から22歳までバンギャして遠征してたけど、30歳の今はエンタメに対して盲目にならなくなり、遠征する体力も続かなくて、行っても年に一回かになった。私より歳上で下手したらおばあちゃんみたいな人でも最近は推し活してるの見るから、年齢というか気の若さが大事なのかな。返信+3
-0
-
47. 匿名 2025/01/11(土) 17:42:58 [通報]
グッズ集めたり、雑誌の切り抜き集めたり、出演番組を全部録画したりとかがすぐにめんどくさくなってしまう返信+0
-0
-
48. 匿名 2025/01/11(土) 17:44:25 [通報]
>>3返信
今だったらフルボッコになるクオリティの森高人形だね+4
-0
-
49. 匿名 2025/01/11(土) 17:44:45 [通報]
私はアラフォーだけど元々30年以上推してる歌手いたけど返信
最近声優さんにハマったよ
アニメや声優さんとか全く未知の世界だったけど最近よく声優さんテレビに出てるし新しいものは刺激があってタイミングはあると思うけどまだ何かに熱中出来るものなんだなと思った
自分の知らない世界ってめちゃくちゃあるだろうし食わず嫌いせずいろいろ触れてみたらいいんじゃないかな+5
-0
-
50. 匿名 2025/01/11(土) 17:45:05 [通報]
もともとオタク気質だったけど、20代くらいにはそういうのなくなって大人になるとこんなもんかって思ってたよ。返信
でも30すぎてから、とある伝統芸能にがっつりハマって、公演だけじゃなくワークショップとか行きまくった挙げ句、いい先生に出会って習い事も始めちゃった。
今年で8年目になります。+1
-0
-
51. 匿名 2025/01/11(土) 17:51:56 [通報]
>>1返信
ワイワイやりたいオタクか
1人オタクもまた楽しいよ+0
-0
-
52. 匿名 2025/01/11(土) 17:53:44 [通報]
オタク気質と言うかミーハー気質なんじゃないの?返信+7
-2
-
53. 匿名 2025/01/11(土) 17:54:05 [通報]
>>21返信
わかるわ!私も10代からずっとアイドルオタクだったけど、出産+夫の海外転勤+コロナ禍でしばらく現場から遠のいててこのままFOできるかと思ったけど、いままたアイドルオタクやってる。子供いるから遠征はできないけど、旅行も好きだから海外旅行は子連れで行ってるよー。
舞台俳優にはまってた時期もあるけど、舞台って沼だよね…+0
-1
-
54. 匿名 2025/01/11(土) 17:54:19 [通報]
オタクってなろうと思ってなるもんじゃないと思います返信+1
-0
-
55. 匿名 2025/01/11(土) 17:59:37 [通報]
>>52返信
それ!!+1
-2
-
56. 匿名 2025/01/11(土) 18:04:51 [通報]
>>1返信
私はあの感覚また味わいたいけどあんだけグッズにお金費やしたのに興味が失せた瞬間ゴミに変わったのが悲しくてもうオタクやりたくないな
お金がもたないわ+2
-1
-
57. 匿名 2025/01/11(土) 18:05:58 [通報]
職場の人がアイドルオタ40年以上やってるらしく、返信
それに影響受けて私も某アイドルに興味を持ち3年ほど経つ
番組や動画を時々見る位で充分楽しい
それ以上は疲れてくる・・・
やっぱりオタにはなれないんだよね
長年のガチオタさんのエネルギーは凄いと思う
+4
-0
-
58. 匿名 2025/01/11(土) 18:12:45 [通報]
好きが浅いから色々見る。推し方は人それぞれ、それでいい。返信+3
-0
-
59. 匿名 2025/01/11(土) 18:21:08 [通報]
アイドルのサバイバル番組とか見ていても名前とか覚えていないのでハマってる人と会話してもどの人だっけなぁ~ってなってる返信+1
-0
-
60. 匿名 2025/01/11(土) 18:33:54 [通報]
>>21返信
こう言う人とハマれない人でいい感じに中和出来たらいいのにって思う+0
-0
-
61. 匿名 2025/01/11(土) 18:35:49 [通報]
>>53返信
沼ってハマりたくはないけど足だけちゃぷんと浸けて足湯みたいな状態が理想+4
-0
-
62. 匿名 2025/01/11(土) 18:36:08 [通報]
>>1返信
時代変わったねー!
昔はオタクってキモイだの
陰キャ系だったのが
今は陽キャでもオタクいるし
中途半端なオタクがミーハーや知識が浅い人に
マウント取ったりするよね。
+4
-3
-
63. 匿名 2025/01/11(土) 18:42:39 [通報]
無理にオタクにならなくてもいいのに。返信
今推し活ブームだからステータスでオタクやってる子も多いけど楽しいのかな。そもそもガチのオタクとは根っこが違うからファッションオタクなら金と時間とエネルギーの無駄だしやめたほうがいい。ちなみに私は人生の半分はジャニオタ+5
-1
-
64. 匿名 2025/01/11(土) 18:52:03 [通報]
新しいものはあまりないかも。返信
再認識して推しはできた。
アラフィフ、6年前にスマホを手に入れYouTubeを見るようになって80年代アイドルの凄さを再認識。
子ども頃に気づかなかったものを再度見ることによって素晴らしさに気づいたよ。
ライブコンサートはお金に余裕ができたら行きたいくらいハマってる。
中学から結婚するまでは商業BLオタだった。BL好きは細々続いてる。+0
-0
-
65. 匿名 2025/01/11(土) 19:06:39 [通報]
+0
-1
-
66. 匿名 2025/01/11(土) 19:09:49 [通報]
>>1返信
金がかかるからそのままで良いよ+0
-0
-
67. 匿名 2025/01/11(土) 20:10:42 [通報]
推しは2組いるんだけどどちらも開店休業状態返信
ライブ行きたい
運命の出会いを待ってる+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/11(土) 20:12:24 [通報]
>>15返信
私は生身の人間がいい
故人の推しもいるけど+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/11(土) 20:32:47 [通報]
オタクになりたくてなるのではない返信
本当はオタクになんてなりたくないのにオタクになってしまうのよ+5
-0
-
70. 匿名 2025/01/11(土) 20:53:07 [通報]
さっさと推し卒したいぐらいだわ返信
不毛すぎて。どうしたら冷めるか今考慮中+0
-0
-
71. 匿名 2025/01/11(土) 20:54:04 [通報]
遠征に費用がかかるから早くやめたい返信+0
-0
-
72. 匿名 2025/01/11(土) 20:54:50 [通報]
>>1返信
似たような悩みあったのに、30半ばでまた猛烈にハマれるものに3つほど出会った。
うち2つは、3年くらいで熱がさめたけど…もうひとつは多分一生好きだと思う。
とりあえず興味あることには手を出す、くらいでハマれたらラッキーくらいのテンションでもいいんじゃないかな?+1
-0
-
73. 匿名 2025/01/11(土) 20:55:30 [通報]
>>1返信
トピ主はオタクじゃないんだよ。
オタクはオタクになろうと思ってなるものじゃない。
オタクだからオタクなんだよ。+3
-0
-
74. 匿名 2025/01/11(土) 20:55:45 [通報]
誰かに沼ると日常生活がおざなりになりそうで困る。推し活なんて事務所が儲かるだけ返信+0
-1
-
75. 匿名 2025/01/11(土) 20:56:32 [通報]
>>3返信
若くで亡くなってビックリしたわ+7
-0
-
76. 匿名 2025/01/11(土) 20:56:34 [通報]
推しに冷める方法のトピ立ってほしい返信+0
-0
-
77. 匿名 2025/01/11(土) 20:57:12 [通報]
>>56やトピ主はオタクじゃなくてミーハーじゃない?返信+1
-1
-
78. 匿名 2025/01/11(土) 20:57:23 [通報]
オタクなんてなるもんじゃない返信
熱量は他に向けろ+2
-0
-
79. 匿名 2025/01/11(土) 21:05:11 [通報]
就職したら一気にアニメとかゲームにハマれなくなったけど、27になった今プロセカとカリスマにハマってるから気持ちに余裕出てきたら新しく見つけられるかもよ。返信+1
-0
-
80. 匿名 2025/01/11(土) 21:59:08 [通報]
オタクになったらオタクになったでそれはそれでまた大変そうってガル見てて思う。返信+1
-0
-
81. 匿名 2025/01/11(土) 22:56:35 [通報]
>>37返信
宅八郎私生活ではかなりモテたらしいね
ファッションに詳しく話術も巧みだから常に女性が途切れなかったとか+1
-0
-
82. 匿名 2025/01/11(土) 23:14:57 [通報]
>>19返信
わかる!
年取ってきたらアニメ自体への熱より、その影響で元ネタの掘り下げとかする方が面白くなってきた
大河ドラマの歴史の背景を調べまくるみたいな感じ
こういうのは多分推し活とは言わないけど紛れもなくオタ活だから何かいい言い方ないものかな+3
-0
-
83. 匿名 2025/01/12(日) 02:50:26 [通報]
確かに10代20代の時好きになったものって今も変わらず好きだけどそれ以降強烈にハマったものって無いなぁ返信
私の場合だけど30歳頃まで仕事のこととかでメンタルの状態がよくなくて落ち着いたのが割と最近で、自分の状況が辛い時の方が何かにハマりやすいのはあるかも+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/12(日) 16:19:16 [通報]
>>22返信
デビューして5年くらいのアイドルグループを一昨年から推してるけど、その前は全員ではないがメンバーの名前やビジュアル、にわか程度に曲を知ってたけど全然ハマらなかった。
なのに、ある日突然目の前に降ってきたみたいにいきなりハマってしまったよ。
アイドルの場合は曲とかその時のビジュアルが好みかとか色々な要素があると思うけど、とにかくすべてはタイミングだと思う。
古参がうらやましいなとたまに思うけど、これが自分のハマるタイミングだったんだと思う。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する