ガールズちゃんねる

福祉職に就いてる方 Part2

173コメント2025/01/16(木) 11:47

  • 1. 匿名 2025/01/11(土) 13:41:40 

    福祉職に就いてる方、久々に語りませんか?
    主は障がい福祉の通所事業所でパートしていますが、働きやすくて気に入っています。
    勿論、大変な事もありますが。

    高齢、障がい、入居施設、通所施設等、色々あると思いますが、他の方のお話しも是非、参考にしたいです。

    良い点も悪い点も質問も愚痴もあり!ですが、穏やかに語りましょう。



    前回トピ
    福祉職に就いている方
    福祉職に就いている方girlschannel.net

    福祉職に就いている方こんにちは 主は今31歳で今まで事務職をしていましたが、 精神保健福祉士に興味があり、来年度から専門学校に1年通って受験資格を取ろうかと考えています。 社会人から資格を取って働いているかたのお話や、実際の働き方など、お話しできたら...


    福祉職に就いてる方 Part2
    返信

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2025/01/11(土) 13:42:29  [通報]

    うるせー!死ぬな!
    返信

    +3

    -26

  • 3. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:12  [通報]

    ぅちの母親
    返信

    +1

    -6

  • 4. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:23  [通報]

    >>1
    パートなら最高!!
    引く手あまたで困らないし、時価の融通きくし、3時間とか4時間でも働けるし。
    返信

    +78

    -4

  • 5. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:26  [通報]

    高齢者、厚かましいの多すぎ
    とくに高齢男性、自分のことなのに、知らない分からないばかりで話にならん
    返信

    +83

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/11(土) 13:43:35  [通報]

    高齢者専用賃貸住宅の夜勤はオススメ
    返信

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/11(土) 13:45:58  [通報]

    デイで介護してます!
    人手不足の上に職員のケガで1人欠勤でカツカツ状態で回してるからしんどいです💦
    返信

    +49

    -3

  • 8. 匿名 2025/01/11(土) 13:47:37  [通報]

    デイサービス勤務してます
    コロナが蔓延中
    返信

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:31  [通報]

    高齢者デイサービスで働いてます
    返信

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/11(土) 13:48:49  [通報]

    >>1
    高齢者施設でパートしてます。でも今後フルタイムになったら、夜勤ある施設はキツイなーと。

    障がい者の作業所なども気になってるけど、ずっと高齢者の職場だったから踏み出す勇気がない。
    返信

    +33

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/11(土) 13:50:07  [通報]

    保育士でも良い?
    アラフォーだけど、いつまで続けられるかなと最近思う。体力が…
    返信

    +50

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/11(土) 13:52:10  [通報]

    安月給でも我慢できる人
    返信

    +10

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:04  [通報]

    >>1
    自分は絶対に出来ないからマジ尊敬します。
    返信

    +8

    -12

  • 14. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:16  [通報]

    私も障害者福祉関係の仕事をしてる。
    老人介護も経験したけど、障害者の方が大変だと日々思う。
    老人介護は身体がしんどい、障害者はメンタルしんどい。
    どちらもこの内容でこの給料かぁーって思う。
    融通がきくし、人間関係が良いから頑張って続けられてる。
    返信

    +73

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/11(土) 13:53:29  [通報]

    >>2
    福祉職ではないけどグチもokと思ってプラス押したよ。
    大変だもんね、色々あって。
    返信

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/11(土) 13:54:46  [通報]

    精神・発達対象のグループホームの世話人と
    成人対象の相談支援専門員してます
    社会福祉士、精神保健福祉士持ち
    初任者研修受けましたが介護福祉士は取ってません
    あと保育士持ってます

    福祉の職歴
    授産施設→生活介護→就労移行→就労移行サビ管→放デイ→今に至るです
    よろしくお願いします🥰
    返信

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:04  [通報]

    介護やりました
    絶望的に向いてなかった
    返信

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/11(土) 13:56:13  [通報]

    >>1
    私も障害福祉。
    子供は小学生だし、扶養内パートだから時給よりも人間関係、休み、とにかく働きやすさが一番大切。
    返信

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:25  [通報]

    >>15
    優しい。
    横。
    返信

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/11(土) 13:58:32  [通報]

    >>4
    皆に質問したいんだけど、4月から息子が大学卒業して介護士になるんだけど皆なら正直嬉しい?
    私はせっかく大卒なんだし市役所職員とかなって欲しかったけど、息子が介護士になりたいって言ってて本当に介護施設の就職決まったからガッカリしたよ
    年収も400万で頭打ちだって息子が言ってたし、大学まで行かせたのに正直残念すぎるんだけど。。
    皆なら息子の就職を祝える?
    返信

    +14

    -24

  • 21. 匿名 2025/01/11(土) 13:59:24  [通報]

    昔、高齢者福祉で働いてて障がい者福祉興味あるけど、デイサービスとかだと高齢者でも障がい者でも送迎業務ありなんだよね。ただでさえ、プライベートの運転も下手くそ(緊張しまくり)なのに利用者乗せての業務無理だぁと重い働きたくても躊躇してる。
    返信

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/11(土) 14:00:34  [通報]

    福祉系の資格も持ってないし初めて老人ホームで洗濯と清掃のみのパート始めたけど、💩を壁に擦り付けてる老人見てなんとも言えない気持ちになった…
    返信

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/11(土) 14:00:50  [通報]

    >>20
    ケアマネとって上の方の地位にいけたらいいとは思う。がっかりされる気持ちもわからなくもないけど、他で勤めて病むよりは介護士したいならさせたらいいと思う
    返信

    +51

    -5

  • 24. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:04  [通報]

    就く前は、福祉職で、社会に貢献しようおじいちゃんおばあちゃん好きだしと思ってたけど、普通に嫌いになったし世の中の嫌な部分、福祉や高齢者の嫌な部分見すぎて、最近はもう辞めることしか頭にない。資格取ったけど見下される職業だし感謝もされないし壊れるだけ
    返信

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/11(土) 14:01:27  [通報]

    昼休憩に家に一旦帰宅できる距離で週3〜4位であればなと思う
    それだったら土日祝日できる範囲でだったら仕事してもオッケー
    なんて条件で採用されたら毎週土日祝日全部仕事させられそうだからコワイけど…
    返信

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/11(土) 14:03:21  [通報]

    >>20
    もう働いてて引きこもりにならなくて犯罪しなかったら万々歳な世の中
    返信

    +90

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/11(土) 14:04:45  [通報]

    >>4
    入院とかもろに影響するから残業こそないけど微妙…
    かといって地獄の正社員にはもうなりたくないし。
    返信

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/11(土) 14:05:44  [通報]

    >>25
    私、月2回なら土曜出勤オッケーって面接で言って採用されたけど履歴書に書いてなかったから 土曜日オッケーの人って思われててほぼ毎週入れられそうになったよ。私は土曜日休みたかったから希望休を土曜日にしたけどなんだかなぁと思ってた

    日曜日はパートは全員休みだったので日曜日はやすめた
    返信

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:19  [通報]

    >>20
    どんな職でも息子さんが願ってかなえたなら、もちろん祝福する。
    正直男の子で福祉職は稼げないから大変そうだなと思う。
    返信

    +81

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/11(土) 14:06:25  [通報]

    >>24
    気持ちはわかるけど絶対に感謝している人いるよ!

    でも無理せずパッと辞めちゃってもいいかもね
    色々な種類の仕事をするのもいいと思う!
    返信

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/11(土) 14:07:52  [通報]

    >>20
    とりあえず2年くらい働いたら
    どうするかも決まってくるんじゃない?

    その経験活かして
    市役所受けるもありなんだと思うよ

    がっかりするには早いじゃない
    大学卒業して就職決めて
    働くだけでも偉いからスタートだ
    返信

    +82

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/11(土) 14:08:56  [通報]

    >>20
    祝福するよ。
    大学まで出すのは親の役目だとおもってるから、大学いかせたのに残念とかはない。
    普通以上の学費をかけたり留学させたりして、それならがっかりもするけど。
    返信

    +23

    -4

  • 33. 匿名 2025/01/11(土) 14:09:39  [通報]

    >>20
    まだ若いうちに、今年か来年受験して看護学校に行かせるかな。
    看護師なら奨学金貰っても給与貰いつつ3年働いたら返さなくていいし。

    とりあえず実務者研修受けて月給あげておくかな。(4月になったら勤務先で実務者研修費用貰える時期に)。
    返信

    +9

    -11

  • 34. 匿名 2025/01/11(土) 14:09:55  [通報]

    >>25
    はっっっきり言わないと良いように使われるだけだよ。
    私も土曜働いてたけど土曜は手当つかないし予定入れたいし休みにした。メリットがなかった。
    返信

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/11(土) 14:10:08  [通報]

    >>19
    ありがとです!
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/11(土) 14:11:23  [通報]

    >>33
    えー看護師もブラックじゃん。
    責任重すぎだし残業は必ずある。
    返信

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/11(土) 14:13:57  [通報]

    >>17
    私、社会保険の壁の関係で転職模索中
    介護の仕事に興味を持ってますが、向く向かないがはっきりしてると聞きました
    向いてる人に激推しされてますが、向かない人の話を聞けてません

    どういうところでそう思ったか、差し支えなければお聞かせいただけませんか?
    返信

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/11(土) 14:14:37  [通報]

    >>28
    そっかー、希望日はきちんと伝えないとダメだね
    そういえば日曜日は仕事しちゃいけないんだよね
    返信

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/11(土) 14:15:08  [通報]

    認知症対応型グループホームの介護士やってます。毎日のんびり、穏やかに時間が流れてますね。一緒にごはん作ったりレクしたり散歩行ったり。たまに帰宅願望強すぎて大暴れする方もいらっしゃいますが、それこそ人間らしい、怒り爆発、元気ですね〜って思いながら宥めてます。私には天職でした。
    返信

    +37

    -4

  • 40. 匿名 2025/01/11(土) 14:18:50  [通報]

    >>33
    なんで親に決められないといけないんだか
    親の人生じゃねーのに
    返信

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/11(土) 14:19:22  [通報]

    >>34
    私も毎回土日に仕事はイヤだけど、平日にも休みたいのよ
    でも土日休みたい人が多いからそうなると集中的に土日にシフト組まされそう!
    なんか懇願されそうでコワイ!
    返信

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/11(土) 14:20:38  [通報]

    >>36
    介護施設だとそこまで大変なことはあまり無く病院に回すし、介護士の給与よりずっと良いじゃない。
    介護福祉士で男の子だったら重い人とか大変な人の時当てにされちゃうよ。
    返信

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/11(土) 14:21:46  [通報]

    >>33
    介護やるならせめて看護にって親に言われて看護師なる人いるけど、大体続かないよ
    高齢者のお世話と病人のお世話に診療の介助もってなると、業務内容や考え方って全然違うから
    返信

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/11(土) 14:24:32  [通報]

    初歩的な質問ですが、パートなら資格いらないですか?
    ずっとパートだと資格取れって言われそう
    資格取る=正社員扱い=休みづらい、残業して夜勤も沢山させられるってイメージで恐ろしい!
    返信

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2025/01/11(土) 14:25:04  [通報]

    >>43
    病院って科にもよるけど入院されてるの後期高齢者ばっかり。認知症の方がいっぱいだよ。
    返信

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/11(土) 14:25:53  [通報]

    レク。苦痛と思う人には苦痛だと思う。私は普段のレクリエーション考えるの苦痛でした。直近の職場ではレクは正社員さんが考えたのをやるだけだったけど、クイズ制作はしなくてはいけなくて当番の前日はなぞなぞやクイズの本とにらめっこして台本考えてました。

    レクと送迎さえなければ、戻りたい
    返信

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/11(土) 14:27:23  [通報]

    >>44
    資格って言っても、介護福祉士や介護初任者研修程度ではそこまで言われないと思う。ケアマネや社会福祉主事まで取らしてくれる会社だと期待半端ないけどね
    返信

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/11(土) 14:29:13  [通報]

    >>37
    高齢者の暴言でムキになる
    圧倒的に体力がない
    排泄の処理が苦痛

    この辺ですね
    イライラしやすいせっかちな人は向いてないかも
    返信

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/11(土) 14:30:44  [通報]

    >>1
    主です。
    トピ承認されて嬉しいです😆

    職場の事を話せる範囲で言うと、障がいのある方と物作りや軽作業をする事業所です。
    完全な同性介助なので、男性の方に触れる事はありません。女性の方もトイレの見守りがある方が2名ほどいるだけで殆ど介助なしなので、本格的な身体介護は学べませんが福祉業界初心者の主にはハードル低くて助かっています。あと、育児中なので体力的に楽なのがポイント高いです。

    皆さんに質問なのですが、夜勤で比較的、仮眠が取りやすい所はありますか?軽度の障がい者グループホームでしょうか?
    ご教示いただけたら嬉しいです。


    >>21
    私は送迎業務していませんよ。
    でも送迎業務されている方より時給は安いですが。
    気になる事業所があったら、是非問い合わせてみて下さい。
    返信

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/11(土) 14:31:01  [通報]

    >>14
    私も作業所で働いてる。人間関係も表立っては悪くないし、子育て中だから融通も利かせてくれる。でももう疲れた。人手不足で現場は疲弊してる。ご利用者様に対して職員の数が圧倒的に足りない。毎日バタバタして支援なんてできない。転職しようかな
    返信

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/11(土) 14:32:30  [通報]

    看護師20年 退職して福祉の仕事やりたい
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/11(土) 14:32:31  [通報]

    >>44
    高齢でも障がいでも通所にすれば、どう頑張っても夜勤ないですよ。うちの所は16時で終わり。
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/11(土) 14:33:43  [通報]

    高齢者に暴言吐かれてストレスの日々。事件起こす人の気持ちも分かるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/11(土) 14:36:56  [通報]

    >>37
    向かない人は真面目な人だと思います
    返信

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2025/01/11(土) 14:38:23  [通報]

    >>46
    私もレクと送迎あるなら絶対しない。
    今は扶養内で他の仕事してるけど、副職として時給が良いならタイミー等で入浴短時間くらいならやりたい。
    なんせどこにも怖い先輩がいるから、あまり定まって仕事はしたくないかな。
    返信

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/11(土) 14:51:25  [通報]

    有料で介護してますが、暴れたり排泄介助あるけど、大変なのはそこじゃ無い!!介護大変だねー。オムツ交換なんて尊敬するよー。と言ってくる奴。
    貴方じゃダメでしょうね!と心の中で思ってる。
    向き不向きあるけど
    返信

    +14

    -3

  • 57. 匿名 2025/01/11(土) 14:51:37  [通報]

    >>23
    ケアマネって上と思われてるけど、夜勤手当や処遇改善がとかなくなったり減る分介護員だった時より給料下がるよ
    うちの旦那ケアマネ持ってるけど、施設ケアマネもしながら役職ついてなんでも屋やってる
    役職手当もつくからそこそこお給料いいよ
    返信

    +25

    -3

  • 58. 匿名 2025/01/11(土) 14:59:28  [通報]

    >>47
    そうなのか〜!
    会社によるのかな?

    ありがとう!
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/11(土) 15:00:05  [通報]

    >>20
    介護士はいつでもなれるから正直残念だよね。
    介護福祉士の試験会場なんて高齢者割といるもん。
    きっと優しい子なんでしょうね。
    返信

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/11(土) 15:00:45  [通報]

    >>52
    ありがとう!

    16時っていうのはいいなぁ(^^)
    返信

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/11(土) 15:04:05  [通報]

    >>20
    釣りコメっぽい
    返信

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/11(土) 15:06:17  [通報]

    >>60
    間違えてマイナスつけてしまった!
    返信

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/11(土) 15:08:47  [通報]

    福祉職、色々あるけど…相談業務やケアマネジャーは、報われない仕事だなあと思います。
    返信

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/11(土) 15:12:34  [通報]

    >>23
    社会福祉士は?
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/11(土) 15:12:35  [通報]

    介護の小規模多機能で働いています。
    地方なのでやっすいですが、給料としては月20程で月に4回夜勤しています。
    正直夜勤したくないけど正社員なので割り切っています。
    訪問も送迎などもあり。
    人間関係が楽なのでまだ頑張れてる。
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/11(土) 15:13:16  [通報]

    >>46
    うちもレクないか面接時に確認した
    上司がそういうの嫌いな人で、ここなら大丈夫と思ったよ
    副業は自分は参加してないんだけど
    月一くらいでレクやってて
    そっちから本業にしないか声かけられてて
    レクなきゃなぁとは思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/11(土) 15:14:05  [通報]

    >>20
    大学時代の友人が介護士経験してから介護用品会社を立ち上げた人、市役所の介護福祉課に再就職した人がいるよ。
    介護士経験があり大卒だからこそ別の福祉の仕事に繋がるかもしれないし、最初は修行だと思って現場を経験するのも良いと思う。
    なかなか一生介護士出来る人は少ない。腰を痛めたり疲弊するからね。
    返信

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2025/01/11(土) 15:14:53  [通報]

    >>20
    まだ22とかでしょ?数年働いてやっぱり看護師の資格取りたいとかでてくるかもよ。介護職が向きすぎていて自分で独立してデイサービスオープンした人もいるし、年収もまだわからないんじゃないかな。
    返信

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/11(土) 15:23:26  [通報]

    初任者研修は持ってて、デイサービス勤務です。
    介護技術を磨きたくて特養に転職したいんだけど、こんな動機でも採用されるかな…即戦力にならないとやっぱりダメかな。
    入浴介助もしたことないし、ベッド上での排泄介助は基本社員がやるので数えるほどしか経験がないんですよね。
    返信

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2025/01/11(土) 15:31:52  [通報]

    パートならいくらでも働き先あるし良いよね。
    正社員だとやっぱ給料に見合ってない仕事ばっかり。
    社会福祉士も精神保健福祉士も持ってて転職はいくらでもできるけど、どこも人手不足だし田舎は給料低いし、、、。
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/11(土) 15:34:04  [通報]

    重度知的障害者施設で働いてたけどめっちゃ大変だった。
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/11(土) 15:36:05  [通報]

    >>4
    私もそう思う。
    1回福祉業界で経験積んでおけばパートならブランクあっても復職しやすいし、ある程度は自由な働き方できる。
    年金+小遣い稼ぎ程度に短時間で自由に働いてるベテランさんを見るとそんな悪くないと思う。
    サービス業みたいに業績によって大量解雇もされにくいし、されたとしても次を見つけやすいし。
    返信

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/11(土) 15:38:03  [通報]

    >>20
    このYouTuberとか多様性がとかたくさんいる中、大学でて、やりたいことをみつけ職についてくれた。それだけで万々歳でしかない。
    返信

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/11(土) 15:39:53  [通報]

    現在無職ですが、来月から初任者研修を受ける予定です。
    全くの未経験で知識もなく不安ですが、資格を取れたら働ける施設を探そうと思います😊
    よろしくお願いします😊
    返信

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/11(土) 15:40:04  [通報]

    地域包括支援センターってどうですか?
    返信

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/11(土) 15:42:21  [通報]

    >>20
    社福士の資格取ったらソーシャルワーカーとして市役所勤務できるよ(公務員試験合格も)。
    でも介護や福祉学科の大学出たならお母さんに言わないだけで将来自分で施設運営したいと思ってるのかも。
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/11(土) 15:47:10  [通報]

    >>72
    そう、ブランクあっても働けるしってのがいい。
    子供二人産む度やめてるけどこまらなかった
    返信

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2025/01/11(土) 15:48:35  [通報]

    >>72
    近くの激安スーパーのレジの方が時給高くて凹んだ時あったけど、セルフレジが導入されて有人レジが物凄い減ったのを見た時、長期的かつ総合的に見るとやっぱり福祉って安定してるのかもって思った。迂闊にデイサービスのパート辞めなくて良かった。
    返信

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/11(土) 15:48:36  [通報]

    社会福祉士って試験難しいですか?
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/11(土) 15:48:46  [通報]

    >>4
    あたしも週4で5時間
    デイサービスでパートしてます。
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/11(土) 15:51:21  [通報]

    >>20
    施設長やエリアマネージャークラスまで行けば年収600700目指せるよ
    夜勤もなくなるし
    正直、福祉職の男性ってピンとキリが極端すぎて
    コミュ力普通で志高い若手なら引く手あまたでトントン上がれるよ
    やってみて向いてなければ、他業種に転職すればいいし
    返信

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/11(土) 15:54:47  [通報]

    障がい者の就労支援の仕事してるけど、クレーム気質の障がい者にサンドバッグされたときは辛い。。
    都合の悪い指摘とかすると障がい者虐待とか騒ぎ立てる人と日常的に一緒の空間はしんどい。
    返信

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2025/01/11(土) 15:55:21  [通報]

    老健→通所リハビリ→特養→グループホーム
    現在52才だけど特養はキツイから昨年転職しました。身体は凄い楽です

    老健と通所リハビリはブラックで人間関係も最悪でした
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/11(土) 15:55:45  [通報]

    >>48
    >>54
    ありがとうございます

    せっかち、イライラしがち、が当てはまります…
    体力はあります
    雑というか適当なので、真面目には当てはまらないと思いますが…

    今いるところは事務職で、体も楽、人間関係が神です
    そして職場(特に上司たち)のコンプライアンス意識がものすごく高いので居心地は良いのです
    ですが、小規模事業者のため厚生年金に加入していません
    今後も法規制でもかからない限り加入予定はないとのこと

    パートとはいえ130万ギリまで働いてきたので、週21時間未満に抑えるのは厳しくて

    40代後半になるので、なかなか厚生年金ありの職種でサービス業以外って難しいんですよね

    スーパーのパートをしたことがあるのですが、モンスタークレーマーにやられ、病んでしまいました
    2度と働きたくありません

    となると介護ってどうかなあって思っているのですが…


    教えてくださってありがとうございます
    よくよく熟考しようと思います
    感謝!
    返信

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/11(土) 16:00:08  [通報]

    >>69
    特養勤務ですが大歓迎ですよ!正直、特養で半年やればどこでもやっていけるレベルにはなりますよ!技術は数をこなせば大丈夫です。
    返信

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/11(土) 16:06:07  [通報]

    記録の仕方が難しい。どうしたらできるようになりましたか?
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/11(土) 16:06:38  [通報]

    >>85
    ありがとうございます!
    チャレンジしてみます!
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/11(土) 16:12:43  [通報]

    今度の介護福祉士試験受けます!
    去年生まれたこどもが肢体不自由の障害児で、
    介福とったら今の介護職から障害者施設へ転職したいなと思ってる
    返信

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2025/01/11(土) 16:15:36  [通報]

    >>20
    他の企業に勤めてからやってもいいのにね
    新卒でいくらでもありそうだけど今なら
    返信

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/11(土) 16:16:01  [通報]

    障害者施設の求人が気になります。
    1軒家に4人の障害者の方がいて、掃除や洗濯、
    夕飯の用意です。
    無資格もOKで、支援して資格取得をしてくれるみたいです。
    私は無資格なので一体何の資格をとらされるのかな?と。
    以前は施設の調理をしてましたが、身体的介助は未経験です。
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/11(土) 16:17:03  [通報]

    >>87
    特養めちゃくちゃ大変すぎよ。

    出来たら超高級な有料老人ホームが良いかと。
    ベッド浴とかチェアー浴とかあるところね。
    そこが勤務歴長い穏やかな職員が多かったよ。
    看護師率も多いからきちんとしたケア学べるし。
    返信

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/11(土) 16:17:31  [通報]

    >>71
    私も大変だった
    基本同性介助の施設だったんだけど、障害者同士でヒエラルキーみたいなものがあったり、男性利用者が股間丸出しにしたりしていた…
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/11(土) 16:19:43  [通報]

    >>46
    私もレクが嫌だからデイは向いてなかった
    サ高住ならレクないよ
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/11(土) 16:20:12  [通報]

    >>90
    障害者は若いと力強くて大変な人もいるよね。
    ガッチリしてて重かったり。
    運次第かな。
    返信

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/11(土) 16:21:00  [通報]

    >>23
    ケアマネはサービスの調整相談役なだけで上とかではないのです
    返信

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/11(土) 16:24:30  [通報]

    >>20
    息子さんが要領がよくて、格闘技経験者なら良いと思う。
    認知症で暴れる利用者から身を守るために、格闘技はやっておいた方がいいし、ベテラン介護職員も利用者以上に気難しい人が多いから、要領がよくないと潰されるよ。
    返信

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/11(土) 16:33:15  [通報]

    >>39
    グルホまじで最悪だったわ。要介護度高めな人ばっかり入れられて。想像とは本当に違うから働く人は気をつけて。とにかく職員が必ずいるところに。

    1:1で対応〜とか家族には言ってるけどいつもワンオペで薬飲ませようとしたら誰かフラフラ歩き出すし。施設長が底意地悪かったから歩行2人対応の意思疎通不可な人入居させたり夜勤なんて5分と座れなかった。この世の地獄だった。(日中確かに他の職員はいるけど入浴対応などでいないと一緒。)

    今はゆったりかもだけどみんな認知進むし数年後はとんでもないことになってると思う。
    返信

    +5

    -5

  • 98. 匿名 2025/01/11(土) 16:33:30  [通報]

    >>90
    資格はとりあえず初任者研修だと思いますよ。
    一軒家って事はおそらくグループホームですよね?平日の日中は、利用者さん達は生活介護や作業所に行かれるので殆ど居ないと思います。
    後、グループホームの場合はそこまで身体介助が必要な方はいないかもです。とりあえず問い合わせだけしてみてはいかがでしょう?
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/11(土) 16:34:54  [通報]

    >>96
    そういえば、マッチョの人が福利厚生で行きたがる、TVでみた介護施設なら働きたいかも。
    重い人を軽々持ち上げてくれるみたいだし、男性職員多めの方が優しいから。
    あとレクなんかしなくて賭け麻雀(現金ではない)とかで老人たちが楽しくすごしてるようなオーナーがちょっと変わってるところ。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/11(土) 16:36:51  [通報]

    >>64
    社会福祉士取ったら高齢者だけでなく、児童や障害、医療ソーシャルワーカーなど就職先の選びしろが増えるよ。
    高齢分野でも生活相談員とか事務系に移行しやすいから、取って損はないかな。
    施設長や管理者は相談員経由でなる人も多いしね。
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/11(土) 16:36:58  [通報]

    利用者家族の立場です。

    地震のトピでは私に酷い内容を書かれ、酷い内容に大量プラスがついたけど、このトピに集まる方々はプロフェッショナルで、酷い人のほうが少ないと思え、安心しました。
    返信

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/11(土) 16:51:16  [通報]

    >>51
    やればいいよ〜
    私も看護師で病院勤め18年、訪問などを経てから40過ぎて福祉の世界に飛び込みました。
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/11(土) 16:56:42  [通報]

    >>69
    私も介護職未経験で初任者とりました。特養で働いて半年になります。
    正直、人手不足なのでよっぽど何かない限りは採用されると思います。
    半年働いてみて、最初はかなり大変だったけど今は排泄介助も入浴介助もだいぶできるようになった。
    とにかく数をこなせばできるようになりますよ。
    もし不安ならパートから始めてみてもいんじゃないかな。腰は大事にしてね!
    返信

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/11(土) 17:07:51  [通報]

    >>22
    元の人はそんなことしなかった。認知症がそうさせる。
    脳の病気だから、誰もがなる可能性がある。あなたも、あなたの親兄弟子供孫…他人事ではなくね
    返信

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/11(土) 17:10:17  [通報]

    >>101
    ありがとう。その言葉でこれからもがんばれる人が、私含め大勢いると思うよ。
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/11(土) 17:13:27  [通報]

    >>51
    ぜひ来て欲しい!合う合わないあるけど、今までの経験が必ず生かされる分野です
    返信

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/11(土) 17:16:40  [通報]

    >>37
    優しいかどうかじゃなく、仕事と割りきれない人は向いてない
    返信

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/11(土) 17:19:10  [通報]

    >>37
    不健康
    メンタル弱い
    自分の私生活が充実していない
    自分のことでいっぱいいっぱいな人は人の世話ができません
    返信

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/11(土) 17:21:55  [通報]

    >>21
    社員だと運転あるよね。パートでもあるけど。事故ったら個人のせいにするとこだったから最悪。私はペーパーつったら大丈夫だったけど男の人はやらされてた。
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/11(土) 17:23:29  [通報]

    >>75
    今までの経験が問われる
    担当地域と向き合う必要がある(構えないでね)
    奥が深くて楽しいよ
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/11(土) 17:32:01  [通報]

    >>86
    看護師または看護学生向けの本が、記録の参考になるかもです
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/11(土) 17:53:14  [通報]

    >>111
    介護職ですが先輩達にも聞いてみます。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/11(土) 17:56:25  [通報]

    >>16
    精神保健福祉士すごいです!
    勉強しようかなって思ったのですが、私の頭じゃ無理だろうなと諦めています…
    返信

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/11(土) 18:01:04  [通報]

    >>69
    私は生活支援メインのヘルパーから介護技術を学ぶために特養に移りました。
    最初はおしめ交換も食事介助も時間がかかりましたが、3カ月もすればすっかり慣れます。
    特養は本当に勉強になりますよ。
    その後相談員を経て今はケアマネしていますが、現場経験は役に立っていますよ。
    返信

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/11(土) 18:15:15  [通報]

    40代になりかけ
    接客しか経験なし
    社会福祉士に興味ある(本人もだけどその家族とか周りの人を支えたい気持ち)
    未経験まっさらじゃ無理かも?って思ってるけど実際どうですか?
    返信

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2025/01/11(土) 18:17:40  [通報]

    >>113
    資格要件満たしていれば、テキスト読んで単位とって、試験受ければ大丈夫ですよ!
    今年の試験からカリキュラム変わるので、正答率とか見てから検討してみてもよいと思います
    落とすための試験ではないのでちゃんと勉強してる人には返ってくる資格だと思います
    返信

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/11(土) 18:23:10  [通報]

    利用者さんのお金を泥棒した人がいて事務所みんな聴取されたわ…証拠がないからなんとも言えないけど犯人はアイツかもと薄々思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/11(土) 18:29:44  [通報]

    >>116
    返信ありがとうございます!
    今障害児生徒の指導員をしているのですが、養教免許があるので採用試験受けるか、精神保健福祉士の勉強するか迷っていたんでした。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/11(土) 18:38:28  [通報]

    >>106
    兄弟に知的障害がいて、元々は福祉希望で。
    親の勧めもあり、看護師の資格をとって、実務経験を、、と思って働いてきて、なんとなく辞められず今に至る感じです。この年になって、やっぱり福祉がやりたい!と思ってます。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/11(土) 18:39:23  [通報]

    >>102
    私も飛び込んでみたい!!
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/11(土) 18:44:56  [通報]

    >>91
    超高級じゃなくても特養ならチェア浴も寝台浴もあるよね?
    返信

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/11(土) 19:26:29  [通報]

    >>88
    私の子供も知的障害ありの自閉症で、障害福祉の事業所でパートしています。
    同じ福祉法人内の放デイに通わせているので、普段も長期休暇の勤務も調整が効いてすごく働きやすいですよ。職場に理解があるって重要だなと思いました。

    私は初任者しか持ってませんが、いずれ介福を取りたいと思っています。88さん、頑張って下さいね☺️
    返信

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/11(土) 19:42:57  [通報]

    B型事業所に通っていますが
    しっかりした女性職員のおかげで
    セクハラ等の不安がなく作業に集中できて助かります。
    体験や面談で危なそうな人はお断りしてるのが伝わってます。
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/11(土) 20:18:36  [通報]

    >>48
    横からすみません
    いま初任者研修の勉強をしています

    介護未経験で他人の下の世話がとても抵抗があります
    やはりムリでしょうか?
    返信

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/11(土) 20:40:45  [通報]

    >>124

    下の世話が無理なら厳しいんじゃない?
    全く下の世話がない高齢者介護の施設ってあるかな?みんな自立でハイソな感じのデイとか?
    返信

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/11(土) 20:52:17  [通報]

    前は従来型の介護施設、今はユニット型にいるけど従来型よりユニット型のが私には合ってた
    大変な時もあるけど自分のやりやすいようにできるのが一番合ってたかも
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/11(土) 21:00:55  [通報]

    >>124
    リハビリ特化型の短時間デイとかだと自立してる人がほとんどだと思うけど、入ってみないとわからないよね。
    それか生活援助のヘルパーとか?
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/11(土) 21:04:22  [通報]

    みなさん今はどんな施設で働いてますか?
    私はデイサービスしか経験が無いので、自分にはここが合ってた!とか聞いてみたいです。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/11(土) 21:18:00  [通報]

    >>124
    高齢福祉だけじゃなく障がい福祉にも目を向けてみては?作業所などは割と身辺自立している方が多いですよ。
    あと他の方も書いていますが、障害福祉は基本的に同性介助だったりします。でも個人的には潔癖な人は福祉に向かないと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/11(土) 21:19:59  [通報]

    >>125
    自立度が高いリハビリ型のデイならワンチャンあるかも
    レクもやらない、リハビリだけでお風呂も無い。午前と午後の部で分かれてるので利用者がデイに滞在する時間は2〜3時間くらいっていうのデイあったな

    トイレの見守りくらいはやらないといけないかもしれないけど。ガッツリ排泄介助っていうのは無かったと思う
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/11(土) 21:25:47  [通報]

    有料老人ホームの夜勤専従

    何でも1人でやらないとダメだから大変だけど、行事が無いのが良い。あと、年に1回の研究発表みたいなのも無いのが良い

    行事とか研究発表の準備ってやってる時はなんだかんだで楽しいけど、ほぼ時間外で基本無給なんだよね。行事とか研究発表が無い施設に来て、やっぱりあの準備って地味にストレスだったんだなって思った。行事計画書とかの作成とか、研究発表用のパワポとか原稿の準備とか発表練習とか本番の発表とか本当にストレスだった

    今の施設は全然ないから楽で良い
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/11(土) 21:42:24  [通報]

    平日7時間のパート勤務だけど、人員不足で毎日バタバタ仕事しなきゃいけないし忙しすぎるのに職員達はお喋りばかりでろくに働かないし、時給安いしもうやってられない
    子供が大きくなるまでは今の所でパートで頑張りたいけど身体が持たない
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/11(土) 21:53:15  [通報]

    >>128
    訪問介護、従来型特養、ユニット型特養(併設ショートステイ相談員)、デイサービスに行ったけど、楽しかったのはデイサービスで、一番やりがいを感じたのはショート相談員だった。
    家事が苦手なので訪問介護は致命的に向かなかった。
    今は居宅ケアマネしています。
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/11(土) 22:21:16  [通報]

    >>1
    私もパートだけど常に職?求人があるのは有り難いと思ってる。資格か経験さえあれば、合わない職場は切り捨ててすぐ次に行ける。今の職場は人間関係が良くて今年で10年目になります。
    返信

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/11(土) 22:25:45  [通報]

    障がい福祉の事業所で働いていました。利用者さんはチャーミングな人多かったし楽しかったけど、正社員だった事もあり、上からの絶対に収益を落とすなってプレッシャーがすごくて疲れ果てて辞めました。支援だけでなくシビアに売上を出すことが求められ、本気で売上を出そうとすると利用者さんは置いてけぼりになる…何やってんだろう…と我に返った感じです。
    正社員じゃなくてパートで障がい福祉の仕事もう一度したいなぁと思ってます。介護福祉士取りたいので失業手当受けながら実務者研修受けたいです。
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/11(土) 22:33:38  [通報]

    >>44
    何も資格なかったら安い賃金で働かされませんか?ヘルパー二級でも良いので持ってたほうが自分のレベルアップになると思いますよ。
    介護の施設で掃除のみとかだったらいらないと思いますが。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/11(土) 22:37:10  [通報]

    >>37
    汚い仕事でもできる人がむいてると思います
    何があるかわからないので。
    ホームヘルパーしてカバンを置こうと食器棚の横に置こうとしたら便があったり予想外の事があっても耐えれるか私は耐えれたので介護職してます
    返信

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/11(土) 22:51:22  [通報]

    地方介護福祉士、勤続11年
    残業20時間くらい、夜勤8回、手取り20くらい
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/11(土) 23:26:52  [通報]

    >>130
    入浴がなければ、送迎は必須
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/11(土) 23:31:26  [通報]

    >>37
    きちんとした人や真面目な人は向いていません
    柳のように、嫌なことを言われたり、されたりしても受け流せる人、
    鶏のように3歩歩いたら、忘れることができる人の方が向いています
    返信

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/12(日) 00:33:33  [通報]

    >>16
    社会福祉士の資格を取る為に福祉系の大学に行くのですが、老人ホームとかは苦手で、出来れば子供に携わる仕事がいいなと思っています。スクールソーシャルワーカーや児相、元々医療系に行こうと思っていたので病院の相談員?等にも興味があるのですが、実際の所、メンタル的なきつさやお給料等トータルで見て何がオススメとかありますか?16さんは介護や放デイ等でちょっと違うかもしれませんが、同業の方とお話とかもされてるかな?と思い質問させて頂きました。
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/12(日) 00:59:11  [通報]

    >>1
    私も同じで、通所の障がい者施設で働いてる。
    やりがいもあって、同僚も良い人多くて好きな職場だけど。
    命を預かる仕事で、神経も遣うし、アザだらけになりながら働いてるのに、給料が低すぎて…
    ラーメン屋より時給低いとかやばくないですか(笑)
    もっと給料あげてほしい!!
    返信

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/12(日) 01:42:25  [通報]

    福祉職って、社会に絶対必要な仕事
    施設や病院とか約20年働いてきたけど
    なんで給料が安いのかな
    生産するわけでも治療するわけでもなく、利益を産まない分野だから?
    仕事に誇りを持っているのに、ず~っとモヤモヤするよ
    返信

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/12(日) 03:22:23  [通報]

    >>50作業所の支援は具体的にどういった事をしてますか?
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/12(日) 03:35:26  [通報]

    >>143
    政府が大事な職種だと解ってないからだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/12(日) 05:08:55  [通報]

    >>115
    ほぼ定年ないような仕事なので取れば食いっぱぐれはないですよ
    合格率は上がったし難易度が高い資格でもなくなりました
    過去テキストとかAmazonやメルカリで数百円で買ってみて
    いけそうだったら勉強してみては?
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/12(日) 05:50:45  [通報]

    >>1
    教えて下さい
    未経験なんですが介護の仕事をしようか考えています

    人のお世話は好き、体力無し、腰痛持ち、真面目、メンタル弱め、潔癖症

    ↑向いてないですか?
    返信

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2025/01/12(日) 06:55:00  [通報]

    国は国民をどこまで働かそうとしてるのかな
    今は元気でも高齢になって心身に支障が出たり、若くても障害がある人、家族が要介護になった人…
    支援が必要な状態になっても安心して生活できるなら、がんばって働けるのにな
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/12(日) 08:01:14  [通報]

    >>139
    重大な事故するとネットに名前が出たりするのよね。
    それでなくても辛いのに。
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/12(日) 08:09:21  [通報]

    >>138
    もっと良いところ無いのですか?
    処遇改善手当を満額もらえるところとか、夜勤手当の多いところとか、時給の高い派遣とか。
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/12(日) 08:41:10  [通報]

    >>49
    私じゃないけど、知り合いが障がいのある方のグルホで週1夜勤やっていて、利用者さんの状態にもよるけど3〜5時間くらいは仮眠取れてるって言ってましたよ。 
    103万の扶養内だけど月4回の出勤で割と稼げるみたいです。お子さんが小さいので出勤回数が少なくて済む働き方にしたと言っていました。
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/12(日) 08:43:00  [通報]

    >>136
    今はヘルパー2級→初任者研修になりました
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/12(日) 10:32:17  [通報]

    >>141
    保育系も職場の相性は正直大きいです
    今は放デイの新規オープンがものすごく増加してるので
    そこでオープニングスタッフとして入職するのが
    変な派閥とか年功序列がなくていいかもしれません
    仕事内容より、保護者とスタッフとの関係が1番厄介でそれで離職も多い悲しい業界です
    お子さんはかわいいですよ!
    児相は募集が少ないので求人あれば即応募!ですね
    結構ヘビーなケースもあるし、困難家庭からの暴言(お子さんも含めて)ですり減ってしまうことも多いようです
    SSW、MSWは給与が低いのと始業時間が早いところが多いのであまりお勧めしませんが、割り切れれば時間でピッタリ終わるし向いてる人には合ってると思います
    返信

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/12(日) 11:01:46  [通報]

    >>4
    社員は絶対に嫌。フリーターなら。時短で動けるしね。人も居ないと社員はヤバい。スズメのなみだのボーナスなんて要らない。
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/12(日) 11:21:49  [通報]

    >>147
    人のお世話は好き→素晴らしい✨️
    体力無し→働いているうちに体力つくかも?
    腰痛持ち→程度によるけどストレッチとかメンテは必要だと思う!
    真面目、メンタル弱め→割り切れたらいいけど、考えすぎたり、感情移入しすぎたりしたらしんどいかも💦
    潔癖症→汚いもの触りたくないっていうのだったら厳しいけど、この汚れたところをキレイにする!っていう気持ちでできるんだったらいいかも笑

    私はデイの介護だけど、訪問介護でゴミ屋敷の掃除はしたくないな〜って思う(^_^;)
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/12(日) 11:45:51  [通報]

    >>136
    家の家事と親の様子も見たいから週5で7時間ビッシリ働くより1日5時間くらいで週3〜4日勤務が理想なんだけどね
    虫が良いのは重々承知の上で(^^;;
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/12(日) 11:54:35  [通報]

    >>125
    逆言ったら、若者の重症患者でもシモの世話は絶対にあるもんね
    それ考えたらお年寄りの方がわりと抵抗ないかも(お互いに)
    若年層のが抵抗感や自尊心から大変かも
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/12(日) 12:13:20  [通報]

    >>99
    足立区在住ですが、もう何年も前にカジノ老人ホームみたいな所が近くにあった!
    当時はテレビの取材で、入居者ではなさそうなオジイがギャンブルやって呆けません!みたいなコメントしてたけど、数年で消えてしまったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/12(日) 12:19:41  [通報]

    >>44
    取りたくなければ取らずにいればいいだろうけど、給料低いし上がらないよ。

    デイの日勤してるけど、うちの会社は入所もデイも無資格者の採用はない。
    私は初任者取ってから就活したけど無資格だと求人数少ないから仕事探すのに不利だよ。それに働きながら初任者・実務者研修受けるの大変だから、働いてない時期に研修終えて就活がいいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/12(日) 12:36:18  [通報]

    >>51
    私は看護師で特養で働いてますが、本当に病院の方がいいです。施設だから、で曖昧にされたり、高齢の利用者に家族に言われるままに医療を注ぎ込んだり、ケアもめちゃめちゃだったり。看護師もプライドばかりの人も多い。ブラックな所が多い印象です。
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/12(日) 13:17:56  [通報]

    >>49
    うちのグルホは深夜手当ないけど休憩が22〜6:30なので
    ガッツリ寝てます
    夜勤明けでWワークしてる人もいます
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/12(日) 13:39:49  [通報]

    >>142
    高齢福祉が上がって来た感じするから障がいも上げて欲しいですよね!
    でもラーメン屋とか飲食は潰れやすいし、売り上げ悪いと無断でシフト削られたりして安定しないから、それを考えると安易に転職できない😭
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/12(日) 14:16:59  [通報]

    >>158
    他の事業者か何かが、介護保険の使い方として良いか文句言ったんだろうね。
    今でもやってるとこあるみたいで最近TVでみたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/12(日) 17:04:26  [通報]

    産休育休経て時短で復職した社福持ちのMSW
    時短になる前年収400いかないくらい、時短だと300万弱
    夜勤なし土日祝休みって福祉職の中では恵まれてる方だと思うんだけどこの先仕事でどうなっていきたいか悩む
    返信

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/12(日) 20:26:57  [通報]

    >>159
    そうなのね!
    やっぱり資格あったほうが良いのね
    ありがとう!
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/12(日) 20:34:31  [通報]

    >>163
    私も当時は胡散臭いというか、怪しいNPO団体みたいなのが美味しい所だけかっさらっていきそうだなぁと映像観てて思ったよ。
    呆け防止に有効だと言ってだけど、職員も老人も何か怪しい感じがしたし。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/12(日) 20:50:37  [通報]

    >>144
    車に乗って資源回収やボルトや箱折りなどの内職作業やウォーキングなどです
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/13(月) 21:27:26  [通報]

    >>150
    処遇改善費満額出てこれです…
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/14(火) 04:08:08  [通報]

    >>168
    東京住宅手当月2万出てますよ!どう?
    返信

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2025/01/14(火) 10:05:17  [通報]

    >>1
    b型作業所の職員として働いていましたが利用者からの一方的な暴言(お前なんか仕事を辞めちまえ!◯カ!◯すぞ!)など毎日言われ上は、利用者はお客様だからという理由で助けてくれずある日利用者を思わず殴りたくなったので辞めました。今は放課後ディサービスのパートで働いています。勿論大変な事もあります。ですが子供達の無邪気さや人見知りをしてた子が慣れてくれて話しかけてくれた時はやりがいを感じ仕事に行くのが楽しくなりました。障がいだからは理解していますがこちらも人間なので障がいを楯にしてやりたい放題してる利用者は未だに嫌いです。
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/14(火) 11:51:07  [通報]

    >>49
    私が働いてる所は休憩10分、仮眠なしですが普通に22時から6時までは睡眠をとってます。基本1人勤務だし、管理者は揉め事を嫌い、利用者に対して最低限のお世話だけしといてとだけは言われてるのでそれだけは守ってます。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/15(水) 00:02:58  [通報]

    副業が介護。
    てかどっちがメインか分からないぐらいに給与が。
    私は夫がメインで体調不良なので融通ききまくる介護で踏ん張ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/16(木) 11:47:25  [通報]

    >>172
    私も夫の介護しながら(病気で身体が不自由になってしまった…)介護職してる〜
    家でも仕事でも介護だから、介護とは関係ない仕事にしようか悩んでるけど、職場の理解はあるからどうしようかな。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード