- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/03/14(木) 23:15:40
ストレス溜まってませんか?
主は福祉やってますが知的障害と精神障害相手で親身になりすぎて勤続2年の時に鬱になりました。今は深く関わらないように一線引いて仕事してます!
福祉と言うと優しいとか良いイメージ持たれますが正直気持ち悪いとか怖!とか偏見もバリバリあります。
普段は言えない本音を語りましょう~!+594
-14
-
2. 匿名 2019/03/14(木) 23:17:03
安月給……+639
-7
-
3. 匿名 2019/03/14(木) 23:17:13
介護職です。
人手不足なのに日常業務外の仕事が多すぎる。日常業務だけなら全然いんだけどな。+625
-3
-
4. 匿名 2019/03/14(木) 23:17:16
利用者さんに、すごく感謝される。+318
-47
-
5. 匿名 2019/03/14(木) 23:17:21
給料安い!+454
-2
-
6. 匿名 2019/03/14(木) 23:17:28
不倫が多い+55
-68
-
7. 匿名 2019/03/14(木) 23:17:31
+19
-254
-
8. 匿名 2019/03/14(木) 23:17:43
+127
-6
-
9. 匿名 2019/03/14(木) 23:17:50
本音を言えばキ〇ガイはみたくない
+551
-25
-
10. 匿名 2019/03/14(木) 23:18:23
こういうトピって介護職叩きがくるから嫌なんだよね〜。多分仕事が合わなくて辞めた奴か、不満がある利用者の家族なんだけど。来ないでほしいわ。+319
-23
-
11. 匿名 2019/03/14(木) 23:18:46
給料上げてほしい。+473
-5
-
12. 匿名 2019/03/14(木) 23:19:00
便失に当たったら最悪‼️
壁中、床中汚染されてたときは
泣きそうになった+628
-11
-
13. 匿名 2019/03/14(木) 23:19:19
金持ちも子供がたくさんいても、幸せな老後なんてないのだなあと毎日実感してる
ピンコロは除く+763
-1
-
14. 匿名 2019/03/14(木) 23:19:30
仕事は凄く楽しい!!
同僚にも利用者さんにも恵まれてる!
…給料が安い以外は。
勤続18年、やっと手取り20万越えました…。+539
-15
-
15. 匿名 2019/03/14(木) 23:19:53
男性職員は志ある系か他の仕事じゃ務まらないからやってるクズの二極化
+812
-9
-
16. 匿名 2019/03/14(木) 23:20:03
年は取りたくないなぁと思う。親や自分もこんなになるのか、と。+470
-7
-
17. 匿名 2019/03/14(木) 23:20:16
夜勤もあって、仕事も多岐に渡るのに給料が安い。
看護師くらいの給料にしてもいいと思うんだけどな。+690
-97
-
18. 匿名 2019/03/14(木) 23:20:20
>>9
じゃあ辞めてね
おつかれ+30
-107
-
19. 匿名 2019/03/14(木) 23:20:43
誰でも出来る仕事ではないけど誰でも受け入れる仕事ではあるのは事実
中卒前科者余裕でウェルカム、これからは外国人もどんどん歓迎
そりゃ給料上がるわけないよなと思う+600
-7
-
20. 匿名 2019/03/14(木) 23:21:15
放課後ディでパートしてます
子供と接するの難しい!
+133
-9
-
21. 匿名 2019/03/14(木) 23:21:18
利用者さんの家族がめんどくさい人だと利用者さんまで嫌われます+743
-5
-
22. 匿名 2019/03/14(木) 23:21:24
年末年始とお盆に一時帰宅する利用者が多いからその時の夜勤は天国
+232
-14
-
23. 匿名 2019/03/14(木) 23:21:46
給料上げて!仕事量減らすか人増やして!+331
-6
-
24. 匿名 2019/03/14(木) 23:21:54
寝たきりの人が一番楽です。
暴力を振るってくることもなく、暴言を吐かれることもなく、汚物をぶちまけられることもなく。+850
-8
-
25. 匿名 2019/03/14(木) 23:22:53
老人介護。
介護拒否で本気のパンチやら暴力を振るってくる男性がいる。気分の波が不安定すぎる。
そんな人に本気でイラッとする瞬間がたまにある。
なんでこんなやられっ放しなのに、上は動いてくれないのだろうと。+642
-4
-
26. 匿名 2019/03/14(木) 23:23:43
給料安すぎる。
お国では我々にお給料をあげたくないみたいで
介護報酬スルーしてAI導入だのなんだの言ってるよね。
私は特養、ユニット、グループホーム、小規模多機能、障害者、病棟とやってきたけど何処もそれぞれの大変さがあってどれが1番キツいとか無いかも+362
-6
-
27. 匿名 2019/03/14(木) 23:25:35
主人が福祉職だけどお給料凄く安い。
毎日私より遅くまで働いているのに可哀想になるくらい安い。私の方がだいぶもらっている。
志だけで仕事はできないのだから、妥当なお給料まで上げてほしい。
+494
-6
-
28. 匿名 2019/03/14(木) 23:25:43
産まれながらの天真爛漫系の知的障害者は職員がペット扱うみたいに可愛がる。
屈折した中途障がい者や頭クリアで全介助的な人はだいたいウザくて嫌われる。+487
-16
-
29. 匿名 2019/03/14(木) 23:27:55
痴呆なのか障害なのか
キチ○イみたいなのが一定数いて
そいつらはこの世にいなくてもいいなって思う+402
-21
-
30. 匿名 2019/03/14(木) 23:28:21
久坂部羊氏の『廃用身』が妙にリアルで怖い。
+52
-1
-
31. 匿名 2019/03/14(木) 23:28:24
ボケてなくて体だけ動かなくなったおばあさんは1番めんどくさい
ムカつくことあるけど人生の先輩とか利用者の家族や先祖のこと思い出して
ぐっとこらえてます
タフじゃないとね!+442
-6
-
32. 匿名 2019/03/14(木) 23:28:25
重たい人が多い。
ボードやリフトで軽減はされてても、入浴中だったり時間に追われてると、いちいち使ってられないのも現状。
腰が痛いってよく聞くけど私はふくらはぎから足首にかけてやられてます。+256
-3
-
33. 匿名 2019/03/14(木) 23:28:46
>>26
私は普通にこういうの早く導入してほしい+420
-3
-
34. 匿名 2019/03/14(木) 23:30:52
高齢者施設勤務。
嘘だって思われるかもしれないけど、とても楽しい。
フルタイムで手取り12万とかだけど、お金にはあまり拘ってない。独り暮しだけど贅沢しなければ生活は出来る。
お金には変えられない稀有な仕事だと、誇りを持って毎日働いてるよ。
職場の人間関係がすごく良いのも大きいんだろうなぁ。+479
-70
-
35. 匿名 2019/03/14(木) 23:31:11
頑張れば頑張るほど燃え尽きて自分がぼろぼろになる
仕事は好きだけどやりがい搾取やめて欲しい(切実)+383
-3
-
36. 匿名 2019/03/14(木) 23:31:18
利用者さんのための介護のはずが、お局さんのための仕事になってる
何から何まで全部お局の言う通りにさせられる
今目の前にいる利用者さん担当は自分でも、一瞬すれ違っただけのお局にあれこれ言われてその通りにさせられる
誰のための介護だよ全部お局一人でやれよ+348
-3
-
37. 匿名 2019/03/14(木) 23:31:24
寝たきりのおばあさん楽だけど
ガタイがデカくてお地蔵さんみたいな人いて
重たくて
足を曲げて抵抗してくるので
せめて痩せてほしい+341
-4
-
38. 匿名 2019/03/14(木) 23:31:37
給料安いのって結局経営者が中抜きしてるからであって国がどうこう言える問題じゃないんだよね
普通の企業にもっと給料払えよって国が言えないのと同じで
経営者はウハウハらしいよ、補助金たっぷり出てるから
老人自身がしっかり金払ってる高級老人ホームの給料は高い+312
-8
-
39. 匿名 2019/03/14(木) 23:32:34
入所の利用者が入浴週2回は少なすぎる。
週に4回以上は入れるようにしてほしい。その為に職員数を増やし、浴槽などハード面も拡張して利用者がより良いサービスを受けられるようにしてほしい。+276
-103
-
40. 匿名 2019/03/14(木) 23:32:57
給与が安い。
人手不足でとりあえず未経験でも可とかだから、とにかく質の悪い人が多い!!
資格が全てではないが、志してきちんと勉強している方が少ないと思う。
と書いたら私は真面目だからそこがしんどいんだけど。+244
-3
-
41. 匿名 2019/03/14(木) 23:33:26
>>15
本当、その通り。
言っちゃ悪いが、男は
本当に福祉の世界で働きたい心優しい人か、
他の仕事では雇ってもらえない人のどちらか。
他の仕事だったら速攻でくびになるやつ多すぎる。
福祉の世界で働いたことない人には
理解できんとないと思うけど、
男は本当変わり者が多い。つかえん…+510
-8
-
42. 匿名 2019/03/14(木) 23:33:45
時給2500円になったら現場に戻る+203
-5
-
43. 匿名 2019/03/14(木) 23:33:46
>>15
元ヤンみたいな人が多い印象+122
-8
-
44. 匿名 2019/03/14(木) 23:34:52
旦那介護。生活できなくてみんな共働き。体力いるから50代や定年まで働けるのか不安しかない+146
-2
-
45. 匿名 2019/03/14(木) 23:35:04
誰でも使ってもらえる最後の砦+167
-13
-
46. 匿名 2019/03/14(木) 23:36:19
>>12
しかもババア達が新人の私ばかりに押し付けてくる!+66
-3
-
47. 匿名 2019/03/14(木) 23:36:50
シングルマザー率高し。+232
-5
-
48. 匿名 2019/03/14(木) 23:36:55
「生きてる」というより
「生かされてる」
幸せって何だろうと考えさせられる。
自分はこうなりたくない。+446
-2
-
49. 匿名 2019/03/14(木) 23:37:11
すぐ正社員になれるからシンママ率が異常+194
-10
-
50. 匿名 2019/03/14(木) 23:37:31
>>34
このような人が介護士に向いている。
介護そのもの、人の世話が好きでレクリエーションで利用者が喜んでくれることにやりがいを感じられ、給料は二の次っていう人。
実際このような人は殆どいない。+320
-5
-
51. 匿名 2019/03/14(木) 23:37:32
うちの職場はフロアに20人近くいるのに、私以外みんなシングルです‥。+103
-2
-
52. 匿名 2019/03/14(木) 23:37:51
利用してる側なので聞きたい+22
-2
-
53. 匿名 2019/03/14(木) 23:37:57
三割給料あげたら少しはマシな人がくると思う+169
-2
-
54. 匿名 2019/03/14(木) 23:38:02
休みの日
指先から足の先まで全身筋肉痛になることたまにあって目ん玉からジワジワ涙が+67
-0
-
55. 匿名 2019/03/14(木) 23:40:27
>>28
ペット扱うみたいにって、大丈夫?人間ですけど。+62
-46
-
56. 匿名 2019/03/14(木) 23:40:27
基本うちの施設は二人組でやる仕事なんだけど嫌いな奴と組んだら最悪。+117
-2
-
57. 匿名 2019/03/14(木) 23:40:59
体力的にしんどいときも職場のきつめの人に悩むことも多いけど、やっぱり利用者さんに癒されるときがある。ああいう年の取り方したいな。+139
-3
-
58. 匿名 2019/03/14(木) 23:41:06
自分自身に対してだけど、長生きしたくない。ボケないで体が動くうちにコロっと死にたい。+194
-0
-
59. 匿名 2019/03/14(木) 23:41:29
>>36
超わかる!お局様に気疲れする日々です。+69
-1
-
60. 匿名 2019/03/14(木) 23:41:53
年収300万未満の介護士の男を恋愛対象にできる女性はごく僅か。
殆どの女性が恋愛対象外にする。+199
-2
-
61. 匿名 2019/03/14(木) 23:42:05
私の職場は離婚率がめちゃくちゃ高いです
おばさんたち
半分以上離婚しててびっくりしました
でも性格がきついのでそりゃ離婚やなって納得してます
そしてタバコも吸う人多いし
性格悪いというかきついの多い+192
-2
-
62. 匿名 2019/03/14(木) 23:42:40
優しい人→きつくなる
きついひと→もっときつくなる+225
-3
-
63. 匿名 2019/03/14(木) 23:43:13
同僚とかが、利用者さんにタメ口で、赤ちゃんに言うように言ってる。親しみやすさとか、家族と話してるみたいにとかじゃなく、ただただ年長者に対してタメ口で、お察し。+142
-12
-
64. 匿名 2019/03/14(木) 23:43:20
役所と包括と社協に変な人が多い。うちの地域だけかもしれんけど。+131
-3
-
65. 匿名 2019/03/14(木) 23:43:37
正直、いい若いもんが勉強してまでやる仕事じゃないと思ってる。
+263
-10
-
66. 匿名 2019/03/14(木) 23:45:14
学生時代に受験勉強を頑張らなかった努力不足の職員が大半を占める。+23
-32
-
67. 匿名 2019/03/14(木) 23:46:12
>>60
分かる!学生のときヘルパーの実習でいったら、若い男の職員の人にかなり声かけられた。福祉系に勤めてる男性となら、こちらにその気があればいつでもカップル結婚成立すると思う。安月給だし、一般の女性と出会う機会も少ないため。+104
-6
-
68. 匿名 2019/03/14(木) 23:46:39
わたしの職場の男性はいい人ばかりです+86
-5
-
69. 匿名 2019/03/14(木) 23:47:40
>>53
3割程度じゃ来ないと思う
もうすでに他じゃ働けないようなクセ強い人多すぎる
保育士でも看護師でも辞めて行く人って職場の人間関係が辛くて辞めて行く人すごい多いから+94
-2
-
70. 匿名 2019/03/14(木) 23:48:18
男性職員はモテない奴が結構な割合でいる。
いい年して恋愛未経験、付き合ったことすらない男が多い。+142
-2
-
71. 匿名 2019/03/14(木) 23:48:40
認知症の対応が苦痛すぎる 耐えられない 家族はよく介護してるなと+116
-3
-
72. 匿名 2019/03/14(木) 23:48:51
職場恋愛とかあり得ないと思いつつ、弱ってる時のクズ男がつぶやいた一言にグラっといってしまいそうで怖い。
+33
-8
-
73. 匿名 2019/03/14(木) 23:49:17
どんなに金を持ってるか、友人がいるか、家族に愛されてるか、関係ない。健康が一番だと思った。猪木じゃないけど、元気で健康的であればなんとでもできる!+191
-0
-
74. 匿名 2019/03/14(木) 23:49:30
>>66
あんたさ、嫌味いいにわざわざ来ないでくれる?+29
-8
-
75. 匿名 2019/03/14(木) 23:49:48
認知者グループホームだけどやり甲斐はある!
手取り安いし利用者にいろんな人いてたまにイライラもするけど仕事は楽しい。
本当にキツイのは職員の人間関係。動かなくて噂好きなナースとか他の仕事リストラされてきたおじさんとか入浴、移乗、夜勤できないのに正社員のおばちゃんとか。
動ける若い子は育った頃に辞めていっちゃう。
教えて育てて辞めて、教えて育てて辞めて、の繰り返しが辛い。利用者との時間もなくなるし教えてる時間の分自分の仕事はサービス残業だし。+153
-2
-
76. 匿名 2019/03/14(木) 23:50:47
仕事の量が多過ぎて給料に見合ってない+118
-1
-
77. 匿名 2019/03/14(木) 23:50:56
>>61
確かにきつい性格の人多い
自分の思った通りに私が動かなければ
「どうして○○しないの‼」と言う
シングルもけっこういるなあ
シングルの人は何でシングルか
わかる、裏表が激しい~
喫煙率も高い
以前吸ってた人も含めれば
私の働いているフロアは
私を含めて2人だけが非喫煙者
+62
-6
-
78. 匿名 2019/03/14(木) 23:51:00
認知症の人と接してると、ああはなりたくないなと思いつつ、どこかでボケたもん勝ちだと思ったりもする。+186
-1
-
79. 匿名 2019/03/14(木) 23:51:04
私にばかり、嫌な仕事、押し付けてくる人がいます。シフト重ならないよう願っています。+68
-0
-
80. 匿名 2019/03/14(木) 23:51:09
なぜ准看を取らないの?+3
-23
-
81. 匿名 2019/03/14(木) 23:51:49
気楽な性格が得だなぁと思う。+77
-0
-
82. 匿名 2019/03/14(木) 23:52:24
脳梗塞で片麻痺になった母がリハビリ施設に入院しています。介護士さん達、本当に親切。
一人で何も出来ない母の為に、夜中も何度も来てくださって。
素晴らしいお仕事です。頭が下がります。本当に本当に有難うございます。
+230
-4
-
83. 匿名 2019/03/14(木) 23:52:26
何も自立してない全介助のじじぃやばばぁ、ただただ、ひたすら寝かされ起こされ食べてトイレに行き…何の為に生きてんのって思う。あぁはなりたくない。心の中で、いつも、木偶の坊め‼って思ってる。そんな自分の事も嫌いになって行くから、本当にキツい。+196
-11
-
84. 匿名 2019/03/14(木) 23:52:38
>>34
いい人やなぁ~。あなたはよくても、給料もっともらってほしいわ。+111
-3
-
85. 匿名 2019/03/14(木) 23:52:42
もうさ、看護は手取り30万、介護は手取り20万は越さないとやってけない。20万なんて夜勤やったって貰えるか貰えないかでしょ?デイサービス勤務だけど、15万とか無理だから。
今や介護福祉士って国家資格なんだから、たまに見る手取り13万とか、どうかしてる。高卒の初任給でももう少し貰えるわ。
虐待なんて最低だけど、くっそ〜!って思う事もある。+286
-0
-
86. 匿名 2019/03/14(木) 23:52:53
仕事内容は好き。
食事介助も、排泄介助も、入浴介助も。
給料も介護の割にはもらってるほうだと思うから不満はない。
だけど、やっぱり職場の人間関係が嫌で辞めたくなる。
介護の仕事は好きなんだ。+162
-2
-
87. 匿名 2019/03/14(木) 23:52:59
職場のおばさんの愚痴が多い 人間関係がギスギスしてる 居心地悪い 口も悪い+74
-1
-
88. 匿名 2019/03/14(木) 23:53:49
自分は早く死にたいなとか思ってしまう。 人に下の世話までされながら生きたくない。+160
-0
-
89. 匿名 2019/03/14(木) 23:53:51
>>63
「なぜ、タメ口ではいけない?なぜ、さん付けしなくてはいけないのか?」と問われ、「年長者だから。大人同士だから」という至極当たり前の答えがすんなり出てこないのが福祉の闇。+125
-5
-
90. 匿名 2019/03/14(木) 23:54:15
>>39
お風呂て毎日入らないんだ。そうだよね、寝たきりだとそうなるのか。+38
-1
-
91. 匿名 2019/03/14(木) 23:55:06
シンママ率ものすごい+33
-1
-
92. 匿名 2019/03/14(木) 23:56:20
仕事内容も給料も私は気にならない
でも、あまりにも職員にきつい人が多すぎる
人間関係が辛い+79
-1
-
93. 匿名 2019/03/14(木) 23:57:19
認知症で動ける人もなかなか厄介よ。
夜勤やってたら、夜中にいきなり詰所に現れる。
顔上げたら目が合って、むちゃくちゃビックリした。
でもその時間に歩き回るのにはなにか理由があるんだなと思って話聞いてあげてると、泣き出したりする。
大声出されたりすると、他の利用者も起きてくるから、コントロールに困る介護士2年目。+165
-1
-
94. 匿名 2019/03/14(木) 23:58:30
フィクションの世界だったら植松の言い分もわからなくもない。+53
-4
-
95. 匿名 2019/03/15(金) 00:00:07
便秘が続いてる人に、下剤を飲ませた時の夜勤は地獄。
それが認知症の個室タイプの部屋とかだと、カオス状態。
+151
-2
-
96. 匿名 2019/03/15(金) 00:00:14
老人になって施設に入るとしたら、目が見えないと不自由だけど、耳が聞こえない分には、他利用者さんの奇声が耳に入らなくていいと思う。+108
-0
-
97. 匿名 2019/03/15(金) 00:03:23
男性職員に「結婚は?」とか訊く人がたまにいる。
できる訳ないでしょ。
結婚の「け」の字も出さないのが普通。+88
-5
-
98. 匿名 2019/03/15(金) 00:08:09
私自身介護職でしたけど、介護職の男がモテないのは給料安いのもあるけど、
介護職でしか正社員採用されないような学歴、教養のない男がほとんどだから。
そんで職場の男に免疫ないような一般的にはモテない女と職場結婚パターンが多い…介護職の男はほぼ職場結婚。
普通の見る目ある人はとても介護職の男なんか選ばない+112
-20
-
99. 匿名 2019/03/15(金) 00:08:20
100歳のおばあさんがめちゃズル賢かった
ここが痛い〜って演技してナースの人にお菓子もらって帰ってきたり
すごい男好きだったな!
イケメンに介助されてると少し羨ましいw+66
-1
-
100. 匿名 2019/03/15(金) 00:10:23
死ぬ直前の人って最後の力かわかんないけど
常におーいとか叫んだり
何回もコールおしたりするようになる気がする+77
-0
-
101. 匿名 2019/03/15(金) 00:12:14
>>17看護師の仕事とまた違うよ。看護師は命を預かってるから。+30
-41
-
102. 匿名 2019/03/15(金) 00:12:33
文句ばかり言ってる人と介護向いてない人には
本当やめてもらいたい
+111
-12
-
103. 匿名 2019/03/15(金) 00:12:35
>>98
うわー
ほんとその通りや+16
-2
-
104. 匿名 2019/03/15(金) 00:15:31
日常業務だけならいいけど、行事とかとても面倒くさい+158
-3
-
105. 匿名 2019/03/15(金) 00:16:27
理事長とかお金儲けしか考えてない。+123
-2
-
106. 匿名 2019/03/15(金) 00:18:11
働き出したころ
びっくりなことばっかりだった
まず動作がゆっくりになるんだ!とか
ボケて意味不明なこと言う人とか鏡の前で自分と意味不明な会話してたりしてて
笑いがとまらなかった笑っちゃ悪いけど
カオスすぎた
だってうんことかもらさないのが普通でしょ?
おしぼりを食べたりしないよね?
私の後ろに人はいません
+11
-41
-
107. 匿名 2019/03/15(金) 00:18:19
利用者と関わることは苦じゃない
職場の人達がめんどくさい+108
-2
-
108. 匿名 2019/03/15(金) 00:18:51
居宅のケアマネです。
面倒な事もたくさんあるけど、私はこの仕事は嫌いではないしやりがいも感じているよ!+30
-10
-
109. 匿名 2019/03/15(金) 00:20:45
働きながらケアマネ試験の勉強をしている職員が少ない気がする。
いい年して介護士しかキャリア、スキルがないのならケアマネ取るべきなのに、その勉強すらしない職員が私の周りでは多い。+5
-46
-
110. 匿名 2019/03/15(金) 00:21:29
障害も高齢も、大人も子どもも、悩むのは家族です。昔は、家族とともに支えよう、と介護職は考えていましたが、当事者も家族も、自分たちはお客様だ、という考え方の方が増えたように思います。
私は、給与面から介護ではない福祉職につきました。福祉職につく人は、福祉に関心はありますが、仕事として選択しています。クレーム対応などは苦ではありません。専門職として責任をもち、仕事としてできることは精一杯やります。+29
-3
-
111. 匿名 2019/03/15(金) 00:21:55
家族からのクレームが理不尽すぎる
文句あるなら家で見ろ
有料ならともかく、1割普段で特養で騒ぐな+199
-8
-
112. 匿名 2019/03/15(金) 00:23:18
>>109
あなたケアマネなの?+14
-0
-
113. 匿名 2019/03/15(金) 00:23:55
家に帰りたいと言い出して
夜も寝ずに
施設内を歩き回る厄介な人多い
どうしようもなくなったら薬やけどね
セクハラしてくるおじいさんいて気色悪い
+87
-1
-
114. 匿名 2019/03/15(金) 00:26:05
現場の状況分からないで色々言ってくるケアマネ…+124
-1
-
115. 匿名 2019/03/15(金) 00:26:22
認知症にも色々あるよね。本当にボケまくってる人は少ない。+32
-2
-
116. 匿名 2019/03/15(金) 00:28:25
毎日くる家族いるよね
そのおばあさんがさここは姥捨山とか言ってて
毎日家族くるしお世話もしてあげてるのに
感謝して生きろ‼︎と思った
ボケてる方が楽だろな+158
-1
-
117. 匿名 2019/03/15(金) 00:30:23
高齢者と精神両方経験あるけど、私は精神のほうが嫌。精神の利用者さんは変に高学歴が多くて論破してくる人多すぎる。+98
-5
-
118. 匿名 2019/03/15(金) 00:30:37
ケアマネの人って綺麗ごとすぎる
確かに正しいことばーっか言ってるけど
現場でそんな上手くいくわけないやん
+195
-3
-
119. 匿名 2019/03/15(金) 00:30:39
>>109なるべきって…なるもならないもその人達の自由でしょ
ケアマネになると現場仕事じゃなくなるから私は別になりたくないな
+44
-1
-
120. 匿名 2019/03/15(金) 00:33:52
老健で働いてるけど、入浴や食後の居室までの誘導など、何でも一番にしないと機嫌が悪くなる人がいる。
娘も、もれなくクレーマー
自分は特別に扱われるべきって思ってる人ってなんなんだろう…+154
-0
-
121. 匿名 2019/03/15(金) 00:34:03
>>21
めんどくさいって何だよ
+5
-18
-
122. 匿名 2019/03/15(金) 00:35:19
>>118うちのケアマネも介護士を見下してきて、これすら出来ないの?馬鹿なの?とかカンファレンスのときに言ってくる
+67
-0
-
123. 匿名 2019/03/15(金) 00:36:37
ぶっちゃけ、利用者さんの中でも好き嫌いある。
平等には接してるけどさ。+185
-1
-
124. 匿名 2019/03/15(金) 00:37:43
>>14
仕事楽しいよね。
分かる。
利用者さんたちもいい人多い。
安月給なのと、スタッフが最悪。+65
-1
-
125. 匿名 2019/03/15(金) 00:39:15
>>119
ケアマネになると給料増える+3
-18
-
126. 匿名 2019/03/15(金) 00:41:40
腹立つ事も多くて、辞めてやる❗って定期的に思うんだけど、利用者さんや御家族からいつもありがとうございます、感謝してます。とか手紙貰うと泣けるし、やってて良かった❗と思うんだなぁ…+75
-6
-
127. 匿名 2019/03/15(金) 00:42:20
知的障害の方の施設で働いてるけど
利用者さんより職員の方が頭おかしいと思うことが多々。
利用者さんに理不尽に怒鳴ったり嫌味言ったり。
仕事が辛いって毎日愚痴ばかり。
なんでここで働いてるの?って本当に思う。+102
-5
-
128. 匿名 2019/03/15(金) 00:42:38
介護の次はケアマネにステップアップ(?)しろっていう、勝手な風潮なんなん?勝手な押し付けウザイ。で、マウンティングするな。いつから、ケアマネが上なんだよ。+154
-5
-
129. 匿名 2019/03/15(金) 00:44:28
福祉系大学を卒業後、一般企業に就職します。
しかし、心の何処かで福祉系の仕事に就きたいという気持ちがあります。トピずれかもしれませんが、特に精神保健福祉士に興味があり、お金を貯めて専門学校に通って資格を取ろうと思っているのですが、福祉で実際に働かれている方の話をたくさん聞きたいです。+23
-11
-
130. 匿名 2019/03/15(金) 00:44:31
ご飯食べたくないって言ってるのにしつこく声かけして時間も沢山かけて あげく入院して施設に戻っての繰り返しで最後は胃瘻か誤嚥で亡くなって。。
生きるって何なのかなってたまに思うことがある。
+156
-1
-
131. 匿名 2019/03/15(金) 00:45:09
ケアマネ勉強はしていない。
働きながら勉強は想像以上にきつい。
毎日就寝前1時間勉強とか、仕事のストレスを癒す時間がなくなる。+79
-3
-
132. 匿名 2019/03/15(金) 00:46:15
認知症なのに一人暮らしで家族さんが非協力的はもう最悪。本人の認知症レベルを理解しておらず、下痢や失便をしたことを説明するも嫌がらせのごとく刺身などの生物を買ってくる。翌日、デイで大量の下痢。何故か便を触り壁や洋服は便だらけ。
何度、刺身などの生物を控えてと言っても通じません。+55
-5
-
133. 匿名 2019/03/15(金) 00:52:23
そういえば、ある男性職員が「恋愛できなくても彼女いなくても平気、何故なら自分には利用者がいるから。利用者と接しているから、それで充分。もうたくさん。」みたいなことを言ってた。
ああ、強がってるなって思った。+148
-9
-
134. 匿名 2019/03/15(金) 00:54:52
どこの職場でもいるけど、すっごく偉そうな30半ば〜40半ばくらいの女が苦手。変に仕事は慣れてるけど出来ない事も多い。中途半端な年齢のせいか不倫や色目を使う+64
-6
-
135. 匿名 2019/03/15(金) 00:56:32
>>133
私の職場にも「恋愛は興味無いっす」みたいな男性職員いる。興味無いというか、出来ないんでしょ+104
-10
-
136. 匿名 2019/03/15(金) 01:00:24
前働いてた所、かなり質が悪かった。
ふつーに利用者にタメ口、「こんなことも出来ないの?」「何回目なのこれで!」「勝手に行くなって言ってんだろ!」と普段からふつーに聞こえてくる。ベテランでもリハビリの人も言ってる。
研修とかやってるけど、注意しても治らない人は治らないし、もう注意する人もいない。
「私が1番みてやってあげてるのよ」ってわざと利用者に言いきかせてる人も。これを言われたおばあちゃんの排泄を夜やりに行くと「あの人は怖いなぁ」って言ってる時あった。
もう介護辞めて半年経つけど、他の施設もこんなのザラですか?+66
-18
-
137. 匿名 2019/03/15(金) 01:01:49
認知症こんな一生懸命生きて来て最後がこれ
同じ事何回も言う、、、、哀れ。
しっかり介護します!!仕事だから。+96
-3
-
138. 匿名 2019/03/15(金) 01:04:43
統失と認知症ある人がいちばん厄介。
嘘つくし言うことコロコロ変わるし、声掛けしただけでブチ切れられるし。
職員に対して怒るだけならいいけど、
よく利用者同士でもトラブルになるから大変。
毎回耳の聞こえない人に近づいては話しかけて、「つんぼか!」って怒って手をあげようとする…
その時その時によってほんとに人格が違う。+79
-0
-
139. 匿名 2019/03/15(金) 01:10:12
一生懸命生きた人の方が認知症なると思う
元教師の人いっぱいいるもん
たぶん今まで先生先生って言われてたのに頼られたりしたわれたりしてたのに退職して何もなくなって一気にボケるんだよ
ハッキリ言って認知症なった方が施設に入った惨めな自分や死の恐怖がなくなって楽だと思う
私45歳ですとか言う人いて幸せ者だなと思った+137
-2
-
140. 匿名 2019/03/15(金) 01:21:07
>>139
教師なんてクズばっかですよ+37
-10
-
141. 匿名 2019/03/15(金) 01:24:26
妹の話でごめん。
妹は介護職やってるんだけど「大変でしょう?」と前に聞いたら「全然大変じゃないよ。家にいるときと一緒だよ」と言われて驚いた。別に家に介護する人がいるわけではないのに。
向いてる人は本当に苦にならないんだって知った。
我が妹ながら凄いよ。+171
-2
-
142. 匿名 2019/03/15(金) 01:26:11
介護福祉士の身内の年収600近くあるよ
ただ凄く疲れている+31
-5
-
143. 匿名 2019/03/15(金) 01:28:32
>>141
大変さって施設によると思う。勿論妹さんの性格もあるだろうけど。施設によっては離職率が高い所もあればほとんど職員が変わらない所もある。+97
-1
-
144. 匿名 2019/03/15(金) 01:37:09
14さん!なんか素敵ですね。こういう方に大切な家族をみてもらいたいなと思いました。でも18年働いて手取り20万て…大変な仕事なのに本当にお給料少ないんですね。私はリハ職なんですが、文句言わずに明日から頑張らなきゃなと思います(笑)+29
-6
-
145. 匿名 2019/03/15(金) 01:38:49
家族が熱心だと、良いお母さん(等)だったんだなぁと思う。
支払いだけ来て面会に全く来ない家族は、あまり良くしてくれなかったんだろうなと思う。+123
-2
-
146. 匿名 2019/03/15(金) 01:48:16
夜勤が1週間以上続くと軽く病んでくる。帰宅後は、いつのまにか気絶している。+48
-2
-
147. 匿名 2019/03/15(金) 02:04:04
介護職リーダー。
残業ほぼなし、年収400万ていいですか?
良い➕
悪い➖+145
-12
-
148. 匿名 2019/03/15(金) 02:14:11
障害者施設5年目です。
元々の性格なのか、障害からくるものなのか、ワガママだったり理不尽な事ばかり言う利用者がたくさんいます…。
「相手は障害者なのだから」とは言うけれど、私だって人間。あなたが悪い、あなたはダメ、イヤだ等否定されることを言われると怒りとかではない負のダメージが心に蓄積されていくのがわかる。それで時々耐えきれなくて隠れて泣くこともある。向いてないのかな…こんな思いして働いて私ってなんなんだろ…って最近思ってしまう。長文すみません。+120
-5
-
149. 匿名 2019/03/15(金) 02:20:53
>>60
申し訳ないけど私は無理だな。
収入的に共働きになると思うし。
介護は大変だから家事分担も無理そうだし。
大怪我したら(これが一番怖い)とか思うとね…
同じ理由で工事系も避けるかな。
実際怪我したことあるから余計怖いのよ。
+15
-2
-
150. 匿名 2019/03/15(金) 02:24:28
私より年下な入居者様が多い。
「23歳です」とか。自分の顔を鏡でみるんだけど「誰かしら?このおばあさん?」とか言ってる。認知症でも、このくらい進んじゃってる方が幸せそう。半端が一番厄介で、残酷だと思う。+117
-1
-
151. 匿名 2019/03/15(金) 02:25:41
>>101
介護も命を預かってるわい!
でも看護と同じくらいは言い過ぎな気はする。+102
-2
-
152. 匿名 2019/03/15(金) 02:25:48
レビーの対応は大変だよね。しかも、多くない?+60
-1
-
153. 匿名 2019/03/15(金) 02:28:23
手取りが毎月、あと5万高ければな…+100
-1
-
154. 匿名 2019/03/15(金) 02:34:19
介護士からケアマネになった人って医療の知識がない人が多いからもっと勉強して欲しい
せめて自分の担当の人の病気だけでもいいから調べて関わってくれたらと思う+34
-9
-
155. 匿名 2019/03/15(金) 02:36:35
介護職
夜勤月8回、来月から9回になる模様…
しかもそのうち半分くらいが残業あって20時間夜勤だからね。
そりゃー疲弊して意識低くなりますわ
+91
-3
-
156. 匿名 2019/03/15(金) 02:36:47
そもそも看護師の給料が高くて無理だってことで介護士の資格ができた経緯があるから看護師と同じ待遇にしろというのは無理じゃないかなー
どちらも命を預かってるから責任は同じだけどね+67
-4
-
157. 匿名 2019/03/15(金) 02:39:51
毎日 いろんな局面で心が削られて行く
お年寄りと他職員と自分とで時々
ダッシュで逃げたくなる。+51
-0
-
158. 匿名 2019/03/15(金) 02:54:07
人手不足とはいいつつ、全員がフルで動いてくれたら全然余裕なんだがなーとは思う。
正直怠け者多い。
利用者とのコミュニケーションをとるならまだしも、見つければ仕事はあるのに突っ立ってる人、夜勤中にスマホばっかりいじる人。
ずっと動いてるこっちがバカらしいわ+127
-1
-
159. 匿名 2019/03/15(金) 03:00:16
私は今年の春に大学3年生になる者です。
夏から1ヶ月間、児童養護施設で実習があるのですが、何か気をつけるべきことがあれば教えて頂きたいです🙇♀️
お願いします。+9
-10
-
160. 匿名 2019/03/15(金) 03:30:05
知的障害の20歳からの男性の性欲がキツかった
自分たちは許されるというのがある若い女性スタッフはすきがあれば胸を触られたりおしりを揉まれたり、ほっぺにキスされたりした
親が定期的に風俗に連れていくなりして欲しい
今は病棟に移動になったのでそんなことはなくなった
今は女性だけの場
+83
-3
-
161. 匿名 2019/03/15(金) 03:44:07
デイ相談員からケアマネになった。
デイで働いていた時は楽しかった。天職と思ってた。入浴支援もレクもの企画も…本当にやり甲斐があった。ケアマネになってから、家族や利用者からの暴言で眠れない。もう辛すぎる。みんな病気や障害を負って介護保険を申請するから、不安や混乱があるのはわかる。でもさ、ちょっと酷い。何時でも何曜日でも当たり前のように連絡して呼び出してくる。プライベートが崩壊する!+122
-0
-
162. 匿名 2019/03/15(金) 05:00:44
事務所の買い物や外出に行く必要ないのに付いてく主任
事務所に篭もる主任
スーパーのポイントデイにわざわざ園で使うものを遠くまで買いに行く主任
何度も日曜日に休みを取る主任
事故が起これば嫌いなスタッフのせいにする主任
いい加減にしてね
何かあるとすぐ泣くけど、泣きたいのはスタッフだよ?
何度泣いたら反省するのかな?+77
-0
-
163. 匿名 2019/03/15(金) 05:07:24
>>123
私は自分でできることでもいちいち頼む利用者さんが苦手です
自分が鈍くさくて構ってたらどんどん時間がなくなるから
コールを押してから用件考えて、またコールの繰り返しとか
車椅子自走できるのに押してって頼む人とか
丁重に断っても後でそのことを思い出してご機嫌悪くなって夜勤者が困るから下手に断れない+60
-1
-
164. 匿名 2019/03/15(金) 05:59:30
可愛くない利用者が多すぎる。そんな利用者には私らの税金で多額の年金もらって無駄に長生きしやがって!早く死んでくれ!!と心の中で思いながら仕事してる。+127
-9
-
165. 匿名 2019/03/15(金) 06:13:59
ケアマネです。
連絡が会社から貸与されてる携帯だから、休みでも夜中でも普通に電話かかってくる。平日休みなんて家で電話とってるだけ(。-∀-)
担当しかわからない事もあるので仕方ないけどね
豪雨災害で利用者さんの家が断水した時に、リュックに五リットル水背負って、猛暑の中歩いた時には、死ぬかと思った+75
-0
-
166. 匿名 2019/03/15(金) 06:32:22
利用者さんは暴れん坊でも何だかんだ可愛らしいと思ってるよ。問題はご家族って事が多いかな。+13
-7
-
167. 匿名 2019/03/15(金) 06:35:20
自分は独身なので老後は施設に入りたいと思っています。
職員さんに嫌われない利用者になりたい。+57
-2
-
168. 匿名 2019/03/15(金) 06:54:19
・給料安い
・ボーナス安くて一般会社員の月給より低い
・休憩時間なんて概念がないから休憩が無い
・有給休暇取れない
・労働基準法無視
・人手不足
・新卒がこなくて中途採用者ばかりくる。そういう人は大体変わってる人
・上が現場に出ないから現場の人間と意見が合わない
消極的なことばかりだ…
でも、利用者は大好き!
噛まれても叩かれても何故そう行動したかを掘り下げて考察して対応していくことの大事さに気付けた!
+80
-6
-
169. 匿名 2019/03/15(金) 07:14:33
>>128
私のところは若い職員は皆、上司に言われてるよ。
ケアマネは取るべき、上を目指すべきってね。+8
-4
-
170. 匿名 2019/03/15(金) 07:21:27
介護士の皆さん、毎月の趣味娯楽費(交際費含む小遣い)は平均していくらですか?
2万以上は確実に消費している +
2万未満に抑えている -+48
-5
-
171. 匿名 2019/03/15(金) 07:29:34
>>135
興味ないとか言って誤魔化すより、モテないとか誰にも相手にされないとか正直に言った方がいいのにね。+33
-1
-
172. 匿名 2019/03/15(金) 07:33:53
私は59
もうすぐ赤いの着るんだ
孫も3年生
穏やかな人生だわ+27
-7
-
173. 匿名 2019/03/15(金) 07:34:17
改めて延命治療は必要無いと思う
自分や自分の親なら絶対嫌だ。
本人が辛いだけ+113
-2
-
174. 匿名 2019/03/15(金) 07:46:09
ケアマネは介護士のステップアップじゃない。
介護士からのギアチェンジだよ。
みんな勘違いし過ぎ。
多少経験は加味されるけど、全く別種よ。
+117
-1
-
175. 匿名 2019/03/15(金) 07:46:46
>>158
介護職員って二極化してるよね。
向上心無くて意識低い人が多いのも事実。+79
-0
-
176. 匿名 2019/03/15(金) 07:49:56
5月頃から学校へ行って、初任者研修の資格をとり介護の仕事をしたいと思っています。ある施設から、資格とったら是非と誘われてもいます。
母が老人ホームで働いていたので、苦労はある程度知っているつもりですが…何か心構えとかありますか?
汚い、安い、きついということは重々承知です。
是非教えてくださいm(_ _)m+30
-1
-
177. 匿名 2019/03/15(金) 07:51:38
喋れる身体障害者はめんどい+59
-6
-
178. 匿名 2019/03/15(金) 07:52:56
数年前、介護職トピで「ユマニチュードを実践してる?」みたいな質問を投げかけたけど見事にスルーされた。
ちょっとガッカリした。
+27
-7
-
179. 匿名 2019/03/15(金) 07:54:17
介護福祉士ですが、今は障害者支援施設でパートしてます。
時給も平均的で、ボーナスも出るので給料面に不満はないです。
利用者さんとも仲良くなれて、職員同士も仲良いです。
ゆっくり休憩も取ってられないし忙しいけど、毎日たくさん笑って楽しいです!
今日もこれから出勤です。
みなさんがんばりましょー
いってきます+63
-7
-
180. 匿名 2019/03/15(金) 07:56:55
正直仕事でキツイのは何とも思わない。
仕事があっても見て見ぬふりの職員がストレス。
仕事を見つける人と見つけない人の差が激しすぎる。+75
-0
-
181. 匿名 2019/03/15(金) 08:01:47
認知症より厄介なのが統失です
精神病の利用者は凶器でしかない
いきなりスイッチ入ると能面面になり椅子を振り上げたり、一晩中車椅子にのって文句や奇声を発したりで恐ろしい
ホームに入るとムダに長生きだよなぁ…+76
-2
-
182. 匿名 2019/03/15(金) 08:02:15
介護用品のレンタルをもっと国が力を入れてくれ。 施設何て新しいのをその度に買い換え何て出来ないし、新しいのはやっぱり改善されて使いやすい。
低床ベッドが欲しい。新しい車イスが欲しい。かなり介護の質が上がるのに。+30
-0
-
183. 匿名 2019/03/15(金) 08:04:31
両親とは離れて暮らしているのですが母も高齢で病弱の為、父が介護施設に入っています。
父は痴呆症で寝たきりではありませんが、自分でトイレに行くことは出来ません。ガテン系でとても体格も良く、強かった父が今は見る影もなく痩せ細り、常に無表情です。私の事も忘れてしまっています…私はそんな父を見る度に胸が痛くなり涙が溢れます。
そんな中で唯一父が笑顔を見せるのが職員の方のお話をしてくる時です。とても優しくして頂いてるようで、家族としては唯一の救いです。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
とても大変な仕事だと思います。
誰でも入れる仕事なんてコメントもありましたが、私達家族は父のの見せるその笑顔に何度も救われました。本当にありがとうございます。
+139
-2
-
184. 匿名 2019/03/15(金) 08:09:06
認知症ケア専門の資格がある人いますか?? 取ろうか悩んでるけど、持ってると何か違いますか? タン吸引の資格を取るかどっちにしようか悩み中。+18
-0
-
185. 匿名 2019/03/15(金) 08:12:37
頭がクリアで体も比較的丈夫で、ほぼ自立出来てる人がいたんだけど、周りの利用者を明らかに下に見てた。
いつも自分が一番でないと気がすまなくて、職員の忙しさも構わず自分の用事をしつこく言ってくる。
影で他人の悪口を言いまくり、男の職員には媚を売る。
家族に高い美容クリームを送って貰ってるが嫌われてるので面会に来たことが無い。
それでも自分は特別と思い込んでて、ここには変なのが多いわねと言われたので、ニッコリ笑顔で
ここは施設なのでマトモな人はひとりも居ませんよ、マトモだったら入れませんからと言ってあげたら固まってました。
+86
-1
-
186. 匿名 2019/03/15(金) 08:13:25
>>123だから、沢山のスタッフで介護するのさ。
好き嫌いは人によって違うからね。それでバランスが捕れるのよ。
+22
-1
-
187. 匿名 2019/03/15(金) 08:18:33
早くくたばらないかな+17
-10
-
188. 匿名 2019/03/15(金) 08:23:32
介護の世界に長く勤めて分かったことは、
よく子持ちが子無しに「子供がいないと年取ってから寂しいよ」なんて嘘!断言できる!
+119
-2
-
189. 匿名 2019/03/15(金) 08:26:02
ケアマネの業務に就くかどうかは別として、関連する資格はたくさん取っておいた方がいい。理解が深まる。
これは他の業種でも当てはまること。
+30
-5
-
190. 匿名 2019/03/15(金) 08:27:01
思うのは‥103万取っ払ってくれたらもっと働くのになぁー‥
介護も保育も特別な税措置してくれたら
もっと長時間働く人は増えるのでは?+43
-0
-
191. 匿名 2019/03/15(金) 08:27:34
>>127
他では雇ってもらえない人たちなんじゃない?
こういう人が働いてるとほんと迷惑+21
-2
-
192. 匿名 2019/03/15(金) 08:30:27
これから日本人
介護士は取り合いになる
差別じゃなくて事実
そして、介護士の私たちは
経験を生かして家族を見ることができる
それだけでもしめたもんだ
+86
-1
-
193. 匿名 2019/03/15(金) 08:30:56
>>177
自分に都合が悪いって事だよね
残念な人だわ+6
-5
-
194. 匿名 2019/03/15(金) 08:34:01
>>164
利用者に対して死んでくれとか思ってるような人には任せたくない
+25
-22
-
195. 匿名 2019/03/15(金) 08:35:27
>>187
お前が辞めれば良い話し+11
-6
-
196. 匿名 2019/03/15(金) 08:36:45
>>194
介護施設の殺人事件とか思い出すよね。
介護職以前に人間性に問題がある。+43
-7
-
197. 匿名 2019/03/15(金) 08:37:53
>>194
愚痴トピなんだからいいじゃないの。
言いたくても言えないことは、こういうところで発散しなきゃやってられないくらい重労働なんだよ。
あんたみたいなキレイ事しか言わないいい子ちゃんは大嫌い!!
+63
-10
-
198. 匿名 2019/03/15(金) 08:39:52
>>188
面会に来ない子供もいるけど、
でも仕事帰りに毎日面会に来る娘さんとかいるよ。
私は子供いないから正直羨ましい。+57
-1
-
199. 匿名 2019/03/15(金) 08:42:36
ムカッ💢と思うこともあるけど、それを「腹に収めよう」とする理性はとても大事。
理性が無い人は向かない。+77
-3
-
200. 匿名 2019/03/15(金) 08:45:00
>>197
言いっ放しはどうかと思う。
酷いことを思うこともあるけどこんな風に頭を切り替えてる、とかなら参考にもなるのに。+10
-5
-
201. 匿名 2019/03/15(金) 08:45:27
保育士と介護士だけじゃなく、障害者の支援員の給料も増やしてほしい…他害のある利用者さんが大暴れで毎日全身アザだらけ、糞便部屋中に塗りたくられ、時給860円だよー。大好きな仕事なのにつらい…
というのを昨日投稿した(笑)
辞めないから、尽くすから、給料あげてぇーー!
+103
-1
-
202. 匿名 2019/03/15(金) 08:46:43
安月給と言われてますね
私が働いてた20年前は夜勤手当一回5000円くらいついてました
月に4,5回やるので給料もあがり、介福資格や他の手当もついて
30歳で手取り30万弱もらってました
今と昔じゃだいぶ違うかと思いますが、実家だったので貯金もできました
よく姉が自分の子供に「勉強しないと介護職とかになるよ、いいの?」
って言ってたので内心「ふざけんなバカ。金ならあるわ」と思ってました
+58
-0
-
203. 匿名 2019/03/15(金) 08:48:03
夜勤は2人体制以上がいいかなー。
たまに1人で夜勤するとイラッとした時にクールダウンできない。なんとかやってるけど苦しい時がある。+55
-2
-
204. 匿名 2019/03/15(金) 08:50:06
>>202
介護って勉強する事多いイメージだよ。資格取ったり。失礼なお姉さんだね。+72
-1
-
205. 匿名 2019/03/15(金) 08:50:11
>>202
夜勤やってたとしてもお給料いいね。
そこ辞めない方がいいよ。+31
-2
-
206. 匿名 2019/03/15(金) 08:53:15
利用者も
利用者家族も
もっと謙虚になるべき
介護士居ないとまわらないのにね+105
-3
-
207. 匿名 2019/03/15(金) 08:56:12
訪問介護あるあるトピ欲しい
申請のしかたわからない+17
-1
-
208. 匿名 2019/03/15(金) 09:01:16
介護職は最低でも管理者にならないと無理
管理者でも手取り30半ばから40くらいだし+17
-1
-
209. 匿名 2019/03/15(金) 09:03:02
介護士というと
私には無理大変だねというやつ
イラっとする+56
-6
-
210. 匿名 2019/03/15(金) 09:06:59
>>197
だから辞めれば良いんだって
そんなに嫌なのに辞めないのは何故?って話しよ+8
-7
-
211. 匿名 2019/03/15(金) 09:08:48
今まで特養や、障害者施設などで働いてきて、あまりのブラック加減や人間関係の悪い所ばかりで、何度も何度も転職を繰り返してきました。しかし去年から新たにグループホームへ勤めていますが、かなりホワイトな職場です。今年から処遇改善加算により、ボーナスがアップし、昇給もありでそこそこ良いお給料が貰えますし、スタッフの介護の仕事へ対する意識も高く、尊敬できる優しい先輩方が多いです。社長も良い方で、常にスタッフを気遣ってくれ、よく差し入れなども持ってきてくれたりと人を大切にしてくれる職場だと感じています。やはり職場の体制、雰囲気、人の良さ等が働く上では大事なので、介護の仕事自体は好きでも、その他の部分で不満があるなら、働きやすい職場も中にはあるので、ほかの施設へ転職する事も手ですよ。+86
-0
-
212. 匿名 2019/03/15(金) 09:08:58
>>206
どんな仕事でもそうじゃないの?
スーパーがなければ食材が買えない。
製薬会社がなければ薬を使えない。+9
-0
-
213. 匿名 2019/03/15(金) 09:10:01
>>176
どんな仕事をしていても中断、再開、中断、再開の繰り返し。
スムースに仕事を進められると思わない方がいい。5分で終わる作業でも開始から終了まで1時間かかる時もある。
老人は待つことが出来ない。常に自分優先。
トイレで職員が手袋装着する5秒程度も待てない。
介助なしで立てないくせに職員を呼ばずに(または呼んでも到着を待てずに)自力で立ち上がろうとして転倒し骨折なんてよくある事。
書ききれないほどあるので、ほんの一例。+87
-3
-
214. 匿名 2019/03/15(金) 09:10:15
利用者の障害の重さや介護の難易度によって報酬加点があれば良いのに
暴れたり暴言吐く人を見るのは本当に大変+55
-1
-
215. 匿名 2019/03/15(金) 09:11:07
>>210
あなた、社会経験ないの?
+13
-4
-
216. 匿名 2019/03/15(金) 09:11:17
高学歴高所得だけどいい年して恋愛未経験の童貞
低学歴低所得の介護士だけど恋愛経験ありの非童貞
この二択なら前者を選ぶわ。
男で低学歴の介護士って恥よ。+4
-19
-
217. 匿名 2019/03/15(金) 09:11:33
>>206
それは同じことじゃない?
利用者あっての介護でしょ+2
-13
-
218. 匿名 2019/03/15(金) 09:14:37
>>215
当然でしょ
利用者を死ねば良いと思うくらいなら辞めたほうが良い
それがお互いの為
+13
-16
-
219. 匿名 2019/03/15(金) 09:17:33
>>102
そしたら介護職の半分以上いなくなるかもね。
仕事では普通にしてるんだから、ネットで愚痴るくらい許してほしい。+52
-6
-
220. 匿名 2019/03/15(金) 09:21:17
愚痴ならわかるけど「死ね」とか言う人は根本的に介護に向かない。+49
-9
-
221. 匿名 2019/03/15(金) 09:24:29
愚痴の内容にもよる
死ねとか言ってる介護者は辞めて良しだわ
そんな精神状態で介護するのは危険+44
-7
-
222. 匿名 2019/03/15(金) 09:24:46
>>213
ごめんなさい。
立てないくせに、だけ気になってしまったよ。
立てないのに、だよね。
細かくてごめんね。+13
-15
-
223. 匿名 2019/03/15(金) 09:26:16
資格なしで働き始めたけど本当に不安。+15
-0
-
224. 匿名 2019/03/15(金) 09:27:10
施設で働き始めて半年だけど、家族は絶対施設に入れたくないと思ってる。
自分も長生きなんかしたくない。
昨日は男性利用者に手を掴まれて骨折するかと思うくらい痛い思いした。
田舎の中では給料良い方だからもう少しお金貯まるまでは我慢するけど、ずっと働くのは無理。+48
-0
-
225. 匿名 2019/03/15(金) 09:27:27
元ヤンとかいる。根本的に合わない。+18
-2
-
226. 匿名 2019/03/15(金) 09:29:02
>>218
お前何様だよ?
エラソーな利用者様々のお立場なんですね。+13
-12
-
227. 匿名 2019/03/15(金) 09:29:55
腰が痛い+29
-0
-
228. 匿名 2019/03/15(金) 09:30:19
介護施設で虐待事件とか怖いね。
カメラとか付けたらいいかもしれないけど、入所者さんのプライバシーもあるから難しいのかな。+22
-1
-
229. 匿名 2019/03/15(金) 09:35:36
介護は給料低すぎて人集まらない、入ってきても変な人多い、それで人間関係疲れて辞める人もいたりして悪循環すぎる
介護保険を一から見直さないとこの先ほんと無理だ
今の介護保険じゃ対応できてなさすぎ+62
-0
-
230. 匿名 2019/03/15(金) 09:36:36
介護福祉士として10年やって来ましたが、結婚できる気配もなく、出会いも職場のさえない変わり者な男ばっかで将来が非常に不安だったので、意を決して看護学校に入りました。今年卒業して4月からは県立病院で働きます。
看護学校卒業して思ったのは、やっぱり介護と看護は似て非なるものと言うこと。身体介助や清拭など同じ業務もあるけど、看護師は+医療行為ができるというのはとても大きいということ。専門性がぐっと深まって、介護の時よりかなり勉強したし頭も使うよ。
介護の給料を看護と一緒にというのはかなり無理があるかな。+114
-3
-
231. 匿名 2019/03/15(金) 09:36:43
虐待してるんじゃない?って噂されてるスタッフがいた。
でもなかなか解雇できないみたいでゴタゴタ揉めてやっと辞めたのが数ヶ月後。
その人と組むのが本当に嫌だった。
その人と普通に話してる自分にも自己嫌悪。
+36
-0
-
232. 匿名 2019/03/15(金) 09:38:31
>>230
すごいバイタリティーですね。
介護職との架け橋的な役割になってもらえたら嬉しいです。+68
-0
-
233. 匿名 2019/03/15(金) 09:41:20
>>226
お前呼ばわりされる謂れは無い
あなたみたいな人は本当にやめたほうが良い
資質が介護に向いてない
愚痴と言っても何でもかんでもマイナスついてないでしょ?
+8
-7
-
234. 匿名 2019/03/15(金) 09:43:08
ぶっちゃけてしまえば、利用者より同僚が一番厄介。
なによりベテランの新人や未経験の新人が多く年齢も親子ほど離れてる事が多いので厄介。
+59
-2
-
235. 匿名 2019/03/15(金) 09:44:03
私はすごくイライラした時ほど丁寧な言葉使うようにしてる。
例えば便まみれの手で触ろうとしてきたら「ちょっと、やめて!!」と思わず言いたくなるけど、「やめてください」って言い方にすれば少し感情的にならずに済む。+43
-4
-
236. 匿名 2019/03/15(金) 09:45:38
腰を庇っているからか首と肩も痛い+11
-0
-
237. 匿名 2019/03/15(金) 09:45:52
>>229
介護保険導入する前に参考のために視察された老人ホームがあるんだって。
オムツ交換などの時間を計られたりしたらしい。
そこのケアワーカーは何の視察か知らされてなかったから普段より張り切って頑張っちゃったらしいよ。
そこの施設の人から聞いた話。
+18
-0
-
238. 匿名 2019/03/15(金) 09:46:32
便がマイナス3日でセンノ等の摂取後出なくてラキソ等の摂取後の夜勤はやばい。
9人中3人便、うち2人はラキソによる軟便。
その日の夜勤明けはいつもよりしんどかった+38
-0
-
239. 匿名 2019/03/15(金) 09:50:40
>>206
これにプラス付くのって、利用者さんの御家族がこのトピにいるってことでしょうか。
そうだとしたらありがとうございます。
福祉職の人がプラス付けてるとしたらちょっと変だよね。+9
-6
-
240. 匿名 2019/03/15(金) 09:51:57
昨日「あなたの顔見ると安心するの。」と利用者さんに言われて、やる気復活しました。
たまにこういう嬉しいことがあるから辞められないんだよなぁ。+82
-2
-
241. 匿名 2019/03/15(金) 09:52:52
>>214
詳しくなくてわからないけど、それが介護度なんじゃないの?+8
-0
-
242. 匿名 2019/03/15(金) 09:54:40
ジジババ早く死ねって思ってます+20
-15
-
243. 匿名 2019/03/15(金) 09:59:02
もう…お願いだから死ねはやめて
+19
-13
-
244. 匿名 2019/03/15(金) 10:02:46
何故ほぼ池沼のババアが福祉短大を出て管理者になったりしているのか(実例)
・中学では、1学年480人中450番前後(さらにクソデブ、チビ、ガマガエル顔)
・高校は地元で最底辺、これより下が無い私立へ
・そこから偏差値35以下(つまり偏差値判定不可)の福祉短大へ
あまりのバカさで、福祉短大にも関わらず一切資格は取れず
・福祉短大卒だが、地元の廃れた3流予備校の受付パートやアルバイトを転々とする
・勤務態度の悪さが地元で広まり、コンビニバイトにすら雇ってもらえなくなる
・とうとう介護くらいしかやる事が無くなるが、資格も無ければそもそも糞取りはしたくない
そこで30過ぎて第二種運転免許をとり介護タクシーの運転手になる
・アホな経営者が勘違いして、福祉短大卒の経歴だけを見て介護タクシーの運転手から突然
有料老人ホームの施設長に抜擢
・バカが偉くなったと勘違いし、パワハラ、利用者への暴言で大暴れ
2年もせずに追い出される(実質クビ)
・地元の福祉業界では悪評が広まりどこからも採用されなくなるが、偶然県外から進出してきた
就労継続支援A型のサビ管になる
そこでもまたもやパワハラ、利用者への暴言で大暴れ
たったの数ヶ月で職員が退職する自体に+9
-15
-
245. 匿名 2019/03/15(金) 10:06:35
死ねとか書いてる人は福祉系とは関係なく単なる荒らしかも。ヒマ人。他のトピへどうぞ。+26
-10
-
246. 匿名 2019/03/15(金) 10:09:40
>>213
176です
気長に相手の意志を尊重にしなければならないんですね。
対人間だから計画通りにはいかないのは分かっていたつもりですが、苦労が絶えないんですね…
ありがとうございますm(_ _)m+3
-2
-
247. 匿名 2019/03/15(金) 10:13:10
同僚の男性でケアマネの勉強してる人がいる。
本人曰く、気が向いたときだけらしいけど全然しないよりはよっぽどいい。
でもその男性、彼女いないどころか恋愛経験すらないから他の男性職員に見下されてる。
でもそんなことよりも少しずつでも勉強してる方が私には好印象。+61
-4
-
248. 匿名 2019/03/15(金) 10:20:01
本音、という事で、どなたか教えてください。
パートなんですが、デイか日勤のみの特養か迷っています。
老健や有料は経験があるのですが、デイサービスは何が一番大変ですか?+12
-0
-
249. 匿名 2019/03/15(金) 10:20:03
利用者そっちのけでお喋りする職員が多くて嫌になる。意識低い人が意外と多いよね。+59
-0
-
250. 匿名 2019/03/15(金) 10:24:33
>>248
本当に個人的な感想だけど…
デイの方が職員が良かった。
入所施設はクセの強い職員が大抵ひとりはいて強烈だった。
+14
-0
-
251. 匿名 2019/03/15(金) 10:25:54
>>118
同感。現場経験してるんだから、わかるはずなのにね。
+9
-0
-
252. 匿名 2019/03/15(金) 10:28:37
>>184
認知者ケア専門士持ってます!
更新に単位がいるのと、諸々お金がかかりますが…。
勉強になったので取って良かったと思ってます。+16
-0
-
253. 匿名 2019/03/15(金) 10:38:13
上も行政も金のことしか考えてないから
しょぼい食事に汚い環境でも平気
それを改善してくれってスタッフが訴えても聞く耳持たない
そこに実両親を通わせるのは絶対やだからそーゆーのはしっかり見れるようになったかな
大手の方が綺麗でしっかりしてるけど、冷たい職員多いイメージ+20
-0
-
254. 匿名 2019/03/15(金) 10:47:34
私も暫く介護職に付いてた。
意外と仕事と割りきれる。
利用者さんにも優しい気持ちで出来るだけの事をしてあげたいと思って接してたよ。
確かに叩かれたり引っ掛かれたりしてたけど、多分身内だったら負の意識が沸くかもしれないが、仕事場だけの付き合いだから利用者さんが嫌と思った事は一度もなかった。
認知症のおばあちゃんとか可愛かったし。
ただ問題は職場の人がキツイ人ばかりで嫌になった。
派閥もあって殺伐としてたなぁ
ただプロで利用者には皆一生懸命接してたし、利用者さんの悪口を言ってるのも聞いたことない。
その辺は安心してほしい。
+41
-0
-
255. 匿名 2019/03/15(金) 10:49:05
>>254
有料ホームですか?+4
-0
-
256. 匿名 2019/03/15(金) 11:00:07
この人とこの人は同じ勤務にしちゃダメーってコンビいない?
別々ならいいんだけど同じ勤務になるとお喋りばかりで仕事しない人たち。+61
-0
-
257. 匿名 2019/03/15(金) 11:00:07
社会福祉協議会で専門員してます。
やり甲斐があると感じることもあるけど、基本的には障害持ってるかたとか偏見あるし、嫌だなーと思ってしまいます。
ボランティアとかも自分はお給料出るからいいけど、無償でやってる人はほんとすごいと思う。わたしには出来ない…+20
-7
-
258. 匿名 2019/03/15(金) 11:09:36
以前、現場職以外だったけど働いてました。
とにかく性格が悪い人が多かった。
利用者さんを見下してる。
思い通りにならないのは仕方ないんじゃないかなと思うけど、イライラを八つ当たりしてるのはどうなのか。
でもそうゆう人は、真面目に取り組んだ結果行き詰まってるのかと思うとかわいそうな気もする。
利用者放置で職員で私語で盛り上がるタイプの職員は、仕事を「楽勝」と感じてるように見えた。+34
-2
-
259. 匿名 2019/03/15(金) 11:14:47
>>222
本音を吐く場なんだからいいじゃん。
あなた、介護したことないでしょ?+17
-3
-
260. 匿名 2019/03/15(金) 11:16:51
工場やスーパー、ファストフードのパートなんて最低時給なのによくやってられるな、って思う。
常に焦らされて超忙しいのに。大手だと106万以上で厚生年金だし。
介護の方がたまにはノンビリできる時間もあるし、時給も少し高いし、処遇改善加算あるから
我儘や便は嫌だけど、私はそっちのほうがまだ良いかな。+5
-13
-
261. 匿名 2019/03/15(金) 11:19:01
>>248
デイサービスはレクの担当になったら苦痛。
みんな白けてるのに一人でハイテンションにならないといけないし。
送迎ももし事故したら「容疑者」だよ。
迎えに行っていなかったら困るし。+72
-0
-
262. 匿名 2019/03/15(金) 11:20:33
>>218
口には出さなくても「早く死ねばいい」なんて介護職なら殆どが思うこと。
何も知らない人ってお気楽ね。+70
-8
-
263. 匿名 2019/03/15(金) 11:23:33
>>258
誤 そうゆう
正 そういう
細かい事だけど、あなたが今後の社会生活で恥ずかしい思いをしないよう、今のうちに教えておくね。+5
-12
-
264. 匿名 2019/03/15(金) 11:27:09
介護職の皆さん
毎月5万以上貯金できてますか?
できてない +
できてる -+46
-18
-
265. 匿名 2019/03/15(金) 11:30:08
>>264
実家暮らしなのでできてます。
家には食費を5万入れてます。+11
-1
-
266. 匿名 2019/03/15(金) 11:30:16
>>258
イライラを八つ当たりしてる ❌
苛立ってる ⭕
八つ当たりしてる ⭕+5
-3
-
267. 匿名 2019/03/15(金) 11:33:02
>>207
Google検索で「ガールズちゃんねる 申請」って検索したら画面が出てきたよ。
以前は「トピックを申請」ってボタンが見やすいところにあったはず。変わったんだね。+8
-0
-
268. 匿名 2019/03/15(金) 11:33:18
介護職してるっていうと「大変な仕事ね」と必ずといっていいほど言われるけど、
私は今まで就いた職業の中で一番楽です。
なんで世間では「大変な仕事」というイメージが定着してるんだろう…。
給料だって年収約500万円だし、定時で帰れるし、それなりに良い生活送れてる。+10
-26
-
269. 匿名 2019/03/15(金) 11:43:42
>>17
看護師並みは無理でしょ。資格取得の難易度から言っても。+23
-3
-
270. 匿名 2019/03/15(金) 11:47:21
言葉の虐待するスタッフがいる
家族に録音でもされたらニュースになるレベル。
上司に報告しても人手不足で辞められたら回らないって問題のあるスタッフに指導入れない。
何度言っても変わらないから、私が辞めました!!
四月から違う事業所に行きます。+23
-0
-
271. 匿名 2019/03/15(金) 11:50:22
>>192
そうならないためにも外人入れるんだと思うけど。+3
-0
-
272. 匿名 2019/03/15(金) 11:51:16
排泄介助や風呂介助を素手でやるのが理解できない。
人の温もりが伝わるとか気持ちの問題じゃなく排便や水虫が衛生面で問題あるし自分の身を守る為なのがわからないのかな
+92
-1
-
273. 匿名 2019/03/15(金) 11:52:29
>>262
言い切るのはどうかと思う。
私は死ねまでは思わないなぁ。
クソジジイ〜〜は思うけど。+10
-1
-
274. 匿名 2019/03/15(金) 11:55:33
>>262
そんな風に思って仕事しなきゃならないなんて
お気の毒
他にできる仕事が無いから仕方ないかwww
+3
-13
-
275. 匿名 2019/03/15(金) 11:56:40
>>259
それって論点おかしくない?
本音を吐く場でも不適切なものはある。
どんな言葉でもアリじゃないよ。+6
-3
-
276. 匿名 2019/03/15(金) 11:58:04
以前働いていたところで利用者さんを怒鳴りつける人いたな
やっぱり向いてない人はやらないほうが良い
現場の士気が下がる+41
-0
-
277. 匿名 2019/03/15(金) 11:58:23
>>274
荒れるので煽るのはやめてほしい。+9
-0
-
278. 匿名 2019/03/15(金) 12:03:48
>>248
デイは日勤のみで楽だけど送迎で家族が良い人ばかりじゃなくクレーム言う人もいるし、レクは無理矢理テンションあげるし、利用者が毎日固定じゃない場合もあるから名前や対応が以外と覚えるの多くて大変だった
最近デイも正月も営業するところ増えてるから年末年始出勤有りかも
特養は利用者は固定されてるから覚えやすい、看護師がいるから特変あった場合は助かる、ただ働いてる側が癖あり強気の人間が多い、委員会の集まりで残業とかある
わたしはデイ特養ショート経験したけどグループホームが気が楽で自分には合っていた+24
-0
-
279. 匿名 2019/03/15(金) 12:06:53
以前 無資格でやってて今は結婚してのんびりしてるので初任者研修とりにいってる。
利用者は大好きだったけど職員がきつくて尻込みしてる(o;д;)o
でも、やはり復職するなら介護なので介護に戻りたいです+11
-0
-
280. 匿名 2019/03/15(金) 12:08:14
同僚にクセのある人が多い。
時々物凄く変な人が入ってくる。+18
-0
-
281. 匿名 2019/03/15(金) 12:09:50
>>248 デイ勤務でした。送迎とレクです。レクなどでは無理やりテンションあげて送迎は田舎でしたけど細い道や入り口が狭くて怖かった。2回ほどもらい事故にあいました。(利用者さんは無事)+24
-0
-
282. 匿名 2019/03/15(金) 12:11:01
>>277
すみませんでした
あまりに腹が立ったので…
自重しますm(_ _)m+7
-1
-
283. 匿名 2019/03/15(金) 12:16:30
18年も介護職してれば、もはや何の感情もない。
利用者を可愛いとか思うことも、逆に腹立つ事もほぼない。
工場のライン工と同じだよ。
虐待のニュースとか見てあー腹たったんだろうなーって思うけど、要らん感情は捨てたらいいと思うわ。
そうしなきゃ自分が壊れる。+79
-2
-
284. 匿名 2019/03/15(金) 12:18:54
>>118ケアマネってそんな感じなんだな。療養病院でヘルパーしてるけどケアマネが綺麗事ばっかり言ってくる。正しい事言ってるかも知れないけどウチらは、その人だけ見てるんじゃないから。してあげたい事あっても人手不足でできないんだよ+23
-0
-
285. 匿名 2019/03/15(金) 12:30:55
内心はなんで人手不足なのに拘束しちゃいけないの?
面倒見てやるからおとなしくしとけと思ってる。
じゃないとどんどん働く人がいなくなる。安楽死が出来ないなら人に迷惑をかけないように薬で抑えるか体を抑えて欲しい。
正直これからもどんどん人口は減り年寄りは増えていって働く人がいなくなるのは確実なのに、やれ傾聴じゃ、やれ利用者本意じゃなんて言ってたら業務は回らないし他の年寄りを見れなくなる。
今やこれからの介護の世界で働く人に利用者本意という考えは実際働く人へのいじめ。+79
-7
-
286. 匿名 2019/03/15(金) 12:34:57
まだ働いてませんが最近介護職員初任者研修受けました。
講師の皆さんはもちろん、クラスの既に働いてる方もそうでない方も皆とても優しくて良い人達ばかりでした!
現場ではイラッとする事もあるでしょうし、綺麗事ばかりじゃやっていけない事もわかりますが…
利用者さんの事を考えて働いてる方を尊敬してるし、私もそうなりたいです。+19
-0
-
287. 匿名 2019/03/15(金) 12:36:22
利用者を可愛いともにくいとも思わない。
普通の人としか思えない。
みんな年取るのは当たり前で老化で足腰が弱ったり、認知が入るだけ。それを悪化しないたのリハビリがある。リハビリだって若い人もやるしね、生きるために自分の事は自分でやれるようになるために。
なんら私らとは変わらないよ。+11
-3
-
288. 匿名 2019/03/15(金) 12:38:22
>>178
ユマニチュードとバビリテーションの違いがよくわからない。+3
-1
-
289. 匿名 2019/03/15(金) 12:46:07
>>288
見てきた
ググると分かるよ
+5
-0
-
290. 匿名 2019/03/15(金) 13:02:30
正直早く◯んでくれたらな〜とか思いますか?+19
-5
-
291. 匿名 2019/03/15(金) 13:07:59
>>39
それならかなりの職員が必要だね。
申し訳ないけど週1ならな、、って思う。
ゆっくりつかってもらえるし、怪我や事故の心配も減る。(私の働いてる施設は)+9
-0
-
292. 匿名 2019/03/15(金) 13:10:41
>>250
>>261
>>278
>>281
ありがとうございます。なるほど…
+3
-0
-
293. 匿名 2019/03/15(金) 13:10:54
>>285
しわ寄せが利用者にいくのは仕方ないじゃーんってことなの?!+3
-2
-
294. 匿名 2019/03/15(金) 13:14:38
>>289
横からだけど。
検索してもほぼ出てこなかった。
どうやって検索しましたか?+2
-1
-
295. 匿名 2019/03/15(金) 13:18:48
>>85
本当にそう思います
私は高卒で最初販売をやっていて、その後二級を取って介護の世界へ
一発で合格したかったので介護福祉士の試験も必死に勉強しましたし
教材なんかにお金も掛かるので副業もしました
15年勤めてますが基本給は、販売をやっていた頃に届いてません
資格も何も要らない仕事と、必死に取った国家資格
両方経験し、時々虚しくなります
給料上げて欲しいですね
皆さんお疲れ様です+44
-0
-
296. 匿名 2019/03/15(金) 13:20:46
勤務中にスマホゲームやったりおしゃべりしたり必要のないLINEやったりしてる職員がいる
上も注意しているが聞かない
まともにやってる人たちのやる気がそがれていく
これ以上、上の決断もなくその人が改善なく続けるのなら辞めます
人手不足だから、どんな人でも雇わないといけないのはわかるけどさすがに命を預けられている仕事でこれはないと思いました+37
-0
-
297. 匿名 2019/03/15(金) 13:21:45
介護福祉士として働き4月から5年目になりますがこのトピを見てやはり自分には介護職は合っていないと思うので辞めようと思いました。+40
-0
-
298. 匿名 2019/03/15(金) 13:23:49
植松さんは神だと思ってる
植松さんを批判する奴は死ね!!+1
-20
-
299. 匿名 2019/03/15(金) 13:38:07
>>298
同じ自己愛性人格障害の方ですかね。あー嫌だ。+8
-0
-
300. 匿名 2019/03/15(金) 13:38:44
>>245
本音を書くトピでは?+7
-3
-
301. 匿名 2019/03/15(金) 13:40:00
>>295
その低い給料でも働く人がいると、上がらないよ。
誰も来なくなったら上がる、かも。+9
-1
-
302. 匿名 2019/03/15(金) 13:41:44
>>287
何言ってるのかよくわからないけど、介護される側と介護する側だから、私達とは違うよ。+0
-4
-
303. 匿名 2019/03/15(金) 13:45:21
ウチの利用者で、認知症で都合の悪いところ忘れてて生きているから羨ましい。
身寄りや親戚の人はいるのに疎遠にされるほど、性格が悪い。
独身の女性で働いてこず、当然生活保護で生きて来たのに
今も生活保護で衣食住整っている施設で、ぬくぬく暮らしている。ケースワーカーさんがいつも持ってくる差し入れを完食してほんとに幸せそう。
こちらはここで懸命に働いても、この人が受けてる待遇を将来受けられない可能性が高いのに。
働くのが馬鹿みたい。
生活保護で今からぬくぬく暮らしたが勝ちみたいになってる。+71
-0
-
304. 匿名 2019/03/15(金) 13:52:40
>>303
生活保護、多いよね。本当にうんざりする。+75
-1
-
305. 匿名 2019/03/15(金) 14:00:16
>>13
え、ほんと?私むしろ最期は金と愛だなと思ったよ。本人は全くわからない状態だけど。
でもまあ期間が短いのもあるよなぁ。あれが10年となると話は別。+5
-0
-
306. 匿名 2019/03/15(金) 14:08:22
>>259
横だけど、介護を目指す若者相手には言葉を気を付けたいと思うのはわかる。
私は障害者の施設に新人で入った時、周りの職員がとにかく口悪くて、そうやってフレンドリーに話すものなんだ!と誤解してめちゃめちゃ上から話しかけてた若かりし自分を思い出す…。
知的の施設は日常的に殴られたりひっかかれたり眼鏡割られたりするので、そんないちいちキレイ事ばかり言うつもりもないけれど…。+14
-0
-
307. 匿名 2019/03/15(金) 14:12:50
私介護職だけど、いまいちここの掲示板とは感覚が合わない。ここはリアルでは言えないようなややきつい本音の集まる場だと思うので、これが介護職の本音なんだと他の人には思ってもらいたくないなぁ。+6
-16
-
308. 匿名 2019/03/15(金) 14:17:25
なんでマイナス?!
植松さんにどれだけの人が救われたと思ってるの?
大体障がい者の家族はみんな障がい者が大嫌いだし、職員が始末してくれたら凄い喜ぶよ
自分らは手を汚さずに済んだんだからな
まあでも障害年金貰えなくなるのは悲しいみたいw
薄情な奴等w
といっても障害って遺伝も大きいよな
だから障害児の親はモンペ率離婚率も異常に高いw
失敗から学ばない人間たち、また負の連鎖
+20
-16
-
309. 匿名 2019/03/15(金) 14:17:47
とにかく基本給を上げてほしい。無理なら継続年数が長い人はボーナスを上げると良いと思う。
ボーナスを勤務年数が増えるたび、2倍にしますとか。
とにかく人材か離れていかないよう工夫が欲しい
+50
-0
-
310. 匿名 2019/03/15(金) 14:21:02
暴言、もの投げてくる、対応が気に入らなければ無視。
そしてNC連打からの私はお客やで!!!
…は?です。
これからプライド高い系の人たちが入所する前に早く現場から離れようと考えています。+24
-0
-
311. 匿名 2019/03/15(金) 14:22:41
比べてはいけないけど保育士さんはニュースで取り上げて待遇改善について議論してもらえてるけど介護や医療従事者にはそれがあまり見られないイメージ。
とにかく本当に給料あげてほしい。でないとこっちが年寄りになる前に干上がって死んじゃう
+58
-0
-
312. 匿名 2019/03/15(金) 14:30:57
>>307
本音は本音だからね。綺麗事なんて書かないし。+14
-2
-
313. 匿名 2019/03/15(金) 14:33:31
>>309
国の財政考えたら無理に決まってるよ。
物凄い赤字なのに、これから老人また増えるんだよ。
国は介護にかかる費用を抑制する方向に動いてる(当然だが)。
だから、今までは高い技能力をもった外国人に限定してたのに、それを問わずに能力の低い外国人も受け入れ決定したんだし。+20
-0
-
314. 匿名 2019/03/15(金) 14:38:10
デイサービス勤務です。
最近 行くべきところはここじゃないのでは・・ と思うような利用者さんが増えてます。たぶん特養とかの入所が困難になってるからかな。
朝来店されてまず朝食の経管栄養から始まる人が数人。来店ラッシュでうがい手洗いトイレバイタルとてんてこ舞いの時に。
風呂場からはバンバン処置の呼び出し。
配置人数満たしてるとはいえ、看護師1人じゃ無理。+46
-0
-
315. 匿名 2019/03/15(金) 14:48:08
>>314
わたしの勤務してるデイでもほぼ寝たきりでストレッチャーできて日中ベッドで寝てる食事は経管栄養だけの人いるわ
コミュニケーションも僅かにしかできないのに家族がなぜか特養を拒んで無理矢理デイにねじ込んでる。デイでは対応限界なのにケアマネは綺麗事並べるだけで役立たず+44
-1
-
316. 匿名 2019/03/15(金) 14:48:41
>>294
ユマニチュードで検索したら一発だよ
リハビリテーションとは意味合いも手段も違う+1
-0
-
317. 匿名 2019/03/15(金) 14:54:24
>>316
ユマニチュードはわかる。
バビリテーションの方がわからない。+6
-0
-
318. 匿名 2019/03/15(金) 14:58:48
>>316
リハビリテーションじゃなくてバビリテーションって書いてある…
検索するとPDFの論文みたいなものが上がってくるけど、論文を端から読んでる気力がないので端的に教えてもらえたらと思いました。+4
-0
-
319. 匿名 2019/03/15(金) 15:14:54
知障対応の施設で入所勤務してます。
半数の利用者が入所30年から40年で利用者高齢化に伴い、殆どの利用者が介護 介助度合いの重い利用者ばかりで障害者の老人ホームみたいな状態です……。
もう、ここの施設で入所してていいのかなと思う重度もいますが…
重度加算の為か施設移行をさせないので、支援者の方負担がとっても重いのに給料は安くてやってられません。
それと、どの親も障害者の子供の面倒をみられないで施設に丸投げしてるくせに、モンスター系の親ばかりで嫌になります…。
+35
-0
-
320. 匿名 2019/03/15(金) 15:20:08
利用者よりも家族が厄介なケースが多い。
ケアの経過を見ないで結果だけで判断して批判する。
結果に至る前の職員の努力を知ろうとしない。
家族対応が辛い。+36
-0
-
321. 匿名 2019/03/15(金) 15:22:35
前働いてたけど、有給休暇取れるし定時で帰れるし
、働き方としてはそんなに大変じゃないと思う。
旦那は銀行員だけどそっちの方が何倍も大変そう。
有給休暇なんてほとんど取れない。定時で終わるのもまず無理。
もちろん、どんな時も激変緩和加算はないし処遇改善手当もない。
福祉関係は恵まれてることも多いって気づいてほしい。+2
-22
-
322. 匿名 2019/03/15(金) 15:24:11
私のところは、介護士さんと同じ内容の仕事をして、改善手当なしの看護師。
私は別に不満ではないけど、病院に比べると明らかに 給料が下がる上に 排泄交換も
入浴も 介護さんと同じ業務で、さらに看護師の仕事をして、介護さんより お給料安いので 看護師は辞めていきます。
今、残っている看護師も お互い辞める時期を見計らっていて水面下で動いている。
明らかに 看護師不足が予測されるので、私も今以上の残業は難しいから そろそろ辞めます。
介護、福祉について 行政は全体像をみて 改善手当をたててもらいたい、と切に思います。+24
-0
-
323. 匿名 2019/03/15(金) 15:27:50
>>248
デイなら、パートでも送迎で運転をするのか、添乗のみなのか、利用者さんの要介護度はどれくらいなのか確認します。
あとは、とにかくデイといえばレクです。
パートにレクの当番があり自分で考えてきたり家で準備が必要なのかが重要だと思います。+20
-1
-
324. 匿名 2019/03/15(金) 15:29:15
訪問介護の社員ですが生活保護の老人金遣い荒すぎてドン引きしますよ
コンビニで1万円くらい使いますもん。
貧乏人のくせに貧乏人の金の使い方をしないからドン引きします
+56
-0
-
325. 匿名 2019/03/15(金) 15:30:20
>>321
お給料が違うだろうからなんとも言えない。
介護の給料は安すぎる。
特に介護保険導入後に就職した人は安い。
+10
-0
-
326. 匿名 2019/03/15(金) 15:32:15
給料やっすいよね
う○こふいて月10万だわ パート代 ほんと嫌んなる 資格だけとりあえず取って辞めようかな+25
-3
-
327. 匿名 2019/03/15(金) 15:32:17
>>321
銀行員と同じだけ貰えるなら介護の方がいいと思う。でも現実は…。+6
-0
-
328. 匿名 2019/03/15(金) 15:33:56
>>301
植松ね 日本の闇だね
+9
-1
-
329. 匿名 2019/03/15(金) 15:37:23
保険制度で成り立ってる仕事だから国が報酬を上げてくれないとどうにもならないんだよねー+13
-0
-
330. 匿名 2019/03/15(金) 15:46:47
馬鹿とか口汚い暴言吐かれてます。言い返さず対応してる人ってすごいなと思います。今の所こらえてますが^^;
これが仕事だとわかってますが何かすり減ります。これが正解なのでしょうね。よく介護には正解はないとは言われますが、都合の良い正解は存在してますよね。+8
-1
-
331. 匿名 2019/03/15(金) 15:49:27
>>321
有給とれないサービス残業ばかりのところがざらにありますよ。+3
-0
-
332. 匿名 2019/03/15(金) 15:51:34
入浴介助での便失禁キツい
トラウマになるわ!自動洗浄機みたいなの作って+14
-2
-
333. 匿名 2019/03/15(金) 15:53:03
私たちは神様でも聖母でもなんでもない。
お金貰ってるんだからプロ???
微々たる給料しかもらえないのにプロとか鼻で笑うわ。
研修行っても綺麗事ばっかり。目の前で実践して見せてよって思う。理想論と現実は違うんだよ
+59
-1
-
334. 匿名 2019/03/15(金) 15:54:38
同僚の不倫やら、男もクズ多いけど、女も大概。
私の勤めていたところは本当に酷かった。
新卒に手を出す40の女の子持ち
子供すぐ作って退職
男もひと回り以上の女性に手を出して
なんで、男は同僚の女性を次から次へと手を出すの?
職場以外に出会いを求めないの?+14
-1
-
335. 匿名 2019/03/15(金) 15:58:04
介護のパートしているけどここのトピを見て辞めたくなった。+14
-0
-
336. 匿名 2019/03/15(金) 16:01:07
延命措置とることで満足してる家族さんに
毎日来て相手してみろ❗️と怒鳴りたくなる。
私はさっさと死にたいわ+50
-0
-
337. 匿名 2019/03/15(金) 16:01:49
本当、家族がブラック化してる。
厄介な家族に限って毎日施設に面会に来る。
本人にケータイ持たせて、何か少しでも気に要らないことがあったら家族に電話して速攻チクる。
そんですぐに施設に怒鳴りこんで、私達が怒られる。
それなら、自宅で自分で世話をしろ。
他の利用者より優先にって上も馬鹿か。
何でタチ悪い家族におべっか使って、他の利用者を犠牲にしなきゃいけないんだ。
他の利用者も遠慮してしまっている、追い出して欲しい。
+72
-1
-
338. 匿名 2019/03/15(金) 16:04:09
上司に綺麗事で反論されるの嫌い自分が器小さいみたいじゃん。小さいんだけど。+7
-0
-
339. 匿名 2019/03/15(金) 16:05:59
太った職員多くない?+17
-6
-
340. 匿名 2019/03/15(金) 16:07:33
ウチはこういう仕事で24時間365日対応なんだから連休なんて関係ないよ、と施設長が言う。
いや、違うやろ、お前らが人件費惜しんでいるだけ!!
今の穏健な人達が辞めたらもう誰も来ないぞ❗️
+39
-0
-
341. 匿名 2019/03/15(金) 16:09:10
>>339
どうしても夜勤や不規則な仕事で睡眠不足になると、それで太るようになってるんだよ。体のシステム
+8
-0
-
342. 匿名 2019/03/15(金) 16:12:02
>>335
コレくらいでヘタレているひとに仕事はつとまらないかもね。
教えるぶん、辞めるなら迷惑するから来ないで。+1
-7
-
343. 匿名 2019/03/15(金) 16:12:30
介護の仕事でポンコツ過ぎて職員に迷惑かけてる。+10
-0
-
344. 匿名 2019/03/15(金) 16:12:36
介護士ですが、めっちゃ楽しいよ( ˃̶͈ ᴗ ˂̶͈ )♡+10
-1
-
345. 匿名 2019/03/15(金) 16:15:30
>>336
意地でも長生きさせる家族がいるよね
しかも結構多いこと…
本人は、寝てることしかできないのに
褥瘡とか胃瘻の痛さとか
喋れなくなって
やっぱり亡くなっていなくなるよりかは悲しくないからかね
本人の辛さは身内でもわからないのにね+22
-0
-
346. 匿名 2019/03/15(金) 16:18:20
>>343
早く慣れならイイね。
優しく教えてくれてる環境でありますように
余裕が無いとどうしても…ね。+2
-0
-
347. 匿名 2019/03/15(金) 16:25:19
思うんだけどさ
夜勤手当が6千円って安くないか?
午後4時半には出勤して翌朝の午前9時まで仕事で仮眠は午前1時半から3時までの1時間半、その間にナースコールが鳴ったら対応業務ありで眠れない。
午前3時からのオシメ交換で便だらけはザラ、きついよ。
これで6千円プラスされて喜べる奴いるのか?
ショボすぎだろ。
(因みに夜勤なしだと手取り16万、夜勤4回して手取り18万)+40
-0
-
348. 匿名 2019/03/15(金) 16:25:29
>>345
点滴とかね。一日でも早く痛みがなくなったほうが良いと思うのにね。
「苦しい、苦しい」って言ってて可哀想。
食べられなくなってきたらそのままにしてあげて欲しい。+36
-1
-
349. 匿名 2019/03/15(金) 16:25:45
介護施設で、排泄介助に慣れると
汚さ?に寛容になってきませんか?
ちょっとやそっとの汚さだと全然動じなくなりました。
手とかに汚物が付いてしまった時とか、
よかった、ウンチか~とか
オシッコの方が綺麗じゃん!みたいな(^^;)
どっちも汚物だから全然良くはないけど
+8
-6
-
350. 匿名 2019/03/15(金) 16:27:30
>>347
夜勤専門のパートさんの方が給与イイよね+7
-0
-
351. 匿名 2019/03/15(金) 16:29:30
>>348
ね、ほんとそう思う。
食べれなくなったらもう、そういうことだと思う。
+19
-0
-
352. 匿名 2019/03/15(金) 16:30:01
私のところは夜勤の仮眠が男女同室で狭い部屋に布団敷いて一斉に同じ時間帯に寝ることになってる。
可笑しくない?
男女別々にするのが当然だろ。+68
-0
-
353. 匿名 2019/03/15(金) 16:30:03
今の会社のトップが信用できなくて、今月頭に辞めること決意しました!
人手不足で引き止められ、最終的には6月末まではいてくれ、と…
引き継ぎが重要なのはわかるけど、にしても辞めれるころにはもう夏だよ!+23
-1
-
354. 匿名 2019/03/15(金) 16:34:27
着せる物や持ち物、ちょっとは保証人も気を遣ってほしい。
洗濯マークがドライだの手洗いだの、拘縮してるのに伸びない服とか、
太ってるのにキツイ服とか、名前の書けない黒い靴下とか
自分で出来ないのにスラックスにベルトとか着せないで欲しい。
良い服を着てる保証人が、ボロボロの穴あき下着とか着せてる人が多い。+59
-1
-
355. 匿名 2019/03/15(金) 16:40:45
「利用者さんのため」という言葉を発した瞬間、自分が偽善者になった気がしてモヤつく。+42
-2
-
356. 匿名 2019/03/15(金) 16:43:45
介護職は給料安い安い言われてますが、実際のところどうですか?
私は老健15年目、夜勤やって手取り24~25万。
給料安いイメージが強すぎて、貧乏と思われるのがすごく嫌!もっと貰えたら嬉しいけど。。+25
-0
-
357. 匿名 2019/03/15(金) 16:43:58
真面目な人程精神的にやられるよね。
特養で4年目だけど、始めた時は寄り添って要望を聞いてあげたいとか思ってたけど今は完全に割り切って表面上だけ。
頑張った分だけ給料に反映されなきゃ意欲もわかないどうせ給料もあがらないし最低限の事しかやらないわ+54
-2
-
358. 匿名 2019/03/15(金) 16:47:50
私ももう何度も辞めたいと思いながらもずるずる続けてる。特養10年目のアラサー。
けど、辞めたところで他になんのスキルもないし、営業とかもできなそうだし、結局介護しかできない。
綺麗事ばっかで人手を増やしてくれない上にも腹立つけど、一番腹立つのは他になにもできない自分の無能さ。
周りでも他では働けないだろうな…って感じのスタッフ多いし、上も辞めて何するの?(他の仕事できるの?)みたいに言ってくるから足元見られてるんだと思う。+44
-0
-
359. 匿名 2019/03/15(金) 16:48:49
>>347
安いですね💦
うちは16時半~翌9時半(仮眠2時間でその間は交代がいるから仕事なし)で1万。+4
-0
-
360. 匿名 2019/03/15(金) 16:51:40
利用者が自分で転んだのに、発見したら「事故報告」とか!
拘束も全くできなくなったし、マットコールでさえ減らす方向にしないといけないし。
「人権」が大事にされすぎ。
見守り不足でクレーム言う家族は
マンツーマンの家政婦雇うか家で看ろ~。+86
-0
-
361. 匿名 2019/03/15(金) 16:54:04
みなさんありがとう。トビずれになってごめんなさい。みなさんのお陰で、私のような障害者がデイサービスで楽しく過ごせています。本当に頭が下がる思いです。感謝しかありません。+23
-0
-
362. 匿名 2019/03/15(金) 16:55:52
>>39
週に4回以上はなかなか難しいね
特養や病院なら回らないよ(*_*)+22
-0
-
363. 匿名 2019/03/15(金) 16:59:35
絶対長生きしたくない。長生きして幸せそうな人見たことない+36
-0
-
364. 匿名 2019/03/15(金) 17:04:37
人手不足で70歳新人男性入社させた施設長。未経験だし…利用者さんの方が手伝ってくれる!お金頂いてるのに…+31
-0
-
365. 匿名 2019/03/15(金) 17:08:06
>>18
通報したいきもち+0
-4
-
366. 匿名 2019/03/15(金) 17:17:40
若い頃資格取ったけど、事務職のが時給高いので
就かなかったわ😱体も丈夫じゃないと無理!+21
-0
-
367. 匿名 2019/03/15(金) 17:22:23
特養で働いていたけど、引っ越しで辞めた。
引っ越し先でも介護職に就こうかと思ったけど
体が拒否してるのか、やる気が起きません…
介護職以外の求人に目がいくから、どうしたもんだろ
+20
-0
-
368. 匿名 2019/03/15(金) 17:24:05 ID:7m6myiLWps
PSWの方に聞きたいです。
これから働きながら資格を取ろうと思ってるんですけど、実際のお仕事内容や実態など見えてこない部分が多いので教えて欲しいです。
実績を積むのは、自治体のホームページに載っている施設で働かせてもらえば大丈夫ですか?+2
-0
-
369. 匿名 2019/03/15(金) 17:28:54
新人の頃、都内であらゆる施設の職員達が集まって必ず行かされる介護の勉強会がありました。
そこでは何人かとグループになってディスカッションをする形式で行われました。
同じグループに重度の障害者施設の人がいて、こっちは若い子だから力強くて大変だよと話してました。
確かに年寄りの方が枯れて小さくなるから、まだマシなんだろうかと思った。
ある講師の人で女性の施設長が話を始め、その講師は綺麗なスーツを着てたんだけど、自分の施設ではユニフォームが無く、職員は普段着で仕事するそうだ。
講師もスーツでトイレ介助を行うと言いはなった。
家で介護すると時も着替えませんよね?との事で。
ぜってー私服で赤の他人をなんてやれるかっての
やるんならボロボロの汚い服でやるわ。+35
-0
-
370. 匿名 2019/03/15(金) 17:32:47 ID:YG57nYvFDv
児童福祉だけど…
保育士6年やったけど、手取り14万で残業月100時間で限界に😭
今は辞めて、リハビリ職の資格が取れる学校行ってます!+26
-0
-
371. 匿名 2019/03/15(金) 17:36:41
>>369
家で介護するとしてもスーツじゃやらないよね!+26
-0
-
372. 匿名 2019/03/15(金) 17:43:29
給料が安いとか、割に合わないとか言う人結構居るけど、そういう人は向いてないと思う。
福祉の仕事はお金よりも人と心を通してお金以上の財産をもらえる仕事。給料なんて二の次の話だと思う。人生の先輩方に恩返しをして敬って行ける素敵な仕事に就けたことに感謝。
以前居た会社がこういう思想の志し高い系の施設で、御奉仕という名目でサービス残業が毎日3時間弱、お給料が手取り10万弱、賞与0.8ヶ月分年2回って所だった。
さすがに生活面も金銭面も苦しかったので他の職場に転職。
辞める間際に非人道的人間扱いを散々されました。
私って福祉の仕事やる人間として間違ってるのかな…?介護の仕事をやるからにはやっぱりお給料なんか安くても関係ない、私はただ人の役に立ちたい!やりがいを感じたい!という考えでなければいけないの??+10
-25
-
373. 匿名 2019/03/15(金) 17:45:18
一生懸命やればやるほど仕事が増える。
利用者さんから「がる子さーん!手伝ってー!」と名指しで呼ばれる。
たまにモヤモヤする。+39
-0
-
374. 匿名 2019/03/15(金) 17:45:37
>>334
職場以外で相手にされないから+2
-0
-
375. 匿名 2019/03/15(金) 17:53:21
>>353
辞めるのにそこまで譲歩する必要ある?
ひと月で充分だと思う
+10
-0
-
376. 匿名 2019/03/15(金) 17:55:29
>>372
やりがい搾取だね
罪悪感植え付けるなんて最低だから気にしなくて良いと思う+45
-0
-
377. 匿名 2019/03/15(金) 18:04:10
給料が高ければ離職率低くなりそう?
でも給料が上がると、いろんな人が仕事しだして事故事件増えそうかもね
難しい+18
-0
-
378. 匿名 2019/03/15(金) 18:14:07
>>372
そういう人間が詐取されるんだよ。+14
-0
-
379. 匿名 2019/03/15(金) 18:32:30
介護続けれる自信ないけど介護以外で働く自信もない社会人7年目になります。+25
-0
-
380. 匿名 2019/03/15(金) 18:32:49
>>321
変な誘導論だね。印象操作したいのかな。+0
-0
-
381. 匿名 2019/03/15(金) 18:36:56
みなさんの意見に同感です!私は今介護付有料老人ホームで勤務していますが基本給与は薄給で給料日が来てもお金の話はしないのが暗黙の了解になっていて今年の5月の給与分から介護職員手当が廃止になるとの事で5月以降退職者が出そうな気がしますね!+9
-0
-
382. 匿名 2019/03/15(金) 18:37:03
デイに勤めてるナースだけど、やりがいがないという理由でナースが定着しない。たしかにね。+15
-0
-
383. 匿名 2019/03/15(金) 18:38:13
介護で働いてるパートのおばちゃん、みんな性格キツすぎ。+26
-0
-
384. 匿名 2019/03/15(金) 18:41:21
今働いている施設は人が集まらないのか日本人よりもフィリピン人の介護スタッフが多い!+11
-0
-
385. 匿名 2019/03/15(金) 18:41:29
>>383
正社員でもキツいの多いよ。+18
-0
-
386. 匿名 2019/03/15(金) 18:43:30
障害者福祉通所施設に県から研修。
とにかく汚い。風呂入らない。歯を磨かない。顔洗わない。当然臭い、汚い。
そんな奴らと一緒にお昼食べてる。クチャラー、ゲッパーだらけ。失禁あり。
親もほぼボーダー気質。生活保護多し。
昼休みも見守り、介助強制。くたばれホスピタリティ。
面倒見てやってんだから金払え!何が奉仕の精神だよ、ふざけんなボランティアじゃねーぞ。
職員バカばっか。ヤンキーあがり、ヒッキーあがり、中卒、スキルなし。資格なし。アルファベット言えない、書けない。この世の底辺集めたのかと。
そりゃ給料安いさ。バカだもん。
+26
-4
-
387. 匿名 2019/03/15(金) 18:44:23
>>375
勝手に私の介福の資格使って、名前だけサ責にさせられてて。利用者さんたちと離れるのは寂しいけど辞めるって決意!
でも退職交渉中も、じゃあ実際にサ責やればいいやんとか言い出すし…いやいや勝手に資格使われてたとこに不信感しかないからここで責任者になれるかい!
辞める辞めると言い続けたら、自分らいつでも辞めれると思ってるんやろ?とか言われた。ムカつく!
一応5月末希望をもう一回言ったんだけど、後任を見つけるよう努力する、だってさ。いやになる。+20
-1
-
388. 匿名 2019/03/15(金) 19:00:23
>>386
公務員の研修?部外者じゃないの?
ここは理由はともあれ自分から福祉の仕事を選んだ人たちのトピだよ?
あなたは自分で選んで施設で働いたわけじゃないでしょう?+4
-2
-
389. 匿名 2019/03/15(金) 19:03:18
知的障害施設で働いています
理不尽な事でクレームを言う保護者多すぎ
あと障害年金使い込む家族もかなり多い+27
-0
-
390. 匿名 2019/03/15(金) 19:06:49
医療の進歩は年寄りには使うな+9
-0
-
391. 匿名 2019/03/15(金) 19:09:16
知的障害者の施設で4年働いています。
発語のない人との関係性ができた時や、暴言や暴力がひどい人との接し方が分かった時に、仕事が楽しいなと感じています。入浴や排泄の介助も苦ではないし、利用者さんと向き合っていくと「ありがとう」「大好き」と言ってもらえることもあるので、モチベーションになっていると思います。
ただ、やはりお給料は少ないです。
叩かれたり、髪を掴まれたり怪我をすることの多い仕事で夜勤もあるのに手取り13万円です。
他の方が書いているように、ボーダーのような男性が多く働いています。正直どっちが利用者か分からなくなります。
皆さま、毎日お疲れさまです。+44
-0
-
392. 匿名 2019/03/15(金) 19:10:58
発語の少ない女性の利用者さん。
トイレの訴えの時にだけ、渾身の力を振り絞って
「ベンジョーー‼︎‼︎」とジローラモっぽく叫びます。+20
-0
-
393. 匿名 2019/03/15(金) 19:18:24
ケアマネ目指すのはあまりオススメしない
国はケアマネ減らしたがってるからね
来年の手当てもケアマネは含まれてないのだよ?給料が相対的にどんどん低くなってってる+23
-1
-
394. 匿名 2019/03/15(金) 19:18:43
男性職員は残念な感じの人が多いけどたまにステキな人がいる。+9
-0
-
395. 匿名 2019/03/15(金) 19:19:10
>>347
私の職場は夜勤手当5,000円です…よ+5
-0
-
396. 匿名 2019/03/15(金) 19:25:28
私も介護職だけどこんな仕事に誇りを持っている奴らの気が知れない。バカでもチョンでもできるよ、こんな仕事+5
-20
-
397. 匿名 2019/03/15(金) 19:29:28
特養、老健、グルホ等で働いてきました。
いまは特養。
施設では穏やかな認知症で徘徊も不穏もなく、癒し系だった可愛いおばぁちゃん、ちょっと体調崩して入院したらおもいっきり身体拘束されてたそうで、歩けず車椅子、認知症進んでバリバリの不穏MAXで戻ってきた。
しばらくしたら落ち着いたけど、前みたいなコミュニケーションは取れなくなっちゃった。
病院は治療の場だから安全第一で、とかさ…分かるけど…
本当に本当に必要だったのかな、ってすごくモヤモヤしたし悲しくなった。
施設ではどんだけ手に負えないような認知症でも身体拘束はしてないし(少なくとも私が働いてきたとこは)。
病院は病気の治療が終わったらハイおしまい、で退院させてあとはよろしく〜って、そりゃ無いんじゃないかな…と思った。
単なる愚痴です。
+25
-4
-
398. 匿名 2019/03/15(金) 19:37:57
>>29そう言って殺人犯した元介護士いましたね。
気持ちわかる、っていう事ですか?+1
-2
-
399. 匿名 2019/03/15(金) 19:42:36
はぁー学生時代に戻って、もっとちゃんと勉強し直したい。そしたら絶対福祉業界は選ばない。
ここみてる学生さんたち、ちゃんと勉強しなね。
それか福祉職選びたかったら公務員目指しな。+26
-1
-
400. 匿名 2019/03/15(金) 19:43:09
>>396
そんなふうに思うあなたの仕事内容が気になる。責任とかない仕事なのかな。+3
-0
-
401. 匿名 2019/03/15(金) 19:45:54
知的障害者の作業所型デイサービスで働いています。利用者が、これまで出来なかった(やろうとしなかった)作業に取り組めるようになった姿を見ると、この仕事してて良かったなぁと思う。
ただ、作業所型のくせに明らかに作業が出来る水準じゃない利用者までいれるのやめてほしい。
出来ることがないのにこさせられる利用者が可哀想だし、普通のデイの方が本人のためになるって人が沢山いる。+14
-0
-
402. 匿名 2019/03/15(金) 19:46:12
ショートステイ勤務なんだけど
毎日のようにご利用者が変わるから
楽な日もあれば大変な日もある。
その日の運。笑
でも可愛いおばあちゃんもいたりして
なんだかんだ介護の仕事楽しい!!
+31
-1
-
403. 匿名 2019/03/15(金) 19:52:04
一緒に働いてるスタッフで更年期障害からの鬱病患ってる人がいる。正直、利用者様より扱いが難しい。自分の思い通りにいかないと泣きながら仕事放棄は日常茶飯事。主任も見かねて注意したらギャンギャン騒がれて話しにならないらしい。
人手不足だけど辞めてくれた方がありがたい。+32
-0
-
404. 匿名 2019/03/15(金) 19:53:30
>>388
嫌な本音言われてキレてるってw。+2
-3
-
405. 匿名 2019/03/15(金) 19:54:01
>>403
いるよね。
人格障害とかいると最悪。+16
-0
-
406. 匿名 2019/03/15(金) 19:55:54
>>396
どんなに職歴悪くても、学歴悪くても、採用されちゃうからね。
なる人いなくて。+21
-0
-
407. 匿名 2019/03/15(金) 19:58:46
>>372
それ、やりがい搾取もいいとこだね。
みんながみんな趣味で働いてる訳じゃねぇよ!って。
生活掛かっててやっとの思いで働いてるのに
福祉って言葉を盾にやりがいとすり替えられえ無賃労働なんて強要されてらんないよ。
仕事やりたくないわけじゃないけどタダ働きはモチベーション下がるから線引きはしっかりして欲しいよね。+20
-0
-
408. 匿名 2019/03/15(金) 19:59:54
相談員に振り回される+9
-1
-
409. 匿名 2019/03/15(金) 20:15:46
介護士さんだけでもこれから39万人ぐるい足りなくなるそうだから、
移民を受け入れないと、介護離職する人たちが増大して、それで所得が減って家計が成り立たない世帯が増えてしまい、
死んでしまったり、自殺する人たちも増大するだろうね。
だから、移民の受け入れはマストだろうな。+13
-0
-
410. 匿名 2019/03/15(金) 20:24:03
グループホームの扶養内のパートです。
時給1100円
息子保育園に預けてるので10時30から14時30までしか働いてません。
週に4日勤務、土日祝休み
パートにしたら時給いいほうですか?
前の老健は、時給1020円でパートは、ほとんど風呂介助。めっちゃしんどかった。
+26
-0
-
411. 匿名 2019/03/15(金) 20:26:16
職員を奴隷のように扱う利用者…
あれしろ、これしろ、いちいち文句ばっか!!
+28
-0
-
412. 匿名 2019/03/15(金) 20:29:55
書きたいこといっぱいある。
処遇改善費は上に搾取されるわ、厄介な利用者ばかり連れてくるわ、現場のことなんて知らんぷり。
職員の数少ないんだから負担を考えてくれ。+30
-0
-
413. 匿名 2019/03/15(金) 20:31:03
>>368
そんなになにもわからない状態で目指すの?
そういうの自分で調べたり理解できてこそのPSWだと思う。+2
-0
-
414. 匿名 2019/03/15(金) 20:34:48
寝たきりになる前に痩せておかないとなーてつくづく思う!!!+37
-0
-
415. 匿名 2019/03/15(金) 20:38:43
特養の待機者、申込順じゃないんだけどどこもそうかな?
緊急の場合を除いて。
上のコネやデイやショートで常連だった人が入りやすいんだけど。
+13
-0
-
416. 匿名 2019/03/15(金) 20:40:40
精神疾患ある人はまず病院て治療してから老人ホームに来てください+27
-0
-
417. 匿名 2019/03/15(金) 20:40:44
職員があり得ないくらい馬鹿な奴ばかり。
略奪不倫、部下を妊娠させる、犯罪者までいる無法地帯かよ
そんな会社が神奈川県に今もある
気持ち悪い+16
-1
-
418. 匿名 2019/03/15(金) 20:42:28
ある男性職員の迷言。
「いい年して恋愛経験、女性経験のひとつもない男に良い介護ができる訳がない。」
「介護は感情労働。恋愛経験、女性経験は良い介護をするには不可欠だ。」
私は横から聞いていただけだけど、全くのデタラメだなって思った。
そんなもん全く関係ないわ、と。+25
-0
-
419. 匿名 2019/03/15(金) 20:45:44
>>345
ほんとそれ。よく家族がMサイズを用意してくるけどL~2Lが良いんだよね。
伸びないズボンとか特に。
排泄介助の際、片手て脚を上げてもう片手でズボンを上げることもしばしば。+16
-0
-
420. 匿名 2019/03/15(金) 20:46:20
尿とりパットのハイパー2000はまじ神。+21
-0
-
421. 匿名 2019/03/15(金) 20:57:07
2025年になれば団塊世代の人が75歳?くらいになるんでしょ。
恐ろしや。。。+8
-0
-
422. 匿名 2019/03/15(金) 21:00:12
わかってるよ
どの職種も大変さは同じなんでしょ
でもこのトピは福祉職の本音トピなんじゃないの?
普段はにこにこ仕事してて
本音はここでしか言わないから
言わせてよ
福祉職にろくなのいないのは事実だけど
それもどの職種も何処も同じでしょ?
わざわざここで言わなくても
+28
-1
-
423. 匿名 2019/03/15(金) 21:01:09
>>55横だけど
障害者さんが利用する施設で働いてた時28さんのコメントみたいに扱われている知的障害者さん
沢山いた
利用者と介護者、施設関係者の関係が逆転してた
そういうは本当は良くないんだけどね+6
-0
-
424. 匿名 2019/03/15(金) 21:02:11
激しい利用者さんが居る。唾吐かれる、叩かれる、噛まれる、つねられる、蹴飛ばされる、暴言吐かれる。腹にパンチ、ビンタ。皆よく我慢していると思う。職員が手をあげたら虐待ですぐに騒がれる世の中。介護って凄く厳しい世界だと思う。+41
-0
-
425. 匿名 2019/03/15(金) 21:04:58
知的障害者の施設で働いている。自閉さんの他害を防げた時に、妙な達成感を感じる。ダウンさんのほんわかした空気感は、こちらもほのぼのする。初めて便コネを見た時に「アートなんだ…」と呆然としたり、所在不明で職員総出で捜索したら、自宅に帰っていたり(どうやって帰ったのか謎、施設から歩いて帰れるところではない)、さまざまなことが起こる。利用者さんは好きだ。家族と談笑できるくらいになると、ほんとに嬉しい。
だけど、職員の人間関係はくそ面倒。
超勤が続くと、たまに、あの事件の犯人の言葉がよぎる。そんなとき、自分が怖くなる。
夜勤も超勤も過酷です。
ここで暴言を吐き出して、理性が戻るなら、それもありだと思う。
結局、人間が好きなひとじゃないと、できない仕事だと思う…。+28
-0
-
426. 匿名 2019/03/15(金) 21:06:12
娘に重度の身体障害があり、月に一度ショートステイで、重度心身障害者施設を利用させて頂いています。
誰でも出来る仕事だなんて思いません。
施設の皆さんには、いつも頭の下がる思いです。
本当にありがとうございます。+25
-3
-
427. 匿名 2019/03/15(金) 21:07:05
>>386
何が言いたいかわからない
とりあえず介護職員をバカにしたいのね…+9
-0
-
428. 匿名 2019/03/15(金) 21:10:24
>>404
本音ならもう少し分かりやすい文章にして欲しかったな
研修生さーん💕+2
-0
-
429. 匿名 2019/03/15(金) 21:11:02
デイサービス勤務です。
こうしゅく強い方のオムツ交換は一人では無理〰️。褥瘡ひどい方の家人さん、家でも体交して欲しい〰️。なんでも施設まかせにしないで欲しい〰️。
朝の送り出しの時、既に便失禁してる方もいるけど家でオムツ交換してきて欲しい。車の中の認知ない方が迷惑しています。+29
-0
-
430. 匿名 2019/03/15(金) 21:11:03
今度、有料老人ホームで夜勤を始めます。平均の介護度は3です。
初めてなので、不安です。現在働いておられる方おりましたら、アドバイスをお願いしたいです。
ナースコールはたくさんなりますか?
夜中は仮眠できないくらい忙しいですか?+8
-0
-
431. 匿名 2019/03/15(金) 21:11:26
424さんと同じ意見です
無法地帯 そりゃ介護士辞めるわ+10
-0
-
432. 匿名 2019/03/15(金) 21:12:46
デイケアで働いているけれど
よく同居のお嫁さん我慢できるなーって思うお年寄り多い。+23
-0
-
433. 匿名 2019/03/15(金) 21:19:30
オムツ交換めんどくさい。もっと簡単にできるやつ
開発してほしい
食事介助も食べたくない時だってあるしこっちも疲れる。+12
-0
-
434. 匿名 2019/03/15(金) 21:20:58
特養で今年10年目になります。人手不足、現場の忙しい状態は変わらないですが、残業手当ての保障や給料アップが望めるような環境ではないです。
今年10月から介護職員の処遇改善手当てが開始になる話しもありますが、本当に現場の職員まで行き渡るのかなとも思います。現場に長く勤めてる人でこのまま働いて将来不安に思うことはないですか?今年ケアマネージャーの資格を取ろうと思っていますが、同じようにケアマネ目指したいと思っている人はいますか?+10
-0
-
435. 匿名 2019/03/15(金) 21:28:35
>>426
ありがとうございます。そう言ってもらえると職員は理性を取り戻します。
たいていの職員は、人が仕事が好きで、働いています。だけど、あまりにも、現場は過酷です。ここでのコメントはどうか許して下さい。+12
-1
-
436. 匿名 2019/03/15(金) 21:32:25
認知症を患ってる方より、手がかかる職員。
全てにおいて、目配り?確認?しなきゃいけない。+9
-0
-
437. 匿名 2019/03/15(金) 21:39:26
4週8休 高齢者デイサービス
年収240万
高いプラス
低いマイナス+1
-29
-
438. 匿名 2019/03/15(金) 21:43:23
特養はいろんな利用者さんがいて手技も勉強になった。
でも忙し過ぎて「ちょっと待ってて」っていつも言ってた。
今は訪問介護やってて1対1できちんと向き合えるのがいい。
私にはこっちが合ってる+14
-0
-
439. 匿名 2019/03/15(金) 21:46:12
>>314
わたしは特養勤務ですが5年前の頃より明らかにショートステイ、入居者の介護力重い人が増えたと思います。それと家族で色々ある人や事故一つ起きると再発防ぐ為のチェックや細かい記録が増えて、(確認したうえで更に確認みたいな)毎日機械的に業務をこなすようになって精神的にしんどいと思うときがあります。
+13
-0
-
440. 匿名 2019/03/15(金) 21:47:39
特養の夜勤が辛すぎてケアマネ取って現場離れたけど、ケアマネになったらなったで別の大変さが待ってたわ。一周回って今はちょっと現場戻りたい+17
-0
-
441. 匿名 2019/03/15(金) 21:50:08
この仕事は現場の職員で全然やり易さが違う。
ある程度、価値観とか介護においてのこだわりとかが同じでないと一緒に仕事するのは難しい。
基本的に楽観的で体力ある人が向いてるね。
神経質や根にもつタイプは病んじゃうかも。
+7
-0
-
442. 匿名 2019/03/15(金) 21:51:29
障がい者のデイサービスで働いてます。職業病ですが、入浴介助の際に目にするお風呂カバンの用意の仕方一つでその利用者が家族にどのような扱いをされているのか、大事にされているのか大体わかる。
+21
-0
-
443. 匿名 2019/03/15(金) 21:51:47
利用者だけで大変なのに、身体&知的の職員の指導もしないといけなくてしんどい。
しかも、
性格が施設断トツで悪い。仕事はコップ洗いとテーブル拭きだけ。毎日邪魔で蹴りたくなる。
+17
-0
-
444. 匿名 2019/03/15(金) 21:52:55
>>382
やり甲斐のなさを痛感してる。
デイでの加算は看護師がやってるケアは全く関係ないんだもん。
必死に急変対応しても、経管栄養しても、吸痰しても、内服も血糖測定もインスリン注射も皮膚処置も。
たぶんどれだけこなしても加算には繋がらないから、いつまでたっても看護師配置が増えない。+8
-0
-
445. 匿名 2019/03/15(金) 21:57:35
有料老人ホーム勤務で13年目。
手取りは交通費など入れて27万弱
ボーナスも年2回で、各40以上はもらってます。
が、系列の施設建てまくって本当に人手不足です!!
お給料は良い方だと思うので辞めるにもやめられないー。
ここにいる手取り少ない人に来てほしいくらいです。+7
-0
-
446. 匿名 2019/03/15(金) 21:58:00
昔、障がい者と老人両方いるデイに勤めていましたが、自宅にお迎えに行く時、年老いた両親が重度障害の子どもが過ごしやすいようにバリアフリー化したお宅をみると切なくなってました。
+9
-0
-
447. 匿名 2019/03/15(金) 22:01:18
何か最近のテレビドラマってドクター、刑事、弁護士とかばっかりだから、ここらで本格派の介護ドラマを作って欲しいな+33
-0
-
448. 匿名 2019/03/15(金) 22:01:41
働いてる人のコメント見ると、本当に大変な仕事なのにお給料が安すぎるように感じる!!
もうちょっと何とかならないのでしょうか?+11
-1
-
449. 匿名 2019/03/15(金) 22:04:04
介護士10年だけど、やりたいことがあって来年辞めるつもり。
今まで一度も楽しいとか思ったことないし、やりがいなんて皆無だった。ひたすら生活の為で、介護の道を選んだのだって子供頭に食いっぱぐれがないかなー程度のもの。母から反対されたことを覚えてる。
これから老害といわれる人達が施設利用してくる事が多くなるのに、介護を続けていこうと思える人を本当に尊敬する。
事務職や受付職の友達に「介護職なんてすごいね。尊敬する」って何度も言われた事が私にとっては正直コンプレックスだったけど、本当に尊敬するよ。
是非とも頑張って欲しい。
ただ一歩引いて自分と世間を見つめ直す事も大切ですよ。
私も含め介護職の人って視野が狭い。介護しか出来ないって思い込んでる人が多い。
優秀な元介護士で他職種に転職した全員が要領よく高給取りになってる。
方々から来るクレーム対応と利用者への愛想、クセのあるスタッフに囲まれながら滞りなく業務を終わらせるのが介護の仕事だから、上手く転職する能力と勇気さえあればチャレンジも悪くないと思う。
仮に失敗しても介護に戻れば良い。
戻るにしても、こっちから施設を選んで自分を高く売ればいいんだから。
施設からすれば、経験者なんて喉から手が出るほどよ。
やりたいことがある人は挑戦した方が良い。視野を広げた方が良い。それでも続けたい人は頑張ってほしいっていうのが本音かな。+53
-1
-
450. 匿名 2019/03/15(金) 22:05:52
>>447
本格的な介護ドラマ作ったら、老人をバカにしてるってクレーム入りまくりそう(笑)
リアルにすればするほど。+15
-0
-
451. 匿名 2019/03/15(金) 22:18:22
>>41
わかります。
私の職場でも、宇宙人って呼ばれてる男性職員が…。+10
-0
-
452. 匿名 2019/03/15(金) 22:19:38
介護の仕事も好き
職場の人間関係もそこそこ
でも、給料少ない。+9
-0
-
453. 匿名 2019/03/15(金) 22:22:24
>>413
調べても、実際とは違うとかないですか?
今のところはとりあえず働いてみて、理想と現実の差を知りたいって感じですね。
将来こういう仕事がしたいっていうのがあって、それにはPSWの資格が必要だなってのと、心理系の数少ない国家資格なので持っておきたいっていうのもあります。
+2
-0
-
454. 匿名 2019/03/15(金) 22:25:46
草彅剛の「任侠ヘルパー」はきれいごとと感じたけど、漫画の「ヘルプマン」はリアルだと思う。まぁ、漫画だから理想論っぽいけど。+11
-0
-
455. 匿名 2019/03/15(金) 22:25:53
みなさん
介護職員処遇加算ついてますか?
私の施設は明細見てもついてる気配ないんですが…+20
-0
-
456. 匿名 2019/03/15(金) 22:26:00
今年はインフルエンザが流行って色々言われたけど、面会謝絶にして家族や、社会から隔離してまで守らなければいけないのか本当に疑問だった。 普通に暮らしていれば移って亡くなったりすることも仕方がないのに施設に入所してインフルで亡くなると記者会見って、施設の方が、蔓延しやすいし、体力ない人達ばっかりだって。 そこで一年長生きするより、家族や孫に会いたいと思うんだけど。+38
-0
-
457. 匿名 2019/03/15(金) 22:31:29
>>128
ステップアップ
キャリア向上
これって??と思うわ。
現場で動く訪問介護ヘルパーなどと、ケアマネは仕事内容が全然違うでしょ?
この人は訪問介護ヘルパーさんのスペシャリスト!とか、その道を極めて高く評価されたら素晴らしいし、段階的に実力に見合った報酬が与えられたらやり甲斐、励みになるのよね。
どちらも立派なお仕事だけど、ケアマネより現場の方が日々の手ごたえは感じやすいのかしら…と思う。+12
-0
-
458. 匿名 2019/03/15(金) 22:31:36
>>449
わかる。この業界長いと本当に視野が狭まる。
でも他の世界に踏み出す勇気もでない。
たらたら文句言って燻ってるだけな私に比べてあなたはすごいね。頑張ってほしい。+24
-0
-
459. 匿名 2019/03/15(金) 22:31:41
訪問介護を3年ほどやっているのですが、車が運転できないので移動がしんどく、種別を移ることを考えています。
運転ができないとなると通所系はまずアウトとして、
やはり施設系か病棟の看護助手・介護職等かなとなるのですが、
なんせ今まで1対1の介護しかしたことがないので、複数対複数というのもまったく想像できず…。
あいだと取って?グループホームとか?と思ったりするのですが、的はずれですかね?+4
-0
-
460. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:36
デイ勤務です。
体重が減少傾向で、おたくでちゃんと食べさせてるのか!?とご家族からの苦情。
確かにあまり食べませんよ?声掛けしても無理ですよ?でも好みの物だけはしっかり召し上がりますよ?
週に1回のご利用、昼食&おやつしか提供していないウチにどんな非があるというのか謎です。+41
-0
-
461. 匿名 2019/03/15(金) 22:32:54
わたしはやったことないけど本当に尊敬する。
誰にでもできるとか言われてることもあるけど、そんなことないと思う。少なくともわたしには絶対無理。
本当にお疲れさまです。+5
-4
-
462. 匿名 2019/03/15(金) 22:34:59
処遇改善もらえるなら、いいじゃないですか。
もらえないとこもあります。+4
-0
-
463. 匿名 2019/03/15(金) 22:41:26
脳梗塞などで片麻痺だけど頭はクリアみたいな人が一番苦手。
小柄なおばあちゃんで全介助の人が一番好き(笑)
今はデイサービスで働いてるんだけど、やっぱり自分は特養向きだなと思う。+27
-1
-
464. 匿名 2019/03/15(金) 22:44:19
>>461
子供の保育園のママ友にも、私には絶対できない。本当に大変な仕事だよね。ってよく言われるけど、悪気はないってわかってるけど、やっぱり私自身がこの仕事にコンプレックス持ってるのか、哀れまれてるような気がして卑屈になってしまう。
特に大手務めだったり華やかな仕事をしてる人達から言われると。
利用者さんと関わるのは好きだし、自分の中では好きでこの仕事してるつもりなんだけど、心のどこかでこの仕事を馬鹿にしてるのかな私。正直職業聞かれるの恥ずかしいと思ってしまうんだ…+29
-1
-
465. 匿名 2019/03/15(金) 22:45:21
透析でニュースになってるけど、お年寄りの家族にみとり同意書を書いてもらっても、本人が亡くなる前に辛いとか言ったりしたら、施設が訴えられるのかしら??+3
-0
-
466. 匿名 2019/03/15(金) 22:45:37
>>455
多分だけどその加算は施設が都道府県からお金をもらう時の加算じゃないかな。
職員の給与に加算されるんじゃなくて。+2
-3
-
467. 匿名 2019/03/15(金) 22:46:53
職場内で不倫してるカップルがいるんですが、皆さんならどうしますか?
施設長も知っていますが、結局人が居ないので辞めさせる事も出来ず…
私含め他の人達はやりづらさを感じつつも言えないので我慢してる感じです。
系列の施設がいくつかあり、本社の社長に言ったらどうなるんだろうと思いつつも、
パートの私がそこまででしゃばるのもなぁ…と思っています。+7
-1
-
468. 匿名 2019/03/15(金) 22:48:38
お客様気取りの家族がものすごく面倒くさい。
家族もだけど、利用者もお客様気取りだよね。+16
-1
-
469. 匿名 2019/03/15(金) 22:51:30
>>39老人なら皮脂も汗も そんなに出ないし
週2で充分だと思う。+14
-0
-
470. 匿名 2019/03/15(金) 22:51:52
>>386
それで?
あなたは日本語すらきちんと書けてないような気がします。
ここの人たちのように、日常に少しでも充実を感じていることがありますか?+5
-0
-
471. 匿名 2019/03/15(金) 22:51:56
正直、年寄りを敬いなさいみたいな綺麗事言うけど、物理的にクソじじ、クソババ塗れだったり、セクハラしてくるキモい爺を何処を敬えば良いかわからない+28
-0
-
472. 匿名 2019/03/15(金) 22:52:30
>>464
なんかわかる。私は利用者や家族から、便失禁の交換の時などに若いのにこんなことさせちゃって、若いのに本当にえらいねとか言われる。
いい意味で言ってくれてるんだろうなとはわかるけど、結局は若者がやる仕事じゃないと思われてる、この仕事自体を低く見てるんだろうなと思ってしまう。卑屈になる気持ちもわかる。+32
-0
-
473. 匿名 2019/03/15(金) 22:55:36
夜勤の最期のオムツ交換終わった後の、離床介助してる時のウンコの海みたいななの見た時の絶望感半端ない+27
-0
-
474. 匿名 2019/03/15(金) 22:56:56
>>469
夏は3回に増えますよね?
私は利用者側ですが、母が風呂嫌いだし、疲れやすいのでちょうどいい回数だと思います。+3
-2
-
475. 匿名 2019/03/15(金) 22:59:10
>>474
増えないし、増やして欲しいなら家に連れてって、自分でやって。+24
-1
-
476. 匿名 2019/03/15(金) 22:59:11
介護は楽しかった。
認知症の対応は大変なことも多いけど、自分よ対応で安心してもらえたり笑顔になってもらえたら本当に嬉しかった。
今年から相談員しているけど家族や外部とのやりとり、空きベットがないように調整しないといけないプレッシャー、他の職種からの文句、もうストレスしかない。
夜勤はないから当たり前だけど給料は大幅に減って、ストレスはめちゃくちゃ増えました。
相談員、向いてないんだろうなぁ。+15
-0
-
477. 匿名 2019/03/15(金) 22:59:37
ケアマネです!利用者さんと話するのは大好きですが、職場の人間関係が面倒です。
ケアマネ同士気を使いまくってたり、他の人の悪口言ったり。それがなければ最高の仕事です。+10
-0
-
478. 匿名 2019/03/15(金) 23:00:01
居宅ケアマネ5年目。夜間、休日問わない事業所や利用者家族からの電話連絡(手当なし)。各事業所内で解決出来そうな問題もとりあえずケアマネに相談。最低月1のモニタリング訪問・記録に加え突発的な動きがあるとアップアップです。これで手取り15万。偉そうなケアマネ⁈利用者家族にも事業所にもひたすら頭を下げる毎日です。辛いです。+14
-0
-
479. 匿名 2019/03/15(金) 23:00:55
>>467
私の施設は系列系だけど、不倫の宝庫だよ。
だいたいエリアマネージャーとか施設長が不倫してる+3
-0
-
480. 匿名 2019/03/15(金) 23:03:11
お風呂のあるあるだけど。
入る前
「やだぁ〜私お風呂に入らない」
(ガチ拒否)
入浴中
「いい湯だなぁ♩え?もう出るの?私入ったばっかりなのに」
+46
-0
-
481. 匿名 2019/03/15(金) 23:03:50
多人数のお世話をするのは自分には無理と思い、独り暮らしの身体障害者の60代の女性宅に訪問介護に行ってました
日常支援と身体支援
残念ながら腰を悪くして2年ほどで辞めましたが、その方も色々思うことがあったかと思うけど「せっかく生んでもらったんだから生き抜く」と言ってらしたのが印象に残ってます
夜は11時までの勤務だったけど、大晦日に自分で勝手に延長して紅白が終わるまで一緒に見た時喜んでくれたことが良い思い出です
もう鬼籍に入られたけど可愛いおばさまでした
父は最期を特養で終えましたが、職員さんが部屋に来てくれてお喋りできるのを楽しみにしてました
延命治療をせず、気が枯れるように逝きました
職員さん達と私達家族に「ありがとう、ありがとう」と感謝しながらです
本当にお世話になったと思っています+28
-0
-
482. 匿名 2019/03/15(金) 23:04:48
放デイ、B型、移行での勤務経験があります。
本当に感情移入しすぎると自分に負荷がかかり、利用者の心無い態度と心でこっちまで病気になりそうです。
病気や障害のせいなら我慢できるものの、それもともとの性格が悪いやつやん!と思う時もしばしば……
サービス残業当たり前、正社員で手取り15万w+12
-0
-
483. 匿名 2019/03/15(金) 23:05:07
>>464
わかるよ!その気持ち
私もこの仕事大好き!でも
えー私には無理ー大変だねって言われると
あーこの人身近に介護保険使っている人が居ないんだなーって
だからこんな事言えるんだなーって
介護は誰でも出来るけど
私達は介護のプロ
実際に働いているところを見ていたら
私には無理なんて面と向かって言わないよ
この意味がわかるのは
本当に介護のお仕事している人だけ+23
-0
-
484. 匿名 2019/03/15(金) 23:10:05
精神保健福祉士の資格を取りたいのですが、この資格持ってる方いらっしゃいますか。+6
-0
-
485. 匿名 2019/03/15(金) 23:10:43
>>39
介護保険料を使わず実費でお風呂に入れてもらってください。+9
-0
-
486. 匿名 2019/03/15(金) 23:11:50
ある程度の暴言とかスルーできるけど、どう頑張ってもセクハラだけはスルー出来ない。
本当に気持ち悪い。
稀にかかる、夜にかかる変態電話も気持ち悪い。+7
-0
-
487. 匿名 2019/03/15(金) 23:12:20
>>407
正直、ついていけないと思いましたよ。
軽く宗教チックですよね。今の施設は良くも悪くもビジネスライク。
この仕事は好きだけど施設の思想とか、それ次第で地獄みたりするんだなー。と思いましたよ…+5
-0
-
488. 匿名 2019/03/15(金) 23:13:32
訪問はやった事あるけど、ゴキブリ屋敷がトラウマでもう二度とやりたくない。
ゴキブリ屋敷こわい+9
-0
-
489. 匿名 2019/03/15(金) 23:14:50
>>455
社長に尋ねたら「調整手当」という項目に入ってるから~!それとボーナス!と言われました
調整手当は、年1回の昇給やないか!と心でツッコミました(笑)
国から調整手当がでてる趣旨と違うw
ただ調整手当は職員に分配したり会社の物品を購入したり、使い方は決まってないと聞いた事があります+3
-0
-
490. 匿名 2019/03/15(金) 23:15:03
>>418
キモ…
そいつ利用者にセクハラしてないかしら??+2
-0
-
491. 匿名 2019/03/15(金) 23:16:21
利用者に怒ってはいけないけど、こっちは殴られても
、ウンチ投げられても笑顔で居なさいって感じが、狂気すら感じる+21
-0
-
492. 匿名 2019/03/15(金) 23:17:51
正直不倫してようが何しようがどうでも良いから、お願いだから仕事はして欲しい。+20
-0
-
493. 匿名 2019/03/15(金) 23:19:07
病院で勤めています。
障害者グループホームの患者さんの付き添いで来る職員の男性ほとんどが、片耳にピアスつけてるようなチンピラみたいな人達なんですけど、ちゃんと仕事してるのかな、といつも不信に思ってしまう。
偏見ですか?+10
-0
-
494. 匿名 2019/03/15(金) 23:20:34
>>483
わかるわかるわかる
あと、介護職=ボランティア活動
みたいな考えの昭和頭もなんとかしてほしい。
底辺だのなんだの言われてるけど
こっちは夜勤して体に害及ぼしてまでも
やりがいあって続けてんだよ!
お前らにできんのか!
うちらいなきゃ困るんだろ!
私は出来た人間じゃないけど
この仕事を通してちょっと変わったかもw+23
-0
-
495. 匿名 2019/03/15(金) 23:21:24
精神障がいの福祉施設で働いてるけど、
スタッフが心病む人多すぎ。
利用者も、言いたいこと言って
なんでもない顔してるから、こっちの気持ち考えてないんだよね。
まじで、精神はブラック。
やめたほうがいい。+24
-0
-
496. 匿名 2019/03/15(金) 23:24:58
>>493
偏見じゃないです。私なら注意しますよ。利用者様を傷つけてしまう可能性のあるアクセサリーを付けてる時点でダメです。
+9
-0
-
497. 匿名 2019/03/15(金) 23:26:57
>>493
いいえ
見た通りですよ+5
-0
-
498. 匿名 2019/03/15(金) 23:27:18
今、生活保護でも入れるタイプの有料老人ホームは、特養断られた人が入る姥捨山状態で酷いよ。
生活保護の人は8万で入れるんだけど、そういうのに限って性格ひねくれてるし、「私はお客様よ」って感じで偉そうだし、男はファイターって感じ。
安い有料老人ホームは治安悪いよ+26
-1
-
499. 匿名 2019/03/15(金) 23:29:43
営業倫理???
「親を入れたい施設にします」
って何処にでもあると思うけど、皆さんの所はどう?+4
-0
-
500. 匿名 2019/03/15(金) 23:31:58
夜勤で
尿量がすごい利用者のオムツ外しは
まじでこたえるよ....
+10
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する