
【こたつクマを生きたまま放獣】「成獣になったばかりの痩せたクマなので…」市役所に寄せられる賛否の意見 担当者は「切迫した状況で、殺すか生かすかありきの対応はできない」
157コメント2025/01/14(火) 15:59
-
1. 匿名 2025/01/09(木) 21:24:37
「23日に現れたクマは体長1.1メートル、体重は40キロほどの痩せ型でした。当初は花火を使った追い払いを実施しましたが、近くの小屋に入ってしまい、うまくいきませんでした。民家のそばであるため、発砲(射殺)もできません。
そういった状況の中で、吹き矢を使った麻酔で眠らせる作戦が成功したから、戻って来れないところに放獣をしました。眠っている以上、遠方に放つのであればわざわざ殺す必要もないのではないでしょうか。どこに離したかは、安全管理の問題で申し上げられないが、絶対に戻ってこられない場所です」
「当日の切迫した状況でたまたま麻酔がうまくいったから放獣という判断になりました。殺すか生かすかありきで、対応することは難しいです。現場の状況から、どのように対処するか。そしてうまくいった方法から、どう判断するかです。今回はたまたま放獣という判断になったということです」(喜多方市・市民生活課の担当者)
(以前のトピック)〝こたつクマ〟殺処分せずに人気のない山に放つ 福島・喜多方市「現場の判断」girlschannel.net〝こたつクマ〟殺処分せずに人気のない山に放つ 福島・喜多方市「現場の判断」住宅から追い立てられたクマ=24日、福島県喜多方市(県警提供)
+103
-9
-
2. 匿名 2025/01/09(木) 21:25:12
こりゃくまったな+132
-13
-
3. 匿名 2025/01/09(木) 21:25:29
どんぐりの養殖技術を早く確率してほしい+189
-21
-
4. 匿名 2025/01/09(木) 21:25:44
殺したほうが良い
人間を守る為にも+36
-75
-
5. 匿名 2025/01/09(木) 21:25:58
こたつの魅力に取り憑かれておるぞ…+181
-1
-
6. 匿名 2025/01/09(木) 21:25:59
>>1
>>どこに離したかは、安全管理の問題で申し上げられないが、絶対に戻ってこられない場所です
北朝鮮とかならOK+57
-29
-
7. 匿名 2025/01/09(木) 21:26:02
殺せと言ったり、殺すなと言ったり
そんなもん現場に任せるしかなかろうが+378
-5
-
8. 匿名 2025/01/09(木) 21:26:04
また戻ってきた時に対応を考える感じかね+3
-3
-
9. 匿名 2025/01/09(木) 21:26:12
それしかやり方がないのは分かるけどさ、吹き矢の麻酔って原始人かよ
+0
-22
-
10. 匿名 2025/01/09(木) 21:26:16
(´・(ェ)・`)「おこた暖かかったのに…」+150
-5
-
11. 匿名 2025/01/09(木) 21:26:19
難しいね+12
-2
-
12. 匿名 2025/01/09(木) 21:26:29
これだけ痩せてて親もいないならどっちにしろもう生き延びてないよ
お腹すいたのと寒さと親の温もり恋しくてこたつに入ったんだと思う+181
-19
-
13. 匿名 2025/01/09(木) 21:26:30
クマさん🧸ファーストでお願いしますね❤️+13
-19
-
14. 匿名 2025/01/09(木) 21:26:31
後悔しないと良いけど…
人間の住処があったかくて食べ物あるって知っちゃったからまた戻ってくるんじゃないかな
人間を食べてないからまだセーフか?+84
-13
-
15. 匿名 2025/01/09(木) 21:26:45
人間の味を覚えちゃったりとか直接的に傷つけたりしてないなら無理に殺す必要はないと思う
世界は人間のためだけのものじゃないし+31
-20
-
16. 匿名 2025/01/09(木) 21:26:59
絶対に戻ってこられない場所…+97
-0
-
17. 匿名 2025/01/09(木) 21:27:15
クマなんて出遭ったってだけで緊急避難が成立しそうだよね+4
-0
-
18. 匿名 2025/01/09(木) 21:27:22
駆除しても放ってもクレーム
うるせーんだよ
+106
-1
-
19. 匿名 2025/01/09(木) 21:27:23
この家に行けば食べ物があると学習したんだから
近いうちにまたこの家を目指してやってくるよ
野獣の帰巣本能(ここは巣じゃないけど)をなめてはいけない+48
-5
-
20. 匿名 2025/01/09(木) 21:27:31
>>9
現地に吹き矢名人のおじいちゃんとかいたんかな?笑+5
-2
-
21. 匿名 2025/01/09(木) 21:27:34
難しい問題ではあるけれど、少なくとも人里におりてこないようにしないと。
共存はムリ。
クマは食べ物や獲物への執着が強いし、人の食べ物の味を覚えたら、絶対そこからは離れない。+35
-1
-
22. 匿名 2025/01/09(木) 21:27:41
>>3
ドングリで満足しないんじゃない?+32
-2
-
23. 匿名 2025/01/09(木) 21:27:55
味を覚えたこのクマがまたこの人の家、あるいは他所の家に侵入することもあるのでは?+11
-1
-
24. 匿名 2025/01/09(木) 21:27:57
絶対に戻って来れない遠方で被害に遭ってない他の民家からも距離のある場所なんだよね?ものすごく山奥だと思うけど、どうやって熊を連れて行ったんだろう
+36
-1
-
25. 匿名 2025/01/09(木) 21:28:00
こたつクマ?
こたつ猫みたいなのを想像した。
+2
-2
-
26. 匿名 2025/01/09(木) 21:28:22
>>4
あんた残念な人間だな+21
-20
-
27. 匿名 2025/01/09(木) 21:28:25
>>2
本日の初笑いだった
なんか悔しいわー+6
-3
-
28. 匿名 2025/01/09(木) 21:28:25
>>1
大人の考え方が出来る人たちですね
白が黒ではない物事はその時々で判断する
ほんとに日本の法律のような考え方だ
どこかの国のように一方的は死を増やすだけ+9
-3
-
29. 匿名 2025/01/09(木) 21:29:05
>>14
いや、何度も来るうちに、食べちゃうかもよ
セーフじゃなくて真っ黒のアウトだよ+28
-1
-
30. 匿名 2025/01/09(木) 21:29:18
>>12
ツキノワグマは成獣で1メートル前後
こたつクマは約90cmだったから成獣ですよ
秋冬に子育てなんてしない+44
-1
-
31. 匿名 2025/01/09(木) 21:29:35
猟友会「どーでもええ」+0
-1
-
32. 匿名 2025/01/09(木) 21:29:43
>>1
「お前の所に熊を送るからお前の住所を教えろ」+18
-5
-
33. 匿名 2025/01/09(木) 21:29:54
人間が住む場所に戻ってこれないなら構わないよ
絶滅させたいわけじゃない+25
-4
-
34. 匿名 2025/01/09(木) 21:29:56
>>9
原始的なそれで効果あったんだからむしろ安上がりでよくない?+16
-0
-
35. 匿名 2025/01/09(木) 21:30:01
えっかわいい😍
私もコタツで一緒にぬくぬくしたい+0
-12
-
36. 匿名 2025/01/09(木) 21:30:37
>>20
動物のお医者さんで、漆原教授が吹き矢の麻酔してたような…+13
-2
-
37. 匿名 2025/01/09(木) 21:30:52
地域の自治体が住民と判断すりゃ良いよ+4
-1
-
38. 匿名 2025/01/09(木) 21:30:57
+80
-3
-
39. 匿名 2025/01/09(木) 21:30:58
>>7
その通り!
関係ない人間がいろいろ言うことではない+39
-1
-
40. 匿名 2025/01/09(木) 21:31:00
>>15
家の中の食べ物食い荒らしてたらしいよ。
人間のいるところ=美味しい食べ物があるって学習はしてる+32
-0
-
41. 匿名 2025/01/09(木) 21:31:01
>>16
もしかして処分してるのかもね。処分したってハッキリ言うとうるさい人達がいるから。+120
-4
-
42. 匿名 2025/01/09(木) 21:31:42
こたつくま?
+0
-1
-
43. 匿名 2025/01/09(木) 21:32:36
>>1
お前のところにクマを送るから住所を言え
マジでこれに尽きる
現場に居る人は臨機応変にするしかない+40
-0
-
44. 匿名 2025/01/09(木) 21:32:50
>>24
すごいコストかけてるよね
猟友会に払う報酬もケチるのに熊を生きたまま放つためにそこまでやるかな?
人里から離れた場所まで運ぶのは車では無理だよね
クマが絶対戻れない場所は連れて行った人も戻れなくなる場所だと思うんだけど+21
-1
-
45. 匿名 2025/01/09(木) 21:33:09
4kgならまだしも40kgなら十分危険でしょ
クマにしてはかなり小さいだけで+10
-0
-
46. 匿名 2025/01/09(木) 21:33:13
>>10
絵本の世界なら「山におこたを置いたらそこでくま達は幸せに暮らしました」で済むのに+55
-4
-
47. 匿名 2025/01/09(木) 21:33:29
>>9
麻酔銃って麻酔も出来て銃も出来なきゃいけないからできる人少ないらしいね
今回は麻酔も出来て吹き矢もできる人いるなら凄いことなんじゃなかろうか+13
-0
-
48. 匿名 2025/01/09(木) 21:34:17
>>18
だよね、文句あるなら自分が処理すればいいのに。+12
-1
-
49. 匿名 2025/01/09(木) 21:34:48
>>19
まあもっと言えば最初に入った家より放たれた地区の民家に行く可能性の方が高い。
人間が住んでるところには食べ物があるってもう学習してるから+16
-2
-
50. 匿名 2025/01/09(木) 21:34:52
>>1
熊って北海道の海でも泳ぐし、木も登るし、
帰って来れない場所なんてある??
あの世とか?+31
-1
-
51. 匿名 2025/01/09(木) 21:35:23
>>26
横だけど、私は秋田県の知事の意見を支持するよ
人間の命を優先することのなにが悪いの?
むやみに人間以外の命を〇すのは絶対にダメだとは思うよ
でも、人間の命をかけてまで、他の命を守る?+30
-8
-
52. 匿名 2025/01/09(木) 21:35:45
>>26
横だけど残念なのは危機意識のない人間だよ。もし人間が殺されたら取り返しのつかないこと。
それが自分の子どもかもしれない。+19
-4
-
53. 匿名 2025/01/09(木) 21:35:51
>>32
それうちの知事だわ+8
-0
-
54. 匿名 2025/01/09(木) 21:36:22
>>40
だから殺す?+3
-4
-
55. 匿名 2025/01/09(木) 21:36:42
>>26
お前が熊保護してこいよ無能+8
-4
-
56. 匿名 2025/01/09(木) 21:38:02
>>16
天国とか…+69
-0
-
57. 匿名 2025/01/09(木) 21:38:35
>>22
クマは木ノ実を好むって知床のガイドさんが言ってたよ。体力使って動物を襲うより、木ノ実が好きなんだって。+25
-4
-
58. 匿名 2025/01/09(木) 21:40:09
>>57
ちょいちょい可愛いさが見え隠れするクマ
嫌いになれない+20
-5
-
59. 匿名 2025/01/09(木) 21:40:12
安全な場所でスマホぽちぽちしながらクレーム言ってんだから笑うしかない
日本熊森協会の本拠地なんてアレだけど熊一匹も出ない整備された場所にあるし
+13
-0
-
60. 匿名 2025/01/09(木) 21:41:45
どうやったら共生できるんだろうね
人間だけ食物連鎖の頂点に立ってしまっているけどそれは不自然な事なのかも+0
-2
-
61. 匿名 2025/01/09(木) 21:42:10
>>15
人里に降りてもうこたつ入っちゃったらアウトだと思う+12
-0
-
62. 匿名 2025/01/09(木) 21:42:38
>>6
海上で溺死狙いとか?
絶対に帰ってこれないってそういうことでは?+2
-8
-
63. 匿名 2025/01/09(木) 21:42:40
>>24
「絶対に戻ってこれない場所」に、人間が連れて行くって無理だよね。
それこそ、深い穴に突き落とすとかでもない限り⋯+27
-0
-
64. 匿名 2025/01/09(木) 21:43:20
+3
-2
-
65. 匿名 2025/01/09(木) 21:43:49
この時期に痩せてて冬眠できてない若いクマじゃ生きて戻ってくる可能性は低いだろう、って判断だったのかな。+9
-1
-
66. 匿名 2025/01/09(木) 21:45:39
>>22
馬鹿の一つ覚えのようにドングリ連呼する人いるけど、ドングリが不作だろうが豊作だろうが人里にクマは来るよ
ドングリより美味しい残飯を山に捨てる馬鹿が沢山いるんだから
ついでにドングリたっぷり食べて冬を越せる個体が増えると、翌年に成獣が増えるから結局エサ不足が待っている+35
-5
-
67. 匿名 2025/01/09(木) 21:46:02
人間に害を為すなら全部殺すっていうのも傲慢だよなぁと思ってしまう+4
-5
-
68. 匿名 2025/01/09(木) 21:47:23
そもそも山から動物たちが下りてくるのは食べ物がない
私たち人間が自然を奪うからだよ
だから可哀想だと思うよ
共存できるようにしていけたらいいのにな+7
-7
-
69. 匿名 2025/01/09(木) 21:48:17
でも民家に入り込んでそこでありつけた食べ物があったんだから、味をしめて民家にまた入る可能性がある個体は生かしておけなくない?可哀想だけども・・・+6
-0
-
70. 匿名 2025/01/09(木) 21:49:19
どうにか距離を置いて野生動物と共存する術はないのかな?
こんなに人間は進化したし発達しているのに。
崖崩れもあるから山から人間がもうすこし距離を置いた方がいいと思うけどね。+3
-0
-
71. 匿名 2025/01/09(木) 21:52:25
>>3
そんなことしたら熊さん余計に増えるんじゃないの?+28
-0
-
72. 匿名 2025/01/09(木) 21:52:51
くまの恩返し+0
-4
-
73. 匿名 2025/01/09(木) 21:53:17
>>63
あー、これあり得るかもね。生きたままって可哀想だけど嘘ではない。処分するとクレーム入れられるし、かといって本当に民家に戻ってこられたらまた大問題だろうし+12
-1
-
74. 匿名 2025/01/09(木) 21:53:46
>>57
自然がなくなっていって食べる物がないから
なんだね
可哀想😣+7
-6
-
75. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:14
>>6
北朝鮮ならありがたく肉として受け取るでしょうね。
+11
-1
-
76. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:15
絶対に戻ってこられない場所ってどこだろう?+5
-0
-
77. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:30
>>1
スタッフで美味しく頂きました+3
-2
-
78. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:32
>>72
くま「温めておきました」+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/09(木) 21:54:36
>>71
猫の自動餌やりみたいにタイマーでどんぐりが出てくる装置を開発する+2
-3
-
80. 匿名 2025/01/09(木) 21:55:15
>>41
そう、私も思ったのそれ…+37
-0
-
81. 匿名 2025/01/09(木) 21:56:04
>>66
冬眠した熊だけが着床して出産するんだよね。熊の生態って不思議だ。冬眠出来なかったら交尾してても着床しないんだよね。+8
-0
-
82. 匿名 2025/01/09(木) 21:56:56
>>61
こたつはね…
切ないわほんとに+5
-0
-
83. 匿名 2025/01/09(木) 21:59:19
こ ろすなとか言ってる人どうやって自分で対応するのか教えて欲しい+12
-3
-
84. 匿名 2025/01/09(木) 22:00:58
>>16
自分の匂いがついてるもんね+7
-0
-
85. 匿名 2025/01/09(木) 22:01:12
>>20
ニュースで見たけど獣医さんって言ってた気がする+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/09(木) 22:01:38
>>41
なるほどと思ったけど、この熊には複数人がかかわってるだろうから、殺してたら誰かしらから漏れそう。
人の口に戸は立てられない。+34
-0
-
87. 匿名 2025/01/09(木) 22:05:08
>>74
猛暑でどんぐりあんま実らなかったんじゃなかったけ?+5
-0
-
88. 匿名 2025/01/09(木) 22:06:08
絶対に戻って来れないって言い切ってるけど絶対なんてないと思う
ここではない何処かで人里に出たらどうするつもりなんだろ
無責任この上ないな+4
-1
-
89. 匿名 2025/01/09(木) 22:06:15
>>61
猫もこたつから出てこないわ+4
-0
-
90. 匿名 2025/01/09(木) 22:07:06
>>88
GPSつけてると思うよ+3
-0
-
91. 匿名 2025/01/09(木) 22:07:30
>>66
でも無いよりマシじゃない?+6
-8
-
92. 匿名 2025/01/09(木) 22:11:01
+2
-0
-
93. 匿名 2025/01/09(木) 22:11:02
>>1
麻酔銃で眠らせて帰って来られない場所に放獣したって言うけど、本当は殺処分してるのでは?
批判意見とか面倒だから、そう言ってるだけ…+15
-0
-
94. 匿名 2025/01/09(木) 22:12:25
>>54
今回の件をどうこう言うつもりはないけど駆除も妥当な判断だと思うよ。
+8
-0
-
95. 匿名 2025/01/09(木) 22:12:55
>>4
なんでこれこんなにマイナスなの?生かしといた方がいいってこと?矛盾を感じる+12
-2
-
96. 匿名 2025/01/09(木) 22:15:15
>>1
+2
-2
-
97. 匿名 2025/01/09(木) 22:21:29
>>3
栽培、確立+4
-2
-
98. 匿名 2025/01/09(木) 22:24:12
どんぐり教の人は自分の家に熊出てもどんぐりあげるのかなww
+7
-0
-
99. 匿名 2025/01/09(木) 22:29:19
>>7
いや指示を出す立場の人間(この場合は市役所?)が決めること
現場に押しつけるな+4
-4
-
100. 匿名 2025/01/09(木) 22:29:23
熊の駆除問題、意見の根っこが「可哀想」で出来てる人には現状をどれだけ説明しても伝わらない+5
-0
-
101. 匿名 2025/01/09(木) 22:33:39
>>12
じゃあ尚更麻酔銃で寝てる間に殺してあげたらいいのに+12
-9
-
102. 匿名 2025/01/09(木) 22:36:00
近隣の人達も賛否はあるだろうけど
関係ない人たちは黙っておけばいいのに
担当者に文句を言うなら自分でどうにかしろと言いたい+5
-0
-
103. 匿名 2025/01/09(木) 22:46:43
>>57
なんだよ可愛いとこあんじゃねーかよ
+5
-1
-
104. 匿名 2025/01/09(木) 22:47:34
>>7
どっちにせよ文句いうんだよね。しかも部外者が。+22
-0
-
105. 匿名 2025/01/09(木) 22:50:52
>>1
正直動物にしかわからないクマ自身のフェロモンとかついてるだろうし戻ってこられたら‥って思っちゃう
クマの執着心ヤバいらしいし+9
-1
-
106. 匿名 2025/01/09(木) 22:55:05
山でめざめて、え?!夢?!とはならないのかな。+3
-0
-
107. 匿名 2025/01/09(木) 22:55:08
>>96
本当に可愛くない…
これから寝るから夢に出てきそうだわ+3
-1
-
108. 匿名 2025/01/09(木) 23:00:07
人間だけの地球じゃないのに+1
-7
-
109. 匿名 2025/01/09(木) 23:06:57
>>3
どんぐり増やしたとこで個体数が飽和状態
だから縄張り争いに負けたクマは
また人里に来るだけ。
食べれないのは弱いから。+27
-0
-
110. 匿名 2025/01/09(木) 23:10:07
>>108
これにマイナスを付けてる人は人間が一番だと思っているの?
人間だけが生きていたらいいと思っているの?+2
-5
-
111. 匿名 2025/01/09(木) 23:16:51
>>4
アンタが死になよ。+1
-9
-
112. 匿名 2025/01/09(木) 23:34:53
決して戻ってこられない場所=あの世+3
-1
-
113. 匿名 2025/01/09(木) 23:36:32
>>16
凍死かもしれないね…冬眠してないし
+6
-0
-
114. 匿名 2025/01/09(木) 23:45:58
>>46
絵本の世界ならおこたに一緒に入ってそう。
みかんとか食べながらさ。+7
-1
-
115. 匿名 2025/01/10(金) 00:01:09
>>10
冗談じゃなく温かくて食べ物もあるし居心地良かったからって戻ってきそう+10
-0
-
116. 匿名 2025/01/10(金) 00:35:14
>>3
餌があればあるだけ増えるのが野生動物+8
-0
-
117. 匿名 2025/01/10(金) 01:04:43
個人的には自然と野生は最強で不可侵な存在だと思ってるから、「自然や野生との共生」に含まれる意味を曖昧にし過ぎていたのが、人間に被害を及ぼす自然や野生に対する関わり方の違いを作ってるんやろうね。+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/10(金) 01:55:58
え、なんで殺処分しなかったんだろう
その甘さが命取りになりそう+5
-0
-
119. 匿名 2025/01/10(金) 04:00:17
>>35
すっごい匂いなのでは+2
-0
-
120. 匿名 2025/01/10(金) 05:10:46
>>1
せめて避妊か去勢して放せばよかったのに+3
-1
-
121. 匿名 2025/01/10(金) 05:19:38
>>6
絶対に戻ってこれないってあの世か無人島くらいしか思いつかないよ
+10
-1
-
122. 匿名 2025/01/10(金) 05:36:01
>>14
また来るだろうね、あったかいしなんか食べてたんでしょ+5
-1
-
123. 匿名 2025/01/10(金) 06:33:21
>>50
くま牧場とか?+3
-0
-
124. 匿名 2025/01/10(金) 07:50:40
>>4
大型のヒグマなら人間の手に負えないので処分するしかないけど
さすがにツキノワの子熊は山に帰してあげるべき+4
-3
-
125. 匿名 2025/01/10(金) 09:17:04
>>3
2024年秋はどんぐり豊作だったんだよ…。
都内の街路樹でも近年見ないほどたわわで山に送りたかったもん。+5
-0
-
126. 匿名 2025/01/10(金) 09:17:56
>>66
人里で餌探し始めたきっかけがドングリの不作+3
-1
-
127. 匿名 2025/01/10(金) 09:52:42
>>46
こういう現実性のない結末になる絵本嫌い…+3
-3
-
128. 匿名 2025/01/10(金) 10:14:05
>>53
無責任にクレームするんなら、それもありかと思いました
自分で面倒見ろよ+4
-0
-
129. 匿名 2025/01/10(金) 10:16:21
>>50
海ってか、川じゃない?
海に熊は聞いたことがないわ+0
-1
-
130. 匿名 2025/01/10(金) 10:20:17
>>26
擁護するなら、ちゃんと熊の面倒まで見ないと
可愛いぬいぐるみやペットとは訳が違う、人間が襲われるんだよ?
+3
-1
-
131. 匿名 2025/01/10(金) 10:34:49
>戻って来れないところに放獣
戻って来れないところなんてある?
檻にでも入れないと無理じゃないの?+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/10(金) 10:52:14
>>129
それが泳ぐんですよ、海も。
海を泳ぐクマ こんなところに出るとは【2021年5月25日放送】youtu.be25日午前、海の中を泳いでいるクマが北海道の襟裳岬付近で目撃されました。クマはその後、ハンターに駆除されました。【2021年5月25日放送】 HBCニュース チャンネル登録お願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCCTpf5c_9HDo_OSu3aX8uFQ #クマ #北...
【MIKIOジャーナル】知床 海を泳ぐクマyoutu.be海を泳いで、網にかかったサケを奪い、沖の防波堤に渡って海鳥の卵を食べ尽くす。 驚くべきクマの行動にカメラが迫ります (2012.11.6 イチオシ!で放送)
「海泳ぐクマ」陸から目撃 浅瀬歩き、波越えてyoutu.be浅瀬を歩くクマ。波を越えて海の中を泳ぎはじめます。 クマがいたのは観光地でも有名な,、北海道・えりも岬の海岸です。 (2021年5月25日放送) #クマ #えりも岬 #北海道 #STV #どさんこワイド #news
+0
-0
-
133. 匿名 2025/01/10(金) 11:27:20
>>1
母親を探していた可能性もあるから、子熊なら動物園で終身まで飼うか海外のように野生動物保護施設で野生に戻れるまで保護する方法が良かったね
そのまま母熊から離れた場所に離すのは残酷
海外では熊が庭で遊ぶけどそんな事で殺処分はしないよMomma Bear and Cubs Caught Having a Pool Party in Backyardyoutu.beThese videos reveal the unbelievable scene in Rockaway Township, New Jersey when a mother bear and her five cubs decided to throw a pool party. The bears splash around in a backyard swimming pool at the Basso residence, just like any family on the...
+0
-3
-
134. 匿名 2025/01/10(金) 12:01:00
>>3
飼育管理出来ないのに餌だけやってどうするの+4
-0
-
135. 匿名 2025/01/10(金) 12:14:12
>>123
あぁ!熊牧場かぁ。
+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/10(金) 12:20:06
>>123
それなら放獣なんて言わずに施設が引き取りましたって言えるからな
そうではあるまい+1
-0
-
137. 匿名 2025/01/10(金) 12:31:00
このトピ前にも立ってたよね
どうしてアゲインなの+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/10(金) 12:33:39
>>7
今回は放獣してくれてありがとうという電話が多く…
殺処分で抗議電話、放獣で感謝電話
どっちにしろ電話するのはやめないっていうw+4
-1
-
139. 匿名 2025/01/10(金) 12:36:25
そのうち隙を見て喜多方叩きになるからねー
会津地方のみんな相手しなくていいからねー
雪国とか住めないとか雪かきとか陰湿とか娯楽ないとか医療の選択肢がないとか田舎者田舎者を連呼して
あらゆることをあげつらってくるけど
結局可哀想な人たちの集まりだから気にする価値もないからねー+0
-0
-
140. 匿名 2025/01/10(金) 13:24:35
秋田犬とかシェパードとか大型犬を数10匹訓練させて熊に向かって吠えさせて森に追い込み人里は怖いんだぞ!って思い知らせなきゃまた来るよ+2
-0
-
141. 匿名 2025/01/10(金) 14:22:00
>>1
>どこに離したかは、安全管理の問題で申し上げられないが、絶対に戻ってこられない場所です
これってどっちなの?
(場所言ったら戻ってこれるって批判殺到だから黙っとこ)
(実は殺処分したけど批判殺到だから黙っとこ)
生きてて戻ってこれないって無人島くらいしかなくない?そんな輸送費かかることしなさそう+2
-0
-
142. 匿名 2025/01/10(金) 18:31:29
戻って来れない場所であって、放された場所の近隣の民家には行けてしまう場所ではないの?
人間の匂いをおぼえてしまったから怖いのだけど+3
-0
-
143. 匿名 2025/01/10(金) 22:07:24
>>6
ロシアでもOKだな。+4
-0
-
144. 匿名 2025/01/10(金) 22:14:14
>>50
あの世に放獣w+3
-0
-
145. 匿名 2025/01/10(金) 22:16:52
>>138
電話している奴等を逆探知して、そいつの街に放獣しよう!+3
-0
-
146. 匿名 2025/01/10(金) 22:19:28
軽く処分しろと言っても、
自分に害意を向けてくるわけではなく、命を頂いて糧とするわけでもない動物の命を
簡単に取れる人はなかなかいないと思う。+0
-3
-
147. 匿名 2025/01/10(金) 22:21:24
>>129
ヒグマは泳いで島に行ったり、戻ったりするよ。+3
-0
-
148. 匿名 2025/01/10(金) 22:54:27
>>26
殺人犯を擁護するお前の方が残念な人間だよ。+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/10(金) 23:00:10
>>35
一緒にいたらクマに喰われるぞ。+0
-1
-
150. 匿名 2025/01/11(土) 03:07:51
>>15
そうやって放った熊が人襲った時に責任とってくれる?+2
-0
-
151. 匿名 2025/01/11(土) 03:12:43
>>61
人里快適情報は機密情報だからね、知られたからにはもう帰す訳にいかないよ+3
-0
-
152. 匿名 2025/01/11(土) 11:40:02
>>110
そんなお花畑脳みその馬鹿は自殺して下さい。
そうすれば貴方の嫌いな人間が1人いなくなります。+2
-0
-
153. 匿名 2025/01/11(土) 11:44:38
>>100
感情で文句言っている熊可哀想派とバカは死ななきゃ治らない。+3
-0
-
154. 匿名 2025/01/11(土) 11:47:21
>>26
お前の方が残念だよ!
クマに喰われろ!+2
-0
-
155. 匿名 2025/01/11(土) 11:52:23
>>50
クマは野生のジェイソンかターミネーターだからね。
徹底的に息の根止めないと復活して襲ってくる!+2
-0
-
156. 匿名 2025/01/11(土) 11:55:21
>>95
クマキチガイがこんなにいるとは世も末だね。+2
-0
-
157. 匿名 2025/01/14(火) 15:59:09
>>148
殺人犯ってクマは腹減ってるから食べるために殺してるのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【こたつクマを生きたまま放獣】「成獣になったばかりの痩せたクマなので…」市役所に寄せられる賛否の意見 担当者は「切迫した状況で、殺すか生かすかありきの対応はできない」|NEWSポストセブン