-
1. 匿名 2023/11/21(火) 11:00:52
そうした中、県はクマ対策の在り方を検討する会議を開きました。県の対策ではある傾向があります。
それは捕獲したクマを人間の怖さなどを覚えさせてから山へ返す「学習放獣」の多さです。
環境省のまとめではことし9月末までの県内のクマの捕獲数は310。秋田(903頭)や福島(533頭)、北海道(488頭)などに次いで全国6番目に多い数字です。
一方で、駆除せずに放した数は57(※非捕殺)と、全国で圧倒的に多くなっています。
(中略)
ただ、20日の会議ではこれだけクマの出没が増える中で被害を出した個体かどうか判断が難しいケースや地域住民の理解が得られるかなど課題も指摘されました。
参加した委員:
「人里に出てきた個体に関してはおいしいもの食べて味を覚えてしまう。お仕置きして(山に)戻したところでまだ出てきちゃうんじゃないか」+90
-24
-
2. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:05 ID:7MtzsIMVIh [通報]
人間の怖さなんて覚えないと思う返信+393
-10
-
3. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:14 [通報]
>>1返信
クマさんには通じないよ
お腹空いてるんだろうし+227
-7
-
4. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:21 [通報]
宮沢賢治?返信+0
-3
-
5. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:37 [通報]
境界をちゃんと作らないと来ちゃうよね返信+45
-2
-
6. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:38 [通報]
共存はできない返信+193
-12
-
7. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:41 [通報]
人間の怖さを覚えさせるって……返信
後から復讐に来たりしない?
怖いんだが+223
-7
-
8. 匿名 2023/11/21(火) 11:02:49 [通報]
>>1返信
戻ってきたら困るよなあ+38
-2
-
9. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:00 [通報]
そんな呑気なことやってて大丈夫か??喰われちまうよ。返信+197
-8
-
10. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:01 [通報]
いいね👍返信+7
-22
-
11. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:06 [通報]
ムササビウォッチングできる団体の所か返信+3
-2
-
12. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:10 [通報]
素晴らしい返信
エゾオオカミと同じ悲劇を繰り返してはダメ+12
-27
-
13. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:12 [通報]
家の前にクマ出て銃で撃たれて殺された事あったけど、親子だったから怖かった〜返信+6
-5
-
14. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:13 [通報]
>「人里に出てきた個体に関してはおいしいもの食べて味を覚えてしまう。お仕置きして(山に)戻したところでまだ出てきちゃうんじゃないか」返信
これよこれ。
山に戻した翌日にまた人里に降りてきてたら意味ないし、いたずらにコストかかるよね。+185
-4
-
15. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:14 [通報]
学習放獣‥返信+10
-1
-
16. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:26 [通報]
どんなお仕置きか気になるな返信+26
-0
-
17. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:44 [通報]
熊出没地域にはテーザーガンみたいなやつを政府が配布するべき返信+5
-0
-
18. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:46 [通報]
クマは食べ物の味覚えたら戻ってくるよ、そういう生き物なんだから。返信
駆除するか動物園で飼うかの二択、自然に戻すというのはありえない+128
-8
-
19. 匿名 2023/11/21(火) 11:03:59 [通報]
そもそも放獣してる数って多いんだね。射殺するなって言ってる人はこういう現実知ってるんかな?返信+24
-1
-
20. 匿名 2023/11/21(火) 11:04:06 [通報]
結局は人手不足と高齢化の問題なんだろね返信
+1
-0
-
21. 匿名 2023/11/21(火) 11:04:10 [通報]
多分駆除すべきという意見多くなりそうだけど報酬ほとんどない駆除側の手当をもっと厚くした方がいい気がする、ほぼボランティア…返信+94
-3
-
22. 匿名 2023/11/21(火) 11:04:19 [通報]
>>2返信
逆に「人間は敵だから見つけたらすぐ襲う」みたいな結果になる可能性もありそう。+108
-2
-
23. 匿名 2023/11/21(火) 11:05:04 [通報]
こういうこともやってますよってことでしょ?返信
うるさい奴らがいるから+8
-1
-
24. 匿名 2023/11/21(火) 11:05:06 [通報]
お仕置き⁉︎返信+4
-0
-
25. 匿名 2023/11/21(火) 11:05:22 [通報]
先日襲われながらも生還した消防士さんのインタビュー見たけど、こちらが威嚇しても何やっても引き下がる様子はなかったらしいよ。まあクマのテリトリーに入ったのが原因かもしれんけどさ。クマが人間を怖がるわけないよね。返信+63
-2
-
26. 匿名 2023/11/21(火) 11:05:24 [通報]
クマって頭良いからな。対策練ってまた下山してきそう返信+17
-1
-
27. 匿名 2023/11/21(火) 11:05:54 [通報]
>>13返信
親子なんて最凶の組み合わせやん+9
-1
-
28. 匿名 2023/11/21(火) 11:06:23 [通報]
熊は♀の方が賢いらしいよ返信+5
-1
-
29. 匿名 2023/11/21(火) 11:06:24 [通報]
>>9返信
やっぱり秋田の県知事はクマに関しては有能だったわ…+65
-9
-
30. 匿名 2023/11/21(火) 11:06:25 [通報]
>>1返信
共存なんて綺麗事すぎる
実際に人が被害に遭わないと現在考えられないのか+48
-5
-
31. 匿名 2023/11/21(火) 11:06:52 [通報]
>>1返信
安易に餌やる人間にも学習させたほうがいいんじゃ…+17
-0
-
32. 匿名 2023/11/21(火) 11:07:02 [通報]
カモシカが襲われてるのニュースでやってたけど秒殺だったじゃん。返信
人間が襲われてる映像流さないと解らなそう+27
-2
-
33. 匿名 2023/11/21(火) 11:07:15 [通報]
発信機つけて山に戻すのは無理なのかな。返信
前にベアドッグの特集でやってたけど、発信機つけた熊が山から降りてきたら、犬が吠えて山に返すってやつ+5
-8
-
34. 匿名 2023/11/21(火) 11:07:20 [通報]
>>16返信
電気柵以上の電圧でバチッとやるとかかな。刃物や毒物は使わなそう。+10
-0
-
35. 匿名 2023/11/21(火) 11:07:24 [通報]
本当は臆病らしいからね返信
人の場所と熊の場所が重ならないように出来れば良いけど+8
-3
-
36. 匿名 2023/11/21(火) 11:07:43 [通報]
>>1返信
もうそういう理想論や性善説の域を過ぎてると思う
ほんと申し訳ないけど一度個体数を減らさないと増える一方だから先延ばししない方がいい+29
-6
-
37. 匿名 2023/11/21(火) 11:08:08 [通報]
メスとヤルためにメスが連れている子供殺すくらいクマ同士でも共存なんて無理なのになぜ人間とは共存できると思うんだろう返信+60
-1
-
38. 匿名 2023/11/21(火) 11:08:10 [通報]
>>7返信
熊は復讐する。頭が良い上に滅茶苦茶執念深い。
仲間が定期的ににマタギさんに撃たれているなら人間を怖い者と学習するけど、死なないレベルで危険な存在なら隙をついて復讐される。+92
-1
-
39. 匿名 2023/11/21(火) 11:08:23 [通報]
これが正しい選択返信
殺すのは可哀想
うちの庭で飼ってあげたいくらい+1
-20
-
40. 匿名 2023/11/21(火) 11:08:23 [通報]
可愛い写真使いやがって返信+43
-3
-
41. 匿名 2023/11/21(火) 11:08:46 [通報]
>>1返信
野良猫もどんどん駆除して欲しい。
猫害凄い+9
-20
-
42. 匿名 2023/11/21(火) 11:08:53 [通報]
そんな都合よく学習してくれるかな。返信
平和ボケもいい加減にしてくれよ。
+20
-2
-
43. 匿名 2023/11/21(火) 11:09:08 [通報]
>>21返信
それ思う
駆除しろ駆除しろって簡単に言うけど命懸けでやってるしこんなに数居たら間に合わないよね+25
-0
-
44. 匿名 2023/11/21(火) 11:10:14 [通報]
熊、ますます増えちゃうね返信+9
-0
-
45. 匿名 2023/11/21(火) 11:10:32 [通報]
>>19返信
人里では銃は使えないから、爆竹や電気柵で追い払うしかできないのよ
せいぜい罠を仕掛けるくらい
銃は山の中、最終手段としてしか使ってない
クマカワイソウ民そういうことも知らないのよ+14
-1
-
46. 匿名 2023/11/21(火) 11:10:38 [通報]
>>2返信
異常気象で食べ物足りない→人里へLet's Go!→人間も食料だな🐻👍
熊はあかん、可哀想だけどマタギの方 達駆除よろしくお願いします。+34
-5
-
47. 匿名 2023/11/21(火) 11:10:56 [通報]
人間が山を破壊して太陽光ガンガン使ってるのとかやめたほうがいいと思う返信+16
-2
-
48. 匿名 2023/11/21(火) 11:11:09 [通報]
放した熊全てが怖さを覚えていれば良いけど恨み、憎しみを覚えた熊もいそうで‥良案とは思えない返信+13
-1
-
49. 匿名 2023/11/21(火) 11:11:51 [通報]
そんな簡単に覚えて襲わないようになるんだったら事件起きないだろうと思うんだけどね。テリトリーに入ってきたら容赦ないよ。返信+7
-0
-
50. 匿名 2023/11/21(火) 11:11:52 [通報]
>>2返信
話題になったOSO18は、ずっと餌にしてた鹿の死体の近くに捕獲用の罠を仕掛けたら餌だけ食べて逃げて、それっきり鹿も家畜も襲わなくなって餓死寸前のところを撃たれたみたいだよ
個体差あるけどかなり賢いみたい
人間を怖いって認識してくれたら良いんだけどね+41
-0
-
51. 匿名 2023/11/21(火) 11:11:52 [通報]
種族が完全に違う動物を人間の思い通りに手なづけられると思わない方がいい返信
熊に期待し過ぎだよ+12
-1
-
52. 匿名 2023/11/21(火) 11:12:02 [通報]
>>25返信
普通にクマの方が強いしね+21
-0
-
53. 匿名 2023/11/21(火) 11:12:17 [通報]
こういうのニュースにしない方が良いって。返信
何も考えてない人の槍玉にしたいだけだろ。+10
-0
-
54. 匿名 2023/11/21(火) 11:12:20 [通報]
>>35返信
引き籠もりオタクと同じ
本来臆病なんだけど、テリトリー(趣味、エサ)はオレのモノだと狂暴になる
+9
-1
-
55. 匿名 2023/11/21(火) 11:12:26 [通報]
>>40返信
あざといけどゴミだらけで汚い+1
-7
-
56. 匿名 2023/11/21(火) 11:12:34 [通報]
弱肉強食、やるかやられるかなんだよ返信
悠長にしてていいのかよ+18
-1
-
57. 匿名 2023/11/21(火) 11:12:37 [通報]
>>25返信
あれは既に人を襲ってて、自分の物をとられると思って興奮状態だったからだと思うよ。
熊は獲った獲物への執着がすごいから。
賢い熊は人間が近づくと去っていくし、夜に行動するみたいだよ。
+15
-0
-
58. 匿名 2023/11/21(火) 11:13:16 [通報]
熊が犬を避けるのは、猟犬が面倒なヤツらだって学習してるかららしい返信+4
-0
-
59. 匿名 2023/11/21(火) 11:14:15 [通報]
>>25返信
熊は臆病だからこそ出会うと襲うんだよ+5
-0
-
60. 匿名 2023/11/21(火) 11:14:34 [通報]
殺処分も仕方ない返信
でも苦しまない方法でお願い
+3
-0
-
61. 匿名 2023/11/21(火) 11:15:19 [通報]
>>2返信
昔と違って人間なんてもう怖くないんじゃないかなあ。
そもそもどう考えても熊の方が強いわけで、それに気づいているような。+27
-0
-
62. 匿名 2023/11/21(火) 11:15:22 [通報]
クマが増えすぎて里山に降りてきてるのだから、猟師を増やさないとダメなんでは?返信
職業として専門でやってもらいたい
なんだか環境団体の人達がクマを殺すなといってるけど、住んでいる人の身になったらおちおち外も出歩けず生活に支障が出てるわけで
そういえば長野県って左派が強い県なんだよな
有名なら政治家も出てるし
その影響あるのかな+6
-0
-
63. 匿名 2023/11/21(火) 11:15:29 [通報]
>>33返信
そのうち犬のいない地域に移動しそう+1
-0
-
64. 匿名 2023/11/21(火) 11:15:55 [通報]
>>29返信
さすがまたぎの本家は違うわ
部屋の中でクマさん可哀想~と言っている脳内ハッピーセットは黙ってろ+41
-2
-
65. 匿名 2023/11/21(火) 11:17:04 [通報]
少なくともここにコメしてる人達より専門的な知識を持っていて熊と接してる人がやってるんでしょ。駆除もするけど危害を加えてない個体にはこういう措置もあるって紹介だし、そもそも駆除に文句言う奴がいるからわざわざ出してるんでしょ返信+5
-2
-
66. 匿名 2023/11/21(火) 11:17:50 [通報]
>>58返信
というか、人間からしたら犬だけど
熊から見た犬は狼だから。ってパンク町田さんが言ってたわ。
+6
-0
-
67. 匿名 2023/11/21(火) 11:18:39 [通報]
>>51返信
なんで支配する前提なの?
共存だよ+2
-4
-
68. 匿名 2023/11/21(火) 11:18:44 [通報]
>>36返信
個体数が増えてる、どんぐり不作、縄張り争いに負けた熊は人里へ進出。
捕獲され山へ返す→縄張り争いに負ける、エサにありつけない→怖いけどエサにありつける人里へ
ってならないのかな?+9
-0
-
69. 匿名 2023/11/21(火) 11:18:52 [通報]
>>33返信
ツキノワグマだけでも推定で個体数が1万以上居るはず。そのうち一体何頭につけられるか…+13
-1
-
70. 匿名 2023/11/21(火) 11:19:15 [通報]
>>2返信
殺傷能力の高いゴキブリみたいなもんだわ
駆除お願いします+12
-1
-
71. 匿名 2023/11/21(火) 11:19:26 [通報]
>>6返信
できるよ+1
-23
-
72. 匿名 2023/11/21(火) 11:19:27 [通報]
>>66返信
おお!そう言われるとそうね+2
-1
-
73. 匿名 2023/11/21(火) 11:19:36 [通報]
駆除しないにこしたことはないけど、そんな簡単にはいかないよね。返信
相手は野生動物なんだから人間の思ったとおりにはいかないよ。
あと駆除と放獣では猟師さんの危険度が違うんじゃないかなと気になった。
もちろん駆除も危険だけど、生かして捕獲・さらに放獣のほうが危なそう。+8
-0
-
74. 匿名 2023/11/21(火) 11:20:11 [通報]
>>67返信
ビビらせて帰すとか実力行使なんだから綺麗事言わないで+0
-1
-
75. 匿名 2023/11/21(火) 11:21:26 [通報]
>>1返信
お仕置きってなんか怖い。
さすがに虐待はしちゃいけないよ。
里に来ても食べるものない、とかならいいけどさ+1
-9
-
76. 匿名 2023/11/21(火) 11:21:45 [通報]
人里に降りてきた熊の駆除はしょうがないけど人が山に入って襲われるのは人の方が悪いと思うわ返信+3
-0
-
77. 匿名 2023/11/21(火) 11:22:34 [通報]
でも熊狩しつづけたら熊の数へっちゃうだろうね返信
それで絶滅危惧種とかになっても生態系こわれたりするし
どうしたらいいんだろうね+0
-1
-
78. 匿名 2023/11/21(火) 11:23:48 [通報]
>>71返信
かまってちゃんにレスしたくないけど
海外のことだから、熊に抜牙抜爪処置してそう+0
-0
-
79. 匿名 2023/11/21(火) 11:24:14 [通報]
>>71返信
じゃあ頑張って+5
-0
-
80. 匿名 2023/11/21(火) 11:25:44 [通報]
熊がおいしく食べられたらいいのにね返信
あんまりおいしくないよね+2
-1
-
81. 匿名 2023/11/21(火) 11:25:54 [通報]
>>74返信
被害受けたら自衛で駆除するのは当たり前じゃん
駆除も共存の一面だよ+4
-1
-
82. 匿名 2023/11/21(火) 11:26:43 [通報]
熊は怖い=近寄ってこないにはならないよ返信
人間の目が怖いからって真っ先に目を狙って潰しにくる動物だよ
厳しいものがあるでしょ+3
-0
-
83. 匿名 2023/11/21(火) 11:28:00 [通報]
>>14返信
コストもだしそれで誰か殺されたら取り返しつかないよね・・・+6
-0
-
84. 匿名 2023/11/21(火) 11:28:44 [通報]
>>61返信
親子熊が人里に出てるニュースをよく見るけど
あれ「人里では銃は使えない」って親が子供に教えてそう
人を怖がらなくなって空き家を棲み処にしてる個体もいるらしい+4
-0
-
85. 匿名 2023/11/21(火) 11:29:11 [通報]
>>6返信
今現在してるんだけど。+1
-5
-
86. 匿名 2023/11/21(火) 11:29:18 [通報]
私が熊出没地域の戸建てに住んでたら返信
自分の敷地内に、毒饅頭ばら撒いておくわ。
勝手に食って死んだ熊が悪い。+1
-4
-
87. 匿名 2023/11/21(火) 11:30:45 [通報]
>>7返信
怖さなら大丈夫。
怪我させたりすると人間に復讐心が芽生えるので、その場合は殺すしかなくなる。
なので人間の食べ物食べちゃったり、人間から怪我させられた個体は処分かな。+8
-0
-
88. 匿名 2023/11/21(火) 11:31:24 [通報]
>>9返信
基本的に今までやってたことだよ。
今年が以上。+9
-0
-
89. 匿名 2023/11/21(火) 11:31:42 [通報]
駆除しても駆除しなくても何か言われるよね返信
+5
-0
-
90. 匿名 2023/11/21(火) 11:32:52 [通報]
>>2返信
無事に山に帰れたら、
人間ちょろい、ご飯は美味い、縄張り争いしないでいい!
なんて素晴らしい楽園なんだ!!!🧸+9
-0
-
91. 匿名 2023/11/21(火) 11:32:54 [通報]
共存は無理でしょ返信
襲われたら死ぬ可能性あるんだし。+4
-1
-
92. 匿名 2023/11/21(火) 11:33:49 [通報]
>>86返信
熊は餌場に執着するから、一度来た柿の木の実に毒を仕込むわ+2
-2
-
93. 匿名 2023/11/21(火) 11:36:09 [通報]
>>2返信
いや 地道で大変ちゃんと結果も出てるみたいよ。
簡単に殺処分してるだけの都道府県も見習った方がいい。+5
-10
-
94. 匿名 2023/11/21(火) 11:37:57 [通報]
>>2返信
腕振り上げたら一発だしな+4
-0
-
95. 匿名 2023/11/21(火) 11:41:20 [通報]
>>33返信
貴方が発信機付けてくれるの?
ありがとう
大抵の人は怖くて近付きたくないのに+8
-0
-
96. 匿名 2023/11/21(火) 11:41:38 [通報]
>>1返信
秋田かどこかでは頭数が増え過ぎてるらしくて年間駆除数?が駆除解禁後半月くらいで9割いったみたいで一時停止したって問題になってたけど長野もそうなりそう
ただ街猫の去勢とかもそうだけど人間が自分達の勝手な物差しで他の種の調整するのも考えものだけど
そんな事言ってたら自分達が困るのも事実だしこういう事は現地の人の問題だからそこに住んでない部外者は静かに見守るのが1番なのかな+4
-0
-
97. 匿名 2023/11/21(火) 11:42:31 [通報]
一部の頭おかしい奴らからの苦情の電話が鳴り止まないって言ってた。駆除するのにも一苦労。ハンターも誹謗中傷受けて成り手がない。返信
そういう輩はクマに食われろって思うわ。
+7
-1
-
98. 匿名 2023/11/21(火) 11:45:02 [通報]
熊を駆除するなも駆除しようもどっちも人のエゴ返信
熊が私たちを守ってください地球環境のためにとか頼んだわけじゃないでしょ
どんな行動も他の何かのためじゃなくて、究極は人間の枠組みだけの話じゃん
だったら、より人間に被害が出にくい道を選ぶのが最適解では?+4
-0
-
99. 匿名 2023/11/21(火) 11:45:55 [通報]
共存ってクマがそこら辺を歩いてるってことでは無いと思うけどね。なんか勘違いしてる人いるよね、共存が無理ならクマが出る県は山から離れた平地しか住めない返信+2
-3
-
100. 匿名 2023/11/21(火) 11:51:02 [通報]
>>99返信
最近の熊は割と平地の方まで遠征してくるから笑えない
そんなとこまでどうやって来たの!?っていう街中ですら居るからね+3
-0
-
101. 匿名 2023/11/21(火) 11:51:59 [通報]
>>35返信
臆病だからこそ襲ってくるんだよ
+2
-1
-
102. 匿名 2023/11/21(火) 11:52:05 [通報]
やっぱ返信
定期的な駆除は必要だと思うんだよね。
絶滅するまで殺しまくるのは論外だけどね。
変に保護すると生態系を崩してしまう。
里に降りてくるものは駆除。
それでいいんじゃないだろうか。+9
-0
-
103. 匿名 2023/11/21(火) 11:52:48 [通報]
>>28返信
でも♂のほうがデカいから♂に襲われたほうが死亡率や重症化率は上がる+2
-0
-
104. 匿名 2023/11/21(火) 11:53:24 [通報]
高い壁で囲んだら?返信
+0
-2
-
105. 匿名 2023/11/21(火) 11:56:35 [通報]
増えたら降りてくるよ返信
ある程度減らすしか無い+3
-0
-
106. 匿名 2023/11/21(火) 11:57:10 [通報]
>>100返信
だから共存するしかないんじゃん
クマが出てきた街は立ち入り禁止区域にして住まないようにする?来させないようにするのが共存でしょ、その中で駆除もやむを得ない+0
-6
-
107. 匿名 2023/11/21(火) 11:58:05 [通報]
>>97返信+12
-0
-
108. 匿名 2023/11/21(火) 11:59:26 [通報]
人間の怖さを教えるってさ、餓死寸前まで飢えたら死に物狂いで食べ物を求めるでしょ。人間という食べ物を。昔の人にならって駆除!返信+2
-1
-
109. 匿名 2023/11/21(火) 11:59:52 [通報]
>>101返信
会うからね
なぜ会ってしまうのか+0
-0
-
110. 匿名 2023/11/21(火) 12:02:43 [通報]
>>106返信
なんでそんな喧嘩腰なのか分からないけど、私も駆除は賛成だよ+0
-0
-
111. 匿名 2023/11/21(火) 12:04:07 [通報]
>>21返信
寄付とかできないのかな
団体にとかじゃなく成果を挙げた猟師さんに確実に渡るように
このままじゃ猟師の成り手がいなくなってしまうよね+8
-0
-
112. 匿名 2023/11/21(火) 12:07:19 [通報]
>>34返信
個体判別はつけておいてほしいね
再び人里に降りてきたら殺処分すべき+12
-0
-
113. 匿名 2023/11/21(火) 12:10:42 [通報]
>>110返信
ケンカ腰の人が多い
やばい人も多め。
毎回同じようなコメントばかり
それが熊トピ+1
-5
-
114. 匿名 2023/11/21(火) 12:10:45 [通報]
>>111返信
今希望者が殺到してるってニュースになってたよ
数日前に+5
-0
-
115. 匿名 2023/11/21(火) 12:11:39 [通報]
>>113返信
いやいや、それがガルちゃんやからw+4
-0
-
116. 匿名 2023/11/21(火) 12:13:54 [通報]
>>104返信
熊出没エリアの人が「どうせソーラーを作るなら、熊と人の境をソーラー地帯にしなよ」みたいに言ってた
ソーラー批判する人多いけど、熊に怯える人たちにはこう見えるんだよ 切実+2
-0
-
117. 匿名 2023/11/21(火) 12:14:07 [通報]
>>2返信
人間でも悪い事繰り返す人がいるんだから動物はもっとだと思う+7
-0
-
118. 匿名 2023/11/21(火) 12:17:39 [通報]
>>110返信
でも何かしら言いたいからわざわざ返信はするんでしょ+0
-0
-
119. 匿名 2023/11/21(火) 12:18:33 [通報]
>>87返信
怪我負わせるわけでもなくどうやって「人間は怖い」とクマに覚えさせるんだろう?+2
-0
-
120. 匿名 2023/11/21(火) 12:19:49 [通報]
>>93返信
簡単に殺処分してる自治体なんてないよ
どこも人獣被害が出ないと動いてくれない
事前防衛できてない+4
-0
-
121. 匿名 2023/11/21(火) 12:21:27 [通報]
>>112返信
感電死するくらいの電力出そうなGPS首輪つけて人里に近づくと電流流して撃退するとか?+12
-1
-
122. 匿名 2023/11/21(火) 12:24:22 [通報]
>>18返信
食べ物に対する執着か異常らしいからね+8
-0
-
123. 匿名 2023/11/21(火) 12:24:29 [通報]
なんか近所の庭に柿のなってる木あったけど熊出没がニュースになってからもずっと収穫しなかったの信じられんかった返信
もし出たらとか思わないのかなぁ。自分が襲われるならまだしも、この柿の木を目指して熊がやってきて近所の人が襲われるとかさ……+4
-0
-
124. 匿名 2023/11/21(火) 12:27:19 [通報]
熊は知能が高いから悔しさや恨みって複雑な心もあるんじゃなかったっけ?返信+5
-0
-
125. 匿名 2023/11/21(火) 12:29:25 [通報]
餌に死なない程度の毒仕込めばいいんじゃないかな返信
人里に降りてなんか食べたら体調悪くなるよって学習させる+0
-0
-
126. 匿名 2023/11/21(火) 12:29:28 [通報]
>>1返信
こういう取り組みしてる所は好感度上がる。
他の所もこうやって面倒臭がらずやれば苦情も来ないだろうに。+1
-10
-
127. 匿名 2023/11/21(火) 12:31:43 [通報]
捕まえた時に去勢とかできないのかなぁ……数が多いもの原因だよね返信+0
-0
-
128. 匿名 2023/11/21(火) 12:32:55 [通報]
森のクマさんくまったなあ返信
ヒグマ、ツキノワグマの狩猟
報酬金:500000yen
目的地:島国
制限時間:無制限
生態情報:野良出現
主なモンスター:ヒグマ、ツキノワグマ
---------------------------------------------
環境情報:大量発生、増殖あり
受注参加条件:狩猟免許の保持
失敗条件:ハンターの死亡
依頼主:とある国の首相
依頼内容:
あー、本年はクマが大量発生しておりえー大事な国民の被害が…あぁーっ、ぶちやねこいの、ともかくワシの大事な税金がクマのせいでのうなろうとしとるけぇなんとしてでも◯すんじゃ+1
-1
-
129. 匿名 2023/11/21(火) 12:35:55 [通報]
貴重映像を分析“クマの狩り”からみる生態と驚異の運動能力とは(2023年11月20日) - YouTubeyoutu.be週末の3日間だけでも7人がクマに襲われてけがをしました。クマが動物を襲う狩りの様子を捉えた貴重な映像から驚くべき身体能力が見えてきました。■肉食?野生のカモシカ 一瞬で… 山の斜面で首を左右に激しく振るツキノワグマ。現れたのはニホンカモシカです。すぐ...
こわいよ+1
-0
-
130. 匿名 2023/11/21(火) 12:52:00 [通報]
>>2返信
人間に憎悪したクマ(人間と遭遇したら「殺される」と本能的に感じて過剰に襲いかかってくる等)を増やしそうな気すらする。+6
-0
-
131. 匿名 2023/11/21(火) 12:56:42 [通報]
>>2返信
犬でも暴行や虐待を受けたトラウマから、【人に怯える】タイプもいれば、【噛みつこうとする】タイプもいるよね。
犬はまだ知能があるから“怖い”“危ない”という感情にシフトするけど、野生動物のクマなんて“自分を殺しかける存在は殺す”くらいの単純な思考回路しかなさそう。+8
-1
-
132. 匿名 2023/11/21(火) 12:57:07 [通報]
>>93返信
秋田や北海道は熊の頭数や面積が違うんだよ
長野は軽井沢とか狭い地域で、しかもたくさん市街地に出てくるほど数が多くない+0
-3
-
133. 匿名 2023/11/21(火) 12:58:04 [通報]
>>1返信
人間の怖さを知った熊が知り合いの熊に人間は怖いよ?下に降りるなって言ってくれて、それが広がると本気で思ってるなら変だろ。
もしも逃がした熊が人間のご飯の味を知った上で、人間は自分達を殺さないと学んだらどうするの?+6
-0
-
134. 匿名 2023/11/21(火) 12:59:00 [通報]
>>119返信
そりゃあ、おばさんが人間は怖いのよ、いい?人間は怖いの、覚えたね、いい子いい子
ってやってるんだろ
叱らない教育でモンスター産んでるおばさんなんだしさ+1
-1
-
135. 匿名 2023/11/21(火) 13:02:15 [通報]
>>40返信
顔などをひっかかれた、でこれだもんね
怖すぎるよ
ある程度恐怖を与える映像の方がいいよね+13
-0
-
136. 匿名 2023/11/21(火) 13:02:34 [通報]
>>99返信
アーバンベアとか街中の熊が普通みたいな感覚の言葉出してこないでほしいよね+4
-0
-
137. 匿名 2023/11/21(火) 13:05:31 [通報]
>>22返信
恨み憎しみから仕返しにきて
人間の子供が狙われるかも知れないね。+8
-0
-
138. 匿名 2023/11/21(火) 13:05:50 [通報]
>>114返信
希望者は若い女性も多いらしい
+0
-0
-
139. 匿名 2023/11/21(火) 13:08:14 [通報]
>>119返信
テレビでは犬に吠えさせたり爆竹ならしてた
猟師が今より居たときは山に猟師が来るから
熊が人を避けるようになってたのが猟師も少なくなって恐怖心が薄れ餌も足りなくて里に降りてくるようになった+3
-0
-
140. 匿名 2023/11/21(火) 13:09:36 [通報]
そんな事してたら観光客来なくなるで返信+0
-1
-
141. 匿名 2023/11/21(火) 13:15:46 [通報]
>>132返信
長野県の方が秋田県より大きいんだけど。+2
-0
-
142. 匿名 2023/11/21(火) 13:22:52 [通報]
クマは執着が凄いし一度人里に出て食べるものがあると認識したらどんな手を講じてもやってくるよ返信
人里に出たら撃ち殺されると認識させるのが一番+0
-0
-
143. 匿名 2023/11/21(火) 13:31:08 [通報]
仕留めるのが駄目なら麻酔で眠らせたときに耳とかにチップ埋め込められたらいいのにね 衛星じゃないけど画面でいつでも熊の居場所がわかれば早く逃げられそう返信+0
-1
-
144. 匿名 2023/11/21(火) 13:35:00 [通報]
熊とかキョンとか鹿とか、増えすぎた野生動物は人間が個体数調整しないと被害が広がる返信
放置して共存できるほど日本は広くないし+7
-0
-
145. 匿名 2023/11/21(火) 13:35:20 [通報]
>>135返信
これでもマシな方だもんね
顔面剥がされて地面に落ちてた顔を拾って縫合した人とか顔面粉砕骨折してるとかもいる
それでもニュースだと命に別状はないって報道されちゃう
人生に別状ありまくってるよ+9
-0
-
146. 匿名 2023/11/21(火) 13:35:36 [通報]
>>138返信
ハンター増えるなら性別関係ない+1
-0
-
147. 匿名 2023/11/21(火) 13:55:40 [通報]
補食の頂点が食べ物無いんでしょ?返信
生態系考えて駆除で良いんじゃない?+3
-0
-
148. 匿名 2023/11/21(火) 13:56:31 [通報]
>>14返信
人間が仕留め損ねた半矢の獣の場合は
普通よりさらに賢くなるし
人間を積極排除にかかる
何年かしたらやばい事になりそう
にたようなもんだから+1
-1
-
149. 匿名 2023/11/21(火) 14:26:57 [通報]
>>14返信
三毛別羆事件でクマが何度も同じ場所に戻ってきてたよね
味を覚えたらもう終わりだよね+3
-0
-
150. 匿名 2023/11/21(火) 14:32:58 [通報]
>>1返信
捕獲数310頭で非捕殺57頭なら81%は駆除してるって意味でないの???
圧倒的です!キリッみたいに言ってるけど他の地域の捕獲数は=駆除数なわけ?意味分かんない+2
-0
-
151. 匿名 2023/11/21(火) 14:38:16 [通報]
>>1返信
各自治体はやり方教わりに今すぐ長野へGO!!+1
-5
-
152. 匿名 2023/11/21(火) 14:39:17 [通報]
甘すぎるわ返信+0
-0
-
153. 匿名 2023/11/21(火) 15:03:21 [通報]
>>113返信
そうそう。何故喧嘩腰?極端な人が多いのが熊トピ。
からかうと面白いの。+0
-0
-
154. 匿名 2023/11/21(火) 15:36:21 [通報]
>>119返信
銃を鳴らす、爆竹、犬をけしかける。とかだよ。
猟師さんが減ってるので、そういう事された経験が少ない熊が増えてそう。+3
-0
-
155. 匿名 2023/11/21(火) 16:01:45 [通報]
>>154返信
え、なんかめちゃめちゃ特別な取組です!みたいな記事だけど、東北や北海道はベースがこれだよね。別に北海道だって目撃情報あった羆を片っ端から駆除してるわけじゃないよ???クマの目撃件数の母数が違いすぎて話になんないというか…+7
-0
-
156. 匿名 2023/11/21(火) 16:09:21 [通報]
言葉通じないのに、共存って頭お花畑かよ。返信+5
-2
-
157. 匿名 2023/11/21(火) 16:19:24 [通報]
ドングリを山に撒くとか、生態系に合った熊支援が必要返信+0
-6
-
158. 匿名 2023/11/21(火) 16:47:54 [通報]
>>155返信
そう、別に前から基本はこの対策ですけど?って感じよね。何も知らんやつが記事書いてんのかな。+4
-0
-
159. 匿名 2023/11/21(火) 16:55:30 [通報]
囚人とバトルさせるとか。倒した奴は懲役を短くしてやる。返信+1
-0
-
160. 匿名 2023/11/21(火) 17:11:04 [通報]
>>41返信
猫だとマイナスされるよね
熊より害凄いよね+1
-3
-
161. 匿名 2023/11/21(火) 17:30:06 [通報]
>>10返信
熊さんも友達+1
-3
-
162. 匿名 2023/11/21(火) 17:41:35 [通報]
くまさん良かったね返信+0
-2
-
163. 匿名 2023/11/21(火) 17:46:12 [通報]
山にドングリ1トンくらいブチ撒いておいて返信+0
-4
-
164. 匿名 2023/11/21(火) 19:44:08 [通報]
長野の軽井沢はピッキオが頑張ってるからだよ返信
野生動物の保護に力入れてる
星野リゾートとかが+1
-0
-
165. 匿名 2023/11/21(火) 20:23:55 [通報]
この子熊、成長して人に恨みを持った熊になって戻って来て、人を襲う。返信
人食い熊になるかも。
そのときに後悔しても遅い。+5
-1
-
166. 匿名 2023/11/21(火) 21:04:56 [通報]
>>30返信
綺麗事っていうけど、もう何十年も軽井沢はそういう活動してるから。それこそ急に駆除しろって他県のやつらがうるさいわって感じじゃないの+0
-0
-
167. 匿名 2023/11/21(火) 21:08:26 [通報]
>>6返信
軽井沢町のNPO法人ピッキオが中心となって活動していて、軽井沢では人の生活する場所では2010年以降、人身被害は起きてない。 でも他県が真似できるとも思えない。
現在のところ長野の軽井沢は共存できてる+4
-0
-
168. 匿名 2023/11/21(火) 21:26:26 [通報]
同じところに来ないだけで他のところに行ってる可能性だってあるだろうに。返信
北海道住みだけど、ヒグマはひとを食べたらもうそれしか食べなくなる(男なら男みたいにね)からダメよ。
足速いし賢いから熊鈴の音をサインにすぐ襲いに来るよ。まぁ、長野はそれでいいと思う。頑張って共存して離した熊を努々他の県に行かせないようにしてね。+5
-0
-
169. 匿名 2023/11/21(火) 22:29:54 [通報]
>>1返信
自治体に「可哀想」って苦情電話かけて来る人ってどんな人なんだろうね。
これからも近隣の人が被害者になるって事、考えないのかな?
熊って顔面襲ってくるから、最初の一撃で顔や頭に怪我するのに。
もう閲覧注意で顔面失った人の画像を目線いれて後悔したらいいよ。
病院で遠目に、もう傷自体は治ってる人を見た事あるけど、本当に悲惨だよ。+4
-0
-
170. 匿名 2023/11/21(火) 22:31:58 [通報]
>>143返信
プラス 避妊去勢しとけばモアベター+0
-0
-
171. 匿名 2023/11/22(水) 01:35:31 [通報]
去勢して山にリリースが良いと思います返信+0
-0
-
172. 匿名 2023/11/22(水) 05:46:59 [通報]
>>1返信
ついでにあのソーラーパネルってやつ?あれもどかして欲しい。
そこにいた動物や昆虫もどうなってしまったん?
利権の為か知らんけど、動物が気の毒だなと思うわけさ。
金しか頭にないクソが。
+0
-0
-
173. 匿名 2023/11/22(水) 08:48:27 [通報]
>>121返信
そんな素晴らしい対応ならきっと報道されてるよ。
多分檻にいれて脅すくらいじゃないの
+1
-0
-
174. 匿名 2023/11/22(水) 09:52:59 [通報]
軽井沢モデルが上手く運んでるにせよ、地形や税収や色々な条件が違う他の自治体で同じような対策するのは難しいと思う返信
熊被害の多い町村ではまずは駆除して個体数を減らすのが先決になるよ
今この時も 住民がクマに怯えながら生活してるんだから
+1
-0
-
175. 匿名 2023/11/22(水) 10:01:32 [通報]
>>77返信
少なくとも東北は白神山地は保全したいだろうから、熊絶滅まではいかないと思う+0
-0
-
176. 匿名 2023/11/22(水) 13:09:40 [通報]
>>1返信
馬鹿じゃないの?人が襲われてからじゃ遅いんだよ
熊は人を獲物としか認識しない
小さな頃から育てたとしても野生が勝る生き物
駆除しないとダメだ+2
-0
-
177. 匿名 2023/11/22(水) 23:38:45 [通報]
>>176返信
熊の状況も扱いと東日本と西日本では違うから
ひと括りにしてアホじゃないの駆除しろって言ってる人も
相当無知だと思う+0
-0
-
178. 匿名 2023/11/23(木) 10:06:43 [通報]
>>177返信
クマチャンカワイソウ電話も西日本からのが多いと言われてるな+0
-0
-
179. 匿名 2023/11/23(木) 10:11:09 [通報]
>>177返信
長野の熊はミトコンドリアDNA的に東北に近いよ
それよりも熊を駆除しないことによる増えすぎ
結局は食糧不足になったり弱い個体は山を追いやられる
昔と今では熊の状況も違うんだって
まあ何が正しいのか見てみるのはいいけど人への被害が出ないといいね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国で相次ぐクマの被害です。長野県内は捕獲数は全国6番目ですが、駆除せずに山へ返すいわゆる「学習放獣」の数が圧倒的に多くなっています。里への出没が増える中、こうした取り組みをどう続けていくか県の議論が始まりました。